JP6293307B2 - elevator - Google Patents
elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6293307B2 JP6293307B2 JP2016564499A JP2016564499A JP6293307B2 JP 6293307 B2 JP6293307 B2 JP 6293307B2 JP 2016564499 A JP2016564499 A JP 2016564499A JP 2016564499 A JP2016564499 A JP 2016564499A JP 6293307 B2 JP6293307 B2 JP 6293307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- vertical column
- control panel
- attached
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B13/00—Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
- B66B13/30—Constructional features of doors or gates
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
この発明は、制御盤が乗り場に設置されるエレベータに関し、特に制御盤が取り付けられる三方枠の縦柱構造に関するものである。 The present invention relates to an elevator in which a control panel is installed at a landing, and more particularly to a three-sided vertical column structure to which the control panel is attached.
一般に、エレベータは、昇降路内に昇降可能に配設された乗りかごと、乗りかごを昇降駆動する駆動装置と、この駆動装置の運転を制御する制御盤と、を備え、駆動装置および制御盤が昇降路の上部に構成された機械室内に設置されていた。そして、駆動装置および制御盤が機械室のスペースのほとんどを占めているので、機械室の省スペース化の要求に十分に対処することができず、建物設計の大きな障害となっていた。 In general, an elevator includes a car disposed in a hoistway so as to be movable up and down, a drive device that drives the car up and down, and a control panel that controls the operation of the drive device. Was installed in the machine room constructed in the upper part of the hoistway. And since the drive unit and the control panel occupy most of the space of the machine room, it was not possible to sufficiently cope with the demand for space saving of the machine room, which was a big obstacle in building design.
このような状況を鑑み、制御盤を機械室から分離し、昇降路壁の乗り場の出入り口近傍、昇降路壁と乗り場側出入り口を構成する縦柱との間、乗り場側出入り口を構成する三方枠の戸袋内などに設置して、機械室の省スペース化を図り、建物の設計を容易とするエレベータが提案されていた(例えば、特許文献1,2参照)。 In view of such a situation, the control panel is separated from the machine room, in the vicinity of the entrance / exit of the hoistway wall, between the hoistway wall and the vertical column constituting the entrance / exit, and the three-sided frame constituting the entrance / exit side There has been proposed an elevator that is installed in a door pocket or the like to save space in a machine room and facilitate building design (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
昇降路壁の乗り場の出入り口近傍に制御盤を設置する場合には、昇降路壁の仕上げ厚さや床仕上げ厚さによって、制御盤の固定位置が変動する。さらに、昇降路壁に配線穴をあける必要がある。そこで、壁の仕上げの変動を許容する固定用ブラケットが必要となり、昇降路壁への追加の配線穴あけ工事が必要となるので、制御盤の据え付け工事が煩雑となるという課題があった。 When a control panel is installed near the entrance of the platform of the hoistway wall, the fixed position of the control panel varies depending on the finishing thickness of the hoistway wall and the floor finishing thickness. Furthermore, it is necessary to make a wiring hole in the hoistway wall. Therefore, a fixing bracket that allows fluctuations in the finish of the wall is required, and additional wiring drilling work on the hoistway wall is required, which causes a problem that the installation work of the control panel becomes complicated.
また、昇降路壁と乗り場側出入り口を構成する縦柱との間や乗り場側出入り口を構成する三方枠の戸袋内に制御盤を設置する場合には、三方枠を設置する際に、制御盤を同時に据え付ける必要があるので、建築側工事の粉じんの影響で、制御盤が故障しやすくなるという課題があった。 In addition, when installing a control panel between the hoistway wall and the vertical column that forms the landing side doorway or in the three-sided frame doorcase that forms the landing side doorway, Since it is necessary to install it at the same time, there was a problem that the control panel is likely to break down due to the dust of construction work.
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、制御盤取付面を乗り場側に露出するように三方枠の縦柱を構成して、三方枠の据え付け作業と制御盤の据え付け作業とを分けて行うことを可能とし、制御盤の据え付け作業が簡易となり、建築側工事の粉塵に起因する制御盤の故障の発生が抑えられるエレベータを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and comprises a three-sided vertical column so that the control panel mounting surface is exposed to the landing side, and the three-side frame installation work and the control panel installation work The purpose of the present invention is to obtain an elevator in which the installation of the control panel can be performed in a simplified manner, and the failure of the control panel due to dust in construction on the construction side can be suppressed.
この発明のエレベータは、長さ方向を上下方向とし、互いに離間して平行に配列した第1縦柱と第2縦柱の上端に上部横枠を載架して連結されて門型状とされ、昇降路壁に形成された開口部に設置された三方枠と、エレベータの運行を制御する制御盤と、を備えている。上記第1縦柱は、矩形平板状の基部と、上記基部の一方の長辺縁部から表面側に折り曲げられた第1屈曲部と、上記基部の他方の長辺縁部から裏面側に二度直角に折り曲げられて、上記基部の裏面と相対する第1部および上記基部と上記第1部とを連結する第2部を有する第2屈曲部と、を備え、上記第2屈曲部の上記第1部の上記基部と反対側の面を昇降路側に向け、かつ上記第2部の上記第1屈曲部と反対側の面を上記第2縦柱側に向けて配置され、上記第1屈曲部を上記昇降路壁に固定されて、上記開口部に立設され、側面板が、上記基部の表面の他方の長辺縁部に、上記基部の上端から下端に至るように取り付けられ、上記制御盤が、上記基部の表面に取り付けられて、上記第1縦柱と上記側面板とにより構成される空間内に収納され、蓋が、上記空間を開閉可能に上記第1縦柱に取り付けられている。 The elevator according to the present invention has a gate-like shape in which an upper horizontal frame is mounted on and connected to upper ends of a first vertical column and a second vertical column that are spaced apart from each other in parallel in a vertical direction. And a three-way frame installed in an opening formed in the hoistway wall, and a control panel for controlling the operation of the elevator. The first Tatebashira includes a rectangular plate-shaped base portion, a first bent portion which is bent to the surface side from one of the long edges of the base, on the back side from the other long edge portion of said base two time bent at a right angle, and a second bent portion having a second part connecting the rear surface that faces the first part and said base and said first portion of said base, said of said second bend The surface of the first part opposite to the base is directed to the hoistway side , and the surface of the second part opposite to the first bent part is arranged to face the second vertical column, and the first bent A part is fixed to the hoistway wall, is erected in the opening, and a side plate is attached to the other long side edge of the surface of the base so as to extend from the upper end to the lower end of the base, A control panel is attached to the surface of the base and is housed in a space constituted by the first vertical column and the side plate. The lid has openably attached to said first vertical pillar above space.
この発明によれば、三方枠が開口部に設置された際に、制御盤が取り付けられる基部の表面が、乗り場側に露出するので、三方枠の据え付け作業と制御盤の据え付け作業とを分けて行うことができる。そこで、三方枠の据え付けなどの粉塵を発生させる建築側工事の終了後に、粉塵をあびることなく、制御盤11を据え付けることができ、粉じんに起因する制御盤の故障の発生を抑制できる。
According to the present invention, when the three-way frame is installed in the opening, the surface of the base to which the control panel is attached is exposed to the landing side, so that the installation work of the three-way frame and the installation work of the control panel are separated. It can be carried out. Therefore, the
また、制御盤が第1縦柱に取り付けられるので、制御盤の固定位置が昇降路壁の仕上げ厚さや床仕上げ厚さに影響されず、配線穴も基部に簡易に形成できる。そこで、壁の仕上げの変動を許容する固定用ブラケットが不要となり、昇降路壁への追加の配線穴あけ工事が不要となるので、制御盤の据え付け作業が容易となる。 Further, since the control panel is attached to the first vertical column, the fixing position of the control panel is not affected by the finishing thickness of the hoistway wall or the floor finishing thickness, and the wiring hole can be easily formed in the base. This eliminates the need for fixing brackets that allow wall finishing fluctuations and eliminates the need for additional wiring drilling work on the hoistway wall, facilitating installation of the control panel.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータの乗り場を示す正面図、図2図1のII−II矢視断面図である。Embodiment 1 FIG.
1 is a front view showing an elevator landing according to Embodiment 1 of the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
図1および図2において、乗りかご2が、昇降路壁3で囲まれた昇降路1内に上下に移動可能に配設されている。そして、図示していないが、巻上機が昇降路1の上部に構成された機械室に設置され、乗りかご2が巻上機の綱車に巻掛けられたロープに連結されている。そして、ロープが巻上機の駆動により走行し、乗りかご3が昇降路1内を昇降する。
In FIG. 1 and FIG. 2, a
三方枠7は、長さ方向を上下方向とし、互いに離間して平行に配列した第1および第2縦柱8,9の上端に上部横枠10を載架して連結されて門型状とされ、エレベータの乗り場4の出入り口を構成する開口部5に設置される。そして、乗り場戸6が、昇降路壁3の昇降路1側の開口部5の上部に設置されたドアレール(図示せず)にドアハンガー(図示せず)により吊り下げられ、開口部5を開閉可能に配設されている。そして、巻上機の運転を制御する制御盤11が、第1縦柱8に配設されている。また、乗り場側操作盤12が、第2縦柱9に配設されている。
The three-
ここで、第1縦柱8は、矩形平板状の鋼板の両長辺縁部側を反対側に折り返してクランク形状に成形されている。
Here, the first
具体的には、第1縦柱8は、矩形平板状の基部8aと、基部8aの一方の長辺縁部から表面側に二度直角に折り返されてU字状に成形された第1屈曲部8bと、基部8aの他方の長辺縁部から裏面側に二度直角に折り返されてU字状に成形された第2屈曲部8cと、を備える。そして、制御盤取付用ブラケット18が、基部8aの表面に取り付けられる。また、L字状に曲げ成形された制御ケーブル固定用ブラケット19が、基部8aの裏面に取り付けられる。
Specifically, the first
側面板16は、第1縦柱8と同じ長さを有する矩形平板状の鋼板の両長辺縁部側を同じ方向に直角に折り返してU字状に成形されている。そして、側面板16は、U字状の開口を第1屈曲部8bに向けて、基部8aの表面の他方の長辺縁部に、基部8aの長さ方向の一端から他端に至るように配置され、ねじ、リベット、接着剤、溶接などにより基部8aに固定される。
蓋17は、第1屈曲部8bと側面板16との間の開口を塞口可能な大きさの矩形平板状の鋼板により作製され、一方の長辺を第1屈曲部8bに蝶番(図示せず)を介して連結されて、第1屈曲部8bと側面板16との間の開口を開閉可能に第1縦柱8に取り付けられる。The
The
このように構成された第1縦柱8は、第2屈曲部8cを昇降路1側および第2縦柱9側に向け、第1屈曲部8bを昇降路壁3に固定されて、開口部5内の一側に立設される。そして、側面板16が第1縦柱8に取り付けられる。ここで、基部8aの表面である制御盤取付面が乗り場4側に露出している。そこで、制御盤11が、乗り場4側から制御盤取付用ブラケット18に固定される。制御ケーブル13は、乗りかご2の下部からつり下げられ、下垂湾曲部で折り返されて引き上げられ、制御ケーブル固定用ブラケット19に固定され、基部8aにあけられた配線穴21から乗り場4側に引き出されて、制御盤11に接続される。また、制御ケーブル13の一部は、一端を巻上機に接続されて昇降路1の内壁面に沿って下ろされ、制御ケーブル固定用ブラケット19に固定され、基部8aにあけられた配線穴21から乗り場4側に引き出されて、制御盤11に接続される。ついで、蓋17が、乗り場4側から第1屈曲部8bと側面板16との間の開口を塞ぐように取り付けられる。
The first
この実施の形態1では、基部8a、第1屈曲部8bおよび側面板16により構成される制御盤収納空間14が乗り場4側に開口している。そこで、三方枠7を開口部5に据え付けた後、制御盤11を第1縦柱8の基部8aに取り付けることができる。
In the first embodiment, a control
このように、三方枠7の据え付け作業と、制御盤11の据え付け作業とを分けて行うことができるので、三方枠7の据え付けなどの粉塵を発生させる建築側工事の終了後に、粉塵をあびることなく、制御盤11を据え付けることができる。そこで、粉じんに起因する制御盤11の故障の発生を抑制できる。
In this way, the installation work of the three-
また、制御盤11は第1縦柱8の基部8aに取り付けられるので、制御盤11の取付位置は、昇降路壁3の仕上げ厚さや床仕上げ厚さの変動に影響されない。さらに、配線穴21は第1縦柱8にあければよく、煩雑な昇降路壁3への配線穴あけ工事が不要となる。そこで、制御盤11の据え付けが容易となる。
Further, since the
また、制御盤11の据え付け作業に先立って、三方枠7を据え付けて乗り場戸6を設置することができるので、制御盤11の据え付け作業時に、開口部5が閉じられており、制御盤11の据え付け作業の安全性が高められる。また、三方枠7を据え付けて乗り場戸6を設置することで、開口部5を閉じることができるので、建築仕上げをエレベータ工事と並行して行うことができ、建築側工事の工期短縮が図られる。
Prior to the installation work of the
また、制御盤11が昇降路1の上部の機械室から乗り場4に移動されたので、制御ケーブル13の据え付け作業の省力化が図られる。
また、蓋17が制御盤収納空間14を開閉可能に第1縦柱8に取り付けられているので、制御盤11のメンテナンス作業が容易となる。Further, since the
Further, since the
なお、上記実施の形態1では、第1および第2屈曲部がU字状に作製されているが、第1および第2屈曲部は、L字状に作製されてもよい。
また、上記実施の形態1では、蓋が第1屈曲部に蝶番を介して連結されているが、蓋は、側面板に蝶番を介して連結されてもよく、第1屈曲部および側面板にねじ止めされてもよい。In the first embodiment, the first and second bent portions are formed in a U shape, but the first and second bent portions may be formed in an L shape.
In the first embodiment, the lid is connected to the first bent portion via a hinge, but the lid may be connected to the side plate via a hinge, and the first bent portion and the side plate may be connected to each other. It may be screwed.
また、上記実施の形態1では、側面板を第1縦柱に取り付けた後、制御盤が第1縦柱に取り付けられているが、制御盤を第1縦柱に取り付けた後、側面板を第1縦柱に取り付けてもよい。
また、上記実施の形態1では、制御盤を第1縦柱に取り付けた後、蓋が第1縦柱に取り付けられているが、蓋を第1縦柱に取り付けた後、蓋を開けて制御盤を第1縦柱に取り付けてもよい。In Embodiment 1 described above, the control panel is attached to the first vertical column after the side plate is attached to the first vertical column. However, after the control panel is attached to the first vertical column, the side plate is attached to the first vertical column. You may attach to a 1st vertical pillar.
In the first embodiment, after the control panel is attached to the first vertical column, the lid is attached to the first vertical column. However, after the lid is attached to the first vertical column, the lid is opened and controlled. The board may be attached to the first vertical column.
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2に係るエレベータの乗り場を示す横断面図である。
FIG. 3 is a transverse sectional view showing an elevator landing according to
図3において、第1縦柱8Aは、側面板16が基部8aに溶接などにより接合、一体化されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。In FIG. 3, in the first
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態2によれば、側面板16が予め第1縦柱8Aに一体に形成されているので、現地での側面板16の取り付け作業が不要となり、制御盤11の据え付け作業の低コスト化が図られる。In the second embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
According to the second embodiment, since the
実施の形態3.
図4はこの発明の実施の形態3に係るエレベータの乗り場を示す横断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing an elevator landing according to
図4において、制御ケーブル固定用ブラケット19Aは、矩形平板状の鋼板の両長辺縁部側を同じ方向に直角に折り返し、さらに折り返し片の先端側を内向きに直角に折り曲げてC字状に成形されている。この制御ケーブル固定用ブラケット19Aは、C字状の開口を第1縦柱8の基部8aの裏面に向けて、基部8aにあけられた配線穴21をC字状の開口内位置させるように基部8aに取り付けられる。そして、制御ケーブル13が制御ケーブル固定用ブラケット19Aに固定され、制御ケーブル固定用ブラケット19A内を通って、配線穴21から乗り場側に引き出され、制御盤11に接続される。蓋20は、矩形平板状の鋼板の他方の長辺縁部側を裏面側に二度直角に折り返して形成されたU字状の屈曲部20aを備えている。そして、蓋20は、一方の長辺側を第1屈曲部8bに蝶番(図示せず)を介して連結されて、開閉可能に第1縦柱8に取り付けられる。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。In FIG. 4, the control cable fixing bracket 19A has a C-shape by folding both long side edges of the rectangular flat plate-shaped steel plate at right angles in the same direction, and further folding the tip end side of the folded pieces inward at right angles. Molded. The control cable fixing bracket 19A has a base portion so that the C-shaped opening faces the back surface of the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
この実施の形態3では、蓋20に一体に形成された屈曲部20aが側面板16に相当するので、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態3によれば、側面板16が不要となるので、現地での側面板16の取り付け作業が不要となり、制御盤11の据え付け作業の低コスト化が図られる。
また、C字状に成形された制御ケーブル固定用ブラケット19AがC字状の開口を基部8aの裏面に向けて配線穴21を覆うように基部8aに取り付けられているので、昇降路1内での火災発生時に、炎の配線穴21からの飛び出しが抑えられ、防火性能が高められる。In the third embodiment, since the
According to the third embodiment, since the
In addition, since the control cable fixing bracket 19A formed in a C shape is attached to the
Claims (5)
エレベータの運行を制御する制御盤と、を備えたエレベータにおいて、
上記第1縦柱は、矩形平板状の基部と、上記基部の一方の長辺縁部から表面側に折り曲げられた第1屈曲部と、上記基部の他方の長辺縁部から裏面側に二度直角に折り曲げられて、上記基部の裏面と相対する第1部および上記基部と上記第1部とを連結する第2部を有する第2屈曲部と、を備え、上記第2屈曲部の上記第1部の上記基部と反対側の面を昇降路側に向け、かつ上記第2部の上記第1屈曲部と反対側の面を上記第2縦柱側に向けて配置され、上記第1屈曲部を上記昇降路壁に固定されて、上記開口部に立設され、
側面板が、上記基部の表面の他方の長辺縁部に、上記基部の上端から下端に至るように取り付けられ、
上記制御盤が、上記基部の表面に取り付けられて、上記第1縦柱と上記側面板とにより構成される空間内に収納され、
蓋が、上記空間を開閉可能に上記第1縦柱に取り付けられているエレベータ。 An upper horizontal frame is mounted on the upper ends of the first vertical column and the second vertical column that are arranged in parallel and spaced apart from each other in the vertical direction. A three-way frame installed in the opened opening,
In an elevator equipped with a control panel for controlling the operation of the elevator,
The first Tatebashira includes a rectangular plate-shaped base portion, a first bent portion which is bent to the surface side from one of the long edges of the base, on the back side from the other long edge portion of said base two time bent at a right angle, and a second bent portion having a second part connecting the rear surface that faces the first part and said base and said first portion of said base, said of said second bend The surface of the first part opposite to the base is directed to the hoistway side , and the surface of the second part opposite to the first bent part is arranged to face the second vertical column, and the first bent The part is fixed to the hoistway wall and is erected in the opening,
A side plate is attached to the other long side edge of the surface of the base so as to reach the lower end from the upper end of the base,
The control panel is attached to the surface of the base and is housed in a space constituted by the first vertical column and the side plate,
An elevator in which a lid is attached to the first vertical column so that the space can be opened and closed.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/083360 WO2016098189A1 (en) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | Elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016098189A1 JPWO2016098189A1 (en) | 2017-06-22 |
JP6293307B2 true JP6293307B2 (en) | 2018-03-14 |
Family
ID=56126112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016564499A Active JP6293307B2 (en) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | elevator |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6293307B2 (en) |
CN (1) | CN107108177B (en) |
BR (1) | BR112017013000A2 (en) |
WO (1) | WO2016098189A1 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59113479U (en) * | 1983-01-21 | 1984-07-31 | 株式会社日立製作所 | Elevator landing equipment |
JPH0764507B2 (en) * | 1988-11-08 | 1995-07-12 | 三菱電機株式会社 | Elevator three-way frame device |
FI95456C (en) * | 1994-05-04 | 1996-02-12 | Kone Oy | Arrangement of the elevator shaft wall opening and dashboard |
JPH11322224A (en) * | 1998-05-18 | 1999-11-24 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | Elevator control device |
JP2002160879A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Toshiba Elevator Co Ltd | Door device for jamb of elevator |
CN103167998B (en) * | 2010-10-20 | 2015-06-10 | 三菱电机株式会社 | Elevator control panel |
-
2014
- 2014-12-17 WO PCT/JP2014/083360 patent/WO2016098189A1/en active Application Filing
- 2014-12-17 CN CN201480084148.6A patent/CN107108177B/en active Active
- 2014-12-17 BR BR112017013000A patent/BR112017013000A2/en not_active IP Right Cessation
- 2014-12-17 JP JP2016564499A patent/JP6293307B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112017013000A2 (en) | 2018-02-27 |
CN107108177B (en) | 2019-03-08 |
CN107108177A (en) | 2017-08-29 |
JPWO2016098189A1 (en) | 2017-06-22 |
WO2016098189A1 (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008120515A (en) | Elevator door device | |
JP5977639B2 (en) | Switchgear | |
JP5393131B2 (en) | Elevator car | |
JP2011121747A (en) | Elevator car | |
JP6293307B2 (en) | elevator | |
EP2789564A1 (en) | Fixing arrangement for a light curtain in an elevator | |
JP5452728B2 (en) | Elevator car room and elevator car | |
JP5996274B2 (en) | Architectural shutter device | |
JP5388459B2 (en) | Elevator hall door device and installation method of elevator hall door device | |
JP2008013356A (en) | Elevator entrance device and its attaching method | |
JP2010070340A (en) | Elevator entrance device | |
JP6673816B2 (en) | Mounting method of elevator device and door open / close detection switch | |
JP4256746B2 (en) | Elevator doorway installation method | |
JP6342630B2 (en) | Opening / closing body storage case | |
JP6280469B2 (en) | Car and elevator equipment | |
JP6808580B2 (en) | Joinery | |
JP2014009099A (en) | Guide device for elevator door | |
JP7446174B2 (en) | Electric arc door device and its assembly method | |
JP5887738B2 (en) | Upper airtight device of elevator hall door | |
WO2021124544A1 (en) | Car, elevator, and fixing bracket | |
JP2007068913A (en) | Slidable shutter for fire prevention | |
JP5281787B2 (en) | Switchgear | |
JP2004051236A (en) | Landing device for elevator | |
JP2007099453A (en) | Sill pole device for elevator landing | |
JP3705140B2 (en) | Elevator control panel mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6293307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |