Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6363200B2 - ファイルエージングサービス提供方法 - Google Patents

ファイルエージングサービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6363200B2
JP6363200B2 JP2016539059A JP2016539059A JP6363200B2 JP 6363200 B2 JP6363200 B2 JP 6363200B2 JP 2016539059 A JP2016539059 A JP 2016539059A JP 2016539059 A JP2016539059 A JP 2016539059A JP 6363200 B2 JP6363200 B2 JP 6363200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
service providing
server
user terminal
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016539059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502408A (ja
Inventor
ビン ソン、ミョン
ビン ソン、ミョン
ア イ、ギョン
ア イ、ギョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017502408A publication Critical patent/JP2017502408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363200B2 publication Critical patent/JP6363200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ファイルエージングサービス提供方法に係り、特に、ユーザー端末からアップロードした複数のコンテンツの寿命を一つのサイトで管理することができる方法に関する。
最近、セキュリティの重要性が高まるにつれて、様々なセキュリティプログラムを使用しており、様々なセキュリティプログラムが開発されている傾向にある。また、個人情報や著作権付きの著作物を共有する場合、情報流出の危険が増加するため、セキュリティプログラムの重要性は一層大きくなりつつある。
この際、ファイルを管理する方法は、データベースのアクセスを管理する方法で行われている。ファイルを管理する方法に関連して、先行技術である韓国登録特許第10−1158336号(2012年6月22日公告)には、個人情報のコピー、移動、照会、および削除の操作が、仮想空間ディレクトリごとに与えられた権限によってのみ可能である方法が開示されている。
但し、ファイルを管理するサービスを提供するにあたり、ファイル自体を削除しない限り、データベースがハッキングされる場合、当該ファイルは流出するおそれがあり、著作権のあるファイルを共有するとき、コピーおよび保存し易いデジタル環境では、著作権を持たないユーザーによって当該ファイルが再配布される可能性を排除することはできない。
本発明の一実施形態は、Webサイトまたはアプリケーションにアップロードされたコンテンツの消滅時点の管理およびコンテンツの削除を一つのサイトで管理することができ、著作権付きの著作物に対して消滅時点を設定することにより、再配布または再共有されないように管理することができ、アクセス性のやや低い或いは実行されないプログラムに対する消滅時点を繰り上げるようにすることにより、保管価値の低いプログラム又はコンテンツがジャンクデータ(Junk Data)として残らないようにすることが可能なファイルエージングサービス提供方法を提供することができる。但し、本実施形態が解決しようとする技術的課題は、上述したような技術的課題に限定されず、別の技術的課題が存在しうる。
上述した技術的課題を達成するための技術的手段として、本発明の一実施形態は、コンテンツアップロードサーバーを経由してユーザー端末からコンテンツアップロードイベントを受信する段階と、受信されたコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点をユーザー端末とマッピングして保存する段階と、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいてコンテンツのエージング信号(Aging Signal)を出力してコンテンツを変形させる段階と、コンテンツ消滅時点から所定の期間内にユーザー端末へコンテンツの消滅予定メッセージを伝送する段階とを含み、前記コンテンツアップロードサーバーは、出力されたエージング信号に対応するようにコンテンツを変形させることを特徴とする、ファイルエージングサービス提供方法を提供する。
前述した本発明の課題解決手段のいずれかによれば、著作権付きの著作物の再配布および再共有を防ぐことができ、秘密保持されるべきコンテンツに対するセキュリティ性を高めることができ、ジャンクデータを簡単に整理することができる。
本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供システムを説明するための構成図である。 図1に示されたファイルエージングサービス提供サーバーを説明するための構成図である。 図1に示されたファイルエージングサービスがWebサイトおよびユーザーの端末で駆動される一実施形態を示す図である。 図1に示されたファイルエージングサービスがWebサイトおよびユーザーの端末で駆動される一実施形態を示す図である。 図1に示されたファイルエージングサービスがWebサイトおよびユーザーの端末で駆動される一実施形態を示す図である。 図1に示されたファイルエージングサービスがWebサイトおよびユーザーの端末で駆動される一実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る図1のファイルエージングサービス提供システムに含まれている各構成の相互間でデータが送受信される過程を示す図である。 本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供方法を説明するための動作フローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。図面において、本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略し、明細書全体にわたって類似する部分については同様の符号を付した。
明細書全体において、ある部分が他の部分に「接続」されているとするとき、これは「直接接続」されている場合だけではなく、それらの間に別の素子を介在して「電気的に接続」されている場合も含む。また、ある部分が他の構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組み合わせの存在または付加の可能性を事前に排除しないものと理解されるべきである。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供システムを説明するための構成図である。図1を参照すると、ファイルエージングサービス提供システム1は、ユーザー端末100、ファイルエージングサービス提供サーバー300、およびコンテンツアップロードサーバー400を含むことができる。但し、このような図1のファイルエージングサービス提供システム1は本発明の一実施形態に過ぎないので、本発明は図1に限定解釈されるものではない。
このとき、図1の各構成要素は、一般にネットワーク(network)200を介して接続される。例えば、図1に示すように、ネットワーク200を介してユーザー端末100とファイルエージングサービス提供サーバー300とが接続できる。また、ファイルエージングサービス提供サーバー300はネットワーク200を介してコンテンツアップロードサーバー400に接続できる。ユーザー端末100はファイルエージングサービス提供サーバー300を経由してコンテンツアップロードサーバー400に接続できる。
ここで、ネットワーク200は、端末およびサーバーなどのそれぞれのノードの相互間で情報の交換が可能な接続構造を意味するもので、このようなネットワーク200は、一例として、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network )、Wireless LAN(Wireless Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、PAN(Personal Area Network)、3G、4G、LTE、Wi−Fiなどが挙げられるが、これに限定されない。また、図1に示されたユーザー端末100、ファイルエージングサービス提供サーバー300、コンテンツアップロードサーバー400は、図1に示されたものに限定解釈されるものではない。
ユーザー端末100は、Webサイト、アプリケーション、メッセンジャー、クラウド、PC、メールにコンテンツをアップロードまたは伝送する端末でありうる。このとき、ユーザー端末100は、ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトからアップロードまたは伝送したコンテンツを確認する端末でありうる。また、ユーザー端末100は、ファイルエージングサービス提供サーバー300を経由してアップロードされたコンテンツのコンテンツ消滅時点を確認し、アップロードされたコンテンツを削除したり、コンテンツ消滅時点を増減させたり、コンテンツを再び回復させたりする端末でありうる。ユーザー端末100は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーや端末に接続することが可能な端末として実現できる。ユーザー端末100は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーや端末に接続することが可能なコンピュータとして実現できる。ここで、コンピュータは、例えば、カメラが搭載されたノートPC、デスクトップ(Desktop)、ラップトップ(Laptop)などを含むことができる。また、ユーザー端末100は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーや端末に接続することが可能な端末として実現できる。ユーザー端末100は、例えば、携帯性と移動性が保障される無線通信装置であって、PCS(Personal Communication System)、GSM(Global System for Mobile communications)、PDC(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、IMT(International Mobile Telecommunication)−2000、CDMA(Code Division Multiple Access)−2000、W−CDMA(W−Code Division Multiple Access)、Wibro(Wireless Broadband Internet)端末、スマートフォン(smartphone)、スマートパッド(smartpad)、タブレットPC(Tablet PC)などの全種類のハンドヘルド(Handheld)型無線通信装置を含むことができる。
ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツアップロードサーバー400を経由してユーザー端末100からコンテンツアップロードイベントを受信し、受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点をユーザー端末100とマッピングして保存するサーバーでありうる。これにより、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ユーザー端末100からアップロードしたコンテンツと、このアップロードしたコンテンツが位置したWebサイト、アプリケーション、メッセンジャー、クラウド、PC、メールサーバーを、ユーザー端末100とマッピングして保存することができる。そして、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツ消滅時点に近づく場合、ユーザー端末100にコンテンツ消滅予定メッセージを伝送することができる。この際、ユーザー端末100から消滅治療メッセージが応答メッセージとして伝送された場合、コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、コンテンツ消滅確認メッセージであれば、少なくとも一つのサイトまたはコンテンツアップロードサーバー400へコンテンツの消滅信号を伝送してコンテンツが削除されるようにすることができる。したがって、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ユーザー端末100のユーザーが、どのコンテンツがどのサイトまたはどの端末に保存されているかを一つのサイトで確認することを可能にする。また、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ユーザー端末100のユーザーがコンテンツの寿命を設定することができるようにし、寿命切れのコンテンツを削除するかどうかを確認することにより、Webサイトのサーバー上のジャンクデータ(Junk Data)を減らすようにすることができ、個人の著作物に対する保護を行うことができる。ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーや端末に接続することが可能なコンピュータとして実現できる。ここで、コンピュータは、例えば、カメラが搭載されたノートPC、デスクトップ(Desktop)、ラップトップ(Laptop)などを含むことができる。
コンテンツアップロードサーバー400は、メッセンジャーサービス提供サーバー、ソーシャルネットワークサービス(Social Network Service)提供サーバー、インターネットサービス提供サーバー、テキストメッセージサービス提供サーバー、クラウドサービス提供サーバー、およびメールサービス提供サーバーの少なくとも一つでありうる。コンテンツアップロードサーバー400は、ユーザー端末100が接続してコンテンツをアップロードまたは保存することが可能なサーバーでありうる。このとき、コンテンツアップロードサーバー400は、ファイルエージングサービス提供サーバー300へディ−エージング信号またはコンテンツ消滅信号を伝送することができる。これにより、コンテンツアップロードサーバー400は、ディ−エージング信号の伝送を受けた場合、コンテンツが消滅しないようにし、コンテンツ消滅信号の伝送を受けた場合、コンテンツがコンテンツアップロードサーバー400から削除されるようにする。この際、コンテンツアップロードサーバー400は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーまたは端末に接続することが可能な端末として実現できる。コンテンツアップロードサーバー400は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーまたは端末に接続することが可能なコンピュータとして実現できる。また、コンテンツアップロードサーバー400は、ネットワーク200を介して遠隔地のサーバーまたは端末に接続することが可能な端末として実現できる。
図2は図1に示されたファイルエージングサービス提供サーバーを説明するための構成図であり、図3a〜図3dは図1に示されたファイルエージングサービスがWebサイトおよびユーザー端末で駆動される一実施形態を示す図である。
図2を参照して説明すると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、受信部310、保存部320、変形部330、伝送部340、エージング部350、自動処理部360、および時点変更部370を含むことができる。
本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供サーバー300、またはファイルエージングサービス提供サーバー300と連動して動作する別のサーバー(図示せず)が、ファイルエージングサービスアプリケーション、プログラム、Webページなどをユーザー端末100またはコンテンツアップロードサーバー400へ伝送すると、ユーザー端末100またはコンテンツアップロードサーバー400は、当該サービスに対するアプリケーション、プログラム、Webページなどをインストールしたり開いたりすることができる。また、Webブラウザ上で実行されるスクリプトを用いてファイルエージングサービスプログラムをユーザー端末100またはコンテンツアップロードサーバー400で駆動することもできる。ここで、Webブラウザは、Web(WWW:world wide web)サービスを利用することを可能にするプログラムであって、HTML(hyper text mark−up language)で記述されたハイパーテキストを受け取って表示するプログラムを意味し、例えば、ネットスケープ(Netscape)、エクスプローラ(Explorer)、クロム(chrome)などを含む。また、アプリケーションは、端末上のアプリケーション(application)を意味し、例えば、モバイル端末(スマートフォン)で実行されるアプリ(app)を含む。アプリ(app)は、モバイルコンテンツを自由に売買する仮想の市場であるモバイルアプリケーションマーケットからダウンロードしてインストールすることができる。
このとき、ネットワーク200の接続は、ユーザー端末100、ファイルエージングサービス提供サーバー300、コンテンツアップロードサーバー400が通信可能に相互接続されることを意味し、ネットワーク200の接続を生成することは、ファイルエージングサービス提供サーバー300がネットワーク200で接続されている端末との通信のために通信接点に通信オブジェクトを生成することを意味する。ファイルエージングサービス提供サーバー300は、通信オブジェクトを介してデータを交換することができる。
受信部310は、コンテンツアップロードサーバー400を経由してユーザー端末100からコンテンツアップロードイベントを受信することができる。このとき、コンテンツアップロードイベントには、ユーザー端末100の識別番号、ユーザー端末100のIDおよびパスワード情報、アップロードされたコンテンツが掲示されたURL情報、アップロードされたコンテンツが消滅するコンテンツ消滅時点情報がメタ情報として含まれ得る。この際、ユーザー端末100のIDおよびパスワード情報は、コンテンツが掲示されたサイトのIDおよびパスワードを含み、ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトのIDおよびパスワードも含む。これを区分するために、IDおよびパスワードには、どのサイトまたはアプリケーションに対するIDとパスワードであるかをタグまたはメタ情報としてタグ付けすることができる。
保存部320は、受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点をユーザー端末100とマッピングして保存することができる。このとき、保存部320は、保存されたユーザー端末100からアップロードしたコンテンツの内容および消滅時点を、ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトに掲載することができる。図3aを参照すると、[1]ユーザー端末100がソーシャルネットワーク、ポータルサイト、またはその他のサイトにアップロードしたファイルまたはテキストが存在する場合、[2]ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトに、[3]ファイルまたはテキストがリストアップ(List Up)されて表示され、[4]ユーザー端末100の応答メッセージに基づいてコンテンツを回復させることが可能なユーザーインターフェースが表示され、[5]コンテンツの消滅時点が、コンテンツを削除するユーザーインターフェース上にオーバーレイ(Overlay)されて表示され得る。このとき、[1]ソーシャルネットワーク、ポータルサイトまたはその他のサイトには、ユーザー端末100のコンテンツの消滅時点を設定することが可能なタイマーが適用できる。そして、[2]ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトでは、個別サイトごとに分散されたユーザー端末100のコンテンツに対して統合して照会することが可能なサービスを提供することができ、コンテンツの寿命を管理することが可能な環境を提供することができる。また、[3]ユーザー端末100のユーザーは、自分が設定したコンテンツ寿命に応じて老化する過程をユーザーインターフェースを用いて確認することができる。そして、[4]ファイルエージングサービス提供サーバー300が提供するサイトは、ユーザー端末100のユーザーが自分のアップロードしたコンテンツのコンテンツ消滅時点を変更したり保存したり回生させたりすることが可能な環境を提供することができ、[5]ファイルエージングサービス提供サーバー300から提供するサイトは、コンテンツの消滅時点に近づく場合、ユーザー端末100にこれを通知することによりコンテンツを管理することができるようにする。
再び図2を参照すると、変形部330は、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいてコンテンツのエージング信号(Aging Signal)を出力してコンテンツを変形させることができる。ここで、コンテンツの変形率は、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に対応することができる。このとき、コンテンツのエージング信号は、少なくとも一つのサイトおよびコンテンツアップロードサーバー400へ伝送できる。また、コンテンツのエージング信号は、コンテンツを表示するユーザーインターフェースの色あせ、スクラッチ、ノイズおよび透明度の少なくとも一つを調節する信号でありうる。ここで、コンテンツアップロードサーバー400は、メッセンジャーサービス提供サーバー、ソーシャルネットワークサービス(Social Network Service)提供サーバー、インターネットサービス提供サーバー、テキストメッセージサービス提供サーバー、クラウドサービス提供サーバー、およびメールサービス提供サーバーの少なくとも一つでありうる。ここで、コンテンツアップロードサーバー400は、ユーザー端末100からコンテンツをアップロードするとき、コンテンツ消滅時点を設定することが可能なタイマーに対応するユーザーインターフェースをユーザー端末100へ提供することができる。そして、コンテンツアップロードサーバー400は、出力されたエージング信号に対応するようにコンテンツを変形させることができる。
伝送部340は、コンテンツ消滅時点から所定の期間内にユーザー端末100へコンテンツの消滅予定メッセージを伝送することができる。このとき、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツアップロードサーバー400にアップロードされたコンテンツとコンテンツ消滅時点を表示する少なくとも一つのサイトを提供することができる。
エージング部350は、ユーザー端末100からコンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信することができる。また、エージング部350は、応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージであれば、コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージであれば、少なくとも一つのサイトおよびコンテンツアップロードサーバー400へコンテンツ消滅信号を伝送してコンテンツが削除されるようにすることができる。このとき、コンテンツのディ−エージング信号は、コンテンツの消滅時点を延長するコンテンツ消滅時点変更信号、コンテンツをユーザー端末100またはコンテンツアップロードサーバー400に保存するコンテンツ保存信号、またはコンテンツ消滅時点を再設定するコンテンツ消滅時点再設定信号でありうる。この際、コンテンツアップロードサーバー400とファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツ消滅時点にアップロードされたコンテンツの同期化を行うことができる。
自動処理部360は、ユーザー端末100からコンテンツアップロードサーバー400を経由してユーザー端末100のコンテンツアップロードサーバー400に対するIDおよびパスワードを受信したり、コンテンツアップロードサーバー400からユーザー端末100のIDおよびパスワードを受信したりすることができる。そして、自動処理部360は、受信されたIDおよびパスワードをユーザー端末100とIDおよびパスワードの適用されるコンテンツアップロードサーバー400とをマッピングして保存し、ユーザー端末100からコンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信する場合、応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージであれば、コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージであれば、前記コンテンツの消滅信号を出力することができる。この時、自動処理部360は、コンテンツアップロードサーバー400が提供するサイトに画像認識アルゴリズムを利用してIDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースを検索することができる。ここで、自動処理部360は、コンテンツアップロードサーバー400が提供するサイトから、IDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースの座標値を抽出し、ユーザー端末100の画面サイズおよび画面倍率に対応する座標値を調節することにより、ユーザーインターフェースを検索することができる。例えば、任意の一つのサイトを検索すると仮定すると、サイトをイメージスキャンし、スキャンされたイメージのテキストを読み込んで、IDおよびパスワードを入力するボックス(ユーザーインターフェース)の座標値を抽出することができる。ここで、イメージテンプレートを用いてボックスタイプのテンプレートを抽出し、当該テンプレートの座標を読み込む方法を利用することもできる。このとき、ユーザー端末100の画面サイズおよび画面倍率の多様性により座標値は変更できるので、様々な種類の端末の画面サイズおよび画面倍率に合うように座標値を変更することもできる。そして、自動処理部360は、検索されたIDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースに、受信されたIDおよびパスワードを入力し、ユーザー端末100がアップロードしたコンテンツをディ−エージングさせて消滅状態を回復させるか、或いはユーザー端末100がアップロードした前記コンテンツを自動的に消滅させることができる。
時点変更部370は、コンテンツアップロードサーバー400から、ユーザー端末100がアップロードしたコンテンツに対する検索イベントを受信し、受信した検索イベントに基づいてコンテンツの消滅時点を変更することができる。この際、検索イベントに含まれている検索の数が増加するほど、コンテンツの消滅時点は遅くなり、検索イベントに含まれている検索の数が減少するほど、コンテンツの消滅時点は早くなりうる。つまり、コンテンツが誰も必要としないコンテンツであるか或いは価値のない状態である場合、コンテンツの老化を加速化させることができ、これによりデータベースを効率よく利用するようにすることができる。
一方、ファイルエージングサービスがメッセンジャーベースのサーバーで駆動される一実施形態を図3bを参照して説明する。
図3bを参照すると、(a)に示すように、ユーザー端末100は、テキストをアップロードするとき、テキストの消滅時点を設定することができ、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、当該テキストを、消滅時点が経過すれば削除([3])されて見られなくなるようにすることができるとともに、複数のユーザー端末100が参加したチャットルーム自体([2])も時間を設定することにより、チャットルーム自体も所定の時間だけ維持されるようにすることができる。また、(b)に示すように、ユーザー端末100間のチャットルームがリストアップされるときにも、チャットルームの消滅時点([1])が表示でき、(c)に示すように、消滅時点に近づくほどイメージが老化する過程が、ユーザーインターフェース的な要素を用いて表示でき、有効寿命に達すると、当該イメージは自動的に削除できる。また、チャットルーム内でユーザー端末100が登録した会話および共有コンテンツに対して消滅時点が設定されている場合、コピーまたはダウンロードなどの操作を、消滅時点を設定したユーザー端末100が制御するようにすることができる。
まとめると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、複数のユーザー端末100から会話への参加イベントを受信することができる。そして、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、複数のユーザー端末100のうちいずれか一つのユーザー端末100からコンテンツアップロードイベントを受信し、受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツを複数のユーザー端末100へ伝送することができる。その後、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点と現時点との期間差をカウントして複数のユーザー端末100へ伝送することができる。このとき、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツ消滅時点が現時点と一致する場合、複数のユーザー端末100からコンテンツが消滅するようにコンテンツ消滅信号を伝送することにより、コンテンツが複数のユーザー端末100から削除されるようにすることができる。この際、複数のユーザー端末100は、受信した期間差をテキスト、イメージまたは映像として表示することができる。例えば、テキストは残余時間、イメージはタイマーイメージ、映像は残余時間がタイマーにオーバーレイされてカウントされる映像でありうる。ここで、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいて、コンテンツのエージング信号(Aging Signal)を複数のユーザー端末100へ出力してコンテンツを変形させることができる。この時、コンテンツのエージング信号は、コンテンツを表示するユーザーインターフェースの色あせ、スクラッチ、ノイズおよび透明度の少なくとも一つを調節する信号でありうる。
また、ファイルエージングサービスがPCベースのサーバー上で駆動される一実施形態を図3cおよび図3dを参照して説明する。
図3cを参照すると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、個人用PCにプログラムをインストールし或いはファイルを保存するときに、保存イベントを感知してタイマーを作動させることができ、PCのユーザーは、プログラムおよびファイルに対するコンテンツ消滅時点を設定することができる([1])。また、インストールまたは保存されたプログラムまたはファイルのコンテンツ消滅時点に近づくほど、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、老化過程をユーザーインターフェース的な要素を利用して提供することができ、コンテンツ消滅時点に到達する場合、インストールされたプログラムまたはファイルを削除することができる([2])。また、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ユーザーオプトイン(Opt−in)に基づいてコンテンツに対するクラウドバックアップ機能を提供し、或いは削除されたコンテンツに対する復旧機能を提供することができる。
図3dを参照すると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、企業で使用するエンタープライズリソースプラニングサーバー、メッセンジャー、セキュリティプログラムのようなシステムとの連動を通じて、コンテンツに対する監視および寿命管理が可能な環境を提供することができる([1])。ここで、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、企業内の職員の著作および業務活動の際に、関連著作物のコンテンツ消滅時点を設定することが可能なタイマー機能を提供することができ([2])、生成および配布された著作物の寿命に応じて老化していく過程を、ユーザーインターフェース的な要素を利用して直観的に認知することができるようにすることができる。また、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、著作物を含むコンテンツに対する有効寿命を変更、保存または復旧することが可能な環境を提供することができ([3])、著作物を含むコンテンツの有効寿命を変更しようとするとき、管理者に通知サービスを提供することができ、管理者が任意にコンテンツを削除することができるようにする機能も提供することができる。
まとめると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツアップロードサーバー400を経由してユーザー端末100からコンテンツ保存イベントを受信し、或いはユーザー端末100からコンテンツ保存イベントを受信する。その後、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、受信したコンテンツ保存イベントに含まれているコンテンツ消滅時点をユーザー端末100とマッピングして保存することができ、コンテンツ消滅時点から所定の期間内にユーザー端末100へコンテンツの消滅予定メッセージを伝送することができる。そして、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、ユーザー端末100からコンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信し、応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージである場合には、コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージである場合には、ユーザー端末100へコンテンツの消滅信号を伝送してコンテンツが削除されるようにすることができる。
このような図2および図3a〜図3dのファイルエージングサービス提供方法について説明されていない事項は、先立って図1を参照してファイルエージングサービス提供方法について説明された内容と同一であるか、或いはその説明された内容から容易に類推することができるから、説明を省略する。
図4は本発明の一実施形態に係る図1のファイルエージングサービス提供システムに含まれている各構成の相互間でデータが送受信される過程を示す図である。以下、図4を介して、本発明の一実施形態によって信号が送受信される過程の一例を説明するが、本発明は、このような実施形態に限定されて解釈されるものではなく、前述した様々な実施形態によって、図4に示されたデータの送受信過程が変更できるのは、技術分野に属する当業者にとって自明である。
図4を参照すると、ユーザー端末100がコンテンツアップロードサーバー400にコンテンツをアップロードし(S4100)、コンテンツアップロードサーバー400を経由してファイルエージングサービス提供サーバー300にコンテンツアップロードイベントを伝送すると(S4200)、ファイルエージングサービス提供サーバー300はユーザー端末とコンテンツ消滅時点をマッピングして保存する(S4300)。
その次に、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差を計算し(S4400)、期間差にマッピングされた変形率を検索し(S4500)、コンテンツアップロードサーバー400へ、検索された変形率に基づいたエージング信号を伝送する(S4600)。このとき、コンテンツアップロードサーバー400はエージング信号に基づいてコンテンツを変形させる(S4700)。
コンテンツアップロードサーバー400が、発生した検索イベントをファイルエージングサービス提供サーバー300に伝送すると、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、検索イベントに基づいてコンテンツの消滅時点を変更し(S4830)、変更されたコンテンツ消滅時点をコンテンツアップロードサーバー400へ伝送する(S4850)。
このとき、ファイルエージングサービス提供サーバー300は、現時点がコンテンツ消滅時点から所定の期間内である場合(S4910)、ユーザー端末100へ消滅予定メッセージを伝送し(S4930)、ユーザー端末100から応答メッセージが伝送されると(S4950)、応答メッセージを分析し(S4970)、ディ−エージング信号または消滅信号をコンテンツアップロードサーバー400へ伝送する(S4980)。この時、コンテンツアップロードサーバー400は、信号を分析し、信号に基づいた動作を行う(S4990)。
このような図4のファイルエージングサービス提供方法について説明されていない事項は、先立って図1〜図3dを参照してファイルエージングサービス提供方法について説明された内容と同一であるか、或いはその説明された内容から容易に類推することできるから、以下に説明を省略する。
上述した段階S4100〜S4990の順序は例示に過ぎず、これに限定されない。つまり、上述した段階S4100〜S4990の順序は相互変動してもよく、これらの一部の段階は同時に実行または削除されてもよい。
図5は本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供方法を説明するための動作フローチャートである。図5を参照すると、ファイルエージングサービス提供サーバーは、コンテンツアップロードサーバーを経由してユーザー端末からコンテンツアップロードイベントを受信する(S5100)。
その後、ファイルエージングサービス提供サーバーは、受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点をユーザー端末とマッピングして保存する(S5200)。
ここで、ファイルエージングサービス提供サーバーは、コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいてコンテンツのエージング信号(Aging Signal)を出力してコンテンツを変形させる(S5300)。
そして、ファイルエージングサービス提供サーバーは、コンテンツ消滅時点から所定の期間内にユーザー端末へコンテンツの消滅予定メッセージを伝送する(S5400)。
このような図5のファイルエージングサービス提供方法について説明されていない事項は、先立って図1〜図4を介してファイルエージングサービス提供方法について説明された内容と同一であるか、或いはその説明された内容から容易に類推することができるから、以下に説明を省略する。
図5を参照して説明された一実施形態に係るファイルエージングサービス提供方法は、コンピュータによって実行されるアプリケーションやプログラムモジュールなど、コンピュータによって実行可能なコマンドを含む記録媒体の形でも実現することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の可用媒体であってもよく、揮発性および不揮発性媒体、分離型および非分離型媒体をすべて含む。また、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体をすべて含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読のコマンド、データ構造、プログラムモジュールまたはその他のデータなどの情報を保存するための任意の方法または技術で実現された揮発性および不揮発性、分離型および非分離型媒体をすべて含む。通信媒体は、典型的には、コンピュータ可読のコマンド、データ構造、プログラムモジュールまたは搬送波などの変調されたデータ信号のその他のデータ、またはその他の伝送メカニズムを含み、任意の情報伝達媒体を含む。
前述した本発明の一実施形態に係るファイルエージングサービス提供方法は、端末機に基本的にインストールされたアプリケーション(これは端末機に基本的に搭載されたプラットフォームやオペレーティングシステムなどに含まれているプログラムを含むことができる)によって実行でき、ユーザーがアプリケーションストアサーバー、アプリケーションまたは当該サービスに関連するWebサーバーなどのアプリケーション提供サーバーを介してマスター端末機に直接インストールしたアプリケーション(すなわち、プログラム)によって実行されることもできる。このようなことから、前述した本発明の一実施形態に係るエージングサービス提供方法は、端末機に基本的にインストールされた或いはユーザーによって直接インストールされたアプリケーション(すなわち、プログラム)で実現され、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録できる。
前述した本発明の説明は例示に過ぎず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形させることが可能であることを理解することができるだろう。したがって、前述した実施形態は、あらゆる面で例示的なもので、限定的なものではないと理解すべきである。例えば、単一型に説明されている各構成要素は分散されて実施されてもよく、これと同様に、分散されたものと説明されている構成要素も結合された形態で実施されてもよい。
本発明の範囲は前述の詳細な説明よりは後述の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導き出されるすべての変更または変形形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. ファイルエージングサービス提供サーバーで実行されるファイルエージングサービス提供方法において、
    ユーザー端末から複数のコンテンツアップロードサーバーにコンテンツをアップロードすると、前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツがアップロードされた前記コンテンツアップロードサーバーと前記ファイルエージングサービス提供サーバーとが連動するように、前記ユーザー端末から前記コンテンツアップロードサーバーに対するコンテンツアップロードイベントを受信する段階と、
    前記受信したコンテンツアップロードイベントに含まれている、前記ユーザー端末で設定したコンテンツ消滅時点、前記コンテンツがアップロードされたアドレスの情報であるアップロード情報、および前記ユーザー端末の前記コンテンツアップロードサーバーに対するログイン情報を、前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記ユーザー端末とマッピングして保存する段階と、
    前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいて、前記コンテンツのエージング信号(Aging Signal)を、前記アップロード情報およびログイン情報を用いて前記コンテンツがアップロードされた前記コンテンツアップロードサーバーへ出力して前記コンテンツを変形させる段階と、
    前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記コンテンツ消滅時点から所定の期間内に前記ユーザー端末へ前記コンテンツの消滅予定メッセージを伝送する段階とを含み、
    前記コンテンツアップロードサーバーは、前記出力されたエージング信号に対応するように前記コンテンツを変形させることを特徴とする、ファイルエージングサービス提供方法。
  2. 前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツアップロードサーバーにアップロードされたコンテンツおよび前記コンテンツの消滅時点を表示する少なくとも一つのサイトを提供することを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  3. 前記ユーザー端末から前記コンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信する段階と、
    前記応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージである場合には、前記コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、前記応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージである場合には、前記少なくとも一つのサイトおよび前記コンテンツアップロードサーバーへ前記コンテンツの消滅信号を伝送して前記コンテンツが削除されるようにする段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  4. 前記コンテンツのディ−エージング信号は、前記コンテンツの前記コンテンツ消滅時点を延長するコンテンツ消滅時点変更信号、前記コンテンツを前記ユーザー端末または前記コンテンツアップロードサーバーに保存するコンテンツ保存信号、または前記コンテンツ消滅時点を再設定するコンテンツ消滅時点再設定信号であることを特徴とする、請求項3に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  5. 前記コンテンツのエージング信号は、前記少なくとも一つのサイトおよびコンテンツアップロードサーバーへ伝送され、
    前記コンテンツのエージング信号は、前記コンテンツを表示するユーザーインターフェースの色あせ、スクラッチ、ノイズ、および透明度の少なくとも一つを調節する信号であることを特徴とする、請求項2に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  6. 前記コンテンツアップロードサーバーは、メッセンジャーサービス提供サーバー、ソーシャルネットワークサービス(Social Network Service)提供サーバー、インターネットサービス提供サーバー、テキストメッセージサービス提供サーバー、クラウドサービス提供サーバー、およびメールサービス提供サーバーの少なくとも一つであることを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  7. 前記ユーザー端末から前記コンテンツアップロードサーバーを経由して前記ユーザー端末の前記コンテンツアップロードサーバーに対するIDおよびパスワードを受信し、或いは前記コンテンツアップロードサーバーから前記ユーザー端末のIDおよびパスワードを受信する段階と、
    前記受信したIDおよびパスワードを前記ユーザー端末と前記IDおよびパスワードの適用されるコンテンツアップロードサーバーをマッピングして保存する段階と、
    前記ユーザー端末から前記コンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信する段階と、
    前記応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージである場合には、前記コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力し、前記応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージである場合には、前記コンテンツの消滅信号を出力する段階と、
    前記コンテンツアップロードサーバーが提供するサイトに画像認識アルゴリズムを利用してIDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースを検索する段階と、
    前記検索されたIDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースに、前記受信したIDおよびパスワードを入力する段階と、
    前記ユーザー端末がアップロードした前記コンテンツをディ−エージングさせて消滅状態を回復させるか、或いは前記ユーザー端末がアップロードした前記コンテンツを自動的に消滅させる段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  8. 前記ユーザーインターフェースを検索する段階は、前記コンテンツアップロードサーバーが提供するサイトから、前記IDおよびパスワードを入力するユーザーインターフェースの座標値を抽出し、前記ユーザー端末の画面サイズおよび画面倍率に対応する座標値を調節することにより実行されることを特徴とする、請求項7に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  9. 前記コンテンツアップロードサーバーは、前記ユーザー端末から前記コンテンツをアップロードするとき、前記コンテンツ消滅時点を設定することが可能なタイマーに対応するユーザーインターフェースを前記ユーザー端末へ提供することを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  10. 前記コンテンツアップロードサーバーと前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツ消滅時点で前記アップロードされたコンテンツの同期化を行うことを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  11. 前記コンテンツの変形率は前記コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に対応することを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  12. 前記コンテンツアップロードサーバーから、前記ユーザー端末がアップロードしたコンテンツに対する検索イベントを受信する段階と、
    前記受信した検索イベントに基づいて前記コンテンツの消滅時点を変更する段階とをさらに含み、
    前記検索イベントに含まれている検索の数が増加するほど、前記コンテンツの消滅時点は遅くなり、前記検索イベントに含まれている検索の数が減少するほど、前記コンテンツの消滅時点は早くなることを特徴とする、請求項1に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  13. ファイルエージングサービス提供サーバーで実行されるファイルエージングサービス提供方法において、 前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、複数のユーザー端末から前記複数のユーザー端末のコンテンツアップロードサーバーに対する会話への参加イベントを受信する段階と、 前記複数のユーザー端末のうちいずれか一つのユーザー端末から前記コンテンツアップロードサーバーにコンテンツをアップロードすると、前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツがアップロードされた前記コンテンツアップロードサーバーと前記ファイルエージングサービス提供サーバーとが連動するように、コンテンツアップロードイベントを受信する段階と、 前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツを、前記コンテンツアップロードサーバーに接続された前記複数のユーザー端末へ伝送する段階と、 前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記受信したコンテンツアップロードイベントに含まれているコンテンツ消滅時点と現時点との期間差を計算して、前記コンテンツアップロードサーバーに接続された前記複数のユーザー端末へ伝送する段階と、 前記コンテンツ消滅時点が現時点と一致する場合、前記複数のユーザー端末から前記コンテンツが消滅するように、前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツアップロードサーバーへコンテンツの消滅信号を伝送することにより、前記コンテンツが前記複数のユーザー端末から削除されるようにする段階とを含むことを特徴とする、ファイルエージングサービス提供方法。
  14. 前記複数のユーザー端末は、前記受信した期間差をテキスト、イメージまたは映像として表示することを特徴とする、請求項13に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  15. 前記コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいて前記コンテンツのエージング信号(Aging Signal)を前記複数のユーザー端末へ出力して前記コンテンツを変形させる段階をさらに含み、
    前記コンテンツのエージング信号は、前記コンテンツを表示するユーザーインターフェースの色あせ、スクラッチ、ノイズおよび透明度の少なくとも一つを調節する信号であることを特徴とする、請求項13に記載のファイルエージングサービス提供方法。
  16. ファイルエージングサービス提供サーバーで実行されるファイルエージングサービス提供方法において、
    ユーザー端末から複数のコンテンツアップロードサーバーにコンテンツを保存すると、前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記コンテンツが保存された前記コンテンツアップロードサーバーと前記ファイルエージングサービス提供サーバーとが連動するように、前記ユーザー端末から前記コンテンツアップロードサーバーに対するコンテンツ保存イベントを受信する段階と、
    前記受信したコンテンツ保存イベントに含まれている、前記ユーザー端末で設定したコンテンツ消滅時点、前記コンテンツが保存されたアドレスの情報である保存情報、および前記ユーザー端末の前記コンテンツアップロードサーバーに対するログイン情報を、前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記ユーザー端末とマッピングして保存する段階と、
    前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記コンテンツ消滅時点と現時点との期間差に基づいて、前記コンテンツのエージング信号(Aging Signal)を、前記保存情報およびログイン情報を用いて前記コンテンツが保存された前記コンテンツアップロードサーバーへ出力して前記コンテンツを変形させる段階と、
    前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記コンテンツ消滅時点から所定の期間内に前記ユーザー端末へ前記コンテンツの消滅予定メッセージを伝送する段階と、
    前記ファイルエージングサービス提供サーバーが、前記ユーザー端末から前記コンテンツの消滅予定メッセージの応答メッセージを受信する段階と、 前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、前記応答メッセージがコンテンツ消滅治療メッセージである場合には、前記保存情報およびログイン情報を用いて前記コンテンツがアップロードされた前記コンテンツアップロードサーバーへ、前記コンテンツのディ−エージング信号(de−Aging Signal)を出力して、前記変形したコンテンツを復元し、前記応答メッセージがコンテンツ消滅確認メッセージである場合には、前記保存情報およびログイン情報を用いて前記コンテンツがアップロードされた前記コンテンツアップロードサーバーへ、前記コンテンツの消滅信号を伝送して、前記変形したコンテンツが削除されるようにする段階とを含むことを特徴とする、ファイルエージングサービス提供方法。
  17. ファイルエージングサービス提供方法を実行するファイルエージングサービス提供サーバーと連動して動作するアプリケーションを提供する方法であって、 前記アプリケーションは、前記ファイルエージングサービス提供サーバーまたはファイルエージングサービス提供サーバーと連動するモバイルマーケットから提供され、 前記ファイルエージングサービス提供サーバーは、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法を実施することを特徴とする、アプリケーション提供方法。
JP2016539059A 2013-12-12 2014-12-10 ファイルエージングサービス提供方法 Expired - Fee Related JP6363200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130154571A KR101421666B1 (ko) 2013-12-12 2013-12-12 파일 에이징 서비스 제공 방법
KR10-2013-0154571 2013-12-12
PCT/KR2014/012135 WO2015088244A1 (ko) 2013-12-12 2014-12-10 파일 에이징 서비스 제공 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502408A JP2017502408A (ja) 2017-01-19
JP6363200B2 true JP6363200B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=51742699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539059A Expired - Fee Related JP6363200B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-10 ファイルエージングサービス提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9398021B2 (ja)
JP (1) JP6363200B2 (ja)
KR (1) KR101421666B1 (ja)
WO (1) WO2015088244A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763362B1 (ko) * 2015-04-29 2017-08-14 송명빈 파일 업로딩 장치, 디지털 에이징 중계장치, 관리장치 및 그 운용 방법
US11003743B2 (en) 2016-01-12 2021-05-11 Sangmyung University Seoul Industry-Academy Cooperation Foundation Active content playback apparatus and active content creation apparatus
CN117119053B (zh) * 2023-01-28 2024-07-12 荣耀终端有限公司 端云协同数据管理方法、终端、系统及可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050143A (ko) 2000-01-07 2000-08-05 김주현 복제방지수단을 갖는 인터넷 전자 상거래시스템
JP2002163182A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Hitachi Ltd 携帯型端末及びそれを用いた情報配信システム、並びに情報配信方法
US7849207B2 (en) * 2001-01-18 2010-12-07 Yahoo! Inc. Method and system for managing digital content, including streaming media
JP2002278874A (ja) * 2001-03-14 2002-09-27 Nethack:Kk 電子伝言板システムおよび伝言板プログラム
JP2004013632A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Canon Inc 電子会議システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP4256287B2 (ja) * 2004-03-12 2009-04-22 シャープ株式会社 コンテンツ管理装置
SG133613A1 (en) 2004-06-14 2007-07-30 Sony Corp Information management device and information management method
US20060259589A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-16 Lerman David R Browser enabled video manipulation
KR100765364B1 (ko) 2005-11-02 2007-10-10 전자부품연구원 메타데이터를 이용한 이종 단말 간의 멀티미디어 컨텐츠관리 시스템
KR20090000121A (ko) 2007-01-05 2009-01-07 유우영 콘텐츠 제공 서버의 운용 방법
KR101158336B1 (ko) 2011-05-11 2012-06-22 주식회사 신시웨이 개인정보 데이터베이스의 접근을 관리하는 가상공간 시스템 및 접근 관리 방법
US9419864B2 (en) * 2011-08-26 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content distribution system, content management server, content-using device, and control method
KR101258387B1 (ko) * 2012-05-24 2013-04-30 이경아 디지털 에이징 시스템 및 그 운용방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150172365A1 (en) 2015-06-18
WO2015088244A1 (ko) 2015-06-18
KR101421666B1 (ko) 2014-07-22
US9398021B2 (en) 2016-07-19
JP2017502408A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9888058B2 (en) Sending files from one device to another device over a network
US9210210B2 (en) Permission-based snapshots for documents shared on a social media service
EP3149899B1 (en) Message attachment management
US9525657B2 (en) System for automatic blogging and social group interactions
EP4161034B1 (en) Mobile terminal and computer program product for widget sharing
US20110252071A1 (en) Cloud Based Operating and Virtual File System
US20140101310A1 (en) Seamless access, editing, and creation of files in a web interface or mobile interface to a collaborative cloud platform
CN103873519B (zh) 一种数据同步方法、客户端、服务器、终端和系统
CN102934413A (zh) 智能电话管理系统和方法
Tso et al. iPhone social networking for evidence investigations using iTunes forensics
JP2018506791A (ja) メッセンジャーの会話内容を管理する方法と装置、およびコンピュータプログラム
JP6363200B2 (ja) ファイルエージングサービス提供方法
US20150058935A1 (en) Out-of-Path, Content-Addressed Writes with Untrusted Clients
KR101525967B1 (ko) 구성 프로파일 공유 서비스 제공 방법
CN108476152B (zh) 用于将由移动计算装置捕捉的媒体附加到电子文档的技术
KR20120018965A (ko) 모바일 단말과 휴대용 컴퓨팅 기기를 위한 파일 백업, 복원 및 데이터 영구삭제 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2014098981A (ja) データ管理装置およびプログラム
US20150227556A1 (en) Information terminal device and storage service use method
JP6100520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
KR101887093B1 (ko) 이메일 에이징 서비스 제공 방법 및 서버
AU2015202060B2 (en) Sending files from one device to another device over a network
Liu Wi-fi car control system based on Android & Arduino
KR101451273B1 (ko) 이미지 인식 기반 로그인 서비스 제공 방법
Trautschold et al. Other Sync Methods
KR20110041060A (ko) 모바일 디바이스 내 파일 사용내역을 도식화하는 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees