JP6248573B2 - 導光用光学素子、及び光源装置 - Google Patents
導光用光学素子、及び光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6248573B2 JP6248573B2 JP2013241046A JP2013241046A JP6248573B2 JP 6248573 B2 JP6248573 B2 JP 6248573B2 JP 2013241046 A JP2013241046 A JP 2013241046A JP 2013241046 A JP2013241046 A JP 2013241046A JP 6248573 B2 JP6248573 B2 JP 6248573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- light
- incident
- optical element
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 53
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 69
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
近年では、高出力化を容易に行うのにLEDケース内に複数のLEDチップを集積する方式が広く用いられている。
[第1実施形態]
図1は本実施形態に係る光源装置1の構成を示す斜視図であり、図2は光源装置1の分解斜視図である。なお、図1では、光源装置1の内部構造の理解を容易にするために、カバーケース6を仮想線で示している。
図1に示すように、光源装置1は、内視鏡が備えるライトガイド2に光を入射するものであり、この入射光はライトガイド2を通じて内視鏡の観察箇所に導光されて照明光として照射される。
本実施形態の光源装置1は、図1、及び図2に示すように、基板ボックス3と、フロントカバー4と、バックカバー5と、カバーケース6と、光源ユニット7と、集光型導光体8と、ホルダーユニット9と、放熱ファン15とを備えている。
光源基板12は、光源ユニット7の点灯電力を生成する電源回路や、点灯を制御するLEDドライブ回路等の各種の回路を備えている。電源端子台13は、図示せぬ電線取込口から引き込まれた外部電源の電線と光源基板12から延びる電気配線を結線する端子台である。
この基板ボックス3は光源装置1の底面に配置され、この基板ボックス3の上面11Aに光源ユニット7、集光型導光体8、及びホルダーユニット9が組み付けられている。
LED基板21は高熱伝導性を有する例えばアルミニウム基板であり、略矩形状に形成され、その実装面の略中央にLED20が実装されている。LED20は、1.2cm角のケース体23にLEDチップを透明樹脂製の封止体24で封止した、いわゆる表面実装型のLEDパッケージであり、その光軸KはLED基板21の実装面に略垂直に設定されている。このLED20は、多数のLEDチップをケース体23に設けることで発光点20A(図5)が構成されており、このLEDチップの集積度を高めることで光出力が高められている。
光源ユニット7は、基板ボックス3の上面11Aに略垂直に立てて取り付けられることでLED20の光軸Kが当該上面11Aに略平行に配置されている。
光源ユニット7は、上記光源基板12が備えるLEDドライブ回路によって点灯制御されている。光源ユニット7のLED20は、内視鏡の使用目的やライトガイド2の材質に応じて適切な発光波長を有する素子が選定される。
上記基板ボックス3の上面11Aには、放熱ユニット22の放熱フィン22Aの直下に通風口25が設けられており、この通風口25から吹き付けられる空気によって放熱フィン22Aが冷却される。通風口25から吹き付ける空気は、光源装置1の正面から導入されたものである。すなわち、フロントカバー4の面内には、その下端寄りの箇所、すなわち基板ボックス3の正面に対応する箇所に吸気口26が形成されている。基板ボックス3は、図2に示すように、その正面が開口し、吸気口26を通じて外気を内部に導入可能になっている。またバックカバー5と放熱ユニット22の間には、光源装置1の内部空気をバックカバー5から排気する放熱ファン15が配置されており、この放熱ファン15の排気動作によって吸気口26から基板ボックス3の内部に外気が取り込まれ、上ケース11の通風口25から放熱フィン22Aに吹き付けられることとなる。外気が基板ボックス3を通過する際には、当該基板ボックス3の中の光源基板12も空冷される。
集光型導光体8は、光源ユニット7の光をホルダーユニット9に入射するものであり、その構成については後述する。
ホルダーユニット9は、ライトガイドホルダ27と、ホルダー固定金具28とを備えている。
ライトガイドホルダ27は、ライトガイド2を保持し、かつ集光型導光体8の出射端部82(後述する焦点F1、図5)に対し位置決めするものであり、係合フランジ29と保持筒30とを備えている。係合フランジ29は、上記フロントカバー4の装着穴14に面して配置され、ライトガイド2の先端部に設けられた係止片に係合する。保持筒30は、ライトガイド2の係止片から先の部分が挿入されて保持する。ライトガイドホルダ27がライトガイド2を係止したときに、ライトガイド2の先端の入射端面32(図4)が集光型導光体8の焦点F1に位置決めされる。
ホルダー固定金具28は、基板ボックス3に固定されてホルダーユニット9の保持筒30を支持する。
図4、及び図5に示すように、集光型導光体8は、LED20の光を導光しライトガイド2の入射端面32に集光する透過型の光学素子である。LED20は、上述の通り、多数のLEDチップを集積することによって発光点20Aが構成されており、このLED素子の集積度を高めることで光出力が高められている。
一般に、LED20の発光点20Aの光をライトガイド2の入射端面32に集光する光学素子としては、発光点20Aと入射端面32のそれぞれを焦点とする楕円反射鏡が挙げられる。しかしながら、楕円反射鏡では、光源たる発光点20Aが大きくなるほどによる集光度が低下し、ライトガイド2の入射端面32に集光する光量にロスが生じることから、光の利用効率が悪いという問題がある。
そこで、本実施形態では、導波路構造を利用した透過型の光学素子である集光型導光体8を用いてLED20の放射光をライトガイド2の入射端面32に導光し集光することとしている。
これにより、中心側の導光路ほど高い光閉じ込め効果が得られるから、外周導光路86A、86B、86Cのそれぞれを導光する光は、屈折を繰り返しながら次第に中心導光路85に集められる。
この結果、出射端部82では大部分を中心導光路85に集めた光束の光が出射されることとなる。
この集光型導光体8の入射端部81は、図8に示すように、光の導光方向に沿って凹んだ球面形状の凹み部89が形成されている。さらに詳述すると、集光型導光体8は入射端部81の側で縮径し、縮径した端面の全面を導光方向に凹ませて上記凹み部89が形成されている。
一方、LED20は、発光点20Aを封止する略半球状の透明樹脂製の封止体24を有し、この封止体24を通じて発光点20Aから光が放射される。
LED20の分散光成分Ecは、図9に示すように、発光点20Aの光軸Kから放射状に放射される分散光成分Ec1の他に、発光点20Aの光軸Kから外れた箇所の表面全体から放射される分散光成分Ec2を含む。これらの分散光成分Ec1、Ec2は全て、外周導光路86A、86B、86Cのいずれかに入射する。これら外周導光路86A、86B、86Cのそれぞれは、分散光成分Ecを全反射して光軸Kの方向に向けて導光するために外周面88が略回転楕円面形状を成している。
このように、LED20の放射光の略全てが分散光成分Ecを含めて集光型導光体8に入射し、その大部分が中心導光路85に集められて出射されるようになる。この集光型導光体8では、図8、及び図9に示すように、中心導光路85の断面径が発光点20Aの大きさD1よりも小さく成されており、これにより発光点20Aよりも小さな範囲に光が効率良く集められることとなる。
出射端部82は、図10に示すように、端面を反射膜87から露出させて形成した出射面82Aを備え、この出射面82Aから、中心導光路85、及び外周導光路86A、86B、86Cのそれぞれを導光した光が出射される。この出射面82Aは、少なくとも中心導光路85の出射端面85Aがライトガイド2の先端の入射端面32のNAに応じた焦点F1を有する凸球面形状に形成されており、ライトガイド2に出射光が効率良く入射するように成されている。
また一般に、内視鏡ではライトガイド2の開口数NAが小さいほど、照明光の指向性が高められて狭い範囲を照明できる。そこで、この光源装置1では、開口数NAが0.2〜0.35(最大入射角θmax=11.5°〜20°)、開口径D2が約4mmのライトガイド2が用いられており、一般的なライトガイドよりも開口数NA、及び開口径D2が共に小さくなっている。さらに、この光源装置1では、LED20の高出力化のために発光点20Aが3mm角の大きさD1を有している。このように発光点20Aが理想的な点光源に比して大きいため、例えばLED20の発光点20Aの放射光をライトガイド2の入射端面32に集光する集光光学系を設けたとしても入射端面32での収差が大きく、ライトガイド2の開口数NAの範囲に光を収められないばかりか、開口径D2を外れる光成分も多分に生じる。
また、集光型導光体8の外周導光路86A、86B、86Cのそれぞれを導光し出射面82Aから出射した光は、これら外周導光路86A、86B、86Cの外周面88が楕円面を構成する。このため、これらの外周面88を発光点20A、及び入射端面32のそれぞれを焦点とする、いわゆる楕円反射面の形状に近付けておくことで、外周導光路86A、86B、86Cを導光した光を、ライトガイド2の入射端面32に効率良く集光して入射させることができ、効率をより高めることができる。
これにより、LED20の発光点20Aから光軸Kに沿って放射された光成分Ebは中心導光路85に入射しつつ、光軸Kから離れる方向に進み中心導光路85から逸れてしまう分散光成分Ecも、その外側の外周導光路86A、86B、86Cに入射させることができる。したがって、LED20の放射光の略全てを分散光成分Ecを含めて集光型導光体8に入射することから光の利用効率が高められる。
図11は本実施形態に係る集光型導光体108の構成を示す斜視図であり、図12は集光型導光体108の内部の概略構成を示す縦断面図である。
この集光型導光体108は、入射端部181から出射端部182に延びる中心導光路185を中心に同心円状に積層された複数の外周導光路186A、186B、186Cを有し、中心導光路185、及び複数の外周導光路186A、186B、186Cのそれぞれは屈折率n1、n2、n3、n4が異なり、中心導光路185の側に近づくほど屈折率が高くなるよう配置し(すなわち、n1>n2>n3>n4)、順次屈折させながら導光する光を中心導光路185に集め、入射端部181から出射端部182へ導光させる構成を備える点で第1実施形態の集光型導光体8と構成を同じくする。
具体的には、中心導光路185、及び外周導光路186A、186B、186Cのそれぞれの焦点Fbは、外側の導光路ほど焦点Faの近くに位置し、それぞれの焦点Fbを焦点Fb1、焦点Fb2、焦点Fb3、焦点Fb4とすると、焦点Fb1が焦点Faから最も遠く、次いで焦点Fb2、焦点Fb3、焦点Fb4の順で次第に焦点Faに近付くように設定されている。換言すれば、外側に近い導光路ほど焦点Faの近くで焦点を結ぶように構成されている。
また、最長の中心導光路185にあっては、焦点Fb1の位置でカットされることで、集光型導光体108の出射端面182Aが形成されている。
また中心導光路185の焦点Fb1に出射端面182Aが形成されているため、この出射端面182Aにライトガイド2の入射端面32を配置することで、焦点Fb1で集光する光の集光率が高められ、またライトガイド2の開口数NAの範囲で導光器298から入射する光束の比率が高められる。
また、本実施形態において、出射端部182の出射端面182Aを必要に応じて凸球面形状の集光レンズ状にしても良い。
この集光型導光体208は、入射端部281にLED20が配置されているとともに、出射端部282には、ライトガイド2の入射端面32との間を繋ぐ楕円反射鏡295が接続され、これにより導光器298が構成されている。集光型導光体208は、第1実施形態の集光型導光体8を長手方向中央よりも入射端部81の側で切断した形状を成し、入射端部281から入射した光が概ね中心導光路285に集められて出射端部282から楕円反射鏡295に入射される。楕円反射鏡295はLED20、及びライトガイド2の入射端面32のそれぞれに第1焦点Fd、及び第2焦点Feを有する集光光学素子である。
また、この導光器298では、集光型導光体208の中心導光路285、及び外周導光路286A、286B、286Cのそれぞれは、楕円反射鏡295と同じ第1焦点Fd、及び第2焦点Feを有する回転楕円体とされており、第2焦点FeにLED20の放射光が効率良く集光されることで集光率が高められ、さらには、ライトガイド2の開口数NAの範囲で導光器298から入射する光束の比率が高められる。
この集光型導光体308は、ライトガイド2の入射端面32の近傍に出射端部382が対面配置されて、当該出射端部382からの出射光が直接的にライトガイド2に入射するとともに、入射端部381には、光源たるLED20との間を繋ぐ楕円反射鏡395が接続されて、導光器398が構成されている。この楕円反射鏡395は、第1変形例の楕円反射鏡295と同様に、LED20、及びライトガイド2の入射端面32のそれぞれに第1焦点Fd、及び第2焦点Feを有する。
すなわち、楕円反射鏡395を単体で用いる構成においては、LED20の発光点20Aの大きさD1(すなわち、分散する角度成分γを有する分散光成分Ec)に起因して、第2焦点Feでの集光特性が劣化し、ライトガイド2の入射端面32への入射効率が悪くなる。これに対して、この導光器398にあっては、楕円反射鏡395の先端に集光型導光体308が接続されることで、分散光成分Ecを含む楕円反射鏡395の出射光は、集光型導光体308を導光し中心導光路385に集められて出射されることとなり、効率良くライトガイド2の入射端面32に入射することができる。
また、この導光器398では、集光型導光体308の中心導光路385、及び外周導光路386A、386B、386Cのそれぞれは、楕円反射鏡395と同じ第1焦点Fd、及び第2焦点Feを有する回転楕円体とされており、これにより第2焦点FeにLED20の放射光が更に効率良く集光されることで集光率が高められ、さらに、ライトガイド2の開口数NAの範囲で導光器398から入射する光束の比率が高められる。
この導光器498によれば、集光型導光体208によってLED20の放射光の略全てを楕円反射鏡495に入射させることができ、また楕円反射鏡495から出射する光を集光型導光体308によって、効率良くライトガイド2の入射端面32に入射することができる。
この導光器598は、集光型導光体508と、楕円反射鏡595とを備え、集光型導光体508は、第2実施形態で説明した集光型導光体108と入射端部181の形状を除き、概ね構成を同じくする。すなわち、この集光型導光体508の入射端部581の入射端面は、光源たるLED20の側に膨出した凸面581Aを成し、この入射端部581には、LED20との間を繋ぐ楕円反射鏡595が接続されている。楕円反射鏡595は、はLED20、及びライトガイド2の入射端面32のそれぞれに第1焦点Fd、及び第2焦点Feを有する。
また例えば、上述した実施形態、及び変形例において、集光型導光体が直線状に延びた構成を例示したが、入射端部と出射端部の間が屈曲した構成でも良い。
また例えば、上述した実施形態、及び変形例において、入射端部81の凹み部89の形状は、LED20の発光点20Aの放射光の略全部を受光し、中心導光路85、及び外周導光路86A、86B、86Cのそれぞれに入射可能であれば任意である。
2 ライトガイド
20 LED
20A 発光点
21 封止体
8、108、208、308、508 集光型導光体(導光用光学素子)
81 入射端部
82 出射端部
82A 出射面
85 中心導光路
86A、86B、86C 外周導光路
87 反射膜
88 外周面
89 凹み部
395、495、595 楕円反射鏡
398、498、598 導光器
Ec、Ec1、Ec2 分散光成分
F1 焦点
K 光軸
Oa 中心線
Claims (9)
- 入射端部から出射端部に延びる中心導光路を中心に同心円状に積層された複数の外周導光路を有し、
前記中心導光路、及び複数の外周導光路のそれぞれは屈折率が異なり、前記中心導光路の側に近づくほど屈折率が高くなるように配置し、順次屈折させながら導光する光を前記中心導光路に集め、前記入射端部から出射端部へ導光させ、
前記中心導光路、及び複数の前記外周導光路のそれぞれは、焦点の1つを共通にし、他方の焦点が前記中心導光路の側に近付くほど出射端部に近くなる回転楕円形状を成す
ことを特徴とする導光用光学素子。 - 前記外周導光路のそれぞれの外周面が、前記入射端部から入射した光を全反射する形状を成すことを特徴とする請求項1に記載の導光用光学素子。
- 前記出射端部の端面を出射光が集光する球面形状にしたことを特徴とする請求項1または2に記載の導光用光学素子。
- 最外周の外周導光路の前記出射端部の端面を除く表面を反射膜で覆ったことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の導光用光学素子。
- 前記入射端部に、光源を収める凹み部を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導光用光学素子。
- 前記入射端部に、前記光源との間を繋ぐ楕円反射鏡を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導光用光学素子。
- 前記出射端部に、出射光を集光する楕円反射鏡を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の導光用光学素子。
- 第1焦点から第2焦点まで延びる楕円反射鏡に内設したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導光用光学素子。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の導光用光学素子を備え、
分散する角度成分を有する光を前記導光用光学素子の入射端に入射する光源と、
前記導光用光学素子の出射端にライトガイドを配置し、前記光源の光を導光、及び集光し前記ライトガイドに入射する、ことを特徴とする光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241046A JP6248573B2 (ja) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | 導光用光学素子、及び光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241046A JP6248573B2 (ja) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | 導光用光学素子、及び光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103303A JP2015103303A (ja) | 2015-06-04 |
JP6248573B2 true JP6248573B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=53378865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013241046A Expired - Fee Related JP6248573B2 (ja) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | 導光用光学素子、及び光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6248573B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6414012B2 (ja) * | 2015-10-21 | 2018-10-31 | 豊田合成株式会社 | 照明装置 |
JP2022545478A (ja) | 2019-08-22 | 2022-10-27 | フレーン・コーポレーシヨン | テーパ状光伝送素子を有する光学システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133020A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Hiroshi Akitani | 光を集め収斂する部具 |
JP2002131589A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光源−光ファイバ結合器 |
US8534890B2 (en) * | 2008-10-09 | 2013-09-17 | Tyco Electronics Canada Ulc | Light pipe assembly having optical concentrator |
-
2013
- 2013-11-21 JP JP2013241046A patent/JP6248573B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015103303A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11339948B2 (en) | Light-emitting device and luminaire incorporating same | |
US10060580B2 (en) | Light emitting device | |
JP4557037B2 (ja) | Led光放射装置 | |
KR101090728B1 (ko) | 조명 장치 | |
JP5380052B2 (ja) | Led照明装置 | |
KR102050472B1 (ko) | 조도 분포 조절용 렌즈 및 그 렌즈를 포함한 led 패키지 | |
JP2006352132A (ja) | 低減された画角を有する小型ledパッケージ | |
US20120217519A1 (en) | Method and structure for encapsulating solid-state light emitting chip and light sources using the encapsulation structure | |
US10381532B2 (en) | Wavelength conversion device and lighting apparatus | |
JPWO2017056468A1 (ja) | 光源装置および投光装置 | |
US10253941B2 (en) | Lighting device, corresponding lamp and method | |
JP6827301B2 (ja) | 光学レンズ、光源装置および照明装置 | |
JP2005032579A (ja) | 車両用灯具 | |
JP7372522B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6248573B2 (ja) | 導光用光学素子、及び光源装置 | |
JP5780227B2 (ja) | 集光型導光器、及び光源装置 | |
JP6044611B2 (ja) | 導光部品、及び光源装置 | |
JP6749084B2 (ja) | Led照明装置 | |
US10563825B2 (en) | Light flux control member, light-emitting device and illumination device | |
JP2002040299A (ja) | 光結合装置 | |
JP5762372B2 (ja) | 照明ランプ | |
JP2018006133A (ja) | 投光装置 | |
JP2012059493A (ja) | 光源装置 | |
JP6955300B1 (ja) | 光照射ユニット | |
JP2008177399A (ja) | 光照射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6248573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |