JP6266876B2 - 蒸留装置とその制御方法 - Google Patents
蒸留装置とその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6266876B2 JP6266876B2 JP2012251321A JP2012251321A JP6266876B2 JP 6266876 B2 JP6266876 B2 JP 6266876B2 JP 2012251321 A JP2012251321 A JP 2012251321A JP 2012251321 A JP2012251321 A JP 2012251321A JP 6266876 B2 JP6266876 B2 JP 6266876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tower
- pressure
- low
- liquid
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/28—Evaporating with vapour compression
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/007—Energy recuperation; Heat pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/26—Fractionating columns in which vapour and liquid flow past each other, or in which the fluid is sprayed into the vapour, or in which a two-phase mixture is passed in one direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/32—Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/42—Regulation; Control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Description
濃縮部の全部もしくは一部を含み、相対的に高圧で気液接触を行う高圧部と、
回収部の全部もしくは一部を含み、相対的に低圧で気液接触を行う低圧部と、
前記低圧部の塔頂蒸気を前記高圧部の塔底部に導くラインと、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部の塔頂部に導くラインと、
濃縮部から回収部に熱を移動させる熱交換構造と
を含む蒸留装置の制御方法であって、
前記高圧部から前記低圧部に導かれる塔底液の流量を、缶出製品または留出製品の不純物濃度が所定の値以下になるよう調整された目標値に制御することを特徴とする
蒸留装置の制御方法が提供される。
濃縮部の全部もしくは一部を含み、相対的に高圧で気液接触を行う高圧部と、
回収部の全部もしくは一部を含み、相対的に低圧で気液接触を行う低圧部と、
前記低圧部の塔頂蒸気を前記高圧部の塔底部に導くラインと、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部の塔頂部に導くラインと、
濃縮部から回収部に熱を移動させる熱交換構造と
を含む蒸留装置であって、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部に導くラインに、前記高圧部から前記低圧部に導かれる塔底液の流量を、缶出製品または留出製品の不純物濃度が所定の値以下になるよう調整された目標値に制御する流量制御手段を有することを特徴とする
蒸留装置が提供される。
HIDiCは次のものを含む。
・回収部の全部もしくは一部を含み相対的に低圧で気液接触を行う低圧部
蒸留操作における「濃縮部」および「回収部」は、蒸留装置、特には連続蒸留装置に関して、古くから使用されている用語である。濃縮部は、単一の塔で構成される従来型の蒸留塔における原料供給位置よりも上の部分に相当する。回収部は、従来型の蒸留塔における原料供給位置よりも下の部分に相当する。つまり、濃縮部は、原料と比較してより軽質な留分が流れる、蒸留装置(典型的には塔)の部分である。また、回収部は、原料と比較してより重質な留分が流れる、蒸留装置(典型的には塔)の部分である。
従来型の蒸留塔では、塔の下部(回収部)から上部(濃縮部)へと蒸気が上昇する。HIDiCでは基本的には回収部と濃縮部とが分離(区画)されているため、この蒸気の流れを実現するために、このラインを設ける。
従来の蒸留塔では、塔の上部(濃縮部)から下部(回収部)へと液が下降する。HIDiCでは基本的には回収部と濃縮部とが分離(区画)されているため、この液の流れを実現するために、このラインを設ける。この流れを「中間還流」と呼ぶことがあり、このラインを「中間還流ライン」と呼ぶことがある。
特許文献1もしくは2に記載されるように、管の内部および外部を濃縮部(高圧部)および回収部(低圧部)として利用する場合、管壁が伝熱面として機能する。つまり、シェルアンドチューブ型の熱交換構造を採用することができる。
a)濃縮部(典型的には高圧部に含まれる濃縮部)に設けられた熱交換器と、回収部(典型的には低圧部に含まれる回収部)から液を抜き出してこの熱交換器を経由してこの回収部に戻すライン、
b)回収部(典型的には低圧部に含まれる回収部)に設けられた熱交換器と、濃縮部(典型的には高圧部に含まれる濃縮部)から蒸気を抜き出してこの熱交換器を経由してこの濃縮部に戻すライン。
単一の容器(塔)によって構成される従来の蒸留塔では、通常、製品純度を安定して維持するために、塔頂外部還流の流量を制御する。つまり、塔頂から抜き出された塔頂蒸気をコンデンサーによって冷却かつ凝縮させ、得られた液を蒸留塔に還流させるが、その還流の流量を制御する。
次に示すプロセスIおよびIIにつき、外乱に対するHIDiCのロバスト性を、ダイナミックシミュレータを用いて評価した。
1a.原料の組成変化(C9芳香族化合物の濃度を+30%変化させた)
1b.原料の組成変化(C9芳香族化合物の濃度を−30%変化させた)
2a.熱交換器E2に導かれる高圧塔塔頂蒸気の流量設定値変化(約+10%)
2b.熱交換器E2に導かれる高圧塔塔頂蒸気の流量設定値変化(約−10%)
各ケースにおいて、プロセスI(本発明に従う)およびプロセスII(比較対照)のそれぞれについて時刻0にて外乱を与え、塔頂製品および塔底製品、すなわち塔頂(高圧塔の塔頂)から得られる留出液および塔底(低圧塔の塔底)から得られる缶出液の組成の経時変化を調べた。
シェルアンドチューブ型の構造を有するHIDiCの場合、製品のサイドカットを行うこと、原料供給段(フィード段)の最適化を行うこと、等が困難である。この観点から、特許文献3に記載されるような蒸留装置が好ましく用いられる。したがって、本発明は、次のようなHIDiCに好適に適用することができる。
前記高圧塔よりも高い位置に配置され、回収部として利用される棚段塔部或いは充填塔部を含む低圧塔と、
前記低圧塔の塔頂部と前記高圧塔の塔底部を連通させる第一の配管と、
前記第一の配管の途中に設置され、前記低圧塔の塔頂部からの蒸気を圧縮して前記高圧塔の塔底部に送るコンプレッサーと、
前記高圧塔(特には高圧塔に含まれる濃縮部)の所定の段に配置された熱交換器と、
前記低圧塔(特には低圧塔に含まれる回収部)の所定の段に配置され、該所定の段から一部の液を塔外部へ抜き出す液抜き部と、
前記液抜き部からの液を前記熱交換器へ導入する第二の配管と、
前記第二の配管を経由して前記熱交換器へ導入された後に該熱交換器より流出する流体を前記液抜き部の直下の段へ導入する第三の配管と、
を備えたHIDiC。
前記高圧塔よりも高い位置に配置され、回収部として利用される棚段塔部或いは充填塔部を含む低圧塔と、
前記低圧塔の塔頂部と前記高圧塔の塔底部を連通させる第一の配管と、
前記第一の配管の途中に設置され、前記低圧塔の塔頂部からの蒸気を圧縮して前記高圧塔の塔底部に送るコンプレッサーと、
前記低圧塔(特には低圧塔に含まれる回収部)の所定の段に設けられ、上から流下してきた液を溜める液溜め部と、
前記低圧塔の前記液溜め部内に配置された熱交換器と、
前記高圧塔(特には高圧塔に含まれる濃縮部)の所定の位置に設けられた、上下の段を完全に仕切る仕切板と、
前記仕切板の下側の蒸気を前記熱交換器へ導入する第二の配管と、
前記第二の配管を経由して前記熱交換器へ導入された後に前記熱交換器より流出する流体を前記仕切板の上側へ導入する第三の配管と、
を備えたHIDiC。
図9は前述の1)の例のHIDiCの全体構成図を示している。このHIDiCは、高圧塔1と、高圧塔1よりも高い位置に配置された低圧塔2とを有している。高圧塔1は、塔底部1aと、棚段塔部(或いは充填塔部)1bと、塔頂部1cとから構成されている。低圧塔2もまた、塔底部2aと、棚段塔部(或いは充填塔部)2bと、塔頂部2cとから構成されている。
本装置では低圧塔2の塔頂部2cから出た蒸気はコンプレッサー4にて昇圧および昇温されて高圧塔1の塔底部1aに供給される。この昇温された蒸気13(図11参照)は棚段塔部1bに導入されて上昇し、チューブバンドル型熱交換器8のUチューブと接触する。このとき、熱交換器8の下側のチューブ部分8aには低圧塔2の任意の段(特には回収部内の段)における液が配管24により導入されているため、このチューブ部分8a内の液が蒸気13の熱で加熱されるとともに、チューブ部分8aに接触した蒸気13の一部は液14となって下へと落ちる。さらに、熱交換器8の上側のチューブ部分8bも蒸気13の熱で加熱されているので、配管24から熱交換器8内に導入された液体は下側のチューブ部分8aから上側のチューブ部分8bを移動するにつれて、液相と気相が混ざった流体に変わる。そして、この流体は塔外の配管25を通って低圧塔2の液抜き部2dの直ぐ下の段に導入される(図9参照)。このような流体の循環においては、本構成がサーモサイフォン方式となっているため、ポンプなどの圧送手段を特に必要としない。
次に前述の2)の例のHIDiCを説明するが、1)の例と同じ構成要素については同じ符号を使用して説明することにする。
1a 塔底部
1b 棚段塔部(或いは充填塔部)
1c 塔頂部
2 低圧塔(低圧部)
2a 塔底部
2b 棚段塔部(或いは充填塔部)
2c 塔頂部
2d 液抜き部
2e 液溜め部
3 加熱器(リボイラー)
4 コンプレッサー
5 棚板
6 圧送手段
7 凝縮器(コンデンサー)
8 チューブバンドル型熱交換器
5、15 液溜め用棚板
9 液溜め用トレイ
10、12、14 液
11、13、18 蒸気(ベーパー)
16 仕切板
17 制御弁
21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31 配管もしくはライン
40 中間還流ライン
101 流量制御弁
102 液面制御弁
E1〜E4 濃縮部から回収部に熱移動させる熱交換器
Claims (2)
- 濃縮部の全部もしくは一部を含み、相対的に高圧で気液接触を行う高圧部と、
回収部の全部もしくは一部を含み、相対的に低圧で気液接触を行う低圧部と、
前記低圧部の塔頂蒸気を前記高圧部の塔底部に導くラインと、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部の塔頂部に導くラインと、
濃縮部から回収部に熱を移動させる熱交換構造と
を含む蒸留装置の制御方法であって、
前記高圧部から前記低圧部に導かれる塔底液の流量を、缶出製品または留出製品の不純物濃度が所定の値以下になるよう調整された目標値に制御することを特徴とする
蒸留装置の制御方法。 - 濃縮部の全部もしくは一部を含み、相対的に高圧で気液接触を行う高圧部と、
回収部の全部もしくは一部を含み、相対的に低圧で気液接触を行う低圧部と、
前記低圧部の塔頂蒸気を前記高圧部の塔底部に導くラインと、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部の塔頂部に導くラインと、
濃縮部から回収部に熱を移動させる熱交換構造と
を含む蒸留装置であって、
前記高圧部の塔底液を前記低圧部に導くラインに、前記高圧部から前記低圧部に導かれる塔底液の流量を、缶出製品または留出製品の不純物濃度が所定の値以下になるよう調整された目標値に制御する流量制御手段を有することを特徴とする
蒸留装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251321A JP6266876B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 蒸留装置とその制御方法 |
EP13190080.5A EP2732859B1 (en) | 2012-11-15 | 2013-10-24 | Distillation apparatus and method for controlling the same |
TW102140298A TWI608860B (zh) | 2012-11-15 | 2013-11-06 | 蒸餾設備及用以控制該設備之方法 |
US14/075,144 US9205346B2 (en) | 2012-11-15 | 2013-11-08 | Distillation apparatus and method for controlling the same |
KR1020130138495A KR20140063455A (ko) | 2012-11-15 | 2013-11-14 | 증류 장치와 이를 제어하는 방법 |
CN201310566133.0A CN103816691B (zh) | 2012-11-15 | 2013-11-14 | 蒸馏装置和用于控制该蒸馏装置的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251321A JP6266876B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 蒸留装置とその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014097474A JP2014097474A (ja) | 2014-05-29 |
JP6266876B2 true JP6266876B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=49518669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012251321A Active JP6266876B2 (ja) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | 蒸留装置とその制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9205346B2 (ja) |
EP (1) | EP2732859B1 (ja) |
JP (1) | JP6266876B2 (ja) |
KR (1) | KR20140063455A (ja) |
CN (1) | CN103816691B (ja) |
TW (1) | TWI608860B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013214765A1 (de) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Wacker Chemie Ag | Verfahren und Vorrichtung zur destillativen Trennung eines Drei- oder Mehrkomponentengemisches |
DE102014220539A1 (de) | 2014-10-09 | 2016-04-14 | Wacker Chemie Ag | Reinigung von Chlorsilanen mittels Destillation und Adsorption |
JP6566876B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2019-08-28 | 東洋エンジニアリング株式会社 | 内部熱交換型蒸留塔の熱交換量調節方法 |
CN105861586B (zh) * | 2016-05-16 | 2017-05-24 | 宁夏伊品生物科技股份有限公司 | 包括二氧化碳脱除工艺的发酵生产戊二胺的方法 |
KR102078396B1 (ko) * | 2016-09-13 | 2020-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 선택 증류 장치 및 증류 방법. |
CN107875664B (zh) * | 2017-12-21 | 2023-09-26 | 新疆工程学院 | 丙烯-丙烷热耦合精馏节能装置 |
KR20230050905A (ko) * | 2021-10-08 | 2023-04-17 | 주식회사 엘지화학 | 열통합 분리 시스템 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2694425B2 (ja) | 1994-08-29 | 1997-12-24 | 木村化工機株式会社 | 内部熱交換型蒸留塔 |
JP3184501B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2001-07-09 | 木村化工機株式会社 | 内部熱交換型蒸留塔 |
JP3990202B2 (ja) | 2002-06-17 | 2007-10-10 | 木村化工機株式会社 | 内部熱交換型蒸留塔 |
JP2004033844A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Kimura Chem Plants Co Ltd | 内部熱交換型蒸留塔 |
CA2523099C (en) * | 2003-04-25 | 2012-01-17 | 2S-Sophisticated Systems Limited | Distillation method |
DE102007004788A1 (de) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Bayer Technology Services Gmbh | Verfahren zur Destillation eines biologisch erzeugten Alkohols |
JP4803470B2 (ja) | 2009-10-05 | 2011-10-26 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 熱交換型蒸留装置 |
JP2012080525A (ja) | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
US20120085126A1 (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Low energy distillation system and method |
NL2006022C2 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Stichting Energie | Heat integrated distillation column using structured packing. |
NL2006023C2 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Stichting Energie | Heat integrated distillation column using structured heat exchanger. |
-
2012
- 2012-11-15 JP JP2012251321A patent/JP6266876B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-24 EP EP13190080.5A patent/EP2732859B1/en not_active Not-in-force
- 2013-11-06 TW TW102140298A patent/TWI608860B/zh active
- 2013-11-08 US US14/075,144 patent/US9205346B2/en active Active
- 2013-11-14 KR KR1020130138495A patent/KR20140063455A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-11-14 CN CN201310566133.0A patent/CN103816691B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2732859B1 (en) | 2017-09-06 |
KR20140063455A (ko) | 2014-05-27 |
CN103816691B (zh) | 2017-03-01 |
JP2014097474A (ja) | 2014-05-29 |
US20140131191A1 (en) | 2014-05-15 |
TW201436846A (zh) | 2014-10-01 |
EP2732859A1 (en) | 2014-05-21 |
CN103816691A (zh) | 2014-05-28 |
TWI608860B (zh) | 2017-12-21 |
US9205346B2 (en) | 2015-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6266876B2 (ja) | 蒸留装置とその制御方法 | |
JP4803470B2 (ja) | 熱交換型蒸留装置 | |
US9851140B2 (en) | Distillation apparatus | |
JP5923367B2 (ja) | 熱交換型蒸留装置 | |
US10016699B2 (en) | Distillation column | |
JP6033050B2 (ja) | 芳香族炭化水素製造装置 | |
JP5956772B2 (ja) | 熱交換型蒸留装置 | |
DK2631003T3 (en) | Heating Integrated distiller | |
JP2015100724A5 (ja) | ||
JP2015134321A5 (ja) | ||
JP2012232244A (ja) | 回分式の内部熱交換型蒸留装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6266876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |