JP6247640B2 - 粉粒体収容シートの製造方法と製造装置 - Google Patents
粉粒体収容シートの製造方法と製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6247640B2 JP6247640B2 JP2014554504A JP2014554504A JP6247640B2 JP 6247640 B2 JP6247640 B2 JP 6247640B2 JP 2014554504 A JP2014554504 A JP 2014554504A JP 2014554504 A JP2014554504 A JP 2014554504A JP 6247640 B2 JP6247640 B2 JP 6247640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular material
- sheet
- roll
- supply
- accommodation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims description 167
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 124
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 74
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 65
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 54
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 15
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/20—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15617—Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
- A61F13/15634—Making fibrous pads between sheets or webs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15617—Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
- A61F13/15658—Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/531—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/532—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
- A61F13/5323—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0046—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
- B32B37/0053—Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0076—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/06—Embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/028—Treatment by energy or chemical effects using vibration, e.g. sonic or ultrasonic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2555/00—Personal care
- B32B2555/02—Diapers or napkins
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1039—Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
従来、上記の粉粒体を2枚のシート材間に収容した粉粒体収容シートの製造方法としては、例えば2枚のシート材間に区画された収容室を形成し、この収容室にSAP等の粉粒体を収容する製造方法と製造装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
即ち本発明1は、粉粒体収容シートの製造方法に関し、2枚のシート材(4、8)間に区画形成された収容室(14)へ粉粒体(6)が収容されている粉粒体収容シートの製造方法であって、上記の第1シート材(4)に上記の収容室(14)を形成したのち、この第1シート材(4)を、アンビルロール(2)のロール周面で搬送し、その搬送過程で、粉粒体供給部(11)から供給路(12)を介して供給される粉粒体(6)を上記の収容室(14)内へ収容し、その後、この収容室(14)を第2シート材(8)で蓋するとともに、収容室(14)の周縁部で両シート材(4、8)を互いに接合することを特徴とする。
[第1実施形態]
図1に示すように、この粉粒体収容シートの製造装置(1)は、アンビルロール(2)と、このアンビルロール(2)に対面する賦形ロール(3)と、この賦形ロール(3)のロール周面に第1シート材(4)を供給する第1供給手段(5)と、高吸収性樹脂(SAP)である粉粒体(6)を供給する粉粒体供給装置(7)と、アンビルロール(2)の周面へ第2シート材(8)を供給する第2供給手段(9)と、アンビルロール(2)に対面して上記の両シート材(4、8)を互いに接合する接合手段(10)とを備えている。
上記の第2供給手段(9)は、上記の収容位置(17)と接合位置(18)との間へ第2シート材(8)を供給するように配置してある。
また上記の収容位置(17)から第2シート材(8)の供給位置までの間には、アンビルロール(2)の周面に沿ってパンチングメタルなどの減圧維持部材(25)が対面させてあり、この間を通過する上記の凹部(20)内の減圧状態が、良好に維持されるようにしてある。
また、上記の開閉部材(27)は、図4に示すように、上記の供給路(12)の斜め上方から反対側の斜め下方へ、その供給路(12)を横断するように駆動される。
上記の第1供給手段(5)により上記の賦形ロール(3)のロール周面に供給された第1シート材(4)は、上記の賦形位置(16)でこの賦形ロール(3)とアンビルロール(2)との間を通過し、これにより、第1シート材(4)に収容室(14)が賦形される。この収容室(14)は、上記の凸部(19)と凹部(20)との噛み合いにより賦形されるので、高速で生産される場合であっても、所定形状の収容室(14)が確実に形成される。なお、第1シート材(4)は、厚さや材質等によって賦形のしやすさが異なるが、一般に加熱されていると賦形しやすいので、上記の賦形ロール(3)やその近傍に加熱手段が設けてあると好ましい。この加熱手段としては、例えば賦形ロール(3)内に設けた加熱装置や、第1シート材(4)に加熱空気を吹き付ける熱風送風機などが挙げられる。上記の第1シート材(4)は、上記の凹部(20)内の減圧により、収容室(14)がこの凹部(20)内に吸着・保持された状態で、アンビルロール(2)の周面で回転方向下流側へ搬送されていく。
この第2実施形態において使用する図面と図1〜図5の各図とに共通する構成部材には同じ参照番号を付して重複説明は省略する。
図6は、本発明の第2実施形態を示す粉粒体収容シートの製造装置の概略構成図である。
この第2実施形態においても、粉粒体シートの製造装置(1a)は、アンビルロール(2)と、賦形ロール(3)と、第1シート材(4)を供給する第1供給手段(5)と、高吸収性樹脂(SAP)である粉粒体(6)を供給する粉粒体供給装置(7)と、第2シート材(8)を供給する第2供給手段(9)と、両シート材(4,8)を互いに接合する接合手段(10)とを備えている点は第1実施形態と共通している。
アンビルロール(2)の周囲に沿って、回転方向上流側から順に収容位置(17a)と接合位置(18)とが設けてある点は、第1実施形態と同じであるが、第2実施形態においては、収容位置(17a)がアンビルロール(2)の頂部より回転方向下流側に設けてある点が第1実施形態とは異なる。
図1および図3に示すように、第1実施形態においては、収容位置(17)がアンビルロール(2)の頂部より回転方向上流側に設けてある。そのため、以下に説明するように、供給路(12)から供給される粉粒体(6)が所定の収容室(14)に収容されずに、回転方向上流側へ零れるおそれがある。
この場合、図1および図3に示すように、収容位置(17)がアンビルロール(2)の頂部より回転方向上流側に設けてあると、アンビルロール(2)上の粉粒体(6)の移動方向とアンビルロール(2)の回転方向とが逆であるため、粉粒体(6)がスムーズに所定の収容室(14)に収容されにくく、粉粒体(6)が回転方向上流側の収容室(14)に零れやすくなる。
機械的排出手段で粉粒体を筐体の外部へ排出する場合、その排出機械により粉粒体を損傷することがある。そこでこの第2実施形態では、重力の作用で落下させるとともに、必要に応じてこれに吸引路など空気流での吸引を併用することによる排出手段で、粉粒体を筐体の外部へ排出するように構成してある。これにより、粉粒体の損傷を低減でき、品質の良好な粉粒体をリサイクルできるので好ましい。
第1実施形態の開閉部材(27)は、図5に示すように板状で平面視が略I字形であるが、第2実施形態の開閉部材(27a)は、図8に示すように平面視が略L字状である。図8に示すように、略L字状の開閉部材(27a)は、2箇所がそれぞれリンク腕(28a)を介して回転駆動され、4連リンクとなって並行姿勢を維持した状態で一定方向に回転される。略L字状の開閉部材(27a)は、図8(a)→図8(b)→図8(c)→図8(d)→図8(e)→図8(f)の動作を繰り返すことによって、第1シート材(4)の幅方向と直交する方向に、粉粒体(6)の供給路(12)を斜め上方から反対側の斜め下方へ横断するように駆動され、これにより供給路(12)の開閉が行われる。なお、この開閉部材(27a)は、高速で駆動できるように、強度を確保しながら軽量化を図るため、内部に多数の空洞(41)を備えるハニカム構造にしてある。また、この実施形態では1枚の開閉部材(27a)を回転させているが、これに限定されず、例えば、その他の実施形態において、供給路(12)をより高速に開閉できるように、複数枚の開閉部材(27a)を用い、これらを交互に回転させるように構成してもよい。
開閉部材が粉粒体(6)の供給路を横断することで供給路(12)を開閉すれば、粉粒体(6)の間欠供給は可能であるが、製造装置を停・休止する場合などにおいて、粉粒体(6)の供給を停止しようとしても、回転駆動する開閉部材によって供給路(12)をただちに閉じることは、高速で回転する開閉部材を閉鎖位置で速やかに停止させなければならず、困難である。そこで、図6や図7に示すように、第1開閉部材(27a)とは別に第2開閉部材(38)を設け、通常の製造装置の運転時には、粉粒体(6)を間欠供給するため、第1開閉部材(27a)により供給路(12)を繰り返して開閉し、製造装置を停・休止する場合には、第2開閉部材(38)により供給路をただちに継続して閉じるようにしてある。これにより、製造装置の使用形態に適応した粉粒体(6)の供給操作と停止操作を実現することができる。
開閉部材が粉粒体(6)の供給路(12)を横断することで供給路(12)を開閉すれば、粉粒体(6)が間欠供給される。このとき、一定の速度で開閉部材を駆動させて供給路(12)の開閉を行うのではなく、供給路(12)が閉鎖されている間の、即ち供給路(12)を横断している間の開閉部材の回転速度を、供給路(12)が開放されているときの回転速度より低下または上昇させれば、その回転速度の変更割合に応じて、粉粒体(6)が供給されている部分に対する粉粒体(6)が供給されていない部分の長さを、必要に応じて任意に設定することができて好ましい。
粉粒体(6)の供給路(12)が幅方向に短い複数の個別通路に分割されている場合、そのうちの一部の個別通路を流通する粉粒体(6)を、適宜の第2の排除手段(機械的手段や空気流などによるブロー手段、吸引手段など)により供給路(12)から排除することもできる。その結果、粉粒体収容シートの製造装置で製造される粉粒体収容シートにおける粉粒体収容室部分の比率を必要に応じて適宜変更することができる。例えば、図7に示すように、供給路(12)の幅方向の両端部に第2の排除手段としてのブローダクト(39)を付設して、このブローダクト(39)を図示しない圧力空気源と通じて、ブローダクト(39)で間欠的に、幅方向両端寄りの個別通路を流通する粉粒体(6)の一部を吹き飛ばして供給路(12)の外部へ排除することにより、図9に示すように、粉粒体収容シート(15)における粉粒体(6)が収容されている収容室(14)の存在する部分を、長さ方向において部分的に狭くすることができる。そこで、ブローダクト(39)による吹き飛ばしの程度を変更すれば、粉粒体(6)を収容した収容室(14)部分の比率を人間の体型に合わせることが可能になる。
第2シート材(8)は、図6および図7に示すように、収容位置(17a)に対してアンビルロール(2)の回転方向下流側で、極力収容位置(17a)の近くに供給する。従って、第2実施形態では、収容位置(17a)と第2シート材(8)の供給位置との間には、パンチングメタルのような減圧維持部材が存在しない。粉粒体(6)を収容した収容室が速やかに第2シート(8)で覆われるので、粉粒体(6)が装置の周囲へ飛散することがない。
図6および図7に示すように、第2シート材(8)をガイドするための第2供給手段(9)としてのガイドパネル(33)を設ける。このガイドパネル(33)の先端は、極力収容位置(17a)の近くに、具体的には収容位置(17a)までの距離から第2シート材(8)の厚みを除いた寸法が5mm以内となる位置に、より好ましくはその寸法が2mm以下となる位置に配置する。図1および図3に示す第1実施形態では、ガイドロール方式の第2供給手段(9)により第2シート材(8)をアンビルロール(2)の周面に供給していたので、比較的大きな設置スペースを要する。これに対し、ガイドパネル(33)によるガイド方式を採用すれば、設置スペースを低減できる上に、ガイドパネル(33)の先端を極力収容位置へ近づけることができ、しかもロールなどの回転部材が使用されないので、回転部分の故障等を考慮しなくてもよく、簡単な構造の設備となる。また、このガイドパネル(33)は、供給位置へ案内される第2シート材(8)とアンビルロール(2)との間に配置されているので、上記の第2シート材(8)は、アンビルロール(2)表面での減圧による影響を受けず、円滑に供給される。なお、上記のガイドパネル(33)は、例えばステンレス鋼やセラミックスなど、表面が滑らかで耐摩耗性に優れた材質で形成してあると好ましい。
図6および図7に示すように、ガイドパネル(33)を開閉手段(13a)の下面に沿うように配置してある。開閉手段(13a)とガイドパネル(33)との間の空間を狭くすることにより、アンビルロール(2)の表面の凹部(20)内の減圧に伴って発生する気流を少なくし、その気流による粉粒体(6)の乱れた動きが抑制されるので、供給路(12)から収容室(14)に至る粉粒体(6)の流れがスムーズになる。
賦形ロール(3)は極力収容位置(17a)に近接させる。賦形ロール(3)と収容位置(17a)との距離を短くすることにより、アンビルロール(2)内で減圧される空間の容積を少なくでき、前記の収容室(14)を前記の凹部(20)内へ確実に吸着・保持した状態で第1シート材(4)をアンビルロール(2)の周面で回転方向下流側へ搬送できるうえ、エネルギーコストを低減して安価に実施することができる。
賦形ロール(3)から収容位置(17a)に至るまでの間は、アンビルロール(2)の周面に沿って第1シート材(4)の外側にパンチングメタルなどの減圧維持部材(25)を配置することにより、アンビルロール(2)の表面の凹部(20)内の減圧により、第1シート材(4)をアンビルロール(2)の表面にしっかりと吸着・保持することができる。
図6と図7に示すアンビルロール(2)内には図3に示す吸気路(22)と同様の吸気路が形成してある。また、アンビルロール(2)の側面に形成された吸引ダクト(34)と(35)は図示しない真空源と通じており、アンビルロール(2)の表面の凹部(20)内はアンビルロール(2)内に形成された吸気路とダクト(34)と(35)を経て真空源と通じている。この真空源により、少なくとも賦形位置(16)から接合位置(18)までの凹部(20)内が減圧される。
また、上記の実施形態では、上記の供給路を鉛直方向に配置し、この供給路の上下方向中間部に排除手段である開閉手段を設けたが、これに限定されず、例えば、その他の実施形態において、上記の供給路は鉛直方向に対し傾斜させて設けたものであってもよく、また上記の開閉手段は供給路の上端や下端に設けたものであってもよい。
2…アンビルロール
3…賦形ロール
4…第1シート材
5…第1供給手段
6…粉粒体
7…粉粒体供給装置
8…第2シート材
9…第2供給手段
10…接合手段
11…粉粒体供給部
12…供給路
13、13a…開閉手段
14…収容室
15…粉粒体収容シート
16…賦形位置
17、17a…収容位置
18…接合位置
19…凸部
20…凹部
21…ニップロール
22…吸気路
23…減圧装置
24…防風板
25…減圧維持部材
26…粉粒体供給部(11)の出口
27、27a…開閉部材
28、28a…リンク腕
29…筐体
30…機械的排出手段
31…排出路
32…調量装置
33…ガイドパネル
34…吸引ダク
35…吸引ダクト
36…排出ダクト
37…電動モータ
38…第2開閉部材
39…ブローダクト(第2の排除手段)
40…空気取入口
41…空洞
Claims (12)
- 2枚のシート材(4、8)間に区画形成された収容室(14)へ粉粒体(6)が収容されている粉粒体収容シートの製造方法であって、
上記の第1シート材(4)に上記の収容室(14)を形成したのち、
この第1シート材(4)を、アンビルロール(2)のロール周面で搬送し、その搬送過程で、粉粒体供給部(11)から供給路(12)を介して連続的に供給される粉粒体(6)を上記の収容室(14)内へ収容し、
その後、この収容室(14)を第2シート材(8)で蓋するとともに、収容室(14)の周縁部で両シート材(4、8)を互いに接合する粉粒体収容シートの製造方法において、
上記の供給路(12)を流通する粉粒体(6)の一部を排除手段(13)で供給路(12)の外部へ排除することにより、上記の粉粒体供給部(11)から上記の収容室(14)内へ粉粒体(6)を間欠的に供給することを特徴とする、粉粒体収容シートの製造方法。 - ロール周面に複数の凸部(19)を備える賦形ロール(3)を上記のアンビルロール(2)と対面させて配置して、このアンビルロール(2)のロール周面に備える複数の凹部(20)を上記の複数の凸部(19)に噛み合わせ、
上記の賦形ロール(3)のロール周面に上記の第1シート材(4)を供給し、
上記の凸部(19)とこれに噛み合う凹部(20)によって上記の第1シート材(4)に上記の収容室(14)を賦形する、請求項1に記載の粉粒体収容シートの製造方法。 - 上記のアンビルロール(2)の凹部(20)内を減圧することにより、上記の収容室(14)をこの凹部(20)内に吸着・保持し、この状態で、この第1シート材(4)を第2シート材(8)と互いに接合する位置へ搬送する、請求項2に記載の粉粒体収容シートの製造方法。
- 粉粒体(6)を収容室(14)へ収容する位置(17a)をアンビルロール(2)の頂部よりも回転方向下流側に設ける、請求項1から3のいずれかに記載の粉粒体収容シートの製造方法。
- 粉粒体(6)を収容室(14)へ収容する位置(17a)に対してアンビルロール(2)の回転方向下流側で、この収容位置(17a)に近接した位置に上記の第2シート材(8)を供給する、請求項4に記載の粉粒体収容シートの製造方法。
- 上記の両シート材(4,8)を、超音波溶着により互いに接合する、請求項1から5のいずれかに記載の粉粒体収容シートの製造方法。
- 第1シート材(4)と第2シート材(8)との間に区画形成された収容室(14)へ粉粒体(6)が収容されている粉粒体収容シートの製造装置であって、
上記の第1シート材(4)をロール周面で搬送するアンビルロール(2)と、上記の粉粒体(6)を連続的に供給する粉粒体供給部(11)と、この粉粒体供給部(11)から粉粒体(6)を連続的に下方へ案内する供給路(12)と、上記の両シート材(4、8)を互いに接合する接合手段(10)と、上記の第1シート材(4)を供給する第1供給手段(5)と、第2シート材(8)を供給する第2供給手段(9)とを備えており、
上記のアンビルロール(2)の周面に沿って、回転方向上流側から順に収容位置(17,17a)と接合位置(18)とが設けてあり、
上記の収容位置(17,17a)よりも上流側へ上記の第1供給手段(5)により第1シート材(4)を供給可能に構成してあり、
上記の収容位置(17,17a)で、上記の供給路(12)の下端が上記の第1シート材(4)に形成された収容室(14)へ臨ませてあり、
上記の接合位置(18)またはこの接合位置(18)と上記の収容位置(17,17a)との間へ上記の第2供給手段(9)により第2シート材(8)を供給可能に構成してあり、
上記の接合位置(18)で上記の接合手段(10)がアンビルロール(2)に対面させてある粉粒体収容シートの製造装置において、
上記の供給路(12)を流通する粉粒体(6)の一部を供給路(12)の外部へ排除する排除手段(13)を備え、
上記排除手段(13)によって粉粒体(6)の一部を排出することにより、上記の粉粒体供給部(11)から上記のシート材(4)上へ粉粒体(6)が間欠的に供給されることを特徴とする、粉粒体収容シートの製造装置。 - ロール周面に複数の凸部(19)を備える賦形ロール(3)を、上記の収容位置(17,17a)よりも上流側で上記のアンビルロール(2)に臨ませて備えており、
上記のアンビルロール(2)はロール周面に上記の複数の凸部(19)と噛み合う複数の凹部(20)を備えており、
上記の賦形ロール(3)のロール周面に賦形位置(16)が設けてあり、
上記の第1供給手段(5)が上記の賦形位置(16)またはその上流側へ第1シート材(4)を供給する、請求項7に記載の粉粒体収容シートの製造装置。 - 上記のアンビルロール(2)内の吸気路(22)を経て上記の凹部(20)内に連通する減圧装置(23)を備える、請求項8に記載の粉粒体収容シートの製造装置。
- 上記の排除手段が開閉手段(13)であり、この開閉手段(13)が、上記の供給路(12)を横断することによりこの供給路(12)を開閉する開閉部材(27、27a)を備え、この開閉部材(27、27a)を、上記の収容位置(17、17a)でのアンビルロール(2)周面の接線と略平行に移動させる、請求項7から9のいずれかに記載の粉粒体収容シートの製造装置。
- 第2シート材(8)を供給する第2供給手段(9)がガイドパネル(33)であって、このガイドパネル(33)をアンビルロール(2)に近接させるとともに、このガイドパネル(33)の先端を上記の収容位置(17,17a)へ近接させて配置する、請求項7から10のいずれかに記載の粉粒体収容シートの製造装置。
- 上記の接合手段(10)が超音波溶着装置である、請求項7から11のいずれかに記載の粉粒体収容シートの製造装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281430 | 2012-12-25 | ||
JP2012281430 | 2012-12-25 | ||
JP2013132844 | 2013-06-25 | ||
JP2013132844 | 2013-06-25 | ||
PCT/JP2013/084711 WO2014104115A1 (ja) | 2012-12-25 | 2013-12-25 | 粉粒体収容シートの製造方法と製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014104115A1 JPWO2014104115A1 (ja) | 2017-01-12 |
JP6247640B2 true JP6247640B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51021193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554504A Active JP6247640B2 (ja) | 2012-12-25 | 2013-12-25 | 粉粒体収容シートの製造方法と製造装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10076897B2 (ja) |
EP (1) | EP2939641B1 (ja) |
JP (1) | JP6247640B2 (ja) |
CN (1) | CN104884012B (ja) |
BR (1) | BR112015013091B1 (ja) |
WO (1) | WO2014104115A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017131025A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社瑞光 | 粉粒体供給方法、これを用いた粉粒体含有物品の製造方法、粉粒体供給装置およびこれを有する粉粒体含有物品の製造装置 |
JP6219434B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-25 | 大王製紙株式会社 | 粉粒体供給装置及びその方法、並びに吸収体の製造装置及びその方法 |
CN106182744A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-07 | 江苏金卫机械设备有限公司 | 一种焊接装置 |
CN106806066B (zh) * | 2017-04-02 | 2020-02-21 | 黄山富田精工制造有限公司 | 颗粒性吸收材料的供给方法 |
DE102021004129A1 (de) * | 2020-09-24 | 2022-03-24 | Agnes Bings | Saugpad, Verfahren zum Herstellen eines derartigen Saugpads und Verwendung derartiger Saugpads |
JP7349422B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2023-09-22 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法 |
CN112743958B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-05-13 | 瓯锟科技温州有限公司 | 一种粉末和金属板的智能复合系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19530771B4 (de) * | 1995-08-22 | 2004-05-19 | WINKLER + DüNNEBIER AG | Streuvorrichtung zum dosierten Auftragen |
DE602004026566D1 (de) | 2004-07-28 | 2010-05-27 | Procter & Gamble | Indirekter Druck von AMG |
PL2292199T3 (pl) | 2004-07-28 | 2013-03-29 | Procter & Gamble | Pośredni nadruk agm |
PL1621166T5 (pl) * | 2004-07-28 | 2019-06-28 | The Procter And Gamble Company | Proces wytwarzania struktur wkładów chłonnych |
JP4731285B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-07-20 | 花王株式会社 | 複合シートの製造方法及び装置 |
US8206533B2 (en) | 2008-08-26 | 2012-06-26 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for making disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material and article made therewith |
JP5383554B2 (ja) | 2010-02-26 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収体製造装置 |
JP5764320B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-08-19 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法 |
KR101852473B1 (ko) | 2011-02-10 | 2018-04-26 | 가부시키가이샤 즈이코 | 입상체의 배치 방법 및 장치 |
EP2609898A1 (en) | 2011-12-29 | 2013-07-03 | Bostik SA | Novel process for preparing an absorbent article |
-
2013
- 2013-12-25 WO PCT/JP2013/084711 patent/WO2014104115A1/ja active Application Filing
- 2013-12-25 CN CN201380068154.8A patent/CN104884012B/zh active Active
- 2013-12-25 EP EP13867809.9A patent/EP2939641B1/en active Active
- 2013-12-25 BR BR112015013091-7A patent/BR112015013091B1/pt active IP Right Grant
- 2013-12-25 US US14/654,318 patent/US10076897B2/en active Active
- 2013-12-25 JP JP2014554504A patent/JP6247640B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150352824A1 (en) | 2015-12-10 |
EP2939641A1 (en) | 2015-11-04 |
JPWO2014104115A1 (ja) | 2017-01-12 |
EP2939641B1 (en) | 2018-05-02 |
CN104884012B (zh) | 2018-10-26 |
WO2014104115A1 (ja) | 2014-07-03 |
EP2939641A9 (en) | 2015-12-30 |
BR112015013091A2 (ja) | 2020-01-28 |
CN104884012A (zh) | 2015-09-02 |
US10076897B2 (en) | 2018-09-18 |
BR112015013091B1 (pt) | 2022-03-03 |
EP2939641A4 (en) | 2016-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247641B2 (ja) | 粉粒体供給方法と供給装置 | |
JP6247640B2 (ja) | 粉粒体収容シートの製造方法と製造装置 | |
JP5767821B2 (ja) | 吸収体の製造装置、及び製造方法 | |
JP5750270B2 (ja) | 吸収体の製造装置 | |
JP5102582B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び製造装置 | |
JP5291080B2 (ja) | 吸収体の製造装置 | |
TWI617297B (zh) | Absorber manufacturing device | |
JP6180215B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置 | |
JP6951181B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP6952560B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP5856832B2 (ja) | 吸収体の製造装置 | |
JP6227310B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置および製造方法 | |
CN117064644B (zh) | 一种3d构造吸收芯片加工设备 | |
CN218943700U (zh) | 吸收体的制造装置和吸水性聚合物的供给装置 | |
JP6573995B2 (ja) | 粉粒体供給方法、これを用いた粉粒体含有物品の製造方法、粉粒体供給装置およびこれを有する粉粒体含有物品の製造装置 | |
JP2013027588A (ja) | 吸収体の製造装置及び製造方法 | |
JP2017189295A (ja) | 吸収体の製造装置および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |