JP6241601B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6241601B2 JP6241601B2 JP2013227394A JP2013227394A JP6241601B2 JP 6241601 B2 JP6241601 B2 JP 6241601B2 JP 2013227394 A JP2013227394 A JP 2013227394A JP 2013227394 A JP2013227394 A JP 2013227394A JP 6241601 B2 JP6241601 B2 JP 6241601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical member
- light source
- reflecting
- reflecting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、光を反射する反射部を備える照明装置に関する。 The present invention relates to an illuminating device including a reflecting portion that reflects light.
LEDスポットライトやLEDユニバーサルダウンライトなど、様々な配光バリエーションのある照明装置が提案されている。これらの照明装置を用いると、例えば店舗や食品スーパー、居住空間などにおいて、用途に合わせた光の演出(空間演出)を行なうことができる。 Lighting devices with various light distribution variations such as LED spotlights and LED universal downlights have been proposed. When these lighting devices are used, for example, in a store, a food supermarket, a living space, etc., it is possible to produce a light effect (space effect) suited to the application.
LEDスポットライトやLEDユニバーサルダウンライトなどでは、配光バリエーションを制御するために光源の照射方向側に光学レンズを設置して用いることが多い。光学レンズには様々な種類があり、所望の用途に合わせて選択した光学レンズを設置することで拡散や狭角から広角まで幅広く配光を制御することができる。これにより、例えば、スポット的に照射物を照らすなど用途に合わせた様々な光の演出することができる。また、上記のような照明装置では、光源としてハイパワーで多粒タイプのLEDが採用されることが多く、光学レンズもそれに合わせて多粒のカップ形レンズが採用されることが一般的である。 In LED spotlights, LED universal downlights, and the like, an optical lens is often installed and used on the irradiation direction side of a light source in order to control light distribution variations. There are various types of optical lenses, and by installing an optical lens selected according to a desired application, it is possible to control light distribution from a wide range of diffusion and narrow angle to wide angle. Thereby, for example, it is possible to produce various light effects according to the application, such as irradiating an irradiation object in a spot manner. Moreover, in the illumination device as described above, a high-power, multi-grain type LED is often employed as a light source, and an optical lens is generally employed in accordance with the multi-grain cup-shaped lens. .
しかし、近年、光源として集積型のLEDモジュールを採用することも増えてきている。集積型のLEDモジュールは発光部サイズが大きいため、光学レンズとして従来のカップ形レンズを採用すると、光学レンズのサイズが大きくなってしまう。 However, in recent years, the use of integrated LED modules as a light source has been increasing. Since the integrated LED module has a large light emitting unit size, when a conventional cup-shaped lens is adopted as the optical lens, the size of the optical lens becomes large.
そこで、光学レンズを薄く小さくするために、光学レンズとしてフレネルレンズを採用することが提案されている(例えば特許文献1)。 Therefore, in order to make the optical lens thin and small, it has been proposed to employ a Fresnel lens as the optical lens (for example, Patent Document 1).
しかしながら、光学レンズとしてフレネルレンズを採用する場合、光源とフレネルレンズとには一定の距離があり、光源よりフレネルレンズに入射される光の角度によっては、フレネルレンズで全反射せずそのままフレネルレンズを抜けてしまうなどロスが発生する。 However, when a Fresnel lens is used as an optical lens, there is a certain distance between the light source and the Fresnel lens, and depending on the angle of light incident on the Fresnel lens from the light source, the Fresnel lens is not reflected completely and is used as it is. Loss occurs, such as coming off.
また、光のロスを抑制するために、光源とフレネルレンズの間に反射板を設置した場合には、設置した反射板で光のロスは抑制できるものの眩しくなるという課題がある。 Further, when a reflection plate is installed between the light source and the Fresnel lens in order to suppress light loss, there is a problem that although the loss of light can be suppressed by the installed reflection plate, it becomes dazzling.
本発明は、上述の事情を鑑みてなされたもので、光のロスを抑制しつつ眩しさも抑制することができる反射部を備える照明装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above-mentioned situation, and it aims at providing an illuminating device provided with the reflection part which can also suppress glare while suppressing the loss of light.
上記課題を解決するために、本発明に係る照明装置の一態様は、光源と、前記光源から入射された光を出射する光学部材と、前記光源からの光を前記光学部材に向けて反射させる反射部とを備え、前記反射部は、前記光源からの直接光が入射しない向きに設けられた第1反射面を有する。 In order to solve the above-described problem, an aspect of an illumination device according to the present invention includes a light source, an optical member that emits light incident from the light source, and reflects the light from the light source toward the optical member. A reflection part, and the reflection part has a first reflection surface provided in a direction in which direct light from the light source does not enter.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記第1反射面と前記光学部材の光軸とのなす角度は、前記光源と前記光学部材の外縁部とを結ぶ面と前記光学部材の光軸とのなす角度以上であるとしてもよい。 In one aspect of the illumination device according to the present invention, an angle formed between the first reflecting surface and the optical axis of the optical member is a light connecting the surface connecting the light source and the outer edge of the optical member and the light of the optical member. It may be greater than the angle formed with the axis.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記第1反射面は、前記光源と前記光学部材の外縁部とを結ぶ面により囲まれる領域の外に設けられるとしてもよい。 In the aspect of the lighting device according to the present invention, the first reflecting surface may be provided outside a region surrounded by a surface connecting the light source and an outer edge portion of the optical member.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記光学部材の光軸を含む前記反射部の断面において、前記第1反射面の断面は、略直線であるとしてもよい。 In the illumination device according to the aspect of the present invention, in the cross section of the reflection portion including the optical axis of the optical member, the cross section of the first reflection surface may be a substantially straight line.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記反射部は、前記光源からの直接光を前記光学部材に向けて反射させる第2反射面を有し、前記第2反射面は、前記第1反射面より前記光源に近い位置に前記第1反射面に連接して設けられているとしてもよい。 Further, in one aspect of the illumination device according to the present invention, the reflection unit includes a second reflection surface that reflects direct light from the light source toward the optical member, and the second reflection surface includes the first reflection surface. The first reflection surface may be provided in a position closer to the light source than one reflection surface.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記光学部材の光軸を含む前記反射部の断面において、前記第2反射面は、放物線の一部を含む曲面線であるとしてもよい。 In the lighting device according to the aspect of the present invention, in the cross section of the reflecting portion including the optical axis of the optical member, the second reflecting surface may be a curved line including a part of a parabola.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記反射部は、さらに、前記光源からの光を前記光学部材に向けて反射させるための第3反射面を有し、前記第3反射面は、前記第1反射面より前記光学部材に近い位置に前記第1反射面に連接して設けられているとしてもよい。 In the aspect of the lighting device according to the present invention, the reflection unit further includes a third reflection surface for reflecting light from the light source toward the optical member, and the third reflection surface is The first reflection surface may be connected to the first reflection surface at a position closer to the optical member than the first reflection surface.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記第3反射面は、前記光源からの光を乱反射させない光吸収面であるとしてもよい。ここで、前記第3反射面は、シボ加工されているとしてもよい。 In the aspect of the lighting device according to the present invention, the third reflection surface may be a light absorption surface that does not diffusely reflect light from the light source. Here, the third reflecting surface may be textured.
また、本発明に係る照明装置の一態様において、前記光学部材は、フレネルレンズであるとしてもよい。 Moreover, the one aspect | mode of the illuminating device which concerns on this invention WHEREIN: The said optical member is good also as a Fresnel lens.
本発明によれば、光のロスを抑制しつつ眩しさも抑制することができる反射部を備える照明装置を実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an illuminating device provided with the reflection part which can also suppress glare while suppressing the loss of light is realizable.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程(ステップ)、工程の順序などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments described below shows a preferred specific example of the present invention. Accordingly, the numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of components, processes (steps), process orders, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. Absent. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims showing the highest concept of the present invention are described as optional constituent elements.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily illustrated strictly. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the substantially same structure, The overlapping description is abbreviate | omitted or simplified.
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る照明装置1について、図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る照明装置の分解斜視図である。図2は、図1の照明装置の断面図である。
(Embodiment 1)
First,
図1および図2に示す照明装置1は、例えばスポットライトや下方に光を照明するダウンライト等の照明器具に用いられる。
The
照明装置1は、反射部10と、光源20と、光学部材30と、器具本体40と、枠体50とを備える。照明装置1は、図1に示すように、器具本体40と光源20と反射部10と光学部材30と枠体50とがこの順で積層されて構成される。
The
以下、照明装置1における各構成部材について詳細に説明する。
Hereinafter, each component in the
[光源20]
まず、光源20について説明する。
[Light source 20]
First, the
光源20は、例えば発光素子を有する発光モジュールであって、所定の光を放射状に放出するLED光源である。光源20は、例えば白色光を放出するように構成されている。光源20は、基台20bと基台20b上に実装されたベアチップである複数のLED20aと、それらLED20aを封止する封止部材とを備える。なお、図2に示す照明装置1において、光源20の光軸は鉛直方向(図で下方向)である。
The
基台20bは、複数のLED20aを実装するための実装基板であって、例えば樹脂基板、セラミックス基板又は絶縁被覆されたメタルベース基板等である。また、基台20bは、例えば平面視が矩形形状である平面を有する板状であり、基台20bの底面(図2の上側)が器具本体40に取り付けられて固定される。なお、図示しないが、基台20bには、LED20a(光源20)を発光させるための直流電力を外部から受電するための一対の電極端子(正電極端子及び負電極端子)が形成されている。
The
[光学部材30]
次に、光学部材30について説明する。光学部材30は、器具本体40の光源20と対向する位置に配置され、光源20から入射された光を出射する。
[Optical member 30]
Next, the
光学部材30は、枠体50の内底面に固定され、光学部材30の厚さ方向の一方の面(図2で上側面)から入射した光源20の光を当該一方の面に対向する他の面(図2で下側面)から出射させる。光学部材30は、例えば透光性材料を用いて形成されており、例えばPMMA(アクリル)、ポリカーボネート等の透明樹脂材料、または、ガラス材料等の絶縁性を有する透明材料を用いて形成することができる。
The
本実施の形態では、光学部材30の一例として、フレネル形状のレンズを用いて説明する。より具体的には、本実施の形態の光学部材30は、厚さ方向の一方の面の中央部に、屈折または透過するレンズが形成され、中央部を除く領域に全反射するフレネル形状のレンズが形成され、厚さ方向の一方から入射した光を厚さ方向の他方から出射する。なお、光学部材30は、この例に限らず、フレネルレンズであってもよいし、凸レンズや透光性のあるフラットパネルであってもよい。
In the present embodiment, a description will be given using a Fresnel-shaped lens as an example of the
[器具本体40]
次に、器具本体40について説明する。器具本体40は、光源20を内部で支持する。
[Equipment body 40]
Next, the
本実施の形態では、器具本体40は、光源20が取り付けられる取付台であるとともに、光源20で発生する熱を放熱するヒートシンクである。器具本体40は、金属材料を用いて略円柱状に形成され、例えばアルミダイカスト工程を経て形成される。
In the present embodiment, the
具体的には、器具本体40は、光源20を取り付けるための取付部を有する。つまり、器具本体40は、光源20を取付部に取り付けることで光源20を固定する。なお、器具本体40は、光源20を直接固定する場合に限らず、器具本体40の取付部に放熱部材(ヒートシンク)を介して、固定するとしてもよい。
Specifically, the instrument
また、図1に示すように、器具本体40の下部(図1で下部)には、下方に向かって突出する複数の放熱フィンが設けられている。これにより、光源20で発生する熱を効率よく放熱させることができる。
As shown in FIG. 1, a plurality of radiating fins projecting downward are provided in the lower part (lower part in FIG. 1) of the
[枠体50]
次に、枠体50について説明する。枠体50は、例えば灯具であり、器具本体40に取り付けられることで、器具本体40と枠体50とで光学部材30と反射部10とを固定する。
[Frame 50]
Next, the
枠体50の上部には、光学部材30を通過した光源20からの光が入射する入射口が設けられている。また、枠体50の下部には、枠体50に入射した光を外部に出射させる出射口が設けられている。これら入射口及び出射口は円形状に開口されている。
An incident port through which light from the
枠体50は、器具本体40と同様に、金属材料を用いて略円柱状に形成され、例えばアルミダイカスト工程を経て形成される。
The
[反射部10]
次に、反射部10について説明する。反射部10は、光源20と光学部材30との間に設けられ、光源20からの光を光学部材30に向けて反射する。
[Reflecting part 10]
Next, the
本実施の形態では、反射部10は、器具本体の内面と枠体50の内面とに固定され、光源20からの光を光学部材30の厚さ方向の一方の面(図2で下側面)に反射させる反射機能を有する。また、反射部10は、図1および図2に示すように内径が入射口から出射口に向かって漸次大きくなるように構成されており、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)など硬質の白色樹脂材料を用いて形成することができる。なお、反射部10の反射面は、アルミニウム等の金属材料により形成するとしてもよい。また、反射部10は、樹脂により形成され、反射部10の内面に、反射面として銀やアルミニウム等の金属材料からなる金属蒸着膜(金属反射膜)を形成するとしてもよい。
In the present embodiment, the reflecting
ここで、反射部10について、図2を参照しながら、図3〜図5を用いて詳述する。
Here, the
図3は実施の形態に係る反射部の一例の断面図であり、図4は実施の形態1に係る照明装置の要部断面図であり、図3に示す反射部を有する照明装置の要部断面図である。図5は実施の形態1に係る照明装置の効果を説明するための要部断面図である。ここで、図3は、図2に示される光源20(光学部材30)の光軸を含む反射部10の断面のうちの右側部分を要部断面図として示したものである。
FIG. 3 is a cross-sectional view of an example of a reflecting unit according to the embodiment, and FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of the lighting device according to the first embodiment. It is sectional drawing. FIG. 5 is a cross-sectional view of an essential part for explaining the effect of the lighting apparatus according to the first embodiment. Here, FIG. 3 shows a right side portion of the cross section of the reflecting
本実施の形態の反射部10は、図3に示すように、第1反射面121を有する第1反射部12と、第2反射面111を有する第2反射部11と、第3反射面131を有する第3反射部13とを備える。これら3つの反射面(第1反射面121、第2反射面111、第3反射面113)は、互いに傾斜が異なるように設けられる。なお、反射部10は、例えば図3に示すように第1反射部12が占める領域が支配的(大半)である。
As shown in FIG. 3, the
第1反射面121は、光源20からの直接光が入射しない向きに第1反射部12に設けられた反射面である。
The
ここで、光源20からの直接光が仮に第1反射面121に入射されるとすると、第1反射面121と光学部材30との距離が近いため、光学部材30に対して鋭角(光学部材30の光軸に対して大きな角度)に光を反射してしまい、眩しさを抑制できない。したがって、本実施の形態では、反射部10による眩しさを抑制するために、第1反射面121は、光源20からの直接光をできるだけ反射しないように反射部10(第1反射部12)に設けられる。
Here, if the direct light from the
より具体的には、第1反射面121は、図4に示す角度θ1>角度θ2の関係を満たすように設けられる。つまり、第1反射面121と光源20の平面(図4で線L3a)とのなす角度θ2は、光源20の中心と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図4で線L2)と光源20の平面(図7で線L3)とのなす角度θ1より小さくなるように反射部10は器具本体40と枠体50との内面に固定される。言い換えると、第1反射面121と光学部材30の光軸(図4で線L1)とのなす角度(θ2の補角)は、光源20と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図4で線L2)と光学部材30の光軸(図4で線L1)とのなす角度(θ1の補角)以上となるように反射部10は器具本体40と枠体50との内面に固定される。
More specifically, the first reflecting
また、第1反射面121は、光源20の直接光が当たる領域の外に設けられる。より具体的には、第1反射面121は、光源20と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図4では線L2)により囲まれる領域(図4では線L2よりも上側の領域)の外に設けられる。なお、図5では、光学部材30の外縁部に入射された光源20の直接光が、光学部材30から出射されている様子(図5で光P1)が示されている。
In addition, the first reflecting
ここで、第1反射面121の断面は、好ましくは、光学部材30の光軸を含む反射部10の断面において、略直線に設けられる。これにより、第1反射面121を光源20の直接光が当たる領域の外に設けることができる。
Here, the cross section of the first reflecting
これにより、第1反射面121は、光源20からの直接光を光学部材30に向けて反射することを抑制できるので、第1反射面121で直接光を乱反射することを防止できる。また、第1反射面121は、例えば図5に示すように、光源20からの間接光を光学部材30に向けて反射することができる。間接光は、直接光に比べると光量が少ないため、乱反射して光学部材30に進入したとしても眩しさにつながりにくい。ここで、間接光とは、例えば光学部材30で跳ね返った光などである。
Thereby, since the 1st
このようにして、第1反射面121を有する反射部10は、光のロスを抑制しつつ眩しさも抑制することができる。
Thus, the
なお、第1反射面121は、光学部材30の光軸を含む反射部10の断面において略直線である場合に限らない。第1反射面121は、当該断面において緩やかな(直線に近い)曲線でも緩やかな放物線の一部でもよい。この場合には、第1反射面121は、若干直接光を反射してしまう部分を有することになるので眩しさの効果が損なわれるが、照明装置1の仕様や反射部10のデザイン要求などで適宜選択すればよい。
The first reflecting
第2反射面111は、光源20から直接光を光学部材30に向けて反射させるために第2反射部11に設けられた反射面である。第2反射面111は、第1反射面121より光源20に近い位置に第1反射面121に連接して設けられる。第2反射面111は、光学部材30の光軸を含む反射部10の断面において、例えば略直線である。
The second reflecting
第2反射面111と光源20の平面(図4で線L3b)とのなす角度θ3は、第1反射面121と光源20の平面(図4で線L3a)とのなす角度θ2よりも大きい。言い換えると、第2反射面111と光学部材30の光軸(図4で線L1)とのなす角度(θ3の補角)は、第1反射面121と光学部材30光軸(図4で線L1)とのなす角度(θ2の補角)より小さくなるように反射部10は器具本体40と枠体50との内面に固定される。
An angle θ3 formed by the second reflecting
また、第2反射面111は、光源20の外殻(図4で線L4)よりも外側に設けられる。言い換えると、第2反射面111の開始点(図4で線L5)は、光源20の外殻よりも外側に設けられる。
The second reflecting
このように、反射部10の光源20近傍に、光源20から直接光を光学部材30に向けて反射させるための第2反射面111を設けることにより、反射部10の反射面を第1反射面121だけで形成してしまう場合に比べて、光の取り出し効率を上げることができる。また、第2反射面11は、光学部材30から離れた位置に設けられることにより、第2反射面11を設けても眩しさへの影響は軽微である。
Thus, by providing the
第3反射面131は、光源20からの光を光学部材30に向けて反射させるために第3反射部13に設けられた反射面である。第3反射面131は、第1反射面121より光学部材30に近い位置に第1反射面121に連接して設けられている。これにより、反射部10の光の取り出し効率や眩しさを制御することができる。
The third reflecting
[効果]
ここで、図6を用いて、本実施の形態の照明装置の効果について説明する。
[effect]
Here, the effect of the illumination device of the present embodiment will be described with reference to FIG.
図6は、本実施の形態の照明装置の効果について説明するための図である。図6では、比較例に係る照明装置と本実施の形態の照明装置の眩しさの比較を示している。図6において、横軸はグレア角度を示しており、原点から遠ざかるほど、図2の鉛直方向下向きに近い角度になることを示している。縦軸は光度値を示している。また、Aは、比較例に係る照明装置の測定結果を示しており、Bは、本実施の形態の照明装置の測定結果を示している。ここで、比較例に係る照明装置は、本実施の形態のような眩しさ対策が施されていない例えば曲面状の反射板が構成されているものである。 FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the illumination device of the present embodiment. In FIG. 6, the comparison of the glare of the illuminating device which concerns on a comparative example and the illuminating device of this Embodiment is shown. In FIG. 6, the horizontal axis indicates the glare angle, and the closer to the origin, the closer to the vertical downward direction in FIG. The vertical axis represents the light intensity value. Moreover, A has shown the measurement result of the illuminating device which concerns on a comparative example, B has shown the measurement result of the illuminating device of this Embodiment. Here, the illuminating device according to the comparative example includes, for example, a curved reflecting plate that is not provided with a dazzling countermeasure as in the present embodiment.
したがって、図6に示すように、本実施の形態の照明装置は、比較例の照明装置に対して、グレア15度およびグレア30度における光度値が低いことから、本実施の形態の照明装置では眩しさを抑制できていることがわかる。 Therefore, as shown in FIG. 6, the lighting device of the present embodiment has lower luminous intensity values at glare of 15 degrees and glare of 30 degrees than the lighting device of the comparative example. It can be seen that glare can be suppressed.
以上のように、本実施の形態では、光のロスを抑制しつつ眩しさも抑制することができる反射部を備える照明装置を実現することができる。 As described above, in this embodiment, it is possible to realize an illuminating device including a reflection portion that can suppress glare while suppressing loss of light.
また、本実施の形態における照明装置1では、例えば図3に示すように、第1反射面121は、反射部10に形成される反射面で支配的な領域となるよう設けられている。そのため、たとえ第2反射面111や第3反射面131が形成されても、それらが眩しさに影響する度合いは小さい。つまり、本実施の形態の反射部10を備える照明装置1は、光のロスを抑制しつつ眩しさも抑制することができるという効果を奏する。
Moreover, in the illuminating
(変形例)
図7は、実施の形態1の変形例に係る照明装置の要部断面図である。
(Modification)
FIG. 7 is a cross-sectional view of main parts of a lighting device according to a modification of the first embodiment.
実施の形態1では、光源20と光学部材30の外縁部とを結ぶ面は、光源20の中心と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図4で線L2)として説明したがそれに限らない。図7に示すように、光源20と光学部材30の外縁部とを結ぶ面は、光源20の一方の端面と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図7で線L7)であってもよい。
In the first embodiment, the surface connecting the
ここで、光源20の一方の端面は、光学部材30の外縁部から遠い方の端面(図7で線L6の面)である。この場合、第1反射面121Aは、図7に示す角度θ3>角度θ2の関係を満たすように設けるとよい。つまり、第1反射面121Aと光源20の平面(図7で線L3a)とのなす角度θ2は、光源20の一方の端面と光学部材30の外縁部とを結ぶ面(図7で線L7)と光源20の平面(図7で線L3)とのなす角度θ3より小さくなるように反射部10は器具本体40と枠体50との内面に固定される。
Here, one end surface of the
このようにすることで、反射部10(第1反射部12A)に、光源20からの直接光がより入射しない第1反射面121Aを設けることができる。それにより、光のロスを抑制しつつより眩しさも抑制することができる反射部を備える照明装置を実現することができる。
By doing in this way, 121 A of 1st reflective surfaces which the direct light from the
(実施の形態2)
実施の形態1では、第2反射面111が(光学部材30の光軸を含む反射部10の断面において)略直線であるとして説明したがそれに限らない。実施の形態2では、第2反射部が略直線でない場合の例について図を用いて説明する。以下では、実施の形態1と異なるところを主に説明する。
(Embodiment 2)
In
図8は、本発明の実施の形態2に係る反射部の一例の断面図である。図9は実施の形態2に係る照明装置の要部断面図であり、図8に示す反射部を有する照明装置の要部断面図である。図9において、光学部材30は中央部にフレネル形状でないフラット面を有する平面部31を有している。
FIG. 8 is a cross-sectional view of an example of the reflecting section according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part of the illuminating device according to Embodiment 2, and is a cross-sectional view of the main part of the illuminating device having the reflecting section shown in FIG. In FIG. 9, the
本実施の形態の反射部10Bは、図9に示すように、第1反射面121を有する第1反射部12と、第2反射面111Bを有する第2反射部11Bと、第3反射面131を有する第3反射部13とを備える。本実施の形態の反射部10Bは、実施の形態1の反射部10に対して、第2反射面111Bの形状が異なる。
As shown in FIG. 9, the reflecting
具体的には、第2反射面111Bは、光学部材30の光軸を含む反射部10の断面において、第2反射面111は、放物線の一部を含む曲線である。その他については、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
Specifically, the second reflecting
これにより、第2反射面111Bで反射(制御)する光を、光学部材30のフラット面である平面部31の付近(図で領域Y)に集めることができる。それにより、光取出し効率がよくなり、眩しさを低減できる効果を奏する。つまり、第2反射面111Bは、光学部材30の中央部にフラット面である平面部31が形成されているときに効果を奏する。
Thereby, the light reflected (controlled) by the second reflecting
なお、光学部材30の中央部にもフレネル形状が形成されている場合には、実施の形態1の形状の方が好ましい。
In addition, when the Fresnel shape is formed also in the center part of the
また、第2反射面111Bの形状は、放物線の一部を含む曲線でなくともよく、照射面の状態等によってアール形状でもよい。
Further, the shape of the second reflecting
(実施の形態3)
以下、実施の形態3について図を用いて説明する。
(Embodiment 3)
The third embodiment will be described below with reference to the drawings.
図10は、第3反射面の乱反射の様子を示す図である。図11は、実施の形態3に係る照明装置の要部断面図である。なお、図4と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。 FIG. 10 is a diagram illustrating a state of irregular reflection on the third reflecting surface. FIG. 11 is a cross-sectional view of main parts of the lighting apparatus according to Embodiment 3. Elements similar to those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
実施の形態1および2では、第3反射面131は、光源20からの光を光学部材30に向けて反射させるために第3反射部13に設けられた反射面であり、光吸収面となる加工がされていない場合について説明した。実施の形態1および2における第3反射面では、図10の領域Z1に示すように、第3反射面に、光学部材30で屈折や反射した光が集まりやすいので様々な方向に光を反射(乱反射)させてしまう。その結果、領域Z2に示すように、光学部材30から出射される光に領域Z1で乱反射された光が混じって出射されてしまうので眩しさが増加してしまう。つまり、実施の形態1および2における第3反射面によれば、光学部材30の周辺で人の目から見える範囲において、乱反射された光が混じるため、グレア(眩しさ)を増しやすい。
In the first and second embodiments, the third reflecting
そのため、実施の形態3では、例えば、第3反射面を黒色にしたり第3反射面にシボ加工を施したりするなどにより第3反射面を光吸収面とする。すなわち、実施の形態3における第3反射面を光源20からの光を乱反射させない光吸収面にする。それにより、第3反射面による眩しさを抑制することができる。
For this reason, in the third embodiment, for example, the third reflecting surface is made a light absorbing surface by making the third reflecting surface black or applying a texture to the third reflecting surface. That is, the third reflection surface in the third embodiment is a light absorption surface that does not diffusely reflect the light from the
また、第3反射面による眩しさを抑制する構成としては、第3反射面を光吸収面とする場合に限られない。例えば図11に示す第3反射面を光吸収面にする反射部10Cのように、第3反射面を備えない構成にするとしてもよい。
Moreover, as a structure which suppresses the glare by a 3rd reflective surface, it is not restricted to the case where a 3rd reflective surface is used as a light absorption surface. For example, a configuration may be adopted in which the third reflecting surface is not provided, such as a reflecting
それにより、第3反射面による眩しさを抑制することができる。 Thereby, the glare by a 3rd reflective surface can be suppressed.
なお、本実施の形態の場合、光の取り出し効率は若干低下するので、眩しさが許容できる範囲の中で第3反射面の形状、吸収度合いを、光の取り出し効率の許容範囲と眩しさの許容範囲とに基づき決定するとよい。 In the case of the present embodiment, the light extraction efficiency is slightly reduced. Therefore, the shape and the degree of absorption of the third reflecting surface are within the allowable range of the light extraction efficiency within the allowable range of the glare. It may be determined based on the allowable range.
(その他変形例等)
以上、実施の形態に係る照明装置について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
(Other variations)
Although the lighting device according to the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、実施の形態1〜3では、反射部の反射面は、より眩しさを抑える効果がある鏡面(拡散性が少ない)とする場合を主に説明したが、それに限らない。反射部の反射面は、拡散性がある白反射板や表面を粗にするものであってもよい。 For example, in the first to third embodiments, the case where the reflecting surface of the reflecting portion is a mirror surface (having less diffusibility) that has an effect of further reducing glare, but is not limited thereto. The reflecting surface of the reflecting part may be a white reflecting plate having diffusibility or a rough surface.
以上、一つまたは複数の態様に係る照明装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。 As mentioned above, although the illuminating device which concerns on one or several aspects was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to this embodiment. Unless it deviates from the gist of the present invention, various modifications conceived by those skilled in the art have been made in this embodiment, and forms constructed by combining components in different embodiments are also within the scope of one or more aspects. May be included.
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, it is realized by arbitrarily combining the components and functions in each embodiment without departing from the scope of the present invention, and forms obtained by making various modifications conceived by those skilled in the art to each embodiment. Forms are also included in the present invention.
1 照明装置
10、10B、10C 反射部
11、11B 第2反射部
12、12A 第1反射部
13 第3反射部
111 第2反射面
121、121A 第1反射面
131 第3反射面
20 光源
20a LED
20b 基台
30 光学部材
31 平面部
40 器具本体
50 枠体
DESCRIPTION OF
Claims (7)
透光性を有し、前記光源から入射された光を出射する光学部材と、
前記光源からの光を前記光学部材に向けて反射させる反射部とを備え、
前記光学部材は、透光性を有するフレネルレンズであり、
前記反射部は、前記光源からの直接光が入射しない向きに設けられた第1反射面を有し、
前記第1反射面と前記光学部材の光軸とのなす角度は、前記光源と前記光学部材の外縁部とを結ぶ面と前記光学部材の光軸とのなす角度以上であり、
前記第1反射面は、前記光源と前記光学部材の外縁部とを結ぶ面により囲まれる領域の外に設けられ、前記光源の直接光が前記光学部材で跳ね返った光を含む間接光を反射する、
照明装置。 A light source;
An optical member having translucency and emitting light incident from the light source;
A reflection unit that reflects light from the light source toward the optical member;
The optical member is a Fresnel lens having translucency,
The reflecting portion has a first reflecting surface provided in a direction in which direct light from the light source does not enter,
The angle between the optical axis of the optical member and the first reflection surface, Ri angle or der of the optical axis of the light source and the optical member outer portion wherein the a surface forming an optical member,
The first reflection surface is provided outside a region surrounded by a surface connecting the light source and the outer edge of the optical member, and reflects indirect light including light that is reflected from the direct light of the light source by the optical member. ,
Lighting device.
前記第1反射面の断面は、略直線である、
請求項1に記載の照明装置。 In the cross section of the reflecting portion including the optical axis of the optical member,
The first reflecting surface has a substantially straight cross section.
The lighting device according to claim 1 .
前記第2反射面は、前記第1反射面より前記光源に近い位置に前記第1反射面に連接して設けられている、
請求項1または2に記載の照明装置。 The reflection unit has a second reflection surface that reflects direct light from the light source toward the optical member;
The second reflecting surface is provided to be connected to the first reflecting surface at a position closer to the light source than the first reflecting surface.
The illumination device according to claim 1 or 2 .
前記第2反射面は、放物線の一部を含む曲面線である、
請求項3に記載の照明装置。 In the cross section of the reflecting portion including the optical axis of the optical member,
The second reflecting surface is a curved line including a part of a parabola,
The lighting device according to claim 3 .
前記第3反射面は、前記第1反射面より前記光学部材に近い位置に前記第1反射面に連接して設けられている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。 The reflective portion further includes a third reflective surface for reflecting light from the light source toward the optical member,
The third reflecting surface is provided to be connected to the first reflecting surface at a position closer to the optical member than the first reflecting surface.
The illuminating device of any one of Claims 1-4 .
請求項5に記載の照明装置。 The third reflection surface is a light absorption surface that does not diffusely reflect light from the light source.
The lighting device according to claim 5 .
請求項6に記載の照明装置。 The third reflective surface is textured.
The lighting device according to claim 6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227394A JP6241601B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227394A JP6241601B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088389A JP2015088389A (en) | 2015-05-07 |
JP6241601B2 true JP6241601B2 (en) | 2017-12-06 |
Family
ID=53050954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013227394A Active JP6241601B2 (en) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6241601B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6390526B2 (en) * | 2015-06-04 | 2018-09-19 | 岩崎電気株式会社 | Light source unit and lighting apparatus |
JP2024151475A (en) * | 2023-04-12 | 2024-10-25 | ミネベアミツミ株式会社 | Lighting equipment |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6210803A (en) * | 1985-07-05 | 1987-01-19 | スタンレー電気株式会社 | Lamp apparatus for vehicle |
JPS62123005U (en) * | 1986-01-28 | 1987-08-05 | ||
JPH0170201U (en) * | 1987-10-29 | 1989-05-10 | ||
ZA913502B (en) * | 1990-05-11 | 1992-03-25 | Commw Scient Ind Res Org | Traffic light |
JP4781951B2 (en) * | 2006-09-19 | 2011-09-28 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp unit and vehicle lamp |
JP2009087596A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Puratekku:Kk | Reflector, lighting device, and lighting module |
CA2702527C (en) * | 2007-10-25 | 2013-05-07 | Lsi Industries, Inc. | Reflector |
WO2009107193A1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | テスコ・エコライティング株式会社 | Illuminating method |
JP2010157495A (en) * | 2008-12-01 | 2010-07-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP5499493B2 (en) * | 2009-03-05 | 2014-05-21 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2012174601A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Lighting device |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013227394A patent/JP6241601B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015088389A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8297797B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP2013030728A (en) | Light source module | |
JP5167099B2 (en) | Lighting device | |
CN105960560B (en) | Lighting device | |
JP2008053660A (en) | Light emitting module | |
JP6250137B2 (en) | Light source device and illumination device | |
JP2017050187A (en) | Lighting fixture | |
JP6501173B2 (en) | Lighting device | |
KR102388796B1 (en) | Lighting apparatus | |
JP6241601B2 (en) | Lighting device | |
US10190730B2 (en) | Light flux controlling member, light emitting device and illuminating device | |
US20190011086A1 (en) | Light flux control member, light-emitting device and illumination device | |
JP6260349B2 (en) | Lighting equipment and light source cover | |
JP6241599B2 (en) | Lighting device | |
US20150308660A1 (en) | Light engine device | |
KR20220098713A (en) | Lighting apparatus | |
CN209744209U (en) | lighting apparatus | |
JP2016157640A (en) | Luminaire and optical lens | |
JP6429672B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus using the same | |
WO2016181789A1 (en) | Light beam control member, light-emitting device, and illumination device | |
TWI524036B (en) | Light apparatus | |
JP7542320B2 (en) | LED lighting equipment | |
JP7001993B2 (en) | Optical members and lighting equipment | |
JP2010192338A (en) | Lamp device and luminaire | |
JP6778593B2 (en) | LED bulb |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6241601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |