JP6287679B2 - Remote control device - Google Patents
Remote control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287679B2 JP6287679B2 JP2014163430A JP2014163430A JP6287679B2 JP 6287679 B2 JP6287679 B2 JP 6287679B2 JP 2014163430 A JP2014163430 A JP 2014163430A JP 2014163430 A JP2014163430 A JP 2014163430A JP 6287679 B2 JP6287679 B2 JP 6287679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote control
- control device
- contact
- obtuse angle
- acute angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 26
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 19
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、リモートコントロール装置に関するものである。 The present invention relates to a remote control device.
自動車用の始動用またはドア施錠用のキーにおいて、キーのケース部に押圧ボタンを設け、その押圧ボタンの操作でドアの施錠やエンジンの始動を行うリモートコントロール装置がある(特許文献1参照)。
また、最近では住宅用のドアの鍵の施錠と解錠を、鍵を鍵穴に差し込むことなく、リモートコントロール装置でおこなうケースもある。自動車用、住宅用の施錠用のリモートコントロール装置は、押圧ボタンの数も少なく、かつ、その大きさが手で握った場合にケース全体もしくは大部分を覆われる程度のものが多い。
2. Description of the Related Art There is a remote control device in which a press button is provided on a key case portion of a start key or door lock key for an automobile, and the door is locked or the engine is started by operating the press button (see Patent Document 1).
Recently, there are also cases where locking and unlocking a door key for a house are performed by a remote control device without inserting the key into the keyhole. Many remote control devices for locking for automobiles and homes have a small number of push buttons, and the size of the remote control device is such that the entire case or most of the case can be covered when held by hand.
特許文献1記載のリモートコントロール装置のケース部分は、キーの軸に対して左右及び上下がほぼ対象な形状をしている。たとえば押圧ボタンを押すために、ポケットまたはバックなどから手さぐりでリモートコントロール装置を取り出す際に、手で覆うように握った瞬間には押圧ボタンが親指に接しているかはわからない。したがって、リモートコントロール装置を手で握った後、親指が押圧ボタンに接しているかを確認することで、リモートコントロール装置を正しい位置で握っているか否かを判断するため、正しい位置で握っているか否かを判断するのに時間を要するという問題があった。 The case portion of the remote control device described in Patent Document 1 has a shape that is substantially the left and right and up and down with respect to the key axis. For example, when the remote control device is taken out from a pocket or back to push the push button, it is not known whether the push button is in contact with the thumb at the moment when it is held so as to be covered with the hand. Therefore, after grasping the remote control device by hand, it is determined whether the remote control device is grasped in the correct position by checking whether the thumb is in contact with the push button. There was a problem that it took time to judge whether or not.
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、手で握った瞬間に正しい位置で握っているか否かを判断できるリモートコントロール装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to obtain a remote control device that can determine whether or not the user is grasping at a correct position at the moment of grasping with a hand.
本発明におけるリモートコントロール装置において、押圧ボタンを有する上面と、上面の前方側において鈍角で接する、または、上面とつながり鈍角方向に曲がる前方面と、前方面と鋭角で接するとともに、上面の左右及び後ろ方向において鋭角で接する下面と、を備えた。 In the remote control device according to the present invention, the upper surface having the push button is in contact with the front surface of the upper surface at an obtuse angle, or the front surface is connected to the upper surface and bends in an obtuse angle direction, and is in contact with the front surface at an acute angle. And a lower surface contacting at an acute angle in the direction.
本発明によれば、押圧ボタンを有する上面と、上面の前方側において鈍角で接する、または、上面とつながり鈍角方向に曲がる前方面と、前方面と鋭角で接するとともに、上面の左右及び後ろ方向において鋭角で接する下面と、を備えたので、最初の少なくとも人差し指と中指でリモートコントロール装置をつかんだ時に、その握った感覚でリモートコントロール装置が正しい位置でつかんでいるか否かを確認することができる。 According to the present invention, the upper surface having the push button is in contact with the front surface of the upper surface at an obtuse angle, or is connected to the upper surface and bends in an obtuse angle direction, and is in contact with the front surface at an acute angle, and in the left and right and rear directions of the upper surface. Since the lower surface touching at an acute angle is provided, it is possible to confirm whether or not the remote control device is grasped at the correct position with the sense of grasping at first when the remote control device is grasped by at least the index finger and the middle finger.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるリモートコントロール装置を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a remote control device according to the first embodiment.
図1は、リモートコントロール装置の外形を六面図で示しており、下面1と並行な上面2、右側面3、左側面4、前方面5、及び後方面6から外形を構成している。また、上面にはリモコン用ボタンとして機能する押圧ボタン7が配設されている。また、後方面6側には、リモコンが動作しなかった場合に、エンジンの始動もしくは家のドアの解錠をするための鍵を収納するための鍵収納部8が配置されている。
鍵収納部8については、必ずしも後方面6側につける必要はなく、前方面5側につけてもよい。また、図示しないものの、鍵収納部8から鍵を取り出す機構が別途備えられている。さらに押圧ボタン7については一つのみ表示されているが、複数であってもよいし、また押圧ボタン7の形状についても円形状に限らない。
FIG. 1 shows the external shape of the remote control device in a hexahedral view, and the external shape is composed of an
The
また、図1において、下面1を構成する境界は、前方面側を除いて、上方から見た場合に上面2の境界よりも内側に位置している。したがって、下面1と、右側面3、左側面4及び後方面6とのなす角は鈍角となるとともに、下面1と上面2とは平行に構成されているため、上面2と、右側面3、左側面4及び後方面6とのなす角は鋭角となる。
Further, in FIG. 1, the boundary constituting the lower surface 1 is located inside the boundary of the
一方で、図1において、下面1を構成する境界は、前方側については、上方から見た場合に上面2の境界よりも外側に位置している。したがって、下面1と前方面5とのなす角は鋭角となるとともに、上面2と前方面5とのなす角は鈍角となる。
また、図示していないが、各々の面と接する辺については面取りが施されている。特に手で持つものであることから、円弧上に面取りされている。
On the other hand, in FIG. 1, the boundary constituting the lower surface 1 is located outside the boundary of the
Moreover, although not shown in figure, the edge | side which touches each surface is chamfered. Since it is held by hand, it is chamfered on an arc.
次に、使用時の動作について説明する。
図2は、実施の形態1におけるリモートコントロール装置を手で握った時の前方側から見た図である。
図3は、実施の形態1におけるリモートコントロール装置を手で握った時の右側面側から見た図である。
図4は、実施の形態1におけるリモートコントロール装置を手で握った時の上面側から見た図である。
Next, the operation during use will be described.
FIG. 2 is a view of the remote control device according to Embodiment 1 as seen from the front side when it is grasped with a hand.
FIG. 3 is a view seen from the right side when the remote control device according to the first embodiment is held by hand.
FIG. 4 is a view of the remote control device according to Embodiment 1 as seen from the upper surface side when it is grasped with a hand.
図2、図3、図4から見て分かるように、通常、押圧ボタン7を親指で押すため、押圧ボタン7がある上面2が親指側となる。すると、人差し指または中指が、左側面4、下面1、右側面3と接して、リモートコントロール装置を保持することとなる。その時、人差し指と中指はリモートコントロール装置を包み込むように保持している。
As can be seen from FIGS. 2, 3, and 4, since the push button 7 is normally pushed with the thumb, the
リモートコントロール装置包み込むように保持するために、人差し指と中指の内側は、図2に示すように、上側ほど左右に広く、下側ほど狭くなっている。したがって、上面2の左右側を広く、下面1側の左右を狭くすることで、リモートコントロール装置を持った際に、上面1の左右端部の鋭角部分と接することがないため、違和感なく持つことができる。仮に上下が逆の場合は、下側に上面2があり、上面1の左右端部が鋭角で構成されているため、人差し指と中指の内側で鋭角部分を強く認識することとなるため、持った時に違和感を覚えることとなる。
よって、押圧ボタン7を有する上面2と、右側面3及び左側面4との左右端部を鋭角で構成することで、親指側に押圧ボタン7があるか否かを瞬時に判断できる。
In order to hold the remote control device so as to wrap, the inner side of the index finger and the middle finger is wider to the left and right as the upper side and narrower as the lower side, as shown in FIG. Therefore, by holding the left and right sides of the
Therefore, it is possible to instantaneously determine whether or not there is the push button 7 on the thumb side by configuring the left and right ends of the
しかし、上面2と、右側面3及び左側面4との左右端部を鋭角で構成することだけでは、手で握った瞬間に正しい位置で握っているか否かを即座に判断できない。前方面5と後方面6とが正しい位置にあるか否かを判断できないためである。そこで、後方面6と前方面5の角度が重要となる。
図3に示すように、中指が接する下面1と後方面6とは鈍角で交わっているため、手でリモートコントロール装置を持った際に、その部分については強く認識することはない。しかしながら、仮に前後が逆の場合は、下面1と前方面5との鋭角で交わる部分が中指等と接するため、その鋭角部分を中指が強く認識し、違和感を覚えることとなる。
However, if the left and right ends of the
As shown in FIG. 3, since the lower surface 1 and the rear surface 6 with which the middle finger contacts are at an obtuse angle, when the remote control device is held by hand, that portion is not strongly recognized. However, if the front and back are reversed, the portion where the lower surface 1 and the front surface 5 intersect at an acute angle makes contact with the middle finger or the like, so that the middle finger strongly recognizes the acute angle portion and feels uncomfortable.
また、ポケットまたはバックなどから手さぐりでリモートコントロール装置を取り出すためにつかむ時は、最初に、少なくとも人差し指と中指でリモートコントロール装置をつかみ、その後、親指を当てて押圧ボタン7があるかどうかを確認する。
したがって、最初の少なくとも人差し指と中指でリモートコントロール装置をつかんだ時に、その握った感覚でリモートコントロール装置が正しい位置でつかんでいるか否かを確認することができる。
When grabbing the remote control device by hand from a pocket or back, first hold the remote control device with at least your index and middle fingers, and then touch your thumb to see if there is a push button 7 .
Therefore, when the remote control device is first grasped by at least the index finger and the middle finger, it can be confirmed whether or not the remote control device is grasped at a correct position by the grasped feeling.
以上のように、実施の形態1おけるリモートコントロール装置は、押圧ボタン7が配置される上面2と、上面2と鋭角で接する、右側方面3、左側方面4及び後方面6と、上面2と鈍角で隣接する前方面5と、右側方面3、左側方面4、後方面6及び前方面5と接する下面1を備えたので、最初の少なくとも人差し指と中指でリモートコントロール装置をつかんだ時に、その握った感覚でリモートコントロール装置が正しい位置でつかんでいるか否かを確認することができる。
As described above, the remote control device according to the first embodiment includes the
尚、本実施の形態の説明においては、リモートコントロール装置の外形をなす各辺の面取りについては、円弧上であることのみ説明したが、鋭角で接する面同士からなる辺と、鈍角で接する面同士からなる辺の面取りする円弧上の半径を、鈍角で接する方を鋭角で接する方より大きくすることで、握った時の正しい位置の場合のより自然な感覚と誤った位置の時の違和感との差を大きくすることができる。 In the description of the present embodiment, the chamfering of each side forming the outer shape of the remote control device has been described only on an arc. By making the radius on the chamfered arc of the side consisting of an obtuse angle greater than an acute angle contact, there is a more natural feeling when gripping the correct position and a sense of discomfort when mispositioning The difference can be increased.
さらに、本実施の形態の説明の図においては、上面2と下面1を平行であるとして説明したが、例えば、前方面5側での上面2と下面1との距離を大きく、後方面6側での上面2と下面1との距離を小さくすることで、より正しい位置で握った再に自然な感覚を与えることもできる。
Furthermore, although the
さらに、本実施の形態の説明の図においては、リモートコントロール装置の外形をなす各辺は直線であるとして説明しているが、デザイン性などから、曲線で構成させることも可能である。また、各面についても平面を前提に説明しているが、デザイン性や握った感触を考慮して自由曲面としても可能である。 Furthermore, in the drawings for explaining the present embodiment, each side forming the outer shape of the remote control device is described as being a straight line, but it may be configured with a curved line from the viewpoint of design and the like. In addition, although each surface is described on the premise of a flat surface, it can be a free curved surface in consideration of design and grip.
さらに、上面2と右側方面3、左側方面4及び後方面6とは鈍角で接すると説明しているが、例えば右側方面3、左側方面4及び後方面6が鈍角方向に曲がる自由曲面や円柱面で構成する場合は、上面2と、右側方面3、左側方面4及び後方面6とが接する辺については、角を構成しないため、円弧上の面取りを施す必要はない。
Furthermore, although it has been described that the
さらに、リモートコントロール装置が6面で構成する立体であるとして説明したが、実施の形態1で記載した実施例から次のように集約される。上面2とその左右及び後ろ方向の接する面とが鋭角で接すること、及び上面2の前方側へは、鈍角で接するまたは鈍角方向に曲がる面とつながるとともに、鈍角で接するまたは鈍角方向に曲がる前方面と、上面と鋭角で接する左右及び後ろ方向の接する下面と、が鋭角で接することでも同様の効果を奏することができる。
Furthermore, although the remote control device has been described as a three-dimensional solid composed of six surfaces, it is summarized as follows from the example described in the first embodiment. The
上記の説明を具現化した例を図5に示す。
図5は、実施の形態1におけるリモートコントロール装置の別形状を示す図である。上面2と下面1は、その左右及び後ろ方向において鋭角で接している。また、上面2の前方側へは、鈍角で接するまたは鈍角方向に曲がる前方面5とつながるとともに、前方面5と下面1の前方側が鋭角で接している。鍵収納部8は下面1に配置されている。
An example embodying the above description is shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating another shape of the remote control device according to the first embodiment. The
したがって、リモートコントロール装置はまた、押圧ボタン7を有する上面2と、上面2の前方側において鈍角で接するまたは上面とつながり、鈍角方向に曲がる前方面5と、前方面5と鋭角で接するとともに、上面2の左右及び後ろ方向において鋭角で接する下面1と、を備えたので、最初の少なくとも人差し指と中指でリモートコントロール装置をつかんだ時に、その握った感覚でリモートコントロール装置が正しい位置でつかんでいるか否かを確認することができる。
Therefore, the remote control device also has an
1 下面
2 上面
3 右側面
4 左側面
5 前方面
6 後方面
7 押圧ボタン
8 鍵収納部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記上面の前方側において鈍角で接する、または、前記上面とつながり鈍角方向に曲がる前方面と、
前記前方面と鋭角で接するとともに、前記上面の左右及び後ろ方向において鋭角で接する下面と、
を備えたことを特徴とするリモートコントロール装置。 A top surface having a push button;
A front surface that touches at an obtuse angle on the front side of the upper surface, or is bent in an obtuse angle direction with the upper surface;
A lower surface in contact with the front surface at an acute angle and in contact with an acute angle in the left and right and rear directions of the upper surface;
A remote control device characterized by comprising:
前記上面と鈍角で接する、または、前記上面とつながり鈍角方向に曲がる前方面と、
前記前方面の前方側において鋭角で接する下面と、
前記上面と鋭角で接するとともに、前記下面に対し鈍角で接するまたは前記下面とつながり鈍角方向に曲がる、右側方面、左側方面及び後方面と、
を備えたことを特徴とするリモートコントロール装置。 A top surface having a push button;
A front surface that contacts the upper surface at an obtuse angle, or is connected to the upper surface and bends in an obtuse angle direction;
A lower surface in contact with an acute angle on the front side of the front surface;
A right side, a left side, and a rear side that are in contact with the upper surface at an acute angle and are in contact with the lower surface at an obtuse angle or connected to the lower surface and bend in an obtuse angle direction;
A remote control device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163430A JP6287679B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Remote control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163430A JP6287679B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Remote control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016039588A JP2016039588A (en) | 2016-03-22 |
JP6287679B2 true JP6287679B2 (en) | 2018-03-07 |
Family
ID=55530319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163430A Expired - Fee Related JP6287679B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Remote control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6287679B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003147834A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-21 | Inax Corp | Wall-surface fixture |
CN103838509A (en) * | 2007-09-14 | 2014-06-04 | 松下航空电子公司 | Portable user control device and method for vehicle information systems |
JP2010193107A (en) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Smk Corp | Remote control transmitter |
JP2010283539A (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Portable radio communication device |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163430A patent/JP6287679B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016039588A (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5798160B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2007083024A5 (en) | ||
JP2009203759A (en) | Keyless entry unit | |
JP5222967B2 (en) | Mobile device | |
USD885596S1 (en) | Soft tissue mobilization tool | |
CN108724149B (en) | Handheld robot teaching device | |
JP6287679B2 (en) | Remote control device | |
CN102968264B (en) | The unlock method of touch screen and device | |
JP3947757B1 (en) | Bottle cap | |
US10492588B2 (en) | Cosmetic container | |
KR20160072865A (en) | Smartphone with Finger Print Sensor composed in Side of Smartphone | |
JP3199965U (en) | Fingerprint authentication gloves | |
JP2008291581A (en) | Door opening/closing device | |
JP2012063976A (en) | Electronic apparatus | |
JP6072165B1 (en) | Gripping aid for portable information terminal | |
JP6280815B2 (en) | Door glass lifting switch structure | |
CN203178978U (en) | Notebook computer | |
TWI526881B (en) | Handheld electronic device | |
CN103763414A (en) | Design of handheld mobile terminal with maximized screen | |
JP5062547B2 (en) | Synthetic resin square housing | |
CN218734385U (en) | Terminal equipment convenient to grip | |
JP2015093735A (en) | Bottle cap which can be opened easily and hardly causes slip | |
JP7080136B2 (en) | Bathtub | |
JP3231175U (en) | ring | |
TWM535346U (en) | Touch identification strip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6287679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |