JP6116002B2 - Dc−dc電源回路 - Google Patents
Dc−dc電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116002B2 JP6116002B2 JP2013147382A JP2013147382A JP6116002B2 JP 6116002 B2 JP6116002 B2 JP 6116002B2 JP 2013147382 A JP2013147382 A JP 2013147382A JP 2013147382 A JP2013147382 A JP 2013147382A JP 6116002 B2 JP6116002 B2 JP 6116002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- switching element
- oscillation
- input voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 113
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 74
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 32
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 25
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
前記入力端子における入力電圧を規定電圧に対して高低判定する入力電圧判定回路と、
前記入力電圧判定回路が前記入力電圧を規定電圧より低いと判定したときに前記出力電圧検出回路による検出電圧を強制的に上昇シフトさせて前記制御回路の前記発振用のスイッチング素子に対するオン/オフ切替制御を非活性化することで前記発振用のスイッチング素子をオフ状態にする電圧シフト回路とを備えている。
入力端子T1に印加する入力電圧Vinとして規定電圧Vth以上であるDC8.5ボルトを投入した起動初期の動作波形が図4に示されている。入力電圧Vinが8.5ボルトと規定電圧Vth以上であることから、入力電圧判定回路5が電圧シフト回路6を駆動することがなく、制御回路1は直ちに活性状態となって発振用のスイッチング素子Q1のオン/オフ切替制御を開始する。すなわち、所定のデューティサイクルで発振用のスイッチング素子Q1のオン/オフ切替制御(発振動作)が開始される。発振用のスイッチング素子Q1のベース電圧Vb が“L”レベルから“H”レベルに立ち上がると、コレクタ電流ic が流れ出すとともに、コレクタ‐エミッタ間電圧Vceはそれまでの“H”レベルから“L”レベルへと立ち下がる。また、発振用のスイッチング素子Q1のベース電圧Vb が“H”レベルから“L”レベルに立ち下がると、コレクタ電流ic が止まるとともに、コレクタ‐エミッタ間電圧Vceは“L”レベルから“H”レベルへと立ち上がる。コレクタ電流ic が流れる発振用のスイッチング素子Q1の導通期間において、コレクタ‐エミッタ間電圧Vceは“L”レベルを維持して持ち上がることはない。つまり、導通期間において発振用のスイッチング素子Q1は完全な導通状態となる。発振用のスイッチング素子Q1の所定のデューティサイクルでのオン/オフ切替制御によって行われる出力電圧Vout の昇圧が所期通りに行われる。結果として、発振用のスイッチング素子Q1での損失増大や熱破壊は回避されることになる。
入力端子T1に印加する入力電圧VinとしてDC5.0ボルトを投入した起動初期の動作波形が図5に示されている。入力電圧Vinが5.0ボルトと低いものとなっていることから、入力電圧判定回路5と電圧シフト回路6とが上記のように動作して、制御回路1が非活性状態にあって発振用のスイッチング素子Q1のオン/オフ切替制御が停止状態に維持される。すなわち、発振用のスイッチング素子Q1のベース電圧Vb は"L"レベルに維持され、発振用のスイッチング素子Q1がオフ状態となってコレクタ電流ic は流れず、コレクタ‐エミッタ間電圧Vceは"H"レベルに維持される。
2 出力電圧検出回路
5 入力電圧判定回路
6 電圧シフト回路
C2 平滑コンデンサ
L1 チョークコイル
Q1 発振用のスイッチング素子
T1 入力端子
Claims (2)
- 制御回路によって発振用のスイッチング素子をオン/オフ切替制御することにより、入力端子に接続されたチョークコイルへの電磁エネルギーの蓄積と前記チョークコイルからの電磁エネルギーの放出とを繰り返して平滑コンデンサへの充電電圧を昇圧し、かつ、前記平滑コンデンサからの出力電圧を検出する出力電圧検出回路による検出電圧に応じて、前記制御回路による前記発振用のスイッチング素子のオン/オフ切替制御のデューティ比を制御するように構成されたDC−DC電源回路であって、
前記入力端子における入力電圧を規定電圧に対して高低判定する入力電圧判定回路と、
前記入力電圧判定回路が前記入力電圧を規定電圧より低いと判定したときに前記出力電圧検出回路による検出電圧を強制的に上昇シフトさせて前記制御回路の前記発振用のスイッチング素子に対するオン/オフ切替制御を非活性化することで前記発振用のスイッチング素子をオフ状態にする電圧シフト回路とを備えるDC−DC電源回路。 - 前記出力電圧検出回路は前記平滑コンデンサの正極端子とグランドとの間に直列に接続された分圧用の抵抗素子を有し、
前記電圧シフト回路は前記分圧用の抵抗素子のいずれか一方に並列に接続される補正用抵抗素子とシフト補正用のスイッチング素子との直列回路で構成され、
前記入力電圧判定回路は、前記入力電圧を規定電圧より低いと判定したときに、前記分圧用の抵抗素子の分割点の電圧を強制的に上昇シフトさせるように前記シフト補正用のスイッチング素子を制御する請求項1に記載のDC−DC電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013147382A JP6116002B2 (ja) | 2013-07-16 | 2013-07-16 | Dc−dc電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013147382A JP6116002B2 (ja) | 2013-07-16 | 2013-07-16 | Dc−dc電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023586A JP2015023586A (ja) | 2015-02-02 |
JP6116002B2 true JP6116002B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=52487640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013147382A Active JP6116002B2 (ja) | 2013-07-16 | 2013-07-16 | Dc−dc電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116002B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105305788A (zh) * | 2015-11-20 | 2016-02-03 | 深圳市航天新源科技有限公司 | 一种宽占空比的mosfet隔离驱动电路 |
US10277125B1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-04-30 | Landis+Gyr Llc | Wide range power supply for use in meters and other devices |
CN109787474B (zh) * | 2019-02-25 | 2021-01-26 | 珠海祺力电子科技有限公司 | 一种电磁叠加放大器 |
CN113691111B (zh) * | 2021-10-26 | 2022-02-11 | 上海南麟电子股份有限公司 | 驱动电路及dcdc升压系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4362166B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2009-11-11 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 電源装置 |
JP2005086843A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電力供給源の出力制御装置 |
JP5282067B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2013-09-04 | コーセル株式会社 | 力率改善回路およびその起動動作制御方法 |
-
2013
- 2013-07-16 JP JP2013147382A patent/JP6116002B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023586A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5330962B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US8686705B2 (en) | Current mode synchronous rectification DC/DC converter | |
US9543839B2 (en) | Voltage stabilizing circuit | |
US9131553B2 (en) | LED driver | |
US8482222B2 (en) | Lighting device and light fixture using lighting device | |
JP6787989B2 (ja) | オープン出力保護を備えるドライバ | |
JP6132921B2 (ja) | 極低入力電圧で動作可能なフライバックコンバータ | |
JP2012090387A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
CN101099288A (zh) | 直流/直流转换器控制电路以及使用它的电源装置、发光装置、电子设备 | |
US9106149B2 (en) | Start-up circuitry | |
TWI545880B (zh) | Dc/dc轉換器 | |
US9698693B2 (en) | Control circuit, control method and switch-type converter | |
JP2014023272A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP6116002B2 (ja) | Dc−dc電源回路 | |
JP2018157695A (ja) | 駆動回路及び発光装置 | |
US9780690B2 (en) | Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller | |
JP2024014936A (ja) | エネルギーハーベスティング回路のスタータ回路 | |
CN113890315A (zh) | 开关变换器的控制电路和控制方法以及开关变换器 | |
JP5691565B2 (ja) | ドライブ回路及びスイッチング電源装置 | |
JP2012110153A (ja) | 昇降圧回路及び昇降圧回路制御方法 | |
JP7177714B2 (ja) | 電源装置 | |
WO2021057450A1 (zh) | 开关变换器及其低压启动电路 | |
JP2015154682A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP4321277B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2012050160A (ja) | Led駆動用スイッチング電源装置及びそれを用いたled照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |