JP6355621B2 - 無線lanシステムにおいてフィードバックトリガーフレーム送受信方法及び装置 - Google Patents
無線lanシステムにおいてフィードバックトリガーフレーム送受信方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355621B2 JP6355621B2 JP2015506886A JP2015506886A JP6355621B2 JP 6355621 B2 JP6355621 B2 JP 6355621B2 JP 2015506886 A JP2015506886 A JP 2015506886A JP 2015506886 A JP2015506886 A JP 2015506886A JP 6355621 B2 JP6355621 B2 JP 6355621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response
- frame
- sta
- field
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1685—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0219—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower where the power saving management affects multiple terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
無線通信システムの要請ステーション(STA)でフィードバックトリガーフレームを送信する方法であって、
ACK指示(acknowledgement indication)フィールドを含む前記フィードバックトリガーフレームを応答STAに送信するステップと、
前記応答STAからフィードバックフレームを受信するステップと、
を含み、
ACK指示フィールドは、ACKに関する第1類型、ブロックACK(BA)に関する第2類型、ACK無し(No ACK)に関する第3類型、又は前記第1類型、前記第2類型又は前記第3類型以外の類型に関する第4類型のうち一つを示す値に設定される、フィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目2)
前記ACK指示フィールドは、前記フィードバックトリガーフレームに応答して送信される応答フレームの類型を示す、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目3)
前記フィードバックトリガーフレームに応答して送信される前記応答フレームが前記フィードバックフレームである場合に、前記ACK指示フィールドは、前記第4類型を示す値に設定される、項目2に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目4)
前記第4類型は、前記第2類型又は前記第3類型の応答フレームよりも長い長さの応答フレームを示す、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目5)
前記ACK指示フィールドは、2ビットサイズで定義される、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目6)
前記ACK指示フィールドは、前記フィードバックトリガーフレームのSIG(signal)フィールドに含まれる、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目7)
前記ACK指示フィールドは、前記要請STAと前記応答STA以外の他のSTAの送信を延期(defer)する時間長の決定のために用いられる、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目8)
前記フィードバックトリガーフレームは、サウンディングのためのヌルデータパケット(NDP)フレーム又はポール(Poll)フレームである、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目9)
前記フィードバックフレームはチャネル状態情報(CSI)を含む、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目10)
前記応答STAは、前記要請STAによるサウンディング要請に応じてチャネルを推定するSTAである、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目11)
前記要請STAはAPであり、前記応答STAは非−AP STAである、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目12)
前記フィードバックトリガーフレームは、前記要請STAから前記応答STAにNDPA(NDP Announcement)フレームが送信されてからSIFS(Short Inter−Frame Space)インターバル後に送信される、項目1に記載のフィードバックトリガーフレーム送信方法。
(項目13)
無線通信システムの応答ステーション(STA)でフィードバックフレームを送信する方法であって、
ACK指示(acknowledgement indication)フィールドを含むフィードバックトリガーフレームを要請STAから受信するステップと、
前記要請STAに前記フィードバックフレームを送信するステップと、
を含み、
前記ACK指示フィールドは、ACKに関する第1類型、ブロックACK(BA)に関する第2類型、ACK無し(No ACK)に関する第3類型、又は前記第1類型、前記第2類型又は前記第3類型以外の類型に関する第4類型のうち一つを示す値に設定される、フィードバックフレーム送信方法。
(項目14)
無線通信システムにおいてフィードバックトリガーフレームを送信する要請ステーション(STA)装置であって、
送受信器と、
プロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、ACK指示(acknowledgement indication)フィールドを含む前記フィードバックトリガーフレームを応答STAに前記送受信器を用いて送信し;前記応答STAからフィードバックフレームを前記送受信器を用いて受信するように設定され、
前記ACK指示フィールドは、ACKに関する第1類型、ブロックACK(BA)に関する第2類型、ACK無し(No ACK)に関する第3類型、又は前記第1類型、前記第2類型又は前記第3類型以外の類型に関する第4類型のうち一つを示す値に設定される、要請STA装置。
(項目15)
無線通信システムのフィードバックフレームを送信する応答ステーション(STA)装置であって、
送受信器と、
プロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、ACK指示(acknowledgement indication)フィールドを含むフィードバックトリガーフレームを要請STAから前記送受信器を用いて受信し;前記要請STAに前記フィードバックフレームを前記送受信器を用いて送信するように設定され、
前記ACK指示フィールドは、ACKに関する第1類型、ブロックACK(BA)に関する第2類型、ACK無し(No ACK)に関する第3類型、又は前記第1類型、前記第2類型又は前記第3類型以外の類型に関する第4類型のうち一つを示す値に設定される、応答STA装置。
図1は、本発明を適用できるIEEE 802.11システムの例示的な構造を示す図である。
図5は、一般のリンクセットアップ(link setup)過程を説明するための図である。
無線LANで通信速度の限界を克服するために比較的最近に制定された技術標準としてIEEE 802.11nがある。IEEE 802.11nは、ネットワークの速度と信頼性を増大させ、且つ無線ネットワークの運営距離を拡張することに目的がある。より具体的に、IEEE 802.11nは、データ処理速度が最大540Mbps以上である高処理率(High Throughput;HT)を支援するとともに、送信エラーを最小化し、データ速度を最適化するために送信端と受信端の両方とも多重アンテナを使用するMIMO(Multiple Inputs and Multiple Outputs)技術に基づいている。
前述したように、M2M通信をユースケース(use case)とするIEEE 802.11ah標準が議論されている。IEEE 802.11ah標準は、1GHz未満(sub−1GHz)の動作周波数においてTVホワイトスペース帯域(whitespace band)を除いた非免許(unlicensed)帯域で動作し、既存の室内(indoor)カバレッジを主に支援していたWLANに比べて格段に広いカバレッジ(例えば、最大1km)を有することができる。すなわち、既存の2.4GHzや5GHzの周波数で動作するWLANと違い、sub−1GHz(例えば、700乃至900MHz)動作周波数帯域でWLANが用いられると、当該帯域の伝搬特性によって、同一伝送電力でAPのカバレッジが略2〜3倍に拡張される。この場合、一つのAP当たり極めて多数のSTAが接続可能であるという特徴を有する。IEEE 802.11ah標準で考慮しているユースケースを要約すると、下記の表1の通りである。
IEEE 802.11に基づく無線LANシステムにおいて、MAC(Medium Access Control)の基本アクセスメカニズムは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)メカニズムである。CSMA/CAメカニズムは、IEEE 802.11 MACの分配調整機能(Distributed Coordination Function、DCF)とも呼ばれるが、基本的に「listen before talk」アクセスメカニズムを採用している。このような類型のアクセスメカニズムによれば、AP及び/又はSTAは送信を開始するに先立ち、所定の時間区間(例えば、DIFS(DCF Inter−Frame Space)の間に無線チャネル又は媒体(medium)をセンシング(sensing)するCCA(Clear Channel Assessment)を行うことができる。センシングの結果、媒体が遊休状態(idle status)と判断されると、当該媒体を通じてフレーム送信を始める。一方、媒体が占有状態(occupied status)と感知されると、当該AP及び/又はSTAは自分の送信を開始せず、媒体アクセスのための遅延期間(例えば、任意バックオフ周期(random backoff period))を設定して待った後、フレーム送信を試みることができる。任意バックオフ周期の適用から、複数のSTAはそれぞれ異なった時間待った後にフレーム送信を試みることが期待されるため、衝突(collision)を最小化することができる。
前述したように、CSMA/CAメカニズムは、AP及び/又はSTAが媒体を直接センシングする物理的キャリアセンシング(physical carrier sensing)の他、仮想キャリアセンシング(virtual carrier sensing)も含む。仮想キャリアセンシングは、隠れたノード問題(hidden node problem)などのように媒体アクセスで発生し得る問題を補完するために用いられる。仮想キャリアセンシングのために、無線LANシステムのMACはネットワーク割当ベクトル(Network Allocation Vector;NAV)を用いることができる。NAVは、現在媒体を利用していたり又は利用する権限のあるAP及び/又はSTAが、媒体を使用可能な状態になるまで残っている時間を、他のAP及び/又はSTAに指示(indicate)する値である。したがって、NAVに設定された値は、当該フレームを送信するAP及び/又はSTAによって媒体の利用が予定されている期間に該当し、NAV値を受信するSTAは、当該期間において媒体アクセス(又は、チャネルアクセス)が禁止(prohibit)又は延期(defer)される。NAVは、例えば、フレームのMACヘッダ(header)の「duration」フィールドの値によって設定されてもよい。
前述したように、無線LANシステムではSTAが送受信を行う前にチャネルセンシングを行わなければならないが、チャネルを常にセンシングすることはSTAの持続的な電力消耗を引き起こす。受信状態での電力消耗は送信状態での電力消耗と大差がないため、受信状態を持続することも、電力の制限された(すなわち、バッテリーによって動作する)STAには大きな負担となる。したがって、STAが持続的にチャネルをセンシングするために受信待機状態を維持すると、無線LAN処理率の側面で特別な利点もなく電力を非効率的に消耗することになる。このような問題点を解決するために、無線LANシステムではSTAの電力管理(power management;PM)モードを支援する。
図9乃至図12を参照して上述したTIM(又は、DTIM)プロトコルに基づく節電モード運営方法において、STAは、TIM要素に含まれたSTA識別情報から、自身のために送信されるデータフレームが存在するか否かを確認することができる。STA識別情報は、STAとAPとの連携(association)時にSTAに割り当てられた識別子であるAID(Association Identifier)に関する情報であってよい。
PPDU(Physical Layer Convergence Protocol(PLCP) Packet Data Unit)フレームフォーマットは、STF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、SIG(SIGNAL)フィールド、及びデータ(Data)フィールドを含むことができる。最も基本的な(例えば、non−HT(High Throughput))PPDUフレームフォーマットは、L−STF(Legacy−STF)、L−LTF(Legacy−LTF)、SIGフィールド及びデータフィールドのみで構成することができる。また、PPDUフレームフォーマットの種類(例えば、HT−mixedフォーマットPPDU、HT−greenfieldフォーマットPPDU、VHT(Very High Throughput)PPDUなど)によって、SIGフィールドとデータフィールドとの間に追加の(又は、他の種類の)STF、LTF、SIGフィールドが含まれてもよい。
本発明では、既存のNDPサウンディング過程(sounding procedure)を改善した新しいNDPサウンディング過程について提案する。本発明で提案するNDPサウンディング過程は、例えば、sub−1GHz帯域(例えば、902MHz〜928MHz)で動作する無線LANシステムに適用することができる。
図15は、NDPAフレームの例示的なフォーマットを説明するための図である。
図16は、フィードバックトリガーフレームの例示的なフォーマットを説明するための図である。
このように、NDPAやNDPフレームを介して応答フレームの類型を明確に知らせることによって、隠れたノード(すなわち、サードパーティSTA)が当該応答フレームの長さの間にチャネル(又は、媒体)が占有されたことを認知し、送信を延期(defer)するようにすることができる。これによって、ターゲットSTAのフィードバックフレーム送信とサードパーティSTAの送信との衝突を防止できる有利な効果を有する。このような目的を達成するために、ACK指示フィールド(又は、応答類型フィールド)を下記の表7のように設定することができる。
Claims (14)
- 無線通信システムの要請ステーション(STA)でフィードバックトリガーフレームを送信する方法であって、前記方法は、
第1フィールドを含む前記フィードバックトリガーフレームを応答STAに送信することと、
前記応答STAから、前記フィードバックトリガーフレームに応答する応答フレームを受信することと
を含み、
前記第1フィールドは、前記応答フレームの応答類型を示し、
前記応答フレームの前記応答類型が長い応答であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信は、前記応答フレームの前記応答類型が他の応答類型であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信よりも延期される、方法。 - 前記第1フィールドは、ACK指示フィールドである、請求項1に記載の方法。
- 前記応答フレームの前記応答類型は、ACKに関連付けられた応答類型、ブロックACK(BA)に関連付けられた応答類型、応答無しに関連付けられた応答類型、又は前記長い応答に関連付けられた応答類型のうちの1つを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記長い応答は、前記応答フレームの他の応答類型よりも長い長さの前記応答フレームを示す、請求項3に記載の方法。
- 前記第1フィールドは、ビットサイズ2で定義され、前記長い応答の前記応答類型の前記値は、「11」として定義される、請求項1に記載の方法。
- 前記第1フィールドは、前記フィードバックトリガーフレームのSIG(signal)フィールドに含まれる、請求項1に記載の方法。
- 前記フィードバックトリガーフレームは、サウンディングのためのヌルデータパケット(NDP)フレーム又はNDPビームフォーミング報告ポールフレームである、請求項1に記載の方法。
- 前記フィードバックフレームはチャネル状態情報(CSI)を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記応答STAは、前記要請STAによるサウンディング要請に応じてチャネルを推定するSTAである、請求項1に記載の方法。
- 前記要請STAはAPであり、前記応答STAは非−AP STAである、請求項1に記載の方法。
- 前記フィードバックトリガーフレームは、前記要請STAから前記応答STAにNDPA(NDP Announcement)フレームが送信されてからSIFS(Short Inter−Frame Space)インターバル後に送信される、請求項1に記載の方法。
- 無線通信システムの応答ステーション(STA)でフィードバックトリガーフレームを送信する方法であって、前記方法は、
第1フィールドを含むフィードバックトリガーフレームを要請STAから受信することと、
前記要請STAに、前記フィードバックトリガーフレームに応答する応答フレームを送信することと
を含み、
前記第1フィールドは、前記応答フレームの応答類型を示し、
前記応答フレームの前記応答類型が長い応答であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信は、前記応答フレームの前記応答類型が他の応答類型であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信よりも延期される、方法。 - 無線通信システムにおいてフィードバックトリガーフレームを送信する要請ステーション(STA)装置であって、前記要請STA装置は、
送受信器と、
プロセッサと
を備え、
前記プロセッサは、
第1フィールドを含む前記フィードバックトリガーフレームを応答STAに前記送受信器を用いて送信することと、
前記応答STAから、前記フィードバックトリガーフレームに応答する応答フレームを前記送受信器を用いて受信することと
を実行するように構成され、
前記第1フィールドは、前記応答フレームの応答類型を示し、
前記応答フレームの前記応答類型が長い応答であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信は、前記応答フレームの前記応答類型が他の応答類型であるときの前記応答STAによる前記応答フレームの送信よりも延期される、要請STA装置。 - 無線通信システムのフィードバックトリガーフレームを受信する応答ステーション(STA)装置であって、前記応答STA装置は、
送受信器と、
プロセッサと
を備え、
前記プロセッサは、
第1フィールドを含む前記フィードバックトリガーフレームを要請STAから前記送受信器を用いて受信することと、
前記要請STAに、前記フィードバックトリガーフレームに応答する応答フレームを前記送受信器を用いて送信することと
を実行するように構成され、
前記第1フィールドは、前記応答フレームの応答類型を示し、
前記応答フレームの前記応答類型が長い応答であるときの前記応答STA装置による前記応答フレームの送信は、前記応答フレームの前記応答類型が他の応答類型であるときの前記応答STA装置による前記応答フレームの送信よりも延期される、応答STA装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261624368P | 2012-04-15 | 2012-04-15 | |
US61/624,368 | 2012-04-15 | ||
US201261642415P | 2012-05-03 | 2012-05-03 | |
US61/642,415 | 2012-05-03 | ||
US201261696810P | 2012-09-05 | 2012-09-05 | |
US61/696,810 | 2012-09-05 | ||
PCT/KR2013/003132 WO2013157787A1 (ko) | 2012-04-15 | 2013-04-15 | 무선랜 시스템에서 피드백 트리거 프레임 송수신 방법 및 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015518693A JP2015518693A (ja) | 2015-07-02 |
JP6355621B2 true JP6355621B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=49383684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015506886A Active JP6355621B2 (ja) | 2012-04-15 | 2013-04-15 | 無線lanシステムにおいてフィードバックトリガーフレーム送受信方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9887821B2 (ja) |
EP (1) | EP2840854B1 (ja) |
JP (1) | JP6355621B2 (ja) |
KR (1) | KR20150013514A (ja) |
CN (1) | CN104350799B (ja) |
AU (1) | AU2013250182B2 (ja) |
WO (1) | WO2013157787A1 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8767862B2 (en) | 2012-05-29 | 2014-07-01 | Magnolia Broadband Inc. | Beamformer phase optimization for a multi-layer MIMO system augmented by radio distribution network |
US9154204B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-10-06 | Magnolia Broadband Inc. | Implementing transmit RDN architectures in uplink MIMO systems |
CN105531957A (zh) * | 2012-11-09 | 2016-04-27 | 交互数字专利控股公司 | 用于协调正交信道接入(coca)的方法和装置 |
US9343808B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-05-17 | Magnotod Llc | Multi-beam MIMO time division duplex base station using subset of radios |
US8797969B1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-05 | Magnolia Broadband Inc. | Implementing multi user multiple input multiple output (MU MIMO) base station using single-user (SU) MIMO co-located base stations |
US9155110B2 (en) | 2013-03-27 | 2015-10-06 | Magnolia Broadband Inc. | System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points |
US9100968B2 (en) | 2013-05-09 | 2015-08-04 | Magnolia Broadband Inc. | Method and system for digital cancellation scheme with multi-beam |
EP2996427B1 (en) * | 2013-05-10 | 2019-11-06 | Electronics and Telecommunications Research Institute | Channel sounding method in wireless lan system and device for supporting same |
CN109245809B (zh) * | 2013-06-25 | 2021-08-20 | 华为技术有限公司 | 上行多用户数据传输方法及上行多用户输入输出系统 |
US9497781B2 (en) | 2013-08-13 | 2016-11-15 | Magnolia Broadband Inc. | System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points |
CN104427592B (zh) * | 2013-08-26 | 2019-04-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种终端设备及帧发送和接收方法 |
US9172454B2 (en) | 2013-11-01 | 2015-10-27 | Magnolia Broadband Inc. | Method and system for calibrating a transceiver array |
US8891598B1 (en) | 2013-11-19 | 2014-11-18 | Magnolia Broadband Inc. | Transmitter and receiver calibration for obtaining the channel reciprocity for time division duplex MIMO systems |
US8942134B1 (en) | 2013-11-20 | 2015-01-27 | Magnolia Broadband Inc. | System and method for selective registration in a multi-beam system |
US9294177B2 (en) | 2013-11-26 | 2016-03-22 | Magnolia Broadband Inc. | System and method for transmit and receive antenna patterns calibration for time division duplex (TDD) systems |
MX2016007528A (es) * | 2013-12-11 | 2016-09-13 | Sca Hygiene Prod Ab | Estructuras de protocolo expandido para transmision de datos. |
CN104796922B (zh) * | 2014-01-22 | 2019-07-09 | 中兴通讯股份有限公司 | Cse的触发管理方法及装置、cse、承载网网元 |
US9172446B2 (en) | 2014-03-19 | 2015-10-27 | Magnolia Broadband Inc. | Method and system for supporting sparse explicit sounding by implicit data |
US9271176B2 (en) * | 2014-03-28 | 2016-02-23 | Magnolia Broadband Inc. | System and method for backhaul based sounding feedback |
JP6413339B2 (ja) * | 2014-05-19 | 2018-10-31 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信装置及び無線通信システム |
CN107079485B (zh) | 2014-06-27 | 2020-10-30 | 泰科弗勒克斯公司 | 用于发送数据的方法和装置 |
US9408184B2 (en) | 2014-08-01 | 2016-08-02 | Newracom, Inc. | Systems and methods for multi-user simultaneous transmissions |
WO2016019394A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Newracom Inc. | Systems and methods for multi-user simultaneous transmissions |
CN105471553B (zh) * | 2014-09-12 | 2020-05-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现并行多用户数据传输的方法及主节点 |
WO2016061912A1 (zh) | 2014-10-20 | 2016-04-28 | 华为技术有限公司 | 无线局域网中的信令的发送、接收方法及装置 |
US10313082B2 (en) | 2014-10-27 | 2019-06-04 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving acknowledgment/negative-acknowledgment signal for uplink multi-user data in wireless LAN system and apparatus therefor |
US10541791B2 (en) * | 2014-11-25 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | Techniques for reducing latency in a wireless communication system |
US20180007712A1 (en) * | 2015-01-09 | 2018-01-04 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, apparatuses and systems for supporting multi-user transmissions in a wireless local area network (wlan) system |
WO2016129979A1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 다중 사용자 상향 전송을 위한 무선 통신 단말 및 무선 통신 방법 |
US9788317B2 (en) * | 2015-03-30 | 2017-10-10 | Intel IP Corporation | Access point (AP), user station (STA) and method for channel sounding using sounding trigger frames |
CN114158121B (zh) * | 2015-04-28 | 2025-03-07 | 交互数字专利控股公司 | 用于子信道化的wlan中的csma和空间重用的方法、装置及过程 |
US10284287B2 (en) | 2015-04-29 | 2019-05-07 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving confirmation response signal for uplink multi-user data in wireless LAN system, and apparatus therefor |
US10158413B2 (en) * | 2015-05-08 | 2018-12-18 | Newracom, Inc. | Uplink sounding for WLAN system |
TW202133670A (zh) * | 2015-06-02 | 2021-09-01 | 美商新樂康公司 | 用於上行與下行多使用者通訊協定資料單元之確認政策 |
WO2016196582A1 (en) | 2015-06-02 | 2016-12-08 | Newracom, Inc. | Ack policy for uplink and downlink mu ppdu |
CN107926033A (zh) * | 2015-06-09 | 2018-04-17 | 马维尔国际贸易有限公司 | 用于由多个通信设备进行的同时上行链路传输的信道接入 |
CN106304357B (zh) * | 2015-06-23 | 2021-11-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线信号的传输方法及系统 |
JP6729582B2 (ja) * | 2015-07-07 | 2020-07-22 | ソニー株式会社 | 通信装置および通信方法 |
EP4503466A3 (en) | 2015-07-10 | 2025-04-23 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Unified feedback for ofdma wlan |
US10064227B2 (en) | 2015-08-13 | 2018-08-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for channel access in wireless communication system using unlicensed spectrum |
US10512074B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-12-17 | Intel IP Corporation | Uplink (UL) multi-user (MU) feedback using high-efficiency (HE) long training fields in a wireless local-area network |
CN106487490B (zh) * | 2015-09-02 | 2019-11-26 | 华为技术有限公司 | 一种无线局域网中触发帧传输的方法和装置 |
CN106506128B (zh) * | 2015-09-07 | 2020-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法及装置 |
US20170077999A1 (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Qualcomm Incorporated | Access point-controlled responses to uplink multi-user frames |
US9622237B2 (en) * | 2015-09-14 | 2017-04-11 | Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. | Method, apparatus, and system for channel access in unlicensed band |
US10979183B2 (en) | 2015-10-09 | 2021-04-13 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Procedures for high efficiency acknowledgement transmission |
CN113014367B (zh) * | 2015-10-12 | 2024-05-31 | 纽瑞科姆有限公司 | 用于无线传输的保护方法 |
US10143003B2 (en) * | 2015-10-15 | 2018-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus for beamforming feedback in wireless systems |
KR102059113B1 (ko) * | 2015-10-27 | 2019-12-24 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 다중 사용자의 상향링크 프레임의 전송을 위한 방법 |
KR20250057926A (ko) * | 2015-10-29 | 2025-04-29 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | 통신 장치, 단말 및 통신 방법 |
KR102537716B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2023-05-31 | 베이징 시아오미 모바일 소프트웨어 컴퍼니 리미티드 | 비면허 대역에서의 채널 액세스 방법, 장치 및 시스템 |
US20170127447A1 (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-04 | Po-Kai Huang | Station (sta) and method for contention based neighborhood awareness network (nan) communication |
US10651916B2 (en) | 2015-11-03 | 2020-05-12 | Intel IP Corporation | Uplink and downlink sounding for wireless networks |
CN106686663B (zh) * | 2015-11-05 | 2020-04-14 | 华为技术有限公司 | 上行传输的方法及装置 |
CN108476525B (zh) * | 2015-12-24 | 2022-04-26 | 北京小米移动软件有限公司 | 用于非授权带中的信道访问的方法、装置、和系统 |
US10219299B2 (en) * | 2016-01-08 | 2019-02-26 | Qualcomm Incorporated | Channel aware resource allocation |
EP4436071A3 (en) * | 2016-01-14 | 2024-12-04 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Control and operation in wireless local area network |
MX379550B (es) * | 2016-03-04 | 2025-03-11 | Panasonic Ip Man Co Ltd | Aparato y metodo para priorizacion de acceso aleatorio en sistema de comunicacion inalambrica multiusuario. |
WO2017155359A1 (ko) | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 다중 사용자 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말 |
JP6759354B2 (ja) | 2016-04-04 | 2020-09-23 | ウィルス インスティテュート オブ スタンダーズ アンド テクノロジー インコーポレイティド | フラグメンテーションを利用する無線通信方法及びそれを使用する無線通信端末 |
CN113572580B (zh) * | 2016-05-11 | 2024-01-23 | 韦勒斯标准与技术协会公司 | 发送ack的无线通信方法和使用该方法的无线通信终端 |
US10374778B2 (en) * | 2016-07-20 | 2019-08-06 | Intel IP Corporation | Apparatus, system and method of multi user resource allocation |
RU2751081C2 (ru) | 2016-07-22 | 2021-07-08 | Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка | Устройство передачи и способ передачи |
EP3493603B1 (en) * | 2016-08-03 | 2021-02-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and device for waking device |
JP6798198B2 (ja) | 2016-09-05 | 2020-12-09 | ソニー株式会社 | 無線装置、無線制御方法およびプログラム |
WO2018101984A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Intel IP Corporation | Null data packet announcement based range estimation |
US10164697B2 (en) * | 2016-12-29 | 2018-12-25 | Intel Corporation | Resource allocation techniques for beamforming training |
CN113891449B (zh) * | 2017-01-06 | 2023-03-10 | 华为技术有限公司 | 一种测量方法、装置及系统 |
GB2558620B (en) * | 2017-01-10 | 2019-10-02 | Canon Kk | Communication methods, communication device station and access point |
KR102342161B1 (ko) | 2017-04-14 | 2021-12-23 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | Bss 식별자를 사용하는 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말 |
US11272444B2 (en) | 2018-02-07 | 2022-03-08 | Sony Corporation | Communication apparatus and communication method for establishing protection areas for downlink communications |
KR102129446B1 (ko) | 2018-07-10 | 2020-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서의 ps 모드를 기반으로 신호 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2020029287A1 (zh) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Oppo广东移动通信有限公司 | 反馈信息的方法、终端、芯片和存储介质 |
CN112673584B (zh) * | 2019-07-31 | 2023-08-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 数据传输方法和装置 |
WO2021046729A1 (zh) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 北京小米移动软件有限公司 | 数据传输方法、装置及存储介质 |
CN112737737B (zh) * | 2019-10-28 | 2022-10-11 | 华为技术有限公司 | 一种确认报文的处理方法和通信装置以及存储介质 |
US11546023B2 (en) * | 2020-09-28 | 2023-01-03 | Newracom, Inc. | Frame exchange method for beamforming |
EP4404675A1 (en) * | 2021-09-17 | 2024-07-24 | LG Electronics Inc. | Method and device for performing sensing procedure in wireless lan system |
CN116418460A (zh) * | 2021-12-31 | 2023-07-11 | 华为技术有限公司 | 一种信息反馈方法及相关装置 |
US20250158748A1 (en) * | 2023-11-10 | 2025-05-15 | Qualcomm Incorporated | Negative acknowledgment mechanisms |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100678943B1 (ko) * | 2004-08-24 | 2007-02-07 | 삼성전자주식회사 | 블록 ack 프레임 전송방법 및 장치 |
US7522555B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-04-21 | Intel Corporation | Techniques to manage channel prediction |
WO2006091809A2 (en) * | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Nokia Corporation | Scheduling of acknowledgement in systems supporting frame aggregation |
US8830846B2 (en) * | 2005-04-04 | 2014-09-09 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for improving responsiveness in exchanging frames in a wireless local area network |
US8200164B2 (en) * | 2005-12-01 | 2012-06-12 | Intel Corporation | Wireless communication system, associated methods and data structures |
US20070171933A1 (en) * | 2006-01-23 | 2007-07-26 | Interdigital Technology Corporation | Medium access control and physical layer headers for high throughput data in wlan systems |
WO2009027931A2 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Enhanced multi-user transmission |
US8279772B2 (en) * | 2007-10-02 | 2012-10-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported |
US10236950B2 (en) | 2009-02-27 | 2019-03-19 | Qualcomm Incorporated | Video transmission over SDMA |
US20110199946A1 (en) | 2010-02-17 | 2011-08-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems |
KR101758909B1 (ko) | 2010-02-18 | 2017-07-18 | 엘지전자 주식회사 | 무선 랜에서 수신 확인 전송 방법 및 장치 |
US9337961B2 (en) | 2010-06-15 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for sending very high throughput WLAN acknowledgment frames |
EP3060013B1 (en) * | 2012-02-03 | 2018-05-23 | LG Electronics, Inc. | Method for transmitting and receiving frame performed by station operating in power save mode in wireless local area network system and apparatus for the same |
WO2013147567A1 (ko) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 채널 액세스 제어 방법 및 장치 |
US9853794B2 (en) * | 2013-02-20 | 2017-12-26 | Qualcomm, Incorporated | Acknowledgement (ACK) type indication and deferral time determination |
EP2824862B8 (en) * | 2013-07-10 | 2020-05-13 | Acer Incorporated | Method of handling HARQ feedbacks |
-
2013
- 2013-04-15 WO PCT/KR2013/003132 patent/WO2013157787A1/ko active Application Filing
- 2013-04-15 JP JP2015506886A patent/JP6355621B2/ja active Active
- 2013-04-15 EP EP13777513.6A patent/EP2840854B1/en active Active
- 2013-04-15 AU AU2013250182A patent/AU2013250182B2/en active Active
- 2013-04-15 CN CN201380030111.0A patent/CN104350799B/zh active Active
- 2013-04-15 US US14/394,397 patent/US9887821B2/en active Active
- 2013-04-15 KR KR1020147031438A patent/KR20150013514A/ko not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015518693A (ja) | 2015-07-02 |
EP2840854B1 (en) | 2021-06-09 |
US9887821B2 (en) | 2018-02-06 |
AU2013250182B2 (en) | 2016-10-20 |
CN104350799B (zh) | 2019-02-22 |
WO2013157787A1 (ko) | 2013-10-24 |
US20150085777A1 (en) | 2015-03-26 |
CN104350799A (zh) | 2015-02-11 |
KR20150013514A (ko) | 2015-02-05 |
EP2840854A4 (en) | 2015-12-09 |
EP2840854A1 (en) | 2015-02-25 |
AU2013250182A1 (en) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6355621B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてフィードバックトリガーフレーム送受信方法及び装置 | |
JP6181819B2 (ja) | 無線lanシステムにおけるチャネルアクセス方法及び装置 | |
JP6204558B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてバックオフを行う方法及び装置 | |
JP6174203B2 (ja) | 無線lanシステムにおいて聴取間隔アップデート方法及び装置 | |
KR102378136B1 (ko) | 무선랜 시스템에서 트리거 프레임 수신 후 상향링크 전송 수행 방법 및 장치 | |
JP5866479B2 (ja) | 無線lanシステムにおいて部分連携識別子を含むフレーム送受信方法及び装置 | |
JP6162801B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてヌルデータパケットフレームを用いるチャネルアクセス方法及び装置 | |
JP5990327B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてチャネルアクセス制御方法及び装置 | |
JP6250039B2 (ja) | 無線lanシステムにおいて低電力スキャニング方法及び装置 | |
JP6262752B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてチャネルアクセス方法及び装置 | |
JP6163499B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてヌルデータパケットフレームを用いるチャネルアクセス方法及び装置 | |
JP6214759B2 (ja) | 無線lanシステムにおいて基本サービスセットを支援する方法及び装置 | |
JP6130904B2 (ja) | 無線lanシステムにおいてビーコン送受信方法及び装置 | |
JP2015534366A (ja) | 無線lanシステムにおいて中継動作を行う方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |