JP6352640B2 - Battery module - Google Patents
Battery module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6352640B2 JP6352640B2 JP2014011394A JP2014011394A JP6352640B2 JP 6352640 B2 JP6352640 B2 JP 6352640B2 JP 2014011394 A JP2014011394 A JP 2014011394A JP 2014011394 A JP2014011394 A JP 2014011394A JP 6352640 B2 JP6352640 B2 JP 6352640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- flat surface
- battery container
- central region
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 66
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000572 Lithium Nickel Cobalt Manganese Oxide (NCM) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- FBDMTTNVIIVBKI-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Mn+2].[Co+2].[Ni+2].[Li+] Chemical compound [O-2].[Mn+2].[Co+2].[Ni+2].[Li+] FBDMTTNVIIVBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、複数の角形二次電池によって構成される電池モジュールに関する。 The present invention relates to a battery module including a plurality of prismatic secondary batteries.
従来、再充電可能な二次電池の分野では、鉛電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池等の水溶液系電池が主流であった。しかしながら、電気機器の小型化、軽量化が進むにつれ、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池が着目され、その研究、開発及び商品化が急速に進められている。 Conventionally, in the field of rechargeable secondary batteries, aqueous batteries such as lead batteries, nickel-cadmium batteries, and nickel-hydrogen batteries have been mainstream. However, as electric devices become smaller and lighter, lithium ion secondary batteries having high energy density have attracted attention, and their research, development, and commercialization are rapidly progressing.
また、地球温暖化や枯渇燃料の問題から電気自動車(EV)や駆動の一部を電気モーターで補助するハイブリッド電気自動車(HEV)が各自動車メーカーで開発され、その電源として高容量かつ高出力の二次電池が求められるようになってきた。このような要求に合致する電源として、高電圧の非水溶液系のリチウムイオン二次電池が注目されている。特に角形リチウムイオン二次電池は、複数の電池によって電池モジュール(組電池)を構成したときの体積効率が優れているため、HEV用またはEV用の電源として開発への期待が高まっている。 In addition, electric vehicles (EV) and hybrid electric vehicles (HEV) that assist part of driving with electric motors have been developed by each automobile manufacturer due to global warming and depleted fuel problems. Secondary batteries have been demanded. As a power source that meets such requirements, high-voltage non-aqueous lithium ion secondary batteries have attracted attention. In particular, the prismatic lithium ion secondary battery is excellent in volumetric efficiency when a battery module (assembled battery) is constituted by a plurality of batteries, and therefore, the expectation for development as a power source for HEV or EV is increasing.
HEV用あるいはEV用などの用途において、二次電池は、多くの場合、ハイレートと呼ばれる大電流での充放電を繰り返すような使い方がされている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1に記載されているように、捲回状の電極体を有する二次電池では特に、捲回軸方向の中央寄りにおいて、それより外側に比較して内圧が高くなりがちである。また、外装ケースの扁平な形状を維持するような拘束の仕方が選択されていると面圧を均一に保持できず、二次電池の劣化が進行する。
In applications such as HEV or EV, secondary batteries are often used to repeatedly charge and discharge at a high current called high rate (see, for example, Patent Document 1). As described in
そこで、特許文献1に記載の二次電池アセンブリでは、二次電池の最大面積の側面である被圧迫面に接触する、離散的に設けられた複数の接触部の形状または配置を、被圧迫面への圧迫力が片寄り領域において中央領域より強くなるように選択している。これにより、被圧迫面への圧迫力が片寄り領域において中央領域より強くなるようにして二次電池の内圧を均一化することでき、ハイレートで使用される二次電池であっても面圧を均一に保持することができ、二次電池の劣化の進行を抑制することができることが記載されている。
Therefore, in the secondary battery assembly described in
特許文献1に記載の二次電池アセンブリにおいて、接触部は、二次電池の被圧迫面に向かって連結部から突出して形成されている。そして、捲回状の電極体における捲回軸方向の中央から外れた部位に対応する両方の片寄り領域での接触部の突出高さが、該片寄り領域の間の中央領域での接触部の突出高さに比較して高くされている。これにより、接触部は、両方の片寄り領域にて被圧迫面をより強く圧迫し、中央領域にて被圧迫面をより弱く圧迫している。
In the secondary battery assembly described in
特許文献1に記載の二次電池アセンブリは、捲回状の電極体における捲回軸方向の面圧を均一化することはできるが、被圧迫面に沿う捲回軸方向に垂直な方向における面圧が不均一になる虞がある。この場合、電極体を構成する電極間の距離に差が生じ、二次電池の劣化が進行する虞がある。
The secondary battery assembly described in
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、二次電池の電池容器に作用する面圧をより均一化することができ、二次電池の劣化を抑制することができる電池モジュールを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said subject, The place made into the objective can make more uniform the surface pressure which acts on the battery container of a secondary battery, and suppresses deterioration of a secondary battery. It is in providing the battery module which can be.
前記目的を達成すべく、本発明の電池モジュールは、扁平な捲回電極群を収容する扁平箱型の電池容器を備える複数の二次電池を該電池容器の厚さ方向にスペーサを介して積層させた電池モジュールであって、前記スペーサは、前記電池容器の幅広の扁平面に当接する当接部を有し、前記扁平面の中央領域における前記当接部の弾性係数が、前記扁平面の端部領域における前記当接部の弾性係数よりも低いことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the battery module of the present invention is configured by laminating a plurality of secondary batteries including a flat box type battery container that accommodates a flat wound electrode group via a spacer in the thickness direction of the battery container. The spacer includes a contact portion that contacts a wide flat surface of the battery container, and an elastic coefficient of the contact portion in a central region of the flat surface is the flat surface. It is characterized by being lower than the elastic coefficient of the contact portion in the end region.
本発明の電池モジュールによれば、二次電池の電池容器の扁平面の膨張量が多い中央領域における当接部の弾性係数が、膨張量が少ない端部領域における当接部の弾性係数よりも低いので、当接部の弾性変形によって扁平面の中央領域の変形を許容し、中央領域に作用する面圧を低下させ、扁平面に沿う任意の方向において電池容器に作用する面圧を均一化することができ、二次電池の劣化をより効果的に抑制することができる。 According to the battery module of the present invention, the elastic coefficient of the contact portion in the central region where the expansion amount of the flat surface of the battery container of the secondary battery is large is larger than the elastic coefficient of the contact portion in the end region where the expansion amount is small. Since it is low, deformation of the central region of the flat surface is allowed by elastic deformation of the contact portion, the surface pressure acting on the central region is reduced, and the surface pressure acting on the battery container in any direction along the flat surface is made uniform And deterioration of the secondary battery can be more effectively suppressed.
以下、図面を参照して本発明の電池モジュールの実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of a battery module of the present invention will be described with reference to the drawings.
(電池モジュール)
図1は、本発明の実施の形態に係る電池モジュールMの斜視図である。図2は、図1に示す電池モジュールMから取外した二次電池100とセルホルダ200の分解状態を示す斜視図である。図3は、図2に示す二次電池100とセルホルダ200の組立状態を示す斜視図である。なお、図2および図3において、後述する当接部の図示は省略している。
(Battery module)
FIG. 1 is a perspective view of a battery module M according to an embodiment of the present invention. 2 is a perspective view showing an exploded state of the
本実施形態の電池モジュールMは、扁平箱型の電池容器1を備える複数の二次電池100を、電池容器1の厚さ方向にセルホルダ200を介して積層させた構成を有している。各図に、電池容器1の厚さ方向および二次電池100の積層方向をX軸方向、電池容器1の幅方向をY軸方向、電池容器1の高さ方向をZ軸方向とする、XYZ直交座標系を示す。
The battery module M of the present embodiment has a configuration in which a plurality of
セルホルダ200は、二次電池100の積層方向の両端に配置される一対の端部セルホルダ210と、二次電池100の間に配置される複数の中間セルホルダ220とによって構成されている。以下の説明では、端部セルホルダ210と中間セルホルダ220を総称して、セルホルダ200という場合がある。
The
図示は省略するが、一対の端部セルホルダ210の外側には、一対のサイドプレートが配置され、これら一対のサイドプレートの幅方向両端部が二次電池100の積層方向に延びる一対のサイドフレームによって締結されている。これにより、端部セルホルダ210、中間セルホルダ220および二次電池100からなる積層体の周囲は、一対のサイドプレートと一対のサイドフレームによって固縛され、個々の二次電池100は、端部セルホルダ210と中間セルホルダ220との間または一対の中間セルホルダ220,220の間に挟持されて固定されている。
Although not shown, a pair of side plates are arranged outside the pair of
端部セルホルダ210は、概ね中間セルホルダ220を電池容器1の幅方向(Y軸方向)に沿う扁平面1aに沿って二分割した構成を有し、中間セルホルダ220との間に二次電池100を保持している。したがって、以下の説明では中間セルホルダ220の構成について説明し、端部セルホルダ210の構成については説明を省略する。
The
中間セルホルダ220は、電池容器1の幅方向両側の側面1bに対向して配置される長方形板状の一対の側板221と、電池容器1の幅方向に延びて電池容器1の下端面1dに対向して配置される長方形板状の底板222と、電池容器1の幅方向に沿う幅広の扁平面1aに対向するスペーサ230とを備えている。複数の二次電池100は、電池容器1の厚さ方向にスペーサ230を介して積層されている。
The
一対の側板221は、電池容器1の幅方向に対向し、電池容器1の厚さ方向(X軸方向)において、スペーサ230の両側にそれぞれ電池容器1の厚さの約半分ずつの幅を有している。側板221の幅は、電池容器1の厚さ方向の両側に一対のセルホルダ200を配置したときに、電池容器1の厚さ方向に隣接する一対の側板221の端部同士が電池容器1の厚さの約半分の位置で当接するか、または僅かな隙間をあけて対向するように設定されている。側板221の中央部には、開口部221a、221b、221cが形成されている。開口部221a、221b、221cは、スペーサ230を介して隣接する一対の電池容器1の扁平面1aの間に形成される空間に連通している。
The pair of
底板222は、電池容器1の幅方向に延びて、側板221と同様にスペーサ230の両側にそれぞれ電池容器1の厚さの約半分ずつの幅を有し、一対の側板221の下端部を連結して電池容器1の下端面1dに対向している。底板222のX軸方向の幅は、側板221と同様に、電池容器1の厚さ方向の両側に一対のセルホルダ200を配置したときに、電池容器1の厚さ方向に隣接する一対の底板222の端部同士が電池容器1の厚さの約半分の位置で当接するか、または僅かな隙間をあけて対向するように設定されている。
The
スペーサ230は、電池容器1の幅方向に延びて対向する一対の側板221を連結し、電池容器1の扁平面1aに対向している。スペーサ230は、電池容器1の高さ方向(Z軸方向)に扁平面1aに沿って間隔を開けて配置された上端部スペーサ231、中間部スペーサ232および下端部スペーサ233を備えている。上端部スペーサ231、中間部スペーサ232および下端部スペーサ233は、隣接する二つの二次電池100の電池容器1の扁平面1aの間に配置され、扁平面1aに対向して配置される。
The
上端部スペーサ231は、中間部スペーサ232および下端部スペーサ233よりもZ軸方向の幅が広くなっている。上端部スペーサ231の幅は、後述する捲回電極群40の湾曲部40cと電池容器1の上端面1cとの間の寸法(図7参照)に対応している。上端部スペーサ231と下端部スペーサ233との間には、複数の中間部スペーサ232が電池容器1の高さ方向に間隔を開けて配置されている。中間部スペーサ232同士の間隔は、中間部スペーサ232と上端部スペーサ231または下端部スペーサ233との間隔よりも広くなっている。これにより、電池容器1の高さ方向両端における側板221の開口部221a、221cの高さ方向の寸法よりも、その間の複数の開口部221bの高さ方向の寸法が大きくされている。
The
上端部スペーサ231、中間部スペーサ232および下端部スペーサ233は、電池容器1の高さ方向(Z軸方向)に互いに間隔を開けて配置されることで、角形二次電池100の電池容器1の幅広の扁平面1aに沿って、その幅方向(Y軸方向)に延びる複数のスリットS1、S2、S3を形成している。各スペーサ231、232、233間の間隔に対応して、上端部スペーサ231と中間部スペーサ232との間、および中間部スペーサ232と下端部スペーサ233との間には、Z軸方向の幅が比較的狭いスリットS1、S3が形成されている。また、中間部スペーサ232同士の間には、Z軸方向の幅が比較的広いスリットS2が形成されている。
The
電池容器1の上端面1c側のスリットS1は、対向する側板221、221の開口部221a、221aを連通し、中間部スペーサ232同士の間のスリットS2は、開口部221b、221bを連通し、電池容器1の下端面1d側のスリットS3は、開口部221c、221cを連通している。これにより、スリットS1、S2、S3に冷却媒体を通過させ、二次電池100の電池容器1の扁平面1aを冷却できるようになっている。
The slit S1 on the
端部セルホルダ210および中間セルホルダ220は、例えば、ガラスエポキシ樹脂、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン樹脂などの樹脂材料や複合樹脂材料、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、マグネシウム合金、ステンレスなどの金属材料、または樹脂と金属の複合材によって構成することができる。また、樹脂材料を使用する場合は難燃性状を有していることが望ましい。
The
(二次電池)
次に、本実施の形態の電池モジュールMに用いられる二次電池100の構成の一例について詳細に説明する。図4は、図2に示す二次電池100の斜視図である。
(Secondary battery)
Next, an example of the configuration of the
二次電池100は、扁平な矩形箱型の電池容器1を備えている。電池容器1内には、後述する扁平な捲回電極群40が収容されている(図6および図7参照)。電池容器1は、上部開口を有する扁平な直方体形状の電池缶10と、該電池缶10の上部開口を密閉して封止する電池蓋20とによって構成されている。電池缶10および電池蓋20の材料としては、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金を用いることができる。電池缶10は、例えば、これらの材料に深絞り加工を施すことによって形成されている。
The
電池容器1は、扁平箱型の直方体形状を有することで、電池容器1の幅方向(Y軸方向)に沿う電池缶10の側面であって最大面積を有する一対の扁平面1aと、電池容器1の厚さ方向(X軸方向)に沿う電池缶10の側面であって扁平面1aよりも面積が小さい側面1bと、電池蓋20の表面である上端面1cと、電池缶10の底面である下端面1dとを有している。
The
電池蓋20は、電池缶10の上端部の全周に、例えばレーザ溶接によって接合されることで、電池缶10の上部開口を封止している。電池蓋20は、長方形の板状に形成され、長手方向の一端と他端に、それぞれ絶縁部材21を介して正極、負極端子2、3が設けられ、電池容器1内の図示を省略する集電板と接続されて蓋組立体が構成されている。また、電池蓋20には、注液口22とガス排出弁23とが設けられている。注液口22は、電池蓋20を電池缶10に接合した後に電池容器1内に電解液を注入するのに用いられ、電解液の注入後に注液栓24が溶接されて封口される。
The
正極、負極端子2、3は、電池蓋20の外側に配置される外部端子2a、3aと、電池蓋20を貫通して一端が外部端子2a、3aに導通接続される接続端子2b、3bを有している。接続端子2b、3bの他端は、電池蓋20の内側に絶縁部材を介して配置される正極、負極集電板に接続されている。正極側の外部端子2a、接続端子2bおよび集電板は、アルミニウム合金で製作され、負極側の外部端子3a、接続端子3bおよび集電板は、銅合金で製作されている。外部端子2a、3aには、バスバーを締結するためのボルト2c、3cが突設されている。
The positive and
ガス排出弁23は、例えば、電池蓋20をプレス加工によって部分的に薄肉化することで形成されている。なお、電池蓋20の貫通孔に薄膜部材を例えばレーザ溶接等により取り付けてガス排出弁23としてもよい。ガス排出弁23は、例えば過充電等の異常によって二次電池100が発熱して電池容器1の内部でガスが発生し、電池容器1内の圧力が所定圧力まで上昇したときに開裂し、電池容器1の内部のガスを外部に放出することで、電池容器1内の圧力を低減する。
The
図5は、二次電池100の電池容器1内に収容される捲回電極群40を展開した状態を示す分解斜視図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a state where the
捲回電極群40は、正極、負極電極41、42と、セパレータ43、44とを交互に重ねて積層させた電極積層体を、図示しない軸芯の周りに捲回して扁平状に成形することで設けられている。捲回電極群40は、扁平形状に形成されることで、平坦な表面を有する一対の平坦部40bと、該平坦部40bの上下両端に連続する湾曲した表面を有する一対の湾曲部40cとを有している。正極、負極電極41、42とセパレータ43、44は、平坦部40bにおいて平坦な状態で積層され、湾曲部40cにおいて半円筒状に湾曲した状態で積層されている。
The
正極電極41は、例えば、アルミニウム箔等からなる正極金属箔41aを備え、正極金属箔41aの表裏両面に形成された正極合剤層41bを有している。帯状の正極金属箔41aの幅方向の一側は、正極合剤層41bが塗工されず、正極金属箔41aを露出させた箔露出部41cとされている。
The positive electrode 41 includes a positive
負極電極42は、例えば、銅箔等からなる負極金属箔42aを備え、負極金属箔42aの表裏両面に形成された負極合剤層42bを有している。帯状の負極金属箔42aの幅方向の一側は、負極合剤層42bが塗工されず、負極金属箔42aが露出された箔露出部42cとされている。
The
正極合剤層41bは、例えば、以下のように製作することができる。まず、正極活物質として層状ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(化学式Li(NixCoyMn1-x-y)O2)100重量部に対し、導電材として合計10重量部の鱗片状黒鉛やアセチレンブラックと結着剤として4重量部のポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFという)とを添加し、これに分散溶媒としてN−メチルピロリドン(以下、NMPという)を添加し、混練して正極スラリーを製作する。次に、この正極スラリーを、例えば、厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に箔露出部41cを残して塗布することで正極合剤層41bを形成する。その後、乾燥、プレス、裁断の各工程を経て、例えば、アルミニウム箔を含まない正極活物質塗布部の厚さ(表裏両面の合計)が70μmの正極電極41を得ることができる。
The positive
負極合剤層42bは、例えば、以下のように製作することができる。まず、負極活物質として黒鉛質炭素粉末100重量部に対して、増粘調整剤としてカルボキシメチルセルロース(以下、CMCという)水溶液を添加、混合後に、結着剤として1重量部のスチレン・ブタジエンゴム(以下、SBRという)を添加し、混練後に粘度調整して負極スラリーを製作する。次に、この負極スラリーを、例えば、厚さ10μmの銅箔の両面に箔露出部42cを残して塗布することで負極合剤層42bを形成する。その後、乾燥、プレス、裁断の各工程を経て、例えば、銅箔を含まない負極活物質塗布部の厚さ(表裏両面の合計)が40μmの負極電極42を得ることができる。
The negative
セパレータ43、44を介して正極電極41と負極電極42を重ねて捲回し、捲回電極群40を製作するには、まず、図示しない軸芯にセパレータ43、44の各先端部を溶着させ、セパレータ43、44と、正極、負極電極41、42とを交互に重ねて捲回する。このとき、正極電極41の巻始め側端部が負極電極42の巻始め側端部よりも捲回後の捲回電極群40の内側に位置するように、正極電極41の巻始め側端部を負極電極42の巻始め側端部よりも軸芯側に配置して捲回する。
In order to produce the
ここで、捲回電極群40の軸芯と平行な方向、すなわち帯状の正極電極41、負極電極42の幅方向と平行な方向を軸D方向と定義する。この場合、正極電極41の箔露出部41cと負極電極42の箔露出部42cとは、捲回電極群40の軸D方向の一端と他端に位置するように配置する。すなわち、正極、負極電極41、42は、軸D方向の両端に箔露出部41c、42cが位置するように積層して捲回されている。
Here, a direction parallel to the axis of the
負極合剤層42bの幅、すなわち軸D方向の寸法は、正極合剤層41bの幅よりも広くされている。また、セパレータ43の幅は、捲回電極群40の一方の側縁において、正極電極41の箔露出部41cがセパレータ43から露出する寸法とされている。セパレータ44の幅は、捲回電極群40の他方の側縁において、負極電極42の箔露出部42cがセパレータ44から露出する寸法とされている。
The width of the negative
捲回電極群40の巻始め側、換言すれば、軸芯側には空洞部40aが形成されている。また、捲回電極群40の巻終り側は、最外周がセパレータ44であり、その内側が負極電極42である。従って、正極合剤層41bは、巻始め側から巻終り側まで、幅方向のすべての部分が負極合剤層42bの間に配置されている。
A
図6は、図3のA−A線に沿うXY平面に平行な面で切断した二次電池100と中間セルホルダ220の概略断面図である。図7は、図3のB−B線に沿うXZ平面に平行な面で切断した二次電池100とセルホルダ200の概略断面図である。なお、各図において、電池容器1の厚さ方向両側に配置された二つのセルホルダ200のうち、一方の図示を省略している。また、捲回電極群40の図示を簡略化し、電池容器1内に収容された集電板、絶縁部材、絶縁シート、電解液、電池蓋20に設けられた正極、負極端子2、3等、電池容器1と捲回電極群40以外の構成の図示を省略している。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the
捲回電極群40は、図5に示す軸D方向の両端の箔露出部41c、42cが、それぞれ平坦部40bにおいて束ねられて接合されることで、図6に示す接合部41d、42dが形成されている。捲回電極群40は、接合部41d、42dがそれぞれ不図示の正極、負極集電板に、例えば、超音波溶接によって接合されることで、正極、負極集電板を介して電池蓋20に固定される。これにより、正極、負極電極41、42の箔露出部41c、42cが、それぞれ正極、負極端子2、3に電気的に接続されている。
In the
また、捲回電極群40は、不図示の正極、負極集電板によって、軸D方向が電池缶10の扁平面1aおよび下端面1dに沿って、好ましくはこれらに平行に配置されるように支持されている。これにより、捲回電極群40の軸D方向は、電池容器1の幅方向(Y軸方向)と平行になる。捲回電極群40が電池容器1に収容された状態で、平坦部40bは、電池容器1の扁平面1aに対向し、一対の湾曲部40c,40cは、それぞれ電池容器1の上端面1cと下端面1d、すなわち電池蓋20の下面と電池缶10の底面に対向している。捲回電極群40と電池容器1との間には、不図示の絶縁シートが配置されている。
Further, the
二次電池100を組み立てる際には、まず、電池蓋20、絶縁部材21、正極端子2、負極端子3、絶縁部材、集電板、捲回電極群40等からなる蓋組立体を構成する。次に、蓋組立体に固定した捲回電極群40を電池缶10の上部開口から挿入し、電池蓋20を電池缶10の上部開口に封止溶接する。次いで、注液口22から電池容器1内に非水電解液を注入し、その後、注液口22に注液栓24を封止溶接することによって、二次電池100が製作される。非水電解液としては、例えばエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとを体積比で1:2の割合で混合した混合溶液中へ六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1モル/リットルの濃度で溶解したものを用いることができる。
When the
(スペーサ)
次に、セルホルダ200が備えるスペーサ230について、詳細に説明する。図8は、スペーサ230が備える当接部232a、232b、232c、232dの配置を示す二次電池100の正面図である。
(Spacer)
Next, the
図1に示す電池モジュールMは、複数の二次電池100がセルホルダ200を介して電池容器1の厚さ方向(X軸方向)に積層されることで、図2および図3に示すスペーサ230を介して複数の二次電池100を厚さ方向に積層させた構成を有している。スペーサ230は、電池容器1の扁平面1aに当接する当接部232a、232b、232c、232dを有している。当接部232a、232b、232c、232dは、扁平面1aに対向する中間部スペーサ232に設けられ、電池容器1の高さ方向(Z軸方向)に扁平面1aに沿って、複数の当接部232a、232cと複数の当接部232b、232dが配置されている。
The battery module M shown in FIG. 1 has a plurality of
当接部232a、232b、232c、232dは、例えば、シリコーン樹脂等の弾性を有する樹脂材料によって構成することができる。また、当接部232a、232b、232c、232dと中間部スペーサ232との接合は、例えば、接着やろう付けなどを当接部232a、232b、232c、232dの材質に応じて適宜選択することができる。
The
図6および図8に示すように、電池容器1の幅方向(Y軸方向)において、電池容器1の扁平面1aの中央領域Y1に設けられた当接部232aの弾性係数は、中央領域Y1の両側の端部領域Y2に設けられた当接部232bの弾性係数よりも低くされている。同様に、中央領域Y1に設けられた当接部232cの弾性係数は、端部領域Y2に設けられた当接部232dの弾性係数よりも低くされている。
As shown in FIGS. 6 and 8, in the width direction (Y-axis direction) of the
ここで、電池容器1の幅方向における中央領域Y1は、例えば、電池容器1の扁平面1aが捲回電極群40の平坦部40bの中央部に対向する領域である。端部領域Y2は、角形の電池容器1の角部を含む側面1bと中央領域Y1との間の領域であり、扁平面1aの周縁部を含む中央領域Y1の外側の領域である。端部領域Y2において、扁平面1aは捲回電極群40の接合部41d、42dおよびその近傍に対向している。
Here, the central region Y1 in the width direction of the
図7および図8に示すように、電池容器1の高さ方向(Z軸方向)において、電池容器1の扁平面1aの中央領域Z1に設けられた当接部232aの弾性係数は、中央領域Z1の両側の端部領域Z2に設けられた当接部232cの弾性係数よりも低くされている。同様に、中央領域Z1に設けられた当接部232bの弾性係数は、端部領域Z2に設けられた当接部232dの弾性係数よりも低くされている。すなわち、高さ方向中央側の当接部232a、232bの弾性係数は、それぞれ、高さ方向端部側の当接部232c、232dの弾性係数よりも低い。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the height direction (Z-axis direction) of the
ここで、電池容器1の高さ方向における中央領域Z1は、例えば、電池容器1の扁平面1aが捲回電極群40の平坦部40bの中央部に対向する領域である。端部領域Z2は、角形の電池容器1の角部を含む上端面1cおよび下端面1dと中央領域Z1との間の領域であり、扁平面1aの周縁部を含む中央領域Z1の上下の領域である。端部領域Z2において、扁平面1aは捲回電極群40の湾曲部40cおよびその近傍に対向している。
Here, the central region Z1 in the height direction of the
好ましくは、扁平面1aのY軸方向およびZ軸方向の中央領域Y1およびZ1に配置された当接部232aの弾性係数が最も低くされ、扁平面1aのY軸方向およびZ軸方向の端部領域Y2およびZ2に配置された当接部232dの弾性係数が最も高くされる。この場合、扁平面1aのY軸方向の端部領域Y2に配置され、かつZ軸方向の中央領域Z1に配置された232bと、扁平面1aのY軸方向の中央領域Y1に配置され、かつZ軸方向の端部領域Z2に配置された232cとの間の弾性係数の大小関係は、後述する各領域における扁平面1aの膨張量の大小関係に応じて決定される。
Preferably, the elastic coefficient of the
次に、本実施形態の電池モジュールMの作用について説明する。 Next, the operation of the battery module M of this embodiment will be described.
図9は、図3に示す二次電池100の膨張状態における平面図とA−A線に沿う中間部スペーサ232の断面図である。図10は、図3に示す二次電池100の膨張状態における側面図とB−B線に沿う中間部スペーサ232の断面図である。各図では、本実施形態を理解しやすくするために、電池容器1の膨張を誇張して表している。また、図10において、上端部スペーサ231、下端部スペーサ233および底板222等の図示は省略している。
FIG. 9 is a plan view of the
本実施形態の電池モジュールMは、複数の二次電池100の正極、負極端子2、3を介して、各二次電池100の捲回電極群40に充電された電力をモーター等の外部の装置に供給し、発電機等の外部の電力源から供給された電力を各二次電池100の正極、負極端子2、3を介して捲回電極群40に充電する。捲回電極群40は、二次電池100の充放電に伴って膨張、収縮する。捲回電極群40は、平坦部40bの中央部が膨張しやすく、その周囲の接合部41d、42dおよび湾曲部40cが膨脹しにくい。そのため、仮に捲回電極群40を自由に膨張させた場合には、平坦部40bの中央部を頂点とする凸曲面状に膨張する。
The battery module M according to the present embodiment is configured such that the power charged in the
より具体的には、捲回電極群40の膨張時に比較的膨張しやすい平坦部40bは、正面視で四角形の外形を有している。この四角形の外形の上辺部分と下辺部分に膨脹しにくい湾曲部40cが隣接し、四角形の外形の左辺部分と右辺部分に膨脹しにくい接合部41d、42dが形成されている。そのため、仮に捲回電極群40を自由に膨張させた場合には、平坦部40bの正面視で四角形の外形の各辺に近い周縁部ほど膨張しにくく、各辺から遠い中央部ほど膨張しやすい。これにより、平坦部40bは、四角錐状の凸曲面形状に膨張する。
More specifically, the
そのため、電池容器1の扁平面1aの膨張量は、捲回電極群40の平坦部40bの中央部に対向する中央領域Y1、Z1が最も多く、該中央領域Y1、Z1の周囲の端部領域Y2、Z2に向けて漸次減少する。すなわち、電池容器1の扁平面1aの膨張量は、捲回電極群40の軸D方向に平行な幅方向(Y軸方向)において、扁平面1aの中央領域Y1の膨張量が端部領域Y2の膨張量よりも多いだけでなく、捲回電極群40の軸D方向に垂直な高さ方向(Z軸方向)においても、扁平面1aの中央領域Z1の膨張量が端部領域Z2の膨張量よりも多くなっている。したがって、例えば、特許文献1に記載された従来の二次電池アセンブリが備える接触部を用いた場合、軸D方向に垂直な電池容器1の扁平面1aに沿う高さ方向における面圧が不均一になる虞がある。
Therefore, the expansion amount of the
これに対し、本実施形態の電池モジュールMは、中央領域Y1、Z1における当接部232aの弾性係数が、端部領域Y2、Z2における当接部232b、232c、232dの弾性係数よりも低くされている。すなわち、扁平面1aの膨張量が相対的に多い領域である中央領域Y1、Z1における当接部232aの弾性係数が、扁平面1aの膨張量が相対的に少ない領域である端部領域Y2、Z2における当接部232b、232c、232dの弾性係数よりも低くされている。
On the other hand, in the battery module M of the present embodiment, the elastic coefficient of the
図9に示すように、電池容器1の幅方向(Y軸方向)における電池容器1の厚さ方向(X方向)の扁平面1aの膨張量は、中央領域Y1の方が端部領域Y2よりも大きい。しかし、中央領域Y1に当接する当接部232a、232cの弾性係数は、それぞれ、端部領域Y2に当接する当接部232b、232dの弾性係数よりも低い。そのため、端部領域Y2の当接部232b、232dが中央領域Y1にも配置されている場合と比較して、扁平面1aの膨張時に中央領域Y1の当接部232a、232cから中央領域Y1に作用する弾性力を低減し、中央領域Y1の膨張を許容しやすくすることができる。
As shown in FIG. 9, the expansion amount of the
これに伴い、中央領域Y1の当接部232a、232cの変形量は、それぞれ、端部領域Y2の当接部232b、232dの変形量よりも大きくなる。しかし、中央領域Y1の当接部232a、232cの弾性係数は、それぞれ、端部領域Y2の当接部232b、232dの弾性係数よりも低い。そのため、当接部232aから扁平面1aに作用する弾性力と当接部232bから扁平面1aに作用する弾性力との差、および、当接部232cから扁平面1aに作用する弾性力と当接部232dから扁平面1aに作用する弾性力との差を、それぞれ減少させることができる。したがって、捲回電極群40の軸D方向に平行な電池容器1の幅方向において、膨張量が多く面圧が高くなりやすい捲回電極群40の平坦部40bの中央部の面圧を減少させ、捲回電極群40に作用する面圧を均一化することができる。
Accordingly, the deformation amounts of the
さらに、図10に示すように、電池容器1の高さ方向(Z軸方向)における電池容器1の厚さ方向(X方向)の扁平面1aの膨張量は、中央領域Z1の方が端部領域Z2よりも大きい。しかし、中央領域Z1に当接する当接部232a、232bの弾性係数は、それぞれ、端部領域Z2に当接する当接部232c、232dの弾性係数よりも低い。そのため、端部領域Z2の当接部232c、232dが中央領域Z1にも配置されている場合と比較して、扁平面1aの膨張時に中央領域Z1の当接部232a、232bから中央領域Z1に作用する弾性力を低減し、中央領域Z1の膨張を許容しやすくすることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 10, the expansion amount of the
これに伴い、中央領域Z1の当接部232a、232bの変形量は、それぞれ、端部領域Z2の当接部232c、232dの変形量よりも大きくなる。しかし、中央領域Z1の当接部232a、232bの弾性係数は、それぞれ、端部領域Z2の当接部232c、232dの弾性係数よりも低い。そのため、当接部232aから扁平面1aに作用する弾性力と当接部232cから扁平面1aに作用する弾性力との差、および、当接部232bから扁平面1aに作用する弾性力と当接部232dから扁平面1aに作用する弾性力との差を、それぞれ減少させることができる。したがって、捲回電極群40の軸D方向に垂直な電池容器1の高さ方向において、膨張量が多く面圧が高くなりやすい捲回電極群40の平坦部40bの中央部の面圧を減少させ、捲回電極群40に作用する面圧を均一化することができる。
Accordingly, the deformation amounts of the
以上説明したように、本実施形態の電池モジュールMによれば、捲回電極群40の軸D方向に平行な電池容器1の幅方向だけでなく、軸D方向に垂直な電池容器1の高さ方向においても、扁平面1aおよび捲回電極群40に作用する面圧をより均一化することができる。したがって、本実施形態の電池モジュールMによれば、二次電池100の劣化をより効果的に抑制することができる。
As described above, according to the battery module M of the present embodiment, not only the width direction of the
また、図7に示すように、電池容器1の高さ方向において、電池容器1の扁平面1aの中央領域Z1に当接する当接部232a、232bの厚さを、それぞれ、扁平面1aの端部領域Z2に当接する当接部232c、232dの厚さよりも厚くしてもよい。同様に、電池容器1の幅方向において、電池容器1の扁平面1aの中央領域Y1に当接する当接部232a、232cの厚さを、それぞれ、扁平面1aの端部領域Y2に当接する当接部232b、232dの厚さよりも厚くしてもよい。これにより、扁平面1aの中央領域Y1、Z1の変形をより許容しやすくすることができ、扁平面1aの中央領域Y1、Z1において捲回電極群40に作用する面圧をより低減することが可能になる。
Further, as shown in FIG. 7, in the height direction of the
また、スペーサ230の上端部スペーサ231および下端部スペーサ233は、それぞれ平坦部40bの上端と電池蓋20との間の部分、および平坦部40bの下端と電池容器1の下端面1dとの間の部分に対向するように設けられている。これらの部分は、捲回電極群40の膨張による影響を比較的受けにくい。したがって、電池容器1の膨張、収縮によらず、電池容器1の厚さ方向両側の一対の上端部スペーサ231および一対の下端部スペーサ233によって電池容器1を確実に挟持し、端部セルホルダ210と中間セルホルダ220の間、および中間セルホルダ220同士の間に二次電池100を確実に保持することができる。
Further, the
また、セルホルダ200の電池容器1の幅方向に対向する一対の側板221に、当接部232a、232bと当接部232c、232dとの間のスリットS2に連通する開口部221bが形成されている。そのため、冷却媒体を、一方の側板221の開口部221bからスリットS2に流入させ、冷却媒体によって電池容器1の扁平面1aを効果的に冷却して、二次電池100の性能を向上させることができる。同様に、側板221の上下の開口部221a、221cから冷却媒体をスリットS1、S3に流入させ、冷却媒体によって電池容器1の扁平面1aを効果的に冷却して、二次電池100の性能を向上させることができる。
In addition, an
なお、当接部232a、232b、232c、232dの配置は、図8に示す配置に限定されない。当接部232a、232b、232c、232dの配置の変形例を、図11および図12に示す。
In addition, arrangement | positioning of
図11に示すように、扁平面1aの高さ方向(Z軸方向)の中央領域Z1に当接し、かつ扁平面1aの幅方向(Y軸方向)の中央領域Y1aに当接する当接部232aのY軸方向の長さが、扁平面1aのZ軸方向の端部領域Z2に当接し、かつ扁平面1aのY軸方向の中央領域Y1bに当接する当接部232cのY軸方向の長さよりも、長くなるようにしてもよい。この場合、扁平面1aのY軸方向の中央領域Y1a、Y1bは、扁平面1aのZ軸方向の中央側ほど、Y軸方向の幅が広くなっている。
As shown in FIG. 11, an abutting
このように、扁平面1aのZ軸方向において、Y軸方向の中央領域Y1a、Y1bの長さを異ならせることで、例えば、扁平面1aが中央部を頂点とする球面状に膨張する場合にも、扁平面1aの膨張形状に対応して、扁平面1aの膨張量が多い領域における当接部232a、232cの弾性係数を、扁平面1aの膨張量が少ない領域における当接部232b、232dの弾性係数よりも低くすることができる。したがって、扁平面1aの膨張形状に対応して、扁平面1aおよび捲回電極群40に作用する面圧をより精度よく均一化することができる。
In this way, in the Z-axis direction of the
また、図12に示すように、扁平面1aのY軸方向において当接部232a、232cの弾性係数を異ならせず、扁平面1aのZ軸方向において中央領域Z1の当接部232aの弾性係数を端部領域Z2の当接部232cの弾性係数よりも低くしてもよい。例えば、二次電池100の電池容器1内に収容される捲回電極群40の構成や配置が異なれば、扁平面1aのY軸方向において膨張量にほとんど差なく、Z軸方向においてのみ中央領域Z1の膨張量が端部領域Z2よりも大きくなることが起こり得る。
Further, as shown in FIG. 12, the elastic coefficients of the
このような場合には、扁平面1aのY軸方向において当接部232a、232cの弾性係数を異ならせず、扁平面1aのZ軸方向において中央領域Z1の当接部232aの弾性係数を端部領域Z2の当接部232cの弾性係数よりも低くすることで、前述の当接部232a、232b、232c、232dと同様の効果を得ることができる。
In such a case, the elastic coefficients of the
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。例えば、中間部スペーサの数は4本に限定されず、例えば3本でも5本以上でもよい。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment, and there are design changes and the like without departing from the gist of the present invention. They are also included in the present invention. For example, the number of intermediate spacers is not limited to four, and may be three or five or more, for example.
1…電池容器
1a…扁平面
1b…側面
1c…上端面
1d…下端面
40…捲回電極群
40b…平坦部
40c…湾曲部
41c、42c…箔露出部
41d、42d…接合部
100…二次電池
200…セルホルダ
210…端部セルホルダ(セルホルダ)
220…中間セルホルダ(セルホルダ)
221…側板
221b…開口部
222…底板
230…スペーサ
232…中間部スペーサ(スペーサ)
232a−232d…当接部
D…軸
M…電池モジュール
S2…スリット(当接部の間の空間)
Y1、Y1a、Y1b、Z1…中央領域
Y2、Z2…端部領域
DESCRIPTION OF
220 ... Intermediate cell holder (cell holder)
221 ...
232a-232d ... contact part D ... axis M ... battery module S2 ... slit (space between contact parts)
Y1, Y1a, Y1b, Z1 ... central region Y2, Z2 ... end region
Claims (3)
前記スペーサは、前記電池容器の幅広の扁平面に当接する当接部を有し、
前記扁平面の中央領域に当接する前記当接部の弾性係数が、前記扁平面の端部領域に当接する前記当接部の弾性係数よりも低く、
前記捲回電極群は、軸方向が前記扁平面と前記電池容器の下端面に平行に配置され、
前記下端面に垂直な前記電池容器の高さ方向に複数の前記当接部が配置され、前記高さ方向の前記中央領域に当接する前記当接部の弾性係数が、前記高さ方向の前記端部領域に当接する前記当接部の弾性係数よりも低く、
前記捲回電極群の前記軸方向に平行な前記電池容器の幅方向の前記中央領域に当接する前記当接部の弾性係数が、前記幅方向の前記端部領域に当接する前記当接部の弾性係数よりも低く、
前記捲回電極群は、前記電池容器の前記下端面と上端面にそれぞれ対向する一対の湾曲部と、前記扁平面に対向する一対の平坦部と、該平坦部において前記軸方向の両端の箔露出部を束ねて接合した接合部と、を有し、
前記扁平面の膨張量は、前記平坦部の中央部に対向する前記中央領域が最も多く、該中央領域の周囲の前記端部領域に向けて漸次減少し、
前記高さ方向の前記中央領域に当接し、かつ前記幅方向の前記中央領域に当接する前記当接部の前記幅方向の長さが、前記高さ方向の前記端部領域に当接し、かつ前記幅方向の前記中央領域に当接する前記当接部の前記幅方向の長さよりも長いことを特徴とする電池モジュール。 A battery module in which a plurality of secondary batteries including a flat box type battery container that accommodates a flat wound electrode group are stacked via a spacer in the thickness direction of the battery container,
The spacer has a contact portion that contacts the wide flat surface of the battery container,
Elastic modulus of the abutting portion abutting the central region of the flat surface, rather lower than the elastic coefficient of the abutment portion abuts against the end region of the flat surface,
The wound electrode group is arranged such that the axial direction is parallel to the flat surface and the lower end surface of the battery container,
A plurality of the contact portions are arranged in a height direction of the battery container perpendicular to the lower end surface, and an elastic coefficient of the contact portion that contacts the central region in the height direction is the height direction of the battery container. the abuts against the end regions rather lower than the elastic coefficient of the abutment portion,
The elastic coefficient of the contact portion that contacts the central region in the width direction of the battery container parallel to the axial direction of the wound electrode group is that of the contact portion that contacts the end region in the width direction. rather than lower than the elastic coefficient,
The wound electrode group includes a pair of curved portions opposed to the lower end surface and the upper end surface of the battery container, a pair of flat portions opposed to the flat surface, and foils at both ends in the axial direction in the flat portion. And having a joint part obtained by bundling and exposing the exposed part,
The amount of expansion of the flat surface is the largest in the central region facing the central portion of the flat portion, and gradually decreases toward the end region around the central region ,
A length in the width direction of the abutting portion that abuts on the central region in the height direction and abuts on the central region in the width direction abuts on the end region in the height direction; and the width direction the said abutment portion and the widthwise direction of that batteries module to said longer than the length of which abuts the central region of.
前記セルホルダは、前記電池容器の前記厚さ方法に沿う一対の側面に対向する一対の側板と、前記電池容器の前記下端面に対向すると共に前記幅方向に延びて前記一対の側板を連結する底板と、前記扁平面に対向する前記スペーサと、を備え、
前記側板は、前記当接部の間の空間に連通する開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。 A cell holder for clamping the battery container in the thickness direction;
The cell holder includes a pair of side plates facing a pair of side surfaces along the thickness method of the battery container, and a bottom plate facing the lower end surface of the battery container and extending in the width direction to connect the pair of side plates. And the spacer facing the flat surface,
The battery module according to claim 1, wherein the side plate has an opening communicating with a space between the contact portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011394A JP6352640B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011394A JP6352640B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Battery module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015138753A JP2015138753A (en) | 2015-07-30 |
JP6352640B2 true JP6352640B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=53769604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014011394A Active JP6352640B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Battery module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6352640B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6379737B2 (en) * | 2014-06-27 | 2018-08-29 | 株式会社豊田自動織機 | Battery module |
KR101967703B1 (en) * | 2015-10-05 | 2019-04-10 | 주식회사 엘지화학 | Battery module and battery pack including the same |
JP6724552B2 (en) * | 2016-05-26 | 2020-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | Battery |
DE102017008102A1 (en) * | 2017-08-29 | 2019-02-28 | Carl Freudenberg Kg | Energy storage system |
EP3780142A4 (en) | 2018-03-30 | 2021-05-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Partition member and assembled battery |
WO2020054228A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 三洋電機株式会社 | Power supply device |
JP7441013B2 (en) * | 2018-09-28 | 2024-02-29 | 三洋電機株式会社 | assembled battery |
DE102018221477A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Battery module comprising a plurality of battery cells |
JP7089678B2 (en) * | 2019-03-27 | 2022-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | Batteries assembled |
CN111900292A (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-06 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Battery pack and vehicle |
JPWO2020261729A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | ||
JPWO2021153291A1 (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | ||
CN115023849A (en) * | 2020-02-03 | 2022-09-06 | 三洋电机株式会社 | Power supply device, and electrically powered vehicle and power storage device using same |
EP4131595A4 (en) * | 2020-03-31 | 2024-03-06 | SANYO Electric Co., Ltd. | Power supply device, and power storage device and electric vehicle provided with power supply device |
US20230135817A1 (en) * | 2020-03-31 | 2023-05-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply device, electric vehicle provided with power supply device, and power storage device |
CN112886105A (en) * | 2021-03-09 | 2021-06-01 | 东莞新能安科技有限公司 | Battery pack and electric equipment |
CN113540618B (en) * | 2021-07-16 | 2022-07-22 | 重庆电子工程职业学院 | Electric automobile power distribution system with stable working condition |
DE102021131036A1 (en) | 2021-11-26 | 2023-06-01 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Battery system, vehicle comprising the battery system, manufacturing method for the battery system |
JP7481318B2 (en) * | 2021-12-07 | 2024-05-10 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | Battery module and separator member |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048867A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Toyota Motor Corp | Battery pack |
US8865331B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery assembly |
WO2013084290A1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 日立ビークルエナジー株式会社 | Assembled battery |
JP6016026B2 (en) * | 2013-02-15 | 2016-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | Battery pack and battery module |
-
2014
- 2014-01-24 JP JP2014011394A patent/JP6352640B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015138753A (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6352640B2 (en) | Battery module | |
JP6166994B2 (en) | Assembled battery | |
JP6582489B2 (en) | Square secondary battery and battery pack using the same | |
JP6198844B2 (en) | Assembled battery | |
JP5889333B2 (en) | Assembled battery | |
JP6214758B2 (en) | Prismatic secondary battery | |
JP6086240B2 (en) | Non-aqueous electrolyte battery and manufacturing method thereof | |
JP6891930B2 (en) | Square secondary battery and assembled battery using it | |
JP2014157722A (en) | Battery pack | |
WO2019188825A1 (en) | Battery cell | |
CN112909345B (en) | Secondary battery and method for manufacturing secondary battery | |
JP2015118773A (en) | Secondary battery module | |
WO2016132897A1 (en) | Battery pack | |
JP6186449B2 (en) | Assembled battery | |
US10158107B2 (en) | Battery comprising insulative films | |
JP6530819B2 (en) | Secondary battery | |
US10312548B2 (en) | Battery and battery manufacturing method | |
US20140023913A1 (en) | Prismatic secondary battery | |
JP5768002B2 (en) | Secondary battery | |
JP2021120961A (en) | Square secondary battery and battery pack using the same | |
CN111801814B (en) | Sealed battery | |
JP2022014715A (en) | Secondary battery | |
JP2015204236A (en) | Secondary battery and battery module | |
CN117954809A (en) | Battery cell | |
CN114079079A (en) | Method for manufacturing rectangular battery and rectangular battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |