JP6197559B2 - Object operation system, object operation control program, and object operation control method - Google Patents
Object operation system, object operation control program, and object operation control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197559B2 JP6197559B2 JP2013212798A JP2013212798A JP6197559B2 JP 6197559 B2 JP6197559 B2 JP 6197559B2 JP 2013212798 A JP2013212798 A JP 2013212798A JP 2013212798 A JP2013212798 A JP 2013212798A JP 6197559 B2 JP6197559 B2 JP 6197559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- predetermined object
- predetermined
- touch position
- interval
- touch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法に関し、特に、オブジェクトの表示及び操作が可能なオブジェクト操作システム及び当該システムにおけるオブジェクトの拡縮(拡大/縮小)操作並びに変形操作を制御するオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法に関する。 The present invention relates to an object operation system, an object operation control program, and an object operation control method, and more particularly to an object operation system capable of displaying and operating an object, and an object enlargement / reduction (enlargement / reduction) operation and deformation operation in the system. The present invention relates to an object operation control program and an object operation control method.
近年、複数のユーザが利用可能な表示画面(共有画面と呼ぶ。)を用い、その共有画面に文字や図形、画像などの表示要素(以下、オブジェクトと呼ぶ。)を書き込んで議論する電子会議等が行われている。このような共有画面では、複数のユーザが様々なオブジェクトを書き込んだり、書き込んだオブジェクトを共有画面内で任意の場所に移動したり、拡縮したり、変形したりすることができる。 In recent years, an electronic conference or the like that uses a display screen (referred to as a shared screen) that can be used by a plurality of users and writes and discusses display elements (hereinafter referred to as objects) such as characters, graphics, and images on the shared screen. Has been done. In such a shared screen, a plurality of users can write various objects, and the written objects can be moved to an arbitrary place in the shared screen, scaled, or deformed.
上記オブジェクトの操作に関する技術として、例えば、下記特許文献1には、同時に移動可能な複数の指示位置の軌跡を検知可能な軌跡検知手段と、前記軌跡検知手段により検知された複数の指示位置の軌跡の組み合わせの表わす指示を解釈する指示解釈手段と、前記指示解釈手段により解釈された指示に基づいて操作を行う操作手段と、を具えた操作装置が開示されている。
As a technique related to the operation of the object, for example, in
この公報には、前記指示解釈手段が、前記複数の指示位置間の距離を測定する距離測定手段と、前記距離測定手段により測定された距離の変化を取得する距離変化取得手段と、前記距離変化取得手段により取得された距離変化に基づいて指示を解釈する距離変化解釈手段と、を具え、前記距離変化取得手段が、測定された距離の変化量を取得し、前記距離変化解釈手段が、取得された変化量に対応した倍率の縮小あるいは拡大操作の指示として解釈することが記載されている。 In this publication, the instruction interpretation unit includes a distance measurement unit that measures a distance between the plurality of indication positions, a distance change acquisition unit that acquires a change in the distance measured by the distance measurement unit, and the distance change. Distance change interpretation means for interpreting an instruction based on the distance change acquired by the acquisition means, wherein the distance change acquisition means acquires the measured distance change amount, and the distance change interpretation means acquires It is described that it is interpreted as an instruction to reduce or enlarge the magnification corresponding to the changed amount.
上記特許文献1のように、オブジェクト上の複数点をタッチし、複数のタッチ位置を移動させる、いわゆるピンチ操作などにより、オブジェクトを拡縮したり変形したりすることができる。しかしながら、オブジェクト上の指示可能エリアが小さい場合には、複数本の指をオブジェクト上に置いて操作することが困難であり、簡便にオブジェクトを拡縮したり変形したりすることが難しいという問題があった。また、複数本の指をオブジェクト上に置くことができたとしても、タッチ位置の移動ストロークを確保することが困難であり、オブジェクトを所望のサイズに拡縮したり変形したりすることが難しいという問題があった。
As in the above-mentioned
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、簡便かつ適切にオブジェクトの拡縮操作や変形操作を行うことができるオブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is an object operation system, an object operation control program, and an object operation control capable of easily and appropriately performing an object enlargement / reduction operation or deformation operation. It is to provide a method.
本発明の一側面は、オブジェクト操作システムは、オブジェクトを操作可能に表示するタッチパネルと、前記タッチパネルを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する操作判定部と、前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する処理部と、を備え、前記処理部は、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形することを特徴とする。 According to one aspect of the present invention, an object operation system includes a touch panel that displays an object so as to be operable, and a control unit that controls the touch panel. The control unit includes one or more touches on a predetermined object. An operation determination unit that determines that a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed when detecting one or more touches outside the predetermined object; A processing unit that enlarges / reduces or deforms the predetermined object based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object when it is determined that one operation has been performed. When, wherein the processing unit, based on the touch position on the predetermined object, the touch position outside the predetermined object In, it characterized that you expand or deform the predetermined object.
本発明の一側面は、オブジェクトを操作可能に表示するタッチパネルを制御する制御部で動作するオブジェクト操作制御プログラムであって、前記制御部に、所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する第1処理、前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理、を実行させ、前記第2処理では、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形することを特徴とする。 One aspect of the present invention is an object operation control program that operates on a control unit that controls a touch panel that displays an object in an operable manner, and the control unit includes one or more touches on a predetermined object, and the predetermined A first process for determining that a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed when one or a plurality of touches outside the object is detected; When it is determined that the predetermined object has been performed, a second process for enlarging / reducing or deforming the predetermined object based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object is executed. It is, in the second processing, based on the touch position on the predetermined object, to the touch position outside the predetermined object, To expand or deform the serial predetermined object and said Rukoto.
本発明の一側面は、オブジェクトを操作可能に表示するタッチパネルと、前記タッチパネルを制御する制御部と、を備えるシステムにおけるオブジェクト操作制御方法であって、所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する第1処理と、前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理と、を実行し、前記第2処理では、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形することを特徴とする。 One aspect of the present invention is an object operation control method in a system including a touch panel that displays an object in an operable manner and a control unit that controls the touch panel, and one or more touches on a predetermined object; A first process for determining that a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed when one or more touches outside the predetermined object are detected; A second process for enlarging / reducing or deforming the predetermined object based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object, when it is determined that the operation is performed If, is executed, and the second process, based on the touch position on the predetermined object, the predetermined object To the touch position, and wherein to expand or deform the predetermined object.
本発明のオブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法によれば、簡便かつ適切にオブジェクトの拡縮操作や変形操作を行うことができる。 According to the object operation system, the object operation control program, and the object operation control method of the present invention, an object enlargement / reduction operation and deformation operation can be performed easily and appropriately.
その理由は、オブジェクトを表示及び操作を行うタッチパネルと、タッチパネルを制御する制御部と、を備えるシステムにおいて、制御部は、所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチとを検知した場合に、所定のオブジェクト上のタッチ位置と所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形するからである。 The reason is that in a system including a touch panel that displays and operates an object and a control unit that controls the touch panel, the control unit includes one or more touches on the predetermined object and one or more outside the predetermined object. This is because the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object.
背景技術で示したように、共有画面に表示したオブジェクトを操作して議論を行う場合、オブジェクトを移動させたり、拡縮したり、変形したりするなど、オブジェクトに対する様々な操作が行われる。ここで、オブジェクトのサイズが大きい場合は、オブジェクトに複数の指をタッチしてピンチ操作などを行えば、オブジェクトを拡縮したり、変形したりすることができる。 As described in the background art, when a discussion is performed by operating an object displayed on a shared screen, various operations are performed on the object, such as moving, scaling, or deforming the object. Here, when the size of the object is large, the object can be scaled or deformed by performing a pinch operation or the like by touching the object with a plurality of fingers.
しかしながら、オブジェクトのサイズが小さい場合や、オブジェクトの形状が複雑な場合、オブジェクト同士が部分的に重なり合っている場合、複数のオブジェクトが密集している場合など、オブジェクト上の指示可能エリアが小さい場合には、オブジェクト上に複数の指をタッチすることが困難になり、簡便にオブジェクトを拡縮したり変形したりすることが難しいという問題があった。また、複数本の指をオブジェクト上に置くことができたとしても、タッチ位置の移動ストロークを確保する(特に、オブジェクトの縮小を指示する場合に複数本の指を更に近づける)ことが困難であり、オブジェクトを所望のサイズに拡縮したり変形したりすることが難しいという問題があった。 However, when the size of the object is small, when the shape of the object is complex, when the objects partially overlap each other, when multiple objects are densely packed, etc. However, it is difficult to touch a plurality of fingers on the object, and it is difficult to easily enlarge / reduce or deform the object. Even if a plurality of fingers can be placed on the object, it is difficult to secure a moving stroke of the touch position (particularly, when instructing to reduce the object, the fingers are brought closer together). There is a problem that it is difficult to scale and deform an object to a desired size.
そこで、本発明の一実施の形態では、所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチとを検知した場合に、所定のオブジェクトに対する拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定し、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置とに基づいて、オブジェクトの拡縮処理若しくは変形処理を実施するようにする。また、拡縮処理若しくは変形処理に際して、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化量に応じて拡縮若しくは変形の倍率を設定したり、オブジェクト上の複数のタッチを検知した場合と、オブジェクト上とオブジェクト外の各々のタッチを検知した場合とで、拡縮若しくは変形の倍率を変えたりする。 Therefore, in one embodiment of the present invention, when one or more touches on a predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, an enlargement / reduction operation or deformation operation is performed on the predetermined object. Based on the touch position on the object and the touch position outside the object, the enlargement / reduction process or deformation process of the object is performed. Also, in the scaling process or deformation process, the scaling factor or deformation factor is set according to the amount of change in the interval between the touch position on the object and the touch position outside the object, or multiple touches on the object are detected. The magnification of the enlargement / reduction or deformation is changed depending on whether the touch on or outside the object is detected.
このように、本発明では、オブジェクト上の指示可能エリアが小さく、複数本の指をオブジェクト上に置くことが困難な場合であっても、オブジェクト上及びオブジェクト外の2つのタッチ位置に基づいて拡縮操作や変形操作を行うことができるため、オブジェクトの操作性を格段に向上させることができる。また、複数本の指をオブジェクト上に置くことができる場合であっても、一方のタッチ位置をオブジェクト外に置くことによって、2つのタッチ位置の間隔の変化量を大きくすることができ、所望の倍率でオブジェクトを拡縮若しくは変形することができるため、オブジェクトの操作性を格段に向上させることができる。 As described above, according to the present invention, even when it is difficult to place a plurality of fingers on an object, the instructable area on the object is small, and scaling is performed based on two touch positions on the object and outside the object. Since operations and deformation operations can be performed, the operability of the object can be significantly improved. Even when a plurality of fingers can be placed on the object, the amount of change in the distance between the two touch positions can be increased by placing one of the touch positions outside the object. Since the object can be scaled or deformed at a magnification, the operability of the object can be greatly improved.
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るオブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法について、図1乃至図15を参照して説明する。図1及び図2は、本実施例のオブジェクト操作システムの構成を模式的に示す図であり、図3は、オブジェクト操作システムの構成を示すブロック図である。また、図4は、本実施例のオブジェクト操作システムの処理を示すフローチャート図であり、図5は、処理に際して参照する管理テーブルの一例である。また、図6乃至図15は、オブジェクトの拡縮処理の具体例を示す模式図である。 In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, an object operation system, an object operation control program, and an object operation control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. . 1 and 2 are diagrams schematically showing the configuration of the object operation system of this embodiment, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the object operation system. FIG. 4 is a flowchart showing processing of the object operation system according to the present embodiment, and FIG. 5 is an example of a management table referred to in the processing. FIGS. 6 to 15 are schematic diagrams showing specific examples of object enlargement / reduction processing.
本発明は、操作者が1人の場合及び複数の場合の双方に適用可能であるが、本実施例では、複数の操作者が操作可能な共有作業領域を有するシステムについて説明する。このシステムの形態としては以下の2つが考えられる。第1の形態は、図1に示すように、オブジェクトを表示する表示部40とオブジェクトを操作する操作部50とを有するタッチパネルと、表示部40及び操作部50を制御する制御部20と、が一体となった装置で構成される形態である。第2の形態は、図2に示すように、表示部40と操作部50とを有するタッチパネルと、表示部40及び操作部50を制御する制御部20と、が別々に構成され、それらが有線又は無線で接続される形態である。以下では、説明を簡単にするために図1の第1の形態を前提にして説明する。
The present invention is applicable to both cases where there is one operator and a plurality of operators. In this embodiment, a system having a shared work area that can be operated by a plurality of operators will be described. There are two possible forms of this system. As shown in FIG. 1, the first form includes a touch panel having a
本実施例のオブジェクト操作システム10は、演算機能を備えた表示パネル、電子黒板などであり、図3(a)に示すように、制御部20と記憶部30と表示部40と操作部50などで構成される。
The object operation system 10 of this embodiment is a display panel, an electronic blackboard or the like having a calculation function. As shown in FIG. 3A, the
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM(Read Only Memory)22やRAM(Random Access Memory)23などのメモリと、で構成され、CPU21は、ROM22や記憶部30から制御プログラムを呼び出し、RAM23に展開して実行することにより、オブジェクト操作システム10全体の動作を制御する。また、制御部20は、図3(b)に示すように、処理部20a、操作判定部20b、管理部20cとしても機能する。
The
処理部20aは、操作判定部20bが判定した操作の内容に応じて、表示部40にオブジェクトを表示させる。また、処理部20aは、操作判定部20bがオブジェクトの拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定した場合は、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化量、若しくは当該変化量に操作判定部20bが設定した拡縮率を掛け合わせた倍率、若しくはオブジェクト上及びオブジェクト外の各々のタッチ位置に基づいて、当該オブジェクトの拡縮処理若しくは変形処理を実施する。なお、本実施例における拡縮とは、オブジェクトの縦横の比率を一定に保った状態で(すなわち、相似形で)サイズを大きく若しくは小さくすることを意味し、オブジェクトの縦横の比率を変えてサイズを大きく若しくは小さくすることは含まない。
The
操作判定部20bは、操作部50からの信号に基づいて、ユーザによって行われた操作を判定する。例えば、所定のオブジェクト上の2点でタッチされ、2つのタッチ位置の間隔が変化した場合、通常の拡縮操作若しくは変形操作(通常のピンチ操作)が行われたと判定する。また、所定のオブジェクト上の1又は複数点でタッチされ、かつ、当該オブジェクト外(他のオブジェクト上であってもよい。)の1又は複数点でタッチされた場合は、特定の拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定する。また、必要に応じて、オブジェクト上のタッチとオブジェクト外のタッチとの位置や時間の間隔と予め定めた閾値とを比較し、位置や時間の間隔が閾値未満であれば、特定の拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定する。なお、オブジェクト上若しくはオブジェクト外の複数点でタッチされた場合は、複数点の中心位置や、複数点の中から選択された1つの点の位置を基準にして上記位置の間隔を求めることができる。
The
また、操作判定部20bは、上記の通常の拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定した場合は、オブジェクト上の2つのタッチ位置の間隔の変化量(2つのタッチ位置間の距離の増減量又は距離の比率)、若しくは、上記間隔の変化量に後述する拡縮率βを掛け合わせた倍率を設定し、処理部20aに通知する。また、上記の特定の拡縮操作若しくは変形操作が行われたと判定した場合は、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化量(距離の増減量又は距離の比率)、若しくは、上記間隔の変化量に後述する拡縮率α(通常の拡縮操作若しくは変形操作に対する拡縮率βとは異なる値の拡縮率)を掛け合わせた倍率を設定し、処理部20aに通知する。
When the
管理部20cは、表示部40に表示されている各オブジェクトに関して、オブジェクトを識別する番号(オブジェクト番号)と、オブジェクトが表示されている位置(座標)と、オブジェクトの大きさと、を対応付けた管理テーブル(後述するオブジェクト管理テーブル)を生成して記憶部30に記憶する。また、操作判定部20bがタッチを検知したら、タッチを検知した時間(時刻)と、タッチの順番を識別する番号(指番号)と、タッチの位置(座標)と、オブジェクト上のタッチか否かの判定結果と、指示対象のオブジェクトと、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置との距離(指同士の距離)と、を対応付けた管理テーブル(後述するタッチ管理テーブル)を生成して記憶部30に記憶する。
For each object displayed on the
なお、上記処理部20a、操作判定部20b及び管理部20cは、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部20を、処理部20a及び操作判定部20b(必要に応じて更に管理部20c)として機能させるソフトウェア(操作制御プログラム)として構成し、この操作制御プログラムをCPU21に実行させるようにしてもよい。
The
記憶部30は、メモリやHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などで構成され、操作部50で行われた操作の内容、表示部40に表示されているオブジェクトに関する情報を記憶するとともに、上記オブジェクト管理テーブルやタッチ管理テーブルなどを記憶する。
The
表示部40は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどで構成され、複数の操作者がオブジェクトを操作可能な共有作業領域を提供する。操作部50は、表示部40上に配置された格子状の電極からなるタッチセンサ、ハードキーなどで構成され、ユーザ操作を受け付ける。そして、表示部40と操作部50とでタッチパネルが構成され、タッチパネル上のタッチ操作に応じた信号が操作判定部20bに出力される。
The
以下、上記構成のオブジェクト操作システム10を用いたオブジェクトの操作制御方法について説明する。CPU21は、ROM22又は記憶部30に記憶した操作制御プログラムをRAM23に展開して実行することにより、図4(a)、(b)のフローチャート図に示す処理を実行する。なお、図4(a)、(b)は一連の処理を示す図であり、作図の都合上、分図したものである。また、以下のフローにおいて、予め複数のオブジェクトが表示部40(タッチパネル)に表示されており、ユーザは2本の指を用いてタッチパネル上でオブジェクトを操作するものとする。また、表示部40(タッチパネル)に表示されているオブジェクトに関する情報は予めオブジェクト管理テーブルに登録されているものとする。
Hereinafter, an object operation control method using the object operation system 10 configured as described above will be described. The
まず、操作判定部20bは、操作部50からの信号に基づいて、1本目の指のタッチを検知したら(S101)、1本目の指の属性(タッチを検知した時間、指番号、指をタッチした位置(座標)など)を特定し(S102)、管理部20cは、特定した指の属性をタッチ管理テーブルに登録する。次に、操作判定部20bは、記憶部30に予め記憶されているオブジェクト管理テーブルに基づいて、表示部40に表示されている各オブジェクトの情報(オブジェクト番号、位置(座標)、大きさなど)を取得する(S103)。そして、操作判定部20bは、オブジェクトの位置及び大きさと1本目の指のタッチ位置とに基づいて、1本目の指のタッチ位置がいずれかのオブジェクト上であるか否かを判断する(S104)。1本目の指のタッチ位置がオブジェクト上でない場合は、オブジェクトを操作する必要がないため、処理を終了する。
First, when the
一方、1本目の指のタッチ位置がいずれかのオブジェクト上の場合は、管理部20cは、当該オブジェクトをタッチ管理テーブルに登録する。次に、操作判定部20bは、操作部50からの信号に基づいて、2本目の指のタッチを検知したら(S105)、2本目の指の属性(タッチを検知した時間、指番号、指をタッチした位置(座標)など)を特定し(S106)、管理部20cは、特定した指の属性をタッチ管理テーブルに登録する。
On the other hand, when the touch position of the first finger is on any object, the
次に、操作判定部20bは、特定した指の属性に基づいて指同士の間隔(1本目の指のタッチ位置と2本目の指のタッチ位置との距離)を算出し、指同士の間隔が予め定めた閾値以上であるか否かを判定し(S107)、管理部20cは、算出した指同士の間隔をタッチ管理テーブルに登録する。指同士の間隔が閾値未満の場合は、操作判定部20bは、特定した指の属性に基づいて指を検知した時間間隔(1本目と2本目の指を検知した時刻の差)を算出し、指を検知した時間間隔が予め定めた閾値以上であるか否かを判定する(S108)。
Next, the
なお、指同士の間隔や指を検知した時間間隔と閾値とを比較するのは、例えば、タッチパネル上でオブジェクトを操作している複数のユーザがタッチパネルにタッチした場合に、複数のユーザのタッチが所定のオブジェクトに対する拡縮操作や変形操作であると誤判断しないようにするためである。また、1人のユーザがタッチパネル上でオブジェクトを操作している場合も、例えば、オブジェクトを操作する手と反対の手が意図せずにタッチパネルにタッチしてしまった場合に、そのタッチが所定のオブジェクトに対する拡縮操作や変形操作であると誤判断しないようにするためである。 Note that the interval between fingers or the time interval at which a finger is detected is compared with a threshold value, for example, when a plurality of users operating an object on the touch panel touch the touch panel. This is to prevent erroneous determination that the operation is an enlargement / reduction operation or deformation operation on a predetermined object. In addition, even when one user operates an object on the touch panel, for example, when a hand opposite to the hand operating the object touches the touch panel without intention, the touch is predetermined. This is to prevent erroneous determination that the operation is an enlargement / reduction operation or deformation operation on the object.
指同士の間隔が閾値以上(S107のYes)、又は、指を検知した時間間隔が閾値以上(S108のYes)の場合は、操作判定部20bは、同一人物による拡縮操作若しくは変形操作ではない(2本目の指のタッチが他のユーザのタッチやそのユーザの意図しないタッチである)と判定し(S115)、管理部20cは、判定結果をタッチ管理テーブルに登録する。そして、処理部20aは、1本指用の処理(1本目の指がタッチしたオブジェクトの移動、削除などの処理)を実施し(S116)、一連の処理を終了する。
When the interval between fingers is equal to or greater than the threshold (Yes in S107) or the time interval when the finger is detected is equal to or greater than the threshold (Yes in S108), the
一方、指同士の間隔が閾値未満(S107のNo)、かつ、指を検知した時間間隔が閾値未満(S108のNo)の場合は、操作判定部20bは、同一人物による適切な拡縮操作若しくは変形操作であると判定し(S109)、管理部20cは、判定結果をタッチ管理テーブルに登録する。そして、操作判定部20bは、2本目の指のタッチが、1本目の指がタッチしたオブジェクト上であるか否かを判断する(S110)。2本目の指のタッチが当該オブジェクト上でなければ、操作判定部20bは、オブジェクト上に指が1本だけ接触している(特定の拡縮操作若しくは変形操作である)と判断し、拡縮率としてαを適用し(S111)、2本目の指のタッチが当該オブジェクト上であれば、オブジェクト上に指が複数本接触している(通常の拡縮操作若しくは変形操作である)と判断し、拡縮率としてαとは異なるβを適用する(S112)。なお、このα、βの大小関係については後述する。また、通常の拡縮操作若しくは変形操作と特定の拡縮操作若しくは変形操作とで倍率を変化させない場合は、S110〜S112のステップを省略することができる。
On the other hand, when the interval between fingers is less than the threshold (No in S107) and the time interval when the finger is detected is less than the threshold (No in S108), the
その後、操作判定部20bは、2本の指同士の間隔の変化を検出したら(S113)、その変化量及び拡縮率を処理部20aに通知し、処理部20aは、2本の指同士の間隔の変化量(距離の増減量又は距離の比率)に基づいて算出される倍率、若しくは当該2本の指同士の間隔の変化量に基づいて算出される倍率に拡縮率αあるいはβを掛け合わせた倍率で、指示対象オブジェクトの拡縮処理若しくは変形処理を実施し(S114)、一連の処理を終了する。
Thereafter, when the
図5は、上記フローにおいて、操作判定部20bが指のタッチがオブジェクト上であるか否かを判断する場合や、指同士の間隔や指を検知した時間間隔が閾値以上であるか否かを判断する場合に参照する管理テーブルの一例である。図5(a)に示すように、表示部40の画面の所定位置を原点(ここでは画面の左下を原点)とした場合、図5(b)に示すオブジェクト管理テーブルには、オブジェクトを識別するオブジェクト番号と、各オブジェクトの画面上の位置(座標)と、各オブジェクトの縦横の大きさと、が対応付けて記憶される。図5(b)より、オブジェクト1(図中の「あ」のオブジェクト)は、座標(ここではオブジェクトの左下の座標)が(20、40)であり、その大きさは縦×横が10×10であることが分かる。なお、位置及び大きさの単位は任意であるが、例えばmmである。
FIG. 5 shows a case where, in the above flow, the
また、図5(c)に示すタッチ管理テーブルには、指を検知した時間と、検知された指を時系列で管理するための指番号と、指を検知した画面上の位置(座標)と、指がオブジェクト上にあるか否かの判定結果と、指が置かれているオブジェクトを識別する指定オブジェクトと、オブジェクト上の指とオブジェクト外の指の指同士の間隔と、が対応付けて記憶される。図5(c)より、第1の指がオブジェクト1上にタッチし、その後、第2及び第3の指がオブジェクト外にタッチしたことが分かる。
In addition, the touch management table shown in FIG. 5C includes a time when a finger is detected, a finger number for managing the detected finger in time series, and a position (coordinates) on the screen where the finger is detected. The determination result of whether or not the finger is on the object, the specified object for identifying the object on which the finger is placed, and the interval between the finger on the object and the finger outside the object are stored in association with each other Is done. FIG. 5C shows that the first finger touches the
このタッチ管理テーブルに記憶された検知した時間の間隔と指同士の間隔とを用いて、操作判定部20bは、オブジェクト1に対する拡縮操作若しくは変形操作であるか否かを判定する。例えば、検知した時間の間隔の閾値を5秒とした場合、指1と指2の時間間隔は3秒、指1と指3の時間間隔は6秒であることから、指1と指2とでオブジェクト1に対する拡縮操作若しくは変形操作を指示していると判断し、指3はオブジェクト1に対する拡縮操作若しくは変形操作に関与していないと判断する。また、指同士の間隔の閾値を50mmとした場合、指1と指2の間隔は21mm、指1と指3の間隔は76mm、指2と指3の間隔は60mmであることから、指1と指2とでオブジェクト1に対する拡縮操作若しくは変形操作を指示していると判断し、指3はオブジェクト1に対する拡縮操作若しくは変形操作に関与していないと判断する。
Using the detected time interval and finger interval stored in the touch management table, the
このように、オブジェクト上に1本の指が置かれ、そのオブジェクト外にもう1本の指が置かれた場合、指同士の間隔や検知した時間間隔が閾値未満の場合にオブジェクトの拡縮操作若しくは変形操作であると判定し、オブジェクト上に2本の指が置かれた場合とは異なる拡縮率が設定されるため、簡便かつ適切にオブジェクトの拡縮処理若しくは変形処理を実施することができる。以下、具体例を挙げて本実施例のオブジェクトの操作制御方法について説明する。 As described above, when one finger is placed on the object and another finger is placed outside the object, when the interval between the fingers or the detected time interval is less than the threshold value, Since it is determined that the operation is a deformation operation and a different enlargement / reduction ratio is set than when two fingers are placed on the object, the object enlargement / reduction process or deformation process can be performed easily and appropriately. The object operation control method according to this embodiment will be described below with a specific example.
図6は、画面上に1つのオブジェクト(「あ」と記載したオブジェクト)が表示されているときに、「あ」のオブジェクトを拡大する場合の操作を示している。画面上に複数の指(ここでは親指と人さし指の2本)をタッチすると、操作判定部20bは、指同士の間隔が閾値以上か、指を検知した時間間隔が閾値以上かを判断する。指同士の間隔及び指を検知した時間間隔が閾値未満の場合は、同一人物による適切なオブジェクト操作であると判断する。そして、操作判定部20bは、2本の指の内の1本がオブジェクト上にあり他の1本がオブジェクト外にあるか(図の中央上)、2本の指がオブジェクト上にあるか(図の中央下)を判断し、判断結果に応じて拡縮率をα又はβに設定する。このαとβの値は、オブジェクトのサイズやタッチパネルのサイズなどに応じて適宜設定することができる。
FIG. 6 shows an operation for enlarging the “A” object when one object (an object described as “A”) is displayed on the screen. When a plurality of fingers (here, two thumbs and an index finger) are touched on the screen, the
その後、処理部20aは、2本の指同士の間隔の変化量、若しくは当該変化量及び拡縮率に基づいて算出した倍率で、「あ」のオブジェクトの拡縮処理(ここでは拡大処理)を実施する。例えば、1本がオブジェクト上にあり他の1本がオブジェクト外にある場合は、指同士の間隔の変化量に拡縮率αを掛け合わせた倍率で拡大し(図の右上)、2本の指がオブジェクト上にある場合は、指同士の間隔の変化量に拡縮率βを掛け合わせた倍率で拡大する(図の右下)。
Thereafter, the
なお、2本の指同士の間隔を変える場合、通常、オブジェクト外の指のタッチ位置を動かすことになるが、オブジェクト外の指のタッチ位置を動かさずに、オブジェクト上の指のタッチ位置を動かしてもよいし、オブジェクト上の指のタッチ位置及びオブジェクト外の指のタッチ位置の双方を動かしてもよい。また、オブジェクトを拡大する際の基準位置は任意であり、例えば、オブジェクトの中心や1つの角を基準として拡大(中心や角が動かないように拡大)してもよいし、オブジェクト上の指とオブジェクトの所定位置(オブジェクトの中心や角)との絶対位置(例えば、オブジェクトの左下の角からの距離)を一定に保つように、オブジェクトを拡大してもよいし、オブジェクト上の指とオブジェクトの所定位置(オブジェクトの中心や角)との相対位置関係(例えば、対角線の長さに対するオブジェクトの左下の角からの長さの比)を一定に保つように、オブジェクトを拡大してもよい(以下の具体例においても同様である)。 Note that when changing the interval between two fingers, the finger touch position outside the object is usually moved, but the finger touch position on the object is moved without moving the finger touch position outside the object. Alternatively, both the finger touch position on the object and the finger touch position outside the object may be moved. The reference position for enlarging the object is arbitrary. For example, the object may be enlarged (enlarged so that the center or corner does not move) based on the center or one corner of the object, The object may be enlarged so that the absolute position (for example, the distance from the lower left corner of the object) with the predetermined position (center and corner of the object) is kept constant, or the finger on the object and the object The object may be enlarged so that the relative positional relationship with the predetermined position (the center or corner of the object) (for example, the ratio of the length from the lower left corner of the object to the length of the diagonal line) is kept constant (hereinafter, This also applies to the specific example of FIG.
また、αとβの大小関係に関して、オブジェクトを拡大する場合を考えると、2本の指をオブジェクト上に置く場合(通常の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は小さくなり、指の移動距離及び距離の比率を大きくすることができるため、オブジェクトを大きく拡大することができる。これに対して、1本をオブジェクト上に置き他の1本をオブジェクト外に置く場合(特定の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は大きくなり、指の移動距離及び距離の比率は相対的に小さくなるため、オブジェクトを大きく拡大することが難しくなる。従って、特定の拡縮操作においてもオブジェクトを大きく拡大できるようにするために、αはβよりも大きくする(α>β)ことが好ましいと言える。 In addition, regarding the magnitude relationship between α and β, considering the case of enlarging an object, when two fingers are placed on the object (normal scaling operation), the interval between the two fingers in the initial state becomes small, Since the distance and distance ratio of the finger can be increased, the object can be greatly enlarged. On the other hand, when one is placed on the object and the other is placed outside the object (specific enlargement / reduction operation), the distance between the two fingers in the initial state increases, and the movement distance and distance of the finger Since the ratio is relatively small, it is difficult to enlarge the object greatly. Accordingly, it can be said that α is preferably larger than β (α> β) so that the object can be greatly enlarged even in a specific enlargement / reduction operation.
図7は、図6と同様に画面上に1つのオブジェクト(「あ」のオブジェクト)が表示されているときに、「あ」のオブジェクトを縮小する場合の操作を示している。画面上に複数の指(同様に親指と人さし指の2本)をタッチすると、操作判定部20bは、指同士の間隔が閾値以上か、指を検知した時間間隔が閾値以上かを判断する。指同士の間隔及び指を検知した時間間隔が閾値未満の場合は、同一人物による適切なオブジェクト操作であると判断する。そして、操作判定部20bは、2本の指の内の1本がオブジェクト上にあり他の1本がオブジェクト外にあるか(図の中央上)、2本の指がオブジェクト上にあるか(図の中央下)を判断し、判断結果に応じて拡縮率をα又はβに設定する。
FIG. 7 shows an operation for reducing the “A” object when one object (“A” object) is displayed on the screen, as in FIG. 6. When a plurality of fingers (similarly, two thumbs and an index finger) are touched on the screen, the
その後、処理部20aは、2本の指同士の間隔の変化量、若しくは当該変化量及び拡縮率に基づいて算出した倍率で、「あ」のオブジェクトの拡縮処理(ここでは縮小処理)を実施する。例えば、1本がオブジェクト上にあり他の1本がオブジェクト外にある場合は、指同士の間隔の変化量に拡縮率αを掛け合わせた倍率で縮小し(図の右上)、2本の指がオブジェクト上にある場合は、指同士の間隔の変化量に拡縮率βを掛け合わせた倍率で縮小する(図の右下)。
Thereafter, the
上記と同様に、2本の指同士の間隔を変える場合、オブジェクト外の指のタッチ位置を動かしてもよいし、オブジェクト上の指のタッチ位置を動かしてもよいし、双方を動かしてもよい。また、オブジェクトを縮小する際の基準位置も任意であり、例えば、オブジェクトの中心や1つの角を基準として縮小してもよいし、オブジェクト上の指とオブジェクトの所定位置(オブジェクトの中心や角)との絶対位置を一定に保つように、オブジェクトを縮小してもよいし、オブジェクト上の指とオブジェクトの所定位置(オブジェクトの中心や角)との相対位置関係を一定に保つように、オブジェクトを縮小してもよい(以下の具体例においても同様である)。 Similarly to the above, when changing the interval between two fingers, the touch position of the finger outside the object may be moved, the touch position of the finger on the object may be moved, or both may be moved. . In addition, the reference position when the object is reduced is also arbitrary. For example, the object may be reduced with reference to the center or one corner of the object, or a predetermined position between the finger on the object and the object (center or angle of the object). The object may be reduced so that the absolute position of the object is constant, and the object is adjusted so that the relative positional relationship between the finger on the object and the predetermined position of the object (the center or corner of the object) is constant. You may reduce (it is the same also in the following specific examples).
また、αとβの大小関係に関して、オブジェクトを縮小する場合は、指同士の間隔の変化量を距離の増減量で考えるか、距離の比率で考えるかで異なる。間隔の変化量を距離の増減量で考えると、1本をオブジェクト上に置き他の1本をオブジェクト外に置く場合(特定の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は大きくなり、指の移動距離を大きくすることができるため、オブジェクトを小さく縮小することができる。これに対して、2本の指をオブジェクト上に置く場合(通常の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は小さくなり、指の移動距離は相対的に小さくなるため、オブジェクトを小さく縮小することが難しくなる。従って、通常の拡縮操作においてもオブジェクトを小さく縮小できるようにするためには、βはαよりも大きくする(α<β)ことが好ましい。一方、指同士の間隔の変化量を距離の比率で考えると、1本をオブジェクト上に置き他の1本をオブジェクト外に置く場合(特定の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は大きくなり、距離の比率を緩やかに変化させることができるため、オブジェクトのサイズの調整が容易になる。これに対して、2本の指をオブジェクト上に置く場合(通常の拡縮操作)、初期状態での2本の指の間隔は小さく、初期状態以上に2本の指の間隔を近づけると、距離の比率が急激に変化するため、オブジェクトのサイズの調整が困難になる。従って、通常の拡縮操作においてもオブジェクトを適切に縮小できるようにするために、βはαよりも小さくする(α>β)ことが好ましい。 Also, regarding the magnitude relationship between α and β, when the object is reduced, it differs depending on whether the change amount of the distance between fingers is considered as the increase / decrease amount of the distance or the ratio of the distance. When the amount of change in the distance is considered as the amount of increase or decrease in distance, when one is placed on the object and the other is placed outside the object (specific scaling operation), the distance between the two fingers in the initial state increases. Since the movement distance of the finger can be increased, the object can be reduced in size. On the other hand, when two fingers are placed on the object (normal scaling operation), the distance between the two fingers in the initial state is small, and the finger movement distance is relatively small. It becomes difficult to reduce the size. Therefore, in order to enable the object to be reduced in a normal enlargement / reduction operation, it is preferable that β is larger than α (α <β). On the other hand, when the amount of change in the distance between fingers is considered as a ratio of distance, when one is placed on the object and the other is placed outside the object (specific scaling operation), the two fingers in the initial state Since the interval becomes large and the ratio of the distance can be changed gradually, the object size can be easily adjusted. On the other hand, when two fingers are placed on an object (normal scaling operation), the distance between the two fingers in the initial state is small, and if the distance between the two fingers is closer than the initial state, the distance Since the ratio of the change rapidly changes, it is difficult to adjust the size of the object. Accordingly, it is preferable that β is smaller than α (α> β) so that the object can be appropriately reduced even in a normal enlargement / reduction operation.
図6及び図7のように、画面上にオブジェクトが一つしかない場合やオブジェクトが密集していない場合は、複数の指(例えば、親指と人さし指の2本の指)を同時にタッチしても、親指、人さし指の順にタッチしても、人さし指、親指の順にタッチしても、操作の制御は変わらないが、画面上に複数のオブジェクトがあり、複数のオブジェクトが密集している場合は、一方の指を所望のオブジェクト上に置き、他方の指を全てのオブジェクトに重ならないように置くことが困難な場合がある。そのような場合は、タッチの順番に基づいて操作の制御を行うことができる。 As shown in FIGS. 6 and 7, when there is only one object on the screen or when the objects are not dense, even if a plurality of fingers (for example, two fingers, the thumb and the index finger) are touched at the same time, If you touch the thumb and the index finger in the order, or touch the index finger and the thumb, the control of the operation will not change, but if there are multiple objects on the screen and the multiple objects are dense, It may be difficult to place one finger on the desired object and the other finger so as not to overlap all objects. In such a case, the operation can be controlled based on the touch order.
図8は、画面上に3つのオブジェクト(「あ」、「い」、「う」と記述したオブジェクト)が表示されており、「あ」のオブジェクトを拡大する場合の操作を示している。まず、1本目の指(ここでは親指)を「あ」のオブジェクトにタッチすると、このオブジェクトが操作対象のオブジェクトとして選択される(図の右上)。その後、2本目の指(ここでは人さし指)を「あ」のオブジェクト外にタッチする(図の左下)。ここで、2本目の指は「い」のオブジェクトにタッチしているが、2本目の指のタッチではオブジェクトを選択しないように設定する。その後、2本目の指(若しくは1本目の指)を移動させると、「あ」のオブジェクトの拡大操作であると判断して、「あ」のオブジェクトが拡大される(図の右下)。なお、オブジェクトを縮小する場合も同様である。このように、1本目の指がタッチしたオブジェクトのみを操作対象とすることにより、複数のオブジェクトが密集している場合であっても、所望のオブジェクトのみを拡縮することができ、操作性を向上させることができる。 FIG. 8 shows three objects (objects described as “A”, “I”, and “U”) displayed on the screen, and shows an operation for enlarging the object “A”. First, when the first finger (here, the thumb) is touched on the “A” object, this object is selected as an operation target object (upper right in the figure). After that, the second finger (in this case, the index finger) is touched outside the “A” object (lower left in the figure). Here, the second finger touches the “yes” object, but the setting is made so that the object is not selected by the touch of the second finger. Thereafter, when the second finger (or the first finger) is moved, it is determined that the “a” object is enlarged, and the “a” object is enlarged (lower right in the figure). The same applies when the object is reduced. In this way, by setting only the object touched by the first finger as an operation target, even when a plurality of objects are densely packed, only a desired object can be enlarged and reduced, thereby improving operability. Can be made.
上記図6乃至図8では、操作対象となるオブジェクト上を1本の指でタッチし、そのオブジェクト外を1本の指でタッチする場合について記載したが、オブジェクト上とオブジェクト外の各々にタッチする指の本数は任意である。例えば、図9に示すように、オブジェクト上に1本の指(ここでは親指)をタッチし、オブジェクト外に複数本の指(ここでは人さし指と中指の2本の指)をタッチし、オブジェクト外の指(若しくはオブジェクト上の指)を移動させることによっても、オブジェクトを拡縮(図ではオブジェクトを拡大)することができる。また、図10に示すように、オブジェクト上に複数本の指(ここでは人さし指と中指の2本の指)をタッチし、オブジェクト外に1本の指(ここでは親指)をタッチし、オブジェクト外の指(若しくはオブジェクト上の指)を移動させることによっても、オブジェクトを拡縮(図ではオブジェクトを拡大)することができる。 6 to 8 described the case where the object to be operated is touched with one finger and the outside of the object is touched with one finger. However, the object is touched on and outside the object. The number of fingers is arbitrary. For example, as shown in FIG. 9, one finger (here, thumb) is touched on the object, and a plurality of fingers (here, the index finger and two middle fingers) are touched outside the object, The object can also be enlarged or reduced (the object is enlarged in the figure) by moving the finger (or the finger on the object). In addition, as shown in FIG. 10, a plurality of fingers (here, the index finger and the middle finger) are touched on the object, and one finger (here, the thumb) is touched outside the object. The object can also be enlarged or reduced (the object is enlarged in the figure) by moving the finger (or the finger on the object).
オブジェクト上又はオブジェクト外に複数本の指をタッチする場合、タッチ管理テーブルにおける指同士の間隔を算出するための位置は、複数本の指の中心位置(重心位置)としてもよいし、複数本の指の内のいずれか1本の指の位置としてもよい。また、図9では、オブジェクト外に複数本の指をタッチし、図10では、オブジェクト上に複数本の指をタッチしたが、オブジェクト上及びオブジェクト外の双方に複数本の指をタッチしてもよい。このように、オブジェクト上の1又は複数本の指と、オブジェクト外の1又は複数本の指とを用いて拡縮操作を行うことにより、ユーザの好みの指を用いることが可能となり、操作の自由度を高めることができる。 When touching a plurality of fingers on or outside the object, the position for calculating the interval between the fingers in the touch management table may be the center position (center of gravity position) of the plurality of fingers, The position of any one of the fingers may be set. Further, in FIG. 9, a plurality of fingers are touched outside the object, and in FIG. 10, a plurality of fingers are touched on the object. However, even if a plurality of fingers are touched both on and outside the object, Good. In this way, by performing the enlargement / reduction operation using one or more fingers on the object and one or more fingers outside the object, it becomes possible to use the user's favorite fingers, and freedom of operation. The degree can be increased.
なお、オブジェクト上とオブジェクト外の各々にタッチする特定の拡縮操作において、オブジェクト上にタッチする指の本数に応じて、拡縮率αの値を変化させることもできる。例えば、オブジェクト上にタッチする指の本数が複数本の時の拡縮率αを相対的に大きな値に設定することにより、オブジェクト上に複数本の指をタッチしてオブジェクトのサイズを大きく変化させることができ、操作の自由度を高めることができる。 Note that in a specific enlargement / reduction operation in which the object is touched on and outside the object, the value of the enlargement / reduction ratio α can be changed according to the number of fingers touching the object. For example, by setting the scaling factor α when there are multiple fingers touching the object to a relatively large value, the size of the object can be greatly changed by touching the multiple fingers on the object. And the degree of freedom of operation can be increased.
また、図6乃至図10では、1本の手の複数の指を用いて拡縮操作を行う場合について記載したが、2本の手の複数の指を用いて拡縮操作を行うこともできる。例えば、図11に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは左手の人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外に1又は複数本の指(ここでは右手の人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外の指(若しくはオブジェクト上の指)のタッチ位置を移動させることによっても、オブジェクトを拡縮(図ではオブジェクトを拡大)することができる。このように、2本の手を用いた拡縮操作を可能にすることによって、操作の自由度を高めることができる。 6 to 10 illustrate the case where the enlargement / reduction operation is performed using a plurality of fingers of one hand, the enlargement / reduction operation may be performed using a plurality of fingers of two hands. For example, as shown in FIG. 11, one or more fingers (here, one forefinger of the left hand) are touched on the object, and one or more fingers (here, one for the index finger of the right hand) are touched outside the object. ), And the touch position of a finger outside the object (or a finger on the object) can also be moved to enlarge or reduce the object (in the figure, the object is enlarged). In this way, by enabling the enlargement / reduction operation using two hands, the degree of freedom of operation can be increased.
また、図6乃至図11では、指を用いて拡縮操作を行う場合について記載したが、スタイラスペンなどのタッチパネルが検出可能な手段を用いて拡縮操作を行うこともできる。例えば、図12に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは左手の人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外にスタイラスペンのペン先をタッチし、ペン先(若しくはオブジェクト上の指)を移動させることによっても、オブジェクトを拡縮(図ではオブジェクトを拡大)することができる。このように、スタイラスペンなどを用いた拡縮操作を可能にすることによっても、操作の自由度を高めることができる。 6 to 11 describe the case where the enlargement / reduction operation is performed using a finger, the enlargement / reduction operation may be performed using means that can be detected by a touch panel such as a stylus pen. For example, as shown in FIG. 12, one or more fingers (here, one of the left index finger) are touched on the object, the stylus pen tip is touched outside the object, and the pen tip (or object top The object can also be scaled (the object is enlarged in the figure) by moving the finger. As described above, the degree of freedom of operation can also be increased by enabling an enlargement / reduction operation using a stylus pen or the like.
また、図6乃至図12では、オブジェクト外のタッチ位置を移動させることによって拡縮操作を行ったが、オブジェクト外の指(若しくはオブジェクト上の指)は、操作判定部20bが拡縮操作を確定することができればタッチを継続してもよい。例えば、図13に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは親指の1本)をタッチし、オブジェクト外に1又は複数本の指(ここでは人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外の指(若しくはオブジェクト上の指)を弾くように動かして画面から離す操作を行った場合でも、オブジェクトを拡縮することができる。この場合、指同士の間隔の変化量に代えて、若しくは指同士の間隔の変化量に加えて、指同士の間隔の変化速度を考慮して倍率を設定することができる。このように、指を弾くように動かした場合でも拡縮操作が行われるようにすることによって、操作の自由度を高めることができる。
6 to 12, the enlargement / reduction operation is performed by moving the touch position outside the object. However, the
また、図6乃至図12では、オブジェクト上のタッチ位置とオブジェクト外のタッチ位置の間隔の変化量、若しくは間隔の変化量及び拡縮率に基づいて算出した倍率に従ってオブジェクトを拡縮したが、オブジェクト外の指の位置(座標)に基づいてオブジェクトを拡縮してもよい。例えば、図14に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは親指の1本)をタッチし、オブジェクト外に1又は複数本の指(ここでは人さし指の1本)をタッチした場合に、オブジェクト外のタッチ位置までオブジェクトを拡大することもできる。このように、オブジェクト外のタッチ位置に基づいてオブジェクトを拡大することによって、オブジェクトを所望の大きさにすることができ、操作性を向上させることができる。 6 to 12, the object is scaled according to the amount of change in the interval between the touch position on the object and the touch position outside the object, or the magnification calculated based on the amount of change in the interval and the scaling ratio. The object may be scaled based on the position (coordinates) of the finger. For example, as shown in FIG. 14, one or more fingers (here, one thumb) are touched on the object, and one or more fingers (here, one index finger) are touched outside the object. In this case, the object can be enlarged to the touch position outside the object. Thus, by enlarging the object based on the touch position outside the object, the object can be made to have a desired size, and operability can be improved.
また、図6乃至図14では、オブジェクトの縦横の比率を維持して拡大若しくは縮小する場合について記載したが、オブジェクト外の指の移動方向に基づいてオブジェクトを変形してもよい。例えば、図15の上側に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは親指の1本)をタッチし、オブジェクトの上外(又は下外)に1又は複数本の指(ここでは人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外の指をオブジェクトの上下方向に移動させた場合に、オブジェクトを縦方向に変形することもできる。 6 to 14 describe the case where the object is enlarged or reduced while maintaining the aspect ratio of the object, the object may be deformed based on the moving direction of the finger outside the object. For example, as shown in the upper side of FIG. 15, one or more fingers (here, one of the thumbs) are touched on the object, and one or more fingers (here) Then, when one of the index fingers is touched and the finger outside the object is moved in the vertical direction of the object, the object can be deformed in the vertical direction.
同様に、図15の下側に示すように、オブジェクト上に1又は複数本の指(ここでは親指の1本)をタッチし、オブジェクトの右外(又は左外)に1又は複数本の指(ここでは人さし指の1本)をタッチし、オブジェクト外の指をオブジェクトの左右方向に移動させた場合に、オブジェクトを横方向に変形することもできる。このように、オブジェクト外のタッチ位置の移動方向に基づいてオブジェクトをその方向に変形することによって、オブジェクトを所望の形状にすることができ、操作性を向上させることができる。 Similarly, as shown in the lower side of FIG. 15, one or more fingers (here, one of the thumbs) are touched on the object, and one or more fingers are placed on the right outside (or outside the left) of the object. When touching (here, one index finger) and moving a finger outside the object in the left-right direction of the object, the object can be deformed in the horizontal direction. In this way, by deforming the object in that direction based on the moving direction of the touch position outside the object, the object can be formed into a desired shape, and operability can be improved.
また、図6乃至図15では、オブジェクトの拡縮及び変形の前後の状態について図示したが、処理部20aは、オブジェクトの拡縮又は変形の途中の状態についても表示部40に表示する(アニメーション表示する)ようにしてもよい。このようにオブジェクトの拡縮又は変形の途中の状態を表示することにより、オブジェクトの操作者以外のユーザにオブジェクトが操作されていることを知らせることができ、複数のユーザが同時にオブジェクトを操作する場合の操作の錯綜を未然に防止することができる。
6 to 15 show the states before and after the enlargement / reduction and deformation of the object, the
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to the said Example, The structure and control can be changed suitably, unless it deviates from the meaning of this invention.
例えば、上記実施例では、オブジェクトの拡縮操作及び変形操作について記載したが、オブジェクトを回転する操作などの他の操作に対しても、本発明の制御を適用することが可能である。 For example, in the above embodiment, the object enlargement / reduction operation and the deformation operation are described. However, the control of the present invention can be applied to other operations such as an operation of rotating the object.
また、上記実施例では、複数のユーザが同時にオブジェクトの操作が可能な共有画面を前提にして説明したが、本発明のオブジェクト操作システムは、タッチパネルを有する装置であればよく、例えば、タッチパネルを有するパーソナルコンピュータ、タブレット端末やスマートフォンなどの携帯端末などに対しても、本発明を同様に適用することができる。 Moreover, although the said Example demonstrated on the premise of the shared screen in which several users can operate an object simultaneously, the object operation system of this invention should just be an apparatus which has a touch panel, for example, has a touch panel. The present invention can be similarly applied to personal computers, portable terminals such as tablet terminals and smartphones, and the like.
また、上記実施例では、オブジェクトを矩形の図形として説明したが、オブジェクトの形態は任意であり、任意の形状の図形、画像、写真、テキストなどに対しても、本発明を同様に適用することができる。 In the above embodiment, the object is described as a rectangular figure, but the form of the object is arbitrary, and the present invention is similarly applied to a figure, image, photograph, text, etc. of any shape. Can do.
本発明は、文字や図形などのオブジェクトの操作が可能なシステム、特に、複数の操作者による共同操作が可能なシステムにおけるシステム、及び当該システムで動作する操作制御プログラム、操作制御プログラムを記録した記録媒体、並びに当該システムにおけるオブジェクトの操作を制御する操作制御方法に利用可能である。 The present invention relates to a system capable of operating objects such as characters and graphics, in particular, a system in a system capable of joint operation by a plurality of operators, an operation control program that operates in the system, and a recording in which the operation control program is recorded The present invention can be used for a medium and an operation control method for controlling an operation of an object in the system.
10 オブジェクト操作システム
20 制御部
20a 処理部
20b 操作判定部
20c 管理部
21 CPU
22 ROM
23 RAM
30 記憶部
40 表示部
50 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
22 ROM
23 RAM
30
Claims (24)
前記タッチパネルを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する操作判定部と、
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する処理部と、を備え、
前記処理部は、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形する、
ことを特徴とするオブジェクト操作システム。 A touch panel that displays objects operably,
A control unit for controlling the touch panel,
The controller is
When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. An operation determination unit that determines that
When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. A processing unit ,
Wherein the processing unit, based on the touch position on the predetermined object, to the touch position outside the predetermined object, expand or deform the predetermined object,
An object operation system characterized by that.
前記タッチパネルを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定すると共に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と前記所定のオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化を検知する操作判定部と、
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、の間隔の変化量に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する処理部と、を備え、
前記操作判定部は、前記所定のオブジェクト上の複数のタッチを検出した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第2の操作が行われたと判定すると共に、前記第1の操作と前記第2の操作とで、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する比率を異なる値に設定し、
前記処理部は、前記間隔の変化量と前記比率とに基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とするオブジェクト操作システム。 A touch panel that displays objects operably,
A control unit for controlling the touch panel,
The controller is
When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. An operation determination unit that detects a change in an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object;
When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged based on a change amount of an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. A processing unit that reduces or deforms,
The operation determination unit determines that a second operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed when a plurality of touches on the predetermined object are detected, and the first operation is performed. A ratio for enlarging / reducing or deforming the predetermined object is set to a different value between the operation and the second operation,
The processing unit enlarges / reduces or deforms the predetermined object based on the change amount of the interval and the ratio.
An object operation system characterized by that .
ことを特徴とする請求項2に記載のオブジェクト操作システム。 Wherein the processing unit, as incurred in the destination position of the destination and / or touch position outside the predetermined object touch position on the predetermined object, enlarging / reducing or deforming the predetermined object ,
The object operation system according to claim 2, wherein:
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のオブジェクト操作システム。 The operation determination unit sets the ratio of the first operation to a value larger than the ratio of the second operation when enlarging the predetermined object.
The object operation system according to claim 2 or 3 , wherein
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のオブジェクト操作システム。 In the case where the operation determining unit reduces the predetermined object, when the change amount of the interval is set as a decrease amount of the distance, the ratio of the first operation is set to a value smaller than the ratio of the second operation. And when the amount of change in the interval is a distance ratio, the ratio of the first operation is set to a value larger than the ratio of the second operation.
The object operation system according to claim 2 or 3, wherein
前記処理部は、前記間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のオブジェクト操作システム。 The operation determination unit compares an interval between a touch position on the predetermined object and a touch position outside the predetermined object with a predetermined threshold,
The processing unit enlarges / reduces or deforms the predetermined object when the interval is less than the threshold.
The object operation system according to claim 1 , wherein the object operation system is an object operation system.
前記処理部は、前記時間間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のオブジェクト操作システム。 The operation determination unit compares a time interval between a touch time on the predetermined object and a touch time outside the predetermined object with a predetermined threshold,
The processing unit enlarges / reduces or deforms the predetermined object when the time interval is less than the threshold.
The object operation system according to any one of claims 1 to 6, wherein
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載のオブジェクト操作システム。 The processing unit displays a state on the touch panel while enlarging / reducing or deforming the predetermined object.
The object operation system according to claim 1, wherein the object operation system is an object operation system.
前記制御部に、 In the control unit,
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する第1処理、 When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. A first process for determining that
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理、を実行させ、 When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. Execute the second process,
前記第2処理では、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形する、 In the second process, the predetermined object is enlarged or deformed to a touch position outside the predetermined object with reference to the touch position on the predetermined object.
ことを特徴とするオブジェクト操作制御プログラム。 An object operation control program characterized by the above.
前記制御部に、 In the control unit,
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定すると共に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と前記所定のオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化を検知する第1処理、 When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. A first process for detecting a change in an interval between a touch position on the predetermined object and a touch position outside the predetermined object;
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、の間隔の変化量に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理、を実行させ、 When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged based on a change amount of an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. / Perform the second process to reduce or deform,
前記第1処理では、前記所定のオブジェクト上の複数のタッチを検出した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第2の操作が行われたと判定すると共に、前記第1の操作と前記第2の操作とで、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する比率を異なる値に設定し、 In the first process, when a plurality of touches on the predetermined object are detected, it is determined that a second operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed, and the first operation is performed. A ratio for enlarging / reducing or deforming the predetermined object is set to a different value between the operation and the second operation,
前記第2処理では、前記間隔の変化量と前記比率とに基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、 In the second process, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the change amount of the interval and the ratio,
ことを特徴とするオブジェクト操作制御プログラム。 An object operation control program characterized by the above.
ことを特徴とする請求項10に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the second process, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed so as to cover the position of the touch position on the predetermined object and / or the position of the touch position outside the predetermined object. To
The object operation control program according to claim 10 .
ことを特徴とする請求項10又は11に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the first process, when the predetermined object is enlarged, the ratio of the first operation is set to a value larger than the ratio of the second operation.
The object operation control program according to claim 10 or 11, characterized in that
ことを特徴とする請求項10又は11に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the first process, when the predetermined object is reduced, the ratio of the first operation is set to a value smaller than the ratio of the second operation when the change amount of the interval is set as a decrease amount of the distance. And when the amount of change in the interval is a distance ratio, the ratio of the first operation is set to a value larger than the ratio of the second operation.
The object operation control program according to claim 10 or 11 , characterized in that
前記第2処理では、前記間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the first process, an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object is compared with a predetermined threshold value,
In the second process, when the interval is less than the threshold value, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed,
14. The object operation control program according to claim 9 , wherein the object operation control program is any one of claims 9 to 13 .
前記第2処理では、前記時間間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the first process, a time interval between a touch time on the predetermined object and a touch time outside the predetermined object is compared with a predetermined threshold value,
In the second process, when the time interval is less than the threshold, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed,
15. The object operation control program according to claim 9 , wherein the object operation control program is any one of claims 9 to 14 .
ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御プログラム。 In the second process, a state in the middle of enlarging / reducing or deforming the predetermined object is displayed on the touch panel.
16. The object operation control program according to claim 9 , wherein the object operation control program is any one of claims 9 to 15 .
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定する第1処理と、 When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. A first process for determining that the
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理と、を実行し、 When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. Executing a second process;
前記第2処理では、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置を基準にして、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置まで、前記所定のオブジェクトを拡大若しくは変形する、 In the second process, the predetermined object is enlarged or deformed to a touch position outside the predetermined object with reference to the touch position on the predetermined object.
ことを特徴とするオブジェクト操作制御方法。 An object operation control method characterized by the above.
所定のオブジェクト上の1又は複数のタッチと、前記所定のオブジェクト外の1又は複数のタッチと、を検知した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第1の操作が行われたと判定すると共に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と前記所定のオブジェクト外のタッチ位置との間隔の変化を検知する第1処理と、 When one or more touches on the predetermined object and one or more touches outside the predetermined object are detected, a first operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed. A first process for detecting a change in an interval between a touch position on the predetermined object and a touch position outside the predetermined object;
前記第1の操作が行われたと判定された場合に、前記所定のオブジェクト上のタッチ位置と、前記所定のオブジェクト外のタッチ位置と、の間隔の変化量に基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する第2処理と、を実行し、 When it is determined that the first operation has been performed, the predetermined object is enlarged based on a change amount of an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object. Executing a second process that reduces or deforms,
前記第1処理では、前記所定のオブジェクト上の複数のタッチを検出した場合に、前記所定のオブジェクトの拡大/縮小若しくは変形を指示する第2の操作が行われたと判定すると共に、前記第1の操作と前記第2の操作とで、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する比率を異なる値に設定し、 In the first process, when a plurality of touches on the predetermined object are detected, it is determined that a second operation for instructing enlargement / reduction or deformation of the predetermined object is performed, and the first operation is performed. A ratio for enlarging / reducing or deforming the predetermined object is set to a different value between the operation and the second operation,
前記第2処理では、前記間隔の変化量と前記比率とに基づいて、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、 In the second process, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed based on the change amount of the interval and the ratio,
ことを特徴とするオブジェクト操作制御方法。 An object operation control method characterized by the above.
ことを特徴とする請求項18に記載のオブジェクト操作制御方法。 The object operation control method according to claim 18, wherein:
ことを特徴とする請求項18又は19に記載のオブジェクト操作制御方法。 20. The object operation control method according to claim 18 or 19, wherein:
ことを特徴とする請求項18又は19に記載のオブジェクト操作制御方法。 In the first process, when the predetermined object is reduced, the ratio of the first operation is set to a value smaller than the ratio of the second operation when the change amount of the interval is set as a decrease amount of the distance. And when the amount of change in the interval is a distance ratio, the ratio of the first operation is set to a value larger than the ratio of the second operation.
20. The object operation control method according to claim 18 or 19, wherein:
前記第2処理では、前記間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項17乃至21のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御方法。 In the first process, an interval between the touch position on the predetermined object and the touch position outside the predetermined object is compared with a predetermined threshold value,
In the second process, when the interval is less than the threshold value, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed,
The object operation control method according to any one of claims 17 to 21, wherein:
前記第2処理では、前記時間間隔が前記閾値未満の場合に、前記所定のオブジェクトを拡大/縮小若しくは変形する、
ことを特徴とする請求項17乃至22のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御方法。 In the first process, a time interval between a touch time on the predetermined object and a touch time outside the predetermined object is compared with a predetermined threshold value,
In the second process, when the time interval is less than the threshold, the predetermined object is enlarged / reduced or deformed,
The object operation control method according to any one of claims 17 to 22, wherein the object operation control method is performed.
ことを特徴とする請求項17乃至23のいずれか一に記載のオブジェクト操作制御方法。 In the second process, a state in the middle of enlarging / reducing or deforming the predetermined object is displayed on the touch panel.
The object operation control method according to any one of claims 17 to 23, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212798A JP6197559B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Object operation system, object operation control program, and object operation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212798A JP6197559B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Object operation system, object operation control program, and object operation control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075989A JP2015075989A (en) | 2015-04-20 |
JP6197559B2 true JP6197559B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=53000778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212798A Active JP6197559B2 (en) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | Object operation system, object operation control program, and object operation control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197559B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6269537B2 (en) * | 2015-03-06 | 2018-01-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Display input device, image forming apparatus including the same, display input device control method, and program |
JP2017027422A (en) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | アルパイン株式会社 | Display device and display processing method |
JP6995605B2 (en) * | 2017-12-18 | 2022-01-14 | キヤノン株式会社 | Electronic devices, control methods for electronic devices, programs and storage media |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803883B2 (en) * | 2000-01-31 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | Position information processing apparatus and method and program thereof. |
JP5058187B2 (en) * | 2009-02-05 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | Portable information terminal |
JP5839451B2 (en) * | 2011-07-22 | 2016-01-06 | 日本電気株式会社 | Content display device, content display method, and program |
JP2013054470A (en) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and program |
JP5875813B2 (en) * | 2011-09-27 | 2016-03-02 | オリンパス株式会社 | Microscope system |
JP2013161013A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Clarion Co Ltd | Map display device |
-
2013
- 2013-10-10 JP JP2013212798A patent/JP6197559B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015075989A (en) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122037B2 (en) | Content moving method and apparatus in terminal | |
JP5506375B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
US10126914B2 (en) | Information processing device, display control method, and computer program recording medium | |
EP2657811B1 (en) | Touch input processing device, information processing device, and touch input control method | |
JP5664147B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5422724B1 (en) | Electronic apparatus and drawing method | |
US20150186004A1 (en) | Multimode gesture processing | |
JP2004078693A (en) | Visual field movement operating method | |
KR20100041006A (en) | A user interface controlling method using three dimension multi-touch | |
KR20120050971A (en) | Display control device, display control method, and computer program | |
JP5389241B1 (en) | Electronic device and handwritten document processing method | |
JP2011145779A (en) | Information processing apparatus, information processing method thereof, and program | |
JP2015035092A (en) | Display controller and method of controlling the same | |
TWI354223B (en) | ||
JP2015138360A (en) | System, control program, and control method for object manipulation | |
JP2013168144A (en) | Image display method and device thereof | |
JP2010287121A (en) | Information processor, program, recording medium and display controller | |
US9524099B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory readable medium, and handwriting input method | |
JP5628991B2 (en) | Display device, display method, and display program | |
JP6197559B2 (en) | Object operation system, object operation control program, and object operation control method | |
EP2876540B1 (en) | Information processing device | |
JP2015153083A (en) | Display control program, apparatus, and method | |
JP6000482B1 (en) | User interface image display method and program | |
WO2017183194A1 (en) | Display control device | |
US10915240B2 (en) | Method of selection and manipulation of graphical objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |