JP6198884B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6198884B2 JP6198884B2 JP2016078943A JP2016078943A JP6198884B2 JP 6198884 B2 JP6198884 B2 JP 6198884B2 JP 2016078943 A JP2016078943 A JP 2016078943A JP 2016078943 A JP2016078943 A JP 2016078943A JP 6198884 B2 JP6198884 B2 JP 6198884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- housing
- induction heating
- cooling fan
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
[誘導加熱調理器の構成]
図1は、実施の形態に係る誘導加熱調理器100の外観斜視図である。実施の形態に係る誘導加熱調理器100は、キッチンキャビネット内に収容されて使用されるビルトイン型の誘導加熱調理器であり、上面を開口した箱状の筐体1と、筐体1の上に載置され筐体1の上面の開口(図7の開口部18参照)を覆う天板部2とを備える。天板部2は、本実施の形態では、例えばセラミック製のプレート(天板)2aとプレート2aの外周を囲む金属製のプレート枠2bとを主要な構成要素としている。筐体1及び天板部2は、誘導加熱調理器100の外郭を構成しており、天板部2の上には鍋等の被加熱物が載置される。本実施の形態の誘導加熱調理器100には3つの加熱口3が設けられており、天板部2には、被加熱物を載置する目安の位置が加熱口3ごとに印刷等によって表示されている。天板部2の手前側には、各加熱口3に対応して設けられ押しボタンまたはタッチパネルで構成された操作部4と、誘導加熱調理器100の動作状態や各加熱口3における加熱条件等の各種情報を表示する液晶画面やランプ等で構成された表示部5が設けられている。
また、筐体1の前部下方には、前面吸気口カバー16が取り付けられており、この前面吸気口カバー16に覆われた筐体1の前壁11に、前面吸気口15(図3参照)が形成されている。背面吸気口14及び前面吸気口15は、外部から筐体1内への空気の流入口である。
図3に示すように、背面吸気口14と冷却ファン43の吸引側との間に形成される風路を、第一吸気風路61という。また、基板保持台41と筐体1の底板との間に形成され、前面吸気口15から冷却ファン43の吸引側に至る風路を、第二吸気風路62という。第一吸気風路61及び第二吸気風路62は、冷却ファン43の吸引側に連通しており、第一吸気風路61と第二吸気風路62とは冷却ファン43の上流側において合流する。
本実施の形態では、基板保持台41、基板カバー42、及び冷却ファン43がユニット化されて、筐体1内に収容される。これらユニット化されたものを風路ユニット40と称する。風路ユニット40及びこれに関連する構成を、図5及び図6を参照して説明する。
図5は、実施の形態に係る風路ユニット40の斜視図である。図6は、実施の形態に係る風路ユニット40及び風路ユニット40に付帯する部品の分解斜視図である。
また、支持板411の前端部の下側には周壁が設けられておらず保持台下部流入口414が形成されており、風路ユニット40が筐体1内に組みこまれた状態においては、保持台下部流入口414は前面吸気口15と連通する。また、支持板411の後端部の下側には周壁が設けられておらず、冷却ファン43の吸引側と連通する。
支持板411の下側には、支持板411及び下部周壁413の内面で囲まれたトンネル状の風路が形成され、本実施の形態では、このトンネル状の風路の中に、電源基板保持台44及びこれに保持された電源基板30が収容される。また、本実施の形態では、電源基板30及び電源基板保持台44は、基板保持台41に取り付けられ、風路ユニット40に一体化される。
風路ユニット40を筐体1に組み付ける際には、図8(A)に示すように、風路ユニット40の前側部分を、開口部18から筐体1内に先に入れ、風路ユニット40の後側部分を上下方向に回転させながら風路ユニット40を筐体1内に入れる。そうすると、図8(B)に示すように、筐体1内の下部に風路ユニット40が収まる。
次に、実施の形態に係る誘導加熱調理器100の動作及び作用を説明する。ここでは、図3を参照して、冷却ファン43が動作することによって生じる冷却風の流れを中心に説明する。
加熱コイル7が設けられた加熱口3で加熱調理を行う場合、使用者が天板部2の加熱口3の上に鍋等の被加熱物を載置して操作部4に加熱開始の指示を入力すると、インバーター回路基板20から加熱コイル7に高周波電力が供給され、天板部2の上に載置された被加熱物が誘導加熱される。そして、冷却ファン43が動作を開始する。
また、第二吸気風路62に、例えば複数の加熱コイル7のうちの一部を駆動するインバーター回路基板等の被冷却部品を設置してもよい。
また、第二吸気風路62に、前面吸気口15から外部の空気を吸い込んで冷却ファン43の吸引側に向けて送る第二の冷却ファンを設置してもよい。
Claims (9)
- 上面に開口部が形成され、周壁に吸気口が形成された筐体と、
前記筐体の前記開口部の上に載置され、後部に排気口が形成された天板部と、
前記筐体内に配置され、前記天板部の上に載置される被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、
前記加熱コイルを駆動するインバーター回路基板とを備え、
キッチンに形成された落とし込み穴に収容されるビルトイン型の誘導加熱調理器であって、
前記吸気口から吸引した空気を冷却風として送出する冷却ファン、前記冷却ファン及び前記インバーター回路基板を保持する基板保持台、及び前記インバーター回路基板の上方を覆うように前記基板保持台の上に取り付けられる基板カバーを有し、前記冷却風を前記加熱コイルに送る風路ユニットと、
前記風路ユニットとは別に前記筐体に着脱され、前記排気口と前記冷却ファンの吸引側との間を上下に仕切るダクト形成部材とを備え、
前記筐体は、前壁上部に対して前壁下部の方が手前側に張り出していて、前壁上部の下端と前壁下部の上端とが張り出し壁で接続されており、
前記風路ユニットの前部は、前記筐体内の前記張り出し壁の下方の空間に配置されており、前記風路ユニットは、前記前壁下部の内面と後壁の内面とで前後方向に位置決めされる
ことを特徴とする誘導加熱調理器。 - 前記ダクト形成部材の後端部は、前記筐体に取り付けられた状態において、前記筐体の後壁の内面に接する
ことを特徴とする請求項1記載の誘導加熱調理器。 - 前記風路ユニットに前記基板カバーを取り付けるネジ止め位置は、上から見て前記筐体の前記開口部の範囲内に設けられている
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の誘導加熱調理器。 - 前記ダクト形成部材の上面には、上方に突出するリブが幅方向にわたって設けられている
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記ダクト形成部材の上面は傾斜している
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記冷却ファンは軸流ファンであって、冷却風を吐出する吐出側が前記筐体の前記前壁下部と対面する向きで設置されており、
前記インバーター回路基板は、前記冷却ファンの吐出側に設置されている
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記冷却ファンの吐出面の一部は、前記基板カバーよりも上側に位置しており、
前記基板カバーよりも上側に位置する前記冷却ファンの吐出面から送出された冷却風は、前記基板カバーと前記基板保持台との間の空間を経由せず前記加熱コイルに至る
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。 - 前記ダクト形成部材の前部と前記基板カバーの後部とは上から見て重なるように設置され、
前記ダクト形成部材の前部と前記基板カバーの後部との間には、前記基板カバーよりも上側に位置する前記冷却ファンの吐出面から送出された冷却風が流れる風路が形成されている
ことを特徴とする請求項7記載の誘導加熱調理器。 - 前記吸気口は、前記筐体の後壁に形成されている
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078943A JP6198884B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | 誘導加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016078943A JP6198884B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | 誘導加熱調理器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012271579A Division JP5919180B2 (ja) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016131160A JP2016131160A (ja) | 2016-07-21 |
JP6198884B2 true JP6198884B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=56414830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016078943A Active JP6198884B2 (ja) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198884B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11871499B2 (en) | 2020-11-05 | 2024-01-09 | Whirlpool Corporation | Induction cooking apparatus with heatsink and method of assembly |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110464199B (zh) * | 2018-05-11 | 2021-08-31 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 烹饪设备及其煲体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3445741B2 (ja) * | 1998-06-08 | 2003-09-08 | 松下電器産業株式会社 | 組み込み式誘導加熱調理器 |
JP2000100553A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Toshiba Corp | ビルトイン形誘導加熱調理器 |
JP2001351768A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁誘導加熱部を備えたガスコンロ |
JP5525948B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | Ihビルトインクッキングヒータ |
-
2016
- 2016-04-11 JP JP2016078943A patent/JP6198884B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11871499B2 (en) | 2020-11-05 | 2024-01-09 | Whirlpool Corporation | Induction cooking apparatus with heatsink and method of assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016131160A (ja) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090194527A1 (en) | Induction heating cooking apparatus | |
JP5919180B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6198884B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2010277906A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5925112B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6858102B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP7274848B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5489329B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5897183B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2002043046A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2004172137A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2008002756A (ja) | 電子レンジ | |
JP5677240B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2016106366A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6419267B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4292116B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5897194B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6113106B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2009283394A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6887395B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2012028065A (ja) | 電磁誘導加熱調理器 | |
JP2016106368A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2016119311A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6002340B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5897195B2 (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |