Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6270335B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6270335B2
JP6270335B2 JP2013094284A JP2013094284A JP6270335B2 JP 6270335 B2 JP6270335 B2 JP 6270335B2 JP 2013094284 A JP2013094284 A JP 2013094284A JP 2013094284 A JP2013094284 A JP 2013094284A JP 6270335 B2 JP6270335 B2 JP 6270335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
imaging device
guard ring
covered
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216554A (ja
Inventor
紀幸 藤森
紀幸 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013094284A priority Critical patent/JP6270335B2/ja
Priority to EP14788797.0A priority patent/EP2991111A4/en
Priority to PCT/JP2014/059257 priority patent/WO2014174994A1/ja
Priority to CN201480023339.1A priority patent/CN105144385B/zh
Publication of JP2014216554A publication Critical patent/JP2014216554A/ja
Priority to US14/918,843 priority patent/US9520428B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6270335B2 publication Critical patent/JP6270335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、撮像部と低誘電率材料層を含む回路部とが形成された撮像素子チップを具備する撮像装置に関する。
CMOS撮像素子等からなる撮像部が主面に形成された撮像素子チップを具備するチップサイズパッケージ型の撮像装置は、小径であることから内視鏡等に用いられている。半導体技術により作製された微細パターンからなる撮像部と、信号ケーブル等が接続される大きな接合電極との整合性を取るために、撮像素子チップには導体層と絶縁層とからなる再配線回路が不可欠である。近年、撮像装置の高性能化のために、再配線回路の絶縁層として酸化シリコンよりも低誘電率の材料、いわゆるLow−k材料を用いることが検討されている。
しかし、Low−k材料は、耐湿性、すなわち水蒸気の浸透性が従来の絶縁層材料よりも劣っている。Low−k材料を絶縁層とするチップサイズパッケージ型の撮像装置は、Low−k材料が外周部に露出しているため、信頼性が十分ではないおそれがあった。すなわち、Low−k材料からなる絶縁層に水が浸透すると、比誘電率が上昇し寄生容量が増加し信号遅延が生じるため動作不良が生じたり、金属配線の腐食が生じたりするおそれがあった。
特開2008−78382号公報には、半導体素子チップの低誘電率絶縁層を含む再配線回路の側面を、低誘電率絶縁材料よりも耐湿性に優れたアンダーフィル材で覆って封止した半導体装置が開示されている。
しかし、上記公報記載の半導体装置の平面視寸法は、アンダーフィル材のフレット長の分だけ半導体素子チップよりも大きくなっていた。
特開2008−78382号公報
本発明の実施形態は、小径で信頼性の高い撮像装置を提供することを目的とする。
別の実施形態の撮像装置は、撮像部と、前記撮像部と信号を送受信する比誘電率が酸化シリコンより低い低誘電率材料からなる絶縁層を含む複数の層を有する回路部と、前記回路部と接続された接合電極と、前記撮像部と前記回路部と前記接合電極とを取り囲む、前記低誘電率材料よりも耐湿性に優れた材料からなるガードリングとが、第1の主面に形成されている撮像素子チップと、前記接合電極と接合された導線と、前記接合電極と前記導線との接合部を封止する封止樹脂と、前記封止樹脂で覆われていない前記ガードリングを覆うように、前記撮像素子チップの前記第1の主面に接着層を介して接着されている透明部材と、を具備する。
本発明によれば、小径で信頼性の高い撮像装置を提供できる。
第1実施形態の撮像装置の斜視図である。 第1実施形態の撮像装置の上面図である。 第1実施形態の撮像装置の図2のIII−III線に沿った断面図である。 第2実施形態の撮像装置の上面図である。 第2実施形態の撮像装置の図4のV−V線に沿った分解断面図である。 第2実施形態の変形例の撮像装置の断面図である。 第3実施形態の撮像装置の斜視図である。 第3実施形態の撮像装置の断面図である。 第3実施形態の変形例の撮像装置の断面図である。
<第1実施形態>
図1〜図3に示すように、第1実施形態の撮像装置1は、撮像素子チップ10と、透明部材であるカバーガラス30と、撮像素子チップ10とカバーガラス30とを接着している接着層20と、を具備する。
積層膜12が主面に配設された半導体基板11からなる撮像素子チップ10は、ウエハレベルチップサイズパッケージ型のチップであり、撮像素子チップ10とカバーガラス30とは平面視寸法が同じである。すなわち、複数の撮像素子チップ10が形成された撮像素子ウエハと、ガラスウエハとが接着された接合ウエハを、切断し個片化することにより撮像装置1は製造されている。撮像素子チップ10は一括して大量生産できるため生産性に優れている。
撮像素子チップ10の第1の主面10SAには、撮像部13と、回路部14と、複数の電極パッド15と、ガードリング16と、が形成されている。一方、撮像素子チップ10の第2の主面10SBには、それぞれの貫通配線17を介して、それぞれの電極パッド15と接続された複数の接合端子18が形成されている。
COMS撮像素子等からなる撮像部13は、シリコン等からなる半導体基板11の主面に公知の半導体製造技術により形成されている。
回路部14は撮像部13へ信号等を送受信するための再配線機能等を有する。回路部14は撮像部13の信号を処理する半導体回路を含んでいても良い。このとき、半導体回路は撮像部13と同様に、シリコン等からなる半導体基板11の主面に公知の半導体製造技術により形成されている。回路部14は、複数の導体層12Aと複数の絶縁層12B、12Cとを有する積層膜12の一部でもある。なお、図3には複数の層の一部を模式的に図示している。
そして、回路部14の少なくとも1つの絶縁層12Cは、低誘電率材料(Low−k材料)からなる。電極パッド15は、回路部14を介して撮像部13と接続されている。
なお、複数の導体層12Aの導電性材料は異なる材料で構成されていてもよい。また、複数の絶縁層12Bの絶縁材料は異なる材料で構成されていてもよい。そして、少なくとも1つの絶縁層12Cは、低誘電率材料(Low−k材料)からなる。
低誘電率材料とは、酸化シリコン(k=4.0)よりも比誘電率kが低い材料であり、好ましくは比誘電率kが3.0以下の材料である。低誘電率材料の比誘電率kの下限値は、技術的限界により、2.0以上、好ましくは1.5以上である。
撮像装置1では、絶縁層12Cの低誘電率材料は、ポーラスSiOC(k=2.7)である。ポーラスSiOCは、主にSi−CH基を多く含むメチル含有ポリシロキサンであり、CHの存在により分子構造内に間隙を生じるために多孔質であり、比誘電率kが低い。
絶縁層12Cの材料としては、SiOF若しくはSiOCHベースのポーラス材料、Nano Clustering Silica膜などのポーラスシリカ系材料、ポーラスHSQと呼ばれるH含有ポリシロキサン、又は、有機ポリマー若しくは有機ポリマーのポーラス材料等も使用可能である。
撮像部13、回路部14及び電極パッド15を取り囲んでいるガードリング16は、ガードリング16の内縁よりも内側の領域への水の浸透を遮断するリング状の防湿壁である。すでに説明したように、低誘電率材料からなる絶縁層12Cは、耐湿性が十分ではない。ガードリング16は、絶縁層12Cの低誘電率材料よりも耐湿性に優れた材料からなり、ガードリング16の内側の低誘電率材料への水の浸透を遮断している。
ガードリング16の材料は、低誘電率材料よりも耐湿性に優れた材料から、製造工程と撮像装置1の仕様とに応じて選択される。撮像装置1では、ガードリング16及び回路部14は、共に積層膜12の一部であり、ガードリング16は、半導体基板11に回路部14を形成するときに、同時に形成される。すなわち、ガードリング16は、複数の層を有する回路部14の形成工程に準じて、複数の層が積層されることにより形成されたリング状の積層膜からなる。
回路部14に絶縁層12Cが積層されるときには、ガードリング16に絶縁層12Cと同じ低誘電率材料層は積層されない。例えば、ガードリング16は回路部14を形成するときに絶縁層12Cを除いた層を積層することで形成されていてもよい。一方、回路部14が、複数の導体層12Aと複数の絶縁層12Cとだけから構成されている場合には、ガードリング16は複数の導体層12Aにより形成される。
また、ガードリング16の一部は、回路部14の構成層と一体の層により構成されていてもよい。例えば、回路部14の絶縁層12Bの延設部がガードリング16の1つの層を構成していてもよい。
ガードリング16は、回路部14を構成する複数の材料から選択された1以上の材料からなる。例えば、回路部14の導体層12Aは、銅等の金属からなるため、耐湿性が優れている。そして、複数の導体層12Aの形成時に、同時に銅層が積層されたガードリング16が形成される。
また、回路部14の絶縁層12Bが、酸化シリコン又は窒化シリコン等からなる場合には、複数の絶縁層12Bの形成時に、同時に酸化シリコン層等が積層されたガードリング16が形成される。
また、ガードリング16は、例えば、銅層及び酸化シリコン層の積層膜であってもよい。すなわち、ガードリング16は、複数の異なる材料からなる複数の層で構成されていてもよい。
絶縁層12Cを構成する低誘電率材料からなる層はガードリング16の外側にはないことが好ましいが、あってもよい。ガードリング16の内部への水の浸透は防止されるためである。
ガードリングは、回路部14(積層膜12)を形成後に配設されてもよい。例えば、積層膜12を形成するときにガードリング配設部として溝部を設けておいて、カバーガラス接着前に、溝部にガードリングとして、Oリングをはめ込んでもよい。また、ガードリングは、内側リングと外側リングとからなる2重構造であってもよい。
そして、接着層20を介して撮像素子チップ10の第1の主面10SAに接着されている透明部材であるカバーガラス30は、平面視寸法が撮像素子チップ10と同じである。このため、カバーガラス30は、ガードリング16の外縁よりも内側の領域を覆っている。透明部材は、撮像部13が受光する光の波長領域において透過率が高い材料であれば、樹脂等から構成されていてもよい。厚さが十分に厚いカバーガラス30は、上部から回路部14等への水の浸透を遮断している。
接着層20は、絶縁層12Cの低誘電率材料よりも耐湿性に優れた、エポキシ樹脂又はシリコーン樹脂等の透明樹脂からなる。
撮像装置1の第1の主面10SAに形成された、撮像部13、回路部14及び電極パッド15等は、側面からの水の浸透はガードリング16により遮断され、上面からの水の浸透はカバーガラス30により遮断されている。このため、撮像装置1は平面視寸法が小さく生産性に優れたチップサイズパッケージであるが信頼性が高い。
撮像装置1は、例えば、85℃、湿度85%の高温多湿環境に1000時間放置しても特性が劣化することがなかった。
更に、撮像装置1では、ガードリング16は、積層膜12の一部である回路部14を形成するときに、積層膜12の別の一部として同時に形成されるため、生産性がよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の撮像装置1Aについて説明する。撮像装置1Aは撮像装置1と類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
撮像装置1では撮像部13等は、ガードリング16により側面からの水の浸透が防止されている。しかし、撮像装置1の側面には撮像部13等が形成されている中央領域まで挿通している接着層20の端面が露出している。接着層20の耐湿性は悪くはない。しかし、撮像装置の仕様によっては、接着層20には高い光透過率が要求されるため、耐湿性が十分に高い材料を用いることが容易ではない場合もある。このため、使用環境によっては接着層20を介して撮像部13等に水が浸透するおそれがあった。
これに対して、図4及び図5に示すように、撮像装置1Aでは、ポストリング31が、ガードリング16とカバーガラス30とに挟持されている。ポストリング31は、ガードリング16の上面に沿って切れ目無くつながっているリング形状である。ガードリング16の上面とカバーガラス30との間にポストリング31が配設されているため、接着層20は、ポストリング31により中央部と外周部とに完全に分断されている。
ポストリング31は、低誘電率材料よりも耐湿性に優れた接着層20の材料よりも更に耐湿性に優れた材料からなる。例えば、ポストリング31は、銅、ニッケル、アルミニウム等の金属、又は、酸化シリコン等の無機物からなる。
ポストリング31は、カバーガラス30と撮像素子チップ10Aとを接着する前に、カバーガラス30に形成しておくことが好ましい。例えば、カバーガラス30に金属膜を蒸着法により成膜し、パターニングすることにより、所望の厚さのリング形状のポストリング31を形成される。
撮像装置1Aは、撮像装置1の効果を有し、更に接着層20を介しての水の浸透がポストリング31により防止されているため、より信頼性が高い。
なお、撮像装置1Aでは、撮像素子チップ10Aの撮像部13の上に、カラーフィルタ13F、マイクロレンズ13Lが配設されている。
<第2実施形態の変形例>
図6に示す第2実施形態の変形例の撮像装置1Bでは、カバーガラス30の平面視寸法が撮像素子チップ10の平面視寸法よりも大きい。
すなわち、カバーガラス30が、ガードリング16の外縁よりも内側の領域を覆っていれば、内側の領域に形成された回路部14への水の浸透を防止できる。すなわち、カバーガラスは、平面視寸法がガードリング16の外縁の平面視寸法よりも大きければ、平面視寸法が撮像素子チップ10の平面視寸法より大きくても小さくても、撮像装置1と同様の効果を有する。
なお、マイクロレンズ13Lとカバーガラス30との間には接着層20Bは配設されていない。このため、マイクロレンズ13Lの集光効率が上がり、感度が高い。なお、接着層20Bは撮像部13の上側には配設されていないので、透明である必要はなく、遮光機能を有する樹脂等であってもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態の撮像装置1Cについて説明する。撮像装置1Cは撮像装置1、1A、1Bと類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図7及び図8に示すように、撮像装置1Cでは撮像素子チップ10Cの第1の主面10SAには、回路部14と接続された、バンプである接合電極15Cが形成されている。接合電極15Cには撮像部13への入出力信号を伝達する信号取り出し導線50が接合されている。
そして、接着層20Cを介してカバーガラス30Cで覆われていない領域は、封止樹脂40で封止されている。封止樹脂40は、エポキシ樹脂又はシリコーン樹脂等の耐湿性に優れた樹脂から選択される。なお、図7等では封止樹脂40を透明材料として図示しているが、封止樹脂40は遮光性材料であってもよい。
撮像装置1Cは、カバーガラス30Cに替えて直角プリズム等を配設してもよい。
ガードリング16は、撮像部13と回路部14と接合電極15Cとを取り囲んでいる。ガードリング16の上面は、一部がカバーガラス30Cで覆われ、カバーガラス30Cで覆われていない部分は封止樹脂40で覆われている。
このため、撮像装置1Cは、撮像装置1等と同様の効果を有する。そして、撮像装置1Cは貫通配線等を形成する必要がないので撮像装置1等よりも製造が容易である。
次に、図9に第3実施形態の変形例の撮像装置1Dを示す。撮像装置1Dは撮像装置1Cと類似しているが、撮像素子チップ10Cの第1の主面10SAの撮像部13の外周部が、カバーガラス30Dで覆われていない。
すなわち、接合電極15Cが形成された領域以外の外周部も、カバーガラス30Dで覆われていない。しかし、カバーガラス30Cで覆われていない外周部においても、接合電極15Cが形成された領域と同じように、ガードリング16の上面は、封止樹脂40で覆われている。
撮像装置1Dは、撮像装置1Cと同様に、ガードリング16の上面は、一部がカバーガラス30Dで覆われ、カバーガラス30Dで覆われていない部分は、封止樹脂40で覆われている。
ガードリング16の外縁よりも内側の領域が、カバーガラス30Dと封止樹脂40とによって、完全に覆われている撮像装置1Dは、撮像装置1等と同様の効果を有する。更に、撮像装置1Dは、カバーガラス30Dの寸法及び形状等の自由度が高く、デザイン設計及び構造設計が容易である。
なお、撮像装置1Dでは、矩形の撮像部13を中心とする4方向の外周部領域のうち、接合電極15Cが形成された領域、及び接合電極15Cが形成された領域と撮像部13をはさんで対向する領域の2つの領域が、カバーガラス30Dで覆われていない。しかし、4方向の外周部領域のうち、接合電極形成領域を含む2領域、3領域、又は4領域が、カバーガラス30Dで覆われていなくても、その領域のガードリング16の上面が封止樹脂40で覆われていれば、撮像装置1Dと同様の効果を有することは、いうまでもない。
本発明は上述した実施形態、又は変形例等に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。
1、1A〜1D…撮像装置、10…撮像素子チップ、10SA…第1の主面、10SB…第2の主面、11…半導体基板、12…積層膜、12A…導体層、12B…絶縁層、12C…絶縁層、13…撮像部、13F…カラーフィルタ、13L…マイクロレンズ、14…回路部、15…電極パッド、15C…接合電極、16、16B…ガードリング、17…貫通配線、18…接合端子、20…接着層、30…カバーガラス、31…ポストリング、40…封止樹脂、50…信号取り出し導線

Claims (6)

  1. 撮像部と、前記撮像部と信号を送受信する、比誘電率が酸化シリコンより低い低誘電率材料からなる絶縁層を含む複数の層を有する回路部と、前記回路部と接続された接合電極と、前記撮像部と前記回路部と前記接合電極とを取り囲む、前記低誘電率材料よりも耐湿性に優れた材料からなるガードリングとが、第1の主面に形成されている撮像素子チップと、
    前記接合電極と接合された導線と、
    前記接合電極と前記導線との接合部を封止する封止樹脂と、
    前記封止樹脂で覆われていない前記ガードリングを覆うように、前記撮像素子チップの前記第1の主面に、前記低誘電率材料よりも耐湿性に優れた接着層を介して接着されている、前記撮像素子チップよりも平面視寸法が小さい透明部材と、を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記封止樹脂が遮光性材料からなることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記ガードリングが、前記回路部の前記複数の層の材料から選択された1以上の材料からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記ガードリングと前記透明部材との間に、前記接着層の材料よりも耐湿性に優れた材料からなり、前記接着層を分断しているポストリングが配設されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 記撮像素子チップの前記第1の主面の前記撮像部を中心とする4方向の外周部領域のうち、前記接合電極が配設されている1つの領域だけが、前記透明部材で覆われておらず、透明な前記接着層よりも耐湿性に優れた前記封止樹脂で覆われていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の主面の前記撮像部を中心とする4方向の外周部領域が前記透明部材で覆われておらず、透明な前記接着層よりも耐湿性に優れた前記封止樹脂で覆われていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2013094284A 2013-04-26 2013-04-26 撮像装置 Active JP6270335B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094284A JP6270335B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 撮像装置
EP14788797.0A EP2991111A4 (en) 2013-04-26 2014-03-28 Image pickup apparatus
PCT/JP2014/059257 WO2014174994A1 (ja) 2013-04-26 2014-03-28 撮像装置
CN201480023339.1A CN105144385B (zh) 2013-04-26 2014-03-28 摄像装置
US14/918,843 US9520428B2 (en) 2013-04-26 2015-10-21 Image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094284A JP6270335B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216554A JP2014216554A (ja) 2014-11-17
JP6270335B2 true JP6270335B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51942015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094284A Active JP6270335B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270335B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6209288B2 (ja) * 2015-03-11 2017-10-04 オリンパス株式会社 撮像装置の小型化
JP6338547B2 (ja) 2015-03-31 2018-06-06 オリンパス株式会社 成形回路部品、成形回路部品の製造方法および回路モジュール
JP6818468B2 (ja) * 2016-08-25 2021-01-20 キヤノン株式会社 光電変換装置及びカメラ
JP2019075441A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094843A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2008130738A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP5198150B2 (ja) * 2008-05-29 2013-05-15 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2011060933A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2012033894A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2012033718A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216554A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014174994A1 (ja) 撮像装置
US10056419B2 (en) Chip package having chip connected to sensing device with redistribution layer in insulator layer
US11837595B2 (en) Semiconductor device structure and method for manufacturing the same
JP5450295B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
US10930619B2 (en) Multi-wafer bonding structure and bonding method
JP6146976B2 (ja) 撮像装置、該撮像装置を備える内視鏡
US20070107932A1 (en) Moisture resistant chip package
JP6124502B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010251558A (ja) 固体撮像装置
KR102490636B1 (ko) 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2010103433A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10204952B2 (en) Semiconductor device having recess filled with conductive material and method of manufacturing the same
JP2011146486A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法ならびに電子機器
US20170117242A1 (en) Chip package and method for forming the same
JP6270335B2 (ja) 撮像装置
JP2010186947A (ja) 固体撮像装置
JP2009016623A (ja) 半導体パッケージ
JP2009283503A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6270336B2 (ja) 撮像装置
US20180061779A1 (en) Semiconductor device
CN108352321B (zh) 半导体装置
JP6412169B2 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP2015126187A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6270335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250