JP6223007B2 - Document display apparatus and method, program and data structure thereof - Google Patents
Document display apparatus and method, program and data structure thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6223007B2 JP6223007B2 JP2013125010A JP2013125010A JP6223007B2 JP 6223007 B2 JP6223007 B2 JP 6223007B2 JP 2013125010 A JP2013125010 A JP 2013125010A JP 2013125010 A JP2013125010 A JP 2013125010A JP 6223007 B2 JP6223007 B2 JP 6223007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- displayed
- target portion
- image
- text
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
本発明は、例えばドキュメントデータの拡張、及び拡張されたデータを表示するための文書表示装置及び方法とそのプログラム及びデータ構造に関するものである。 The present invention relates to, for example, document data expansion, a document display apparatus and method for displaying the expanded data, a program thereof, and a data structure.
近年、スマートフォンやタブレット端末等の普及にともない書籍などのコンテンツを情報携帯端末で閲覧する機会が増えている。情報携帯端末は画面サイズが比較的小さい為、画面サイズや文字サイズに応じてレイアウトが変わるリフロー形式のフォーマットで提供されることが多い。代表例としてはIDPF(International Digital Publishing Forum)が規定するEPUBがあり、標準的なフォーマットとして利用されている。 In recent years, with the widespread use of smartphones and tablet terminals, there are increasing opportunities to browse contents such as books on information portable terminals. Since the portable information terminal has a relatively small screen size, it is often provided in a reflow format in which the layout changes according to the screen size and the character size. As a typical example, there is an EPUB defined by IDPF (International Digital Publishing Forum), which is used as a standard format.
また、webのニュースやSNS、医療カルテの電子化などのように「テキストが画像と関連している」コンテンツ(以下、このようなコンテンツをトピックと呼ぶ。)が増えている。トピックを読みやすいものにする技術として特許文献1がある。特許文献1で開示された技術では、テキストと画像とを同一表示画面内の別領域に分け、テキストをテキスト表示領域に表示し、表示しているテキストに関連する画像を画像表示領域に表示している。 In addition, contents such as web news, SNS, and medical charts that are “text related to images” (hereinafter, such contents are referred to as topics) are increasing. There is Patent Document 1 as a technique for making a topic easy to read. In the technique disclosed in Patent Document 1, the text and the image are divided into different areas in the same display screen, the text is displayed in the text display area, and the image related to the displayed text is displayed in the image display area. ing.
本発明は、画像とテキストとがタグにより関連付けられたトピックデータを含む文書データを表示する文書表示装置であって、表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定手段と、前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定手段により前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする文書表示装置を提供するための発明である。 The present invention is a document display device that displays document data including topic data in which an image and text are associated with each other by a tag, and the display target is displayed according to an operation of moving a display target portion displayed on a display screen. When it is determined that the topic data is included in the display target part by the display target part determining unit that determines whether the topic data is included in the part and the display target part determining unit, The topic data image is displayed on the display screen regardless of the movement operation, the topic data is displayed on the display screen according to the movement operation, and the movement operation is performed. The display target part moves, and the display target part determining means determines that the topic data is not included in the display target part. And a display control means for displaying the text on the display screen in response to the movement operation without displaying an image. is there.
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
画像とテキストとがタグにより関連付けられたトピックデータを含む文書データを表示する文書表示装置であって、表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定手段と、前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定手段により前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。A document display device that displays document data including topic data in which an image and text are associated with each other by a tag, wherein the topic is displayed on the display target portion according to an operation of moving the display target portion displayed on a display screen. When the display target portion determination means for determining whether data is included and the display target portion determination means determine that the topic data is included in the display target portion, An image is displayed on the display screen regardless of the movement operation, a topic display is performed in which the text of the topic data is displayed on the display screen in accordance with the movement operation, and the display target is displayed by the movement operation. When the part moves and the display target part determining means determines that the topic data is not included in the display target part It does not display an image, and having a display control means for displaying on the display screen in accordance with the text to the operation of the mobile.
画像とテキストとがタグにより関連付けられたトピックデータを含む文書データを表示する文書表示装置であって、表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定手段と、前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定手段により前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする文書表示装置を実現することができる。A document display device that displays document data including topic data in which an image and text are associated with each other by a tag, wherein the topic is displayed on the display target portion according to an operation of moving the display target portion displayed on a display screen. When the display target portion determination means for determining whether data is included and the display target portion determination means determine that the topic data is included in the display target portion, An image is displayed on the display screen regardless of the movement operation, a topic display is performed in which the text of the topic data is displayed on the display screen in accordance with the movement operation, and the display target is displayed by the movement operation. When the part moves and the display target part determining means determines that the topic data is not included in the display target part Does not display an image, said display control means for displaying on the display screen, it is possible to realize a document display apparatus characterized by having in accordance with the text to the operation of the mobile.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第一の実施形態)
第一の実施形態として、EPUBファイル等のドキュメントデータを表示する際に、文書表示装置として利用する端末機器の画面サイズが小さい場合にトピック用の表示を行う例を示す。
(First embodiment)
As a first embodiment, when document data such as an EPUB file is displayed, an example is shown in which topic display is performed when the screen size of a terminal device used as a document display device is small.
<文書表示装置の構成>
図1は本実施形態においてドキュメント表示を行う端末機器100のハードウェア構成の一例である。端末機器100はCPU101(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)や、RAM(Random Access Memory)などから構成される主記憶装置102と、ハードディスクドライブやフラッシュメモリなどの補助記憶装置103とを含む。補助記憶装置103は端末機器100の動作を制御するためのプログラムを記憶する。CPU101は、このプログラムを実行することで端末機器100の全体の動作を制御する。又、端末機器101はタッチパネルやハードボタンなどの入力装置104と、ディスプレイなどの出力装置105と、端末機器100を不図示のネットワークに接続するためのユニットであるネットワークインターフェース106とを含む。
<Configuration of document display device>
FIG. 1 is an example of a hardware configuration of a
図2は端末機器100のドキュメントデータ表示システムのブロック図を示す。端末機器200は表示を行う為の表示部201と、インターネットやイントラネット等のネットワーク206に接続し他の機器とネットワーク通信を行うための通信部202とを持つ。また、端末機器200はユーザがデータ入力や指示操作等を行う為の入力部203と、インターネットやイントラネットからドキュメントデータ取得を行う為のデータ取得部204と、表示部201に表示するものを制御する表示管理部205とを持つ。表示管理部205には、記憶装置103に記憶されているドキュメントデータを表示するドキュメントデータ表示ソフトを保持している。
FIG. 2 shows a block diagram of the document data display system of the
図3は、例えばEPUBの規格に従う、後述する図4(A)のリフロー型ドキュメントデータを、画面サイズの異なる端末機器で表示したときのそれぞれの画面表示の一例を示す図である。リフロー型ドキュメントデータを表示すると、テキストは画面の幅に応じて収まるようにレイアウトされる。一方、画像は、文書データ中に埋め込まれたイメージタグの位置により、テキストとの位置関係が決められる。そのため、図3の例では、表示された文書を上下方向のスクロールだけでユーザは読み進めることができ、そのスクロールはテキストのみならず、テキストとともに画像もスクロールされることとなる。なお、電子書籍では、スクロールのみならず、例えばページ送りやページ戻しの操作のユーザインタフェースを持つ場合にあるが、本実施形態ではスクロール操作を行うものとして説明する。いずれにしても、ユーザが、スクロールやページ送り等の表示対象の移動の操作を行うと、その操作に応じて画像及びテキストを含む文書の表示箇所が移動する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of each screen display when reflow type document data shown in FIG. 4A described later, for example, according to the EPUB standard is displayed on terminal devices having different screen sizes. When reflow type document data is displayed, the text is laid out so as to fit within the width of the screen. On the other hand, the positional relationship between the image and the text is determined by the position of the image tag embedded in the document data. Therefore, in the example of FIG. 3, the user can read the displayed document only by scrolling in the vertical direction, and not only the text but also the image is scrolled together with the text. Note that an electronic book has a user interface for not only scrolling but also, for example, page turning and page returning. In this embodiment, description will be made assuming that scrolling is performed. In any case, when the user performs an operation of moving the display target such as scrolling or page turning, the display location of the document including the image and text is moved according to the operation.
図3(A)は画面サイズが大きな端末機器でドキュメントデータ300を表示した例である。ドキュメントデータ300に対して、ユーザが閲覧している箇所すなわち表示画面に表示されている部分を枠302として表している。この場合、画面サイズが大きいため、多くのテキストを表示できている為、画像301を表示しながら多くの本文のテキストも表示できるため、ユーザは画像を見ながら本文を読み進めることが容易である。一方図3(B)は画面サイズが小さな端末で同様のドキュメントデータ310を表示した例である。ドキュメントデータ310に対して、ユーザが閲覧している箇所を枠312、313として表している。例えば枠312の部分が表示された状態でユーザが下方向にスクロール操作することで、枠313の部分までドキュメントはスクロールされて画面に表示される。この場合画面サイズが小さいため、わずかなスクロール操作により画像311が画面枠からすぐに外れてしまう。その為、枠313を表示させて閲覧中に画像311を参照したい場合はその位置まで戻す必要がある。このためテキストを読みつつ画像を参照したいユーザは、テキストと画像との間を行きつ戻りつして読むという煩雑な操作が必要で、またテキストと画像とを同時に見ることができないため非常に読みにくいという問題がある。すなわち、小画面で文書を読む際の操作性及び生産性が低いという問題がある。
FIG. 3A shows an example in which the
図4(A)はリフロー型ドキュメントデータの一例である。枠400はドキュメント全体を示している。枠401で囲まれた範囲は画像オブジェクトを記述するタグであり、枠402で囲まれた範囲はテキストオブジェクトである。EPUBにおいては、これらをXHTML(Extensible Hyper Text Markup Language)形式で記述する。しかし、現在のこの記述形式では枠401で囲まれている画像オブジェクトが枠402で囲まれているテキストオブジェクトのどこと関連しているかの情報が含まれない。
FIG. 4A shows an example of reflow type document data. A frame 400 shows the entire document. A range surrounded by a
そこで図4(B)に、タグを用いてテキストオブジェクト(テキストデータ)と画像オブジェクト(画像データ)の関連性を表す情報を付加した本実施形態に係る文書データのデータ構造の例を示す。枠410はドキュメント全体を示し、枠411と枠412で示す関連タグにより、テキストオブジェクトと画像オブジェクトの関連性を示している。枠411と枠412で囲まれた枠413、すなわち関連タグで囲まれたオブジェクトが一つのトピックを表す。つまり、枠413で囲まれている範囲、すなわちトピックは、枠411の関連タグに記述している"image/hiragana.jpeg"というオブジェクトと関連を持っていることを示している。以後、あるトピック(本例の場合枠413で示す)に対して関連を持っている画像すなわち関連タグに記述された画像オブジェクト(本例の場合image/hiragana.jpeg)は、当該トピックに"対応している"と表現する。このように特定の画像と関連する範囲情報を持たせることで、図5で後述するように表示箇所に応じて適切な画像を表示させることができる。尚、ここではタグを用いて関連情報を付加したが、外部ファイルとしてその関連情報を保持してもよい。
Therefore, FIG. 4B shows an example of the data structure of the document data according to this embodiment in which information indicating the relationship between the text object (text data) and the image object (image data) is added using a tag. A
図5は本実施形態による前述の図4(B)で示したドキュメントデータの表示例を示す。図5(A)は通常通りのドキュメント表示例である。通常通りのドキュメント表示とは、文字や画像などのコンテンツをドキュメントデータの記述順に従って順々に表示することである。ドキュメントデータ500の中でトピック502が画像501と対応しており、テキスト503はどの画像とも対応していないコンテンツである。図5(B)においては、端末機器の画面510は、表示対象箇所(あるいは表示対象部分)が枠504のときの本実施形態における表示例である。表示対象箇所とはドキュメントデータ中の、表示の対象となっている箇所を示す。表示対象箇所504にはトピックデータ(ここでは<relation>タグで囲まれたデータ)を含んでいる。このとき、画面510内の表示は画像の表示領域511とテキストの表示領域512に分割する。テキストの表示領域512には表示対象箇所504内のテキストが表示され、画像の表示領域511にはそのテキストに対応している画像513(=画像501)が表示される。又、テキストの表示領域512はスクロール可能であり本文を読み進めることができる。一方、画像の表示領域511は表示された画像が固定されている。以降、この図5(B)のような、トピックに対応する画像とテキストとを分離した領域に表示し、当該トピックが表示されている限りトピックに対応する画像を固定的に表示する表示形態をトピック用表示と呼ぶ。図5(C)は図5(B)から一定量テキストの表示領域をスクロールさせ、表示画面520(画面510と同じ)に表示対象箇所505が表示されたときの表示例を示している。表示画面520の中で図5(B)同様に画像の表示領域522とテキストの表示領域522に分割されており、そのテキスト領域522には画像501に対応しているトピック502を含むため、画像の表示領域521には関連付けられた画像523(=画像501)が表示されている。図5(D)はさらにスクロールさせ、表示対象箇所506が表示されたときの表示例を示している。表示画面530(表示画面510と同じ)内には画像と対応していない範囲503のテキストのみが含まれている為、表示の領域は分割せず通常通りの表示となっている。なお、現在表示されている画像オブジェクトと関連するトピックのテキストを表示しつつスクロールすると、当該トピックとそれ以外の部分との両方が表示対象箇所となる場合がある。その場合には、例えば当該トピックのテキストが表示されている限りは、トピックに対応した画像を表示し、トピックに係るテキストがスクロールによりテキストの表示領域外となったときに、当該トピックに対応した画像オブジェクトの表示をやめ、テキストの表示領域を拡張する。あるいは、表示されている画像オブジェクトに対応しないテキスト(すなわち表示されているトピックではないテキスト)が表示対象となった時点で当該トピックに対応した画像オブジェクトの表示をやめ、テキストの表示領域を拡張するという方法もある。本実施形態では前者を採用する。あるいは、また、複数のトピックが表示対象となった場合には、それぞれのトピックの画像をすべて表示できるならすべて表示し、またいずれかしか表示できないなら、例えば、より多くのテキストが表示対象となっているトピックに対応する画像を表示する。
FIG. 5 shows a display example of the document data shown in FIG. 4B according to the present embodiment. FIG. 5A shows a document display example as usual. The normal document display is to display contents such as characters and images in order according to the description order of the document data. In
<ドキュメントデータ表示処理>
図6が、第一実施形態の端末機器200においてドキュメントデータを表示する際のドキュメントデータ表示処理プログラムのメインフローチャートである。記憶装置103に記憶されたドキュメントデータ表示処理プログラムが、CPU101によりメモリユニット102にロードされ実行されると、CPU101が、メモリユニット102、記憶装置103、入力装置104、出力装置105、ネットワークインターフェース106を制御することにより、本フローチャートの処理を行う。この手順により、小画面の端末装置等では、図5で説明したような表示を実現できる。なお各工程の実行主体は、図2の機能ブロックに対応付けているが、これら機能ブロック自体が、CPU101によりドキュメントデータ表示処理プログラムを実行することで実現される。
<Document data display processing>
FIG. 6 is a main flowchart of a document data display processing program when displaying document data in the
ステップS601において表示管理部205は、記憶装置103に記憶されているドキュメントデータを表示する。ステップS602において表示管理部205は、入力部203を介しての入力操作を判定し、終了操作であれば処理を終了し、ファイル選択操作であればS603へ進む。
In step S <b> 601, the
ステップS603において表示管理部205は、ドキュメントデータファイルが選択されるとその選択されたドキュメントデータを読み込む。ステップS604において表示管理部205は、デバイス情報を取得する。ステップS605において表示管理部205は、デバイス情報を参照してデバイスの画面サイズの大小を判定する。画面サイズ等を含むデバイス情報としては、主記憶装置102のROMなどに、製造時に予め記録されている情報を用いることができる。判定の手法として画面の縦横の長さ(例えばドット数)から面積を計算し、その値とあらかじめせってした大小の判定の境界としての所定の閾値を比較して判定できる。また、画面サイズを表すのに広く用いられている対角の長さから判定してもよいし、図9のようなデバイスの名称や型番からと画面サイズの大小を紐付けるテーブルから判定してもよい。図9は画面サイズを判定する例として、端末の種類に画面サイズを紐付けている例を示す。取得した端末機器の情報中の端末機器の名称や型番からその画面サイズの大小を判定するテーブル例である。
In step S603, when a document data file is selected, the
端末装置にデバイス情報が記録されていない場合には、ドキュメントデータ表示処理プログラムの一部として図9のようなテーブルを含めておくことで、機器に対応した画面サイズを取得できる。端末機器名は、端末機器ごとに主記憶や補助記憶に記憶された機器のID(識別情報)を用いればよい。S605において画面サイズが閾値よりも大きいと判定された場合に処理はステップS606へ進み、またS605において画面サイズが閾値以下と判定された場合に処理はステップS607に進む。 When device information is not recorded in the terminal device, a screen size corresponding to the device can be acquired by including a table as shown in FIG. 9 as a part of the document data display processing program. As the terminal device name, the device ID (identification information) stored in the main memory or the auxiliary memory may be used for each terminal device. If it is determined in S605 that the screen size is larger than the threshold value, the process proceeds to step S606. If it is determined in S605 that the screen size is equal to or smaller than the threshold value, the process proceeds to step S607.
ステップS606において表示管理部205は、図5(A)を用いて説明した、通常通りのドキュメント表示を行う。S606で表示するコンテンツは関連タグを含む場合もあるが、S606では関連タグを無視する。ステップS607において表示管理部205は、ドキュメントの表示対象箇所を取得する。表示管理部205は取得した表示対象箇所内にトピックコンテンツを含むかの判定を行う(S608)。つまり、表示対象箇所内に、図4(B)の例における<relation>タグ(関連タグ)によって囲まれたドキュメントデータが存在しているかの判定を行う。S608にてトピックコンテンツを含まないと判定されると、表示管理部205は前述した通常通りの表示を行う(S609)。
In step S606, the
一方、S608にてトピックコンテンツを含むと判定された場合には、表示管理部205は表示対象箇所に含まれるトピックに対応している画像(画像データ)を取得する(S610)。次に表示管理部205はS610にて取得した画像が複数あるか判定する(S611)。
On the other hand, if it is determined in S608 that the topic content is included, the
取得した画像が複数存在した場合は、後述の図10に示すようにトピック用表示を行う関連画像を取得した画像の中から選択する(S612)。選択は、たとえば画像に対応したイメージタグの記述順を基準に選択したり、画像データのサイズを基準に選択したりすることができる。ここまでの工程により表示管理部205は表示対象箇所の情報と表示すべき関連画像とを取得できる。
If there are a plurality of acquired images, a related image for performing topic display is selected from the acquired images as shown in FIG. 10 (S612). The selection can be made, for example, based on the description order of the image tags corresponding to the images, or based on the size of the image data. Through the steps so far, the
表示管理部205はこれら情報を用いて、画像を表示する画像表示領域とテキストを表示するテキスト表示領域とを分け、テキストを表示する領域はスクロール可能であるトピック用表示(前述の図5(B)、図5(C))を行うべく表示制御を行う(S613)。次にユーザの入力操作を判定し(S614)、終了操作であれば処理を終了し、閲覧箇所の移動操作であればステップS607に戻る。
Using this information, the
尚、ここではトピック用表示として図5で示した画像を表示する領域とテキストを表示する領域とに分割している例をあげているが、対応する画像を背景として表示(後述の図7)しても同様の効果を得ることができる。又、この場合、前景となるテキストのスクロール中にテキストを薄く、又は非表示にすることで画像をはっきり見せ、見やすくすることもできる。 In this example, the topic display is divided into the image display area and the text display area shown in FIG. 5, but the corresponding image is displayed as the background (FIG. 7 described later). However, the same effect can be obtained. In this case, the text can be made lighter or hidden during scrolling of the foreground text to make the image clearly visible and easy to see.
図7はトピックコンテンツの表示例の中で、関連画像を背景に表示する例を示している。図7(A)はドキュメントデータの通常の画面表示である。枠702の範囲が画像701と関連づいており、枠703の範囲に関連づけられた画像がないとする。枠704の範囲をトピック用表示した例が図7(B)である。枠710は表示画面を表し、表示領域711には704の範囲のテキストが表示されており、背景画像712には関連画像701が表示されている。枠705の範囲をトピック用表示した例が図7(C)である。枠720は表示画面を表し、表示領域721には704の範囲のテキストが表示されており、背景画像722には関連画像701が表示されている。枠706の範囲をトピック用表示した例が図7(D)である。枠720は表示画面を表し、表示領域721には706の範囲のテキストが表示されているが、関連画像がないため背景には何も表示していない。
FIG. 7 shows an example in which related images are displayed in the background in the topic content display examples. FIG. 7A shows a normal screen display of document data. Assume that the range of the
図8は1つのドキュメントデータに複数のトピックコンテンツが含まれている例を示す。枠800から枠803は図4(B)の枠410から枠413と同様である。ここではさらにトピック用コンテンツとして枠804と枠805で囲んだ枠806も含む。枠806はで囲まれている範囲は枠804に記述している"image/katakana.jpeg"と関連を持っていることを示している。
FIG. 8 shows an example in which a plurality of topic contents are included in one document data. The
図10は本実施形態の端末機器200においてトピック表示用の関連画像が画面内に複数あった場合に、どの画像を表示に用いるかを選択するフローチャートであり、図6のS612の詳細を示す。表示管理部205はトピック表示の場合に画面に表示することができる画像の枚数(=N)を取得する(S1001)。画像の枚数は画面のサイズに応じて計算する。例えば、縦及び横の長さが2inchにつき1画像と設定する。すると、あるタブレット端末サイズの縦が7.7inch、横が5.8inchとすると縦に3画像横に2画像でありこのタブレットでは6画像を同時に表示できる端末であると計算できる。ただし、テキスト用の表示領域も確保する必要があるので、テキスト用に一定の領域を確保し、その残りの領域で表示可能な画像の数Nを決定してもよい。又、縦横のサイズからでなく、図9のテーブルのように端末機器の種類と表示可能画像数をあらかじめ紐づけておいて求めても良い。次に表示管理部205はS1001で求めた画像数Nと表示領域内に含まれる画像数の比較を行い(S1002)、表示対象のトピックに対応している画像の数のほうがNよりも多い場合、表示に用いるN個の画像を選択する(S1003)。選択の手法としては、たとえば複数のトピックが表示対象となっている場合には、表示対象箇所に含まれるトピックのうち文字数で多くの文字を含むトピックに対応している画像から順に選択する。また表示対象が一つのトピックならば、イメージタグの位置に応じてたとえば先頭から順に選択してもよい。トピックに対応した画像のイメージタグが、表示対象の領域に入ったなら当該画像を表示し、出たならその表示をやめてもよい。このようにしても更にNを超える画像が表示対象となる場合には、表示対象の複数の画像のうちから、イメージタグの順序でN個の画像を決定しても良い。また、文字数のみならずフォントサイズも加味して表示領域内でテキストが占める領域の大きい順にN個選択してもよい(後述の図11での選択例)。また、単純に領域内の登場順にN個の画像を選択してもよい。
FIG. 10 is a flowchart for selecting which image is used for display when there are a plurality of related images for topic display in the
図11は表示画面内に複数のトピックおよびその関連画像が存在した場合の画像選択及びその表示例を示す。ここでは簡略化の為、表示画像数(図10のNに相当)は1として、表示画面内に含まれる関連画像を2として、トピック用表示としては背景に表示する場合を例に説明する。図11(A1)の枠1100と図11(B2)の枠1110は表示領域内に2つのトピックを含む時の画像の表示例を示している。枠1101、枠1103、枠1111、枠1114で囲まれた部分はそれぞれ画像1102、画像1104、画像1112、画像1114と対応している。図11(A1)では表示領域内において、枠1101と枠1103で文字のフォント及び文字数からどちらが多くの領域を占めているかを判定する。ここでは枠1101で囲まれた範囲のほうが表示領域内の多くを占めている。よってこの場合、トピック表示用の画像として枠1101で表現されるトピックに対応している画像1102が選ばれる。よって図11(A2)の枠1105の表示領域に示すように表示画像1106として画像1102が表示されている。この状態からスクロールを進めた状態の図11(B1)も上記と同様の考え方により、図11(B2)の枠1115の表示領域に示すように表示画像1116として画像1114が表示されている。
FIG. 11 shows image selection and display examples when a plurality of topics and related images exist in the display screen. Here, for the sake of simplification, an example will be described in which the number of display images (corresponding to N in FIG. 10) is 1, the related images included in the display screen are 2, and the topic display is displayed in the background. A frame 1100 in FIG. 11A1 and a frame 1110 in FIG. 11B2 show display examples of images when two topics are included in the display area. The portions surrounded by the
以上が、本発明による第一の実施形態の説明である。以上のように、トピックデータが表示対象部分に含まれていると判定された場合には、トピックデータの画像を、スクロールなどの表示対象部分の移動の操作に関わらず表示画面に表示し続け、一方、トピックデータのテキストは、表示対象部分の移動の操作に応じて移動させつつ表示画面に表示する。これにより、端末機器のドキュメントデータ表示ソフトにおいてトピックを表示する際にスマートフォンのような画面サイズの小さなデバイスで閲覧する場合に、トピック用の表示に切り替えることで、画面の小さい場合の欠点を解消することが可能となる。 The above is the description of the first embodiment according to the present invention. As described above, when it is determined that the topic data is included in the display target part, the topic data image is continuously displayed on the display screen regardless of the operation of moving the display target part such as scrolling, On the other hand, the text of the topic data is displayed on the display screen while being moved according to the operation of moving the display target portion. This eliminates the drawbacks of small screens by switching to topic display when browsing on a device with a small screen size, such as a smartphone, when displaying topics in the document data display software of the terminal device. It becomes possible.
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、トピック用の表示を行う条件として画面サイズの大小で判断を行ったが、第二の実施形態では関連付けられたテキストの分量も考慮してトピック表示を行う例を示す。実施形態二のハードウェア構成図及びブロック図は実施形態一と同様である。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the determination is made based on the size of the screen size as a condition for displaying the topic. However, the second embodiment shows an example in which the topic is displayed in consideration of the amount of the associated text. The hardware configuration diagram and block diagram of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
図12は画面サイズの大きな端末機器にて、紐付けられたテキストの量が多いトピックコンテンツを表示した例であるドキュメントデータ1200に対してこの中に含まれるテキストが画像1201と紐付いている。ユーザが閲覧している箇所を枠1203、1204として表している。テキストの量が多い場合、前述の図3(B)で示した場合と同様に画面サイズの大きい端末機器においてもトピックコンテンツが閲覧しづらくなる。
In FIG. 12, the text included in this is associated with the
図13は第二実施形態の端末機器200においてドキュメントデータを表示する際のドキュメントデータ表示ソフトのフローチャートである。ステップS1301〜S1304の処理はそれぞれ図6のステップS601〜S604の処理と同様である。ステップS1305〜S1306の処理はそれぞれ図6のステップS607〜S608の処理と同様である。
FIG. 13 is a flowchart of document data display software when displaying document data in the
ステップS1306において、表示対象箇所内にトピックコンテンツが含まれると判定された場合に処理はステップS1307に進む。またステップS1306において、表示対象箇所内にトピックコンテンツが含まれると判定されなかった場合に処理はステップS1308に進む。ステップS1307の処理は図6のステップS606の処理と同様である。ステップS1308の処理は図6のステップS605の処理と同様である。ただし、ステップS1308において、画面サイズが閾値となる所定サイズよりも大きいと判定された場合に処理はステップS1309に進む。またステップS1308において、画面サイズが閾値以下と判定された場合に処理はステップS1311に進む。 If it is determined in step S1306 that the topic content is included in the display target portion, the process proceeds to step S1307. If it is determined in step S1306 that the topic content is not included in the display target portion, the process proceeds to step S1308. The processing in step S1307 is the same as the processing in step S606 in FIG. The processing in step S1308 is the same as the processing in step S605 in FIG. However, if it is determined in step S1308 that the screen size is larger than a predetermined size serving as a threshold, the process proceeds to step S1309. If it is determined in step S1308 that the screen size is equal to or smaller than the threshold value, the process proceeds to step S1311.
ステップS1309において、表示管理部205は表示領域に含まれるトピックコンテンツのテキスト表示量が多いか少ないか判定する。判定方法は、単にトピックコンテンツに含まれる文字数をカウントして、画面サイズや端末機器の種類に応じて定めた閾値となる所定の文字数と比較する。なお、それぞれの文字のフォントサイズを加味してテキストのフォントサイズとその文字量からテキストの表示領域が、閲覧デバイスの何画面分に相当するかを考慮して判定してもよい。テキスト表示量が閾値以下すなわち所定量以下であると判定された場合、処理はステップS1307に進む。テキスト表示量が閾値より多いと判定された場合、処理はステップS1310に進む。
In step S1309, the
ステップS1310〜S1314の処理はそれぞれ図6のステップS610〜S614の処理と同様である。 The processes in steps S1310 to S1314 are the same as the processes in steps S610 to S614 in FIG.
以上のフローチャートの説明では表示領域に現れたトピックコンテンツについてテキスト量を判定しているが、この処理はステップS1304直後に読み込み処理の1つとして行い、各トピックコンテンツのテキスト量が多いか少ないかをあらかじめ判定し、その情報を保持してもよい。以上が本発明における第二の実施形態の説明である。 In the above description of the flowchart, the text amount is determined for the topic content appearing in the display area, but this process is performed as one of the reading processes immediately after step S1304 to determine whether the text amount of each topic content is large or small. It may be determined in advance and the information may be retained. The above is the description of the second embodiment of the present invention.
以上により、端末機器のドキュメントデータ表示ソフトにおいてトピックを表示する際にスマートフォンのような画面サイズの小さなデバイスで閲覧する場合に加え、画面サイズの大きなデバイスで閲覧する場合に表示するトピック中のテキストの分量が多い場合に、トピック用表示に切り替えることで、画面が小さい場合の欠点、画面が大きくてもテキストの分量が多い場合の欠点を解消することが可能となる。 As described above, when displaying a topic in the document data display software of the terminal device, in addition to browsing with a device with a small screen size such as a smartphone, the text in the topic displayed when browsing with a device with a large screen size is displayed. By switching to topic display when the amount is large, it is possible to eliminate the disadvantages when the screen is small and the disadvantages when the amount of text is large even if the screen is large.
なお上記実施形態では、画面サイズを閾値と比較しているが、例えばパーソナルコンピュータのような大画面の端末であっても、マルチウィンドウのユーザインタフェースを採用しているオペレーティングシステムであれば、ドキュメントを表示するウィンドウのサイズは携帯端末並みに小さいこともあり得る。そこで、マルチウィンドウの環境においては、画面サイズに代えて、ドキュメントを表示するウィンドウサイズを閾値と比較してもよい。 In the above embodiment, the screen size is compared with the threshold value. However, even a large-screen terminal such as a personal computer can be used as long as the operating system adopts a multi-window user interface. The size of the window to be displayed may be as small as a portable terminal. Therefore, in a multi-window environment, the window size for displaying a document may be compared with a threshold value instead of the screen size.
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (11)
表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定手段と、
前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、
前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、
前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定手段により前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、
画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする文書表示装置。 A document display device that displays document data including topic data in which an image and text are associated by a tag ,
In accordance with the operation of moving the displayed portion displayed on the display screen, and determining means determines the display object portion or contains the topic data before Symbol displayed portion,
When it is determined by the display target part determination means that the topic data is included in the display target part,
An image of the topic data is displayed on the display screen regardless of the operation of the mobile performs a display topics to be displayed on said display screen according to the text of the topic data in the operation of the mobile,
When the display target portion is moved by the movement operation and the topic data is determined not to be included in the display target portion by the display target portion determination unit,
Display control means for displaying the text on the display screen in accordance with the movement operation without displaying an image;
A document display device characterized by comprising:
前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合に、
前記トピックデータの画像とテキストとを、前記表示画面の画像表示領域とテキスト表示領域とに分けてそれぞれ表示することを特徴とする請求項1記載の文書表示装置。 The display control means includes
When it is determined by the display target portion determination means that the topic data is included in the display target portion,
2. The document display device according to claim 1, wherein the topic data image and text are displayed separately in an image display area and a text display area of the display screen.
前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合に、
前記トピックデータの画像を背景に、前記トピックデータのテキストを前景に表示することを特徴とする請求項1記載の文書表示装置。 The display control means includes
When it is determined by the display target portion determination means that the topic data is included in the display target portion,
2. The document display device according to claim 1, wherein the topic data image is displayed in the background and the topic data text is displayed in the foreground.
前記表示画面の画面サイズを閾値と比較してその大小を判定する画面サイズの判定手段をさらに有し、A screen size determination means for determining the size of the display screen by comparing the screen size with a threshold;
前記表示対象部分の判定手段は、The means for determining the display target portion includes:
前記画面サイズの判定手段において前記画面サイズが小と判定された場合に、前記文書データのうち前記表示画面に表示される前記表示対象部分に、前記トピックデータが含まれているか判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の文書表示装置。When the screen size determining unit determines that the screen size is small, it is determined whether the topic data is included in the display target portion displayed on the display screen of the document data. The document display device according to any one of claims 1 to 3.
前記表示対象部分の判定手段が、前記文書データのうち前記表示画面に表示される表示対The display target portion determining means includes a display pair displayed on the display screen of the document data.
象部分に、前記トピックデータのテキストが、所定量を超えて含まれているか判定し、Determining whether or not the text of the topic data is included in an elephant part exceeding a predetermined amount,
前記表示対象部分の判定手段により、前記トピックデータのテキストが前記表示対象部The text of the topic data is converted into the display target part by the display target part determining means.
分に所定量を超えて含まれていると判定された場合には、前記表示制御手段が、前記トピIf it is determined that the content exceeds the predetermined amount, the display control means
ックデータの画像を、表示対象部分の移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記Display the image of the display data on the display screen regardless of the operation of moving the display target part,
トピックデータのテキストを、表示対象部分の移動の操作に応じて前記表示画面に表示すThe topic data text is displayed on the display screen according to the operation of moving the display target part.
ることを特徴とする請求項4に記載の文書表示装置。The document display device according to claim 4, wherein:
ズを判定すること特徴とする請求項4乃至5のいずれか一項に記載の文書表示装置。 The document display device according to claim 4 , wherein the screen size determination unit determines the screen size from identification information of a device of the document display device.
を特徴とする請求項7記載の文書表示装置。 8. The document display apparatus according to claim 7, wherein the display control means selects and displays images in the order included in the document data.
表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定ステップと、In accordance with an operation of moving the display target portion displayed on the display screen, a determination step of the display target portion that determines whether the topic data is included in the display target portion;
前記表示対象部分の判定ステップにより、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、When it is determined by the determining step of the display target portion that the topic data is included in the display target portion,
前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、The topic data image is displayed on the display screen regardless of the movement operation, and the topic data is displayed on the display screen according to the movement operation.
前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定ステップにより前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、When the display target portion is moved by the movement operation, and it is determined in the display target portion determination step that the topic data is not included in the display target portion,
画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御ステップと、A display control step for displaying the text on the display screen in accordance with the movement operation without displaying an image;
を有することを特徴とする制御方法。A control method characterized by comprising:
表示画面に表示される表示対象部分の移動の操作に応じて、前記表示対象部分に前記トピックデータが含まれているか判定する表示対象部分の判定ステップと、In accordance with an operation of moving the display target portion displayed on the display screen, a determination step of the display target portion that determines whether the topic data is included in the display target portion;
前記表示対象部分の判定ステップにより、前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていると判定された場合には、When it is determined by the determining step of the display target portion that the topic data is included in the display target portion,
前記トピックデータの画像を前記移動の操作に関わらず前記表示画面に表示し、前記トピックデータのテキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示するトピック用表示を実行し、The topic data image is displayed on the display screen regardless of the movement operation, and the topic data is displayed on the display screen according to the movement operation.
前記移動の操作により前記表示対象部分が移動し、前記表示対象部分の判定ステップにより前記トピックデータが前記表示対象部分に含まれていないと判定された場合には、When the display target portion is moved by the movement operation, and it is determined in the display target portion determination step that the topic data is not included in the display target portion,
画像を表示せず、前記テキストを前記移動の操作に応じて前記表示画面に表示する表示制御ステップと、A display control step for displaying the text on the display screen in accordance with the movement operation without displaying an image;
をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125010A JP6223007B2 (en) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | Document display apparatus and method, program and data structure thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125010A JP6223007B2 (en) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | Document display apparatus and method, program and data structure thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015001785A JP2015001785A (en) | 2015-01-05 |
JP2015001785A5 JP2015001785A5 (en) | 2016-07-28 |
JP6223007B2 true JP6223007B2 (en) | 2017-11-01 |
Family
ID=52296294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125010A Expired - Fee Related JP6223007B2 (en) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | Document display apparatus and method, program and data structure thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6223007B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109902099B (en) * | 2019-01-31 | 2023-09-26 | 平安科技(深圳)有限公司 | Public opinion tracking method and device based on graphic and text big data and computer equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01100662A (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JP4516247B2 (en) * | 2000-08-24 | 2010-08-04 | 株式会社日立国際電気 | Mobile device |
JP2005078315A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kyocera Corp | Portable communication terminal |
JP2008299241A (en) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Sharp Corp | Image processing apparatus and display |
JP2009001175A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Alpine Electronics Inc | On-vehicle display system |
JP5299214B2 (en) * | 2009-10-20 | 2013-09-25 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP2011154427A (en) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Brother Industries Ltd | Display terminal device, display processing method, and display processing program |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2013125010A patent/JP6223007B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015001785A (en) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10725734B2 (en) | Voice input apparatus | |
EP2487603B1 (en) | Causing display of comments associated with an object | |
JP5235671B2 (en) | Terminal device, content display method, and content display program | |
KR20150048907A (en) | Techniques for zooming in and out with dynamic content | |
US8832591B2 (en) | Grid display device and grid display method in mobile terminal | |
KR20160005609A (en) | Method for displaying graphic user interface and electronic device supporting the same | |
US11675483B2 (en) | Client device, control method, and storage medium for smoothly exchanging the display of images on a device | |
JP2015087911A (en) | Electronic device, method, and program | |
EP2874054B1 (en) | Application text adjusting method, device, and terminal | |
US20120032983A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US9084023B2 (en) | Image processing device, image processing method and image processing program | |
TW201439940A (en) | Method and client device for displaying a page header | |
JP2011086050A (en) | Information processing terminal and computer program | |
KR101972834B1 (en) | Electronic apparatus, Method for authoring multimedia contents and computer readable recording medium storing for a program for performing the method | |
EP2801920A1 (en) | Method and apparatus for displaying web page | |
JP6223007B2 (en) | Document display apparatus and method, program and data structure thereof | |
JP5564641B2 (en) | Electronic book display control device, electronic book display control program, electronic book display control method, electronic book | |
US20210389849A1 (en) | Terminal, control method therefor, and recording medium in which program for implementing method is recorded | |
US10924602B2 (en) | Electronic device and method for controlling same | |
JP2014071755A (en) | Editing device and method for controlling editing device | |
JP5925096B2 (en) | Editing device and editing device control method | |
US11379099B2 (en) | Method and device for selecting text in electronic terminal | |
JP5463405B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR101735472B1 (en) | Method of designing viewer to improve mobile-web accessibility for retinitis pigmentosa patients, recording medium for performing the method and viewer to improve mobile-web accessibility for retinitis pigmentosa patients | |
JP5673744B2 (en) | Electronic book terminal, information processing method, program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6223007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |