JP6200947B2 - 同期レーザパルスを用いたレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション - Google Patents
同期レーザパルスを用いたレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション Download PDFInfo
- Publication number
- JP6200947B2 JP6200947B2 JP2015512867A JP2015512867A JP6200947B2 JP 6200947 B2 JP6200947 B2 JP 6200947B2 JP 2015512867 A JP2015512867 A JP 2015512867A JP 2015512867 A JP2015512867 A JP 2015512867A JP 6200947 B2 JP6200947 B2 JP 6200947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- pulse
- signal
- dut
- lada
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 33
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003094 perturbing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100030931 Ladinin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101710177601 Ladinin-1 Proteins 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 208000001921 latent autoimmune diabetes in adults Diseases 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/302—Contactless testing
- G01R31/308—Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
- G01R31/311—Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation of integrated circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/31725—Timing aspects, e.g. clock distribution, skew, propagation delay
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
本願は、2010年9月8日に出願された米国仮出願第61/381,023号に基づく優先権を主張した、2011年9月8日に出願された米国特許出願13/228,369号の一部継続出願であり、その開示の全体は参照文献として本願明細書に組み込まれる。また、本願は2012年5月16日に出願された米国仮出願第61/648,042号に基づく優先権を主張し、その開示の全体は参照文献として本願明細書に組み込まれる。
本発明は、The Intelligence Advanced Research Projects Activity (IARPA)の助成により、USAF契約FA8650−11−C−7104に基づいて米国政府の協力により考案された。米国政府は本発明の所定の権利を有する。
本発明は、集積回路(IC)のレーザ式欠陥位置解析の分野に関する。より具体的には、本発明は、レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA:laser assisted device alteration)技術を用いたICの設計デバッグ及び/又は故障解析に関する。
LADA(レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション)技術は、連続波(CW:continuous wave)レーザが集積回路の裏面に局所的な光電流を発生させ、「敏感な」トランジスタに対するテスト刺激の合否結果を変化させて、設計又はプロセス欠陥を含む敏感領域を特定することができることに基づいている。レーザは、デバイス上のトランジスタの作動特性を一時的に変えるために用いられる。1064nmの連続波レーザを用いる現在の空間分解能は240nmである。
図3では、同期装置を得るための実施形態が示される。ナノ秒からフェムト秒の持続時間のパルスレーザ源(1)からの出力パルスは、中間の位相ロックループ(PLL)回路(3)を介して集積回路(IC)(2)のクロックサイクルに同期されることができる。この構成において、PPL回路は、ICのクロックサイクル周波数を受信し、同じ周波数の内部水晶発振器にロックする。この実施形態では、クロックと水晶発振器の周波数とは100MHzに固定される。ICクロック信号はATE(図示せず)によって生成されてもよい。これにより、1:1の光パルスとトランジスタのスイッチングイベントとの同期比が可能になる。実際には、この条件において、これらの値はフォトン吸収速度の効果が個別に減衰される前の、1kHz〜10GHzの範囲のいずれでも固定されることが可能である。
パルス光源を備えるパルスLADAシステムの構築により、評価され測定される動作デバイスの新規の態様が可能になる。従来の単一フォトン又は代替の2フォトンLADAでCWレーザが利用される際、光放射は、潜在的に有害なレベルの侵入性を有する個別のトランジスタと恒常的に相互作用している。一方で、パルスLADA方法では、個別のトランジスタのスイッチング特性が物理的2次元と同程度で特定されることを可能にする。広範囲のパルスLADA概念は、以下に詳細に記載される。
数GHzの繰返し数のレーザ源は容易に入手可能であり、共振キャビティの長さを深く考慮して構成される、つまり、発振キャビティが短くなると繰返し数が大きくなる。キャビティの長さの制御について、キャビティ内共振ミラーの対向側に位置する圧電アクチュエータを含むことで操作とロックとが可能である。これは、繰返し数ロックの業界標準技術であるが、このような装置を容易にするために必要とされる電子ミキサ回路は、設計と適用とにおいて異なり得る。上記実施形態に記載されたように、同調パルスレーザ源をLADAテスタへ適切に取り込むために、2つのフィードバックループが必要とされ、そのうちの1つはレーザパルスの繰返し数を制御するためのもので、もう1つはパルスのタイミングをDUTクロックに同期させるためのものである。繰返し数を制御する第1のフィードバックループは、高電圧駆動の差信号を生成するため、レーザのフリーランニング繰返し周波数を入力クロック刺激と比較するミキサを含む。差信号は、圧電トランスデューサに入力されて共振キャビティの長さを調整し、パルス数が、供給されるクロック入力に適合するように、共振キャビティは所望の長さに調整される。このような設定の実施例は図6に示される。図6に表される回路に加え、第2の安定化装置が、比例積分増幅器からの出力電圧を継続的にモニターし補正するために含まれてもよい。これは、より長期間、つまり10分というよりも7日、繰返し数ロックが安定するように、一貫して高電圧増幅器が補正入力電圧を得ることを確実にする。
Claims (27)
- 集積回路のテスト対象デバイス(DUT)をテストするための、自動テスト装置(ATE)と共に動作可能なレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA)システムであって、
前記ATEからテスト信号を受信し解析するコントローラと、
前記ATEからクロック信号を受信し、前記クロック信号に対するレーザパルスの同期のための同期信号を生成する第1のフィードバックループを含むタイミング電子装置と、
前記レーザパルスを生成し、チューナブルレーザキャビティを有し、所望のパルス数の前記レーザパルスを生成するために前記チューナブルレーザキャビティを制御する第2のフィードバックループを備えるチューナブルパルスレーザ源と、
前記チューナブルパルスレーザ源から前記レーザパルスを受け、前記レーザパルスを前記DUT上の所望の位置に方向づける光学装置と、を含み、
前記タイミング電子装置は、クロックタイムに同期されたタイムで前記DUTのトランジスタに到達するように前記レーザパルスのタイミングを合わせ、前記ATEから前記DUTに印加されたテスト信号に対する前記トランジスタの応答を変化させるように構成され、そして、前記コントローラは変化した前記トランジスタの応答を検出するために構成される、システム。 - 前記第1のフィードバックループは位相ロックループを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記第2のフィードバックループは位相ロックループを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記光学装置はレーザ走査型顕微鏡を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記光学装置はソリッドイマージョンレンズをさらに含む、請求項4に記載のシステム。
- 前記レーザパルスの前記パルス数は、前記クロック信号の倍数として構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記倍数は1より大きい整数である、請求項6に記載のシステム。
- 前記倍数は分数である、請求項6に記載のシステム。
- 前記タイミング電子装置は、前記クロック信号に関して、前記レーザパルスを遅らせる又は進めるように構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記コントローラは、トランジスタに到達する前記レーザパルスの前記タイミングを調整するために、ユーザが直接的に前記第1のフィードバックループを制御することを可能にするユーザインターフェイスを含む、請求項1に記載のシステム。
- 集積回路のテスト対象デバイス(DUT)をテストするための、自動テスト装置(ATE)と共に動作可能なレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA)システムであって、
前記ATEからテスト信号を受信し解析するコントローラと、
シリコンのバンドギャップより低いフォトンエネルギーを提供する波長であり、フェムト秒パルス幅のレーザパルスと、前記レーザパルスのパルス数を示すパルス数信号とを生成する一定パルスレーザ源と、
前記パルス数信号を受信し、前記ATEにクロック信号を送信するタイミング電子装置と、
前記一定パルスレーザ源からレーザパルスを受け、前記レーザパルスを前記DUT上の所望の位置に方向づける光学装置と、を含み、
前記タイミング電子装置は、前記レーザパルスに同期されたタイムで前記DUTのトランジスタに到達するように、前記ATEによって出力されるテスト信号のタイミングを合わせ、前記レーザパルスが前記ATEから前記DUTに印加された前記テスト信号に対する前記トランジスタの応答を変化させるか否かを検出するように構成され、前記コントローラは変化した前記トランジスタの応答を検出するために構成される、システム。 - 前記タイミング電子装置は、前記パルス数信号に関して前記クロック信号の位相を変えるように構成された位相可変回路をさらに含む、請求項11に記載のシステム。
- 前記位相可変回路は、前記パルス数信号に関して前記テスト信号を遅らせるか又は進めるように構成される、請求項12に記載のシステム。
- レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA)を用いて、自動テスト装置(ATE)と連結されたテスト対象集積デバイス(DUT)をテストするための方法であって、
前記ATEからクロック信号を取得し、前記クロック信号を前記DUTに印加するステップと、
テストループ信号を取得し、前記DUTを合格・不合格の境界条件で繰り返して刺激するように、前記テストループ信号を前記DUTに印加するステップと、
第1のフィードバックループをパルスレーザ源に適用して繰返し可能な数でレーザパルスを生成するステップと、
前記クロック信号を第2のフィードバックループに適用して前記レーザパルスを前記クロック信号に同期させるステップと、
伝送されるフォトンエネルギーが電子・正孔対の生成に必要なエネルギーより大きくなり、フォトンがトランジスタの焦点に到達するように、前記レーザパルスを前記DUTの所望の領域に方向づけるステップと、
を含む方法。 - 前記第1のフィードバックループは、外部基準信号を有する位相ロックループを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記外部基準信号は前記クロック信号を含む、請求項15に記載の方法。
- 前記第2のフィードバックループは位相ロックループを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記レーザパルスは、ピコ秒からフェムト秒のレーザパルスを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記パルスレーザ源は、単一フォトン・レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーションを生成するように選択された波長を有するレーザパルスを生成するように動作される、請求項14に記載の方法。
- 前記パルスレーザ源は、2フォトンレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーションを生成するように選択された波長を有するレーザパルスを生成するように動作される、請求項14に記載の方法。
- 前記レーザパルスの方向づけには、前記DUTの所望の領域にわたって前記レーザパルスを走査させることを含む、請求項14に記載の方法。
- レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA)を用いて、自動テスト装置(ATE)と連結されたテスト対象集積デバイス(DUT)をテストするための方法であって、
一定パルスレーザ源を用いて所定のパルス数でレーザパルスを生成するステップと、
前記一定パルスレーザ源からパルス数信号を取得して、クロック信号を生成するステップと、
前記クロック信号を前記ATEに印加し、前記ATEによってテストループ信号を生成し、前記DUTを合格・不合格の境界条件で繰り返して刺激するように、前記テストループ信号を前記DUTに印加するステップと、
伝送されるフォトンエネルギーが電子・正孔対の生成に必要なエネルギーより大きくなり、フォトンがトランジスタの焦点に到達するように、前記レーザパルスを前記DUTの所望の領域へ方向づけるステップと、を含む方法。 - 前記パルス数信号に関して、前記クロック信号の位相を変えることをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- レーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション(LADA)技術を用いて、半導体のテスト対象デバイス(DUT)におけるキャリア寿命を測定するための方法であって、
電気テスト信号を前記DUTに繰り返して印加するステップと、
最適なLADA信号を取得するために、レーザビームを用いて前記DUTにおける敏感なトランジスタを照射し、前記敏感なトランジスタの空間座標を取得するステップと、
パルスレーザ源を用いてレーザパルスを生成し、前記レーザパルスを方向づけるために前記空間座標を用いて、前記敏感なトランジスタを照射するステップと、
前記レーザパルスのタイミングを変化させ、LADA信号の強度がゼロに達するまで各タイミングの位置で前記LADA信号の強度を記録するステップと、
前記LADA信号が最大信号から最小信号まで変化するのに要した時間を算出することによってキャリア寿命を測定するステップと、を含む方法。 - 前記レーザビームは連続波(CW)レーザ源から取得される、請求項24に記載の方法。
- 前記時間を算出するステップは、前記LADA信号の強度対時間でプロットすることを含む、請求項24に記載の方法。
- テスト信号オーバーラップを伴う最大レーザパルスオーバーラップのパルスタイミングを測定するために、前記空間座標に前記レーザパルスを方向づけ、最適なLADA信号強度が取得されるまで前記タイミングを変えるステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261648042P | 2012-05-16 | 2012-05-16 | |
US61/648,042 | 2012-05-16 | ||
PCT/US2013/041468 WO2013188046A1 (en) | 2012-05-16 | 2013-05-16 | Laser-assisted device alteration using synchronized laser pulses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015517667A JP2015517667A (ja) | 2015-06-22 |
JP6200947B2 true JP6200947B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=49758609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015512867A Active JP6200947B2 (ja) | 2012-05-16 | 2013-05-16 | 同期レーザパルスを用いたレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6200947B2 (ja) |
SG (2) | SG10201609595UA (ja) |
TW (1) | TWI479167B (ja) |
WO (1) | WO2013188046A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10352995B1 (en) | 2018-02-28 | 2019-07-16 | Nxp Usa, Inc. | System and method of multiplexing laser triggers and optically selecting multiplexed laser pulses for laser assisted device alteration testing of semiconductor device |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI440869B (zh) | 2010-09-08 | 2014-06-11 | Dcg Systems Inc | 使用雙光子吸收的雷射輔助裝置修改 |
US9201096B2 (en) | 2010-09-08 | 2015-12-01 | Dcg Systems, Inc. | Laser-assisted device alteration using synchronized laser pulses |
JP6535837B2 (ja) | 2013-03-24 | 2019-07-03 | ディーシージー システムズ、 インコーポレイテッドDcg Systems Inc. | タイミングダイアグラム及びレーザ誘導性アップセットの同時取得のための同期パルスlada |
TWI619954B (zh) * | 2014-10-16 | 2018-04-01 | Dcg系統公司 | 雷射電壓測試系統與方法 |
CN104484885B (zh) * | 2014-12-25 | 2017-09-19 | 上海华岭集成电路技术股份有限公司 | Cis芯片yuv格式输出的ate测试方法 |
WO2019038836A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 富士通株式会社 | ソフトエラー検査方法、ソフトエラー検査装置及びソフトエラー検査システム |
US10782343B2 (en) | 2018-04-17 | 2020-09-22 | Nxp Usa, Inc. | Digital tests with radiation induced upsets |
US10910786B2 (en) * | 2018-07-23 | 2021-02-02 | University Of Maryland, College Park | Laser cavity optical alignment |
CN118472768B (zh) * | 2024-07-10 | 2024-09-17 | 北京卓镭激光技术有限公司 | 激光器时序同步装置、方法、介质、程序以及激光器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5095262A (en) * | 1988-09-01 | 1992-03-10 | Photon Dynamics, Inc. | Electro-optic sampling system clock and stimulus pattern generator |
US6316950B1 (en) * | 1997-05-15 | 2001-11-13 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for imaging semiconductor devices |
US6400165B1 (en) * | 2000-02-02 | 2002-06-04 | Lucent Technologies Inc. | Ultra-fast probe |
JP4249410B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2009-04-02 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の検査装置及び検査方法 |
JP3776073B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2006-05-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体キャリアの寿命測定方法及びその装置 |
US7450245B2 (en) * | 2005-06-29 | 2008-11-11 | Dcg Systems, Inc. | Method and apparatus for measuring high-bandwidth electrical signals using modulation in an optical probing system |
US7733100B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-06-08 | Dcg Systems, Inc. | System and method for modulation mapping |
US9130344B2 (en) * | 2006-01-23 | 2015-09-08 | Raydiance, Inc. | Automated laser tuning |
JP2009300202A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toshiba Corp | 半導体装置の検査方法及び半導体装置の検査装置 |
SG166089A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-29 | Dcg Systems Inc | Systems and method for laser voltage imaging state mapping |
TWI440869B (zh) * | 2010-09-08 | 2014-06-11 | Dcg Systems Inc | 使用雙光子吸收的雷射輔助裝置修改 |
-
2013
- 2013-05-16 WO PCT/US2013/041468 patent/WO2013188046A1/en active Application Filing
- 2013-05-16 TW TW102117339A patent/TWI479167B/zh active
- 2013-05-16 SG SG10201609595UA patent/SG10201609595UA/en unknown
- 2013-05-16 SG SG11201407582SA patent/SG11201407582SA/en unknown
- 2013-05-16 JP JP2015512867A patent/JP6200947B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10352995B1 (en) | 2018-02-28 | 2019-07-16 | Nxp Usa, Inc. | System and method of multiplexing laser triggers and optically selecting multiplexed laser pulses for laser assisted device alteration testing of semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11201407582SA (en) | 2014-12-30 |
WO2013188046A4 (en) | 2014-02-27 |
TW201411157A (zh) | 2014-03-16 |
JP2015517667A (ja) | 2015-06-22 |
TWI479167B (zh) | 2015-04-01 |
WO2013188046A1 (en) | 2013-12-19 |
SG10201609595UA (en) | 2017-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6200947B2 (ja) | 同期レーザパルスを用いたレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション | |
US11353479B2 (en) | Laser-assisted device alteration using synchronized laser pulses | |
US11047906B2 (en) | Synchronized pulsed LADA for the simultaneous acquisition of timing diagrams and laser-induced upsets | |
JP5873669B2 (ja) | 2フォトン吸収を用いたレーザ・アシステッド・デバイス・オルタレーション | |
US7961379B2 (en) | Pump probe measuring device and scanning probe microscope apparatus using the device | |
JP2002540396A5 (ja) | ||
KR20050002819A (ko) | 집적 회로의 동적 진단 테스트를 위한 장치 및 방법 | |
US7019311B1 (en) | Laser-based irradiation apparatus and methods for monitoring the dose-rate response of semiconductor devices | |
TW202410110A (zh) | 帶電粒子束裝置及相關的非暫時性電腦可讀媒體 | |
US10352995B1 (en) | System and method of multiplexing laser triggers and optically selecting multiplexed laser pulses for laser assisted device alteration testing of semiconductor device | |
US6882170B2 (en) | Device speed alteration by electron-hole pair injection and device heating | |
Melnikov et al. | Technical and software improvements of the EPR spectroscopy endstation at the NovoFEL facility: Status 2020 | |
Sanchez et al. | Dynamic laser delay variation mapping (DVM) implementations and applications | |
JP2002076081A (ja) | 半導体評価装置 | |
Pouget et al. | Picosecond single-photon and femtosecond two-photon pulsed laser stimulation for IC characterization and failure analysis | |
Laird et al. | A novel feedback method for optimizing the focus of an ultrafast photon source using the transient photocurrent of a high-speed device | |
Douin et al. | Picosecond timing analysis in integrated circuits with pulsed laser stimulation | |
JPH02136772A (ja) | 光プロービング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20150408 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6200947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |