JP6247999B2 - Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system - Google Patents
Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6247999B2 JP6247999B2 JP2014110867A JP2014110867A JP6247999B2 JP 6247999 B2 JP6247999 B2 JP 6247999B2 JP 2014110867 A JP2014110867 A JP 2014110867A JP 2014110867 A JP2014110867 A JP 2014110867A JP 6247999 B2 JP6247999 B2 JP 6247999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay
- unit
- delay time
- base unit
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 21
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 2
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、移動通信の分野に関し、特に、分散アンテナシステムにおける遅延補正技術に関する。 The present invention relates to the field of mobile communications, and more particularly to a delay correction technique in a distributed antenna system.
屋内・屋外での高速パケット通信エリアを強化するために、分散アンテナシステム(ADS:Distributed Antenna System)が検討されている。分散アンテナシステムは、基地局から空間的に離れたエリアに複数のアンテナ装置を光ファイバにより分散配置し、基地局で送受信信号を一括処理する統合システムである。 In order to strengthen indoor and outdoor high-speed packet communication areas, a distributed antenna system (ADS) has been studied. The distributed antenna system is an integrated system in which a plurality of antenna devices are dispersedly arranged by optical fibers in an area spatially separated from a base station, and transmission / reception signals are collectively processed by the base station.
分散アンテナシステムの屋内用基地局設備として、IMCS(In-building Mobile Communication System)がある。IMCSでは、Radio on Fiber(RoF)と呼ばれる光伝送装置が用いられる。RoFは、基地局のRF(無線周波)信号を光ファイバを介して中継する装置であり、図1に示すように、ベースユニット(以下の説明では、「親機」と称する)120と、アンテナユニット(以下の説明では、「子機」と称する)130で構成される。1以上の子機130−1,130−2が親機120に接続されて、それぞれが無線通信エリアを形成する。
As an indoor base station facility of a distributed antenna system, there is an IMCS (In-building Mobile Communication System). In the IMCS, an optical transmission device called Radio on Fiber (RoF) is used. The RoF is a device that relays an RF (radio frequency) signal of a base station via an optical fiber. As shown in FIG. 1, a RoF is a base unit (hereinafter referred to as “master unit”) 120 and an antenna. The unit 130 is referred to as a “slave unit” in the following description. One or more slave units 130-1 and 130-2 are connected to the
RoFでは、子機130は屋内施設の様々な位置に配置され、各子機130と親機120との間のファイバ長の差に起因して伝送遅延差が生じる。親機120で各子機130からの信号を同期受信するために、遅延補正が行われる。
In RoF, the slave unit 130 is arranged at various positions in the indoor facility, and a transmission delay difference occurs due to a difference in fiber length between each slave unit 130 and the
一般に、遅延補正は、光ファイバ中(有線区間)の信号伝送時間の測定に基づいて行われる。例えば、図1で、親機120は子機130−1、130−2との間のラウンドトリップタイム(RTT)を測定し(処理(101))、遅延差を計算して(処理(102))、遅延量を各子機130に通知する(処理(103))。子機130は、通知された遅延量に基づいて遅延補正を行い(処理(104))、親機120での受信タイミングを調整する。つまり、この方法では、親機120と各子機130間の最大信号伝送時間と等しくなるように各子機120間の遅延が調整される。この方法を、便宜上「実遅延測定法」と称する。
In general, delay correction is performed based on measurement of signal transmission time in an optical fiber (wired section). For example, in FIG. 1,
なお、TDD(Time Division Duplex:時分割複信)方式の分散アンテナシステムで、加入者端末から送信される測距バーストに基づいて、基地局−加入者端末間の往復伝搬遅延が基地局ターンアラウンド時間と最小許容加入者ターンアラウンド時間の差より大きいか否かを判断し、往復伝搬遅延の方がターンアラウンド時間差よりも大きい場合に、TDDフレーム内のタイムスロットを調整する方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。 Note that, in a TDD (Time Division Duplex) type distributed antenna system, a round-trip propagation delay between a base station and a subscriber terminal is based on a base station turnaround based on a ranging burst transmitted from the subscriber terminal. It has been proposed to determine whether or not the difference between the time and the minimum allowable subscriber turnaround time is greater and to adjust the time slot in the TDD frame if the round trip propagation delay is greater than the turnaround time difference. (For example, refer to Patent Document 1).
図1のように、有線区間のRTTを利用した遅延補正する方法は、ほぼ全ての親機120と子機130間に遅延補正が必要となる。また、親機130にて同期受信する際に影響する無線区間に対する考慮がされていない。特に後者については、親機120は各子機130と移動端末(以下、単に「端末」と称する)の間の無線環境を知ることができず、無線区間での変化により設定すべき遅延量が変動した場合でも対応が不可能である。例えば、子機130−1の配下にある端末の上り信号が、子機130−2に受信された場合において問題が顕在化する。
As shown in FIG. 1, the delay correction method using the RTT in the wired section requires delay correction between almost all the
そこで、無線区間の伝搬状態を考慮した遅延補正技術を提供することを課題とする。 Therefore, it is an object to provide a delay correction technique that takes into account the propagation state of the radio section.
上記課題を解決するために、本発明では、TDDフレーム構成に規定されているスペシャルサブフレームにおける子機(アンテナユニット)での信号送受信時間から、有線区間と無線区間を考慮した遅延量を算出する。算出された遅延量に基づいて親機(ベースユニット)で最大遅延量を基準として遅延補正量を決定し、各子機に通知する。各子機で通知された遅延補正量に基づいて遅延補正を行うことにより、各端末からの信号を親機で同期受信させる。あるいは、無線区間の信号送受信時間を利用した遅延時間の算出手法を、有線測定法と組み合わせて、遅延補正が必要な端末を絞り込む。 In order to solve the above problems, in the present invention, a delay amount in consideration of a wired section and a wireless section is calculated from a signal transmission / reception time in a slave unit (antenna unit) in a special subframe defined in the TDD frame configuration. . Based on the calculated delay amount, the base unit (base unit) determines a delay correction amount based on the maximum delay amount, and notifies each slave unit. By performing delay correction based on the delay correction amount notified by each slave unit, signals from each terminal are synchronously received by the master unit. Alternatively, the delay time calculation method using the signal transmission / reception time in the wireless section is combined with the wired measurement method to narrow down terminals that need delay correction.
本発明のひとつの態様では、分散アンテナシステムは、
基地局からの信号を中継するベースユニットと、
光ファイバにより前記ベースユニットに接続され、前記基地局からの信号を移動端末に無線送信する複数のアンテナユニットと
を含み、
各前記アンテナユニットは、
前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定するガード区間測定部と、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の遅延時間を算出する遅延時間算出部と、
算出された前記遅延時間を前記ベースユニットに送信する光信号送受信部と、
を有し、
前記ベースユニットは、
前記複数のアンテナユニットから前記遅延時間を取得する遅延情報取得部と、
前記遅延時間の中の最大遅延時間と各前記遅延時間との差を前記アンテナユニットの遅延補正量として決定する遅延補正量決定部と、
前記決定された遅延補正量を各アンテナユニットに通知する光信号送受信部と、
を有し、
前記アンテナユニットは、前記ベースユニットから通知された前記遅延補正量に基づいて遅延量を補正する。
In one aspect of the invention, the distributed antenna system comprises:
A base unit that relays signals from the base station;
A plurality of antenna units that are connected to the base unit by optical fibers and wirelessly transmit signals from the base station to mobile terminals;
Each of the antenna units is
A guard interval measurement unit that measures the actual length of the guard interval based on transmission and reception of signals with the mobile terminal;
A delay time calculating unit that calculates a delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval;
An optical signal transmitting / receiving unit for transmitting the calculated delay time to the base unit;
Have
The base unit is
A delay information acquisition unit for acquiring the delay time from the plurality of antenna units;
A delay correction amount determining unit that determines a difference between the maximum delay time in the delay time and each delay time as a delay correction amount of the antenna unit;
An optical signal transmitting / receiving unit for notifying each antenna unit of the determined delay correction amount;
Have
The antenna unit corrects the delay amount based on the delay correction amount notified from the base unit.
本発明の別の態様では、分散アンテナシステムは、
基地局からの信号を中継するベースユニットと、
光ファイバにより前記ベースユニットに接続され、前記基地局からの信号を移動端末に無線送信する複数のアンテナユニットと
を含み、
各前記アンテナユニットは、
前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定するガード区間測定部と、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の第1遅延時間を算出する遅延時間算出部と、
を有し、
前記ベースユニットは、
ラウンドトリップ時間から当該ベースユニットと各前記アンテナユニットとの間の第2遅延時間を決定する有線区間遅延測定部、
を有し、
前記ベースユニットとアンテナユニットのいずれか一方、または前記ベースユニットとアンテナユニットの間の任意の箇所に配置される遅延補正ユニットにおいて、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間を比較し、前記第1遅延時間が前記第2遅延時間よりも大きい場合に、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間の差を遅延補正量として決定する。
In another aspect of the invention, the distributed antenna system comprises:
A base unit that relays signals from the base station;
A plurality of antenna units that are connected to the base unit by optical fibers and wirelessly transmit signals from the base station to mobile terminals;
Each of the antenna units is
A guard interval measurement unit that measures the actual length of the guard interval based on transmission and reception of signals with the mobile terminal;
A delay time calculating unit that calculates a first delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval;
Have
The base unit is
A wired section delay measurement unit that determines a second delay time between the base unit and each of the antenna units from a round trip time;
Have
In any one of the base unit and the antenna unit, or in a delay correction unit arranged at an arbitrary position between the base unit and the antenna unit, the first delay time is compared with the second delay time, and the first delay time is compared. When one delay time is larger than the second delay time, a difference between the first delay time and the second delay time is determined as a delay correction amount.
無線環境の変動を考慮した遅延補正を行うことができる。実施形態の手法を有線測定法と組み合わせることによって、無線環境の変動により遅延補正が必要になった子機に対して、個別に遅延補正制御を行うことができる。 Delay correction can be performed in consideration of changes in the wireless environment. By combining the method of the embodiment with the wired measurement method, it is possible to individually perform delay correction control on a slave unit that requires delay correction due to changes in the wireless environment.
図2は、本発明が適用される分散アンテナシステム1Aの概略図である。分散アンテナシステム1Aは、基地局10からRF信号を中継する親機20と、光ファイバ2により親機20と接続される複数の子機30−1、30−2(以下、適宜、「子機30」と総称する)を含む。光ファイバ2を介して接続される親機20と子機30−1、30−2で、光伝送装置(RoF:Radio on Fiber)を構成する。
FIG. 2 is a schematic diagram of a distributed
親機20は、基地局10からのRF信号をアナログ/ディジタル(AD)変換し、電気/光(E/O)変換して、光ファイバ2に光信号を出力する。親機20はまた、各子機30からの上り信号を光/電気(O/E)変換し、ディジタル/アナログ(D/A)変換して基地局10へ送信する。
子機30−1は自局の通信エリア31−1に在圏する端末40−1と無線通信し、子機30−2は、自局の通信エリア31−2に在圏する端末40−2と無線通信する。各子機30は、親機20からの下りリンク信号をO/E変換し、D/A変換後にアンテナから放射する。また、在圏の端末40から上り信号を受信し、A/D変換後、E/O変換し、光ファイバ2を介して親機20に送信する。各子機30がTDDモードで動作するときの送受信の切り替え時間は、たとえば17μsである。
The subunit | mobile_unit 30-1 carries out radio | wireless communication with the terminal 40-1 located in the communication area 31-1 of an own station, and the subunit | mobile_unit 30-2 is a terminal 40-2 located in the communication area 31-2 of an own station. Wirelessly communicate with. Each slave unit 30 O / E converts the downlink signal from the
親機20と子機30−1との間の片道遅延(STD:Single Trip Delay)をSTD1、親機20と子機30−2との間の片道遅延をSTD2とする。片道遅延STDは、親機20と子機30との間のファイバ長に基づく遅延(100mあたり0.5μs)と、親機20と各子機30間の収集処理時間(数十μs)を合わせたものである。
A one-way delay (STD: Single Trip Delay) between the
分散アンテナシステム1Aのその他の遅延要素として、子機30と端末40の間の無線区間の伝搬遅延(t2)がある。無線区間の伝搬遅延t2は、エリア半径100mあたり0.3マイクロ秒である。
As another delay element of the distributed
図2の分散アンテナシステム1Aでは、各端末40−1、40−2からの上り信号が同じタイミングで親機20で受信されるように、タイミングアドバンス(TA)制御がされている。一般的に、上りリンクのTA制御は、基地局で複数の移動局からの受信タイミングを合わせるために、伝搬遅延に応じて移動局の上りリンクの送信タイミングを制御することである。実施形態では、このTA制御を端末40と親機20の間の遅延制御に適用する。
In the distributed
端末40−1は、在圏局である子機30−1の遅延時間STD1に基づくTAで動作する。同様に、端末40−2は、在圏局である子機30−2の遅延時間STD2に基づくTAで動作する。STD2と端末40−2の伝搬遅延量の和がSTD1と端末40−1の伝搬遅延量の和よりも小さい場合は、端末40−2のTA値は、端末40−1のTA値よりも小さく設定され、端末40−1は端末40−2よりも早いタイミングで上り信号を送信する。ここで、無線区間の伝搬遅延t2はSTD1またはSTD2と比較し無視できる程度に小さい。TA制御により、各端末40からの送信信号は同じタイミングで親機20に受信される。
The terminal 40-1 operates with TA based on the delay time STD1 of the slave unit 30-1, which is the serving station. Similarly, terminal 40-2 operates with TA based on delay time STD2 of handset 30-2 that is the serving station. When the sum of the propagation delay amounts of STD2 and terminal 40-2 is smaller than the sum of the propagation delay amounts of STD1 and terminal 40-1, the TA value of terminal 40-2 is smaller than the TA value of terminal 40-1. The terminal 40-1 transmits an uplink signal at an earlier timing than the terminal 40-2. Here, the propagation delay t2 in the radio section is small enough to be ignored as compared with STD1 or STD2. Through the TA control, the transmission signal from each terminal 40 is received by the
しかし、例えば図2のように通信エリア31−1、31−2が一部重複する場合、異なるTA値が設定された端末40−1、40−2からの上り信号が、同じ子機30で受信される場合がある。子機30−1は、自局の通信エリア31−1に在圏する端末40−1からあるタイミングで上り信号を受信し、隣接する通信エリア31−2の端末40−2から別のタイミングで上り信号を受信する。同様に、子機30−2は、端末40−1と端末40−2から異なるタイミングで上り信号を受信する。 However, for example, as shown in FIG. 2, when the communication areas 31-1 and 31-2 partially overlap, uplink signals from the terminals 40-1 and 40-2 set with different TA values are transmitted from the same slave unit 30. May be received. The subunit | mobile_unit 30-1 receives an upstream signal with a certain timing from the terminal 40-1 located in the communication area 31-1 of an own station, and another timing from the terminal 40-2 of the adjacent communication area 31-2. Receive upstream signal. Similarly, the subunit | mobile_unit 30-2 receives an upstream signal at a different timing from the terminal 40-1 and the terminal 40-2.
このような状況で、TA間の差がサイクリックプリフィックス(CP)を超える場合、直交性が維持されずユーザ間干渉が発生する。すなわち、基地局10のFFTウィンドウ内で信号を分離することができず、上りリンクシンボル間干渉が生じる。CP長は4.7μsであり、ファイバ長の差分940mに対応する。
In such a situation, when the difference between TAs exceeds the cyclic prefix (CP), the orthogonality is not maintained and inter-user interference occurs. That is, signals cannot be separated within the FFT window of the
そこで、実施形態では、無線区間の信号送受信に基づいて親機−端末間の伝搬遅延量を決定し、かつ、各端末40に設定されるTA値の差がCP長以下となるように遅延補正を行う。以下で具体的な遅延補正を説明する。
<第1実施形態>
図3は、TDDのフレーム構成を示す。TDDのフレーム構成は、たとえば図3(B)に示すように7通りのサブフレーム構成が規定されている。TDDは、同一のチャネル帯域を用いて、上りリンク通信と下りリンク通信を時間的に切り替える通信方式である。下りリンク(「D」と標記)から上りリンク(「U」と標記)に切り替わる箇所に、スペシャルサブフレーム(「S」と標記)が挿入される。
Therefore, in the embodiment, the amount of propagation delay between the base unit and the terminal is determined based on signal transmission / reception in the radio section, and the delay correction is performed so that the difference in TA value set in each terminal 40 is equal to or less than the CP length. I do. Specific delay correction will be described below.
<First Embodiment>
FIG. 3 shows a frame structure of TDD. As the frame structure of TDD, for example, as shown in FIG. 3B, seven subframe structures are defined. TDD is a communication method that temporally switches between uplink communication and downlink communication using the same channel band. A special subframe (labeled “S”) is inserted at a location where the downlink (labeled “D”) switches to the uplink (labeled “U”).
図3(A)はスペシャルサブフレームSPの構成を示す。スペシャルサブフレームは、下りリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)と、ガード区間(GP:Guard Period)と、上りリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)を有する。DwPTSは下りデータの拡張領域である。UpPTSは上りデータの拡張領域であり、ランダムアクセスチャネル(RACH)やサウンディング参照信号(SRS)の送信に用いられる。ガード区間は上り区間にも下り区間にも用いられない。ガード区間の長さは既知である。この既知のガード区間を「規定GP」と称する。 FIG. 3A shows the configuration of the special subframe SP. The special subframe includes a downlink pilot time slot (DwPTS), a guard period (GP), and an uplink pilot time slot (UpPTS). DwPTS is an extension area of downlink data. UpPTS is an extension area of uplink data and is used for transmission of a random access channel (RACH) or a sounding reference signal (SRS). The guard section is not used in the up or down section. The length of the guard section is known. This known guard section is referred to as “specified GP”.
図4は、第1実施形態の遅延時間算出方法を説明する図である。第1実施形態では、子機30は、下りリンク送信終了と上りリンク受信開始の間の実質的なガード区間長を測定することで、親機20と端末40の間の遅延時間を測定する。たとえば、下りリンク送信Txの終了の時点でタイマーを開始し、上りリンク受信Rxの開始の時点でタイマーを停止する。タイマーの開始から停止までの間の時間が、実際のガード区間(「実質GP」と称する)である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a delay time calculation method according to the first embodiment. In 1st Embodiment, the subunit | mobile_unit 30 measures the delay time between the main |
下りリンク送信Txの終了は、親機20との間の伝搬遅延により、下り伝搬遅延に対応する時間D1だけスペシャルサブフレーム内の送信終了点から遅れている。他方、TA制御により、端末40から受信する上りリンク受信Rxは、規定GPの終点よりも時間D2だけ早く受信している。
The end of the downlink transmission Tx is delayed from the transmission end point in the special subframe by the time D1 corresponding to the downlink propagation delay due to the propagation delay with the
TA値はSTD(片道遅延)に基づいて設定されることから、STDに対して伝搬遅延が無視できる場合にはD1とD2はほぼ等しい。したがって、既知のガード区間である「規定GP」と、測定された「実質GP」との差の半分が、親機20と端末40との間の遅延時間D1に対応する。
Since the TA value is set based on STD (one-way delay), D1 and D2 are almost equal when the propagation delay is negligible for STD. Therefore, half of the difference between the “prescribed GP” that is a known guard interval and the measured “substantial GP” corresponds to the
この方法によると、子機30は特別な測定用の信号を用いなくても、TDDにおける通常の通信の送受信の切り替え区間を利用して、下りリンク信号送信の終了から、上り信号受信の開始までの時間を測定することができる。また、親機20と各端末40との間の遅延時間を、式(1)の簡単な演算で求めることができる。
According to this method, the slave unit 30 does not use a special measurement signal from the end of downlink signal transmission to the start of uplink signal reception using a transmission / reception switching period of normal communication in TDD. Can be measured. Moreover, the delay time between the main |
遅延時間=(規定GP−実質GP)/2 (1)
ここで、遅延時間には、親機20と子機30の間の有線区間だけではなく、子機30と端末40の間の無線区間の伝搬遅延も含まれ、通常の通信過程で測定できるので、無線変動にリアルタイムで追従することができる。
Delay time = (specified GP−real GP) / 2 (1)
Here, the delay time includes not only the wired section between the
図5は、第1実施形態の分散アンテナシステム1Aにおける遅延制御手順を示す図である。まず、各子機30において、スペシャルサブフレームを利用して、端末40との間の実質GPを測定する(処理(1))。各子機30は、式(1)に基づいて親機20と端末40との間の遅延量を算出し、算出した遅延量を親機20に通知する(処理(2))。親機20は、各子機30から収集した遅延量に基づいて、最大遅延差を決定し、子機30ごとに最大遅延差との差分を計算する(処理(3))。図5では、図示の簡略化のため2つの子機30だけが描かれているが、実際は多数の子機30が親機20に接続される。親機20は、求めた差分を各子機30における遅延補正量として、各子機30に通知する(処理(4))。子機30は、通知された遅延差に基づいて、遅延補正を行う。
FIG. 5 is a diagram illustrating a delay control procedure in the distributed
図6は、第1実施形態の遅延制御のフローチャートである。図5と重複する部分もあるので、簡単に説明する。まず、分散アンテナシステムを構成しTDD方式で動作可能な子機30で、実際のGP長を測定して、親機20までの有線区間を含む遅延時間を算出する(S11)。上述のように、実際のGP長さは、端末40に対する下りリンク信号の送信の終了から端末からの上り信号の受信開始までの時間を測定することで求められる。親機20と端末40間の遅延時間は、式(1)に基づき、スペシャルサブフレームに設定されている既知のガード区間(「規定GP」)と実際に測定したGP長との差の1/2として求められる。
FIG. 6 is a flowchart of delay control according to the first embodiment. Since there is an overlapping part with FIG. 5, it will be described briefly. First, the actual GP length is measured by the slave unit 30 that configures the distributed antenna system and can operate by the TDD method, and the delay time including the wired section to the
次に、算出した遅延時間を子機30から親機20に通知し、親機20にて各遅延時間を集約する(S12)。親機20は、集約した遅延時間中の最大遅延時間を検出し(S13)、子機30ごとに最大遅延時間と通知された遅延時間との差分を計算する(S14)。親機20は、差分を補正量として各子機30に通知する(S15)。子機30は、通知された遅延差に基づいて、現在設定されている遅延量を補正する(S16)。または(S13)において検出された最大遅延時間を各子機30に通知し、各子機30にて最大遅延時間との差分を計算(S14)し、各子機30にて遅延補正を行ってもよい(S16)。さらに、最大遅延時間相当が予め規定されている場合には、最大遅延時間相当を各子機30に通知または設定し、各子機30にて最大遅延時間相当との差分を計算(S14)し、各子機30にて遅延補正を行ってもよい(S16)。
Next, the calculated delay time is notified from the child device 30 to the
図7は、第1実施形態の遅延補正による効果を示す図である。図7の前提として、基地局10と親機20の間は時間同期しており遅延がないものとする。また、親機20で収集された複数の遅延量の中で子機1での遅延量が最大であったものとする。タイミングアドバンス(TA)として、親機20と子機30の間の片道遅延(STD)と、子機30と端末40間(無線区間)の伝搬遅延(t2)と、親機20(上り同期点)での上下切替時間(RTG(B):Receive/transmit gap (B))の和が設定されるものとする
TA=STD+t2+STG(B) (2)
スペシャルサブフレームのDwPTSで親機20から送信された下り信号3aは、親機20と子機1との間の片道遅延STD1だけ遅れて子機1から無線送信され、t2だけさらに遅れて端末1で受信される。
FIG. 7 is a diagram illustrating the effect of the delay correction according to the first embodiment. As a premise of FIG. 7, it is assumed that the
The downstream signal 3a transmitted from the
上りリンクでは、式(2)から端末1のためのTA1が設定されている。端末1は、スペシャルサブフレームのUpPTSの開始点よりもTA1だけ早いタイミングで上り信号4aを送信する。上り信号4aは、t2だけ遅れて子機1で受信され、光ファイバ2で親機20に送信される。STD1後に、親機20はUpPTSの開始点で端末1の上りリンク光信号4aを受信する。端末1からの受信タイミングR1は、図中の破線で示すように、端末2からの受信タイミングR2と同期している。
In the uplink, TA1 for
他方、親機20と子機2の間の有線区間の片道遅延STD2は、実際はSTD1よりも小さいが、親機20で決定された最大遅延量に合わせて遅延補正δがなされているため、子機2は子機1と同じタイミングで下り信号3bを無線送信する。ここで、端末1と端末2と各子機の無線区間の伝搬遅延(t2)は等しいと仮定する。端末2は、伝搬遅延t2の後に下り信号3bを受信する。上りリンクでは、最大遅延量に合わせた遅延補正に基づいて端末2のためのTA2が設定されている。このとき、TA2はTA1とほぼ同じ値を有する。端末2は、スペシャルサブフレームのUpPTSの開始点よりもTA2だけ早いタイミングでの上り信号4bを送信する。上り信号4bは、伝搬遅延t2の後に子機2で受信される。子機2と親機20との間のSTD2は小さいが、子機2にて最大遅延量に合わせた遅延補正量が設定されているため、親機20はUpPTSの開始点で上り信号4bを受信する。端末2からの受信タイミングR2は、破線で示すように端末1からの受信タイミングR1と同期している。
On the other hand, the one-way delay STD2 in the wired section between the
このように、無線区間と有線区間の両方を含む遅延量が子機で算出されて親機20に収集され、親機20は最大遅延量に合わせて遅延補正量を決定するので、端末40間のTA差をCP長の範囲内に収めることができる。隣接する子機30の通信エリアが重なる場合でも、重複エリアで別の子機に在圏する端末からの信号はCP長の範囲内で同期受信されるので、上りリンク干渉を防止することができる。
In this way, the delay amount including both the wireless section and the wired section is calculated by the slave unit and collected by the
図8は、スペシャルサブフレームの構成例を示し、図9は、図8の各スペシャルサブフレーム構成におけるファイバ長と確保可能なガード区間の関係を示す。図8では、10種類のスペシャルサブフレーム構成が規定されており、それぞれ異なるガード区間が規定されている。エリア半径に応じて、適切なガード区間GPを選択することができる。たとえば、狭いエリアでガード区間を短くしてデータ拡張領域を多くとってスループットを向上する。広いエリアの場合、ガード区間を長くして遠近問題に対処することができる。 FIG. 8 shows a configuration example of the special subframe, and FIG. 9 shows the relationship between the fiber length and the guard interval that can be secured in each special subframe configuration of FIG. In FIG. 8, ten types of special subframe configurations are defined, and different guard sections are defined for each. An appropriate guard section GP can be selected according to the area radius. For example, the guard interval is shortened in a narrow area to increase the data extension area to improve the throughput. In the case of a wide area, it is possible to deal with the perspective problem by lengthening the guard section.
図9(A)で、親機20と子機30との間の遅延STD、無線区間の伝搬遅延t2、親機20(上り同期点)の送受信切り替え時間RTG(B)を考慮すると、必要なガード区間GPの長さは式(3)で表される。
In FIG. 9A, the delay STD between the
GP長>2×(STD+t2)+RTG(B) (3)
図9(B)に示すように、各スペシャルサブフレーム構成で決められているガード区間をファイバ長の関数とすると、スペシャルサブフレーム構成#0または#1を用いることで、ファイバ長20kmに対応する遅延補正が可能である。なお、この例でTAは3500Tsである。
GP length> 2 × (STD + t2) + RTG (B) (3)
As shown in FIG. 9B, assuming that the guard interval determined by each special subframe configuration is a function of the fiber length, the special
ここで、規定GPを超過しても上りリンク受信Rxの開始とならない場合には、該当子局30と通信している端末30はないと判断し、該当子局をスリープモードとすることで、消費電力を削減するとともに、親機20入力における雑音電力を低減できる。
<変形例1>
図10〜図12は、第1実施形態の変形例を示す。図10は、子機30−2の隣接エリアで新たに端末40−1が通信を開始し、子機30−2が端末40−1からの上り干渉信号を受信した場合の誤差補正を示す。全体の処理手順は図5と類似し、同じ処理は同じ符号で示されている。図5と異なる点は、子機30から親機20へ通知される遅延時間である(処理(2)')。最終的には、親機20にて最大遅延量に合わせるように各子機30−1、30−2の遅延補正量が決定されるが、遅延補正量が決定されるまでは、子機30−2で算出される遅延時間に誤差が発生する。そこで、誤差をCP長よりも小さい範囲に収束させる処理を行う。
Here, if the uplink reception Rx is not started even if the specified GP is exceeded, it is determined that there is no terminal 30 communicating with the corresponding slave station 30, and the corresponding slave station is set to the sleep mode, While reducing power consumption, noise power at the input of the
<
10 to 12 show a modification of the first embodiment. FIG. 10 shows error correction when the terminal 40-1 newly starts communication in the adjacent area of the slave unit 30-2 and the slave unit 30-2 receives an uplink interference signal from the terminal 40-1. The overall processing procedure is similar to that of FIG. 5, and the same processing is indicated by the same reference numeral. A difference from FIG. 5 is a delay time notified from the slave unit 30 to the master unit 20 (process (2) ′). Eventually, the
図11は、図10で子機30−2(子機2)が端末40−1(端末1)から上り信号を受信したときの処理フローを示す。図12は、図11の各ステップでの遅延時間の誤差補正を示す図である。 FIG. 11 shows a processing flow when the slave unit 30-2 (slave unit 2) receives an upstream signal from the terminal 40-1 (terminal 1) in FIG. FIG. 12 is a diagram showing error correction of the delay time in each step of FIG.
図11で、子機30−2は自局の通信エリアに在圏する端末40−2の上り信号を受信している(S21)。このとき算出される遅延時間は、図12(A)からわかるように、(規定GP−実質GP)/2である。これは、式(1)に一致する。 In FIG. 11, the slave unit 30-2 receives the uplink signal of the terminal 40-2 located in the communication area of the local station (S21). The delay time calculated at this time is (specified GP−substantially GP) / 2, as can be seen from FIG. This is consistent with equation (1).
子機30−2が、端末40−2からの上り信号の受信よりもΔdだけ早いタイミングで端末40−1の上り信号を受信し、子機30−2は、遅延時間として、
遅延時間=(規定GP−実質GP+Δd)/2 (4)
を報告する(S22)。これは、図12(B)に示すように、端末40−2からの受信タイミングと端末40−1からの受信タイミングの間の誤差Δdを補正して、親機20に報告すべき遅延時間を算出する処理である。
The slave unit 30-2 receives the uplink signal of the terminal 40-1 at a timing earlier by Δd than the reception of the uplink signal from the terminal 40-2.
Delay time = (specified GP−real GP + Δd) / 2 (4)
Is reported (S22). As shown in FIG. 12 (B), the error Δd between the reception timing from the terminal 40-2 and the reception timing from the terminal 40-1 is corrected, and the delay time to be reported to the
この場合、子機30−2において、最大遅延量に対してΔd/2だけ短い遅延補正量が設定される(S23)。これにより、図12(C)に示すように遅延設定誤差が半分になる。 In this case, in the slave unit 30-2, a delay correction amount shorter by Δd / 2 than the maximum delay amount is set (S23). As a result, the delay setting error is halved as shown in FIG.
Δd/2だけ短い遅延補正量で端末40−2のTAが更新され、端末40−2の送信タイミングがΔd/2だけ早く設定される(S24)。これは、図12(D)に示す送信タイミングの変更に対応する。このTAの更新により、次の上り信号受信のタイミングで最大遅延量に対して与えられる遅延量はΔd/4となり、設定誤差はΔd/4になる。 The TA of the terminal 40-2 is updated with a delay correction amount that is shorter by Δd / 2, and the transmission timing of the terminal 40-2 is set earlier by Δd / 2 (S24). This corresponds to the change of the transmission timing shown in FIG. By updating the TA, the delay amount given to the maximum delay amount at the timing of the next uplink signal reception becomes Δd / 4, and the setting error becomes Δd / 4.
遅延誤差Δd/2nがCP長よりも小さくなるまで(Δd/2n<CP長)、S23とS24を繰り返す。端末1と端末2からの受信タイミングのずれがCP長の範囲内にある限り上りリンクのシンボル干渉は生じないので、親機20による新たな遅延補正量が通知されるまでの間、上り干渉を防止することができる。
<変形例2>
図13は、第1実施形態で子機増設に伴う課題を示す図である。各子機30で親機20と端末40の間の遅延時間を測定し、親機20にて最大遅延量と等しくなるように各子機30の遅延補正量が設定されている場合に、遅延量が大きい子機が接続された場合に同期外れを生じる。
S23 and S24 are repeated until the delay error Δd / 2n becomes smaller than the CP length (Δd / 2n <CP length). As long as the reception timing difference between the terminal 1 and the
<
FIG. 13 is a diagram illustrating a problem associated with the extension of the slave units in the first embodiment. When each slave unit 30 measures the delay time between the
図13で、親機20からのファイバ長が8kmの子機30−1と、ファイバ長が5kmの子機30−2を含む分散アンテナシステムに、ファイバ長10kmで子機30−3を増設する。最大遅延量に合わせて各子機の遅延補正量が設定されると、子機30−1に2km分(10μs)の遅延補正が設定され、子機30−2に5km分(25μs)の遅延補正が設定される。
In FIG. 13, a slave unit 30-3 having a fiber length of 10 km is added to a distributed antenna system including a slave unit 30-1 having a fiber length of 8 km from the
この場合、子機30−2の遅延補正量は、上り同期確立時のTA調整範囲(-16.15μs≦Delay≦16.66μs)を超えるため、子機30−2で同期外れが生じる。他方、子機30−1の遅延補正量はTA調整範囲内にあるため、親機20から通知された遅延補正量でTAが調整される。
In this case, since the delay correction amount of the slave unit 30-2 exceeds the TA adjustment range (−16.15 μs ≦ Delay ≦ 16.66 μs) when uplink synchronization is established, the slave unit 30-2 loses synchronization. On the other hand, since the delay correction amount of the slave unit 30-1 is within the TA adjustment range, the TA is adjusted by the delay correction amount notified from the
この問題に対処するため、親機20で決定する遅延補正量をTA調整範囲内に制限するのが望ましい。すなわち、最大遅延量に合わせて決定された遅延補正量がTA調整範囲を超える場合は、最大のTA調整値を遅延補正値として通知する。図13の例では、子機30−1に対して、2km分に対応する10μsの遅延補正量が設定され、子機30−2に対してTA調整範囲の最大値である16.55μsの遅延補正量が設定される。これにより、同期外れを回避しつつ適切な遅延補正を実施することができる。
<第2実施形態>
図14は、第2実施形態の分散アンテナシステム1Bの遅延補正手順を示す概略図である。第1実施形態では、子機30と端末40の間の無線区間の測定だけを利用して、親機と端末間の遅延時間を求め、各子機30における遅延補正量を決定していた。この方法では、一律に最大遅延量に合わせる補正が行われるため、TA値が必要以上に大きくなってガード区間を浪費する場合が生じ得る。したがって、遅延補正が必要な子機にだけ遅延補正を行わせるのが望ましい。
In order to cope with this problem, it is desirable to limit the delay correction amount determined by the
Second Embodiment
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a delay correction procedure of the distributed antenna system 1B according to the second embodiment. In the first embodiment, the delay time between the parent device and the terminal is obtained by using only the measurement of the wireless section between the child device 30 and the terminal 40, and the delay correction amount in each child device 30 is determined. In this method, since the correction is uniformly performed to the maximum delay amount, the TA value may become larger than necessary and the guard interval may be wasted. Therefore, it is desirable to cause only the slave unit that needs delay correction to perform the delay correction.
第2実施形態では、第1実施形態の無線測定法を、有線測定法と組み合わせて、遅延補正が必要な子機を特定する。 In the second embodiment, the wireless measurement method of the first embodiment is combined with the wired measurement method to identify a slave unit that requires delay correction.
具体的には、親機20または子機30で、有線測定法で得られた遅延測定結果(tr)と無線測定法で得られた遅延測定結果(ts)を比較し、無線測定法による遅延測定結果が有線測定法による遅延測定結果よりも大きい場合に(tr<ts)、遅延差(ts−tr)を子機30の遅延量として設定する。
Specifically, the delay measurement result (t r ) obtained by the wired measurement method is compared with the delay measurement result (t s ) obtained by the wireless measurement method in the
図14において、各子機30−1〜30−3は、通常の通信過程で、スペシャルサブフレームの実際のガード区間を測定し、式(1)に基づいて遅延時間tsを算出する(処理(1-a))。他方、親機20は自局と各子機30との間の光ファイバ2を伝搬する信号のRTTから、片道の遅延時間trを算出する(処理(1-b))。
14, each child device 30 - 1 to 30 - is a normal communication process, and measure the actual guard interval in the special subframe, and calculates the delay time t s based on equation (1) (processing (1-a)). On the other hand, the
親機20または子機30において、trとtsを比較し、tr<tsである場合に、差分を計算する(2)。図14の例では、親機20で差分を計算しているので、各子機30は無線測定法による遅延測定結果tsを親機に通知しているものとする。
In the
図14では、子機30−2は、端末40−1からの上りリンク干渉信号のため、親機20と端末40−2との間の遅延量を光ファイバ8km相当として算出している。しかし、実際の有線区間の遅延量は、光ファイバ5km相当である。したがって、差分(ts−tr)である光ファイバ3km相当の遅延補正量が子機30−2に通知され(処理(3))、子機30−2でこの遅延補正値が設定される(処理(4))。
In FIG. 14, the slave unit 30-2 calculates the delay amount between the
子機30−1と子機30−3では、有線測定法による遅延測定結果trと、無線測定法による遅延測定結果tsとの間に差はない(他エリアからの干渉信号がない限り、無線区間の伝搬遅延t2自体は無視できる程度に小さい)。この方法によると、遅延補正が必要な子機30についてだけ遅延補正が行われるので、システム全体として効率的な遅延補正が行われる。 In handset 30-1 and the slave device 30-3, and the delay measurement results t r wired assay, unless the interference signal from the no difference (other areas between the delay measurement results t s by the radio measurement The propagation delay t2 in the radio section itself is negligibly small). According to this method, since the delay correction is performed only for the slave unit 30 that needs the delay correction, an efficient delay correction is performed for the entire system.
遅延補正の要否を子機30で判断する場合は、各子機30は親機20から有線測定法による遅延測定結果(tr)の通知を受け、各子機30が無線測定法により算出した遅延測定結果(ts)と比較する。この場合は、各子機30において自律的に遅延補正を行うことができる。
When the slave unit 30 determines whether or not delay correction is necessary, each slave unit 30 receives a notification of the delay measurement result ( tr ) by the wired measurement method from the
あるいは、親機20と子機30の間の任意の箇所に遅延補正ユニットあるいは集約ユニット(図16の遅延補正機能部70参照)を配置してもよい。遅延補正ユニット(または集約ユニット)において、無線測定法で算出された遅延量(ts)と有線測定法で算出された遅延量(tr)の比較、及び遅延補正量の算出を行う構成としてもよい。
Alternatively, a delay correction unit or an aggregation unit (see the delay
第2実施形態に、新たな端末40の通信開始等により上り干渉信号が発生した場合の遅延誤差の収束処理(図11及び図12)や、遅延調整範囲をTA調整範囲内に制限する処理(図13)を組み合わせてもよい。
<装置構成>
図15は、第1実施形態及び第2実施形態の分散アンテナシステム1A,1Bで用いられる光伝送装置5の概略ブロック図である。光伝送装置5は、ベースユニット(親機)20と、光ファイバ2を介して親機20と接続される複数のアンテナユニット(子機)30を有する。親機20は、光信号送受信部21と、遅延情報取得部22と、遅延補正量決定部23と、RF信号送受信部25を有する。また、有線区間遅延測定部24を有していてもよい。光信号送受信部21は、基地局10からの下り信号を光信号に変換し、子機30からの上り信号を電気信号に変換する変換部27を含む。
In the second embodiment, a delay error convergence process (FIG. 11 and FIG. 12) when an uplink interference signal is generated due to the start of communication of a
<Device configuration>
FIG. 15 is a schematic block diagram of the
子機は、光信号送受信部31と、無線送受信部32と、ガード区間測定部33と、遅延時間算出部34と、遅延補正部35と、アンテナ36を有する。光信号送受信部31は、親機20からの下り信号を電気信号に変換し、端末から受信した上り信号を光信号に変換する変換部37を含む。
The slave unit includes an optical signal transmission /
子機30のガード区間測定部33は、たとえばタイマーを有し、TDDのスペシャルサブフレームで、下り信号送信の終点から上り信号受信開始までの間の実際のガード区間を測定する。遅延時間算出部34は、上述のとおり式(1)に基づいて親機20と端末40の間の伝搬遅延時間を算出する。遅延補正部35は、親機20から通知される遅延補正量に基づいて遅延量を補正し、端末に通知するTA値を更新する。第2実施形態のように、無線測定法と有線測定法を組み合わせて遅延補正を行う場合は、遅延時間算出部34の算出結果(Ts)を、親機20から取得した有線測定法による遅延測定結果(Tr)と比較して、遅延時間算出部34の算出結果の方が大きい場合に差分に基づいて遅延補正を行ってもよい。
The guard
親機20の遅延情報取得部22は、自局に接続される各子機30から無線測定を利用した親機−端末間の遅延測定結果を受信する。遅延補正量決定部23は、各遅延測定値を最大遅延量に合わせるように、子機30に対する遅延補正量を決定する(第1実施形態)。あるいは、有線区間遅延測定部24により得られた遅延測定結果(Tr)と、取得した遅延測定結果(Ts)とを比較して、取得した遅延測定結果が大きい場合に、差分を遅延補正量として決定してもよい(第2実施形態)。
The delay
図16は、本発明の遅延補正の適用例を示す。光伝送遅延差によるシステムエラーは、FDD方式の分散アンテナシステムにおいても発生し得る。そこで、図16のようなFDD/TDD共用の分散アンテナシステム1Cを提供する。分散アンテナシステム1Cは、基地局10のRF信号を中継する親機20と、光ファイバ2により親機20と接続される複数の子機60−1〜60−3を含む。各子機60は、FDDモードとTDDモードの双方で動作可能である。遅延補正機能部70は、親機20と子機60の間のいずれかの箇所に挿入され、親機20に設定されてもよいし、子機60に設定されてもよい。遅延補正機能部70が行う処理は、第1実施形態の処理でも第2実施形態の処理であってもよい。無線区間を利用した遅延時間の測定は、TDDモードで動作する際にガード区間を利用して子機60によって実施されるが、設定された遅延補正量に基づくTA制御は、FDDモードでの動作時にも行われる。図16のようなFDD/TDD共用の構成とすることで、FDD方式でのシステムエラーを低減することができる。
FIG. 16 shows an application example of the delay correction of the present invention. A system error due to an optical transmission delay difference can also occur in an FDD distributed antenna system. Therefore, an FDD / TDD shared antenna system 1C as shown in FIG. 16 is provided. The distributed
1、1A〜1C 分散アンテナシステム
2 光ファイバ
5 光伝送装置
10 基地局
20 親機(ベースユニット)
21 光信号送受信部
22 遅延情報取得部
23 遅延補正量決定部
24 有線区間遅延測定部
25 RF信号送受信部
27 E/O及びO/E変換部
30、30−1、30−2、30−3 子機(アンテナユニット)
31 光信号送受信部
32 無線送受信部
33 ガード区間測定部
34 遅延時間算出部
35 遅延補正部
36 アンテナ
37 O/E及びE/O変換部
40、40−1、40−2 端末(移動端末)
60 FDD/TDD共用子機
70 遅延補正機能部
1, 1A to 1C Distributed
DESCRIPTION OF
60 FDD / TDD
Claims (10)
光ファイバにより前記ベースユニットに接続され、前記基地局からの信号を移動端末に無線送信する複数のアンテナユニットと
を含む分散アンテナシステムであって、
各前記アンテナユニットは、
前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定するガード区間測定部と、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の遅延時間を算出する遅延時間算出部と、
算出された前記遅延時間を前記ベースユニットに送信する光信号送受信部と、
を有し、
前記ベースユニットは、
前記複数のアンテナユニットから前記遅延時間を取得する遅延情報取得部と、
前記遅延時間の中の最大遅延時間と各前記遅延時間との差を前記アンテナユニットの遅延補正量として決定する遅延補正量決定部と、
前記決定された遅延補正量を各アンテナユニットに通知する光信号送受信部と、
を有し、
前記アンテナユニットは、前記ベースユニットから通知された前記遅延補正量に基づいて遅延量を補正することを特徴とする分散アンテナシステム。 A base unit that relays signals from the base station;
A distributed antenna system including a plurality of antenna units connected to the base unit by an optical fiber and wirelessly transmitting a signal from the base station to a mobile terminal,
Each of the antenna units is
A guard interval measurement unit that measures the actual length of the guard interval based on transmission and reception of signals with the mobile terminal;
A delay time calculating unit that calculates a delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval;
An optical signal transmitting / receiving unit for transmitting the calculated delay time to the base unit;
Have
The base unit is
A delay information acquisition unit for acquiring the delay time from the plurality of antenna units;
A delay correction amount determining unit that determines a difference between the maximum delay time in the delay time and each delay time as a delay correction amount of the antenna unit;
An optical signal transmitting / receiving unit for notifying each antenna unit of the determined delay correction amount;
Have
The distributed antenna system, wherein the antenna unit corrects a delay amount based on the delay correction amount notified from the base unit.
光ファイバにより前記ベースユニットに接続され、前記基地局からの信号を移動端末に無線送信する複数のアンテナユニットと
を含む分散アンテナシステムであって、
各前記アンテナユニットは、
前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定するガード区間測定部と、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の第1遅延時間を算出する遅延時間算出部と、
を有し、
前記ベースユニットは、
ラウンドトリップ時間から当該ベースユニットと各前記アンテナユニットとの間の第2遅延時間を決定する有線区間遅延測定部、
を有し、
前記ベースユニットとアンテナユニットのいずれか一方、または前記ベースユニットとアンテナユニットの間の任意の箇所に配置される遅延補正ユニットにおいて、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間を比較し、前記第1遅延時間が前記第2遅延時間よりも大きい場合に、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間の差を遅延補正量として決定することを特徴とする分散アンテナシステム。 A base unit that relays signals from the base station;
A distributed antenna system including a plurality of antenna units connected to the base unit by an optical fiber and wirelessly transmitting a signal from the base station to a mobile terminal,
Each of the antenna units is
A guard interval measurement unit that measures the actual length of the guard interval based on transmission and reception of signals with the mobile terminal;
A delay time calculating unit that calculates a first delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval;
Have
The base unit is
A wired section delay measurement unit that determines a second delay time between the base unit and each of the antenna units from a round trip time;
Have
In any one of the base unit and the antenna unit, or in a delay correction unit arranged at an arbitrary position between the base unit and the antenna unit, the first delay time is compared with the second delay time, and the first delay time is compared. A distributed antenna system, wherein when one delay time is larger than the second delay time, a difference between the first delay time and the second delay time is determined as a delay correction amount.
(規定GP−実質GP)/2
を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の分散アンテナシステム。 When the length of the measured guard interval is substantially GP and the length of a known guard interval specified by the system is a specified GP, the delay time calculation unit is a delay time (specified GP−substantive GP) / 2
The distributed antenna system according to claim 1, wherein the distributed antenna system is calculated.
(規定GP−実質GP+Δd)/2
を遅延時間として算出することを特徴とする請求項3に記載の分散アンテナシステム。 When the delay time calculation unit receives an uplink signal from a second mobile terminal located in an adjacent area at a different timing from an uplink signal from the mobile terminal located in the local station, the delay time calculation unit calculates a reception timing difference. If Δd,
(Regulated GP-Real GP + Δd) / 2
The distributed antenna system according to claim 3, wherein the delay time is calculated as a delay time.
各前記アンテナユニットにおいて、前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定し、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の遅延時間を算出し、
算出された前記遅延時間を前記ベースユニットに通知し、
前記ベースユニットにおいて、各前記アンテナユニットから取得した前記遅延時間の中の最大遅延時間を決定し、
前記最大遅延時間と各前記遅延時間との差を各前記アンテナユニットのための遅延補正量として決定して、
前記遅延補正量を各前記アンテナユニットに通知し、
各前記アンテナユニットは、通知された前記遅延補正量に基づいて遅延量を補正する、ことを特徴とする遅延補正方法。 A delay correction method in a distributed antenna system, comprising: a base unit that relays a signal from a base station; and a plurality of antenna units that are connected to the base unit via an optical fiber and wirelessly transmit a signal from the base station to a mobile terminal There,
In each of the antenna units, the actual length of the guard interval is measured based on signal transmission / reception with the mobile terminal,
Calculate a delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval,
Notifying the base unit of the calculated delay time;
In the base unit, determine a maximum delay time among the delay times acquired from each antenna unit,
The difference between the maximum delay time and each delay time is determined as a delay correction amount for each antenna unit,
Notifying each antenna unit of the delay correction amount,
Each of the antenna units corrects a delay amount based on the notified delay correction amount.
各前記アンテナユニットにおいて、前記移動端末との間の信号の送受信に基づいてガード区間の実際の長さを測定し、
前記ガード区間の測定値に基づいて前記ベースユニットと前記移動端末との間の第1遅延時間を算出し、
前記ベースユニットにおいて、ラウンドトリップ時間から当該ベースユニットと各前記アンテナユニットとの間の第2遅延時間を決定し、
前記ベースユニットとアンテナユニットのいずれか一方、または前記ベースユニットとアンテナユニットの間の任意の箇所に配置される遅延補正ユニットにおいて、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間を比較し、
前記第1遅延時間が前記第2遅延時間よりも大きい場合に、前記第1遅延時間と前記第2遅延時間の差を遅延補正量として決定する、
ことを特徴とする遅延補正方法。 A delay correction method in a distributed antenna system, comprising: a base unit that relays a signal from a base station; and a plurality of antenna units that are connected to the base unit via an optical fiber and wirelessly transmit a signal from the base station to a mobile terminal There,
In each of the antenna units, the actual length of the guard interval is measured based on signal transmission / reception with the mobile terminal,
Calculating a first delay time between the base unit and the mobile terminal based on the measured value of the guard interval;
In the base unit, a second delay time between the base unit and each antenna unit is determined from the round trip time,
In the delay correction unit disposed in any one of the base unit and the antenna unit, or between the base unit and the antenna unit, the first delay time and the second delay time are compared,
A difference between the first delay time and the second delay time is determined as a delay correction amount when the first delay time is greater than the second delay time;
The delay correction method characterized by the above-mentioned.
(規定GP−実質GP)/2
を算出することを特徴とする請求項6または7に記載の遅延補正方法。 In the antenna unit, when the length of the measured guard interval is substantially GP and the length of a known guard interval specified by the system is a specified GP, the delay time is (specified GP−substantially GP) / 2.
The delay correction method according to claim 6, wherein the delay correction method is calculated.
(規定GP−実質GP+Δd)/2
を遅延時間として算出することを特徴とする請求項8に記載の遅延補正方法。 When the antenna unit receives an uplink signal from a second mobile terminal located in an adjacent area at a timing different from the uplink signal from the mobile terminal located in the local station, the reception timing difference is Δd Then
(Regulated GP-Real GP + Δd) / 2
The delay correction method according to claim 8, wherein the delay time is calculated as a delay time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014110867A JP6247999B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014110867A JP6247999B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015226237A JP2015226237A (en) | 2015-12-14 |
JP6247999B2 true JP6247999B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=54842716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014110867A Active JP6247999B2 (en) | 2014-05-29 | 2014-05-29 | Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6247999B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435192B2 (en) * | 2014-12-26 | 2018-12-05 | 株式会社Nttドコモ | Distributed antenna device and interference control method |
JP6567438B2 (en) * | 2016-01-29 | 2019-08-28 | 株式会社東芝 | Communication relay system, control method and program |
JP7042557B2 (en) * | 2017-04-24 | 2022-03-28 | 株式会社東芝 | Communication relay system and method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509921B2 (en) * | 2005-12-14 | 2010-07-21 | 日本電信電話株式会社 | Wireless communication system and wireless communication method |
US8050246B2 (en) * | 2009-03-03 | 2011-11-01 | Adc Telecommunications, Inc. | Range extension for time division duplex systems |
CN101998616B (en) * | 2009-08-31 | 2014-05-14 | 国际商业机器公司 | Wireless communication system base station and data transmission synchronizing method thereof |
CN103548290B (en) * | 2011-04-29 | 2016-08-31 | 康宁光缆系统有限责任公司 | Judge the communication propagation delays in distributing antenna system and associated component, System and method for |
-
2014
- 2014-05-29 JP JP2014110867A patent/JP6247999B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015226237A (en) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019074982A4 (en) | Timing and frame structure in an integrated access backhaul (iab) network | |
US11825433B2 (en) | Synchronizing multiple-input/multiple-output signals in distributed antenna systems | |
JP4847405B2 (en) | Base station synchronization method in wireless communication system | |
US9392563B2 (en) | Frequency synchronization method for nodes in a downlink coordinated multiple point transmission scenario | |
KR102151140B1 (en) | Method and apparatus for adjusting signal transmission time of terminal in wireless network | |
EP2772109B1 (en) | Delay compensation during synchronization in a base station in a cellular communication network | |
KR20190076052A (en) | Power control method and terminal | |
JP6247999B2 (en) | Distributed antenna system and delay correction method in distributed antenna system | |
JP2017076927A (en) | Radio equipment controller, radio communication system and transmission timing correction method | |
AU2007362650B2 (en) | System and method for transmit time computation at a relay station | |
JP6435192B2 (en) | Distributed antenna device and interference control method | |
JP6652667B2 (en) | Communication relay system, master station device, slave station device, control method, and program | |
US8705433B2 (en) | Base station, communication terminal and communication system | |
JP6567438B2 (en) | Communication relay system, control method and program | |
KR101100982B1 (en) | Wireless communication method and apparatus | |
CN104125604A (en) | Uplink and downlink channel difference calibration method, calibration processing method and calibration device | |
WO2023151036A1 (en) | Timing advance validation enhancements in configured grant small data transmissions | |
JP7293886B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, control station device, base station device, and terminal station device | |
KR20090090941A (en) | Method and system for adjusting offset in wireless communication system and method therefor | |
JP2008244666A (en) | Mobile wireless communication system | |
JP2002300645A (en) | Channel control method and central base station | |
KR20140075978A (en) | Method for controlling time of reference in mesh network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |