Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6218324B2 - 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート - Google Patents

車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6218324B2
JP6218324B2 JP2014013867A JP2014013867A JP6218324B2 JP 6218324 B2 JP6218324 B2 JP 6218324B2 JP 2014013867 A JP2014013867 A JP 2014013867A JP 2014013867 A JP2014013867 A JP 2014013867A JP 6218324 B2 JP6218324 B2 JP 6218324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
side frame
base plate
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014013867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015140089A (ja
Inventor
山本 博己
博己 山本
靖 角
靖 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2014013867A priority Critical patent/JP6218324B2/ja
Priority to US14/595,527 priority patent/US20150210196A1/en
Publication of JP2015140089A publication Critical patent/JP2015140089A/ja
Priority to US15/353,233 priority patent/US10562136B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6218324B2 publication Critical patent/JP6218324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • B23K2101/185Tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/24Frameworks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/28Beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートのシートフレーム成形方法、車両用シートのシートフレーム、当該シートフレームを有する車両用シートに関する。
車両用シートは、シートクッション、シートバックを備えて構成され、シートクッション、シートバックのフレーム(シートフレーム;シートクッションフレーム、シートバックフレーム)には剛性が必要とされるため、左右のサイドフレーム間に連結部材を架設して剛性を確保した略ロ形状のシートフレームが知られている。
たとえば、サイドフレームは、複数の鋼板を突き当て、その突き当て面を連続的に溶接(線溶接;一次溶接)した板材、いわゆるテーラードブランク材を素材とし、板材の前後の端をプレス加工で折り曲げてフランジを設けた略コ形状の断面に成形している。横断面(前後方向の断面)を略コ形状とすることにより、サイドフレームの断面係数が大きくなり、曲げモーメントに対する高い剛性が得られる。
連結部材は鋼板、鋼管などからなり、横断面を略コ形状とした左右のサイドフレームと、サイドフレーム間に架設された連結部材とは、溶接(溶接加工)によって相互に連結されて、シートフレームが略ロ形状に組立てられる。
シートバックフレーム、シートクッションフレームのいずれにおいても左右のサイドフレームの間に連結部材を架設、連結して略ロ形状にフレームを組立てることに変わりはない。つまり、シートバックフレームでは、左右のサイドフレームの上端にアッパーフレームを、下端にロアフレームをそれぞれ架設、連結して、シートクッションフレームでは、左右のサイドフレームの前端にフロントフレームを、後端にリヤフレームをそれぞれ架設、連結して、略ロ形状のシートフレームが組立てられる。アッパーフレーム、ロアフレーム、フロントフレーム、リヤフレームが連結部材に該当する。
通常、シートバックフレームはその下端がシートクッションの後端に連結されるため、曲げモーメントが上端から下端に向かって増加するように分布してサイドフレームに作用する。そのため、特開2006−051272号公報では、上端から下端に向かって板材の厚さを順次厚くし断面係数を大きくしたり、強度の高い材質の板材を順次用いることによって、曲げモーメントに対応して剛性を変えてサイドフレームを成形している。
また、特開2010−046162号公報では、一様な厚さの板材の前後の端をプレス加工で折り曲げて略コ形状の凹所を前後の端にそれぞれ形成している。そして、前後の端の凹所の開口面をフランジ付の別の板材で覆って、または前後端を折り返して覆って閉じることにより隙間のない略ロ形状の断面(閉断面)を前後の端部に設けたサイドフレームを成形している。さらに、断面を閉じるだけでなく前後端を溶接して前後の端部の閉断面を剛体構造として閉断面化している。
なお、閉断面化とは、断面を剛体構造の閉じた断面(閉断面)とすることをいう。
特開2006−051272号公報 特開2010−046162号公報
曲げモーメントの分布に対応してサイドフレームの板材の厚さや材質を変えた特開2010−046162号公報の構成では、厚い板材や強度の高い材質の板材を上端から下端まで一様に用いることなく曲げモーメントに対応した剛性を持つサイドフレーム、つまりはシートフレームが成形できる。しかし、厚さや材質の異なる板材を溶接しているため、プレス加工前での溶接加工が煩雑化してサイドフレーム、言い換えれば、シートフレームが安価に成形できない。また、強度の高い材質の板材は高価であり、上端から下端まで一様に用いていないとはいえ、高価な板材を用いていることに変わりはなく、この点からも、シートフレームを安価に成形できない。
これに対して、閉じた断面を前後の端部に設けた特開2010−046162号公報の構成では、サイドフレームの板材の厚さや材質を変えることなく、一様な厚さの同じ板材が使用でき、プレス加工前での溶接加工が煩雑化せず、大きな断面係数のサイドフレームを安価に成形できる。さらに、厚い板厚の板材を用いることなく必要な断面係数、剛性を確保できるため、薄型化、軽量化を図ることもできる。
断面を閉じるだけでなく前後端を溶接して前後の端部の閉断面を剛体構造とすることにより(閉断面化することにより)、曲げモーメントに対して変形し難く、高い剛性のサイドフレームが得られる。ここで、プレス加工では隙間のない閉断面とすることが難しいため、特開2010−046162号公報では、プレス加工の後に、折り返された前後端を溶接して、断面を剛体構造の閉断面としている(閉断面化している)。
しかし、この閉断面化のための溶接加工(二次溶接加工)がサイドフレームの成形工程でプレス加工による成形に加えて必要となり、二次溶接加工の追加によるシートフレームのコスト高が避けられず、シートフレーム、車両用シートを安価に生産できない。
本発明は、サイドフレーム成形工程での追加加工(二次溶接加工)なしで閉断面化を可能とした車両用シートのシートフレーム成形方法の提供を目的としている。
また、本発明は、サイドフレーム成形工程での追加加工(二次溶接加工)なしで閉断面化した車両用シートのシートフレームの提供を別の目的としている。
さらに、本発明は、サイドフレーム成形工程での追加加工(二次溶接加工)なしでサイドフレームの閉断面したシートフレームを有する車両用シートの提供を他の目的としている。
本発明では、サイドフレームの閉断面化のための溶接加工をサイドフレーム成形工程で行わず、左右のサイドフレームと連結部材との相互の溶接加工時(シートフレーム組立工程での溶接加工時)において行うこととしている。
すなわち、車両用シートのシートフレーム成形方法については、請求項1に係る本発明によれば、板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、シートフレームはシートバックフレームまたはシートクッションフレームであり、シートバックフレームにおいては、1枚の板材からなるそのサイドフレームの前後端、またはシートクッションフレームにおいては、1枚の板材からなるそのサイドフレームの左右端をプレス加工によって折り曲げて、各端との間に隙間を残した断面をサイドフレームの端部に成形し、このサイドフレームの成形時には、サイドフレームの隙間をなくす溶接を行わず、シートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面としている。
請求項に係る本発明によれば、板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、略矩形形状のベースプレートの少なくとも左右の端をプレス加工によって折り曲げて、1面が開口した凹所を左右の端に成形するともに、少なくとも2枚の補助プレートがベースプレートの凹所の開口面を閉塞可能な形状に成形されるサイドフレーム成形工程と、左右のサイドフレームと連結部材との溶接加工時に、補助プレートがベースプレートの対応する左右の端の凹所の開口面を覆うようにベースプレートに組み込まれて溶接されることにより、ベースプレートの少なくとも左右の端が閉じられて隙間のない剛体構造の閉断面を左右の端に形成するシートフレーム組立工程と、を有している。
請求項に係る本発明によれば板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、前後に並設された複数の管材に沿って、略矩形形状のベースプレートの左右の端をプレス加工によって折り曲げ、管材に巻装して1面が開口した凹所を左右の端に成形する工程と、ベースプレートの左右の端を管材に溶接してベースプレートの凹所の開口を閉じて隙間のない剛体構造の閉断面を左右の端に形成する工程と、を有している。
請求項に係る本発明では、いずれも、サイドフレームは閉断面の隙間を残したまま成形され、シートフレーム組立ての溶接加工時に、閉断面化の溶接が行われており、サイドフレームの閉断面化の溶接はシートフレーム組立ての溶接加工時に併せて行われているにすぎない。つまり、本発明では、サイドフレーム成形段階での追加加工(二次溶接加工)なしでサイドフレームを閉断面化している。そして、シートフレーム組立工程での溶接加工時に併せて行われるサイドフレームの閉断面化の溶接は、サイドフレーム成形工程での溶接(追加加工;二次溶接加工)が独立した溶接加工であることに対して従属的で簡便に行える溶接加工であるため、追加加工(二次溶接加工)によるコスト高が避けられてコストダウンでき、シートフレーム、車両用シートを安価に生産できる。
請求項に係る本発明では、ベースプレートが閉断面の隙間を残したプレス加工で成形されるとともに、補助プレートがプレス加工で成形され、ベースプレートに補助プレートを組み込んで溶接するシートフレームの組立てにおいて、ベースプレートの断面が閉断面化され、成形工程での追加加工(二次溶接加工)に相当する加工なしで閉断面化している。そのため、コストダウンでき、シートフレームを安価に生産できる。
請求項に係る本発明では、管材に沿ってベースプレートをプレス加工で折り曲げ、管材に巻装してからベースプレートを管材に溶接して閉断面化しており、成形工程での追加加工(二次溶接加工)に相当する加工なしで閉断面化しているため、コストダウンでき、車両用シートを安価に生産できる。
本発明の一実施例に係る成形方法で成形されたシートフレームの組み込まれた車両用シートの斜視図を示す。 (A)は図1の線A−Aに沿ったシートバックフレームのサイドフレームの断面図、(B−1)(B−2)はサイドフレームの成形工程のプレス加工でのサイドフレームの断面図、(C)はシートフレームの組立工程の溶接加工でのサイドフレームの断面図をそれぞれ示す。 サイドフレームの断面形状の変形例であり、(A)は図2(A)に対応したシートバックフレームのサイドフレームの断面図、(B)はサイドフレームの成形工程のプレス加工でのサイドフレームの断面図、(C)はシートフレームの組立工程の溶接加工でのサイドフレームの断面図をそれぞれ示す。 本発明の別実施例(実施例2)に係る成形方法で成形されたシートフレームの組み込まれた車両用シートの斜視図を示す。 (A−1)(B−1)は図4の線A−A、B−Bに沿ったシートフレーム(シートバックフレーム)の断面図、(A−2)(B−2)は成形工程における(A−1)(B−1)に対応する部位の断面図、(A−3)(B−3)は組立工程における(A−1)(B−1)に対応する部位の断面図をそれぞれ示す。 (C−1)(D−1)は図4の線C−C、D−Dに沿ったシートフレーム(シートクッションフレーム)の断面図、(C−2)(D−2)は成形工程における(C−1)(D−1)に対応する部位の断面図、(C−3)(D−3)は組立工程における(C−1)(D−1)に対応する部位の断面図をそれぞれ示す。 (A−1)(A−2)(A−3)は実施例2の変形例における図5(A−1)(A−2)(A−3)に対応する断面図をそれぞれ示す。
板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、まず、シートフレームはシートバックフレームまたはシートクッションフレームであり、シートバックフレームにおいては、1枚の板材からなるサイドフレームの前後端、またはシートクッションフレームにおいては、1枚の板材からなるそのサイドフレームの左右端をプレス加工によって折り曲げて、各端との間に隙間を残した断面をサイドフレームの前後端部に成形している。このサイドフレームの成形時には、サイドフレームの隙間をなくす溶接を行わず、シートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面としている。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る成形方法で成形されたシートフレームの組み込まれた車両用シートの斜視図を示す。前後左右は、着座者から見た方向をいい、適宜、Fr、Rr、L、Rで示す。
図1に示すように、車両用シート10は、2つのシートフレーム、すなわち、シートクッションフレーム20、シートバックフレーム30を備え、シートバックフレームはその下端がシートクッションフレームの後端に、たとえば、リクライニング装置40を介して傾動可能に連結されている。
シートクッションフレーム20、シートバックフレーム30は、いずれも左右のサイドフレーム20s、30sに連結部材20c、30cを架設し、サイドフレーム、連結部材を相互に溶接してサイドフレーム、連結部材から略ロ形状に組立てられ、成形されている。
たとえば、左右のサイドフレーム20s、30sは、複数の鋼板を突き当て、その突き当て面を連続的に溶接(線溶接)した板材、いわゆるテーラードブランク材を素材とし、板材の前後の端をプレス加工で折り曲げて成形されている。サイドフレーム20s、30sは、テーラードブランク材からプレス加工で成形されることが多いとはいえ、その素材(板材)はテーラードブランク材に限定されない。
連結部材20c、30cとして、シートクッションフレーム20、シートバックフレーム30のいずれにおいても、鋼板、鋼管などからなる2つの部材が用いられ、シートクッションフレームでは、左右のサイドフレーム20sの前端の間にフロントフレーム20cfが、後端の間にリヤフレーム20crが架設され相互に溶接されて、シートフレームが略ロ形状に組立てられ、成形される。また、シートバックフレーム30では、左右のサイドフレーム30sの後端に間にロアフレーム30clが、上端の間にアッパーフレーム30cuが架設されて相互に溶接される。
シートフレーム組立工程におけるサイドフレーム、連結部材の相互の溶接方法として、レーザー溶接、アーク溶接、スポット溶接などが適宜採用される。
車両用シート10が、骨格となるシートクッションフレーム20、シートバックフレーム30にシートパッドを載せ、トリムカバーでシートパッドを被覆してそれぞれ形成されたシートクッション、シートバックを備えて構成されることは言うまでもない。
図2(A)は図1の線A−Aに沿ったシートバックフレームのサイドフレームの断面図、(B−1)(B−2)はサイドフレームの成形工程のプレス加工でのサイドフレームの断面図、(C)はシートフレームの組立工程の溶接加工でのサイドフレームの断面図をそれぞれ示す。
図2に示すように、シートバックフレームのサイドフレーム30sでは、閉断面化された断面(閉断面)31をその前後の端に有している。この断面31は、サイドフレームの成形工程においては隙間を残した断面とされ、サイドフレーム30s、連結部材(アッパーフレーム30cu、ロアフレーム30cl)の相互の溶接時において溶接され、閉じられて剛体構造の閉断面とされている(閉断面化されている)。
サイドフレーム30sの成形工程では、素材である一枚の板材32が、プレス加工による連続的な折り曲げによって、一面(図では下面)の開放された凹所31’を持つ形状に加工される(図2(B−1))。それから、板材の前端、後端(前後端)32aをプレス加工で折り返して、凹所の開放面が覆われる。プレス加工では、板材32の前後端を対向面、たとえば、中央の水平部に密着させることは難しく、凹所は隙間を残して閉じられて、隙間を残した断面のサイドフレーム30sが成形される(図2(B−2))。すなわち、サイドフレームの成形工程では、サイドフレーム30sは、隙間のない閉断面を持たず、隙間を残したままの態様で成形されて、次工程(シートフレームの組立工程)に持ち込まれる。
シートフレームの組立工程では、サイドフレーム30s、連結部材(アッパーフレーム30cu、ロアフレーム30cl)は相互に溶接されて略ロ形状にシートフレームが組立てられ、その溶接の際、サイドフレームも併せて溶接されて隙間のない剛体構造の閉断面31が形成される(閉断面化される)。
シートフレームの組立工程におけるサイドフレームの溶接として、レーザー溶接が広く採用されている。レーザー溶接においては、溶接される2つの部材の間隔が0.1mm以下であることが要求されるが、プレス加工では、2つの部材の間隔を0.1mm以下とすることが難しい。また、プレス加工では、板材32(素材)のバックラッシュ(跳ね戻し)が避けられない。そのため、押圧冶具によって板材32を押圧、密着させて隙間を0.1mm以下にして組立工程での溶接(レーザー溶接)が行われる。
すなわち、シートフレームの組立工程におけるサイドフレームの溶接は、板材32を挟んで配置された一対の押圧冶具(押圧部材)33に矢視のような押力を加えて板材の前後端32aを中央の水平部に押圧、密着して行われる(図2(C))。
もちろん、シートフレームの組立工程におけるサイドフレームの溶接は、レーザー溶接に限定されず、アーク溶接、スポット溶接などを採用してもよい。
このように、サイドフレーム30sは断面の隙間を残したまま成形され、シートフレーム組立ての溶接加工時にサイドフレームも併せて溶接して剛体構造の断面としており(閉断面化しており)、サイドフレームの閉断面化の溶接はシートフレーム組立工程の溶接加工時に併せて行われているにすぎない。シートフレーム組立工程の溶接加工時に併せて行われるサイドフレームの閉断面化の溶接は、サイドフレーム成形工程での溶接(追加加工;二次溶接加工)が独立した溶接加工であることに対して付属的で簡便に行える溶接加工であるためコストダウンでき、シートフレーム、つまりは、車両用シートが安価に組立てられる。
サイドフレームの成形工程でのプレス加工による折り曲げ、折り返しの手順、および、それによって形成されるサイドフレームの断面形状は、図2(A)に示すものに限定されず、シートフレームの組立工程での溶接によって閉塞可能なものであればよい。
図3はサイドフレームの断面形状の変形例であり、(A)は図2(A)に対応したシートバックフレームのサイドフレームの断面図、(B)はサイドフレームの成形工程のプレス加工でのサイドフレームの断面図、(C)はシートフレームの組立工程の溶接加工でのサイドフレームの断面図をそれぞれ示す。
図2におけると同様に、素材である一枚の板材32が、プレス加工による連続的な折り曲げ、折り返しによって、前後端が中央の水平部に密着されず、隙間を残した閉断面のサイドフレーム30sがプレス加工で成形されて(図3(A)(B))、次工程(シートフレームの組立工程)に持ちこまれる。
ここで、左右の直立壁32vとなる部位で板材32に孔32v’がプレス加工で穿設される。
シートフレームの組立工程においては、2つの押圧冶具33(33−1、33−2)でサイドフレームを挟持しながら溶接して閉断面化される。直立壁の孔32v’からL形状の押圧冶具33−1の一部(先端L状部)を断面内に挿入して断面外で対向して位置する他方の押圧冶具33−2との間でサイドフレーム30sを挟持して固定する。それから、さらに別の押圧冶具33−3によって矢視のような押力を加えてサイドフレームの前後端32aを中央の水平部に押圧し、中央の水平部との隙間をなくした状態で溶接して隙間のない剛体構造の断面を形成している(閉断面化している)。
2つの押圧冶具33−1、33−2でサイドフレーム30sを挟持して固定しているため、溶接時でのサイドフレームの動きが確実に防止できる。
また、孔32v’は、押圧冶具33−1の一部(先端L状部)が挿通可能な最低限の大きさの孔であり、大きいものでなく、左右の直立壁32vに最少の個数、たとえばそれぞれ2つ程度しか設けられないため、サイドフレームの剛性を大きく低下させることはない。
シートクッションフレームの左右のサイドフレームには、シートバックフレームのサイドフレームほど大きな曲げモーメントが作用しないとはいえ、シートクッションフレームのサイドフレームも同様にして閉断面化することが好ましい。つまり、本発明によれば、シートバックフレーム、シートクッションフレームのサイドフレームの双方、または、いずれか一方が閉断面化され、いずれか一方を閉断面化する場合には、通常、シートバックフレームのサイドフレームが閉断面化される。
図4は本発明の別実施例(実施例2)に係る成形方法で成形されたシートフレームの組み込まれた車両用シートの斜視図を示し、図5(A−1)(B−1)は図4の線A−A、B−Bに沿ったシートフレーム(シートバックフレーム)の断面図、(A−2)(B−2)は成形工程における(A−1)(B−1)に対応する部位の断面図、(A−3)(B−3)は組立工程における(A−1)(B−1)に対応する部位の断面図をそれぞれ示す。図6(C−1)(D−1)は図4の線C−C、D−Dに沿ったシートフレーム(シートクッションフレーム)の断面図、(C−2)(D−2)は成形工程における(C−1)(D−1)に対応する部位の断面図、(C−3)(D−3)は組立工程における(C−1)(D−1)に対応する部位の断面図をそれぞれ示す。
この実施例2において、上記実施例(実施例1)と共通する構成部材については同じ参照符号を付してその説明を省略し、実施例1と異なる構成を主として説明する。
実施例1では、車両用シート10のシートクッションフレーム20、シートバックフレーム30は、いずれも左右のサイドフレーム20s、30sに連結部材20c、30cを架設し、サイドフレーム、連結部材を相互に溶接してサイドフレーム、連結部材から略ロ形状に組立てられ、成形され、サイドフレームは素材である板材をプレス加工で連続的に折り曲げして成形されている。
これに対して、実施例2の車両用シート110のシートクッションフレーム120、シートバックフレーム130は、略矩形のバックプレートの端をプレス加工で折り曲げて、左右のサイドフレーム、連結部材(アッパーフレーム、ロアフレーム;フロントフレーム、リヤフレーム)に相当する部位が一体的に成形されている点で実施例1と相違している。
シートバックフレーム130についてまず述べると、その成形工程では、素材である略矩形のベースプレート34は、その4隅(上縁の左右の隅、下縁の左右の隅)をプレス加工によるせん断で切取られるとともに、図5(A−2)(B−2)に示すように、その左右の端34s、上下の端34U、34Lをプレス加工でL形状に折り曲げられて、左右のサイドフレーム、連結部材(アッパーフレーム、ロアフレーム)に相当する部位が一体的に成形される。つまり、ベースプレート34は、左右のサイドフレーム、アッパーフレーム、ロアフレームに相当する部位である左右の端34s、上下の端34U、34Lが内側(互いに対向する方向)に開口した凹所31’を持つ形状に成形される。
また、ベースプレート34とは別の板材を素材とする補助プレート35がベースプレート34の上下左右の凹所の開口面を被覆可能な形状にプレス加工によって成形される。たとえば、左右のサイドフレーム、アッパーレールに相当する部位のための補助プレート35−1は、その中間部がほぼ垂直に延びた略Z形状に、ロアレールに相当する部位のための補助プレート35−2は略U形状に成形される。
このように左右の端34s、上下の端34U、34LがL形状にいずれも折り曲げられて、凹所31’の内側が開口したベースプレート34と、略Z形状または略U形状の4枚の補助プレート35(35−1、35−2)とが、シートバックフレーム130の成形工程のプレス加工でそれぞれ成形されて、次の組立工程に送られる。
シートバックフレームの組立工程では、補助プレート35がベースプレート34の対応する左右の端、上下の端の凹所31’の開口面を覆うように、図5(A−2)(B−2)の矢印方向にベースプレート34に組み込まれて溶接されることにより、ベースプレートの上下左右の4つの端が閉じられて(凹所31’の開放面が閉じられて)隙間のない剛体構造の閉断面31が、図4(A−1)(B−1)に示すように、上下左右の4つの端に形成される(閉断面化される)。
このように4つの補助プレート35はベースプレート34の対応する左右の端34s、上下の端34U、34Lの凹所31’の開口面を覆うカバープレートとして機能する。また、図4に示すように、ベースプレート34はシートバックフレーム130の背面を全面的に覆っており、バックプレート(背面板)ということもできる。
組立工程での溶接は、図5(A−3)(B−3)に示すように、ベースプレート34、補助プレート35の重複部分を2つの押圧冶具で挟み、その重複する対向面を矢視のように押圧し、密着させて行われる。一般的に、隙間が0.1mm以下であれば、レーザー溶接での溶接強度が保証されるが、2つの押圧冶具33(33−1、33−2)で挟んで押圧し、密着させることによってその隙間を0.1mm以下にできる。そのため、ベースプレート34、補助プレート35をレーザー溶接できる。
すなわち、実施例1と同様に、2つの押圧冶具がそのまま配置できるオープンスペースでは、2つの押圧冶具33(33−1、33−2)でベースプレート34、補助プレート35の重複部分を挟んで矢視方向に押圧し、密着させて溶接される。また、一方の押圧冶具が配置できないクローズドスペースでは、ベースプレート34の側壁に形成した孔32v’から、L形状の押圧冶具33−1の一部(先端L状部)を断面内に挿入し、対向して位置する他方の押圧冶具33−2との間でベースプレート34、補助プレート35の重複部分を挟持し矢視方向に押圧し、密着させて溶接される。
次に、シートクッションフレーム120について述べると、シートクッションフレームにおいても、ベースプレート34の端が開口した凹所を持つ形状に成形され、凹所の開口面を補助プレート35で覆い、溶接して閉断面化されるが、左右前後の端がすべて閉断面化されているわけではない。すなわち、図6(C−1)(D−1)に示すように、ベースプレート34の左右端は閉断面化されるが、前後端は閉断面化されない構造となっている。
詳細に述べると、シートクッションフレーム120の成形工程においては、シートバックフレーム130と同様に、素材である略矩形のベースプレート34は、その4隅(前縁の左右の端、後縁の左右の端)をプレス加工によるせん断で切取られる。そして、図6(C−2)(D−2)に示すように、プレス加工によって、その左右の端34sはL形状に、前端34Frは直立壁32を持つだけのI形状に、後端34Rrは湾曲形状にそれぞれ折り曲げられて、サイドフレーム、連結部材(アッパーフレーム、ロアフレーム)に相当する部位が一体的に成形される。つまり、ベースプレート34は、左右のサイドフレームに相当する部位である左右の端34sだけが内側(互いに対向する方向)に開口した凹所31’を持つ形状に成形される。
さらに、ベースプレート34とは別の板材を素材とする2枚の補助プレート35(35−1)がベースプレートの左右の凹所の開口面を被覆可能に、その中間部がほぼ垂直に延びた略Z形状にプレス加工によって成形され、後述するように、この補助プレートは左右の端34sの凹所31’の開口面を覆うカバープレートとして機能する。また、別の1枚の補助プレート35(35−2)が略L形状にプレス加工によって成形される。
このようにシートクッションフレーム120の成形工程では、ベースプレートの左右の端34sがL形状に、前端34FrがI形状に、後端34Rrが湾曲形状にそれぞれ折り曲げられ、左右の端で凹所31’の内側が開口した形状のベースプレート34と、略Z形状の2枚の補助プレート35−1と、略L形状の1枚の補助プレート35−2とが、プレス加工によってそれぞれ成形される。
次のシートバックフレームの組立工程では、2枚の補助プレート35−1がベースプレート34の対応する左右の端の凹所31’の開口面を覆うように、図6(D−2)の矢印方向にベースプレート34に組み込まれて溶接されることにより、ベースプレートの上下の2つの端が閉じられて隙間のない剛体構造の閉断面31が、図6(D−1)に示すように、左右の端に形成される(閉断面化される)。また、図6(C−2)に示すように、1枚の補助プレート35−2がベースプレート34の前端の直立壁32に組み込まれ、溶接されてベースプレート下端が補強される(図6(C−1)参照)。
組立工程での溶接は、図6(C−3)(D−3)に示すように、ベースプレート34、補助プレート35(35−1、35−2)の重複部分を2つの押圧冶具33(33−1、33−2)で挟み、その重複する対向面を矢視のように押圧、密着させれば、その隙間をレーザー溶接の強度保証の許容範囲とされる0.1mm以下にできる。そのため、レーザー溶接でベースプレート34、補助プレート35を溶接できる。
なお、左右の端と同様に、ベースプレート34の前後の端も略L形状にプレス加工で成形し、同じくプレス加工で略Z形状に成形した補助プレート35−1によって、組立工程においてベースプレートの前後の端の凹所の開口面を覆い、溶接して前後の端を閉断面化してもよい。
この実施例2においても、ベースプレート34は端の凹所の断面の隙間を残したまま成形され、シートフレーム組立ての溶接加工時に補助プレートでベースプレートの端の凹所の開口面を覆い、溶接して端を剛体構造の断面としている(閉断面化している)。このように、サイドフレームに相当するベースプレートの左右の端の閉断面化の溶接がシートフレーム組立工程においてなされ、追加加工(二次溶接加工)によるコスト高が避けられコストダウンでき、シートフレーム、つまりは、車両用シートが安価に組立てられる。
図7(A−1)(A−2)(A−3)は実施例2の変形例における図5(A−1)(A−2)(A−3)に対応する断面図をそれぞれ示す。
この変形例では、左右のサイドフレームが管材に巻装されて成形されている。すなわち、略矩形形状のベースプレート34は、その4隅がプレス加工によるせん断で切取られ、前後に並設された2本の管材36に沿って、ベースプレートの左右の端がプレス加工によって折り曲げ、管材に巻装されて成形されている。ここで、プレス加工による折り曲げではベースプレートの左右の端を管材36に密着して巻装させることが難しく、図7(A−2)に示すように、左右の端の先端は管材から離反し、1面が開口した凹所31’が左右の端に形成される。
成形工程で管材36に巻装されたベースプレート34の左右の端は、次の組立工程において図7(A−3)に示すように、押圧冶具33−1、33−2で管材を介して挟まれ、管材に押圧、密着されて管材との隙間をレーザー溶接の強度保証の許容範囲とされる0.1mm以下にできる。そのため、レーザー溶接でベースプレート34の左右の端を管材36に溶接できる。そして、ベースプレート34の左右の端は凹所31‘の開口面が閉じられ、隙間のない剛体構造の閉断面31が、図7(A−1)に示すように、左右の端に形成される(閉断面化される)。
この管材36にベースプレート34の左右の端を巻装して溶接する構成では、オープンスペースでの溶接となり、溶接が迅速、容易に行える。
2本の前後に並置する管材を折り曲げて略逆U形状に成形して、左右のサイドフレームに対応する部位の端だけでなく、アッパーフレームに対応する部位においても、管材にベースプレートを巻装させた構成としてもよい。さらに、2本の前後に並置する管材を折り曲げて略ロ形状に成形して、左右のサイドフレーム、アッパーフレーム、ロアフレームに対応するすべての部位において、管材にベースプレートを巻装させた構成としてもよい。
もちろん、シートクッションフレーム120においても、シートバックフレーム130と同様に、左右のサイドフレームだけ、または、フロントフレーム、リヤフレームのいずれか、あるいは双方に相当する部位において管材にベースプレートを巻装させた構成を採用してもよい。
なお、前後に並置される管材36の数は通常2本とされるが、複数本であればよく、2本に限定されない。また、管材36は円管とされるが、角管など非円形断面の管材でもよい。
上記のように、本発明では、サイドフレーム成形段階での追加加工(二次溶接加工)なしでサイドフレームを閉断面化しているため、追加加工(二次溶接加工)によるコスト高が避けられ、シートフレーム、つまりは、車両用シートが安価に組立てられる。
上述した実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を何等限定するものでなく、本発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全て本発明に包含されることはいうまでもない。
本発明は、車両用シートやそのシートフレームに適するとはいえ、事務用、家庭用のシートやそのシートフレームにも広範囲に応用できる。
10、110 車両用シート
20、120 シートクッションフレーム
20c(20cf、20cr) 連結部材
20s サイドフレーム
30、130 シートバックフレーム
30c(30cu、30cl) 連結部材
30s サイドフレーム
31 閉断面
31’ 開口した凹所
32 板材(素材)
32v 直立壁
32v’ 孔
33(33−1、33−2、33−3) 押圧冶具(押圧部材)
34 ベースプレート(バックプレート)
35(35−1、35−2) 補助プレート(カバープレート)

Claims (10)

  1. 板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、
    シートフレームはシートバックフレームまたはシートクッションフレームであり、
    シートバックフレームにおいては、1枚の板材からなるそのサイドフレームの前後端、またはシートクッションフレームにおいては、1枚の板材からなるそのサイドフレームの左右端をプレス加工によって折り曲げて、各端との間に隙間を残した断面をサイドフレームの端部に成形し、このサイドフレームの成形時には、サイドフレームの隙間をなくす溶接を行わず、
    シートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面とした車両用シートのシートフレーム成形方法。
  2. シートバックフレームのサイドフレームの前後端またはシートクッションフレームのサイドフレームの左右端がプレス加工によって折り曲げられて略コ形状の凹所を形成した後、折り返されて凹所の開放面を覆うことにより、隙間を残した断面が シートバックフレームのサイドフレームの前後端部またはシートクッションフレームのサイドフレームの左右端部に成形され、
    押圧冶具によって前後端を重複する対向面に押圧した状態でシートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面とした請求項1記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  3. サイドフレームの端がプレス加工によって折り曲げ、折り返して略コ形状の凹所を成形し、略コ形状の凹所の末端である端は内側に傾斜されて凹所を閉じ、
    傾斜する端を押圧冶具によって対向面に押圧した状態でシートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面とした請求項1記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  4. 略矩形の凹所の側壁に開けられた孔から押圧冶具の一部を凹所内に挿入して凹所外で対向して位置する他の押圧冶具との間でサイドフレームを挟持するとともに、端をさらに別の押圧冶具によって対向面に押圧した状態で、シートフレーム組立工程の溶接加工時にサイドフレームを溶接して、サイドフレームの断面を隙間のない剛体構造の閉断面とした請求項2または3記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  5. シートフレーム組立工程の溶接加工がレーザー溶接でなされる請求項1〜4のいずれか記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  6. 板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、
    略矩形形状のベースプレートの少なくとも左右の端をプレス加工によって折り曲げて、1面が開口した凹所を左右の端に成形するともに、少なくとも2枚の補助プレートがベースプレートの凹所の開口面を閉塞可能な形状に成形されるサイドフレーム成形工程と、
    左右のサイドフレームと連結部材との溶接加工時に、補助プレートがベースプレートの対応する左右の端の凹所の開口面を覆うようにベースプレートに組み込まれて溶接されることにより、ベースプレートの少なくとも左右の端が閉じられて隙間のない剛体構造の閉断面を左右の端に形成するシートフレーム組立工程と、
    を有する車両用シートのシートフレーム成形方法。
  7. シートフレームがシートバックフレームであり、
    成形工程では、左右の端に加えてベースプレートの上下の端がプレス加工によって折り曲げて、1面が開口した凹所を上下左右の端に成形されるとともに、少なくとも4枚の補助プレートがベースプレートの上下左右の端の凹所の開口面を閉塞可能な形状に成形され、
    組立工程では、補助プレートがベースプレートの対応する上下左右の端の凹所の開口面を覆うようにベースプレートに組み込まれて溶接されることにより、ベースプレートの上下左右の端が閉じられて隙間のない剛体構造の閉断面が上下左右の端に形成される請求項記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  8. 対向する押圧冶具によってベースプレート、補助プレートの重複する対向面を押圧した状態で、または、押圧冶具の一部を凹所の側壁に開けられた孔から凹所内に挿入して凹所外で対向して位置する他の押圧冶具との間でベースプレート、補助プレートの重複する対向面を押圧した状態でレーザー溶接によって溶接する請求項または記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
  9. 板材からなる左右のサイドフレームの間に連結部材を架設し、相互に溶接して、サイドフレーム、連結部材から略ロ形状にシートフレームを組立て、成形する車両用シートのシートフレーム成形方法において、
    前後に並設された複数の管材に沿って、略矩形形状のベースプレートの左右の端をプレス加工によって折り曲げ、管材に巻装して1面が開口した凹所を左右の端に成形する工程と、
    ベースプレートの左右の端を管材に溶接してベースプレートの凹所の開口を閉じて隙間のない剛体構造の閉断面を左右の端に形成する工程と、
    を有する車両用シートのシートフレーム成形方法。
  10. 押圧冶具によってベースプレートの左右の端を管材に押圧した状態でベースプレートの左右の端を管材にレーザー溶接によって溶接する請求項記載の車両用シートのシートフレーム成形方法。
JP2014013867A 2014-01-29 2014-01-29 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート Expired - Fee Related JP6218324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013867A JP6218324B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート
US14/595,527 US20150210196A1 (en) 2014-01-29 2015-01-13 Method of forming a seat frame of a vehicle seat, seat frame for use in vehicle seat, and vehicle seat having the seat frame
US15/353,233 US10562136B2 (en) 2014-01-29 2016-11-16 Method of forming a seat frame of a vehicle seat, seat frame for use in vehicle seat, and vehicle seat having the seat frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013867A JP6218324B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015140089A JP2015140089A (ja) 2015-08-03
JP6218324B2 true JP6218324B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53678269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013867A Expired - Fee Related JP6218324B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20150210196A1 (ja)
JP (1) JP6218324B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008228B2 (ja) 2011-12-26 2016-10-19 日本電産株式会社 モータ
DE102013213995B4 (de) * 2013-07-17 2015-03-26 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
CN105397372A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 重庆创力工贸有限公司 汽车座椅靠背骨架焊接方法
CN105345302A (zh) * 2015-12-18 2016-02-24 重庆创力工贸有限公司 汽车座椅靠背骨架焊接工艺
JP6651981B2 (ja) * 2016-05-19 2020-02-19 トヨタ紡織株式会社 シートバックフレーム
GB201611190D0 (en) * 2016-06-28 2016-08-10 Rolls Royce Plc Laser welding
JP6565961B2 (ja) * 2017-03-27 2019-08-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN110461646B (zh) 2017-03-27 2022-04-19 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅
JP7047259B2 (ja) * 2017-05-26 2022-04-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN107243722B (zh) * 2017-06-09 2019-03-15 科奇(沈阳)汽车座椅系统有限公司 一种汽车座椅钢铁骨架的生产工艺流程
CN107639158B (zh) * 2017-08-16 2023-07-28 无锡威唐工业技术股份有限公司 一种座椅背板的加工模具
JP7000876B2 (ja) * 2018-01-23 2022-01-19 トヨタ紡織株式会社 プレス製品の製造方法
JP7258784B2 (ja) * 2020-01-09 2023-04-17 株式会社タチエス シートフレームの製造方法、及びシートフレーム
JP2022060028A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP7576012B2 (ja) * 2021-09-27 2024-10-30 株式会社神戸製鋼所 自動車用シートバックフレームおよびその製造方法
CN117226308B (zh) * 2023-11-15 2024-03-01 常州市蓝托金属制品有限公司 一种座椅扶手支架加工用的夹持定位工装及方法
CN117484040B (zh) * 2023-12-26 2024-03-12 天津尼凯斯电器设备股份有限公司 一种柜体框架焊接装置及焊接工艺

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US111112A (en) * 1871-01-24 Improvement in governors for electro-motors
IT1119376B (it) * 1979-10-10 1986-03-10 Filippo Volpe Procedimento per la fabbricazione di un ossatura metallica per schienale di sedile di autoveicolo o simile ed ossatura ottenuta con detto procedimento
FR2515946B1 (fr) * 1981-11-11 1985-10-11 Keiper Automobiltechnik Gmbh Cadre de dossier pour sieges, notamment pour sieges de vehicules automobiles
JPS60223675A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Tachikawa Spring Co Ltd フレ−ム溶接用溶接治具
US4911352A (en) * 1989-02-24 1990-03-27 Tachi-S Co., Ltd. Method for assembling a framework of vehicle seat
US5005908A (en) * 1989-10-16 1991-04-09 Hoover Universal, Inc. Floating wedge coupling
JP2001149176A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Tachi S Co Ltd シートバックフレーム構造
US6286902B1 (en) * 1999-12-10 2001-09-11 Tachi-S Co. Ltd. Seat back framework of seat
JP2002283891A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートにおけるシートバックフレーム
US20040113481A1 (en) * 2002-09-13 2004-06-17 Mohammad Saberan Vehicle seat frame
JP4050729B2 (ja) * 2004-07-30 2008-02-20 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
JP4457806B2 (ja) 2004-08-16 2010-04-28 トヨタ紡織株式会社 シートバックフレーム構造
DE102004048351A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Johnson Controls Gmbh Metallstruktur und Fahrzeugsitz
DE102005005485A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Fondlehnenrahmen für ein Fondlehnenteil eines Fahrzeugsitzes und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4643480B2 (ja) * 2006-03-23 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両用シートバックフレーム
JP5082795B2 (ja) * 2007-11-20 2012-11-28 アイシン精機株式会社 車両用シートフレーム
WO2009066533A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用シートフレーム
DE102008023943B4 (de) * 2008-05-13 2012-03-15 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit Beschlägen
JP5339774B2 (ja) * 2008-05-20 2013-11-13 日本発條株式会社 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP2010046162A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
EP2347929B1 (en) * 2008-10-20 2016-04-13 NHK Spring Co., Ltd. Seat back frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat back frame structure
US8371655B2 (en) * 2008-10-20 2013-02-12 Nhk Spring Co., Ltd. Seat cushion frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat cushion frame structure
DE102009002912A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitz mit einer Mehrzahl von Struktur-oder Halteteilen sowie Verfahren zum Herstellen von Struktur-oder Halteteilen eines solchen Fahrzeugsitzes
US8132862B2 (en) 2009-01-29 2012-03-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat back frame for vehicle
JP2010234412A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp 金属製閉断面部材の製造方法
WO2012049726A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
KR101413684B1 (ko) * 2010-02-19 2014-06-30 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 일체형 의자 등받이 구조체
JP5599625B2 (ja) 2010-02-26 2014-10-01 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
WO2012005280A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP5768356B2 (ja) * 2010-11-05 2015-08-26 アイシン精機株式会社 車両用シートフレーム
WO2012088252A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Johnson Controls Technology Company One piece back frame for a vehicle seat
CN103781697B (zh) * 2011-09-05 2017-02-08 约翰逊控股公司 复合部件和用于生产复合部件的方法
US20130140868A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Discontinuous section tower tube
CN104321222B (zh) * 2012-08-14 2017-10-31 株式会社三角工具加工 交通工具用座椅
CN104602958B (zh) * 2012-08-31 2016-09-21 提爱思科技股份有限公司 车用座椅的座椅框架
WO2014033965A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 テイ・エス テック株式会社 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
US20150291072A1 (en) * 2012-11-16 2015-10-15 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
DE102013003787B4 (de) * 2012-11-30 2022-09-08 Adient Us Llc Fahrzeugsitz
JP2014156213A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Boshoku Corp 乗物用シートのフレーム構造
DE102013207541B3 (de) * 2013-04-25 2014-05-22 Keiper Gmbh & Co. Kg Verfahren zur erzeugung einer laserschweissnaht und fahrzeugsitz
JP6149537B2 (ja) * 2013-06-21 2017-06-21 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのバックフレーム
DE102013014087B4 (de) * 2013-08-27 2024-03-28 Adient Us Llc Fahrzeugsitz mit einer Sitzstruktur
JP6133188B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20150210196A1 (en) 2015-07-30
JP2015140089A (ja) 2015-08-03
US20170057022A1 (en) 2017-03-02
US10562136B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218324B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム成形方法、シートフレームおよび車両用シート
JP5692776B2 (ja) 車両用ドアフレーム
JP6211496B2 (ja) 車両用構造部材およびその製造方法
JP5571169B2 (ja) 車両用シートの背もたれフレーム
JP2010046162A (ja) 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP6891763B2 (ja) 車両用接合構造
JP2016059956A (ja) 接合部材とその製造方法
JP5387782B2 (ja) 車体
JP5630786B2 (ja) 車両フレーム部品、および車両フレーム部品の製造方法
JP7227063B2 (ja) 金属構造部材
JP2011143892A (ja) 車両用開閉蓋構造及び車両用開閉蓋に用いるインナパネルの製造方法
JP6206372B2 (ja) 車両用ルーフ構造、及び車両用ルーフパネルの製造方法
JP4913619B2 (ja) 車両パネル構造体
KR101184135B1 (ko) 비드를 구비한 일체형 리어 어퍼암 제조방법
JP7421055B2 (ja) シートバックフレーム
JP2013123933A (ja) 車両用シートのシートバックフレーム構造
JP4605595B2 (ja) 車体の板金接合構造
JP2014101053A (ja) バンパーリインフォースメント
JP2009096354A (ja) 車両用シートフレーム及びその製造方法
JP2015085830A (ja) 車両用シートのフレーム構造
JP2015147549A (ja) 自動車の車体構造
JP6710657B2 (ja) 車両用センターピラー
JP7244287B2 (ja) プレス成形品
JP5127566B2 (ja) 電気機器収納用箱
WO2015076263A1 (ja) シートバックフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees