JP6358202B2 - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6358202B2 JP6358202B2 JP2015174477A JP2015174477A JP6358202B2 JP 6358202 B2 JP6358202 B2 JP 6358202B2 JP 2015174477 A JP2015174477 A JP 2015174477A JP 2015174477 A JP2015174477 A JP 2015174477A JP 6358202 B2 JP6358202 B2 JP 6358202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing belt
- receiving member
- end surface
- face
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、用紙にトナー像を定着させる定着装置と、この定着装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device that fixes a toner image on a sheet, and an image forming apparatus including the fixing device.
複写機、プリンター、ファックス、複合機などの電子写真方式の画像形成装置は、トナー像を用紙に定着させる定着装置を備えている。定着装置には、熱源によって加熱されると共に、加圧回転体に圧接されて従動回転するように設けられた定着ベルトを備えたものがある。 2. Description of the Related Art An electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a fax machine, and a multifunction machine includes a fixing device that fixes a toner image on a sheet. Some fixing devices include a fixing belt that is heated by a heat source and is in pressure contact with a pressure rotator so as to be driven to rotate.
このような定着ベルトを備えた定着装置では、省エネ性向上のために、定着ベルトの中空部に熱源としてハロゲンヒーターが設けられる場合がある。このようにハロゲンヒーターを設けた場合、定着ベルトの局所的な加熱を防ぐために、ハロゲンヒーター点灯中は定着ベルトを常に回転させておく必要がある。ハロゲンヒーター点灯中に定着ベルトの回転が停止することのないように、定着装置には、ウォームアップ時のみではなくハロゲンヒーター点灯中の定着ベルトの動作を監視する機構が備えられている。 In a fixing device including such a fixing belt, a halogen heater may be provided as a heat source in the hollow portion of the fixing belt in order to improve energy saving. When the halogen heater is provided as described above, it is necessary to always rotate the fixing belt while the halogen heater is turned on in order to prevent local heating of the fixing belt. In order to prevent the rotation of the fixing belt from stopping while the halogen heater is lit, the fixing device is provided with a mechanism for monitoring the operation of the fixing belt not only during warm-up but also during lighting of the halogen heater.
定着ベルトの動作を監視するために、特許文献1には、定着ベルトの外周面に、周囲とは光反射性が異なる回転検出パターンを形成し、この回転検出パターンを検出装置によって検出することで、定着ベルトの回転を監視するように構成された定着装置が記載されている。また、特許文献2には、定着ベルトに従動回転するコロを設け、コロの回転速度を検知することで定着ベルトの回転を監視するように構成された定着装置が記載されている。 In order to monitor the operation of the fixing belt, Patent Document 1 discloses that a rotation detection pattern having light reflectivity different from the surroundings is formed on the outer peripheral surface of the fixing belt, and this rotation detection pattern is detected by a detection device. A fixing device configured to monitor the rotation of the fixing belt is described. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561 describes a fixing device that is provided with a roller that rotates following a fixing belt and monitors the rotation of the fixing belt by detecting the rotation speed of the roller.
さらに、特許文献3には、定着ベルトの端部の外周面にギアを形成し、このギアと噛み合うギアを備えたキャップ部材を定着ベルトの端部に嵌合させ、定着ベルトの回転をギアを介してキャップ部材に伝達するように構成された定着装置が記載されている。また、特許文献4には、定着ベルトの端部の内周面にギアを形成し、このギアを噛み合うギアを備えたキャップ部材を定着ベルトの端部の開口内に嵌合させ、キャップ部材を介して定着ベルトを回転させるように構成された定着装置が記載されている。
Further, in
しかしながら特許文献1に記載された定着装置においては、回転検出パターンとして、定着ベルトの外周面に孔やマーキングを形成する必要があり、孔からの破損やマーキングの剥がれ等によって検出不良や定着ベルトの破損が生じる虞がある。また、特許文献2に記載された定着装置では、定着ベルトとコロとの接触が不安定になって、コロが定着ベルトに従動回転しない虞がある。
However, in the fixing device described in Patent Document 1, it is necessary to form holes or markings on the outer peripheral surface of the fixing belt as a rotation detection pattern. Detection failure or fixing belts may be detected due to damage from the holes or peeling of the markings. There is a risk of damage. Further, in the fixing device described in
さらに、定着ベルトは円筒剛性が低く真円形状を維持し難い構造のため、特許文献3に記載された定着装置では、定着ベルトとキャップ部材との間に滑りが生じる虞がある。なお、特許文献4のように、定着ベルトの開口内にキャップ部材を嵌合した場合は、滑りは解消されるが、定着ベルトの端部のみがキャップ部材で支持されるので、端部の境界部で形状変化による応力集中が生じ、定着ベルトが破損してしまう虞がある。また、特許文献3や特許文献4のように、定着ベルトにギアを形成する場合は、弾性ギアを定着ベルトに接着させる特殊な加工が必要になり、コストが上昇してしまう。
Furthermore, since the fixing belt has a structure with low cylindrical rigidity and is difficult to maintain a perfect circular shape, in the fixing device described in
また、定着ベルトに従動回転する加圧ローラーの回転を検知することで定着ベルトの回転を監視することも考えられるが、加圧ローラーと定着ベルトの間でスリップが生じる場合があるので、定着ベルトの回転を正確に監視できないという問題がある。 It is also conceivable to monitor the rotation of the fixing belt by detecting the rotation of the pressure roller that is driven to rotate by the fixing belt. However, a slip may occur between the pressure roller and the fixing belt. There is a problem that the rotation of the can not be accurately monitored.
本発明は上記事情を考慮し、定着ベルトの状態を正確に監視できる定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a fixing device and an image forming apparatus capable of accurately monitoring the state of the fixing belt.
上記課題を解決するため、本発明の定着装置は、回転軸を中心として回転可能に設けられ、熱源によって加熱される定着ベルトと、該定着ベルトに圧接して回転することで該定着ベルトを従動回転させる加圧回転部材と、前記定着ベルトの端面の前記回転軸方向外側において前記端面に対向し、前記回転軸方向にスライド可能且つ前記回転軸を中心として回転可能に設けられる端面受け部材と、該端面受け部材を前記定着ベルトの端面の方向に付勢する付勢部材と、前記端面受け部材の回転を検知する検知手段と、を備え、前記端面受け部材は、前記付勢部材によって付勢されて前記定着ベルトの端面に圧接されることで該定着ベルトに従動して回転し、前記端面受け部材の回転を前記検知手段で検知することによって前記定着ベルトの回転を監視することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a fixing device of the present invention is provided rotatably about a rotation shaft, and is driven by a fixing belt heated by a heat source and rotated in pressure contact with the fixing belt. A pressure rotating member that rotates, an end surface receiving member that faces the end surface on the outer side in the rotation axis direction of the end surface of the fixing belt, is slidable in the rotation axis direction, and is rotatable about the rotation axis; An urging member that urges the end surface receiving member in the direction of the end surface of the fixing belt; and a detection unit that detects rotation of the end surface receiving member. The end surface receiving member is urged by the urging member. The rotation of the fixing belt is performed by detecting the rotation of the end surface receiving member by the detecting means by being pressed against the end surface of the fixing belt and rotating following the fixing belt. Characterized in that it monitors.
このような構成を採用することにより、定着ベルトの回転を端面受け部材に正確かつ安定に伝達することができるので、端面受け部材の回転を検知することで定着ベルトの状態を監視できる。また、定着ベルトにマーキングを施したり開口部を形成したりする必要はないので、定着ベルトの破損や検知手段の誤検知が起こり難く、さらに、定着ベルトに特殊な加工を施す必要がないので、コスト上昇を抑えられる。 By adopting such a configuration, the rotation of the fixing belt can be accurately and stably transmitted to the end face receiving member. Therefore, the state of the fixing belt can be monitored by detecting the rotation of the end face receiving member. In addition, since it is not necessary to mark the fixing belt or form an opening, it is difficult to cause damage to the fixing belt or erroneous detection of the detection means, and it is not necessary to perform special processing on the fixing belt. Cost increase can be suppressed.
本発明の定着装置において、前記定着ベルトの端面の正規な位置から前記回転軸方向内側に所定長離間した位置において、前記端面当て部材に当接可能に設けられた規制部材を備えることを特徴としても良い。 In the fixing device according to the present invention, the fixing device may further include a regulating member provided so as to be in contact with the end face contact member at a position spaced apart from the normal position of the end face of the fixing belt by a predetermined length inward in the rotation axis direction. Also good.
定着ベルトは、破損や座屈等の異常が生じると端面が内側に移動する。そこで、このような構成を採用することにより、定着ベルトの端面が正規な位置から所定量以上離間すると、端面受け部材は規制部材に当接して定着ベルトの端面から離間して回転が停止するので、端面受け部材の回転の停止を検知することで、定着ベルトの端面が所定量よりも内側に移動したこと、すなわち、定着ベルトの異常を検知でき、速やかな対処が可能となる。 When an abnormality such as breakage or buckling occurs, the end surface of the fixing belt moves inward. Thus, by adopting such a configuration, when the end surface of the fixing belt is separated from the normal position by a predetermined amount or more, the end surface receiving member comes into contact with the regulating member and is separated from the end surface of the fixing belt, so that the rotation is stopped. By detecting the stop of the rotation of the end face receiving member, it is possible to detect that the end face of the fixing belt has moved inward from a predetermined amount, that is, an abnormality of the fixing belt, and promptly cope with it.
本発明の定着装置において、前記定着ベルトの端面と前記端面受け部材との間には弾性部材が介装されており、該弾性部材は、前記端面受け部材の前記定着ベルトの端面に対向する面よりも摩擦係数の高い材料で形成されることを特徴としても良い。 In the fixing device of the present invention, an elastic member is interposed between the end surface of the fixing belt and the end surface receiving member, and the elastic member faces the end surface of the fixing belt of the end surface receiving member. It may be characterized by being formed of a material having a higher friction coefficient.
このような構成を採用することにより、定着ベルトの端面と端面受け部材との間の摩擦力が高くなるので、端面受け部材を定着ベルトに従動回転させやすくなる。 By adopting such a configuration, the frictional force between the end face of the fixing belt and the end face receiving member is increased, so that the end face receiving member is easily driven and rotated by the fixing belt.
本発明の定着装置において、前記端面受け部材は、耐熱性樹脂又は金属で形成されていることを特徴としても良い。 In the fixing device of the present invention, the end face receiving member may be formed of a heat resistant resin or metal.
このような構成を採用することにより、端面受け部材を定着ベルトに従動させて円滑に回転させることができる。 By adopting such a configuration, the end face receiving member can be smoothly rotated by being driven by the fixing belt.
本発明の定着装置において、前記検知手段は、前記端面受け部材を透過した光を検知する透過型光センサーであることを特徴としても良い。 In the fixing device of the present invention, the detection unit may be a transmissive optical sensor that detects light transmitted through the end surface receiving member.
このような構成を採用することにより、端面受け部材の回転を簡易な機構で確実に検知することができる。 By adopting such a configuration, the rotation of the end face receiving member can be reliably detected with a simple mechanism.
本発明の定着装置において、前記検知手段は、前記端面受け部材で反射した光を検知する反射型光センサーであることを特徴としても良い。 In the fixing device of the present invention, the detecting means may be a reflective photosensor that detects light reflected by the end face receiving member.
このような構成を採用することにより、端面受け部材の回転を簡易な機構で確実に検知することができる。 By adopting such a configuration, the rotation of the end face receiving member can be reliably detected with a simple mechanism.
本発明の画像形成装置は、上記したいずれかの定着装置を備えていることを特徴とする。 The image forming apparatus of the present invention includes any one of the fixing devices described above.
本発明によれば、定着ベルトの端面に圧接されている端面受け部材の回転を検知することで定着ベルトの状態を監視するので、定着ベルトの状態を正確に監視することができ、定着ベルトの局所的な加熱を防ぐことができる。 According to the present invention, since the state of the fixing belt is monitored by detecting the rotation of the end face receiving member that is in pressure contact with the end surface of the fixing belt, the state of the fixing belt can be accurately monitored. Local heating can be prevented.
以下、図面を参照しつつ本発明の画像形成装置及び定着装置について説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus and a fixing device of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、図1を用いて、プリンター1(画像形成装置)の全体の構成について説明する。図1はプリンター1の概略を模式的に示す図である。以下、図1における紙面手前側をプリンターの正面側(前側)とし、左右の向きはプリンターの正面から見た方向を基準として説明する。 First, the overall configuration of the printer 1 (image forming apparatus) will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically showing an outline of the printer 1. In the following, the front side of the paper in FIG. 1 is the front side (front side) of the printer, and the left and right directions will be described with reference to the direction viewed from the front of the printer.
プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2を備えている。プリンター本体2の下部には、用紙(記録媒体)を収納する給紙カセット3が収容されており、給紙カセット3の左上方には、給紙部4が設けられている。プリンター本体2の上面には排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5の左側には、上カバー6が開閉可能に取り付けられており、上カバー6の下方にはトナーコンテナ7が収納されている。
The printer 1 includes a box-shaped printer
プリンター本体2の上部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器9が排紙トレイ5の下方に配置され、露光器9の下方には、画像形成部10が設けられている。画像形成部10には、感光体ドラム11が回転可能に設けられており、感光体ドラム11の周囲には、帯電器12と、現像器13と、感光体ドラム11との間に転写ニップ14を形成する転写ローラー15と、クリーニング装置16とが、感光体ドラム11の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。画像形成部10の右側には、定着装置18が設けられており、定着装置18の上方には、排紙トレイ5に面する排紙部19が設けられている。
An
プリンター本体2には、給紙部4から、転写ニップ14と定着装置18とを通って、排紙部19へ向かう用紙の搬送経路20が設けられている。搬送経路20の下方には、両面印刷用の反転経路21が形成されている。
The printer
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。まず、帯電器12によって感光体ドラム11の表面が帯電された後、露光器9からのレーザー光(図1の二点鎖線参照)により感光体ドラム11に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム11の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、現像器13がトナーによりトナー像に現像する。
Next, an image forming operation of the printer 1 having such a configuration will be described. First, after the surface of the photosensitive drum 11 is charged by the
一方、給紙部4によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写ニップ14へと搬送され、転写ニップ14において感光体ドラム11上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路20を下流側へと搬送されて定着装置18に進入し、この定着装置18において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部19から排紙トレイ5に排出される。なお、感光体ドラム11上に残留したトナーは、クリーニング装置16によって回収される。
On the other hand, the sheet taken out from the
次に、図2〜図4を参照して、定着装置18について説明する。図2は定着装置を示す正面断面図、図3と図4は定着装置の一方の端部を示す側面断面図であり、図3は定着ベルトの端面に端面受け部材が当接している状態を示し、図4は定着ベルトの端面から端面受け部材が離間した状態を示す。
Next, the fixing
定着装置18は、回転可能な定着ベルト31と、定着ベルト31を加熱する熱源であるハロゲンヒーター32と、定着ベルト31を従動回転させる加圧回転部材である加圧ローラー33と、定着ベルト31を加圧ローラー33に圧接させる加圧部材34と、定着ベルト31の両端面にそれぞれ対向する端面受け部材35と、端面受け部材35を定着ベルト31の端面に向けて付勢する付勢部材であるコイルばね36と、端面受け部材35のそれぞれの回転を検知する検知手段としての透過型光センサー37と、を有しており、前後方向に対向して配置された側板38間に支持されている。
The fixing
定着ベルト31は、前後方向に長い略円筒形状であり、可撓性を有する材料で形成されている。定着ベルト31は、例えば、基材層と、基材層に周設される弾性層と、弾性層を被覆する離型層と、を備えている。基材層は、例えばSUSなどの金属やPI(ポリイミド)などの樹脂によって形成され、弾性層は、例えば、シリコーンゴムによって形成され、離型層は、例えば、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)チューブによって形成されている。なお、各図において、定着ベルト31の各層(基材層、弾性層、離型層)は、特に区別されずに表示されている。
The fixing
定着ベルト31は、一対のベルト端部保持部材41を回転軸として回転可能に支持されている。各ベルト端部保持部材41は、断面形状が上に凸の3/4円弧状の円筒形状を有し、各側板38から対向する方向に突出している。定着ベルト31の両端部は、それぞれ各ベルト端部保持部材41の外周面に沿って摺動しながら回転する。
The fixing
ハロゲンヒーター32は、定着ベルト31の中空部の上部に、定着ベルト31の長手方向に延びるように配置されて、両端部が各ベルト端部保持部材41の内部を通って各側板38に支持されている。
The
加圧ローラー33は、円柱状の芯材と、芯材に周設される弾性層と、弾性層を被覆する離型層と、によって構成されている。芯材は、例えば、鉄等の金属によって形成され、弾性層は、例えば、シリコーンゴムによって形成され、離型層は、例えば、PFAチューブによって形成されている。なお、各図において、加圧ローラー33の各層(芯材、弾性層、離型層)は、特に区別されずに表示されている。加圧ローラー33は、定着ベルト31の下側に配置されて、前後方向に延びる回転軸33aを中心として図2の時計回り方向に回転可能に支持されている。
The
押圧部材34は、前後方向に長い横長の略直方体状の部材であり、下面は、定着ベルト31の回転方向下流側に向けて下方に湾曲し、下面と両側面との角は円弧状に湾曲している。押圧部材34は支持部材34aに支持されて、定着ベルト31の中空部の下部に配置されている。支持部材34aは押圧部材34の下面が定着ベルト31を下方に押圧するように、各側板38に支持されている。
The pressing
押圧部材34によって定着ベルト31が下方に押圧されると、定着ベルト31は加圧ローラー33に圧接される。このように定着ベルト31を加圧ローラー33に圧接させて、加圧ローラー33を回転させると、図2に示されるように、定着ベルト31は加圧ローラー33に従動して、加圧ローラー33の回転方向とは逆方向に両ベルト端部保持部材41の周囲を回転する。
When the fixing
図3及び図4に示されるように、端面受け部材35は、定着ベルト31の外径よりも大きい外径を有するディスク状の部材であり、定着ベルト31の両端面に対向するように、各ベルト端部保持部材41に支持されて、ベルト端部保持部材41の軸方向にスライド可能、かつ、各ベルト端部保持部材41の周囲を回転可能となっている。端面受け部材35は、金属又は耐熱性樹脂で形成され、例えば、SECCやSUS等の金属、PPS、PEEK、PAI、PI、フッ素樹脂等を使用できる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the end
端面受け部材35には、定着ベルト31に対向する面に、定着ベルト31の外径よりも大きい外径の弾性部材51が設けられている。弾性部材51は、端面受け部材35の定着ベルト31に対向する面の摩擦係数よりも高い摩擦係数の材料で形成されている。このような材料として、例えば、シリコーンゴムを使用することができる。さらに、端面受け部材35の外周部には、透過型光センサー37の検出パターンである開口部35aが、円周方向に沿って所定の間隔で設けられている。なお、開口部35aの代わりに、端面受け部材35の外周縁から切り欠かれた切り欠き部を形成してもよい。さらに、開口部35aの代わりに、透明板等の、端面受け部材35の光透過性とは異なる光反射性を有する部材を埋め込んでもよい。
The end
各端面受け部材35は、可動ベース54を介してコイルばね36によって定着ベルト31の端面の方向に付勢されている。可動ベース54は、端面受け部材35と側板38との間において、ベルト端部保持部材41に回転軸方向にスライド可能に支持されている。
Each end
各側板38には、ベルト端部保持部材41の外周に沿って所定の間隔で、複数個(例えば、3個)のバネ保持部材56が外側から内側へ貫通して取り付けられている。バネ保持部材56は、側板38の外面に支持される大径部56aと、側板38を貫通して内側に突き出る小径部56bと、を有している。各バネ保持部材56には、シャフト57が外側から貫通するように取り付けられている。シャフト57の先端は、バネ保持部材56の小径部56bよりも内方向に突き出ている。
A plurality of (for example, three)
コイルばね36は、側板38と可動ベース54との間において各シャフト57に外嵌されており、バネ保持部材56の小径部56bに一端が支持されて、可動ベース54の外側の面に他端が当接している。これにより、各コイルばね36は、側板38に対して可動ベース54を定着ベルト31の方向に押圧している。そして、可動ベース54を介して端面受け部材35が定着ベルト31の端面の方向に付勢されて、弾性部材51が定着ベルト31の端面に当接している。
The
透過型光センサー37は、各端面受け部材35の外周に配置されている。透過型光センサー37は、互いに対向するように設けられた発光部と受光部とを有し、発光部と受光部とが、各端面受け部材35の外周部を挟んで配置されている。前述のように、端面受け部材35の外周部には、開口部35aが所定の間隔で円周方向に沿って形成されており、端面受け部材35がベルト端部保持部材41の周囲を回転すると、開口部35a以外の部分と開口部35aとによって発光部と受光部間の光路が開閉される。この光路の開閉による透過型光センサー37からの出力の変化によって、端面受け部材35の回転を検知することができる。
The transmissive
さらに、定着装置18には、各端面受け部材35の内側の面(定着ベルト31の端面に対向する面)に対向する規制部材59が設けられている。各規制部材59は、定着ベルト31が座屈や変形のない正常な状態で各ベルト端部保持部材41に支持されている状態(図3で示される状態)における、定着ベルト31の端面の位置よりも、所定の距離dだけ内側に離れた位置に設けられている。この距離dは、例えば、定着ベルト31に座屈や変形等の不具合が生じたときに、定着性能に影響が及ぼされる可能性の高くなるまで、定着ベルト31の両端が中央寄りに移動する距離である。各端面受け部材35は、定着ベルト31の端面に対向する面が規制部材59に当接することで定着ベルト31の端面の方向へのスライドが規制される。
Further, the fixing
上記構成を有する定着装置18においては、図3に示されるように、各端面受け部材35は、可動ベース54を介して定着ベルト31の方向にコイルばね36によって付勢されて、弾性部材51が定着ベルト31の端面に当接している。加圧ローラー33を回転させると、押圧部材34によって加圧ローラー33に圧接されている定着ベルト31が加圧ローラー33とは逆方向に従動回転する。定着ベルト31の回転に従動して、定着ベルト31の端面と弾性部材51との間の摩擦によって、端面受け部材35がベルト端部保持部材41の周囲を回転する。このように端面受け部材35が回転すると、透過型光センサー37の出力値が変化して端面受け部材35の回転が検知され、定着ベルト31が回転している状態であることが監視される。
In the fixing
定着ベルト31に破損や座屈が生じると、定着ベルト31は両端部が中央寄りに移動する。各端面当て部材35はコイルばね36によって定着ベルト31の端面の方向に付勢されているので、このように定着ベルト31の両端部が内方向に移動すると、定着ベルト31の両端部に追随するように端面受け部材35も内方向にスライドする。そして、ある程度スライドすると規制部材59に当接して、定着ベルト31の方向へのスライドが規制される。定着ベルト31の両端部がさらに内方向に移動すると、図4に示されるように、各端面受け部材35は定着ベルト31の両端面から離間する。つまり、定着ベルト31の両端部が、定着性能に影響が及ぼされる可能性が高くなるまで中央寄りに移動すると、各端面受け部材35は定着ベルト31の両端面から離間して、各端面受け部材35の回転が停止する。各端面受け部材35の回転の停止が透過型光センサー37で検知されると、速やかにハロゲンヒーター32の駆動を停止したり、異常を報知したりする対策がとられる。
When the fixing
上記説明したように本発明の定着装置18においては、定着ベルト31の回転を端面受け部材35に正確かつ安定に伝達することができるので、端面受け部材35の回転を検知することで定着ベルト31の状態を監視できる。そして、ハロゲンヒーター32が点灯しているにも関わらず定着ベルト31の回転が停止しているような状態が監視されると、速やかに適宜な対策をとることができる。したがって、定着ベルト31が局所的に加熱されて損傷や焼損を受けるような事態を確実に避けることができる。
As described above, in the fixing
また、定着ベルト31自体にマーキングを施したり開口部を形成したりする必要はないので、定着ベルト31の破損や透過型光センサー37の誤検知が起こり難い。さらに、定着ベルト31に特殊な加工を施す必要がないので、コスト上昇を抑えられる。
Further, since it is not necessary to mark the fixing
さらに、規制部材59を設けることで、定着ベルト31の破損や座屈を速やか且つ確実に検知できるので、速やかな対処が可能となる。
Furthermore, by providing the regulating
また、端面受け部材35は、金属又は耐熱性樹脂で形成されているので、定着ベルト31に従動して回転する際に、ベルト端部保持部材41の外周面に沿って円滑に摺動する。さらに、端面受け部材35に、端面受け部材35よりも高い摩擦係数を有する弾性部材51を形成し、この弾性部材51が定着ベルト31の端面と当接するので、端面受け部材35と定着ベルト31の端面との間の摩擦力が高くなり、端面受け部材35が定着ベルト31の回転に従動しやすくなる。
Further, since the end
なお、端面受け部材35と可動ベース54との間の摩擦力は、定着ベルト31の端面と弾性部材51との間の摩擦力よりも小さくなっている。例えば、可動ベース54と端面受け部材35との接触面のそれぞれを、弾性部材51の摩擦係数よりも低い摩擦係数を有する材料でコーティングしたり、接触面の一方に断面円弧状の突起やリブを設けたりすることが好ましい。
Note that the frictional force between the end
また、透過型光センサー37を使用することで、端面受け部材35の回転を簡易な機構で確実に検知することができる。なお、透過型光センサーではなく、反射型光センサーを使用することもできる。反射型光センサーを使用する場合は、反射される光の量を検出することで、端面受け部材35の回転を検知する。
Further, by using the transmissive
本発明の実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。 In the embodiment of the present invention, the case where the configuration of the present invention is applied to the printer 1 has been described. However, in another different embodiment, the image forming apparatus other than the printer 1 such as a copying machine, a facsimile machine, and a multifunction machine is used. A configuration may be applied.
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。 Furthermore, since the above description of the embodiment of the present invention describes a preferred embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, there may be various technically preferable limitations. The technical scope of the present invention is not limited to these embodiments unless specifically described to limit the present invention. That is, the above-described components in the embodiment of the present invention can be appropriately replaced with existing components and the like, and various variations including combinations with other existing components are possible. The description of the embodiment of the present invention described above does not limit the contents of the invention described in the claims.
1 プリンター(画像形成装置)
18 定着装置
31 定着ベルト
32 ハロゲンヒーター(熱源)
33 加圧ローラー(加圧回転部材)
35 端面受け部材
36 コイルばね(付勢部材)
37 透過型光センサー(検知手段)
41 ベルト端部保持部材(回転軸)
51 弾性部材
59 規制部材
1 Printer (image forming device)
18
33 Pressure roller (Pressure rotating member)
35 End
37 Transmission type optical sensor (detection means)
41 Belt end holding member (rotating shaft)
51
Claims (6)
該定着ベルトに圧接して回転することで該定着ベルトを従動回転させる加圧回転部材と、
前記定着ベルトの端面の回転軸方向の外側において前記端面に対向し、前記回転軸方向にスライド可能且つ前記回転軸を中心として回転可能に設けられる端面受け部材と、
該端面受け部材を前記定着ベルトの端面の方向に付勢する付勢部材と、
前記端面受け部材の回転を検知する検知手段と、
前記定着ベルトに座屈や変形のない正常な状態における、前記定着ベルトの端面の位置から、前記回転軸方向の内側に所定の距離離間した位置において、前記端面受け部材に当接可能に設けられる規制部材と、
を備え、
前記端面受け部材は、前記付勢部材によって付勢されて前記定着ベルトの端面に圧接されることで該定着ベルトに従動して回転し、該定着ベルトの端面の前記正常な状態の位置から前記回転軸方向の内側に所定の距離離間した位置までの間において、前記端面受け部材の回転を前記検知手段で検知することによって前記定着ベルトの回転を監視することを特徴とする定着装置。 A fixing belt which is rotatably provided around a rotation axis and is heated by a heat source;
A pressure rotating member that rotates the fixing belt in a driven manner by rotating in pressure contact with the fixing belt;
Facing the end surface at the outer end face of the rotating axis direction of the fixing belt, and the receiving member rotatably end face which is provided around the in the rotation axis direction can slide and the rotary shaft,
A biasing member that biases the end surface receiving member in the direction of the end surface of the fixing belt;
Detecting means for detecting rotation of the end face receiving member;
In a normal state where the fixing belt is not buckled or deformed, the fixing belt is provided so as to be able to come into contact with the end surface receiving member at a position spaced a predetermined distance inward in the rotational axis direction from the position of the end surface of the fixing belt. A regulating member ;
With
The end surface receiving member is urged by the urging member and rotated by the fixing belt by being pressed against the end face of the fixing belt, wherein from the position of the normal state of the end surface of the fixing belt A fixing device, wherein the rotation of the fixing belt is monitored by detecting the rotation of the end face receiving member by the detecting means until a position separated by a predetermined distance on the inner side in the rotation axis direction .
該弾性部材は、前記端面受け部材の前記定着ベルトの端面に対向する面よりも摩擦係数の高い材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 An elastic member is interposed between the end face of the fixing belt and the end face receiving member,
Elastic member fixing device according to claim 1, characterized in that than the surface facing the end surface of the fixing belt of the end surface receiving member is formed with a high friction coefficient material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015174477A JP6358202B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015174477A JP6358202B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017049513A JP2017049513A (en) | 2017-03-09 |
JP6358202B2 true JP6358202B2 (en) | 2018-07-18 |
Family
ID=58279676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015174477A Expired - Fee Related JP6358202B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6358202B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3089233B2 (en) | 1997-11-03 | 2000-09-18 | テキサコ・デベロップメント・コーポレーション | Gasification method and apparatus for direct reduction reactor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7010091B2 (en) | 2018-03-16 | 2022-01-26 | 株式会社リコー | Transport equipment, information acquisition methods and programs |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000199550A (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Ricoh Co Ltd | Belt drive device and belt fixing device as well as image forming device |
JP2005189599A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP5713272B2 (en) * | 2010-03-15 | 2015-05-07 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
KR20130041662A (en) * | 2011-10-17 | 2013-04-25 | 삼성전자주식회사 | Fusing unit of image forming apparatus and control method for the same |
JP5923462B2 (en) * | 2013-06-20 | 2016-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
-
2015
- 2015-09-04 JP JP2015174477A patent/JP6358202B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3089233B2 (en) | 1997-11-03 | 2000-09-18 | テキサコ・デベロップメント・コーポレーション | Gasification method and apparatus for direct reduction reactor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017049513A (en) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6047857B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5923462B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5060315B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP5836297B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4633153B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
US9026023B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP5923461B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6358202B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6485389B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6185894B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6221997B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6801399B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2015022190A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5847243B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP5961144B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6252452B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7663861B2 (en) | Contact-separation device, fixing device and image forming apparatus | |
JP2016136226A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6555963B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6140633B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6222045B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5847242B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP6182128B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6772021B2 (en) | Fixing device | |
JP6131235B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6358202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |