JP6269131B2 - Roll flange processing method - Google Patents
Roll flange processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6269131B2 JP6269131B2 JP2014022925A JP2014022925A JP6269131B2 JP 6269131 B2 JP6269131 B2 JP 6269131B2 JP 2014022925 A JP2014022925 A JP 2014022925A JP 2014022925 A JP2014022925 A JP 2014022925A JP 6269131 B2 JP6269131 B2 JP 6269131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- bending
- end region
- flange
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、パネルの端部にローラを用いてフランジ部を折曲成形するロールフランジ加工方法に関し、より詳しくは、曲げくせのついていないいわゆる平板状態からパネルの端部にフランジ部を折曲成形するロールフランジ加工方法に関する。 The present invention relates to a roll flange processing method in which a flange is bent using a roller at an end of a panel, and more specifically, a flange is bent from a so-called flat plate state without a bend to the end of a panel. The present invention relates to a roll flange processing method.
自動車のドアパネルに代表されるようなアウタパネルとインナパネルとからなる開閉体を組み立てるにあたり、ヘミング結合方式が広く採用されている。このヘミング結合方式は、アウタパネルの周縁部に予めヘミングフランジ部を直立形成しておき、アウタパネルとインナパネルとを重ね合わせた上で、ヘミングフランジ部に対しプリへミング加工および本ヘミング加工を順次施すことで、ヘミングフランジ部をインナパネル側に折り返していわゆるクリンチ状態とし、これをもってアウタパネルとインナパネルとが堅固にヘミング結合されることになる。そして、上記フランジ立て加工、プリへミング加工および本ヘミング加工のそれぞれにローラを用いたヘミング加工技術が特許文献1,2に開示されている。
In assembling an opening / closing body composed of an outer panel and an inner panel, as typified by an automobile door panel, a hemming coupling method is widely adopted. In this hemming connection method, a hemming flange portion is formed upright in advance on the peripheral edge portion of the outer panel, and after the outer panel and the inner panel are overlapped, prehemming and main hemming processing are sequentially performed on the hemming flange portion. Thus, the hemming flange portion is folded back to the inner panel side so as to be in a so-called clinched state, and the outer panel and the inner panel are firmly hemmed together.
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、フランジ立てに際して、曲げくせのついていないアウタパネルの端部を一気にフランジ部として折り曲げることは困難であることから、同特許文献1の図2に示されているように、アウタパネルの端部4aに予め曲げくせをつけておく必要があり、工数増加が余儀なくされる。
However, in the technique described in
本発明は、このような課題に着目してなされたものであり、パネルの端部に曲げくせがついていない状態でもフランジ部を折曲成形することができるように考慮されたロールフランジ加工方法を提供するものであり、併せて、縮みフランジ部となるべき部位での「しわ」の発生を抑制して、フランジ部の品質向上を図ることができるロールフランジ加工方法を提供するものである。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and a roll flange processing method that is considered so that the flange portion can be bent even when the end portion of the panel is not bent. In addition, the present invention provides a roll flange processing method capable of suppressing the generation of “wrinkles” at a portion to be a contracted flange portion and improving the quality of the flange portion.
本発明は、パネルのうち曲げくせのついていない端部を折り曲げてフランジ部を成形するにあたり、上記パネルのうちフランジ部となるべき端部領域を残して当該端部領域の折曲基部近傍を表裏両面から押さえ型で加圧拘束するパネル位置決め工程と、産業用ロボットに持たせたローラを上記端部領域に対し折り曲げ方向に押し付けながら長手方向に転動させて、このローラによる押し付け転動作業をもって端部領域のうち押さえ型の角部相当位置を曲げ点として曲げくせをつけながら端部領域を折曲基部から折り曲げる予備曲げ工程と、折り曲げ成形された端部領域をローラにより押さえ型に押し付けて、当該押さえ型とローラとで端部領域を加圧拘束して略直立姿勢のフランジ部に仕上げる仕上げ工程と、を含んでいるものである。 In the present invention, when a flange portion is formed by bending an end portion of a panel that is not bent, the front and back sides of the end portion region of the end region are left and left, leaving an end region to be the flange portion. A panel positioning process that presses and restrains from both sides with a pressing mold, and a roller provided to an industrial robot is rolled in the longitudinal direction while pressing it in the bending direction against the end region, and this roller has a pressing operation. A pre-bending step of bending the end region from the bent base while bending the corner portion corresponding to the press die in the end region, and pressing the bent end region against the press die with a roller. And a finishing step of pressurizing and restraining the end region with the presser mold and the roller to finish the flange portion in a substantially upright posture.
そして、上記予備曲げ工程では、ローラによる押し付け転動作業に際して、端部領域のうち縮みフランジ部となる度合いが大きい部位について、他の部位よりも折り曲げ度合いを大きくして折り曲げることを特徴としている。 The preliminary bending step is characterized in that, in the pressing and rolling operation by the roller, a portion of the end region that has a high degree of becoming a contracted flange portion is bent with a higher degree of bending than the other portions.
本発明によれば、パネルの端部に曲げくせがついていない状態でその端部領域を折り曲げてフランジ部として仕上げることができるので、パネルの端部に予め曲げくせをつける必要がなく、加工工数の低減を図ることができる。 According to the present invention, since the end region of the panel can be folded and finished as a flange portion without the bend crease at the end of the panel, it is not necessary to bend the end of the panel in advance, and the number of processing steps is reduced. Can be reduced.
また、予備曲げ工程では、ローラによる押し付け転動作業に際して、端部領域のうち縮みフランジ部となる度合いが大きい部位について、他の部位よりも折り曲げ度合いを大きくして折り曲げることにより、特にフランジ部のうち縮みフランジ部となる部位での「しわ」の発生を抑制することができ、フランジ部の品質が向上する。 Further, in the pre-bending process, in the pressing and rolling operation by the roller, a part having a large degree of becoming a contracted flange part in the end part region is bent with a degree of bending larger than other parts, in particular, the flange part. Of these, the occurrence of “wrinkles” at the portion that becomes the shrinking flange portion can be suppressed, and the quality of the flange portion is improved.
図1〜7は本発明に係るロールフランジ加工方法を実施するためのより具体的な形態を示し、特に図1は自動車用フロントドア(サイドドア)のアウタパネルの概略を示している。 FIGS. 1-7 show the more concrete form for implementing the roll flange processing method which concerns on this invention, and especially FIG. 1 has shown the outline of the outer panel of the front door (side door) for motor vehicles.
図1の(A),(B)に示すように、前工程にて所定の三次元形状に絞り成形されたアウタパネル1は、次工程でのインナパネルとのヘミング結合に備えて、ドアウエスト部1dを除いた周囲の三辺部、すなわち前縁部1a、後縁部1bおよび下縁部1cの三辺部にヘミングフランジ部2を直立成形することが行われる。そして、図2の(A)〜(C)はそのヘミングフランジ部2のためのロールフランジ加工の基本手順を示している。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
図2の(A)に示すように、アウタパネル1は外板面を上側にして押さえ型としての下型3上に図示外のネストブロック等を用いて位置決めされた上で、下型3に対向する同じく押さえ型としての上型4により押し付けられて、それらの下型3と上型4とにより表裏両面側からアウタパネル1が加圧拘束される。
As shown in FIG. 2A, the
この場合において、アウタパネル1のうちフランジ部2となるべき端部領域2aは未だ曲げくせのついていないいわゆる真直な平板状態(図1の(A)の仮想線で示す状態)のままであり、その端部領域2aを残して当該端部領域2aの曲げ点となる折曲基部2bの近傍を表裏両面から下型3と上型4とで加圧拘束することになる。この後、フランジ曲げ加工用の円筒状のローラ5を端部領域2aに押し当てて当該端部領域2aの長手方向に沿って転動させることで、図2の(B)に示したフランジ部2のための曲げ加工を施すものとする。
In this case, the
そして、アウタパネル1の端部領域2aを図2の(A)の仮想線で示すいわゆる平板状態から図1の(B)のような直立状態のフランジ部2へと一気に折り曲げることなく、複数段階に分けて、例えば図2の(A)〜(C)に示すように3段階に分けてフランジ曲げ加工を施すものとする。ここでは、図2の(A),(B)が予備曲げ工程に相当し、同図の(C)が仕上げ工程に該当する。なお、図2では、わかりやすくするためにアウタパネル1と下型3および上型4との間に隙間を持たせているが、実際には下型3および上型4はアウタパネル2に密着している。
Then, the
ローラ5としては、例えば図3,4に示すようにローラユニット6としてユニット化されたものが使用されており、ローラユニット6はブラケット7を連結部として図示外の例えばティーチング・プレイバック型の産業用ロボット(以下、単にロボットと言う。)のアーム先端に支持される。ローラユニット6のホルダ8には直径が異なる回転自在な三種類のローラ9A〜9Cを同一軸線上に設けてあり、これら三種類のローラ9A〜9Cを必要に応じて選択的に使い分けることで、フランジ部2のためのフランジ曲げ加工のほか、それに続くプリへミング加工および本ヘミング加工にも対応することができる。なお、これらの三種類のローラ9A〜9Cのうち真ん中のローラ9Bが図2のローラ5に相当していて、ローラ5を動かすべき軌跡(ローラ5の角度または姿勢も含む。)は予めティーチングされている。これにより、ローラ5は予め決められた角度(姿勢)と軌跡のもとで移動することになる。
As the
図2の(A)に示す第1段階では、アウタパネル1のうちいわゆる平板状態にある端部領域2a対して所定角度傾斜させたローラ5の円筒外周面5aを下向きで押し当てながらその端部領域2aの長手方向に沿って転動させるとともに、下型3の角部3aに倣わせるようにして曲げ点となる折曲基部2bに曲げくせを付けながら、いわゆるフランジダウンのかたちで例えば曲げ角度θ1のもとで下向きに折り曲げる加工を行う。
In the first stage shown in FIG. 2A, the end region of the
続いて、図2の(B)に示す第2段階では、同図(A)の第1段階よりも傾斜角度を大きくしたローラ5の円筒外周面5aを端部領域2aに下向きで押し当てながらその端部領域2aの長手方向に沿って転動させて、端部領域2aの折曲基部2bからの折曲角度が一段と大きくなるように曲げ角度θ2(θ2>θ1)のもとで折り曲げる加工を行う。
Subsequently, in the second stage shown in FIG. 2B, the cylindrical outer
なお、図2の(A),(B)に示す第1,第2段階では、端部領域2aに対するローラ5の当て角度に自由度を持たせるために、ローラ5は下型3や上型4に接触することはない。
In the first and second stages shown in FIGS. 2A and 2B, the
さらに、図2の(C)に示す第3段階では、回転中心をほぼ直立姿勢としたローラ5の円筒外周面5aを、端部領域2aに押し当てながらその端部領域2aの長手方向に沿って転動させて、その端部領域2aを目的とするフランジ角度まで折り曲げて略直立姿勢のフランジ部2として仕上げる。この第3段階において、ローラ5は初めて端部領域2a(フランジ部2)を介して下型3と当接することになる。
Further, in the third stage shown in FIG. 2C, the cylindrical outer
こうすることにより、ローラ5の姿勢(角度)と移動軌跡を制御するだけで、いわゆる曲げくせをつけていない平板状態から、ほぼ直立姿勢のフランジ部2をスムーズに且つ正確に成形することができる。そして、以上の説明から明らかなように、図2の(A),(B)の第1,第2工程が予備曲げ工程に相当し、同図(C)の第3工程が仕上げ工程に相当することになる。
In this way, the
ここで、図5は、図1の(A)に示したアウタパネル1とその前後(左右)の端面図との関係を示していて、同図に示すように、アウタパネル1全体としては面剛性確保のために外側に向かって凸形状となるように滑らかに湾曲した形状となっているほか、例えばドアウエスト部1d付近では表面側に向かって凸形状のビード部10が車体の前後方向に沿って形成されることがある。このビード部10はアウタパネル1のさらなる面剛性の向上に寄与することになるとともに、ビード部10の稜線部(頂部)が車体前後方向に伸びるキャラクターラインもしくはアクセントラインとして機能することになる。
Here, FIG. 5 shows the relationship between the
ビード部10を含む近傍領域eおよびfでは外側に向かって凸形状の断面アール形状部となり、その曲率の度合いは他の一般部よりも大きくなる。そのため、近傍領域eおよびfを含むアウタパネル1の前縁部1aについて先に述べたようなロールフランジ曲げ加工を一律に施すと、近傍領域eおよびfではその曲率が他の部位に比べて大きく、結果として縮みフランジ部となる度合いが他の部位に比べて大きいために、成形後のフランジ部2に「しわ」が発生することになる。
In the vicinity regions e and f including the
そこで、図2の(A)に示した第1段階のロールフランジ曲げ加工をアウタパネル1の前縁部1aに施すにあたり、図5の近傍領域eを含む要部を拡大した図6に示すように、近傍領域eの前後の領域Q1Q,Q2では、フランジ部2となるべき端部領域2aに対し所定の曲げ角度θ1のもとでローラ5によりロールフランジ曲げ加工を施す一方、ビード部10を含む近傍領域eでは、先の曲げ角度θ1よりも大きな曲げ角度θ1+αのもとでローラ5によりロールフランジ曲げ加工を施すものとする。ただし、θ1+α<θ2とする。
Therefore, when the first stage roll flange bending process shown in FIG. 2A is performed on the
この場合において、近傍領域eとその前後の領域Q1,Q2との間で端部領域2aの曲げ角度が急変することは好ましくないので、例えば領域Q2から近傍領域eに向かって端部領域2aの曲げ角度を角度θ1から角度θ1+αへと滑らかに徐変させる一方、近傍領域eから領域Q1に向かって端部領域2aの曲げ角度を角度θ1+αから角度θへと滑らかに徐変させるものとする。上記のような端部領域2aの曲げ角度の変化はローラ5の回転中心の傾斜角度の変化にほかならないから、フランジ部2となるべき端部領域2aの長手方向に沿ってローラ5を転動させながら、図3,4に示したローラユニット6を支持しているロボットの首振り旋回自由度を使ってローラユニット6全体の姿勢を適宜可変制御するものとする。
In this case, since it is not preferable that the bending angle of the
このような端部領域eの曲げ角度θ1の可変制御は、図2の(A)に示した第1段階のロールフランジ曲げ加工だけでなく、同図の(B)に示した第2段階のロールフランジ曲げ加工についても同様に実施するものとする。 Such variable control of the bending angle θ1 of the end region e is not only performed in the first stage of roll flange bending shown in FIG. 2A but also in the second stage shown in FIG. The roll flange bending process is similarly performed.
このように、図2の(A),(B)の第1,第2段階でのロールフランジ曲げ加工において、ビード部10を含む近傍領域eでの曲げ角度θ1を他の部位に比べて相対的に大きくすることにより、当該近傍領域eでは縮みフランジ部となる度合いが他の部位に比べて大きいにもかかわらず、「しわ」発生の原因となる余剰気味の材料ボリュームが端部領域2aの長手方向に分散されて、事前に「しわ」の発生が抑制される。
As described above, in the roll flange bending process in the first and second stages of FIGS. 2A and 2B, the bending angle θ1 in the vicinity region e including the
この後、図2の(C)に示した第3段階のロールフランジ曲げ加工では、先に述べたように、端部領域2aをローラ5と下型3との間に挟み込みながら押しきるかたちで加圧拘束して、目的とするフランジ角度まで折り曲げて略直立姿勢のフランジ部2として仕上げることになる。
Thereafter, in the third stage roll flange bending process shown in FIG. 2C, as described above, the
図2の(C)に示した第3段階のロールフランジ曲げ加工では、ローラ5を軸心方向で二分する中心線がフランジ部2の折曲基部2bにほぼ一致し、且つフランジ部2の全高がローラ5の円筒外周面5aに接するようにローラ5の位置を制御して、フランジ部2の長手方向に沿って転圧するものとする。これにより、ローラ5は上型4には接触することがなく、ローラ5による押付力はその全てが下型3に負荷されることとなって、フランジ部2はいわゆる押しきられるようにして下型3とローラ5との間に加圧拘束される。
In the third stage of roll flange bending shown in FIG. 2C, the center line that bisects the
そのため、折曲基部2bにいわゆる「だれ」等の発生がなく、その折曲基部2bの角部(外隅部)の精度が向上するとともに、折り曲げ過程においてフランジ部2に「しわ」へと成長しやすい余剰気味の材料ボリュームが滞留していたとしても、余剰気味の材料ボリュームを完全に伸ばして分散させることができ、最終的に成形されたフランジ部2に「しわ」が発生することがなくなり、フランジ部2の形状精度も向上することになる。
Therefore, there is no occurrence of so-called “sag” or the like in the
加えて、下型3上に位置決めされたアウタパネル1の端部領域2aが実質的に下型3に倣うかたちでフランジ部2として下向きに折り曲げられることになるので、上型4による押し付け力はフランジ部2の位置や形状精度に影響することがなくなり、これによってもまたフランジ部2の精度が向上することになる。
In addition, since the
以上により、図1の(B)に示したフランジ部2の折り曲げ加工が完了する。また、図2の(A)〜(C)に示した加工方法は、図1の(A)に示したアウタパネル1のうち残された二辺部、すなわち後縁部1bおよび下縁部1cについても同様であり、後縁部1bについては、図5,6の前縁部1aと同様に、曲げ角度θ1とθ1+αとの可変制御を併用するものとする。
Thus, the bending process of the
その一方、図5に示すアウタパネル1のうち前縁部1aと下縁部1cとのなすコーナー部(外隅部)g、および下縁部1cと後縁部1bとのなすコーナー部hに成形されるフランジ部2についても、外側に向かって凸形状の平面アール形状部となって、先の場合と同様に縮みフランジ部となることから、成形後のフランジ部2に「しわ」が発生しやすいものとなる。
On the other hand, the
そこで、これらのそれぞれのコーナー部g,hにロールフランジ曲げ加工を施す際にも、図6に示した曲げ角度の可変制御の技術思想を適用するものとする。 Therefore, the technical idea of variable control of the bending angle shown in FIG. 6 is also applied to the roll flange bending process for each of the corner portions g and h.
図7は図5のg部およびh部の拡大図を示していて、同図に示すように、アウタパネル1のうち双方のコーナー部g,hを含む下縁部1cにロールフランジ曲げ加工を施すにあたり、そのロールフランジ曲げ加工の加工開始位置である始端部を前縁部1a側の一般部であるg1位置とし、加工終了位置である終端部を後縁部1b側の一般部であるh2位置とする。そして、g1位置から下縁部1c側のg2位置までの区間では、図6と同様に、フランジ部1となるべき端部領域2aの曲げ角度を相対的に大きなθ1+αとして加工を行い、下縁部1c側のg2位置から同じく一般部であるh1位置までの区間では、フランジ部2となるべき端部領域2aの曲げ角度を相対的に小さなθ1として加工を行うものとする。さらに、下縁部1c側の一般部であるh1位置から後縁部1b側の一般部であるh2位置までの区間では、再びフランジ部2となるべき端部領域2aの曲げ角度を相対的に大きなθ1+αとして加工を行うものとする。なお、それぞれの区間の境界部近傍では、先に述べたように当該境界部近傍での角度変化が急激な変化とならないように徐変区間を含むものとする。
FIG. 7 shows an enlarged view of the g part and the h part in FIG. 5, and as shown in the figure, the
このような曲げ角度の可変制御は、図2の(A)に示した第1段階の加工だけでなく、同図(B)に示した第2段階の加工の際にも同様とし、同図(C)に示した最後の第3段階では、端部領域2aを下型3とローラ5とで押しきるように加圧拘束することでフランジ部2を最終形状に仕上げる。このような加工手順とすることにより、アウタパネル1のコーナー部g,hにおいても、縮みフランジ部のかたちとなるにもかかわらず、「しわ」の発生を抑制してフランジ部2の品質の向上を図ることができる。
Such variable control of the bending angle is not limited to the first stage processing shown in FIG. 2A, but also in the second stage processing shown in FIG. In the final third stage shown in (C), the
また、先に示した図5,6の近傍領域eを含む前縁部1aのフランジ曲げ加工に際して、上記のコーナー部gを含む下縁部1cのフランジ曲げ加工と併用するかたちで、前縁部1aのうち図5のコーナー部g側からドアウエスト部1d側に向かってロールフランジ曲げ加工を施すようにすると良い。具体的には、コーナー部gを含む前縁部1aのロールフランジ曲げ加工に際して、図7に示すように、下縁部1c側の一般部であるg3位置を始端部をとしてフランジ曲げ加工を開始し、前縁部1a側の一般部であるg4位置に至るまでの区間では、フランジ部2となるべき端部領域2aの曲げ角度を相対的に大きなθ1+αとして加工を行い、g4位置以降では端部領域2aの曲げ角度を相対的に小さなθ1として加工を行うものとする。
Further, when the flange bending process of the
同様に、コーナー部hを含む後縁部1bのロールフランジ曲げ加工に際して、図7に示すように、下縁部1c側の一般部であるh3位置を始端部をとしてロールフランジ曲げ加工を開始し、後縁部1b側の一般部であるh4位置に至るまでの区間では、フランジ部2となるべき端部領域2aの曲げ角度を相対的に大きなθ1+αとして加工を行い、h4位置以降では端部領域2aの曲げ角度を相対的に小さなθ1として加工を行うものとする。
Similarly, at the time of roll flange bending of the
このような加工手順とすることにより、少なくともコーナー部g,hでのロールフランジ曲げ加工に際しては、一方向ではなく双方向にローラ5を動かして加工することになるので、「しわ」の発生要因となる余剰気味の材料ボリュームをフランジ部2の長手方向に沿って双方向に延ばして分散させることができるので、「しわ」の発生を防止する上で一段と有利となる。
By adopting such a processing procedure, at least the roll flange bending process at the corner portions g and h is performed by moving the
なお、ここでは、アウタパネル1のうち前縁部1a、下縁部1cおよび後縁部1bのそれぞれについて、独立してフランジ曲げ加工を施す場合について例示しているが、前縁部1aから下縁部1c、さらには下縁部1cから後縁部1bへと、アウタパネル1の三辺部に連続してロールフランジ曲げ加工を施す場合にも本発明を適用することができる。また、上記実施の形態では、フランジ部2をいわゆるフランジダウンのかたちで下向きに折り曲げ加工を施す場合の例を示しているが、必要に応じていわゆるフランジアップのかたちでフランジ部2を上向きに折り曲げ加工を施す場合にも本発明を適用することができる。
In addition, although the case where the flange bending process is independently performed for each of the
さらに、上記実施の形態では、図1,5のような自動車用フロントドアのアウタパネル1を例にとって説明したが、図8のような自動車用リアドアのアウタパネル11のロールフランジ曲げ加工をはじめとして、他の開閉体におけるアウタパネルのロールフランジ曲げ加工にも同様に適用することができる。
Further, in the above embodiment, the
1…アウタパネル
2…フランジ部
2a…端部領域
2b…折曲基部
3…下型(押さえ型)
4…上型(押さえ型)
5…ローラ
5a…円筒外周面
5b…端面
10…ビード部
DESCRIPTION OF
4… Upper mold (holding mold)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記パネルのうちフランジ部となるべき端部領域を残して当該端部領域の折曲基部近傍を表裏両面から押さえ型で加圧拘束するパネル位置決め工程と、
産業用ロボットに持たせたローラを上記端部領域に対し折り曲げ方向に押し付けながら長手方向に転動させて、このローラによる押し付け転動作業をもって端部領域のうち押さえ型の角部相当位置を曲げ点として曲げくせをつけながら端部領域を折曲基部から折り曲げる予備曲げ工程と、
折り曲げ成形された端部領域をローラにより押さえ型に押し付けて、当該押さえ型とローラとで端部領域を加圧拘束して略直立姿勢のフランジ部に仕上げる仕上げ工程と、
を含んでいて、
上記予備曲げ工程では、ローラによる押し付け転動作業に際して、端部領域のうち縮みフランジ部となる度合いが大きい部位について、他の部位よりも折り曲げ度合いを大きくして折り曲げることを特徴とするロールフランジ加工方法。 A method of forming a flange portion by bending an end portion of a panel that is not bent,
A panel positioning step of pressing and restraining the vicinity of the bent base portion of the end region from both the front and back surfaces with a pressing die while leaving the end region to be the flange portion of the panel,
The roller provided to the industrial robot is rolled in the longitudinal direction while pressing in the bending direction against the end region, and the pressing portion by the roller is used to bend the position corresponding to the corner of the holding die in the end region. A pre-bending process in which the end region is bent from the bent base while bending as a point;
A finishing process in which the bent end region is pressed against a pressing die by a roller, and the end region is pressed and restrained by the pressing die and the roller to finish the flange portion in a substantially upright posture;
Including
In the pre-bending process, in the pressing and rolling operation by the roller, a roll flange process characterized in that a part having a large degree of becoming a contracted flange part in the end region is bent with a degree of bending larger than other parts. Method.
上記予備曲げ工程および仕上げ工程では、ローラによる押し付け転動作業をもって端部領域を下向きに折り曲げることを特徴とする請求項2に記載のロールフランジ加工方法。 In the panel positioning step, the panel is pressure-restrained from the front and back surfaces with the upper mold and the lower mold,
3. The roll flange processing method according to claim 2, wherein in the preliminary bending step and the finishing step, the end region is bent downward by a pressing and rolling operation with a roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022925A JP6269131B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Roll flange processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022925A JP6269131B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Roll flange processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015147243A JP2015147243A (en) | 2015-08-20 |
JP6269131B2 true JP6269131B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=53891071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014022925A Active JP6269131B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Roll flange processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6269131B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107252840B (en) * | 2017-07-06 | 2018-12-18 | 浙江科博达工业有限公司 | Shell flanger |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2542595Y2 (en) * | 1991-07-25 | 1997-07-30 | トライエンジニアリング株式会社 | Flange stand roller processing equipment |
JP3267663B2 (en) * | 1992-03-10 | 2002-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | Hemming machine |
JP2932129B2 (en) * | 1992-09-14 | 1999-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | Roller hemming method |
JP2535486B2 (en) * | 1993-01-18 | 1996-09-18 | トライエンジニアリング株式会社 | Flanged roller processing method and apparatus used for the method |
-
2014
- 2014-02-10 JP JP2014022925A patent/JP6269131B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015147243A (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10391537B2 (en) | Method and system for flanging a metal piece | |
WO2015040969A1 (en) | Press molded product, press molded product manufacturing method, and press molded product manufacturing device | |
US20080148799A1 (en) | Molding Method for Precoated Steel Sheet | |
JP2008229697A (en) | Hemming method and method of manufacturing panel assembly | |
WO2003095123A1 (en) | A tool and process for forming a hem | |
JP2011131261A (en) | Panel structure and method of manufacturing it | |
JP6090464B2 (en) | PRESS-MOLDED PRODUCT, PRESS-MOLDED PRODUCTION METHOD, AND PRESS-MOLDED PRODUCTION DEVICE | |
JP5915816B2 (en) | Roller hemming processing apparatus and roller hemming processing method | |
CN112371805B (en) | Flanging surface design method, flanging processing die and method, and part | |
JP2005349471A (en) | Method for roll hemming and its apparatus | |
US10994322B2 (en) | Roller hemming apparatus and roller hemming method | |
JP6269131B2 (en) | Roll flange processing method | |
JP2002102957A (en) | Roll hemming device and roll hemming machining method using the same | |
JP2019025529A (en) | Roller hemming processing method | |
JP6682940B2 (en) | Incremental molding method | |
JP2015147241A (en) | Method for processing roll flange | |
JP6318664B2 (en) | Roll flange processing method | |
JP2020179410A (en) | Roller hemming device and preparatory bending method using the device | |
JP4476447B2 (en) | Roller hemming device | |
JP5380847B2 (en) | Work forming method and work forming apparatus | |
JP2013154385A (en) | Roller hemming method and apparatus therefor | |
JP5932411B2 (en) | Roller hemming apparatus and roller hemming method | |
JP5016289B2 (en) | Panel member forming method | |
US20220258224A1 (en) | Flange forming device and method of forming a flange on a sheet metal part to reduce surface distortion | |
JP5525566B2 (en) | Roller hemming apparatus and roller hemming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6269131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |