Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6207742B2 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6207742B2
JP6207742B2 JP2016535821A JP2016535821A JP6207742B2 JP 6207742 B2 JP6207742 B2 JP 6207742B2 JP 2016535821 A JP2016535821 A JP 2016535821A JP 2016535821 A JP2016535821 A JP 2016535821A JP 6207742 B2 JP6207742 B2 JP 6207742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
side airbag
rear chamber
vehicle
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016013279A1 (ja
Inventor
博之 田口
博之 田口
中島 豊
豊 中島
秀穂 福田
秀穂 福田
光男 野上
光男 野上
優斗 小林
優斗 小林
真 夫馬
真 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2016013279A1 publication Critical patent/JPWO2016013279A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207742B2 publication Critical patent/JP6207742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0058Shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両に衝撃が生じた場合などに、車両座席の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグがほぼ標準装備されている。エアバッグは、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開して乗員を受け止めて保護する。エアバッグには、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。また、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から乗員を守るために、壁部の天井付近からサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグ装置や、座席の側部から乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグ装置などが設けられている。
エアバッグには、ガスの供給源としてインフレータと呼ばれるガス発生装置が備えられている。インフレータにも、エアバッグの種類やその設置箇所に応じて様々な種類がある。例えば、フロントエアバッグ装置等にはディスク型(円板型)のインフレータが主に用いられていて、カーテンエアバッグ装置やサイドエアバッグ装置等にはシリンダ型(筒型)のインフレータが主に用いられている。
例えば特許文献1には、サイドエアバッグ装置とシリンダ型のインフレータとが記載されている。このサイドエアバッグ装置は、クッションの内部が、上下の中央付近にて車両前後に延びるパネルによって、上下の2部屋(上部チャンバおよび下部チャンバ)に区画されている。このパネルは、2部屋をつなぐ孔として流通開口部が設けられていて、ガスが流通可能になっている。特許文献1のサイドエアバッグ装置では、インフレータが内包されたチューブが膨張した後、まずは下部チャンバへガスが供給され、この下部チャンバを通じて上部チャンバへガスが供給される。
特表2003−501303号公報
クッションの内部を複数のチャンバに区分けすることには、多くの利点がある。例えば、当初からクッション全体へガスを流す場合に生じがちな不規則な展開挙動を規制し、展開挙動を安定させることができる。また、乗員に直接的に接触するチャンバをインフレータを内包したチャンバと区分けすることで、インフレータから噴出するガスの圧力を乗員に直接的にかけないようにすることができる。
しかし、特許文献1の下部チャンバから上部チャンバへガスを供給する際、特許文献1中では言及されていないものの、供給するガスの方向によっては上部チャンバに揺れを生じさせる場合がある。チャンバの揺れによってクッション全体の展開挙動が不安定になると、例えばクッションが車両後方へ倒れた姿勢になるなど、乗員の拘束性能を低下させてしまう。クッションに不安定な展開挙動や不測の姿勢を生じさせてしまうと、上述した複数のチャンバに区分けしたことによる有利な効果も打ち消されてしまう。
本発明は、このような課題に鑑み、複数のチャンバを有するクッションに対し、展開挙動をより一層安定化させることが可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の代表的な構成は、車両座席の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置であって、当該サイドエアバッグ装置は、ガスを発生させるインフレータと、車両の緊急時に、ガスを受けて車両座席のシートバックの側方で膨張展開するクッションとを備え、クッションは、車両前方へ向かってシートバックから少なくとも一部が突出して乗員の身体の一部を拘束する中間拘束部、および中間拘束部よりも車両後方の主要部を有するリアチャンバと、リアチャンバの前縁および上縁を構成して車幅方向に所定の幅を有する区画壁と、区画壁の車両前方および車両上方の範囲へ膨張展開するフロントチャンバと、リアチャンバの上縁の後部にて区画壁に開けられてリアチャンバからフロントチャンバへガスを供給可能な上開口部と、リアチャンバの前縁の下部にて区画壁に開けられてリアチャンバからフロントチャンバへガスを供給可能な下開口部と、を備えること特徴とする。
上記の構成によれば、後に膨張するフロントチャンバには、先に膨張するリアチャンバの上側後部の上開口部と、リアチャンバの前側下部の下開口部の二か所からガスが供給される。すなわち、フロントチャンバには、後部および下部の二方向からガスが流入する。この構成によれば、仮に一方向のみからガスが流入する場合に比べて、2つのガスの流れそれぞれによって生じる揺れを互いに相殺させることができる。したがって、上記構成であれば、フロントチャンバの展開挙動、ひいてはクッション全体の展開挙動を安定させることができる。加えて、クッションの揺れを抑えることで、前述したリアチャンバの中間拘束部による乗員拘束機能もより的確に発揮可能となる。
上記のリアチャンバはさらに、主要部と中間拘束部とを区分けし、クッションが膨張展開する時にシートバックの側部の車両前縁に沿うように設けられ、車幅方向に所定の幅を有する仕切部と、仕切部に設けられる所定の仕切部ベントホールと、を含んでもよい。さらに、リアチャンバの中間拘束部は、膨張展開の完了が主要部の膨張展開の完了よりも遅くてもよい。これら構成によれば、リアチャンバはインフレータの高圧を直接受けて瞬間的に膨張する部位であるものの、それは主要部に限られている。仕切部で隔てられた中間拘束部は、急激な高圧化が回避され、乗員に与える負荷を抑えることが可能になる。
特に、中間拘束部は、例えば正規着座位置の乗員の肩を拘束することにあたっては問題ない圧力に設定したとしても、肩以外の部位に対して(例えば、正規着座位置ではない乗員の胸部に接触した場合など)は傷害値が高くなりやすい場合がある。そこで、上記のように中間拘束部の急激な高圧化を避けることで、正規着座位置以外の乗員(通称アウトオブポジション)に対しての加害性を下げることが可能になる。
当該サイドエアバッグ装置はさらに、袋状であって、インフレータからのガスをリアチャンバよりも先に受けるインナーバッグを備え、インナーバッグは、リアチャンバの内側で膨張展開する本体部と、本体部に連続し上開口部を通じてフロントチャンバ内へ突出して膨張展開する上突出部と、本体部に連続し下開口部を通じてフロントチャンバ内へ突出して膨張展開する下突出部と、本体部に設けられてリアチャンバにガスを供給する中央ベントホールと、上突出部に設けられてフロントチャンバにガスを供給する上ベントホールと、下突出部に設けられてフロントチャンバにガスを供給する下ベントホールと、を有するとよい。
上記構成によれば、リアチャンバの内部にてインナーバッグを設け、そこからリアチャンバを含む各所へガスを分配することで、クッション内の各所の内圧の制御が容易になっている。加えて、インナーバッグの上ベントホールと下ベントホールとによってフロントチャンバに二方向からガスを供給することで、仮に一方向のみからガスが流入する場合に比べて、2つのガスの流れそれぞれによって生じる揺れを互いに相殺させることができる。したがって、上記構成によれば、展開挙動の安定したクッションを好適に実現することが可能になる。また、インナーバッグがインフレータからの噴出直後の高温高圧のガスを受けることで、リアチャンバに加わる負担を減らしてその耐久性を向上させ、加えて乗員に与えうる負荷も減らすことができる。
上記の上突出部は、上開口部に接合され、下突出部は、下開口部に接合されてもよい。この構成によれば、上突出部および下突出部の位置ずれを防ぐことができる。
上記の中央ベントホールは、中間拘束部近傍に複数設けられてもよい。また、リアチャンバの中間拘束部は、膨張展開の完了がインナーバッグの本体部の完了よりも遅くてもよい。これら構成によれば、中間拘束部を膨張展開させつつもその内圧が制御でき、その急激な高圧化を避けて乗員に与える負荷を抑えることが可能になる。
上記の上開口部および下開口部は、区画壁に形成されるスリットを含んでもよい。この構成によれば、上開口部および下開口部を、リアチャンバからフロントチャンバへのガスの通り道として、または前述したインナーバッグの上突出部および下突出部を通過させる箇所として、好適に実施することができる。
上記の中間拘束部は、少なくとも、車両座席の正規着座位置の乗員の肩を拘束する位置まで、シートバックよりも車両前方へ突出するとしてもよい。肩は、乗員の身体が車幅方向に移動した場合に荷重が集まりやすく、また、身体のなかでも丈夫な部位である。中間拘束部は、肩を拘束することで、乗員をより効率よく拘束することが可能になる。
本発明によれば、複数のチャンバを有するクッションに対し、展開挙動をより一層安定化させることが可能なサイドエアバッグ装置を提供可能になる。
本発明の第1実施形態にかかるサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(a)のクッションを単独で例示した斜視図である。 図2のクッションの膨張展開の過程を例示した図である。 図1(b)の座席に後向きで膝立ちをしている幼児を例示した図である。 本発明の第2実施形態にかかるサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図5のクッションのA−A断面に対応した図である。 図5のクッションの膨張展開の過程を例示した図である。
E1…乗員(成人男性)の肩、L1…ガスの下方からの流れを例示する矢印、E2…乗員(成人男性)の頭部、E3…乗員(成人男性)の腕、E4…乗員(幼児)胸部、100…第1実施形態にかかるサイドエアバッグ、102…座席、104…クッション、106…シートバック、108…シートバックの側部、110…インフレータ、112…スタッドボルト、114…リアチャンバ、116…フロントチャンバ、118…乗員(成人男性)、120…リアチャンバの主要部、122…リアチャンバの中間拘束部、124…区画壁、126…上開口部、128…下開口部、130…仕切部、132…仕切部ベントホール、134…幼児、200…第2実施形態にかかるサイドエアバッグ、202…クッション、204…インナーバッグ、206…インナーバッグの本体部、208a…上側の中央ベントホール、208b…下側の中央ベントホール、210…インナーバッグの上突出部、212…上ベントホール、214…インナーバッグの下突出部、216…下ベントホール
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態にかかるサイドエアバッグ装置(以下、サイドエアバッグ100)を例示した図である。図1(a)は、サイドエアバッグ100およびサイドエアバッグ100が適用されている車両右側の座席102を、車幅方向の内側上方から例示した斜視図である。図1(a)に例示するように、サイドエアバッグ100は、座席102の側方で膨張展開する構成となっている。
クッション104は、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に乗員を受け止める袋状の部位であって、乗員とサイドドアとの間に扁平な形状に膨張展開する。クッション104は、表面を構成する複数の基布を重ねて縫製したり接着したりすることで形成される。クッション104は、シートバック106の側部108に備えられたハウジング(図示省略)に、巻回または折り畳まれて収納されている。収納状態のクッション104は、その上をシートカバー等が覆っているため、外部からは視認不能である。そして稼動時には、シートカバー等を開裂させて、乗員の側方へ膨張展開する。
シートバック106の側部108には、クッション104と共にインフレータ110が設置されている。インフレータ110はガス発生装置であって、衝撃発生時に車両側から発信される稼働信号を受け、クッション104の内部にガスを供給する。本実施形態で採用しているインフレータ110は、シリンダ型(筒型)のものであり、クッション104に内包されて設置される。インフレータ110は、該表面に一体化されたスタッドボルト112を備えている。スタッドボルト112は、クッション104の内部から貫通して外部に露出し、シートバック106の側部108のハウジング等に締結される。
現在普及しているインフレータ110には、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ110としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
本実施形態では、クッション104は、その内部が2つのチャンバに区画されている。図1(a)からも分かるように、クッション104には、第1のチャンバとして車両後側の下部にリアチャンバ114が設けられ、第2のチャンバとして車両前側および車両上側にフロントチャンバ116が設けられている。インフレータ110は、リアチャンバ114に内包されて設置されている。
図1(b)は、図1(a)のクッション104を車幅方向の車内側から見た図である。図1(b)には、クッション104と乗員との位置関係を例示するために、正規着座位置の乗員118として、平均的な米国人成人男性の50%に適合する体格(身長175cm、体重78kg)を模したダミー人形AM50を例示している。
図1(b)に例示するリアチャンバ114は、大きく分けて、2つの部位を有している。主要部120は、おおよそシートバック106の側部108に沿った形状に膨張展開する部位である。主要部120には、前述したインフレータ110が内包されている。中間拘束部122は、乗員の上半身の一部、特に乗員の肩E1を拘束する部位である。中間拘束部122は、主要部120の上部前側に連続して設けられ、少なくとも正規着座位置の乗員118の肩E1を拘束する位置まで、シートバック106から車両前方へ向かって突出して膨張展開する。肩E1は、乗員118の身体が車幅方向に移動した場合に荷重が集まりやすく、また、身体のなかでも丈夫な部位である。中間拘束部122は、肩E1を拘束することで、乗員118をより効率よく拘束することが可能になっている。
フロントチャンバ116は、リアチャンバ114から車両前方および車両上方へ広く膨張展開する構成となっている。フロントチャンバ116は、頭部E2や腕E3等に広く接触し、乗員118をより十全に保護する。
図2は、図1(a)のクッション104を単独で例示した斜視図である。図2では、クッション104の表面の一部を省略し、その内部構成を例示している。図2に例示するように、クッション104の内部には、区画壁124が設けられている。区画壁124は、リアチャンバ114とフロントチャンバ116を区画する部位であって、車幅方向に所定の幅を有した長尺な布材から構成されている。区画壁124は、下方からシートバック106(図1(b)参照)よりも車両前方かつ上方へ向かって直線的に延び、中間拘束部122の先端に沿って湾曲した後、車両後方のやや下方へ向かって直線的に傾斜して延びる。このようにして、区画壁124はリアチャンバ114の前縁および上縁を構成している。
区画壁124には、リアチャンバ114からフロントチャンバ116へガスを供給可能な通路として、上開口部126および下開口部128が設けられている。上開口部126は、リアチャンバ114の上側の後部にて、区画壁124に開けられている。より好ましくは、上開口部126は、リアチャンバ114の上縁の後端部近傍に設けられるとよい。下開口部128は、リアチャンバ114の前側の下部にて区画壁124に開けられている。より好ましくは、下開口部128は、リアチャンバ114の前縁の下端部近傍に設けられるとよい。リアチャンバ114からフロントチャンバ116へのガスの供給口は、区画壁124に設けられた上開口部126および下開口部128の二か所に制限されている。区画壁124は、このようにガスの供給口を制限することで、リアチャンバ114をフロントチャンバ116よりも優先的に膨張展開させる役目も担っている。
当該サイドエアバッグ100では、上述したように、区画壁124上において、上開口部126がリアチャンバ114の上側の後部に設けられ、下開口部128がリアチャンバ114の前側の下部に設けられている。この構成によって、フロントチャンバ116内には下部および後部の二方向からのガスの流れが生じる。本実施形態では、この2方向からのガスの流れによって、ガス流入時においてフロントチャンバ116に生じ得る揺れを相殺することが可能になっている。
図3は、図2のクッション104の膨張展開の過程を例示した図である。図3(a)に例示するように、当該サイドエアバッグ100では、まずリアチャンバ114に対してインフレータ110から優先的にガスが供給される。リアチャンバ114は当該サイドエアバッグ100のクッション104のうち付け根に相当する部位である。当該サイドエアバッグ100では、リアチャンバ114を早期に高圧化させて車室空間内に出現させ、次に広い形状のフロントチャンバ116を高圧化させるという段階的な膨張展開を行う。
ここで、再び図2を参照する。図2に例示するように、リアチャンバ114の中間拘束部122は、仕切部130によって主要部120と区分けされている。仕切部130は、車幅方向に所定の幅を有する帯状の部材であって、リアチャンバ114内においてシートバック106(図1(b)参照)の側部108の車両前縁に沿って設けられている。仕切部130には、仕切部ベントホール132が設けられている。仕切部ベントホール132は、主要部120から中間拘束部122へガスを供給する供給口である。
仕切部ベントホール132は、その径が小さく制限されている。より詳しくは、仕切部ベントホール132の開口面積は、上開口部126と下開口部128の合計の開口面積よりも小さく設定されている。これは、中間拘束部122の膨張展開の完了を主要部120の膨張展開の完了よりも遅らせるためである。したがってリアチャンバ114は、図3(a)に例示するように主要部120が先に膨張展開し、続いて図3(b)に例示するように中間拘束部122が後から膨張展開する。すなわち、主要部120はインフレータの高圧を直接受けて瞬間的に膨張するが、仕切部130で隔てられた中間拘束部122は急激な高圧化が回避される。したがって、中間拘束部122において乗員に与える負荷を抑えることが可能になる。
図3(c)は、図3(b)に続くクッション104の膨張展開の過程を例示した図である。図3(c)に例示するように、フロントチャンバ116へは、区画壁124上の上開口部126および下開口部128による後部および下部の二方向からガスが流入する。この構成によれば、仮に一方向のみからガスが流入する場合に比べて、矢印L1、L2で例示する2つのガスの流れそれぞれによって生じる揺れを互いに相殺させることができる。
例えば、矢印L1で例示する下方から上方へ向かう流れのみでフロントチャンバ116へガスを供給した場合、ガスがフロントチャンバ116の上縁前側に達した後に車両後方へ向かう流れが生じ、クッション104全体も車両後方(図3(c)中右側)へ傾くおそれがある。また、矢印L2で例示するリアチャンバ114の上側後方から上方へ向かう流れのみでフロントチャンバ116へガスを供給した場合、ガスがフロントチャンバ116の上縁後側に達した後に車両前方へ向かう流れが生じ、クッション104全体が車両前方(図3(c)中左側)へ傾くおそれがある。
しかしながら本実施形態では、矢印L1および矢印L2の二方向からフロントチャンバ116へガスを供給することで、これら矢印L1、L2方向に進むガスが対向し、それぞれの力を互いに相殺することができる。したがって、上記構成であれば、フロントチャンバ116の展開挙動、ひいてはクッション104全体の展開挙動を一層安定化させることができる。加えて、クッション104の揺れを抑えることで、前述したリアチャンバ114の中間拘束部122による乗員拘束機能もより的確に発揮可能となる。
なお、図2の上開口部126および下開口部128は、区画壁124上のスリットとして簡易な形状に設けることができる。その他にも、所定のベントホールとして設けることも可能である。これら構成によれば、上開口部126および下開口部128を、リアチャンバ114からフロントチャンバ116へのガスの通り道として、好適に実施することができる。
上記説明した当該サイドエアバッグ100の構成は、正規着座位置以外の乗員、通称アウトオブポジションの乗員に対しても配慮したものである。図4は、図1(b)の座席102に後向きで膝立ちをしている幼児134を例示した図である。中間拘束部122は、身体のうち比較的丈夫な肩E1(図1(b)参照)を拘束することにあたっては問題ないものの、肩E1以外の部位、例えば正規着座位置ではない乗員の胸部E4に接触した場合などにおいて傷害値が高くなりやすい。特に、幼児134は、不測の姿勢で座席102上にいることがある。そこで図2を参照して説明したように、当該サイドエアバッグ100では中間拘束部122を主要部120から仕切部130(図2参照)で隔てることで、中間拘束部122の急激な高圧化を避けている。この構成によって、アウトオブポジションの乗員に対しての加害性を抑えている。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態にかかるサイドエアバッグ装置(以下、サイドエアバッグ200)を例示した図である。図5は、図2に対応して、クッション202の表面の一部を省略し、その内部構成を例示している。サイドエアバッグは200、リアチャンバ114の内側にインナーバッグ204を備えている点で、図2のサイドエアバッグと100異なっている。なお、以降において、図1〜4を参照して説明した構成と同様のものについては、同様の符号を付することでその説明を省略する。
インナーバッグ204は、リアチャンバ114の内側に配置される袋状の部位であって、上部および下部の端がフロントチャンバ116内へ入り込んだ構造となっている。インフレータ110は、このインナーバッグ204に内包されている。したがって、インナーバッグ204は、インフレータ110からのガスをリアチャンバ114よりも先に受ける構成となっている。本実施形態では、インナーバッグ204でガスを受けて、そこからリアチャンバ114等の各所へガスを分配することで、クッション202内の各所の内圧が容易に制御可能になっている。また、インナーバッグ204がインフレータ110からの噴出直後の高温高圧のガスを受けることで、リアチャンバ114に加わる負担を減らしてその耐久性を向上させ、加えて乗員に与えうる負荷も減らすことができる。
インナーバッグ204の本体部206は、リアチャンバ114の内側で膨張展開する部位である。本体部206は、リアチャンバ114の主要部120の多くを埋める程度の容量を有している。本体部206にはインフレータ110が内包されていて、本体部206はインフレータ110の稼働にともなって瞬時に膨張する。本体部206には複数(本実施形態では2つ)の中央ベントホール208a、208bが設けられている。インフレータ110からのガスは、中央ベントホール208a、208bを通じてリアチャンバ114の内部空間へ供給される。中央ベントホール208a、208bは、中間拘束部122近傍に複数設けられている。
インナーバッグ204の本体部206から連続している上部は、上開口部126を通じてフロントチャンバ116内へ突出した上突出部210となっていて、フロントチャンバ116内で膨張展開する。上突出部210には上ベントホール212が設けられていて、上ベントホール212を通じてインナーバッグ204からフロントチャンバ116にガスが供給される。
インナーバッグ204の本体部206から連続している下部は、下開口部128を通じてフロントチャンバ116内へ突出した下突出部214となっていて、フロントチャンバ116内で膨張展開する。下突出部214には下ベントホール216が設けられていて、下ベントホール216を通じてインナーバッグ204からフロントチャンバ116にガスが供給される。
インナーバッグ204に設けられた上記の中央ベントホール208a、208bや上ベントホール212、および下ベントホール216は、その径を適宜変更することができる。例えば上側の中央ベントホール208aを下側の中央ベントホール208bよりも大きな径に設定することができる。このように、インナーバッグ204を有するクッション202は、内圧の設定やその変更が第1実施形態のクッション104よりも容易になっている。また、本実施形態ではインナーバッグ204には計4つのベントホールを設けているが、さらなるベントホールおよび通気部を設けることも可能である。
上突出部210および下突出部214はほぼ同じ構成であるため、以下ではこれらを代表して下突出部214を参照してその構成を説明する。図6は、図5のクッション202のA−A断面に対応した図である。図6(a)は、インナーバッグ204の膨張展開前における下開口部128を例示している。図6(a)に例示するように、本実施形態では、下開口部128は区画壁124上に形成されたスリットとして設けられている。下突出部214(図5参照)は、この下開口部128に挿し込まれ、下開口部128に縫製によって接合されている。したがって、下突出部214は、ガスの流通時において、下開口部128に対して位置ずれしない。この構成は、上突出部210と上開口部126とにも適用されている。
図6(b)は、図6(a)の下突出部214のガス流通時を例示した図である。図6(b)に例示するように、ガス流入時において下突出部214は膨張し、下開口部128を開かせる。そして、下開口部128を通過した先(図6(b)中奥側)に存在する下ベントホール216を通じて、ガスがフロントチャンバ116(図5参照)に流入する。
図7は、図5のクッション104の膨張展開の過程を例示した図である。図7(a)に例示するように、本実施形態では、まずリアチャンバ114よりも先に、インナーバッグ204内へガスが直接的に供給され、インナーバッグ204がリアチャンバ114の内部にて膨張する。そして、この高圧化したインナーバッグ204によってシートカバー等を開裂し、クッション202は車室空間内に出現する。
図7(b)は、図7(a)から続くクッション202の膨張展開の過程を例示した図である。インナーバッグ204の本体部206に設けられた中央ベントホール208a、208bは、中間拘束部122の付近に設けられている。そして、中央ベントホール208a、208bは、その径が小さく制限されている。これは、中間拘束部122の膨張展開の完了をインナーバッグ204の本体部の完了よりも遅らせるためである。これら構成によれば、中間拘束部122を膨張展開させつつも、その急激な高圧化を避けて乗員118(図1(b)参照)に与える負荷を抑えることが可能になる。このことは、図4のクッション202と同様、クッションも202またアウトオブポジションの乗員(幼児134)に対しての加害性を抑えることが可能になっている。
図7(c)は、図7(b)に続くクッション202の膨張展開の過程を例示した図である。図7(c)に例示するように、フロントチャンバ116へは、上ベントホール212および下ベントホール216による後部および下部の二方向からガスが流入する。したがってクッション202もまた、仮に一方向のみからガスが流入する場合に比べて、矢印L1、L2で例示する2つのガスの流れそれぞれによって生じる揺れを互いに相殺させることができる。したがって、本実施形態であっても、フロントチャンバ116の展開挙動、ひいてはクッション202全体の展開挙動を安定させることができる。加えて、クッション202の揺れを抑えることで、リアチャンバ114の中間拘束部122による乗員拘束機能もより的確に発揮可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、車両に衝撃が生じた場合などに、車両座席の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置に利用することができる。

Claims (9)

  1. 車両座席の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置であって、
    当該サイドエアバッグ装置は、
    ガスを発生させるインフレータと、
    車両の緊急時に、前記ガスを受けて前記車両座席のシートバックの側方で膨張展開するクッションとを備え、
    前記クッションは、
    車両前方へ向かって前記シートバックから少なくとも一部が突出して乗員の身体の一部を拘束する中間拘束部、および該中間拘束部よりも車両後方の主要部を有するリアチャンバと、
    前記リアチャンバの前縁および上縁を構成して車幅方向に所定の幅を有する区画壁と、
    前記区画壁の車両前方および車両上方の範囲へ膨張展開するフロントチャンバと、
    前記リアチャンバの前記上縁の後部にて前記区画壁に開けられて該リアチャンバから前記フロントチャンバへガスを供給可能な上開口部と、
    前記リアチャンバの前記前縁の下部にて前記区画壁に開けられて該リアチャンバから前記フロントチャンバへガスを供給可能な下開口部と、
    を備えること特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記リアチャンバはさらに、
    前記主要部と前記中間拘束部とを区分けし、前記クッションが膨張展開する時に前記シートバックの側部の車両前縁に沿うように設けられ、車幅方向に所定の幅を有する仕切部と、
    前記仕切部に設けられる所定の仕切部ベントホールと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記リアチャンバの前記中間拘束部は、膨張展開の完了が前記主要部の膨張展開の完了よりも遅いことを特徴とする請求項2に記載のサイドエアバッグ装置。
  4. 当該サイドエアバッグ装置はさらに、
    袋状であって、前記インフレータからのガスを該リアチャンバよりも先に受けるインナーバッグを備え、
    前記インナーバッグは、
    前記リアチャンバの内側で膨張展開する本体部と、
    前記本体部に連続し前記上開口部を通じて前記フロントチャンバ内へ突出して膨張展開する上突出部と、
    前記本体部に連続し前記下開口部を通じて前記フロントチャンバ内へ突出して膨張展開する下突出部と、
    前記本体部に設けられて前記リアチャンバにガスを供給する中央ベントホールと、
    前記上突出部に設けられて前記フロントチャンバにガスを供給する上ベントホールと、
    前記下突出部に設けられて前記フロントチャンバにガスを供給する下ベントホールと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記上突出部は、前記上開口部に接合され、
    前記下突出部は、前記下開口部に接合されることを特徴とする請求項4に記載のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記中央ベントホールは、前記中間拘束部近傍に複数設けられることを特徴とする請求項4または5に記載のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記リアチャンバの前記中間拘束部は、膨張展開の完了が前記インナーバッグの本体部の完了よりも遅いことを特徴とする4から6のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8. 前記上開口部および前記下開口部は、前記区画壁に形成されるスリットを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  9. 前記中間拘束部は、少なくとも、前記車両座席の正規着座位置の乗員の肩を拘束する位置まで、前記シートバックよりも車両前方へ突出することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2016535821A 2014-07-22 2015-05-14 サイドエアバッグ装置 Active JP6207742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148459 2014-07-22
JP2014148459 2014-07-22
PCT/JP2015/063923 WO2016013279A1 (ja) 2014-07-22 2015-05-14 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013279A1 JPWO2016013279A1 (ja) 2017-04-27
JP6207742B2 true JP6207742B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=55162818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535821A Active JP6207742B2 (ja) 2014-07-22 2015-05-14 サイドエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783149B2 (ja)
EP (1) EP3173295B1 (ja)
JP (1) JP6207742B2 (ja)
CN (1) CN106660506B (ja)
WO (1) WO2016013279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220227327A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106231338B (zh) 2010-04-13 2019-08-27 Ge视频压缩有限责任公司 解码器、解码方法、编码器以及编码方法
LT3697089T (lt) 2010-04-13 2022-01-10 Ge Video Compression, Llc Paveldėjimas ėminių masyvo multimedžio poskaidinyje
CN105959703B (zh) 2010-04-13 2019-06-04 Ge视频压缩有限责任公司 解码器、编码器、生成数据流的方法及解码数据流的方法
BR122020007918B1 (pt) 2010-04-13 2022-11-29 Ge Video Compression, Llc Fusão de região de amostra
JP6149840B2 (ja) * 2014-10-21 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6267664B2 (ja) * 2015-02-04 2018-01-24 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
US10625703B2 (en) * 2015-03-30 2020-04-21 Autoliv Development Ab Side air bag device for vehicle
JP6247251B2 (ja) * 2015-07-02 2017-12-13 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
EP3517371B1 (en) 2018-01-26 2021-11-03 Autoliv Development AB Side airbag device
CN110116700B (zh) * 2018-02-06 2021-11-16 马自达汽车株式会社 侧气囊装置
JP7221773B2 (ja) * 2019-04-12 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2024061008A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 株式会社Subaru エアバッグ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270113B1 (en) 1998-10-06 2001-08-07 Breed Automotive Technology, Inc. Side air bag system
US20030168836A1 (en) 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
JP2003335210A (ja) 2002-03-11 2003-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2005186891A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のサイドエアバッグ装置
JP4892572B2 (ja) * 2009-02-12 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP5433250B2 (ja) * 2009-02-13 2014-03-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5473812B2 (ja) * 2010-07-20 2014-04-16 日本プラスト株式会社 サイドエアバッグ装置
US9296356B2 (en) * 2012-07-19 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side air bag device
JP5992545B2 (ja) * 2013-02-07 2016-09-14 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用サイドエアバッグの製造方法
US9789841B2 (en) * 2013-11-21 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
JP6115542B2 (ja) * 2014-10-10 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
EP3127758B1 (en) * 2015-08-07 2019-05-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side airbag apparatus for deployment between adjacent vehicle seats

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220227327A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag
US11648909B2 (en) * 2021-01-18 2023-05-16 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag

Also Published As

Publication number Publication date
US20170197579A1 (en) 2017-07-13
WO2016013279A1 (ja) 2016-01-28
EP3173295A1 (en) 2017-05-31
CN106660506B (zh) 2019-08-16
EP3173295B1 (en) 2019-04-24
EP3173295A4 (en) 2018-01-24
US9783149B2 (en) 2017-10-10
JPWO2016013279A1 (ja) 2017-04-27
CN106660506A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207742B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5918621B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6052266B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP5482959B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6354044B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5004587B2 (ja) サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグシステム
JP6115542B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6589799B2 (ja) 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材
JP2019018593A (ja) エアバッグ装置
JP2009006860A (ja) 車両の乗員保護装置
US11752965B2 (en) Side airbag device and method for manufacturing side airbag device
JP6918049B2 (ja) エアバッグ装置
JP5998978B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6278025B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの折り畳み方法
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6454404B2 (ja) エアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6233269B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6197777B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6217350B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2021049878A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009023493A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250