Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6369555B2 - 表示機能付きミラー装置 - Google Patents

表示機能付きミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6369555B2
JP6369555B2 JP2016550066A JP2016550066A JP6369555B2 JP 6369555 B2 JP6369555 B2 JP 6369555B2 JP 2016550066 A JP2016550066 A JP 2016550066A JP 2016550066 A JP2016550066 A JP 2016550066A JP 6369555 B2 JP6369555 B2 JP 6369555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mirror
mode
timing
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016550066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047367A1 (ja
Inventor
智世 川口
智世 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Publication of JPWO2016047367A1 publication Critical patent/JPWO2016047367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369555B2 publication Critical patent/JP6369555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本開示は、反射機能と映像表示機能とを併せ持つ表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の向き変更方法に関する。
自動車の車室内に取り付けられるルームミラーに、表示機能を備えるものが提案されている。表示機能として、ルームミラーには、自動車の後方を撮影するカメラの映像が表示される。
特許文献1には、ハーフミラーの裏面にモニタを備え、複数のカメラ映像をモニタに同時に表示するルームミラーが開示されている。
特許文献2には、ミラーの一部にモニタを備えたルームミラーの向きを変更する技術が開示されている。
特開2001−191858号公報 特開2002−120649号公報
ハーフミラーを用いた表示機能付きルームミラーである場合、ハーフミラーのサイズと表示パネルのサイズとがほぼ同一であり、表示機能のオン/オフによって、ミラー機能として動作するミラーモードと表示機能として動作する表示モードとが切り替えられる。
このような表示機能付きルームミラーを用いて、ミラーモードと表示モードとを切り替える場合、各々のモードにおいてユーザである運転者に対する適切な向きが異なる。このため、ユーザは各々のモードを切り替えたときに、適切な範囲がミラー面に映らないとか、表示映像が見えにくいなどの問題が生じる。
実施形態は、ミラーモードと表示モードとのそれぞれで適切な向きとすることができる表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の向き変更方法を提供することを目的とする。
実施形態の第1の態様によれば、液晶パネルと前記液晶パネルに対して表示光を射出する光源とを有し、表示面に映像を表示する表示パネル、前記表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、前記表示パネルへの映像の表示及び前記光源による表示光の射出を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記表示パネルに映像を表示し、かつ前記光源によって表示光を射出する表示モードとを切り替える切替部、前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、を備え、前記切替部による前記ミラーモードから前記表示モードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミング以降、前記液晶パネルに映像を表示し、前記第1のタイミングで前記光源によって表示光の射出を開始し、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記表示光の輝度を漸増させる表示機能付きミラー装置が提供される。
実施形態の第2の態様によれば、液晶パネルと前記液晶パネルに対して表示光を射出する光源とを有し、表示面に映像を表示する表示パネル、前記表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、前記表示パネルへの映像の表示及び前記光源による表示光の射出を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記表示パネルに映像を表示し、かつ前記光源によって表示光を射出する表示モードとを切り替える切替部、前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更する向き変更部、を備え、前記切替部による前記表示モードから前記ミラーモードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミング以降、前記液晶パネルへの映像の表示を継続させ、前記第2のタイミングで前記液晶パネルへの映像の表示を停止させ、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記表示光の輝度を漸減させて、前記第2のタイミングで前記表示光の射出を停止させる表示機能付きミラー装置が提供される。
実施形態の第の態様によれば、表示面に映像を表示する自発光表示パネル、前記自発光表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、前記自発光表示パネルの発光を停止することにより映像の表示を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記自発光表示パネルを発光させて映像を表示する表示モードとを切り替える切替部、前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、を備え、前記切替部による前記ミラーモードから前記表示モードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記自発光表示パネルが発光する輝度を漸増させる表示機能付きミラー装置が提供される。
実施形態の第4の態様によれば、表示面に映像を表示する自発光表示パネル、前記自発光表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、前記自発光表示パネルの発光を停止することにより映像の表示を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記自発光表示パネルを発光させて映像を表示する表示モードとを切り替える切替部、前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更する向き変更部、を備え、前記切替部による前記表示モードから前記ミラーモードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記自発光表示パネルが発光する輝度を漸減させて、前記第2のタイミングで発光を停止させる表示機能付きミラー装置が提供される。
実施形態によれば、表示機能付きルームミラーにおいてミラーモードと表示モードとのそれぞれで適切な向きとすることができる。
図1は、第1の実施形態に係る表示機能付きルームミラーの外観図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示機能付きルームミラーの断面図である。 図3は、第1の実施形態に係る表示機能付きルームミラーに用いるモーションセンサの概念図である。 図4は、第1の実施形態に係る表示機能付きルームミラーの向き変更部の構成例を示す斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の機能ブロック図である。 図6は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置のミラーモード時の向きを示す図である。 図7は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の表示モード時の向きを示す図である。 図8は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の向き変更方法を示すフローチャートである。 図9は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の向き変更方法の変形例を示すフローチャートである。 図10は、第1の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の向き変更方法の別の変形例を示すフローチャートである。 図11は、第2の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の動作例を示す図である。 図12は、第2の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の動作例を示す図である。 図13は、第3の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の動作例を示す図である。 図14は、第3の実施形態に係る表示機能付きミラー装置の動作例を示す図である。
以下、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る表示機能付きルームミラー1を正面であるミラー面21側から見た外観図である。表示機能付きルームミラー1は、通常のルームミラーと同様に、ユーザから見て車両の進行方向側のウィンドシールドの上部などに装着される。
表示機能付きルームミラー1は、ユーザの方向に後方風景を反射させるハーフミラーのミラー面21、ミラー面21を覆い筐体として機能するカバー20、およびユーザの操作を受け付けるセンサであるモーションセンサ40を備える。
また、表示機能付きルームミラー1は、自身を回転させる回転機構部60を備える。本実施形態においては、ユーザの操作の受付をモーションセンサを用いた例として説明するが、他の操作受付手段であってもよい。
モーションセンサ40は、表示機能付きルームミラー1の中央上部に配置しているが、ユーザの操作を目的としたモーションを誤認なく適切に認識可能であれば、配置場所は問わず、表示機能付きルームミラー1とは離れた位置に配置されてもよい。
図2は、図1に示す表示機能付きルームミラー1の1a−1a’の断面を模式的に示している。
図2に示すように、ミラー面21はハーフミラー22が構成する面である。カバー20の内側(ハーフミラー22の裏面側)には、ハーフミラー22とほぼ同一形状の液晶パネル31およびバックライト32が配置されている。液晶パネル31およびバックライト32とで、表示パネル30を構成する。表示面33は表示パネル30が構成する面である。
バックライト32は、液晶パネル31に対して表示光を射出する光源である。バックライト32は、液晶パネル31に表示する表示内容を表示光として射出する。
表示パネル30は、表示される映像を光の発光により表示する構成であれば、液晶パネル31およびバックライト32の組合せに代えて、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどの自発光の表示素子を備える自発光表示パネルであってもよい。図2では、表示パネル30を駆動するための電源回路などは図示を省略している。
図1および図2に示す表示機能付きルームミラー1は、表示パネル30の表示が行われていないときは、バックライト32が点灯していないため、ハーフミラー22はミラー面21に入射した光の大半を反射する。このため、表示機能付きルームミラー1は、ミラー面21の反射でユーザが後方を確認するミラーモードとして動作する。
また、表示機能付きルームミラー1は、表示パネル30の表示が行われているときは、バックライト32が点灯しているため、バックライト32が発する光が液晶パネル31を介してハーフミラー22を透過する。このため、表示機能付きルームミラー1は、表示パネル30が映像を表示する表示モードとして動作する。
図3は、表示機能付きルームミラー1が用いるモーションセンサ40を概念的に示している。モーションセンサ40は、複数のフォトダイオードが組み合わされたセンサであり、4個のフォトダイオードが組み合わせられている場合は、4方向のモーションを検出可能である。
モーションセンサ40は、その内部に上方向検出フォトダイオード41U、下方向検出フォトダイオード41D、左方向検出フォトダイオード41L、右方向検出フォトダイオード41Rを備える。これらの各々のフォトダイオードの上下左右は、図1に示すユーザから見た表示機能付きルームミラー1の上下左右と一致している。このようなモーションセンサ40が物体を検出可能な範囲は、モーションセンサ40の前方0.1m〜0.2mである。
図4は、回転機構部60の構成例を示している。回転機構部60は、後述する向き制御部108(図5に図示)からの指示信号に基づき動作する。具体例として、回転機構部60は、駆動モータ61、駆動ギヤ62、ミラー側ギヤ63、ミラー連結部64を備える。
回転機構部60は、向き制御部108からの指示信号に基づき、駆動モータ61が規定の回転数だけ回転し、その回転を駆動ギヤ62がミラー側ギヤ63に伝達し、ミラー連結部64を規定の角度だけミラー回転軸65を中心に回転させるように構成されている。ミラー連結部64は、カバー20の一部を構成するか、カバー20に直接取り付けられる構造となっている。
回転機構部60は、上述した構成に限定されず、ステッピングモータの利用など様々な駆動機構が適用可能である。
図5は、表示機能付きミラー装置10の機能ブロック図である。表示機能付きミラー装置10は、表示機能付きルームミラー1と、各種データを処理する制御部100とを備える。図5では、表示機能付きルームミラー1のうち、表示パネル30、モーションセンサ40、回転機構部60が図示されている。
御部部100は、各種データ処理を行うCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)、メモリ等によって構成される。制御部100は、表示機能付きルームミラー1に内蔵されていてもよく、ナビゲーション装置や車載コンピュータなどの制御機能を用いてもよい。
制御部100は、その機能に基づき、撮影制御部102、表示制御部104、モーション制御部106、向き制御部108を備える。各々の機能は、単一の装置に搭載される制御機能により実現されてもよく、分散された複数の装置に搭載される制御機能により実現されてもよい。
表示パネル30、表示制御部104、モーションセンサ40、モーション制御部106は、切替部110を構成する。また、回転機構部60および向き制御部108は、向き変更部120を構成する。
撮像部51は、表示機能付きミラー装置10が搭載されている車両の後方を撮影するカメラである。
撮影制御部102は撮像部51を制御し、撮像部51が撮影した映像データを取得する。
表示制御部104は、撮影制御部102が取得した映像データを、表示パネル30に表示させる処理を行う。具体的には、表示パネル30の形状に合わせた映像データの切り取りや、映像の輝度や色調の調整なども行う。
また、表示制御部104は、切替部110の一部を構成し、表示機能付きルームミラー1がミラーモードとして動作するときは、表示パネル30を構成する液晶パネル31の映像表示を停止させ、バックライト32の点灯を停止させる。表示機能付きルームミラー1が表示モードとして動作するときは、液晶パネル31に撮影制御部102が取得した映像データを表示させるとともに、バックライト32を点灯させる。
モーション制御部106は、モーションセンサ40からの出力信号を取得し、モーションの方向等を検出する。モーション制御部106は、モーションセンサ40が備える4個のフォトダイオードの各々が物体を検出した場合の検出波形のピーク値の分布を解析し、モーションセンサ40の前方を、物体が上下左右のいずれの方向に物体が通過したのかを検出する。
また、モーション制御部106は、所定時間内に上方向および下方向の物体通過が連続して検出された場合は、物体の上下方向の往復の動きを検出することができる。同様に、モーション制御部106は、物体の左右方向の往復の動きを検出することができる。
モーション制御部106は、モーションを検出すべき期間中は、モーションセンサ40の各々のフォトダイオードからの出力値を常時取得する。モーション制御部106は、上方向検出フォトダイオード41Uの出力値Uout、下方向検出フォトダイオード41Dの出力値Dout、左方向検出フォトダイオード41Lの出力値Lout、右方向検出フォトダイオード41Rの出力値Routを取得する。
モーション制御部106は、例えば、(Uout−Dout)/(Uout+Dout)、(Rout−Lout)/(Rout+Lout)のピーク波形より、モーション方向を判断する。また、モーション制御部106は、判断されたモーション方向に対して、例えば1秒〜2秒に設定された所定時間内に反対方向のモーション方向を検出した場合は、往復のモーションであると判断する。
モーション制御部106は、切替部110の一部を構成し、規定のモーション方向を検出した場合、表示機能付きルームミラー1がミラーモードとしての動作と表示モードとしての動作を切り替えるトリガとする。
向き制御部108は、モーション制御部106の検出結果をモードの切り替えトリガとして、回転機構部60を制御する。
具体的には、モーション制御部106が検出したモーションに基づき、ミラーモードから表示モードへ切り替える場合、向き制御部108は、予め設定されたミラーモードにおける角度から予め設定された表示モードにおける角度となるよう、回転機構部60の駆動モータ61を回転させる。
同様に、モーション制御部106が表示モードからミラーモードへ切り替える場合、向き制御部108は、表示モードにおける角度からミラーモードにおける角度となるよう、駆動モータ61を回転させる。
切替部110によるモードの切り替えトリガとなるモーションは特に限定されない。具体例としては、切替部110は、いずれの方向のモーションを検出した場合であっても、現在のモードから他のモードへ切り替える。または、切替部110は、左方向のモーションを検出した場合、表示モードであればミラーモードへ切り替え、ミラーモードであればモードを切り替えない。
同様に、切替部110は、右方向のモーションを検出した場合、表示モードであればモードを切り替えず、ミラーモードであれば表示モードへ切り替える。
図6は、表示機能付きルームミラー1がミラーモードとして動作している場合の向きを示す概念図である。図7は、表示機能付きルームミラー1が表示モードとして動作している場合の向きを示す概念図である。図6および図7は、運転者300が右座席に着座する自動車の例であり、左座席に着座する場合は、各々の向きが左右対称となる。
図6に示すミラーモード時の向きは、ミラー面21に車両の後方が映されて、反射映像がユーザである運転者300の方向に向かう向きであり、具体例としては、正面から5〜10度程度の角度で、運転者方向に向いている。図6における矢印は、運転者300の前方であり、自動車の前方を示す。運転者300が適切に後方を確認できるように、運転者300が調整した角度を、ミラーモード時の角度として記憶してもよい。
図7に示す表示モード時の向きは、表示面33が運転者300に対向して向く角度であり、具体例としては、正面から20〜30度程度の角度で、運転者方向に向いている。図7における矢印は、運転者300の前方であり、自動車の前方を示す。運転者300が適切に表示内容を確認できるように、運転者300が調整した角度を、表示モード時の角度として記憶してもよい。また、表示モード時の角度は、表示機能付きルームミラー1が図示しないウィンドシールドに干渉しない角度を上限角度として設定されていてもよい。
次に、図8を用いて、表示機能付きミラー装置10の向き変更方法について説明する。
まず、切替部110を構成するモーション制御部106は、モーションセンサ40がいずれかの方向のモーションを検出したか否かを判断する(ステップS101)。ステップS101において、モーションが検出されていない場合(ステップS101:No)、ステップS101の処理に戻る。
ステップS101において、いずれかの方向のモーションが検出された場合(ステップS101:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1が表示モードで動作しているかミラーモードで動作しているかを判断する(ステップS102)。切替部110は、向き制御部108が回転機構部60を制御した履歴や、表示制御部104が表示パネル30に撮像部51の映像を表示させているか否かなどにより、いずれのモードであるかを判断することができる。
ステップS102において、表示モードではなくミラーモードで動作していると判断された場合(ステップS102:No)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作を表示モードに変更させる(ステップS103)とともに、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きが表示モード時の向きとなるように回転させる(ステップS104)。
ステップS102において、ミラーモードではなく表示モードで動作していると判断された場合(ステップS102:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作をミラーモードに変更させる(ステップS105)とともに、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きがミラーモード時の向きとなるように回転させる(ステップS106)。
このような処理により、運転者300は、表示機能付きルームミラー1の動作モードに応じた適切な向きで、表示機能付きルームミラー1を利用することができる。運転者300は、手動による調整をモード切替毎に行う必要がないため、周辺確認や運転に集中でき、安全性向上につながる。
また、モーションセンサ40を、モード変更およびモード変更に伴う向き変更動作の操作受付手段として用いることで、運転者300は、視線を自動車の周辺や表示機能付きルームミラー1等から逸らすことなく、表示機能付きルームミラー1を安全且つ直感的に操作することができる。
次に、図9を用いて、表示機能付きミラー装置10の向き変更方法の変形例について説明する。基本的な技術思想は、図8において説明した表示機能付きミラー装置10の向き変更方法と同一である。また、図9として説明する表示機能付きミラー装置10の向き変更方法の変形例は、回転機構部60による表示機能付きルームミラー1の向き調整に加えて、図示しない同様の機構に基づく上下方向の向きも調整可能であることが前提である。
表示機能付きルームミラー1の上下方向の向き調整機構は、向き制御部108の制御によって動作する。上下方向の向き調整機構はカバー20の内側に備えられ、カバー20に対して、表示パネル30およびハーフミラー22を上下方向に駆動してもよい。
また、図9の説明は、表示機能付きミラー装置10が運転者300が右座席に着座する自動車に装着されている場合の例であり、左座席に着座する自動車に装着されている場合は、左右対称の処理となる。
まず、モーション制御部106は、モーションセンサ40がいずれかの方向のモーションを検出したか否かを判断する(ステップS201)。ステップS201において、モーションが検出されていない場合(ステップS201:No)、ステップS201の処理に戻る。ステップS201において、いずれかの方向のモーションが検出された場合(ステップS201:Yes)、モーション制御部106は、検出されたモーションが上方向のモーションであるか否かを判断する(ステップS202)。
ステップS202において、上方向のモーションであると判断された場合(ステップS202:Yes)、向き変更部120を構成する向き制御部108は、表示機能付きルームミラー1の上下方向の向き調整機構である回転機構部60を、表示機能付きルームミラー1が所定角度上方へ向くように動作させる(ステップS203)。ステップS202において、上方向のモーションではないと判断された場合(ステップS202:No)、モーション制御部106は、検出されたモーションが下方向のモーションであるか否かを判断する(ステップS204)。
ステップS204において、下方向のモーションであると判断された場合(ステップS204:Yes)、向き制御部108は、表示機能付きルームミラー1の上下方向の向き調整機構である回転機構部60を、表示機能付きルームミラー1が所定角度下方へ向くように動作させる(ステップS205)。
ステップS204において、下方向のモーションではないと判断された場合(ステップS204:No)、モーション制御部106は、検出されたモーションが左方向のモーションであるか否かを判断する(ステップS206)。
ステップS206において、左方向のモーションであると判断された場合(ステップS206:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1がミラーモードで動作しているか表示モードで動作しているかを判断する(ステップS207)。
ステップS207においてミラーモードであると判断された場合(ステップS207:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1のモードおよび向きを変更しない。ステップS207において表示モードであると判断された場合(ステップS207:No)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作をミラーモードに変更させる(ステップS208)とともに、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きがミラーモード時の向きとなるように回転させる(ステップS209)。
ステップS206において、左方向のモーションではないと判断された場合(ステップS206:No)、モーション制御部106は、検出されたモーションが右方向のモーションであるか否かを判断する(ステップS210)。
ステップS210において、右方向のモーションであると判断された場合(ステップS210:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1がミラーモードで動作しているか表示モードで動作しているかを判断する(ステップS211)。
ステップS211において表示モードであると判断された場合(ステップS211:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1のモードおよび向きを変更しない。
ステップS211においてミラーモードであると判断された場合(ステップS207:No)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作を表示モードに変更させる(ステップS212)とともに、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きが表示モード時の向きとなるように回転させる(ステップS213)。
このような処理により、運転者300は、表示機能付きルームミラー1の動作モードに応じた適切な向きで、表示機能付きルームミラー1を利用することができる。運転者300は、手動による調整をモード切替毎に行う必要がないため、周辺確認や運転に集中でき、安全性向上につながる。
また、モーションセンサ40を、モード変更およびモード変更に伴う向き変更動作の操作受付手段として用いることで、運転者300は、視線を自動車の周辺や表示機能付きルームミラー1等から逸らすことなく、表示機能付きルームミラー1を安全且つ直感的に操作することができる。
さらに、モード切替による表示機能付きルームミラー1の向き変更方向と、モード切替モーション方向が同一のため、運転者300は、誤操作することなく、表示機能付きルームミラー1を安全且つ直感的に操作することができる。
次に、図10を用いて、表示機能付きミラー装置10の向き変更方法のさらに別の変形例について説明する。基本的な技術思想は、図8において説明した表示機能付きミラー装置10の向き変更方法と同一である。図10の説明は図9の説明と同様に、表示機能付きミラー装置10が運転者300が右座席に着座する自動車に装着されている場合の例であり、左座席に着座する自動車に装着されている場合は、左右対称の処理となる。
まず、モーション制御部106は、モーションセンサ40が左右いずれかの方向のモーションを検出したか否かを判断する(ステップS301)。ステップS301において、モーションが検出されていない場合(ステップS301:No)、ステップS301の処理に戻る。
ステップS301において、いずれかの方向のモーションが検出された場合(ステップS301:Yes)、モーション制御部106は、検出されたモーションが往復のモーションであるか否かを判断する(ステップS302)。検出されたモーションが往復のモーションであるか否かは、上述したように、所定時間内に右方向モーションおよび左方向モーションまたは左モーションおよび右方向モーションが連続して検出された検出されたか否かによって判断することができる。
ステップS302において、検出されたモーションが往復であると判断された場合(ステップS302:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1がミラーモードで動作しているか表示モードで動作しているかを判断する(ステップS303)。
ステップS303において、ミラーモードで動作していると判断された場合(ステップS303:Yes)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作モードを表示モードに切り替える(ステップS304)。この際、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きを変更しない。
ステップS303において、表示モードで動作していると判断された場合(ステップS303:No)、切替部110は、表示機能付きルームミラー1の動作モードをミラーモードに切り替える(ステップS305)。この際、向き変更部120は、表示機能付きルームミラー1の向きを変更しない。
ステップS302において、検出されたモーションが往復ではないと判断された場合(ステップS302:No)、モーション制御部106は、検出されたモーションが左方向のモーションであるか否かを判断する(ステップS206)。以下の処理は、図9を用いて説明した処理と同一である。
このような処理により、運転者300は、表示機能付きルームミラー1の動作モードに応じた適切な向きで、表示機能付きルームミラー1を利用することができる。運転者300は、手動による調整をモード切替毎に行う必要がないため、周辺確認や運転に集中でき、安全性向上につながる。
また、モーションセンサ40を、モード変更およびモード変更に伴う向き変更動作の操作受付手段として用いることで、運転者300は、視線を自動車の周辺や表示機能付きルームミラー1等から逸らすことなく、表示機能付きルームミラー1を安全且つ直感的に操作することができる。
さらに、モード切替による表示機能付きルームミラー1の向き変更方向と、モード切替モーション方向が同一のため、運転者300は、誤操作することなく、表示機能付きルームミラー1を安全且つ直感的に操作することができる。モード切替において表示機能付きルームミラー1の向きの変更を必要としない場合であっても、運転者300は、安全且つ直感的に所望の操作を行うことができる。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態に係る表示機能付きミラー装置10の構成は、第1の実施形態と同一である。第2の実施形態は、第1の実施形態に対して、切替部110における動作が異なる。
第1の実施形態と同様に、表示機能付きミラー装置10は、切替部110による表示モードの切り替えに合わせて、表示面33またはミラー面21の向きが変更される。この向き変更動作は、向き制御部108の制御によって回転機構部60が動作することで向きが変更されるため、向きの変更開始から変更終了までには、例えば2秒から5秒などの向き変更期間が生じる。
切替部110は、向き変更開始から変更終了までのいずれかのタイミングで、表示モードとミラーモードとを切り替える必要がある。単に表示パネル30の表示をいずれかのタイミングで停止または開始するのみでは、向き変更期間中、ハーフミラー22の反射による後方確認も、表示パネル30による映像の目視のいずれも適切ではない期間となってしまう。
第2の実施形態は、表示パネル30が液晶パネル31およびバックライト32を含んで構成される場合に、向き変更期間中に生じる上記課題を解決するものである。
図11は、切替部110の動作によってミラーモードから表示モードに切り替えるときの動作の流れを、横軸を時間軸として示している。例えば、表示機能付きミラー装置10がミラーモードとして動作しているときに、モーションセンサ40およびモーション制御部106が、ミラーモードから表示モードへの切り替えを指示するモーションを検出したのと同時または直後に、向き変更部120は駆動モータ61を動作させる。
ここで、駆動モータ61が動作開始したタイミングをt1とし、駆動モータ61の動作が終了し向きの変更が完了するタイミングをt3とすると、タイミングt1とタイミングt3との間が向き変更期間となる。
この向き変更期間中に、表示制御部104は、タイミングt1で液晶パネル31に撮影制御部102が取得した映像データを表示させるが、向き変更期間の途中であるタイミングt2までバックライト32を点灯させない。このため、タイミングt1からタイミングt2までの期間においては、ハーフミラー22による後方確認が可能であると同時に、明るく表示されていないものの、液晶パネル31に表示されている後方の映像データも目視可能な状態となる。
表示制御部104はタイミングt2でバックライト32を点灯させ、表示機能付きミラー装置10は、タイミングt2以降は表示モードとして動作する。タイミングt2は、タイミングt1とタイミングt3との中央付近のタイミングであることが好ましく、特にタイミングt1とタイミングt3との中央よりはタイミングt1に近いタイミングであることが好ましい。
その理由は次のとおりである。ユーザは、タイミングt1で表示モードによる表示を望んでいる。タイミングt1からタイミングt2までの期間は、ミラーモードによる後方確認が突然不可能となることを防止する緩衝期間となる。併せて、できるだけ早いタイミングでユーザの要求である表示モードを実現する必要がある。
図12は、図11とは逆に切替部110の動作によって表示モードからミラーモードに切り替わるときの動作の流れを、横軸を時間軸として示している。例えば、表示機能付きミラー装置10が表示モードとして動作しているときに、モーションセンサ40およびモーション制御部106が、表示モードからミラーモードへの切り替えを指示するモーションを検出したのと同時または直後に、向き変更部120は駆動モータ61を動作させる。
ここで、駆動モータ61が動作開始したタイミングをt4とし、駆動モータ61の動作が終了し向きの変更が完了するタイミングをt6とすると、タイミングt4とタイミングt6との間が向き変更期間となる。
この向き変更期間中に、表示制御部104は、タイミングt4でバックライト32を消灯させるが、向き変更期間の途中であるタイミングt5まで、液晶パネル31における映像データの表示を継続させる。このため、タイミングt4からタイミングt5までの期間においては、ハーフミラー22による後方確認が可能であると同時に、明るく表示されていないものの、液晶パネル31に表示されている後方の映像データも目視可能な状態となる。
表示制御部104はタイミングt5で液晶パネル31における映像データの表示を終了させ、表示機能付きミラー装置10は、タイミングt5以降はミラーモードとして動作する。タイミングt5は、タイミングt4とタイミングt6との中央付近のタイミングであることが好ましく、特にタイミングt4とタイミングt6との中央よりはタイミングt6に近いタイミングであることが好ましい。
その理由は次のとおりである。ユーザは、タイミングt4でミラーモードによる後方確認を望んでいる。タイミングt4でバックライト32が消灯することで、液晶パネル31の表示内容が目視可能であるにも関わらずハーフミラー22による反射で後方確認が可能となっている。タイミングt4からタイミングt5までの期間は、表示モードによる映像目視が突然不可能となることを防止する緩衝期間となる。よって、緩衝期間が長い方がユーザは双方のモードの機能を享受できる。
第2の実施形態においては、向き変更期間中に、液晶パネル31に映像を表示するとともに液晶パネル31の光源であるバックライト32を点灯させない期間を設けることにより、表示モードとミラーモードとの双方の機能が混在した期間を設けることで、突然一方の機能が動作不可となることによる、ユーザの混乱や判断ミスを低減させることができる。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態に係る表示機能付きミラー装置10の構成は、第1の実施形態と同一である。第3の実施形態は、第1の実施形態に対して、切替部110における動作が異なる。
第3の実施形態は、第2の実施形態において提起された向き変更期間中に生じる課題を他の手法で解決するものである。第2の実施形態においては、表示パネル30の構成を液晶パネル31およびバックライト32を含む構成としたが、第3の実施形態においては、表示パネル30の構成は、液晶パネル31およびバックライト32を含む構成または有機ELパネルなどの自発光表示パネルにも適用可能である。
図13は、切替部110の動作によってミラーモードから表示モードに切り替えるときの動作の流れを、横軸を時間軸として示している。例えば、表示機能付きミラー装置10がミラーモードとして動作しているときに、モーションセンサ40およびモーション制御部106が、ミラーモードから表示モードへの切り替えを指示するモーションを検出したのと同時または直後に、向き変更部120は駆動モータ61を動作させる。
ここで、駆動モータ61が動作開始したタイミングをt7とし、駆動モータ61の動作が終了し向きの変更が完了するタイミングをt8とすると、タイミングt7とタイミングt8との間が向き変更期間となる。
この向き変更期間中に、表示制御部104は、タイミングt7で液晶パネル31に撮影制御部102が取得した映像データを表示させる。表示制御部104は、タイミングt7では、バックライト32を通常の表示モードにおける輝度で発光させず、向き変更期間中に徐々に輝度が高くなるように制御する。
このため、向き変更期間においては、タイミングt7から液晶パネル31に映像データの表示が開始されるが、実際にはハーフミラー22による後方確認も可能な状態であり、タイミングt8に近づくにつれバックライト32の輝度が高くなる。したがって、向き変更期間中に徐々にハーフミラー22による後方確認よりは液晶パネル31による後方の映像データ目視が優位な状態となり、タイミングt8において完全に表示モードに移行する。
図14は、図13とは逆に切替部110の動作によって表示モードからミラーモードに切り替わるときの動作の流れを、横軸を時間軸として示したている。例えば、表示機能付きミラー装置10が表示モードとして動作しているときに、モーションセンサ40およびモーション制御部106が、表示モードからミラーモードへの切り替えを指示するモーションを検出したのと同時または直後に、向き変更部120は駆動モータ61を動作させる。
ここで、駆動モータ61が動作開始したタイミングをt9とし、駆動モータ61の動作が終了し向きの変更が完了するタイミングをt10とすると、タイミングt9とタイミングt10との間が向き変更期間となる。
この向き変更期間中に、表示制御部104は、向き変更期間が終了するタイミングt10まで、液晶パネル31における映像データの表示を継続させる。表示制御部104は、タイミングt9からバックライト32を通常の表示モードにおける輝度での発光から徐々に輝度が低くなるように制御する。
このため、向き変更期間においては、タイミングt9からバックライト32の輝度が低くなるが実際には液晶パネル31による映像データの目視も可能な状態であり、タイミングt10に近づくにつれバックライト32の輝度が低くなる。したがって、向き変更期間中に徐々に液晶パネル31による後方の映像データ目視からハーフミラー22による後方確認が優位な状態となり、タイミングt10においては完全にミラーモードに移行する。
図13および図14における表示パネル輝度とは、バックライト32の輝度であり、輝度が「high」であることは、表示モードにおける通常のバックライト32の輝度であることを意味する。また、表示パネル輝度の向き変更期間中の推移は、直線状ではなくともよく、輝度の変化の開始タイミングまたは終了タイミングは、必ずしも向き変更期間の開始タイミングまたは終了タイミングと一致していなくてもよい。
第3の実施の形態の説明においては、表示パネル30の構成を液晶パネル31およびバックライト32を含む構成として説明し、図13および図14における表示パネル30の表示輝度をバックライト32の輝度として説明した。有機ELパネルなどの自発光表示パネルを用いる場合は、表示パネル30の表示輝度は自発光表示パネルが発光する輝度であり、自発光表示パネルが発光する輝度を図13または図14のように制御すればよい。
本発明の実施の形態は、その要旨を逸脱しない限り様々に変更可能である。例えば、本実施形態においては、回転機構部60が駆動することによって、表示機能付きルームミラー1全体が回転する構成であるため、モードの切り替えに合わせて、表示面33およびミラー面21が同時に向きを変更する。
これに対して、回転機構部60をカバー20の内側に配置して、ハーフミラー22の向きのみを変更可能な構成としてもよい。
この場合、表示機能付きルームミラー1が表示モードとして動作している場合は、表示面33とミラー面21とが、いずれも図7に示すように、運転者300に対向する向きとなる。表示機能付きルームミラー1がミラーモードとして動作している場合は、カバー20、表示パネル30の向きは表示モード時から変更せず、ハーフミラー22のみが回転機構部60の駆動によって、運転者300が車両の後方を確認できる向きに変更されてもよい。
このような形態の場合、ハーフミラー22の向きの変更前および変更後であっても、カバー20は、ハーフミラー22および表示パネル30を覆う形状であることが望ましい。
本発明は、反射機能と映像表示機能とを併せ持つ表示機能付きミラー装置に利用できる。

Claims (7)

  1. 液晶パネルと前記液晶パネルに対して表示光を射出する光源とを有し、表示面に映像を表示する表示パネル、
    前記表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、
    前記表示パネルへの映像の表示及び前記光源による表示光の射出を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記表示パネルに映像を表示し、かつ前記光源によって表示光を射出する表示モードとを切り替える切替部、
    前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、
    を備え
    前記切替部による前記ミラーモードから前記表示モードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミング以降、前記液晶パネルに映像を表示させ、前記第1のタイミングで前記光源によって表示光の射出を開始させ、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記表示光の輝度を漸増させる
    表示機能付きミラー装置。
  2. 液晶パネルと前記液晶パネルに対して表示光を射出する光源とを有し、表示面に映像を表示する表示パネル、
    前記表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、
    前記表示パネルへの映像の表示及び前記光源による表示光の射出を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記表示パネルに映像を表示し、かつ前記光源によって表示光を射出する表示モードとを切り替える切替部、
    前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、
    を備え
    前記切替部による前記表示モードから前記ミラーモードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミング以降、前記液晶パネルへの映像の表示を継続させ、前記第2のタイミングで前記液晶パネルへの映像の表示を停止させ、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記表示光の輝度を漸減させて、前記第2のタイミングで前記表示光の射出を停止させる
    表示機能付きミラー装置。
  3. 表示面に映像を表示する自発光表示パネル、
    前記自発光表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、
    前記自発光表示パネルの発光を停止することにより映像の表示を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記自発光表示パネルを発光させて映像を表示する表示モードとを切り替える切替部、
    前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、
    を備え
    前記切替部による前記ミラーモードから前記表示モードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記自発光表示パネルが発光する輝度を漸増させる
    表示機能付きミラー装置。
  4. 表示面に映像を表示する自発光表示パネル、
    前記自発光表示パネルの前記表示面側に備えられたハーフミラー、
    前記自発光表示パネルの発光を停止することにより映像の表示を停止して前記ハーフミラーのミラー面を用いるミラーモードと、前記自発光表示パネルを発光させて映像を表示する表示モードとを切り替える切替部、
    前記切替部によるモードの切り替えに合わせて、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更る向き変更部、
    を備え
    前記切替部による前記表示モードから前記ミラーモードへの切り替えに合わせて、前記向き変更部が前記表示面および前記ミラー面の向きの変更を開始する第1のタイミングから向きの変更を終了する第2のタイミングまでの向き変更期間において、前記切替部は、前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまで、前記自発光表示パネルが発光する輝度を漸減させて、前記第2のタイミングで発光を停止させる
    表示機能付きミラー装置。
  5. 前記向き変更部は、前記切替部によって前記ミラーモードから前記表示モードへと切り替えられたとき、前記表示面の向きをユーザに対向する向きに変更する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示機能付きミラー装置。
  6. 前記向き変更部は、前記切替部によって前記表示モードから前記ミラーモードへと切り替えられたとき、前記ミラー面の向きをユーザが後方を確認する向きに変更する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示機能付きミラー装置。
  7. 前記向き変更部は、前記表示機能付きミラー装置の全体の向きを変更することにより、前記表示面および前記ミラー面の向きを変更する、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示機能付きミラー装置。
JP2016550066A 2014-09-25 2015-08-28 表示機能付きミラー装置 Active JP6369555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195077 2014-09-25
JP2014195077 2014-09-25
JP2015123633 2015-06-19
JP2015123633 2015-06-19
PCT/JP2015/074326 WO2016047367A1 (ja) 2014-09-25 2015-08-28 表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の向き変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047367A1 JPWO2016047367A1 (ja) 2017-08-10
JP6369555B2 true JP6369555B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55580896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550066A Active JP6369555B2 (ja) 2014-09-25 2015-08-28 表示機能付きミラー装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10261580B2 (ja)
JP (1) JP6369555B2 (ja)
WO (1) WO2016047367A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107357575A (zh) * 2017-06-29 2017-11-17 广州视源电子科技股份有限公司 工作模式的切换方法及装置、镜面显示设备及存储介质
JP7131354B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-06 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法、および表示制御プログラム
CN113859127B (zh) * 2021-09-28 2023-07-07 惠州华阳通用智慧车载系统开发有限公司 一种电子后视镜模式切换方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191858A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Ichikoh Ind Ltd モニター装置内蔵の車両用ミラー装置
JP2002006285A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Kyocera Corp 移動性液晶表示装置および情報機器
JP2002120649A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Ichikoh Ind Ltd モニタ内蔵ルームミラー
FR2816963B1 (fr) * 2000-11-22 2003-01-24 Rowenta Werke Gmbh Fer a repasser sans cordon avec atomiseur d'eau piezo-electrique
JP2003312360A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Ichikoh Ind Ltd モニタ付きルームミラー
US20040263988A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-30 William Lin Brightness difference ornamental screen with multi-function
JP4323377B2 (ja) * 2004-05-24 2009-09-02 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2006003787A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置
JP5093611B2 (ja) * 2008-12-01 2012-12-12 アイシン精機株式会社 車両周辺確認装置
IN2014CN03282A (ja) * 2011-12-09 2015-08-14 Nissan Motor
JP6019381B2 (ja) * 2012-03-27 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用電子機器操作装置
JP6063183B2 (ja) 2012-08-31 2017-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 剥離可能銅箔付き基板及び回路基板の製造方法
WO2015136894A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用表示装置
JP2016022934A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016047367A1 (ja) 2017-08-10
US20170192498A1 (en) 2017-07-06
US10261580B2 (en) 2019-04-16
WO2016047367A1 (ja) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315102B2 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の機能変更方法
WO2016039256A1 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
US9610891B2 (en) In-vehicle illuminating apparatus, image processing apparatus, and image displaying system
JP5277974B2 (ja) 運転支援装置
WO2017138242A1 (ja) 車両用映像表示装置
JP6413236B2 (ja) プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法
JP2016055782A5 (ja)
CN109562720B (zh) 照明系统以及传感器系统
KR100908448B1 (ko) 차량용 틸팅 카메라장치
JP6369555B2 (ja) 表示機能付きミラー装置
JP2009292409A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20160368418A1 (en) Rear-view monitor device and automobile equipeed with same
JP2008126794A (ja) 車両用外部情報表示装置
WO2005023598A1 (ja) 入力装置
JP6085275B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5541181B2 (ja) 表示制御システム、表示制御装置及びプログラム
JP6229769B2 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP2009298201A (ja) 車両用表示装置
JP2006224919A (ja) 車両用虚像表示装置
JP2017116625A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び制御方法
JP6711291B2 (ja) 車両のヘッドアップディスプレイ
KR20170011817A (ko) 영상 처리 장치 및 그 동작 방법
JP2007022174A (ja) 車載用表示システム
JP2018002152A (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP6154193B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150