Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6359807B2 - 音響再生機器 - Google Patents

音響再生機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6359807B2
JP6359807B2 JP2013124031A JP2013124031A JP6359807B2 JP 6359807 B2 JP6359807 B2 JP 6359807B2 JP 2013124031 A JP2013124031 A JP 2013124031A JP 2013124031 A JP2013124031 A JP 2013124031A JP 6359807 B2 JP6359807 B2 JP 6359807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
sound
panel
vibration
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241556A (ja
Inventor
堀井 省次
省次 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013124031A priority Critical patent/JP6359807B2/ja
Priority to US14/895,970 priority patent/US9622000B2/en
Priority to EP14811207.1A priority patent/EP3010248A4/en
Priority to PCT/JP2014/003045 priority patent/WO2014199612A1/ja
Publication of JP2014241556A publication Critical patent/JP2014241556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359807B2 publication Critical patent/JP6359807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/45Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • H04R25/456Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback mechanically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/005Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers using a piezoelectric polymer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/02Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception adapted to be supported entirely by ear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、イヤホンや補聴器等の振動伝達型の音響再生機器に関する。
従来のオープンフィッティング型の補聴器等の音響再生機器は、装着時のこもり感を軽減するため、外耳道内と外界を導通するベントが設けられている(例えば特許文献1)。従来の補聴器は、マイク部と、イヤホンと、ベントとを備える。マイク部は音源からの音を集音し、イヤホンはマイク部が集音した音をユーザに聞かせる。ベントは前述したように外耳道内と外界を導通する孔である。ベントにより外耳道が密閉されないため、補聴器を装着した場合に生じるこもり感が軽減される。
特開2006−304147号公報
従来のオープンフィッティング型の補聴器は、イヤホンから発せられた音が、外耳道を通って鼓膜に到来する(経路I)。またイヤホンから発せられた音のうち主に低音が、ベントから外界へ逃げる(経路II)。またイヤホン92の音の他に、音源からの音がベントを通って直接鼓膜に到来する(経路III)。このような補聴器では、ベントから低音が逃げてしまう分、低音の音圧が下がり、音量感が損なわれてしまう。一方で低音が逃げることを防止するためにベントの直径を小さくすると、こもり感を引き起こし、装着時の快適性を損なってしまう。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、音量感及び快適性が損なわれにくい音響再生機器を提供することにある。
本発明の音響再生装置は、湾曲する長尺状の圧電素子、及び、該圧電素子によって直接的に曲げられて振動するパネルを備えた振動部と、ユーザの耳輪に引っ掛かる耳掛け部を備え、振動部がユーザの耳介に当接する位置に当該振動部を保持する保持部と、前記耳掛け部の先端において支持される筐体と、を含み、圧電素子はパネルに接合部材により接合されており、パネルは長尺状をなしており、パネルの長手方向は、長尺状の圧電素子の長手方向に沿っており、パネルは、パネルの長手方向の両端部で且つ、圧電素子の外側の領域において、筺体に接合されており、パネルの長手方向の中央が腹となって曲がる振動によりユーザに対して音を聞かせる。
本発明における音響再生機器によれば、音量感及び快適性の、相反する2つを共に大きく損なうことがない。
本発明の一実施形態に係る補聴器を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る補聴器のパネル及び圧電素子の湾曲を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る補聴器の外観図である。 振動部および筺体部の厚さ方向の断面図、及び振動部の下面図である。 図3の補聴器をユーザの耳に装着した状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補聴器に係る音響特性の実測値を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施形態に係る音響再生機器(例えば補聴器1)のブロック図である。図1や図3に記載の音響再生機器は、例えば補聴器1であって、振動部10と、マイク部20と、制御部(IC)30と、音量・音質調整インタフェース部40と、記憶部50、保持部60と、筺体部70とを備える。
振動部10は、湾曲する圧電素子101と該圧電素子101によって直接的に曲げられて振動するパネル102とを備える。図2に圧電素子101によりパネル102が湾曲する様子を模式的に示す。パネル102は、圧電素子101により直接的に曲げられて振動するため、パネルの中央付近が両端部に比較して盛り上がるように大きく湾曲している。振動部10は、低音域(1kHz以下)を含む周波数帯において、気導音と振動による人体振動音とをユーザに対して聞かせる。気導音とは、物体の振動に起因する空気の振動が外耳道を通って鼓膜に伝わり、鼓膜が振動することによって利用者の聴覚神経に伝わる音である。人体振動音とは、振動する物体に接触する利用者の体の一部(例えば外耳の軟骨)を介して利用者の聴覚神経に伝わる音である。
圧電素子101は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮または屈曲(湾曲)する素子である。これらの素子は、例えばセラミック製や水晶からなるものが用いられる。圧電素子101は、ユニモルフ、バイモルフまたは積層型圧電素子であってよい。積層型圧電素子には、ユニモルフを積層した(たとえば16層から48層程度、積層した)積層型ユニモルフ素子、またはバイモルフを積層した(例えば16層から48層程度、積層した)積層型バイモルフ素子が含まれる。積層型の圧電素子は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成される。ユニモルフは、電気信号(電圧)が印加されると伸縮し、バイモルフは、電気信号(電圧)が印加されると屈曲する。
パネル102は、例えばガラス、またはアクリル等の合成樹脂により形成される。好適にはパネル102の形状は板状であり、以下パネル102の形状が板状であるものとして説明する。
マイク部20は、音源からの音、具体的にはユーザの耳輪近傍に到来した音を集音する。これにより、耳輪に遮られて、外耳道から漏れてくる音を拾い難く(ハウリングしにくく)、且つ、ユーザの自然な聞こえを再現することがしやすい。
制御部(IC)30は、補聴器1に係る各種制御を行う。制御部30は、圧電素子101に所定の電気信号(音信号に応じた電圧)を印加する。具体的には制御部30において、マイク部20で集音した音信号を、アナログデジタル変換部31がデジタル信号に変換する。そして信号処理部32は、音量調整インタフェース部40による音量や音質に係る情報及び記憶部50に格納された情報に基づき、振動部10を駆動するデジタル信号を出力する。デジタルアナログ変換部33は当該デジタル信号をアナログの電気信号に変換し、圧電アンプ34により増幅処理をして電気信号を圧電素子101に印加する。制御部30が圧電素子101に対して印加する電圧は、例えば、気導音による音の伝導を目的とした気導イヤホンスピーカの印加電圧よりも高い電圧であってよい。これにより、パネル102に十分な振動を発生させ、利用者の体の一部を介する人体振動音を発生させることができる。なお、どの程度の印加電圧を用いるかは、パネル102の固定強度もしくは圧電素子101の性能に応じて適宜調整可能である。制御部30が圧電素子101に電気信号を印加すると、圧電素子101は長手方向に伸縮または屈曲する。
このとき、圧電素子101が取り付けられたパネル102は、圧電素子101の伸縮または屈曲にあわせて変形し、パネル102が振動する。パネル102は、圧電素子101の伸縮または屈曲によって湾曲する。パネル102は、圧電素子101によって直接的に曲げられる。ここで「パネル102が圧電素子101によって直接的に曲げられる」とは、従来のパネルスピーカで採用されているような、圧電素子101をケーシング内に配設して構成される圧電アクチュエータの慣性力によりパネル102の特定の領域が加振されてパネル102が変形する現象とは異なる。「パネル102が圧電素子101によって直接的に曲げられる」とは、圧電素子101の伸縮または屈曲(湾曲)が、接合部材を介して直にパネル102を曲げることを意味する。
以上説明したようにパネル102が振動するため、パネル102は、気導音を発生させるとともに、利用者が耳珠を接触させた場合、低域(1kHz以下)を含む周波数帯において、耳珠を介する人体振動音を発生させる。好適にはパネル102は、当該パネル102の両端近傍を節、中央を腹として振動し、パネル102の中央近傍が耳珠や対耳珠に当接する。このようにすることで、パネル102の振動を効率よく耳珠や対耳珠に伝達することができる。
図3は、本発明の一実施形態に係る補聴器1の構成を示す概略図である。図3に示すように、保持部60が、その両端にそれぞれ筺体部70を備えている。さらに筺体部70が、耳に対峙する位置に振動部10を支持している。
保持部60は、振動部10を耳に押し付ける。ここで振動部10がユーザの耳に当接する位置は、例えば耳珠、対耳珠、耳甲介であってもよい。以下、本実施の形態では、ユーザの耳に当接する位置が耳珠(耳珠側の外耳道内壁)である例について説明する。
保持部60は、ユーザの後頭部を半周するアーム部601を備える。アーム部601は、筺体部70が耳の例えば耳珠に当接する際に、0.1Nから10N程度に押圧加重を調整可能なように設計されていてもよい。アーム部601は、例えば所定形状に湾曲させた金属バネを樹脂により被覆することにより或いは樹脂製のバネ等により製造されて、適切な弾性を備えていればよい。
保持部60は、アーム部601に連続する一対の耳掛け部602を備える。耳掛け部602は、図5に示すように、ユーザの耳輪の一部に引っ掛かるように湾曲している。耳掛け部602はアーム部601と一体的に製造されてよい。
また、保持部60のそれぞれの耳掛け部602にマイク部20が配置されている。マイク部20はそれぞれに耳に対応して2つあるとよいが、左右のどちらか一つでもよい。マイク部20から信号は、保持部60(耳掛け部602、支持部603)内に配置された信号配線(図示せず)により、後述する制御部30に入力される。
保持部60は、耳掛け部602の先端において、筺体部70を支持する支持部603を備える。そして、保持部60は、筺体部70に対向して配置された振動部10がユーザの耳に当接するように、筺体部70を保持する。
筺体部70は、保持部60の支持部603により支持されており、内部に基板702等を備える。以下、筺体部70及び振動部10について図4を例に詳述する。
図4は、振動部10及び筺体部70を厚さ方向からみた断面図である。上述したように振動部10は、圧電素子101と、パネル102とを備える。好適には図4に示すように圧電素子101は板状である。
圧電素子101は、パネル102に、接合部材103xにより接合される。接合部材103xは、圧電素子101の主面とパネル102の主面との間に設けられる。接合部材103xは、非加熱型硬化性の接着材、または両面テープであるとよい。例えば布に接着樹脂を含浸させた両面テープ等であればよい。
好適にはパネル102の主面は、圧電素子101の主面の面積の0.8倍から10倍の面積を有する。パネル102の主面が圧電素子101の主面の0.8倍から10倍の範囲の面積であれば、圧電素子101の伸縮または屈曲にあわせて変形でき、かつユーザの耳への接触面積が十分に確保できる。尚、圧電素子と、パネルの面積は、例えば0.8倍から5倍がより好適である。
また、パネル102は、その耳側の主面において、凹形状をなしていてもよい。これにより突出した耳珠に対する接触のしやすさを、平板状の主面である場合に比較して、確保しやすい。即ち、位置ずれにたいして有効である。
パネル102の裏面側(筺体70と対向する側)には、一対の両面テープ103yが配置されている。両面テープ103yは、パネル102と筺体部70の主面とを接着している。これにより、筺体部70にパネル102が接着される。両面テープ103yは、圧電素子101の両端側のそれぞれに配置されている。圧電素子101の両端側以外の中央部等には配置されていないため、中央部等において、低消費電力で且つ十分な振動のし易さを確保できる。尚、圧電素子101のパワーが十分強力であれば、パネル102の全域にたいして筺体部70と接着する両面テープ103yを備えていてもよい。
両面テープ103yは、圧電素子101の両端部の3方を囲むように、U字状、コ字状に形成されている場合、パネル102の狭い面積を有効活用しつつ接着強度を容易に強化することができてよい。
圧電素子101の裏面側(筺体部70と対向する側)には、一対の半田104が形成され、後述する筺体部70内の基板702に接続するためのワイヤ704が接合されている。
筺体部70は、筺体701、基板702、電池703、ワイヤ704、ネジ705を備え、さらに制御部(IC)30を内蔵している。
筺体701は、例えばプラスティックからなる。具体的にはポリカーボネート樹脂やアミン系樹脂等の樹脂材を成形して得られる。尚、ガラス繊維を編み込んだものを使用してもよい。耳輪に負担にならないようにできるだけ軽くて、落下等の衝撃にたいして強ければよい。一方、あまりに軽くて且つ厚みが薄いと、容易に共振を生じてしまい、エネルギー損失をまねくため、双方の性質を加味して材料、重量が決定されるとよい。
筺体701は、2つの部材をネジ705により締結することにより、一の筺体となる。電池703が充電式ではない場合、取り換えのためには、先の2つの部材を接着するよりも、ネジ止めのほうがよい。
筺体701内部の基板702は、制御部30や、圧電素子101と半田104、ワイヤ704を介して電気的に接続されている。また、基板には、電池703も搭載されている。
図5は、本発明の一実施形態に係る補聴器1をユーザの耳に装着した状態を示す図である。本発明に係る補聴器1は、振動部10をユーザの耳の外側から、ユーザの耳珠や対耳珠辺りに当接させ、振動を耳珠や対耳珠辺りに伝達させることにより、音をユーザに聞かせる。図5に示す例では、振動部10をユーザの耳の外側からユーザの耳珠に当接させている。もちろん一方の片耳だけに振動部10を押圧するようにしてもよい。左右の耳の双方にたいして振動部10を押圧するようにしてもよい。この状態では、振動部10や筺体部70により外耳道が密閉されていない。このため本発明の補聴器1は、こもり感が生じず、装着時の快適性を維持することができる。
好適には振動部10は、ユーザの耳に0.1Nから3Nの力で押圧されてもよい。振動部10が0.1Nから3Nの範囲で押圧される場合であっても、振動部10による振動が耳に十分伝達される。また押圧が3N以下であれば、補聴器1を長時間装着してもユーザの疲労感は少なく、装着時の快適性を維持することができる。また、耳珠が多少押しつぶされても、それにより外耳道を閉鎖しないため、こもり感が発生しにくい。
続いて本発明の一実施形態に係る補聴器1について、図6を用いて音響特性を説明する。図6は、本発明の補聴器1の右側の振動部10における周波数特性の実測値である。12個のサンプルとその平均値を示している。これによれば、15dBVの外部入力にたいして、200Hzから8kHzにおける各周波数帯において、十分な補聴機能を有していることが分かる。特に、3kHzから4kHzにおいても、高い音圧を得ることができており、日本語以外の英語等の言語を使用する難聴者にたいしても有効である。或いはイヤホンとして用いる場合も、適用周波数帯域が広いため好ましい。尚、この図6に示す補聴器1においては、8kHzに向かって徐々に信号を減衰させるローパスフィルタを使用している。
尚、ローパスフィルタ等を使用しない場合、例えば40kHzといった超音波帯域にたいしても圧電素子101を振動させることができる。各種超音波を発生させる音響機器として使用可能である。
以上説明したように、本発明の補聴器1によれば、振動部10の振動によりユーザの耳に音を聞かせるため、低音域を含む周波数帯において人体振動音により音圧を確保でき、音量感を損な難い。また、低音が逃げることを防止するためのベントを備える必要がないため、装着時の快適性を損なうことを抑制することができる。
なお、本実施の形態では、音響再生機器が補聴器1である例を示したが、これに限られない。例えば音響再生機器はヘッドホンやイヤホンであってもよく、この場合マイク部20は備えなくともよい。また、この場合、音響再生機器の内部メモリに記憶された音楽データに基づく音や、外部サーバ等に記憶されている音楽データに基づく音がネットワークを介して音響再生機器により再生されるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、振動部10をユーザの耳の外側から、前記ユーザの耳珠に当接させ、振動を耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせる例を示したがこれに限られない。例えば、振動部10をユーザの耳の外側から、前記ユーザの対耳珠に当接させて振動を対耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせてもよい。また振動部10をユーザの耳の内側から、前記ユーザの耳珠や対耳珠に当接させて、振動を耳珠や対耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせてもよい。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各部材等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段や部材等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 音響再生機器(補聴器)
10 振動部
101 圧電素子
102 パネル
103 両面テープ
104 半田
20 マイク部
30 制御部(IC)
31 アナログデジタル変換部
32 信号処理部
33 デジタルアナログ変換部
34 圧電アンプ
40 音量調整インタフェース部
50 記憶部
60 保持部
601 アーム部
602 耳掛け部
603 支持部
70 筺体部
701 筺体
702 基板
703 電池
704 ワイヤ
705 ネジ

Claims (14)

  1. 湾曲する長尺状の圧電素子、及び、該圧電素子によって直接的に曲げられて振動するパネルを備えた振動部と、
    ユーザの耳輪に引っ掛かる耳掛け部を備え、前記振動部がユーザの耳介に当接する位置に当該振動部を保持する保持部と、前記耳掛け部の先端において支持される筐体と、を含み、
    前記圧電素子は前記パネルに接合部材により接合されており、
    前記パネルは長尺状をなしており、前記パネルの長手方向は、前記長尺状の圧電素子の長手方向に沿っており、
    前記パネルは、前記パネルの前記長手方向の両端部で且つ、前記圧電素子の外側の領域において、前記筺体に接合されており、
    前記パネルの前記長手方向の中央が腹となって曲がる振動により前記ユーザに対して音を聞かせる音響再生機器。
  2. 前記振動部は、前記ユーザの耳の外側から、前記ユーザの耳珠に当接して、前記振動を耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせる
    請求項1に記載の音響再生機器。
  3. 前記振動部は、前記ユーザの耳の外側から、前記ユーザの対耳珠に当接して、前記振動を対耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせる
    請求項1に記載の音響再生機器。
  4. 前記保持部は、弾性を有し、前記振動部が前記ユーザの耳に当接する位置において、当該振動部を押し付ける
    請求項1に記載の音響再生機器。
  5. 前記振動部は、左右の耳に対応して2つ保持部の両端にそれぞれ配置されている
    請求項1に記載の音響再生機器。
  6. 当該音響再生機器によって、前記ユーザの外耳道が密閉されない請求項1乃至5のいずれかに記載の音響再生機器。
  7. 前記パネルは、当該パネルの中央を腹、該腹の両側を節として振動し、
    前記パネルの中央近傍が前記耳珠に当接する
    請求項2に記載の音響再生機器。
  8. 前記パネルは、当該パネルの中央を腹、該腹の両側を節として振動し、
    前記パネルの中央近傍が前記対耳珠に当接する
    請求項3に記載の音響再生機器。
  9. 前記振動部は、前記ユーザの耳の内側から、前記ユーザの耳珠に当接して、前記振動を耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせる
    請求項1に記載の音響再生機器。
  10. 前記振動部は、前記ユーザの耳の内側から、前記ユーザの対耳珠に当接して、前記振動を対耳珠に伝達させることにより、音をユーザに聞かせる
    請求項1に記載の音響再生機器。
  11. さらにマイク部を備える
    請求項1乃至10のいずれかに記載の音響再生機器。
  12. 前記振動部により、前記ユーザの耳の外耳道内で、気導放射音を発生させる
    請求項1乃至11のいずれかに記載の音響再生機器。
  13. 前記振動部は、前記ユーザの耳に、0.1Nから3Nの力で押圧されている
    請求項1乃至12のいずれかに記載の集音型音響再生機器。
  14. 前記圧電素子は、板状をなし、
    前記パネルは、前記圧電素子の主面の面積の、0.8倍から10倍の面積を有する
    請求項1乃至13のいずれかに記載の音響再生機器。
JP2013124031A 2013-06-12 2013-06-12 音響再生機器 Active JP6359807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124031A JP6359807B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 音響再生機器
US14/895,970 US9622000B2 (en) 2013-06-12 2014-06-06 Audio device
EP14811207.1A EP3010248A4 (en) 2013-06-12 2014-06-06 Audio device
PCT/JP2014/003045 WO2014199612A1 (ja) 2013-06-12 2014-06-06 音響機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124031A JP6359807B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 音響再生機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014241556A JP2014241556A (ja) 2014-12-25
JP6359807B2 true JP6359807B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=52021927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124031A Active JP6359807B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 音響再生機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9622000B2 (ja)
EP (1) EP3010248A4 (ja)
JP (1) JP6359807B2 (ja)
WO (1) WO2014199612A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11611834B2 (en) 2011-12-23 2023-03-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11638099B2 (en) 2011-12-23 2023-04-25 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11399234B2 (en) 2011-12-23 2022-07-26 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11528562B2 (en) 2011-12-23 2022-12-13 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11575994B2 (en) 2011-12-23 2023-02-07 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11716575B2 (en) 2011-12-23 2023-08-01 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11483661B2 (en) 2011-12-23 2022-10-25 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11540057B2 (en) 2011-12-23 2022-12-27 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11540066B2 (en) 2011-12-23 2022-12-27 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11463814B2 (en) 2011-12-23 2022-10-04 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11343626B2 (en) 2011-12-23 2022-05-24 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11641551B2 (en) 2011-12-23 2023-05-02 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11665482B2 (en) 2011-12-23 2023-05-30 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11595760B2 (en) 2011-12-23 2023-02-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11641552B2 (en) 2011-12-23 2023-05-02 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
US11601761B2 (en) 2011-12-23 2023-03-07 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Bone conduction speaker and compound vibration device thereof
JP6279225B2 (ja) * 2013-04-26 2018-02-14 京セラ株式会社 音響機器
US11570556B2 (en) 2014-01-06 2023-01-31 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582564B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11363392B2 (en) 2014-01-06 2022-06-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11582563B2 (en) 2014-01-06 2023-02-14 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11368800B2 (en) 2014-01-06 2022-06-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11368801B2 (en) 2014-01-06 2022-06-21 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11706574B2 (en) 2014-01-06 2023-07-18 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11617045B2 (en) 2014-01-06 2023-03-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11418895B2 (en) 2014-01-06 2022-08-16 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
US11375324B2 (en) 2014-01-06 2022-06-28 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Systems and methods for suppressing sound leakage
KR102359696B1 (ko) 2015-08-13 2022-02-09 션젼 복스테크 컴퍼니 리미티드 골전도 라우드스피커
JP6966392B2 (ja) * 2015-08-13 2021-11-17 シェンヂェン ボクステック カンパニー リミテッドShenzhen Voxtech Co., Ltd 骨伝導スピーカーのためのシステム
US10021475B2 (en) * 2015-12-21 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Headset
US10136225B2 (en) * 2017-04-24 2018-11-20 Ataia Inc. Systems and methods for communicating through a hard plastic mask
US11284201B2 (en) 2017-04-24 2022-03-22 Ataia Inc. Systems and methods for communicating through a hard plastic mask
US20200359137A1 (en) 2017-04-24 2020-11-12 Ataia Inc. Systems and methods for communicating through a hard plastic mask
USD877886S1 (en) 2018-04-24 2020-03-10 Ataia Inc. Communication device for hard plastic masks
EP3522568B1 (en) * 2018-01-31 2021-03-10 Oticon A/s A hearing aid including a vibrator touching a pinna
USD954269S1 (en) 2018-04-24 2022-06-07 Ataia, Inc. Communication device for hard plastic masks
JP6748159B2 (ja) * 2018-08-02 2020-08-26 シェンヂェン ボクステック カンパニー リミテッドShenzhen Voxtech Co., Ltd 骨伝導スピーカーのためのシステム
BR112021021746A2 (pt) 2019-04-30 2021-12-28 Shenzhen Voxtech Co Ltd Aparelho de saída acústica
WO2024161927A1 (ja) * 2023-01-31 2024-08-08 株式会社オーディオテクニカ 音響機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774158B2 (ja) 2002-03-07 2006-05-10 日本電信電話株式会社 イヤホン装置
JP2005348193A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nec Tokin Corp 受話器
JP4166764B2 (ja) 2005-04-25 2008-10-15 リオン株式会社 耳あな形補聴器のベント寸法決定方法
JP2007165938A (ja) 2005-11-18 2007-06-28 Nec Tokin Corp 受話装置
US20090185699A1 (en) * 2006-05-17 2009-07-23 Sung-Ho Kim Bone conduction headset
JP2009033504A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Nec Tokin Corp 骨伝導型受話装置
JPWO2009116272A1 (ja) * 2008-03-17 2011-07-21 株式会社テムコジャパン 骨伝導スピーカ及びそれを用いた聴取装置
DE102009014770A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Cochlear Ltd., Lane Cove Schwingungserzeuger
JP5531605B2 (ja) 2009-12-21 2014-06-25 明子 中谷 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
JP5918660B2 (ja) * 2011-09-13 2016-05-18 Kddi株式会社 音声伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3010248A4 (en) 2017-04-05
EP3010248A1 (en) 2016-04-20
JP2014241556A (ja) 2014-12-25
US20160127841A1 (en) 2016-05-05
US9622000B2 (en) 2017-04-11
WO2014199612A1 (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359807B2 (ja) 音響再生機器
JP6240401B2 (ja) 音響再生機器及び集音型音響再生機器
JP5818922B2 (ja) 電子機器
JP6219889B2 (ja) 音響機器
JP5484627B2 (ja) 電子機器
JP6092526B2 (ja) 電子機器
JP5968050B2 (ja) 電子機器
WO2013175780A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
US9591414B2 (en) Acoustic device
EP2991377B1 (en) Acoustic apparatus
JP6250950B2 (ja) 音響機器
WO2014061646A1 (ja) イヤホン
JP5856199B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150