Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6228061B2 - 被覆体付き伸縮可撓管 - Google Patents

被覆体付き伸縮可撓管 Download PDF

Info

Publication number
JP6228061B2
JP6228061B2 JP2014072674A JP2014072674A JP6228061B2 JP 6228061 B2 JP6228061 B2 JP 6228061B2 JP 2014072674 A JP2014072674 A JP 2014072674A JP 2014072674 A JP2014072674 A JP 2014072674A JP 6228061 B2 JP6228061 B2 JP 6228061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering
joint
tube
flexible tube
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014072674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194215A (ja
Inventor
戸次 浩之
浩之 戸次
保行 永森
保行 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Original Assignee
Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waterworks Technology Development Organization Co Ltd filed Critical Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Priority to JP2014072674A priority Critical patent/JP6228061B2/ja
Priority to US15/300,386 priority patent/US10161555B2/en
Priority to CN201580014121.4A priority patent/CN106104132B/zh
Priority to PCT/JP2015/055025 priority patent/WO2015151646A1/ja
Priority to EP15774158.8A priority patent/EP3128218B1/en
Publication of JP2015194215A publication Critical patent/JP2015194215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228061B2 publication Critical patent/JP6228061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/18Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation specially adapted for pipe fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/02Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction
    • F16L27/026Universal and axially displaceable joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/02Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction
    • F16L27/04Universal joints, i.e. with mechanical connection allowing angular movement or adjustment of the axes of the parts in any direction with partly spherical engaging surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、水道管等の流体管に接続され、地中に埋設される被覆体付き伸縮可撓管に関する。
水道管等の流体管に接続される一対の継手部及び当該継手部を連結する連結管を有し、当該継手部が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成された伸縮可撓管が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−324769号公報
伸縮可撓管を例えば沿岸埋立地等の腐食性土壌に埋設する場合に、伸縮可撓管の耐食性を確保する必要がある。伸縮可撓管は、塗装材で被覆されているものの、製造時のピンホールや据え付け時に欠けが生じることにより、錆発生につながるおそれがある。
そこで、伸縮可撓管を樹脂製又はゴム製の被覆体で被覆することが考えられるが、地中に埋設した伸縮可撓管は土壌沈下時に揺動又は伸縮するため、揺動後又は伸縮後でも防食性を適切に確保する必要がある。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、その目的は、被覆体で被覆した伸縮可撓管が揺動又は伸縮した場合であっても、被覆体が損傷することなく防食性能を適切に確保可能な被覆体付き伸縮可撓管を提供することである。
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明の被覆体付き伸縮可撓管は、流体管に接続するための一対の継手部及び前記継手部を連結する連結管を有し、前記一対の継手部が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成された伸縮可撓管と、前記伸縮可撓管を被覆する樹脂製又はゴム製の被覆体と、を備え、前記被覆体は、前記継手部に密着する継手被覆部と、前記連結管に密着する管被覆部と、前記継手被覆部と前記管被覆部との間に設けられ、前記伸縮可撓管の揺動動作又は伸長動作を許容する遊び部と、を有することを特徴とする。
このように、被覆体は伸縮可撓管に密着しているが、遊び部が管の揺動動作又は伸縮動作を許容するので、地中に埋めた被覆体付き伸縮可撓管が屈曲又は伸長したとしても、被覆体が追従するので被覆体が破損することなく、伸縮可撓管の防食性能を適切に確保できる。
耐食性を適切に確保するためには、前記遊び部は、前記継手被覆部と前記管被覆部の間に形成された弛み部であることが好ましい。
遊び部の適切な動作を可能にするためには、前記弛み部は、蛇腹を有することが好ましい。
高い防食効果を期待するためには、前記継手被覆部と前記管被覆部は、一体形成された筒体であることが好ましい。
製造コストを低減するためには、前記継手被覆部と前記管被覆部は、別部材であり、両者の端部が重ね合わせた状態で固定されていることが好ましい。
簡素な構成で適切に防食効果を確保するためには、前記継手被覆部と前記管被覆部は別部材であり、両者の端部が重ね合わせた状態でスライド移動可能にされ、両部材の重ね部分の幅は、前記伸縮可撓管の揺動又は伸長により前記被覆体に必要な延び量を少なくとも有することが好ましい。
被覆体が周方向に回転して移動することを抑制するためには、前記継手部の外周面には、径方向に突出する複数のフランジ部が周方向に間隔を置いて形成されており、前記被覆体は、前記複数のフランジ部に密着していることが好ましい。
被覆体が継手部から抜けることを抑制するためには、前記継手部の外周面には、周方向に沿って一周する凹部を有する括れ部が形成されており、前記被覆体は、前記括れ部に食い込んでいることが好ましい。
搬送及び据付に適した製品を提供するためには、前記一対の継手部の間に架橋される枠体と、前記継手部に形成された前記括れ部それぞれに嵌め込まれる一対のU字ボルトと、を更に備え、前記枠体と前記U字ボルトが固定されることにより、前記一対の継手部の伸縮動作及び揺動動作が禁止されることが好ましい。
伸縮可撓管を示す正面図。 伸縮可撓管を示す側面図。 本発明の第1実施形態に係る伸縮可撓管の内部構造と伸縮可撓管を被覆する被覆体を示す一部破断図面。 伸縮可撓管が屈曲(揺動)した様子を示す一部破断図面。 第1実施形態の被覆体付き伸縮可撓管の好ましい出荷状態を示す図。 第2実施形態の被覆体付き伸縮可撓管を示す図。 第2実施形態の被覆体付き伸縮可撓管の他の一例を示す図。 第3実施形態の被覆体付き伸縮可撓管を示す図。 伸縮可撓管と流体管の接続部分を示す図。 伸縮可撓管と流体管の接続部分を示す図。 伸縮可撓管と流体管の接続部分を示す図。 伸縮可撓管と流体管の接続部分を示す図。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1Aは、伸縮可撓管を管軸方向に沿って見た正面図である。図1Bは、伸縮可撓管の側面図である。図2は、伸縮可撓管の内部構造と伸縮可撓管を被覆する被覆体を示す一部破断図面である。図3は、伸縮可撓管が屈曲(揺動)した様子を示す一部破断図面である。
図1A,図1B及び図2に示すように、伸縮可撓管は、水道管等の流体管を接続するための一対の継手部1及び継手部1を連結する連結管3を有し、一対の継手部1が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成されている。具体的には、一対の継手部1と、所定中心回りに揺動可能に継手部1に保持されるボール部2と、ボール部2に伸縮可能に保持される連結管3と、を有する。連結管3がボール部2に対して伸縮可能であり、且つ、ボール部2が継手部1に対して揺動可能であることにより、一対の継手部1が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成される。継手部1、ボール部2及び連結管3には、シール部4が設けられ、それぞれが水密に接続されている。
継手部1の外周面には、周方向に沿って一周する凹部を有する括れ部12が形成されている。また、継手部1の外周面には、径方向に突出する複数のフランジ部10が周方向に間隔をあけて形成されており、複数のフランジ部10によって周方向に沿って凹凸部が形成されている。図中の例では、周方向4箇所にフランジ部が形成されているが、周方向2箇所でもよい。なお、フランジ部10には、図示しないタイロッドを挿入するためのロッド孔11が形成されているが、本実施形態では、タイロッドを用いない。
図2に示すように、伸縮可撓管は、樹脂製又はゴム製の被覆体5で被覆されている。被覆体5は、継手部1に密着する継手被覆部50と、連結管3に密着する管被覆部51と、継手被覆部50と管被覆部51との間に設けられ、伸縮可撓管の揺動動作又は伸長動作を許容する遊び部52と、を有する。
図2に示す実施形態では、継手被覆部50及び管被覆部51は、筒状の熱収縮チューブを熱により収縮させて継手部1及び連結管3に密着させている。被覆体5(継手被覆部50)は、複数のフランジ部10に密着する。これにより、被覆体5が周方向に回転するように移動することが抑制される。また、被覆体5(継手被覆部50)は、括れ部12に食い込んでいる。これにより、被覆体5が継手部1から抜けようとすることが抑制される。熱収縮チューブには、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)を用い、熱収縮前厚みが2mm、熱収縮後厚みが2.5mmである。
継手被覆部50と管被覆部51は別部材である。両者(継手被覆部50と管被覆部51)の端部が重ね合わせた状態で固定されず、スライド移動可能にされている。両部材の重ね部分の幅W1は、前記伸縮可撓管の揺動又は伸長により被覆体5に必要な延び量を少なくとも有する。図3に例示するように、被覆体5に必要な延び量L1は、ボール部2の外周長さに対する揺動角度で算出できる。例えば、継手部1及び連結管3が直線状となる姿勢で据付け、ボール部2が最大15度揺動可能にし、ボール部2の呼び径が150mmの場合、約30mmの延び量が必要となる。
図4は、第1実施形態の被覆体付き伸縮可撓管の好ましい出荷状態を示す図である。伸縮可撓管は、揺動及び伸縮可能であるため、搬送及び据付施工時に動作しないように固定するのが好ましい。従来であれば、フランジ部10に設けたロッド孔11にタイロッドを挿入してボルト締めしていたが、タイロッドを利用するために伸縮可撓管を被覆する被覆体5に孔を設けるのは防食の観点から好ましくない。そこで、図4に示すように、一対の継手部1の間に架橋される枠体6と、継手部1に形成された括れ部12それぞれに嵌め込まれる一対のU字ボルト7と、を更に備え、枠体6とU字ボルト7が固定されることにより、一対の継手部1の伸縮動作及び揺動動作が禁止されるように、するのが好ましい。U字ボルト7に吊りピース7aを嵌めることで、被覆体付き伸縮可撓管を吊り下げ状態で搬送することも可能となる。ここでは、枠体6は木枠であり、U字ボルト7は金属製であるが、材質に限定はない。U字ボルト7にホース状のチューブを被覆し、U字ボルト7と被覆体5とが直接接触して被覆体5に傷が付かない構造が理想であるが、U字ボルト7にチューブを装着しなくてもよい。
なお、管被覆部51として筒状の熱収縮チューブを用いたが、テープ状の熱収縮材を巻き付けても良い。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しながら説明する。伸縮可撓管自体の構造は、第1実施形態と同じである。第1実施形態との違いは、被覆体の構造にある。図5に示すように、被覆体105は、継手被覆部150と、管被覆部151と、遊び部152と、を有する。遊び部152は、継手被覆部150と管被覆部151の間に形成された弛み部であり、蛇腹を有する。図5の例では、継手被覆部150と管被覆部151とが別部材であり、両者(継手被覆部150と管被覆部151)の端部が重ね合わせた状態で固定されている。固定方法としては、自己融着テープを巻き付けても良く、接着剤などで固定してもよい。
なお、図5に示す例では、継手部1と被覆体5の間からの浸水を防止するために、自己融着テープ8を巻き付けているが、この自己融着テープ8は省略することもできる。また、継手被覆部150と管被覆部151とを固定しているが、固定しなくてもよい。
また、図5の例では、弛み部として蛇腹を有するが、蛇腹を形成せずに、ただ単に弛みを持たせるだけでもよい。蛇腹を形成しない他の例としては、図6の構成が挙げられる。図6に示す被覆体205は、継手被覆部250と、管被覆部251と、遊び部252と、を有する。遊び部252は、継手被覆部250と管被覆部251の間に形成された弛み部である。上記実施形態との違いは、継手被覆部250及び管被覆部251は熱収縮テープを巻回して熱収縮させて形成されている。遊び部252は、継手被覆部250と管被覆部251を接続するケーシングカバーである。ケーシングカバーの材質は、EPDMやCR(クロロプレンゴム)などの合成ゴム製である。
<第3実施形態>
以下、本発明の第3実施形態について図面を参照しながら説明する。伸縮可撓管自体の構造は、第2実施形態と同じである。第2実施形態との違いは、被覆体の構造にある。図7に示すように、被覆体305は、継手被覆部350と、管被覆部351と、遊び部352と、を有する。遊び部352は、継手被覆部350と管被覆部351の間に形成された弛み部であり、蛇腹を有する。勿論、蛇腹を形成しなくてもよい。上記実施形態との違いは、継手被覆部350と管被覆部351とが一体形成された一体物である。このように被覆体305を構成する継手被覆部350と管被覆部351とが一体形成されている構成は、別部材の構成に比べて密閉性が高く、防食効果に優れている。
<伸縮可撓管と流体管の接続部分の防食対策構造>
伸縮可撓管と流体管の接続部分を被覆することが耐食性を確保するうで好ましい。例えば図8Aに示すように、伸縮可撓管の継手部1のフランジと流体管のフランジとで、被覆体5の端部を挟み込む構成が挙げられる。この場合のボルト孔の浸水対策構造としては、図9のようにスリーブS又はブッシュBを用いるのが考えられる。
また、図8Bに示すように、被覆体5の端部にフランジ部を被覆するための被覆代5aを設け、出荷時及び据付前の状態では被覆代5aを継手部1に捲っておき、据え付け後に、被覆代5aをフランジ接続部に被せるのが好ましい。
また、図8Cに示すように、伸縮可撓管を被覆する被覆体5とは別部材として、伸縮可撓管と流体管のフランジ接続部を被覆するフランジ被覆部9を用いることが挙げられる。
<タイロッドを利用する場合の防食対策構造>
図4に示す伸縮可撓管の固定構造以外に、図9に示すように、タイロッドTを利用することが可能である。この場合、被覆体5にタイロッドTを通すための孔を設けるので、図4の固定構造に比べて耐食性能が低減するおそれがある。耐食性能を確保するために、図9に示すように、タイロッドTを挿入するロッド孔11にブッシュB又はスリーブSを挿入し、ブッシュB又はスリーブSを被覆体5に圧力をかけた状態に密着させることが挙げられる。具体的には、図9の上部左部に示すように、ブッシュBの外周面に弾性体B1(ブチルゴムなどのゴム)を配置し、ブッシュBを径方向に拡張することで、弾性体B1と被覆体5とを密着させ、伸縮可撓管の耐食性能を確保することが挙げられる。また、図9の上部右部に示すように、ロッド孔11に雄雌型のネジ付きスリーブSを弾性体S1(ブチルゴム)を介して配置し、ネジ付きスリーブSを締め付けることで弾性体S1を被覆体5に圧接することで、伸縮可撓管の耐食性能を確保することが可能となる。
以上のように、本実施形態の被覆体付き伸縮可撓管は、流体管に接続するための一対の継手部1及び継手部1を連結する連結管3を有し、一対の継手部1が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成された伸縮可撓管と、伸縮可撓管を被覆する樹脂製又はゴム製の被覆体5と、を備える。被覆体(5,105,205,305)は、継手部1に密着する継手被覆部(50,150,250,350)と、連結管3に密着する管被覆部(51,151,251,351)と、継手被覆部(50,150,250,350)と管被覆部(51,151,251,351)との間に設けられ、伸縮可撓管の揺動動作又は伸長動作を許容する遊び部(52,152,252,352)と、を有する。
この構成によれば、被覆体(5,105,205,305)は伸縮可撓管に密着しているが、遊び部(52,152,252,352)が、管の揺動動作又は伸縮動作を許容するので、地中に埋めた被覆体付き伸縮可撓管が屈曲又は伸長したとしても、被覆体(5,105,205,305)が追従するので被覆体が破損することなく、伸縮可撓管の防食性能を適切に確保できる。
上記実施形態では、遊び部(152,252,352)は、継手被覆部(150,250,350)と管被覆部(151,251,351)の間に形成された弛み部(152,252,352)である。このように、被覆体に弛みを持たせることによって伸縮可撓管の揺動動作に追従可能となり、耐食性を適切に確保可能となる。
上記実施形態では、弛み部(152,252,352)は、蛇腹を有する。この構成によれば、蛇腹を有することによって、弛み部の縮退時に蛇腹の折り目に沿って折り曲がるため、適切な動作が可能となる。
上記実施形態では、継手被覆部350と管被覆部351は、一体形成された筒体である。この構成によれば、継手被覆部350と管被覆部351との間に隙間が生じないので、密閉性が高く、高い防食効果を期待できる。
上記実施形態では、継手被覆部150と管被覆部151は、別部材であり、両者の端部が重ね合わせた状態で固定されている。この構成であれば、伸縮可撓管に継手被覆部及び管被覆部を通しやすいので、製造コストを低減することが可能となる。
上記実施形態では、継手被覆部50と管被覆部51は別部材であり、両者の端部が重ね合わせた状態でスライド移動可能にされ、両部材の重ね部分の幅は、伸縮可撓管の揺動又は伸長により被覆体5に必要な延び量L1を少なくとも有する。この構成によれば、簡素な構成で適切に防食効果を確保することが可能となる。
上記実施形態では、継手部の外周面には、径方向に突出する複数のフランジ部10が周方向に間隔を置いて形成されており、被覆体(5,105,205,305)は、複数のフランジ部10に密着している。この構成によれば、複数のフランジ部10が周方向に間隔を置いて形成しているので、被覆体5を周方向に回転させようとした場合に引っかかりが生じ、被覆体5が周方向に回転して移動することが抑制される。
上記実施形態では、継手部1の外周面には、周方向に沿って一周する凹部を有する括れ部12が形成されており、被覆体(5,105,205,305)は、括れ部12に食い込んでいる。この構成によれば、被覆体5が継手部1から抜けることが抑制される。
上記実施形態では、一対の継手部1の間に架橋される枠体6と、継手部1に形成された
括れ部12それぞれに嵌め込まれる一対のU字ボルト7と、を更に備え、枠体6とU字ボルト7が固定されることにより、一対の継手部1の伸縮動作及び揺動動作が禁止される。この構成によれば、被覆体に孔などを設けずに伸縮可撓管を固定できるので、被覆体付き伸縮可撓管の防食性能を確保しつつ、搬送及び据付に適した製品を提供することが可能となる。
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
例えば、被覆体は、樹脂製でもゴム製でもどちらでもよい。被覆体の好ましい材料としては、軟質ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、EPDMが挙げられる。施工のしやすさ及び防食性能を考慮すれば、被覆体の厚みとして、軟質ポリ塩化ビニルが約0.5mm、ポリエチレンが約2mm、EPDMが約2mmとするのが好ましいと考えられる。
本発明において、水道管に限定されるものではなく、各種の液体や気体が流れる管に適用可能である。また、各実施形態において採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。
1…継手部
10…フランジ部
12…括れ部
2…ボール部
3…連結管
5,105,205,305…被覆体
50,150,250,350…継手被覆部
51,151,251,351…管被覆部
52,152,252,352…遊び部
6…枠体
7…U字ボルト

Claims (6)

  1. 水道管に接続するための一対の継手部及び前記継手部を連結する連結管を有し、前記一対の継手部が互いに揺動可能且つ伸縮可能に構成された伸縮可撓管と、
    前記伸縮可撓管を被覆する樹脂製又はゴム製の被覆体と、を備え、
    前記被覆体は、前記継手部に密着する継手被覆部と、前記連結管に密着する管被覆部と、前記継手被覆部と前記管被覆部との間に設けられ、前記伸縮可撓管の揺動動作又は伸長動作を許容する遊び部と、を有し、
    前記継手被覆部と前記管被覆部は別部材であり、両者の端部同士が接触し且つ重ね合わせた状態でスライド移動可能にされ、両部材の重ね部分の幅は、前記伸縮可撓管の揺動又は伸長により前記被覆体に必要な延び量を少なくとも有する、被覆体付き伸縮可撓管。
  2. 前記遊び部は、前記継手被覆部と前記管被覆部の間に形成された弛み部である請求項1に記載の被覆体付き伸縮可撓管。
  3. 前記弛み部は、蛇腹を有する請求項2に記載の被覆体付き伸縮可撓管。
  4. 前記継手部の外周面には、径方向に突出する複数のフランジ部が周方向に間隔を置いて形成されており、
    前記被覆体は、前記複数のフランジ部に密着している請求項1〜のいずれかに記載の被覆体付き伸縮可撓管。
  5. 前記継手部の外周面には、周方向に沿って一周する凹部を有する括れ部が形成されており、
    前記被覆体は、前記括れ部に食い込んでいる請求項1〜のいずれかに記載の被覆体付き伸縮可撓管。
  6. 前記一対の継手部の間に架橋される枠体と、前記継手部に形成された前記括れ部それぞれに嵌め込まれる一対のU字ボルトと、を更に備え、前記枠体と前記U字ボルトが固定されることにより、前記一対の継手部の伸縮動作及び揺動動作が禁止される請求項に記載の被覆体付き伸縮可撓管。
JP2014072674A 2014-03-31 2014-03-31 被覆体付き伸縮可撓管 Active JP6228061B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072674A JP6228061B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 被覆体付き伸縮可撓管
US15/300,386 US10161555B2 (en) 2014-03-31 2015-02-23 Coated expandable-contractible flexible pipe
CN201580014121.4A CN106104132B (zh) 2014-03-31 2015-02-23 带包覆体伸缩挠性管
PCT/JP2015/055025 WO2015151646A1 (ja) 2014-03-31 2015-02-23 被覆体付き伸縮可撓管
EP15774158.8A EP3128218B1 (en) 2014-03-31 2015-02-23 Coated expandable-contractible flexible pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072674A JP6228061B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 被覆体付き伸縮可撓管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194215A JP2015194215A (ja) 2015-11-05
JP6228061B2 true JP6228061B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54239982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072674A Active JP6228061B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 被覆体付き伸縮可撓管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10161555B2 (ja)
EP (1) EP3128218B1 (ja)
JP (1) JP6228061B2 (ja)
CN (1) CN106104132B (ja)
WO (1) WO2015151646A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3068434B1 (fr) * 2017-06-30 2020-06-05 Safran Aircraft Engines Dispositif de raccord axial entre deux composants hydrauliques

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1244446A (fr) * 1959-09-18 1960-10-28 Soudure Autogene Francaise Joint d'accouplement orientable pour tuyauterie
US3427051A (en) * 1967-02-24 1969-02-11 Gen Dynamics Corp Fluid pressure coupling
NL6912273A (ja) * 1969-08-12 1971-02-16
DE2056860C3 (de) * 1970-11-19 1974-05-22 Bopp & Reuther Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Schutzüberzuges an Absperrarmaturen
JPS5660889U (ja) * 1979-10-17 1981-05-23
US4779650A (en) * 1987-10-27 1988-10-25 Thetford Corporation Telescoping drain assembly for recreational vehicles
US5069487A (en) * 1990-02-08 1991-12-03 Flexonics Inc. Flexible connector
JPH081353Y2 (ja) * 1991-07-12 1996-01-17 株式会社スイケンテクノロジー 伸縮自在管継手用ストッパー
JPH0886381A (ja) * 1994-09-13 1996-04-02 Kubota Corp ポリエチレンスリーブ工法
JP3415985B2 (ja) * 1996-03-21 2003-06-09 矢野技研株式会社 伸縮管継手
DE69718237T2 (de) * 1996-05-29 2003-06-05 Calsonic Kansei Corp., Tokio/Tokyo Flexible Rohreinheit zur Verwendung in Auspuffsystem von Fahrzeugbrennkraftmaschine
US5799702A (en) * 1997-03-18 1998-09-01 Hsien-Jen; Kuo Retractable conduit
EP0870965B1 (en) * 1997-04-08 2002-03-27 Waterworks Technology Development Organization Co., Ltd. Telescopic pivotal pipe joint
JPH1194186A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Izumi Kk 管の保護カバー
JP4379834B2 (ja) * 1999-01-12 2009-12-09 日立金属株式会社 伸縮自在継手
CN1145752C (zh) * 1999-03-03 2004-04-14 大成机工株式会社 可伸缩挠性管接头
US6257625B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 Taisei Kiko Co., Ltd. Flexible joint and long nut for flexible joint
US6237965B1 (en) * 1999-07-27 2001-05-29 Hsien-Wen Kuo Leak-free flexible conduit
US6250690B1 (en) * 1999-08-26 2001-06-26 Waterworks Technology Development Organization Co., Ltd. Expansion flexible tube joint and assembling method thereof
US6854486B2 (en) * 2002-05-13 2005-02-15 Eaton Corporation Fluid line assembly
JP3678720B2 (ja) * 2002-08-29 2005-08-03 株式会社水道技術開発機構 可撓管継手
JP4700262B2 (ja) 2003-04-24 2011-06-15 コスモ工機株式会社 伸縮可撓管の移動規制装置
US20120242081A1 (en) * 2010-09-22 2012-09-27 Naiad Company Ltd. Pipe Connecting System
US8464435B2 (en) * 2011-02-25 2013-06-18 Deere & Company Offset check gauge for flexible bellows
US9145994B2 (en) * 2011-05-04 2015-09-29 Thomas & Belts International, LLC Non-metallic expansion/deflection coupling modules
CN202674675U (zh) * 2012-05-16 2013-01-16 莱芜钢铁集团有限公司 一种超耐磨型波纹管补偿器
JP6200723B2 (ja) * 2013-08-08 2017-09-20 株式会社水道技術開発機構 伸縮可撓管及び伸縮可撓管の組立方法
JP6438681B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-19 株式会社水道技術開発機構 伸縮可撓継手

Also Published As

Publication number Publication date
US10161555B2 (en) 2018-12-25
JP2015194215A (ja) 2015-11-05
EP3128218A4 (en) 2017-11-29
CN106104132B (zh) 2018-03-16
CN106104132A (zh) 2016-11-09
EP3128218A1 (en) 2017-02-08
WO2015151646A1 (ja) 2015-10-08
EP3128218B1 (en) 2019-10-09
US20170138527A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101041028B1 (ko) 확장제한부재를 갖는 벨로우즈형 고압 유연 배관부
JP6228061B2 (ja) 被覆体付き伸縮可撓管
WO2015019691A1 (ja) 伸縮可撓管及び伸縮可撓管の組立方法
BR112018075200A2 (pt) membros de extensão para juntas de tensão de riser submarino
JPH07269759A (ja) 伸縮管継手
JP2016169756A (ja) 耐震用配管部材
JP5989369B2 (ja) 可撓性管継手
RU2743093C2 (ru) Гибкая труба
JP7519806B2 (ja) 継手用カバー
KR101256888B1 (ko) 건축용 배관의 익스펜션 조인트
JP2013076448A (ja) 埋設管の外面防食構造
JP6491715B2 (ja) 伸縮可撓管及び伸縮可撓管の組立方法
KR101949985B1 (ko) 오배수관용 연결 이음장치
JP2011112169A (ja) スプリンクラー用巻き出し配管の施工方法
KR200443541Y1 (ko) 가변형 관이음 장치
JP4332362B2 (ja) パイプの継手構造
JP2009058018A (ja) 防塵カバー付伸縮管継手
CN103697270A (zh) 一种用于动态柔性复合管线的注胶接头配件
JP4727611B2 (ja) 伸縮管用漏水防止装置
KR102111426B1 (ko) 교량용 파이프 이음관
JP3205033U (ja) 漏出防止の折り曲げ調整可能連結ヘッド
JP4269643B2 (ja) 伸縮可撓管の伸縮移動規制装置
JPH0425580Y2 (ja)
JP5033102B2 (ja) 管継手
JPH09152072A (ja) 伸縮性管継手機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250