Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6370496B2 - 二次電池管理装置の機能検証システム - Google Patents

二次電池管理装置の機能検証システム Download PDF

Info

Publication number
JP6370496B2
JP6370496B2 JP2017533418A JP2017533418A JP6370496B2 JP 6370496 B2 JP6370496 B2 JP 6370496B2 JP 2017533418 A JP2017533418 A JP 2017533418A JP 2017533418 A JP2017533418 A JP 2017533418A JP 6370496 B2 JP6370496 B2 JP 6370496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
secondary battery
external device
terminal unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506144A (ja
Inventor
シン,カン−ス
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018506144A publication Critical patent/JP2018506144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370496B2 publication Critical patent/JP6370496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/105Program control for peripheral devices where the programme performs an input/output emulation function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池管理装置の機能を検証することができるシステムに関する。
本願は、2015年2月26日出願の韓国特許出願第10−2015−0027511号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、二次電池は、携帯電話、ラップトップパソコンなどのモバイル装置だけでなく、電気で駆動される自動車(EV、HEV、PHEV)や大容量電力貯蔵装置(Electricity Storage System)などの分野にまでその用途が急速に拡大している。
二次電池管理装置は、二次電池の充電または放電中に二次電池の電圧、電流、温度及び充電状態(State Of Charge:SOC)などを持続的にモニタリングし、二次電池が過充電、過放電または過熱状態になったとき、二次電池の充放電線路を遮断(open)するか又は二次電池を冷却させる。そのため、二次電池管理装置は、I/Oインターフェースを介してリレースイッチモジュール及び冷却ファンモジュールのような外部装置と連結される。
二次電池管理装置が行う様々な機能のうち、外部装置の制御機能は二次電池の安全性の面で非常に重要である。したがって、二次電池管理装置を負荷装置に備え付ける前に、外部装置に対する制御機能を綿密に検証する必要がある。
従来は、二次電池管理装置の外部装置に対する制御機能を検証するため、二次電池管理装置を実際の二次電池の使用環境と同一に実験条件をセッティングした後、開発者が事前に設定されたテスト項目に従って直接手動で検証作業を行った。
しかし、このような検証方法は多大な時間を必要とするだけでなく、検証を行う開発者の過誤(人的エラー)が介入する恐れがあるため、信頼性が低く、開発者の検証熟練度によって検証結果が変わるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ハードウェア的な面で実際の使用環境と同じ条件で二次電池管理装置をセッティングしなくても、二次電池管理装置が行う外部装置の制御機能を信頼性高く検証することができるシステムを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池管理装置の機能検証システムは、二次電池管理装置の入出力端子部、通信端子部、測定端子部と結合される。
望ましくは、前記システムは、検証プログラムを実行し、入出力(I/O)インターフェースを備えるコンピュータを含み、前記検証プログラムは、外部装置の動作を誘発する条件を意図的に生成し、二次電池管理装置の入出力端子部を通じて外部装置制御信号が正常に出力されるか否かをモニタリングし、外部装置の現在動作状態情報をメモリ素子に正確に保持するか否かを検証する。
前記システムは、コンピュータと二次電池管理装置との間で伝達されるデータのフォーマットを変換するためのインターフェースユニットを含み、二次電池の電圧、電流及び温度レベルを示す電圧信号を人為的に生成して測定端子部に印加する電圧シミューレータを含むことができる。
前記検証プログラムは、検証条件を任意に設定し、検証結果を視覚的に表示するユーザインターフェースを提供することができる。
一態様によれば、前記インターフェースユニットは、入出力端子から出力される外部装置制御信号及び前記通信端子部を通じて出力される外部装置の動作状態情報を含む送信通信メッセージを前記入出力インターフェースを介して伝送可能なデータフォーマットに変換し、前記入出力インターフェースを介して前記検証プログラムに伝達する。
他の態様によれば、前記インターフェースユニットは、前記検証プログラムから前記入出力インターフェースを介して出力される外部装置の動作状態情報を含む仮想応答信号及び外部装置の動作状態情報を要求する受信通信メッセージを前記入出力端子部及び前記通信端子部を介して伝送可能なデータフォーマットにそれぞれ変換した後、前記入出力端子及び前記通信端子部を介して二次電池管理装置側に出力する。
望ましくは、前記検証プログラムは、前記受信通信メッセージを生成して前記入出力インターフェースを介して出力し、前記変換された外部装置制御信号が前記入出力インターフェースを介して受信されれば、前記仮想応答信号を前記入出力インターフェースを介して出力する。
他の態様によれば、前記検証プログラムは、前記送信通信メッセージが前記入出力インターフェースを介して受信されれば、前記仮想応答信号と前記送信通信メッセージに含まれた外部装置の動作状態情報とを比べて、前記動作状態情報の一致如何によって二次電池管理装置の外部装置制御機能に対する検証結果を判定し、グラフィックインターフェースの形態で前記コンピュータのモニタに表示する。
一例において、前記外部装置は、二次電池の充放電線路を開閉するリレー及びリレー駆動回路を含むリレースイッチモジュールであり得る。
この場合、前記外部装置の動作状態情報は、前記リレーのオン/オフ状態を示す情報であり得る。
他の例において、前記外部装置は、冷却ファン及び冷却ファン駆動回路を含む冷却ファンモジュールであり得る。
この場合、前記外部装置の動作状態情報は、前記冷却ファンのオン/オフ状態及び回転速度(RPM)を示す情報であり得る。
望ましくは、前記入出力インターフェースは、USBまたはRS232インターフェースであり得る。
望ましくは、前記電圧シミューレータは、二次電池の電圧、電流及び温度にそれぞれ対応する電圧を前記測定端子部を通じて印加することができる。また、前記検証プログラムは、二次電池管理装置の検証者から前記二次電池の電圧、電流及び温度設定値の入力を受け、前記コンピュータの入出力インターフェースを介して前記入力された電圧、電流及び温度設定値に対応する電圧印加要請信号を前記電圧シミューレータに伝送することができる。
望ましくは、前記検証プログラムは、検証条件として、二次電池の電圧、電流及び温度に対する設定値を入力可能なユーザインターフェースをモニタを通じて前記二次電池管理装置の検証者に提供することができる。
望ましくは、前記検証プログラムは、前記電圧印加要請信号を伝送した後、前記外部装置制御信号を受信することができる。
望ましくは、前記入出力端子部はI/Oインターフェースであり、前記通信端子部はCAN通信インターフェースであり得る。
望ましくは、前記検証プログラムは、前記仮想応答信号を前記入出力インターフェースを介して出力した後、前記受信通信メッセージを生成して前記入出力インターフェースを介して出力することができる。
本発明の一態様によれば、二次電池管理装置を実際の使用環境と同一にセッティングしなくても、二次電池管理装置の外部装置制御機能を信頼性高く検証することができる。
本発明の他の態様によれば、相異なる仕様を有する二次電池管理装置に対しても検証プログラムの設定条件を変更することで、直ちに信頼性高く検証を行うことができる。
本発明のさらに他の態様によれば、二次電池管理装置の検証結果が検証プログラムを通じて視覚的に確認されるため、開発初心者も二次電池管理装置の検証作業を容易且つ便利に行うことができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
二次電池管理装置が外部の他の部品と通常形成する接続関係を示した図である。 本発明の実施例による二次電池管理装置の検証システムの構成を概略的に示したブロック図である。 検証プログラムのユーザインターフェース画面と検証結果が視覚的に表示された例を示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、二次電池管理装置が外部の他の部品と通常形成する接続関係を示した図である。
図1を参照すれば、二次電池管理装置110は、当業界でBMS(Battery Management System)と知られた公知の装置であって、入出力端子部111、通信端子部112、測定端子部113、ゲージングプロセッサ114、アナログフロントエンド回路115及びメモリ素子116などを含むことができる。
前記二次電池管理装置110は、印刷回路基板(Printed Circuit Board:PCB)の形態で具現されて、二次電池の電圧、温度及び電流を測定し、測定された値を用いて二次電池の充電状態(SOC)と健康状態(State Of Heahth:SOH)を推定し、二次電池の過充電、過放電、過熱などの状況が感知されたとき、二次電池の充放電線路を遮断するか又は冷却ファンを駆動して二次電池の温度を適正な水準に維持するなどの機能を果たす。
このような機能は二次電池管理装置110が行う公知の機能に該当するため、詳しい説明は省略する。また、後述する二次電池管理装置110を構成する各構成要素の機能についての説明においては、本発明と密接に関連する機能が主に説明されることを予め明らかにしておく。
前記入出力端子部111は、二次電池管理装置110によって動作が制御される外部装置116側に制御信号を伝送するか、又は、前記外部装置116側から伝送される制御応答信号が受信されるI/Oインターフェースに該当する。
前記外部装置116の一例としては、リレースイッチモジュールが挙げられる。前記リレースイッチモジュールは、二次電池と負荷との間を連結する電力線路に設けられて充/放電線路を開閉する電気部品である。
前記リレースイッチモジュールは、リレースイッチ及びリレー駆動回路を含む。前記リレースイッチは、電磁石によって接点が開閉される機械的スイッチやSSR(Solid State Relay)のような半導体スイッチで構成される。前記リレー駆動回路は、前記入出力端子部111を通じて出力される外部装置制御信号に従ってリレースイッチのオン/オフを制御し、リレーの制御結果によるリレーの現在動作状態(オンまたはオフ)を示す制御応答信号を前記入出力端子部111を通じてゲージングプロセッサ114側に出力する。
前記外部装置116の他の例としては、冷却ファンモジュールが挙げられる。前記冷却ファンモジュールは、二次電池の温度が閾値以上上昇したとき、二次電池側に冷却空気を供給して二次電池の温度を下げる冷却ファン、及び前記入出力端子部111を通じて出力される外部装置制御信号に従って冷却ファンの回転速度を制御し、冷却ファンの制御結果による冷却ファンのオン/オフ状態と駆動速度(RPM)を示す制御応答信号を出力する冷却ファン駆動回路を含む。
前記通信端子部112は、前記ゲージングプロセッサ114が外部制御装置117と通信を行うときに使用される通信インターフェースに該当する。
前記通信インターフェースの一例としては、CAN通信インターフェース、デイジーチェーン通信インターフェース、RS232インターフェースなどが挙げられるが、本発明がこれらに限定されることはない。
前記外部制御装置117は、二次電池が備え付けられる負荷装置に含まれるものであって、一例として電気自動車の電装コンピュータ装置がそれに該当する。
説明の便宜上、外部から前記通信端子部112を通じて入力されるデジタル通信信号を受信通信メッセージ、逆に前記通信端子部112を通じて外部に出力されるデジタル通信信号を送信通信メッセージと称する。
前記測定端子部113は、二次電池の電圧、電流及び温度レベルに対応するDC電圧信号が入力される複数の電圧測定ピンを含むコネクタに該当する。
前記測定端子部113は、二次電池の電圧が印加される電圧センシングラインが接続される電圧測定ピンと、二次電池の充電または放電電流を感知して電流の大きさに対応する電圧信号を出力する電流センサ(例えば、ホールセンサ)が接続される電流測定ピンと、二次電池の温度を感知して温度レベルに対応する電圧信号を出力する温度センサ(例えば、熱電対)が接続される温度測定ピンと、を含む。
前記アナログフロントエンド回路115は、前記測定端子部113と電気的に連結され、二次電池の電圧、電流及び温度レベルに対応する電圧信号の印加を受けて、ゲージングプロセッサ114に出力するアナログ電圧信号処理回路に該当する。
前記ゲージングプロセッサ114は、半導体素子、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)チップの形態で具現されたものであって、前記アナログフロントエンド回路115を通じて入力されるアナログ電圧信号をデジタル値に変換した後、予め定義された演算を行って二次電池の電圧、電流及び温度を算出し、メモリ素子116に記録する。
前記メモリ素子116は、デジタルデータを記録又は削除自在な素子であって、不揮発性メモリ素子または揮発性メモリ素子で構成することができる。
前記メモリ素子116は、RAM、ROM、レジスタ、フラッシュメモリなどで構成することができるが、本発明がこれらに限定されることはない。
前記メモリ素子116は、前記ゲージングプロセッサ114によってアクセスできるように、データバスなどを通じて前記ゲージングプロセッサ114と連結することができる。
前記メモリ素子116は、ゲージングプロセッサ114が行う各種の制御ロジッグを含むプログラム、及び/または前記制御ロジッグの実行時に発生するデータを保存及び/または更新及び/または消去及び/または伝送する。
前記メモリ素子116は、論理的に2つ以上に分割でき、前記ゲージングプロセッサ114内に含まれることを制限しない。
前記ゲージングプロセッサ114は、望ましくは、メモリ素子116に保存されている二次電池の電圧、電流及び温度情報を用いて二次電池の充電または放電を制御し、電圧及び/または電流及び/または温度レベルが臨界範囲から外れれば、前記入出力端子部111を通じて二次電池の充/放電線路を遮断するか又は二次電池を冷却するため、外部装置116側に外部装置制御信号を出力する。
また、前記ゲージングプロセッサ114は、前記入出力端子部111を通じて前記外部装置から制御応答信号が入力されれば、外部装置の動作状態を示す情報を生成してメモリ素子116に記録する。
ここで、前記動作状態情報は、リレースイッチのオンまたはオフ如何を示す情報、または冷却ファンのオンまたはオフ如何と回転速度を示す情報を含む。
また、前記ゲージングプロセッサ114は、前記通信端子部112を通じて外部制御装置117から受信通信メッセージが入力されれば、該当メッセージに含まれた命令に従って情報処理を行った後、結果情報を送信通信メッセージに含ませて外部制御装置117側に伝送する。
一例として、前記受信通信メッセージが外部装置116の動作状態情報を伝送することを要求する命令を含んでいれば、前記ゲージングプロセッサ114は、前記メモリ素子116に記録された情報から外部装置116の動作状態情報を読み込み、動作状態情報を送信通信メッセージに含ませて通信端子部112を通じて前記外部制御装置117側に伝送する。
通常、上述した二次電池管理装置110の外部装置制御機能を検証するためには、図1の図示と実質的に同じ条件で検証実験条件をセッティングした後、検証実験を実施する。
本発明は、通常の検証実験と違って、二次電池管理装置110を仮想的に検証できる検証システムに連結し、外部装置の制御機能を信頼性高く検証できる方法を以下のように提供する。
図2は、本発明の一実施例による二次電池管理装置の検証システム200が二次電池管理装置110に結合された状態、及び前記検証システム200の概略的な構成を示している。
図2に示されたように、本発明による検証システム200は、二次電池管理装置110と結合されるハードウェアであるインターフェースユニット220;及びUSBまたはRS232のような入出力インターフェース231を含み、ソフトウェアとして設計された検証プログラム230を実行するコンピュータ240を含む。
前記インターフェースユニット220は、前記入出力端子111から出力される外部装置制御信号、及び前記通信端子部112を通じてゲージングプロセッサ114が出力する送信通信メッセージを受信する。
また、前記インターフェースユニット220は、前記外部装置制御信号及び前記送信通信メッセージを前記入出力インターフェース231を介する伝送に適したデジタルデータフォーマットに変換する。
例えば、前記入出力インターフェース231がUSBまたはRS232インターフェースである場合、前記インターフェースユニット220は各インターフェースに適したフォーマットに前記外部装置制御信号及び前記送信通信メッセージを変換する。
また、前記インターフェースユニット220は、データフォーマットが変換された外部装置制御信号及び送信通信メッセージを前記入出力インターフェース231を介してコンピュータ240で実行中の検証プログラム230に伝達する。
前記検証プログラム230は、前記入出力インターフェース231を介してフォーマット変換された外部装置制御信号が入力されれば、予め設定された外部装置仮想応答信号を前記入出力インターフェース231を介して出力する。また、前記検証プログラム230は、ゲージングプロセッサ114側に伝達する命令を含む受信通信メッセージを生成し、前記入出力インターフェース231を介して出力する。
また、前記インターフェースユニット220は、前記検証プログラム230から前記入出力インターフェース231を介して出力される外部装置仮想応答信号及び受信通信メッセージのフォーマットを、前記入出力端子111及び前記通信端子部112を通じての伝送に適したデジタルデータフォーマットに変換する。
例えば、前記入出力端子111及び前記通信端子部112がそれぞれI/Oインターフェース及びCAN通信インターフェースである場合、前記インターフェースユニット220は各インターフェースに適したデータフォーマットに前記外部装置仮想応答信号及び前記受信通信メッセージを変換する。
また、前記インターフェースユニット220は、前記変換された外部装置仮想応答信号及び前記受信通信メッセージをそれぞれ前記入出力端子111及び前記通信端子部112を通じて前記ゲージングプロセッサ114側に伝達する。
本発明において、前記外部装置仮想応答信号は外部装置の動作状態情報を含む。
例えば、前記外部装置仮想応答信号は、リレースイッチのオン/オフ状態、または、冷却ファンのオン/オフ状態と回転rpmを示す情報を含むことができる。
もし、外部装置制御信号がリレースイッチをターンオンさせる命令を含んでいれば、前記外部装置仮想応答信号はリレースイッチがオン状態にあることを示す情報を含む。
また、外部装置制御信号が冷却ファンを所定rpmで回転させる命令を含んでいれば、前記外部装置仮想応答信号は冷却ファンがオン状態であって前記所定rpmで回転している状態であることを示す情報を含む。
前記ゲージングプロセッサ114は、フォーマット変換された外部装置仮想応答信号が前記入出力端子部111を通じて入力されれば、信号に含まれた外部装置の動作状態情報を識別し、メモリ素子116に保存された外部装置の動作状態情報、すなわちリレースイッチのオン/オフ状態、冷却ファンのオン/オフ状態及び回転rpm情報を更新する。
本発明において、前記検証プログラム230がゲージングプロセッサ114側に伝達する前記受信通信メッセージは情報要請命令を含む。
望ましくは、前記情報要請命令は、メモリ素子116に保存された外部装置の動作状態情報を要請する命令であり得る。
前記ゲージングプロセッサ114は、フォーマット変換された受信通信メッセージが前記通信端子部112を通じて入力されれば、通信メッセージに含まれた情報要請命令を識別して、メモリ素子116に保存された外部装置の動作状態情報、すなわちリレースイッチのオン/オフ状態及び/または冷却ファンのオン/オフ状態及び/または回転rpm情報を読み込み、送信通信メッセージに含ませて通信端子部112を通じてインターフェースユニット220に出力する。すると、前記インターフェースユニット220は、前記送信通信メッセージのフォーマットを入出力インターフェース231を介して伝送可能なフォーマットに変換し、コンピュータ240で実行中の検証プログラム230側に伝達する。
前記検証プログラム230は、前記フォーマット変換された送信通信メッセージが前記入出力インターフェース231を介して入力されれば、前記送信通信メッセージに含まれた外部装置の動作状態情報を識別する。
また、前記検証プログラム230は、識別された動作状態情報が外部装置仮想応答信号に含ませた動作状態情報と一致するか否かを判別する。
もし、2つの動作状態情報が一致すれば、前記検証プログラム230は二次電池管理装置110の外部装置制御機能が正常に動作していると判定し、判定結果をコンピュータ240に連結されたモニタ250に視覚的に表示する。
逆に、2つの動作状態情報が一致しなければ、前記検証プログラム230は二次電池管理装置110の外部装置制御機能が非正常に動作していると判定し、判定結果をコンピュータ240に連結されたモニタ250に視覚的に表示する。
ここで、視覚的に表示するとは、二次電池管理装置110が行った外部装置の制御検証結果をテキスト、若しくは、静的または動的イメージで表示することを意味する。
本発明の実施例による検証システム200は、二次電池が過充電、過放電または過熱状態になったとき、二次電池管理装置110が外部装置を正常に制御できるか否かを効果的に検証するため、電圧シミューレータ260をさらに含むことが望ましい。
望ましくは、前記電圧シミューレータ260は、第1連結部261及び第2連結部262を含む。
前記第1連結部261は、少なくとも二次電池の電圧、電流及び温度レベルに対応するDC電圧がそれぞれ印加される配線が連結された3つのピンホールを含む。前記3つのピンホールは、測定端子部113に備えられた3つの電圧測定ピンとそれぞれ結合することができる。互いに対応するピンとピンホールとが結合すれば、電圧シミューレータ260が二次電池管理装置110の測定端子部113に電気的に接続される。
前記第2連結部262は、コンピュータ240に備えられた入出力インターフェース231に接続され、前記コンピュータ240で実行される検証プログラム230から電圧印加要請信号の入力を受ける。前記電圧印加要請信号は、二次電池管理装置110の検証者が予め設定した二次電池の電圧、電流及び温度レベルにそれぞれ対応する電圧値を含む。
前記電圧シミューレータ260は、前記第2連結部262を通じて電圧印加要請信号を受信すれば、信号に含まれた電圧印加条件を識別し、識別した電圧印加条件に従ってそれぞれのピンホールに連結された配線に二次電池の電圧、電流及び温度レベルに対応する電圧を印加する。
それぞれのピンホールに連結された配線に電圧が印加されれば、アナログフロントエンド回路115は各ピンホールに連結された測定端子部113のピンを通じて二次電池の電圧、電流及び温度に対応する電圧をアナログ電圧信号の形態で測定した後、ゲージングプロセッサ114側に出力する。すると、ゲージングプロセッサ114はアナログ電圧信号をデジタル値に変換した後、予め定義された演算を行って二次電池の電圧、電流及び温度値を取得し、メモリ素子116に保存する。
一方、ゲージングプロセッサ114は、二次電池の電圧、電流及び温度値が予め設定された臨界範囲から外れれば、二次電池が過充電、過放電または過熱状態にあると判断し、リレースイッチや冷却ファンのような外部装置を制御するための外部装置制御信号を入出力端子部111を通じて出力する。
すると、外部装置制御信号がインターフェースユニット220を通じてフォーマットが変換された後、コンピュータ240で実行中の検証プログラム230に伝達され、検証プログラム230は外部装置の動作状態情報を含む外部装置仮想応答信号を生成して、インターフェースユニット220を通じてゲージングプロセッサ114側に伝達する。この場合にも、外部装置仮想応答信号のフォーマットが変換されることは自明である。また、ゲージングプロセッサ114は、外部装置仮想応答信号から外部装置の動作状態情報を識別し、メモリ素子116に保存された外部装置の動作状態情報を更新する。
一方、検証プログラム230は、外部装置仮想応答信号を出力した後、予め設定された時間の経過後に情報要請命令を含む受信通信メッセージを生成し、インターフェースユニット220及び通信端子部112を通じてゲージングプロセッサ114に伝達する。すると、ゲージングプロセッサ114は、受信通信メッセージに含まれた情報要請命令を識別し、メモリ素子116に保存された外部装置の動作状態情報を読み込んで外部装置の動作状態情報を含む送信通信メッセージを生成して、通信端子部112を通じてインターフェースユニット220側に出力する。
前記送信通信メッセージは、インターフェースユニット220によってフォーマットが変換された後、コンピュータの入出力インターフェース231を介して検証プログラム230に伝達される。
前記検証プログラム230は、フォーマットが変換された前記送信通信メッセージが前記入出力インターフェース231を介して入力されれば、前記送信通信メッセージに含まれた外部装置の動作状態情報を識別する。
また、前記検証プログラム230は、識別された動作状態情報が外部装置仮想応答信号に含ませた動作状態情報と一致するか否かを判別する。
もし、2つの動作状態情報が一致すれば、前記検証プログラム230は二次電池管理装置110の外部装置制御機能が正常に動作していると判定し、判定結果をコンピュータ240に連結されたモニタ250に視覚的に表示する。
逆に、2つの動作状態情報が一致しなければ、前記検証プログラム230は二次電池管理装置110の外部装置制御機能が非正常に動作していると判定し、判定結果をコンピュータ240に連結されたモニタ250に視覚的に表示する。
図3は、検証プログラム230のユーザインターフェース画面を例示した図である。
図示されたように、前記ユーザインターフェース300は、二次電池管理装置110の検証時に二次電池の電圧、電流及び温度条件を設定するフィールド310と、二次電池管理装置110の外部装置制御機能に対する検証結果が視覚的に表示されるフィールド320と、検証スタートを要請するボタンと、ユーザインターフェースを初期化(reset)するボタンとを含む。
前記検証スタートボタンが操作されれば、前記検証プログラム230は前記条件設定フィールドに入力された二次電池の電圧、電流及び温度情報を識別し、識別された設定値に対応する電圧値を算出した後、算出された電圧値を含む電圧印加要請信号を生成して入出力インターフェース231を介して電圧シミューレータ260側に出力する。
すると、前記電圧シミューレータ260は、電圧印加要請信号に含まれた電圧値を識別し、識別された電圧値に従って二次電池の電圧、電流及び温度に対応するDC電圧を第1連結部261のピンホールに連結されたそれぞれの配線に独立的に印加する。
すると、二次電池の電圧、電流及び温度に対応する電圧信号がアナログフロントエンド回路115を通じてゲージングプロセッサ114に伝達されて、上述した制御ロジッグが実行される。
前記検証プログラムは、二次電池管理装置110が行う外部装置の制御機能に対する検証結果を、図3に示されたように、検証結果表示フィールド320に視覚的に表示することができる。
本発明によれば、二次電池管理装置110の検証を行う開発者はユーザインターフェース画面で多様な条件で二次電池の電圧、電流及び温度を設定し、二次電池管理装置110が外部装置の制御を正常に行うか否かを便利に検証することができる。
また、外部装置の動作する条件が二次電池の仕様によって変わっても、ユーザインターフェース画面で二次電池の仕様に合わせて検証条件を多様に設定できるため、二次電池の仕様に限定されず、二次電池管理装置110の外部装置制御機能を便利に検証することができる。
本発明において、外部装置の種類はリレースイッチモジュール及び冷却ファンモジュールのみに制限されない。したがって、入出力端子部111を通じて連結できる外部装置であれば本発明の範疇に含まれることを理解せねばならない。
本発明の多様な実施様態の説明において、「〜部」と称された構成要素は物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、又は、それぞれの構成要素が制御ロジッグの効率的な実行のためにサーブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認定できれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内であると解釈すべきであることは自明である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明の一態様によれば、二次電池管理装置を実際の使用環境と同一にセッティングしなくても、二次電池管理装置の外部装置制御機能を信頼性高く検証することができる。
本発明の他の態様によれば、相異なる仕様を有する二次電池管理装置に対しても検証プログラムの設定条件を変更することで、直ちに信頼性高く検証を行うことができる。
本発明のさらに他の態様によれば、二次電池管理装置の検証結果が検証プログラムを通じて視覚的に確認されるため、開発初心者も二次電池管理装置の検証作業を容易且つ便利に行うことができる。

Claims (11)

  1. 入出力端子部、通信端子部、測定端子部、及びゲージングプロセッサを備えた二次電池管理装置の外部装置制御機能を検証するシステムであって、
    入出力インターフェースを備えてなり、検証プログラムを実行するコンピュータと、
    前記入出力端子部から出力される外部装置制御信号及び前記通信端子部を通じて出力される外部装置の動作状態情報を含む送信通信メッセージを前記入出力インターフェースを介して伝送可能なデータフォーマットに変換し、前記入出力インターフェースを介して前記検証プログラムに伝達し、且つ、前記検証プログラムから前記入出力インターフェースを介して出力される外部装置の動作状態情報を含む仮想応答信号及び外部装置の動作状態情報を要求する受信通信メッセージを前記入出力端子部及び前記通信端子部を通じて伝送可能なデータフォーマットにそれぞれ変換した後、前記入出力端子部及び前記通信端子部を通じて出力するインターフェースユニットとを備えてなり、
    前記検証プログラムは、
    前記受信通信メッセージを生成して前記入出力インターフェースを介して出力し、前記変換された外部装置制御信号が前記入出力インターフェースを介して受信されれば前記仮想応答信号を前記入出力インターフェースを介して出力し、前記送信通信メッセージが前記入出力インターフェースを介して受信されれば前記仮想応答信号と前記送信通信メッセージに含まれた外部装置の動作状態情報とを比べて、前記動作状態情報の一致如何によって二次電池管理装置の外部装置制御機能に対する検証結果を判定し、前記コンピュータのモニタに表示することを特徴とする、機能検証システム。
  2. 前記外部装置は、二次電池の充放電線路を開閉するリレー及びリレー駆動回路を備えたリレースイッチモジュールであることを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
  3. 前記外部装置の動作状態情報は、前記リレーのオン/オフ状態を示す情報であることを特徴とする、請求項2に記載の機能検証システム。
  4. 前記外部装置は、冷却ファン及び冷却ファン駆動回路を含む冷却ファンモジュールであることを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
  5. 前記外部装置の動作状態情報は、前記冷却ファンのオン/オフ状態と回転速度を示す情報であることを特徴とする、請求項4に記載の機能検証システム。
  6. 前記入出力インターフェースは、USBまたはRS232インターフェースであることを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
  7. 二次電池の電圧、電流及び温度にそれぞれ対応する電圧を前記測定端子部を通じて印加する電圧シミューレータをさらに備えてなり、
    前記検証プログラムは、二次電池管理装置の検証者から前記二次電池の電圧、電流及び温度設定値の入力を受けて、前記コンピュータの入出力インターフェースを介して前記入力された電圧、電流及び温度設定値に対応する電圧印加要請信号を前記電圧シミューレータに伝送することを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
  8. 前記検証プログラムは、検証条件として、二次電池の電圧、電流及び温度に対する設定値を入力可能なユーザインターフェースを前記二次電池管理装置の検証者に提供することを特徴とする、請求項7に記載の機能検証システム。
  9. 前記検証プログラムは、前記電圧印加要請信号を伝送した後、前記外部装置制御信号を受信することを特徴とする請求項7に記載の機能検証システム。
  10. 前記入出力端子部は、I/Oインターフェースであり、
    前記通信端子部は、CAN通信インターフェースであることを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
  11. 前記検証プログラムは、前記仮想応答信号を前記入出力インターフェースを介して出力した後、前記受信通信メッセージを生成して前記入出力インターフェースを介して出力することを特徴とする、請求項1に記載の機能検証システム。
JP2017533418A 2015-02-26 2016-02-25 二次電池管理装置の機能検証システム Active JP6370496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150027511A KR101785537B1 (ko) 2015-02-26 2015-02-26 이차 전지 관리 장치의 기능 검증 시스템
KR10-2015-0027511 2015-02-26
PCT/KR2016/001867 WO2016137248A2 (ko) 2015-02-26 2016-02-25 이차 전지 관리 장치의 기능 검증 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506144A JP2018506144A (ja) 2018-03-01
JP6370496B2 true JP6370496B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56788965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533418A Active JP6370496B2 (ja) 2015-02-26 2016-02-25 二次電池管理装置の機能検証システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10783094B2 (ja)
EP (1) EP3206250B1 (ja)
JP (1) JP6370496B2 (ja)
KR (1) KR101785537B1 (ja)
CN (1) CN107003363B (ja)
PL (1) PL3206250T3 (ja)
WO (1) WO2016137248A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013921B2 (ja) * 2018-02-19 2022-02-01 株式会社デンソー 検証端末
CN108550927B (zh) * 2018-05-02 2020-07-14 苏州正力新能源科技有限公司 新能源汽车用动力锂电池\系统的热管理方法
KR102627843B1 (ko) 2018-09-10 2024-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치
DE102019124873A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Jungheinrich Aktiengesellschaft Flurförderzeug mit einem elektrischen Energiespeicher
CN110707381A (zh) * 2019-10-12 2020-01-17 深圳中科新能源汽车技术有限公司 一种带继电器驱动和mos管驱动的电池管理系统
CN110854452B (zh) * 2019-11-11 2021-04-23 北京理工大学 一种纯电动汽车电池组温度管理系统
JP7271787B2 (ja) * 2020-01-30 2023-05-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパックシミュレーション装置及びこれを用いたバッテリー管理ユニットの点検方法
WO2023181603A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 本田技研工業株式会社 監視装置、監視方法、およびプログラム
CN115166523B (zh) * 2022-09-06 2022-12-02 江苏时代新能源科技有限公司 移动式电池状态检测设备、系统和方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198701A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sony Corp 異常動作保護機構および試験機構を備えた電池装置およびその試験方法と試験装置
JP3594542B2 (ja) * 2000-09-18 2004-12-02 三洋電機株式会社 Bcu制御システム
KR100428342B1 (ko) * 2001-11-13 2004-04-28 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 관리 및 시험 시스템
KR100494937B1 (ko) * 2003-07-07 2005-06-13 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 배터리 시스템 시뮬레이션 장치
KR101011071B1 (ko) 2003-07-07 2011-01-25 주식회사 포스코 그라파이트를 이용한 배재구 지지체 구조
US20060132098A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Min-Hsiung Lin Smart battery simulating system
CN102043120A (zh) * 2009-10-26 2011-05-04 昆山金鑫新能源科技有限公司 电池管理芯片的自动测试仪
CN102467091B (zh) * 2010-11-11 2017-03-01 帝斯贝思数字信号处理和控制工程有限公司 具有故障仿真的电池模拟设备及方法
DE102010062838A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Echtzeitfähige Batteriezellensimulation
US20120166918A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Atmel Corporation Verification of Configuration Parameters
US8405398B2 (en) * 2011-06-30 2013-03-26 Dell Products L.P. Information handling system battery emulation testing system and method
JP5717599B2 (ja) * 2011-09-29 2015-05-13 株式会社東芝 蓄電池装置及び蓄電池装置の点検保守方法
KR20130066283A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템의 시뮬레이션 장치
KR101348042B1 (ko) 2012-05-08 2014-01-06 넥스콘 테크놀러지 주식회사 배터리 관리 시스템(bms)의 배터리 모니터링 회로 자동 셧다운 장치
CN203084156U (zh) * 2012-12-19 2013-07-24 天津渤海易安泰电子半导体测试有限公司 电池管理芯片测试设备
KR101603625B1 (ko) 2013-03-21 2016-03-15 주식회사 엘지화학 Bmu를 테스트하는 배터리 시뮬레이션 장치 및 배터리 시뮬레이션 방법
KR101488355B1 (ko) 2013-04-02 2015-01-30 (주)종합시스템 스마트 bms 시스템
US9383416B2 (en) * 2013-08-30 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for testing vehicle traction battery components
KR101680189B1 (ko) * 2013-09-24 2016-11-28 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템
CN103543640B (zh) * 2013-09-30 2015-11-18 广东电网公司电力科学研究院 电池管理系统的测试系统
CN103568863B (zh) * 2013-11-15 2016-01-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 电动汽车电池管理系统的实时监测诊断系统及诊断方法
US9784780B2 (en) * 2014-03-24 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Battery simulator with variable current capacity
DE102014226190A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Testvorrichtung zur Überprüfung eines Batterie-Steuergerätes oder einer Batterie und Verfahren zur Testung eines Batterie-Steuergerätes oder einer Batterie
US9817074B1 (en) * 2017-02-22 2017-11-14 Bordrin Motor Corporation, Inc. Method and apparatus for automatically computing work accuracy of a battery management system offline

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016137248A3 (ko) 2016-10-20
WO2016137248A2 (ko) 2016-09-01
JP2018506144A (ja) 2018-03-01
US10783094B2 (en) 2020-09-22
KR20160104451A (ko) 2016-09-05
CN107003363A (zh) 2017-08-01
US20170365885A1 (en) 2017-12-21
EP3206250B1 (en) 2021-01-20
CN107003363B (zh) 2019-08-09
EP3206250A2 (en) 2017-08-16
PL3206250T3 (pl) 2021-08-30
EP3206250A4 (en) 2018-06-13
KR101785537B1 (ko) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370496B2 (ja) 二次電池管理装置の機能検証システム
US9846472B2 (en) Firmware update method and power system thereof
US12057557B2 (en) Battery model and control application calibration systems and methods
US20160327615A1 (en) Method and apparatus for a portable electric vehicle supply equipment tester
JP6623306B2 (ja) 電力充電モジュール及びその使用方法
US10720778B2 (en) Method for identifying type of cable, power adapter and cable
CN111239617B (zh) 充放电测试的控制方法、装置、存储介质及系统
EP3252489A1 (en) Device and method for estimating state of battery
US20170170672A1 (en) Shorting battery to ground responsive to battery impedance reaching threshold
US10020548B2 (en) Gauging method for battery discharge-capacity corresponding to temperature and electronic device using the same
KR102436511B1 (ko) 모바일 엑스선 장치 및 모바일 엑스선 장치에서의 전원 제어 방법
US10819122B2 (en) Systems and methods to use cell balancing resistor(s) of battery pack to reduce charge level of battery cells
US9250634B2 (en) Method of controlling a power feed and apparatus
JP7271787B2 (ja) バッテリーパックシミュレーション装置及びこれを用いたバッテリー管理ユニットの点検方法
CN112242731B (zh) 用于电动汽车的过流保护装置、电池系统及电动汽车
KR20140061040A (ko) 에뮬레이터를 이용한 bms 테스트 방법
EP3581948B1 (en) Apparatus for verifying electrical connectivity
US10588209B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of operating the same
CN108879589B (zh) 过流保护方法、装置、终端设备及存储介质
WO2022071048A1 (ja) コンピュータプログラム、判定装置及び判定方法
US20140071620A1 (en) Power-supply controlling system and method
CN106655355B (zh) 电源装置及充电方法、充电系统
CN114127661A (zh) 用于风扇类型检测的脉宽调制和电压测试信号
JP2005249582A (ja) 電池の認証をする電池駆動機器システム
US20170098948A1 (en) Devices and methods to discharge battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250