Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6221363B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6221363B2
JP6221363B2 JP2013120020A JP2013120020A JP6221363B2 JP 6221363 B2 JP6221363 B2 JP 6221363B2 JP 2013120020 A JP2013120020 A JP 2013120020A JP 2013120020 A JP2013120020 A JP 2013120020A JP 6221363 B2 JP6221363 B2 JP 6221363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
frame
display device
display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014238453A (ja
Inventor
毅 寺澤
毅 寺澤
偉久 山口
偉久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013120020A priority Critical patent/JP6221363B2/ja
Priority to US14/295,482 priority patent/US9285617B2/en
Publication of JP2014238453A publication Critical patent/JP2014238453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221363B2 publication Critical patent/JP6221363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示素子を備える表示装置に関する。
一般的な液晶表示装置の表示素子は、基板上に形成された複数の縦配線と横配線で形成される表示領域を備え、表示領域の各配線に信号を伝えるために周辺領域に延在して配置された配線、を備えるTFTアレイ基板と、該TFTアレイ基板の表示領域に対向配置される対向基板とを重ね合せ、その間に液晶を挟んで構成される。TFTアレイ基板の周辺領域の配線の実装端子部には、駆動ICが搭載されたフレキシブル基板が接続され、表示領域に対し回路基板からの出力信号を伝送する。
上記のような接続方式を採用した場合、駆動時にICが発熱し、その発熱により駆動ICの特性劣化や液晶特性の劣化により、表示ムラを発生させる要因となることがあるため、 駆動ICが発する熱を放散させるために、フレキシブル基板に搭載された駆動ICと表示パネル支持するフレームの間に、熱伝導率の高いフィラーを含有する熱伝導性部材を介在させ、熱をフレームに伝導することによって駆動ICの温度上昇を防止または抑制する方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開2007−226068号公報
しかしながら、駆動ICを熱伝導性部材に接触して配置させた場合、駆動ICが搭載されたフレキシブル基板が変形し、応力が発生する場合がある。この応力がTFTアレイ基板の実装端子部に加わり、TFTアレイ基板を変形させることで、TFTアレイ基板と対向基板の間のギャップ間隔が不均一となり、表示ムラを引きおこすことがある。
本発明は、上記のように液晶表示装置のTFTアレイ基板に実装される駆動ICが搭載されたフレキシブル基板において、フレキシブル基板の変形が発生することを防止して、フレキシブル基板がTFTアレイ基板を変形させる力を軽減させ、かつ、フレキシブル基板に搭載したICから発する熱を放散させ、表示ムラを防止することを目的とする。
本発明の表示装置は、表示領域および周辺領域を備える表示素子と、表示素子の周辺領域に配置され、表示領域に信号を供給する駆動ICを実装した可撓性を備えたフレキシブル基板と、表示素子の表示面側に配置される第1のフレームと第1のフレームに収納された表示素子とフレキシブル基板とを保持する第2のフレームと、を備え、表示素子は、フレキシブル基板との接続部を有し、第1のフレームは、フレキシブル基板の駆動ICが実装される箇所を除く位置で、接続部近傍と対向して形成されたフレキシブル基板保持部材を備え、フレキシブル基板保持部材は、フレキシブル基板の駆動ICが実装される箇所および接続部との間に配置され、第1のフレームからフレキシブル基板に対向して突出する凸部である。
本発明によれば、回路基板保持部材を備える表示装置において、可撓性を備えた回路基板の変形が発生することを防止して、回路基板が表示素子を変形させる力を軽減させ、かつ、回路基板に実装したICから発する熱を放散させ、表示ムラを防止する。
本発明における表示装置の概略平面図である。 図2は図1の表示装置にフレームを配置した状態における断面図である。 実施の形態2に係る表示装置の断面図である。 実施の形態3に係る表示装置の断面図である。 実施の形態3に係る表示装置の断面図である。 実施の形態4に係る表示装置の断面図である。 実施の形態4に係る表示装置の断面図である。 従来の表示装置の概略を示す断面図である。
以下、本発明の表示装置における実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付されたものは、実質的に同様の構成要素を示す。
実施の形態1.
図1は、本発明に用いられる表示装置の概略平面図、図2は図1の表示装置にフレームを配置した状態における断面図である。
はじめに、本発明の表示装置の構成を簡単に説明する。図1または図2に示すように、本発明の表示装置100に用いられる表示素子1は、第1の基板11であるTFTアレイ基板と第1の基板11の表示領域と対向配置される第2の基板12である対向基板と重ね合せ、その隙間に液晶13を挟み、液晶13が漏れないように基板周囲にシール14を設けた液晶表示パネルを用いている。
また、表示素子1は、基板上に複数の横配線111と、横配線111と交差する縦配線112とにより形成された画素により構成された表示領域114、また、それぞれの配線に信号を入力するため、表示領域114外である周辺領域115を備える。周辺領域115に形成され、表示領域114からの配線が延伸された配線113は、駆動IC4が実装されたフレキシブル基板5に接続され、フレキシブル基板5は、表示領域114に構成される画素に表示信号を供給する回路基板3に接続されている。回路基板3で生成させた表示信号は、フレキシブル基板5に実装された駆動IC4に入力される。駆動IC4は、入力された表示信号を、表示素子1を駆動させるのに適したレベルとタイミングの信号に変換し、第1の基板11に出力する。
また、駆動IC4の信号を第1の基板11、回路基板3に伝送させるために、フレキシブル基板5の上には、配線パターンが設けられている(図示なし)。
また、本発明の表示装置100は、表示素子1を背面より照射する光源のバックライト2が配置される。表示素子1およびバックライト2は、第1のフレーム7に収納され、第2のフレーム6とともに、表示素子1およびバックライトを支持している。表示素子1に表示信号を入力する回路基板3はフレキシブル基板5に接続され、バックライト2の裏側に配置されている。
表示素子1の第1の基板11に接続されたフレキシブル基板5は、可撓性の材料で形成されており、折り曲げて表示素子1とバックライト2を挟むように、第1のフレーム6の裏面に配置される。また、第1のフレーム7は開口部を備える第2のフレーム6を表示素子1の表示面側より配置し、表示装置を構成する部材を固定している。
本発明における表示装置100は、表示素子1の表示面側より配置される第1のフレーム6において、表示素子1の周辺領域115に接続されるフレキシブル基板5との接続部116の近傍であって、フレキシブル基板5と対向して突出するフレキシブル基板保持部材が設けられている。本実施の形態1において、フレキシブル基板保持部材は平坦面を有する凸部61である。なお、凸部61の平坦面は、駆動ICが搭載される箇所を除く位置で、フレキシブル基板5を押さえる構成とする。
ここで、従来構造におけるフレキシブル基板5の動作について、図8の表示装置の断面図を用いて従来の問題点を説明する。図8に示す通り、第1の基板11とフレキシブル基板5の接続部54近傍において、駆動IC4間のフレキシブル基板5は、外部からの力が加わることなどにより、波状の折れ曲がり部52が発生する。さらに、この折れ曲がり部52を広げようとする応力53がフレキシブル基板5に発生し、第1の基板11とフレキシブル基板5が実装されている接続部54近傍に加わり、第1の基板11を変形させ、第1の基板11と第2の基板12の間のギャップ(間隔)が不均一となることがある。通常、表示素子1の第1の基板11と第2の基板12とのギャップ(間隔)は1ミクロン以下の精度で保持する必要があり、このような折れ曲がり部52による応力53により、第1の基板11に加わる1ミクロン程度の変形であっても、表示ムラが引き起こされる場合がある。
本発明は、図2に示すように、フレキシブル基板5の外側に配置される第1のフレーム6に、フレキシブル基板保持部材として、フレキシブル基板5に対向して突出し、平坦面を有する凸部61を設け、第1の基板11とフレキシブル基板5が実装されている接続部116に対向して配置させる。このような構成により、凸部61をフレキシブル基板5と接触させて、フレキシブル基板5に発生する折れ曲がり部52を広げる方向に発生する応力53(図8参照)を抑制させ、フレキシブル基板5が表示素子1を押し付ける力を弱める。また、振動などの外力が加わる環境において、フレキシブル基板5が表示装置1より離れる力も弱める。よって、第1の基板11を変形させ、第1の基板11と第2の基板12の間のギャップ間隔が不均一となることを防止することにより、表示素子1の表示ムラを防止することができる。なお、凸部61の平坦面は、駆動ICが実装される箇所を除く位置で、フレキシブル基板5を押さえる構成となっており、フレキシブル基板5を直接的に規制することができる。また、振動による変形が小さくなるため、フレキシブル基板5の寿命の低下を抑制することができる。
また、フレキシブル基板5には、銅などからなる熱伝導率の高い配線パターンが設けられおり、駆動IC4で発生した熱は、フレキシブル基板5の配線パターンを経由し、接続部116を介して第1のフレーム6に伝熱させることができるため、表示素子1に駆動IC4の熱が伝わることを防止できる。これにより、駆動ICの特性劣化、液晶特性の劣化を防ぎ、表示装置に発生する表示ムラを防止することができる。
実施の形態2.
図3は実施の形態2の表示装置の断面図である。本実施の形態2においては、第1のフレーム6に、凸部61ではなく、バックライト2または/および表示素子1を保持する第2のフレーム7の開口部側の端部近傍に配置されるフレキシブル基板5と対向する位置に、表示装置100の外側に向かって湾曲する湾曲部62を設け、湾曲部62に沿ってフレキシブル基板5を対向させて配置させる。第2のフレームに湾曲部62を形成し、フレーム7の開口部側の端部に配置されるフレキシブル基板5を対向配置させることで、接続部116へかかる負担を抑制する。よって、フレキシブル基板5が波状に折れ曲がることを規制し、フレキシブル基板5より第1の基板11へ伝わる応力を抑制させることができる。
実施の形態3.
図4は実施の形態3に係る表示装置の断面図である。本実施の形態3においては、実施の形態1、2のように、凸部61や湾曲部62を第1のフレーム6に設けるのではなく、第2のフレーム7の開口部にフレキシブル基板5を規制する凸部71を設ける。
図4に示すように、第2のフレーム7は、第2のフレーム7の開口部に配置されたフレキシブル基板5と対向する位置に平坦面72を有する凸部71を設けている。第1の基板11とフレキシブル基板5の実装端子部54近傍でフレキシブル基板5の波状の折れ曲がり部52(図8参照)を抑制、平坦になるようし、第1の基板11への応力を軽減させている。なお、平坦面72と、表示素子1の第1の基板11のフレキシブル基板5との接続部116が平行に形成されるとなおよい。なお、フレキシブル基板5の接続部116と略平行な位置に凸部71が形成されると、接続部116へかかる負担を抑制することができ、第1の基板11への応力をより軽減させることができる。
また、フレキシブル基板5には、銅などからなる熱伝導率の高い配線パターン51が設けられているので、駆動IC4で発生した熱は、フレキシブル基板5の配線パターン51を経由し、第2のフレーム7の凸部71との接触部を介して、第2のフレーム7に放散させる効果もある。
図5に本実施の形態3の変形例を示す。図5の表示装置の断面図に示すように、第2のフレーム7に形成される凸部は平坦面72を有する凸部71ではなく曲面73を持つ曲部74を形成してもよい。図5のように、曲面73がフレキシブル基板5に対向配置されるため、フレキシブル基板5の接続部116近傍でフレキシブル基板5の波状の折れ曲がりを抑制して、平坦になるようし、第1の基板11への応力を軽減させることができる。
実施の形態4.
図6は、実施の形態4に係る表示装置の断面図である。本実施の形態4では、フレキシブル基板5の外側に配置される第1のフレーム6、内側に配置される第2のフレーム7に、それぞれ平坦面を有する凸部61、凸部71を設け、第1の基板11への接続部116近傍で挟み込んで保持することで、フレキシブル基板5の波状の折れ曲がりをより確実に抑制できるため、フレキシブル基板5が平坦となり、第1の基板11へ応力が伝わることを軽減させている。
フレキシブル基板5には、銅などからなる熱伝導率の高い配線パターン51が設けられているので、駆動IC4で発生した熱は、フレキシブル基板5の配線パターン51を経由し、外側、内側のフレームの凸部と接触により、駆動IC4からの熱を第1のフレーム6または/および第2のフレーム7へ放散させる効果もある。
図7に本実施の形態4の変形例を示す。図7の表示装置の表示装置の断面図に示すように、第1のフレーム6および第2のフレーム7に形成される凸部は平坦面ではなく曲面を持つ曲部としてもよい。このように曲面73がフレキシブル基板5に対向されるため、フレキシブル基板5の接続部116近傍でフレキシブル基板5の波状の折れ曲がりを抑制し、平坦になるようし、第1の基板11への応力を軽減させることができる。
1 表示素子、11 第1の基板、111 横配線、112 縦配線、113 配線、
114 表示領域、115 周辺領域、116 接続部、12 第2の基板、
13 液晶、14 シール、2 バックライト、3 回路基板、4 駆動IC、
5 フレキシブル基板、51 フレキシブル基板上の配線パターン、
52 折れ曲がり部、53 応力、
6 第1のフレーム、61 凸部、62 湾曲部、
7 第2のフレーム、71 凸部、72 平坦面、73 曲面、
100 表示装置。

Claims (4)

  1. 表示領域および周辺領域を備える表示素子と、前記表示素子の周辺領域に配置され、表示領域に信号を供給する駆動ICを実装した可撓性を備えたフレキシブル基板と、
    前記表示素子の表示面側に配置される第1のフレームと前記第1のフレームに収納された前記表示素子と前記フレキシブル基板とを保持する第2のフレームと、を備え、前記表示素子は、前記フレキシブル基板との接続部を有し、
    前記第1のフレームは、前記フレキシブル基板の前記駆動ICが実装される箇所を除く位置で、前記接続部近傍と対向して形成されたフレキシブル基板保持部材を備え
    前記フレキシブル基板保持部材は、前記フレキシブル基板の前記駆動ICが実装される箇所および前記接続部との間に配置され、前記第1のフレームから前記フレキシブル基板に対向して突出する凸部である表示装置。
    る表示装置。
  2. 前記フレキシブル基板保持部材は、記接続部と対応する面が平坦面を備えることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記フレキシブル基板保持部材は、前記第2のフレームの端部に配置された前記フレキシ
    ブル基板に対応して形成され、前記対応する面が曲面を備えることを特徴とする請求項1
    記載の表示装置。
  4. 前記第2のフレームは、前記第1のフレームに形成された前記フレキシブル基板保持部材
    と対向する位置にフレキシブル基板保持部材をさらに備え、前記第1のフレームおよび前
    記第2のフレームに形成されたフレキシブル基板保持部材により、前記フレキシブル基板
    を挟み込んで保持することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置
JP2013120020A 2013-06-06 2013-06-06 表示装置 Active JP6221363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120020A JP6221363B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示装置
US14/295,482 US9285617B2 (en) 2013-06-06 2014-06-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120020A JP6221363B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238453A JP2014238453A (ja) 2014-12-18
JP6221363B2 true JP6221363B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52005214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120020A Active JP6221363B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9285617B2 (ja)
JP (1) JP6221363B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102018741B1 (ko) * 2013-06-03 2019-09-06 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우를 구비하는 표시 장치
KR20160089014A (ko) * 2015-01-16 2016-07-27 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
KR102374430B1 (ko) 2015-10-08 2022-03-15 삼성전자주식회사 기판 지지 프레임 및 이를 갖는 저장 장치
JP6531033B2 (ja) * 2015-11-24 2019-06-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10847908B2 (en) * 2018-07-25 2020-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connected board and display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298318A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 液晶表示素子の接続構造体
JP3460191B2 (ja) 1999-06-29 2003-10-27 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
TW507100B (en) * 1999-06-29 2002-10-21 Advanced Display Kk Liquid crystal display device
JP3645770B2 (ja) * 2000-01-28 2005-05-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100906961B1 (ko) * 2002-12-30 2009-07-08 삼성전자주식회사 평판디스플레이장치
JP2005242248A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Optrex Corp 光学表示装置
JP4470553B2 (ja) * 2004-03-29 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TW200617498A (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Sanyo Electric Co Display device, portable machine and manufacturing method of display device
JP2006154132A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置、表示装置を含む携帯電話および表示装置の製造方法
JP4552637B2 (ja) * 2004-12-09 2010-09-29 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP2006215438A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Calsonic Kansei Corp 液晶モジュール構造
JP2007226068A (ja) * 2006-02-26 2007-09-06 Sharp Corp 表示装置
JP2008112070A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362326A1 (en) 2014-12-11
US9285617B2 (en) 2016-03-15
JP2014238453A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221363B2 (ja) 表示装置
JP4842739B2 (ja) 表示装置
WO2014002779A1 (ja) 表示装置
JP6305021B2 (ja) 表示装置
JP6735806B2 (ja) バックカバー及びこれを備えるディスプレイ装置
JP2008020836A (ja) 表示装置及びその製造方法
US10274772B2 (en) Display device
JP2009229510A (ja) 液晶表示装置
JP2018040977A (ja) 表示装置
JP6190972B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2010052958A1 (ja) 表示装置
WO2016046975A1 (ja) 表示装置
JP2008203445A (ja) 液晶表示装置
JP5148775B1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
WO2013179822A1 (ja) 表示モジュール及び表示装置
JP2014048643A (ja) 画像表示装置
JP6366931B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013205539A (ja) 表示装置およびその放熱構造
JP2017203929A (ja) 画像表示装置
KR20180079598A (ko) 표시장치
JP5229736B2 (ja) 液晶表示装置
JP5343686B2 (ja) 液晶パネルおよび表示装置
JP2015187702A (ja) 表示装置および外装フレーム
JP2012013723A (ja) 液晶モジュール
JP7551515B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6221363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250