Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6340805B2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6340805B2
JP6340805B2 JP2014016546A JP2014016546A JP6340805B2 JP 6340805 B2 JP6340805 B2 JP 6340805B2 JP 2014016546 A JP2014016546 A JP 2014016546A JP 2014016546 A JP2014016546 A JP 2014016546A JP 6340805 B2 JP6340805 B2 JP 6340805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
molded body
lead
external terminal
conducting wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014016546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015144166A (ja
Inventor
宏規 鈴木
宏規 鈴木
河内 誉男
誉男 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014016546A priority Critical patent/JP6340805B2/ja
Priority to PCT/JP2015/051793 priority patent/WO2015115318A1/ja
Priority to US15/112,085 priority patent/US10147535B2/en
Publication of JP2015144166A publication Critical patent/JP2015144166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340805B2 publication Critical patent/JP6340805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設された電子部品に関するものである。
従来の電子部品に、図4に示す様に、導線を巻回してコイル41を形成し、このコイル41を磁性体粉末と樹脂を含む複合磁性材料中に複数埋設し、これを切断して成形体42を形成すると共に、コイル41の引き出し端を成形体42の表面に露出させ、このコイル41の引き出し端が露出した成形体42の表面に外部端子電極を形成して、コイル41の引き出し端と外部端子電極を接続したものがある(例えば、特許文献1を参照。)
特開2011−9618号公報
近年、この種の電子部品においては、磁性体粉末に金属磁性体粉末を用いることにより、コイルを高透磁率材中に配置して直流重畳特性を改善することできるので、大電流が流れる電源回路やDC/DCコンバータ回路用のインダクタやトランス等に用いられている。
この様な従来の電子部品は、導線を巻回してコイルが形成されるため、積層型電子部品に比較して直流抵抗を小さくできる。
しかしながら、従来の電子部品は、コイルのそれぞれの引き出し端部が成形体の表面に対して垂直に引き出されているため、コイルの引き出し端と外部端子電極の接触面積は導線の太さによって決定され、コイルの引き出し端と外部端子電極の接合部において直流抵抗が大きくなる傾向があった。この様な問題を解決するために、導線の太さを太くしてコイルの引き出し端と外部端子電極の接触面積を大きくすることが考えられるが、所定のインダクタンス値を得るためには形状が大きくなってしまう。この種の電子部品では、形状が小型で、性能の良い物が望まれており、従来の電子部品はこの様な要望を満たすことができなかった。
本発明は、形状を大きくしたり、特殊な工程、部品、金型等を用いたりすることなく、コイルの引き出し端と外部端子電極の接合部における直流抵抗を低減し、かつ、コイルの引き出し端と外部端子電極の接続強度を向上することができる電子部品を提供することを目的とする。
本発明は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設された電子部品において、コイルのそれぞれの引き出し端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成され、切断面を成形体の表面に露出させて成形体の表面に形成された外部端子電極と接続される。
また、本発明は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設された電子部品において、コイルのそれぞれの引き出し端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成され、コイルのそれぞれの引き出し端部が成形体の表面に対してその引き出し角度が90度より大きくなる様にコイルの巻回部の外周から引き出され、引き出し端の切断面を成形体の表面に露出させて成形体の表面に形成された外部端子電極と接続される。
本発明の電子部品は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設され、コイルのそれぞれの引き出し端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成され、切断面を成形体の表面に露出させて成形体の表面に形成された外部端子電極と接続されるので、形状を大きくしたり、特殊な工程、部品、金型等を用いたりすることなく、コイルの引き出し端と外部端子電極の接合部における直流抵抗を低減し、かつ、コイルの引き出し端と外部端子電極の接続強度を向上することができる。
また、本発明の電子部品は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設され、コイルのそれぞれの引き出し端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成され、コイルのそれぞれの引き出し端部が成形体の表面に対してその引き出し角度が90度より大きくなる様にコイルの巻回部の外周から引き出され、引き出し端の切断面を成形体の表面に露出させて成形体の表面に形成された外部端子電極と接続されるので、形状を大きくしたり、特殊な工程、部品、金型等を用いたりすることなく、コイルの引き出し端と外部端子電極の接合部における直流抵抗を低減し、かつ、コイルの引き出し端と外部端子電極の接続強度を向上することができる。
本発明の電子部品の第1の実施例を示す斜視図である。 図1の成形体の上面透視図である。 本発明の電子部品の第2の実施例の成形体の上面透視図である。 従来の電子部品の成形体の上面透視図である。
本発明の電子部品は、導線を巻回してコイルが形成され、コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設される。コイルは、引き出し端部が巻回部の外周に位置する様に導線を巻回し、引き出し端部が巻回部の外周から互いに反対方向に引き出されて形成される。コイルのそれぞれの引き出し端部は、成形体の表面に対してその引き出し角度が90度よりも大きくなる様にコイルの巻回部の外周から引き出され、引き出し端が導線の表面に対して斜めに切断された状態でその切断面が成形体の表面に露出し、成形体の表面に形成された外部端子電極と接続される。
従って、本発明の電子部品は、従来と同じ太さの導線を用いた場合でも、成形体の表面に露出するコイルの引き出し端の面積を大きくすることができる。これにより、コイルの引き出し端と外部端子電極の接触面積が大きい状態で、導線を巻回して形成されたコイルと成形体の表面に形成された外部端子電極を接続することができる。
以下、本発明の電子部品の実施例を図1乃至図3を参照して説明する。
図1は本発明の電子部品の第1の実施例を示す斜視図、図2は図1の成形体の上面透視図である。
図1、図2において、11はコイル、12は成形体、13は外部端子電極である。
コイル11は、引き出し端部11A、11Bが巻回部の外周に位置する様に導線を巻回し、引き出し端部11A、11Bが巻回部の外周から互いに反対方向に引き出されて形成される。導線は絶縁被覆が施された平角線が用いられ、この平角線の幅方向がコイルの巻軸と平行になる様に2段に巻回されている。それぞれの引き出し端部11A、11Bは、後述する成形体12の端面に対してその引き出し角度Aが90度よりも大きくなる様にコイルの巻回部の外周から引き出される。この時、引き出し端部11A、11Bは、非連続な曲がりがない様に形成される。また、引き出し端部11A、11Bの端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成される。
成形体12は、磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成され、内部にコイル11が埋設される。磁性体粉末としては例えば鉄系金属磁性体粉末が用いられる。また、樹脂としては例えばエポキシ樹脂を用いられる。成形体12の端面には、導線の表面に対して斜めに切断された、コイル11の引き出し端部11A、11Bの端の切断面が露出する。また、成形体12の端面には外部端子電極13が形成される。外部端子電極13は、コイル11の引き出し端部11A、11Bの端の切断面の全面が接触した状態でコイルの引き出し端と接合される。
この様な電子部品は次の様にして製造される。まず、引き出し端部11A、11Bが巻回部の外周に位置する様に導線を巻回し、引き出し端部11A、11Bが巻回部の外周から互いに反対方向に、かつ、後述する成形体12の端面に対してその引き出し角度Aが90度よりも大きくなる様に引き出されてコイル11が形成される。
次に、磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料を板状に形成された板状複合磁性材料を軟化させた状態で、コイル11の巻軸が板状複合磁性材料の表面と垂直になる様にコイル11の引き出し端部11B側を板状複合磁性材料に圧入して、複数のコイル11がそれぞれ部分的に板状複合磁性材料に埋め込まれる。
続いて、板状複合磁性材料から突出した複数のコイル11の引き出し端部11A側を、軟化させた他の板状複合磁性材料によりさらに覆い、金型等で全体を加圧し、硬化させ、切断装置を用いて所定の位置で切断して成形体12が形成される。成形体12の端面には、導線の表面に対して斜めに切断された、コイル11の引き出し端部11A、11Bの端の切断面が露出する。
さらに、成形体12のそれぞれの端面に、導電ペーストを塗布したり、導電材料をスパッタやメッキ等により施したりして外部端子電極13が形成される。
そして、コイル11の引き出し端部11A、11Bの端の切断面の全面が外部端子電極13に接触した状態で、コイル11と外部端子電極13が接合される。
この様に形成された本発明の電子部品は、導線に太さが50μmのものを用い、それぞれの引き出し端部11A、11Bの成形体12の端面に対する引き出し角度Aを150度、160度と変化させたところ、引き出し端部11A、11Bの端の切断面の太さがそれぞれ約99μm、約144μmとなった。従って、本発明の電子部品は、コイルの引き出し端部11A、11Bの端の切断面の面積を、引き出し角度Aが150度の時に1.98倍、引き出し角度Aが160度の時に2.88倍にまで拡大させることができた。これにより、コイルの引き出し端部11A、11Bの端と外部端子電極13の接触面積も、引き出し角度Aが150度の時に1.98倍、引き出し角度Aが160度の時に2.88倍にまで拡大させることができる。
図3は本発明の電子部品の第2の実施例の成形体の上面透視図である。
コイル31は、引き出し端部31A、31Bが巻回部の外周に位置する様に導線を巻回し、引き出し端部31A、31Bが巻回部の外周から互いに反対方向に引き出されて形成される。それぞれの引き出し端部31A、31Bは、後述する成形体32の端面に対して垂直にコイルの巻回部の外周から引き出され、先端部分に屈曲加工が施される。また、引き出し端部31A、31Bの端は、導線の表面に対して斜めに切断されて形成される。この様にコイル31を形成した場合も、後述する成形体32の端面に対する引き出し端部31A、31Bの引き出し角度Aを90度よりも大きくすることができる。
成形体32は、磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成され、内部にコイル31が埋設される。成形体32の端面には、導線の表面に対して斜めに切断された、コイル31の引き出し端部31A、31Bの端の切断面が露出する。また、成形体32の端面には外部端子電極33が形成される。外部端子電極33は、コイル31の引き出し端部31A、31Bの端の切断面の全面が接触した状態でコイルの引き出し端と接合される。
以上、本発明の電子部品の実施例を述べたが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例えば、板状複合磁性材料に複数のコイルを埋め込んで複数のコイルを一体に形成し、切断して複数の電子部品を製造する場合を示したが、板状複合磁性材料に1個のコイルを埋め込んで1個の電子部品を製造する様にしても良い。
また、コイルのそれぞれの引き出し端は、研磨等の機械加工により導線の表面に対して斜めに切断されて形成されても良い。
さらに、コイルは、導線として絶縁被覆が施された平角線を用い、この平角線の厚み方向がコイルの巻軸と平行になる様に巻回されてもよい。
またさらに、導線は断面が丸いものを用いても良い。
さらに、成形体を構成する磁性体粉末は磁性を有するものであればよく、フェライト粉末、各種金属磁性体粉末等必要とされる特性に応じて適宜用いることができる。また、成形体を構成する樹脂についても必要とされる特性に応じて適宜用いることができる。
11 コイル
12 成形体
13 外部端子電極

Claims (1)

  1. 導線を巻回してコイルが形成され、該コイルが磁性体粉末と樹脂とを含有する複合磁性材料で形成された成形体内に埋設された電子部品において、
    該コイルは、引き出し端部が巻回部の外周に位置する様に導線を巻回し、該引き出し端部が該巻回部の外周から互いに反対方向に引き出され、
    該コイルのそれぞれの引き出し端は、該成形体の表面に対してその引き出し角度が90度より大きくなる様に先端部に屈曲部分を形成し、導線の表面に対して斜めに切断された切断面を該成形体の表面に露出させ、
    該成形体の表面と該導線の該切断面は同一の面を形成し、
    該成形体の表面に外部端子電極が形成され、
    該コイルの引き出し端の切断面の全面が該外部端子に接触した状態で、該コイルの引き出し端と該外部端子電極が接合されることを特徴とする電子部品。
JP2014016546A 2014-01-31 2014-01-31 電子部品 Active JP6340805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016546A JP6340805B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子部品
PCT/JP2015/051793 WO2015115318A1 (ja) 2014-01-31 2015-01-23 電子部品
US15/112,085 US10147535B2 (en) 2014-01-31 2015-01-23 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016546A JP6340805B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015144166A JP2015144166A (ja) 2015-08-06
JP6340805B2 true JP6340805B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=53756892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016546A Active JP6340805B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10147535B2 (ja)
JP (1) JP6340805B2 (ja)
WO (1) WO2015115318A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477429B2 (ja) * 2015-11-09 2019-03-06 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6463256B2 (ja) * 2015-12-11 2019-01-30 太陽誘電株式会社 コイル部品及びその製造方法,電子機器
KR102558332B1 (ko) * 2016-05-04 2023-07-21 엘지이노텍 주식회사 인덕터 및 이의 제조 방법
JP6673161B2 (ja) 2016-11-24 2020-03-25 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6648688B2 (ja) 2016-12-27 2020-02-14 株式会社村田製作所 電子部品
JP6683148B2 (ja) 2017-02-16 2020-04-15 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102501904B1 (ko) * 2017-12-07 2023-02-21 삼성전기주식회사 권선형 인덕터
JP7127287B2 (ja) * 2018-01-29 2022-08-30 Tdk株式会社 コイル部品
JP6549779B2 (ja) * 2018-12-28 2019-07-24 太陽誘電株式会社 コイル部品及びその製造方法,電子機器
KR102345107B1 (ko) 2020-01-08 2021-12-30 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102345108B1 (ko) * 2020-01-17 2021-12-30 삼성전기주식회사 코일 부품

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124749A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップインダクタおよびその製造方法
US20090250836A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Toko, Inc. Production Method for Molded Coil
JP4718583B2 (ja) * 2008-06-30 2011-07-06 義純 福井 モールドコイルの製造方法
JP4714779B2 (ja) * 2009-04-10 2011-06-29 東光株式会社 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
JP4685952B2 (ja) * 2009-06-19 2011-05-18 義純 福井 巻き線一体型モールドコイルおよび巻き線一体型モールドコイルの製造方法
JP4778081B2 (ja) 2009-06-29 2011-09-21 義純 福井 巻き線一体型モールドコイルの製造方法
JP5755615B2 (ja) * 2012-08-31 2015-07-29 東光株式会社 面実装インダクタ及びその製造方法
JP6409328B2 (ja) 2014-05-15 2018-10-24 Tdk株式会社 コイル部品
KR20160023077A (ko) * 2014-08-21 2016-03-03 삼성전기주식회사 권선형 인덕터 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160343501A1 (en) 2016-11-24
WO2015115318A1 (ja) 2015-08-06
JP2015144166A (ja) 2015-08-06
US10147535B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340805B2 (ja) 電子部品
JP5450675B2 (ja) 面実装インダクタとその製造方法
JP6447369B2 (ja) コイル部品
US9502169B2 (en) Common mode choke coil and manufacturing method thereof
US10418174B2 (en) Coil component and manufacturing method thereof
US20130307655A1 (en) Surface Mount Inductor and Method for Producing Surface Mount Inductor
TW201428782A (zh) 具有高飽和電流與低磁芯損耗之磁性裝置
US20140247105A1 (en) Electronic component
JP2013135232A (ja) インダクタの製造方法
CN104078222A (zh) 电感器及其制造方法
US20160322153A1 (en) Method of manufacturing electronic component, and electronic component
JP2023052447A (ja) インダクタ及びその製造方法
KR101792279B1 (ko) 인덕터 및 인덕터 제조 방법
JP2017147321A (ja) コイル部品、コイル部品を内蔵した回路基板、並びに、コイル部品を備える電源回路
JP6456729B2 (ja) インダクタ素子およびその製造方法
US11515079B2 (en) Laminated coil
JP6288396B2 (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品、並びにdc−dcコンバータ
JP6409765B2 (ja) 表面実装インダクタ
KR102558332B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법
US20170032886A1 (en) Coil electronic component and method of manufacturing the same
JP2015135926A (ja) 電子部品
JP6379468B2 (ja) 巻線型電子部品
JP2016058419A (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2016143700A (ja) 金属磁性材料及び電子部品
JP2015201537A (ja) コイル部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150