JP6365178B2 - エレベータの群管理システム - Google Patents
エレベータの群管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365178B2 JP6365178B2 JP2014194146A JP2014194146A JP6365178B2 JP 6365178 B2 JP6365178 B2 JP 6365178B2 JP 2014194146 A JP2014194146 A JP 2014194146A JP 2014194146 A JP2014194146 A JP 2014194146A JP 6365178 B2 JP6365178 B2 JP 6365178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- group management
- gate
- control device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 241001465382 Physalis alkekengi Species 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
実施形態について説明する前に本発明に至った経緯について説明する。
1.構成
1−1.概要
図1は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムを有するエレベータシステムの構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施形態1に係るエレベータシステムにおけるエレベータ等の配置を示す図である。
各エレベータ10(各号機)は、利用者(乗客)を輸送する。各エレベータ10は、かご11、巻上機12、釣合おもり13、乗場扉14、ホールランタン15、及びエレベータ制御装置100を有する。
群管理制御装置30は、エレベータシステム全体の動作を制御する。
1−4−1.電気的構成
ゲート装置20は、利用者のエレベータホール内への移動を検知する装置である。
図2に示すように、複数のゲート装置20は、ゲート筐体21の長手方向が平行となるように、配置されている。利用者は、隣接するゲート筐体21の間を通ってエレベータホール内に入る。そのため、ゲート筐体21の長手方向は概ね利用者の移動方向でもある。
図6は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムのゲート装置の斜視図である。図7は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムのゲート装置の平面図である。
第1光電センサ22の投光部22T及び第2光電センサ23の投光部23Tは、エレベータシステムの動作中、常時、投光を行う。第1光電センサ22の受光部22R及び第2光電センサ23の受光部23Rは、第1光電センサ22の投光部22T及び第2光電センサ23の投光部23Tから投光される検出光を常時受光可能であり、検出光が遮断されると、第1遮断信号及び第2遮断信号を出力する。
群管理制御装置30、及びゲート制御装置200による制御動作について各種フローチャートを参照して説明する。
ゲート制御装置200による利用者検知動作について説明する。図9は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムのゲート制御装置による利用者検知動作の流れを示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、所定時間周期で繰り返し行われる。所定時間は、例えば0.1秒である。
ゲート制御装置200から乗場呼び割当依頼信号を受信した場合における、群管理制御装置30による号機割当動作について説明する。図10は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムの群管理制御装置30による号機割当動作の流れを示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、所定時間周期で繰り返し行われる。所定時間は、例えば0.1秒である。なお、群管理制御装置30がゲート制御装置200から所定の信号を受信したときに本フローチャートによる処理が開始されるようにしてもよい。所定の信号は、例えば、装置が稼動していることを示すウォッチドッグ信号などの信号である。
ゲート制御装置200による割当結果表示動作について説明する。図11は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムのゲート制御装置による割当結果表示動作の流れを示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、所定時間周期で繰り返し行われる。所定時間は、例えば0.1秒である。なお、群管理制御装置30からゲート制御装置200が所定の信号を受信したときに本フローチャートによる処理が開始されるようにしてもよい。所定の信号は、例えば、装置が稼動していることを示すウォッチドッグ信号などの信号である。
群管理制御装置30による戸開制御動作について説明する。図12は、本発明の実施形態1に係るエレベータの群管理システムの群管理制御装置30による戸開制御動作の流れを示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、所定時間周期で繰り返し行われる。所定時間は、例えば1秒である。
本実施形態のエレベータの群管理システムは、複数台のエレベータ10の運行を制御するエレベータの群管理システムである。
複数台のエレベータ10の乗場に移動する利用者を検知するゲート装置20(検知装置)と、情報を報知する表示部24(報知装置)と、群管理制御装置30(制御装置)と、を備える。
群管理制御装置30は、ゲート装置20によって利用者が検知されたときに、検知された利用者を、所定の割当方法にしたがって、複数台のエレベータ10のいずれかに割り当て、割り当てた結果を示す情報を表示部24から報知させる。
エレベータ10は、複数の階床のうちの所定の2つの階床間において往復運転を行うシャトルエレベータである。
11 かご
12 巻上機
13 釣合おもり
14 乗場扉
15 ホールランタン
20、20A、20B、20C、20D、20E、20F ゲート装置
21 ゲート筐体
22 第1光電センサ
22T 投光部
22R 受光部
23 第2光電センサ
23T 投光部
23R 受光部
24 表示部
30 群管理制御装置
31 制御部
32 記憶部
33 入出力インタフェース
100 エレベータ制御装置
111 制御部
112 記憶部
113 入出力インタフェース
200 ゲート制御装置
211 制御部
212 記憶部
213 入出力インタフェース
Claims (5)
- 複数台のエレベータの運行を制御するエレベータの群管理システムであって、
前記複数台のエレベータの乗場への利用者の移動経路上に配置されるゲートのゲート筐体と、
前記ゲート筐体において前記乗場から遠い側の端部と前記乗場に近い側の端部とのうち、前記遠い側の端部に近接するようにかつ移動経路方向で互いに異なる位置となるように配置され、移動する利用者を検知して、検知したことを示す第1検知信号及び第2検知信号を出力する第1センサ及び第2センサと、
前記ゲート筐体において前記乗場に近い側の端部に近接するように配置され、情報を表示する表示部と、
前記第1センサ及び前記第2センサから出力される前記第1検知信号及び前記第2検知信号を入力する検知制御部と、
制御装置と、を備え、
前記検知制御部は、
前記第1センサ及び前記第2センサから前記第1検知信号及び前記第2検知信号が入力されたときに、前記第1検知信号及び前記第2検知信号が入力された順番に基づいて、前記移動する利用者が前記乗場に移動しているか否かを判断し、
前記移動する利用者が前記乗場に移動していると判断したときは、前記移動する利用者の認証を行うことなく、前記移動する利用者を前記複数台のエレベータのいずれかに割り当てることを依頼する乗場呼び割当依頼信号を前記制御装置に出力し、
前記移動する利用者が前記乗場とは反対方向に移動していると判断したときは、前記乗場呼び割当依頼信号を出力せず、
前記制御装置は、
前記検知制御部から前記乗場呼び割当依頼信号が出力されたときに、前記乗場呼び割当依頼信号が出力されるきっかけとなった前記移動する利用者を、所定の割当方法にしたがって、前記複数台のエレベータのいずれかに割り当て、
割り当てた結果を示す情報を前記表示部に表示させる、
エレベータの群管理システム。 - 前記制御装置は、各エレベータに割当済の利用者の数をカウントし、前記各エレベータの最大乗車人数を超えないように、前記乗場呼び割当依頼信号が出力されるきっかけとなった前記移動する利用者を、前記複数台のエレベータのいずれかに割り当てる、
請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 前記制御装置は、前記最大乗車人数を時間帯に応じて変更する、
請求項2記載のエレベータの群管理システム。 - 前記制御装置は、割り当てたエレベータと前記ゲートとの間の距離に基づいて予め定められた所定時間の間、前記割り当てたエレベータの扉を開状態に制御する、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 - 前記エレベータは、複数の階床のうちの所定の2つの階床間において往復運転を行うシャトルエレベータである、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194146A JP6365178B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | エレベータの群管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194146A JP6365178B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | エレベータの群管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016064885A JP2016064885A (ja) | 2016-04-28 |
JP6365178B2 true JP6365178B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=55803883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014194146A Active JP6365178B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | エレベータの群管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365178B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020083514A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 株式会社日立ビルシステム | エレベーターの運転制御システム |
US20210155452A1 (en) * | 2019-11-26 | 2021-05-27 | Otis Elevator Company | Passenger interface for shuttle elevator system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007066390A1 (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータの制御システム |
JP5351510B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | 乗り場行先階予約式群管理エレベーターの制御装置 |
JP5804863B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | エレベータシステム及びその制御方法 |
JP5885978B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2016-03-16 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの群管理システム |
JP2013241230A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 |
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014194146A patent/JP6365178B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016064885A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101179343B1 (ko) | 엘리베이터의 그룹 관리 제어장치 | |
CN110116943B (zh) | 电梯群管理系统和电梯群管理方法 | |
JP5761454B2 (ja) | エレベーターシステム | |
JPWO2016142968A1 (ja) | エレベーターの群管理制御装置 | |
JP5583156B2 (ja) | エレベータ群管理制御システム | |
JP6435894B2 (ja) | エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法 | |
JP6485648B2 (ja) | エレベーター群管理装置 | |
JP2013095576A (ja) | エレベータ群管理システムおよびその制御方法 | |
JP6747380B2 (ja) | 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム | |
WO2012169503A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6567074B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 | |
JP6076825B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP6365178B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
WO2016151853A1 (ja) | エレベーター群管理システム | |
JP6068690B1 (ja) | エレベータシステム | |
JP5921012B1 (ja) | エレベータシステム | |
JP2013052976A (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JP6629404B1 (ja) | エレベータシステム | |
JP5665078B2 (ja) | エレベータ | |
JP6079874B2 (ja) | エレベータ制御システム | |
JP5208386B2 (ja) | エレベータ管理システム | |
JP6880291B1 (ja) | 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター | |
WO2019038891A1 (ja) | エレベータ群管理装置およびエレベータ群管理システム | |
JP5951737B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JP6624159B2 (ja) | エレベータの群管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |