Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6192465B2 - タッチパネル及び表示装置 - Google Patents

タッチパネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6192465B2
JP6192465B2 JP2013202206A JP2013202206A JP6192465B2 JP 6192465 B2 JP6192465 B2 JP 6192465B2 JP 2013202206 A JP2013202206 A JP 2013202206A JP 2013202206 A JP2013202206 A JP 2013202206A JP 6192465 B2 JP6192465 B2 JP 6192465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
resin
polarized light
phase difference
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068956A5 (ja
JP2015068956A (ja
Inventor
清水 雅人
雅人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2013202206A priority Critical patent/JP6192465B2/ja
Priority to KR1020140103912A priority patent/KR102217882B1/ko
Priority to TW103128289A priority patent/TWI617846B/zh
Priority to EP16020474.9A priority patent/EP3171254B1/en
Priority to EP14250104.8A priority patent/EP2853995A1/en
Priority to US14/493,826 priority patent/US10274784B2/en
Priority to CN201410504304.1A priority patent/CN104516147B/zh
Publication of JP2015068956A publication Critical patent/JP2015068956A/ja
Publication of JP2015068956A5 publication Critical patent/JP2015068956A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192465B2 publication Critical patent/JP6192465B2/ja
Priority to US16/356,687 priority patent/US10571748B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル及び表示装置に関する。
特許文献1および2には、偏光サングラス等を介して視認される表示装置が記載されている。特許文献1の表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルの前面に設けられたフロント側偏光板と、偏光板の前面に配置された位相差板とを備えている。位相差板の光学軸は、フロント側偏光板の吸収軸に対して略35°〜55°の角度をなすように配置されている。位相差板のリタデーションは、略4000nm以上の範囲に設定されている。フロント側偏光板から出射された直線偏光が、位相差板を透過することによって、楕円偏光に変わる。これにより、前記表示装置が偏光サングラス等を介して視認されるときに、どの方向から視認されても、表示面が偏った着色が生じないようにしている。
特許文献2の表示装置は、液晶パネルと、高分子フィルムと、液晶パネルと高分子フィルムとの間に配置された偏光板とを備えている。液晶パネルは、バックライト光源である白色発光ダイオードを有している。高分子フィルムは、3000nm〜30000nmのリタデーションを有している。高分子フィルムは、当該高分子フィルムの遅相軸と偏光板の吸収軸とがなす角度が略45°となるように配置されている。白色発光ダイオードの発光スペクトルと、高分子フィルムを透過する透過光のスペクトルの包絡線形状とが相似形となる。これにより、前記表示装置が偏光サングラス等を介して視認されるときの視認性の向上を図っている。
特開平06−258634号公報 特開2012−230390号公報
ところで、表示装置のカバーパネル等に樹脂パネルが用いられることがある。樹脂パネルは、複屈折に関して何ら制御せずに、樹脂成形されると、成形時の材料特性、成形時の樹脂流動および成形時の残留応力等が原因で、部分的に分子配向による複屈折および/又は光弾性による複屈折が生じる。また、樹脂パネルは、樹脂を押出加工したり延伸加工したりしても、複屈折が生じる。この樹脂パネルは位相差が制御されてないこととなる。上記特許文献1および2の表示装置は、位相差が制御されていない樹脂パネルを備えていないので、当該樹脂パネルを備えた表示装置が偏光サングラス等を介して視認されるときの当該表示装置の表示の視認性を向上させることについて何ら考慮されてない。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、位相差が制御されていない樹脂部を備えていても、表示部の視認性を向上させることが可能なタッチパネル及び表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のタッチパネルは、直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材と、検出対象の接近を検出可能なセンサ部を含む光学的に等方性を有する部材とを備えている。この光学部材は、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能な位相差板とを備えている。前記位相差板が、前記樹脂部のリタデーションの3〜5倍のリタデーションを有している。光学的に等方性を有する部材のみが、光学部材の樹脂部と位相差板との間または位相差板と表示部との間にされている。
このような態様のタッチパネルの光学部材は、表示部の出射方向側に配置される。この光学部材の位相差板のリタデーションが樹脂部のリタデーションの3倍〜5倍であるので、偏光サングラスや電子機器のパネル等の偏光板および光学部材を介して表示部が視認されると、表示部の表示に虹ムラが発生したりブラックアウトが発生したりする可能性を抑制できる。よって、表示部の表示の視認性を向上させることが可能になる。
上記タッチパネルは、前記位相差板が、前記樹脂部のリタデーションの3〜5倍のリタデーションを有する代りに、前記位相差板の前記リタデーションが3000nm以上とすることが可能である。
前記位相差板は、当該位相差板の光学軸が前記表示部から出射される直線偏光の偏光軸に対して略45°の角度をなすように配置された構成とすることが可能である。
本発明の表示装置は、直線偏光を出射可能な表示部と、上述した何れかの態様のタッチパネルとを備えている。
本発明の実施例1に係る表示装置の各構成要素と、偏光板との位置関係を示す説明図である。 実験例1の表示装置の各構成要素と、偏光板との位置関係を示す説明図である。 実験例2の表示装置の各構成要素と、偏光板との位置関係を示す説明図である。 実験例3の表示装置の各構成要素と、偏光板との位置関係を示す説明図である。 実験例4の表示装置の各構成要素と、偏光板との位置関係を示す説明図である。
以下、本発明の実施例1に係る表示装置Lについて図1を参照しつつ説明する。図1に示す表示装置Lは、表示部100と、タッチパネルTとを備えている。以下、表示装置Lの各構成要素について詳しく説明する。
表示部100は、図1に示すように、直線偏光を出射可能である。例えば、表示部100は、液晶パネルや有機EL等である。液晶パネルは、単純マトリクス駆動方式(例えば、TFT方式等)又はアクティブ・マトリクス駆動方式の何れでも良い。
タッチパネルTは、光学部材200と、センサ部300とを備えている。光学部材200は、表示部100の直線偏光の出射方向(図示矢印方向)側に間隔をあけて配置されている。光学部材200は、樹脂部210と、位相差板220とを有している。樹脂部210は、位相差が制御されてない樹脂である。例えば、位相差が制御されていない成形樹脂、樹脂(例えば、PC樹脂やPMMA樹脂等)の押出板又は樹脂製の延伸フィルム(例えば、PETやPC等)である。樹脂部210は、複屈折に関して制御せずに、樹脂成形されることによって、成形時の材料特性、成形時の樹脂流動および成形時の残留応力等が原因で、部分的に分子配向による複屈折および/又は光弾性による複屈折が生じたり、樹脂の押出加工によって複屈折が生じたり、樹脂の延伸加工によって複屈折が生じたりしている。このように樹脂部210は、意図しない複屈折が生じ、位相差が制御されていない状態に至っている。
位相差板220は、樹脂部210と表示部100との間に位置するように樹脂部210の出射方向の後面に固着されている。位相差板220は、樹脂部210のリタデーションの3〜5倍のリタデーションを有している。位相差板220のリタデーションは、3000nm以上とする。位相差板220のリタデーションは、5000nm以上であることがより好ましく、10000nm以上であることがさらに好ましい。なぜなら、位相差板220のリタデーションが大きいほど、位相差板220を透過した透過光に、可視光の全波長域において、円偏光、楕円偏光、直線偏光となる波長がより多く存在することになるからである。この透過光が樹脂部210を透過し、偏光状態に変化が生じたとしても、当該透過光は様々な偏光状態の光を可視光の全波長域において多数含むこととなる。位相差板220は、位相差板220の光学軸(遅相軸)が表示部100から出射される直線偏光の偏光軸に対して略45°の角度をなすように配置されている。
センサ部300は、表示装置Lに接近する検出対象(指やタッチペン)を検出可能なタッチパネルTのセンサ部である。センサ部300は光学的に等方性を有する。センサ部300は、表示部100と位相差板220との間に配置されている。
本願発明者は、上記表示装置Lを創案するに当たり、次の実験を行った。この実験では、偏光板Pを介して実験例1〜4の表示装置が視認された場合、当該表示装置の表示に虹ムラおよびブラックアウトが生じるか否かをチェックした。なお、偏光板Pは、偏光サングラスや電子機器(タッチパネル、カーナビ、表示機器(自動車のインジケータ)等)のパネル等である。
図2Aに示す実験例1の表示装置は、表示部100と、表示部100の出射方向側に対向配置された樹脂部210とを備えている。図2Bに示す実験例2の表示装置は、表示部100と、表示部100の出射方向側に間隔をあけて配置された樹脂部210と、樹脂部210の出射方向の前面上に設けられた1/4波長板10とを備えている。図2Cに示す実験例3の表示装置は、表示部100と、表示部100の出射方向側に間隔をあけて配置された樹脂部210と、樹脂部210の出射方向の後面上に設けられた1/4波長板10とを備えている。実験例2および3の1/4波長板10の外形は、表示部100の外形よりも小さい。1/4波長板10のリタデーションは、140nmである。図2Dに示す実験例4の表示装置は、表示部100と、表示部100の出射方向側に間隔をあけて配置された樹脂部210と、樹脂部210の出射方向の後面上に設けられた位相差板220’とを備えている。位相差板220’は、当該位相差板220’の外形が表示部100の外形よりも小さい点で位相差板220と相違する以外、位相差板220と同じものである。
実験例1の表示装置では、表示部100から出射された直線偏光が、直接、位相差が制御されていない樹脂部210に入射する。樹脂部210を透過する際に光の偏光状態が変わる。このため、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略平行である場合、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略直角である場合および表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向との角度が前記略平行と前記略直角の間の中間角度である場合において、表示部100の表示に虹ムラおよび部分的なブラックアウトが発生した。
実験例2の表示装置では、表示部100から出射された直線偏光が、直接、位相差が制御されていない樹脂部210に入射する。樹脂部210を透過する際に光の偏光状態が変わる。樹脂部210と1/4波長板10との重畳部分では、偏光状態が変化した光が1/4波長板10を透過する。しかし、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略平行である場合、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略直角である場合および表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向との角度が前記略平行と前記略直角の間の中間角度である場合において、当該重畳部分の表示部100の表示に虹ムラおよび部分的なブラックアウトが発生した。
実験例3の表示装置では、表示部100から出射された直線偏光は、樹脂部210と1/4波長板10との重畳部分で、1/4波長板10を透過した後、位相差が制御されていない樹脂部210を透過する。前記直線偏光は1/4波長板10を透過することによって円偏光となるが、樹脂部210を透過する際に当該光の偏光状態が変わる。このため、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略平行である場合、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略直角である場合および表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向との角度が前記略平行と前記略直角の間の中間角度である場合において、当該重畳部分の表示部100の表示に虹ムラおよび部分的なブラックアウトが発生した。
実験例4の表示装置では、表示部100から出射された直線偏光は、樹脂部210と位相差板220’との重畳部分で、位相差板220’を透過した後、位相差が制御されていない樹脂部210を透過する。前記直線偏光は位相差板220’を透過することによって、可視光の全波長域において、円偏光、楕円偏光、直線偏光となる波長がより多く存在する透過光となる。この透過光は、樹脂部210を透過して偏光状態に変化が生じても、様々な偏光状態の光を可視光の全波長域において多数含んでいる。このため、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略平行である場合、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略直角である場合および表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向との角度が前記略平行と前記略直角の間の中間角度である場合において、当該重畳部分の表示部100の表示に虹ムラおよびブラックアウトが発生しなかった。
以上の実験からも明らかであるように表示装置Lは、位相差が制御されていない樹脂部210を備えていても、偏光板Pを介して視認されたときに、表示部100の表示に虹ムラの発生およびブラックアウトが発生することが抑制され、当該表示装置Lの表示の視認性を向上させることができる。表示部100から出射された直線偏光は、位相差板220を透過することにより、可視光の全波長域において、円偏光、楕円偏光、直線偏光となる波長を多数含む透過光となる。この透過光は、位相差が制御されていない樹脂部210を透過しても、様々な偏光状態の光(円偏光、楕円偏光、直線偏光となる波長)を多数含んでいる。このため、表示装置Lが偏光板Pを介して視認されたとしても、表示部100の光源色に近い色調で視認されることなり、当該表示部100の表示に虹ムラやブラックアウトが発生するのを抑制することができる。位相差板220のリタデーションが大きい方が、より多くの波長の光が偏光板Pを透過することになる為、より表示部100の光源色に近い色調を視認できることとなる。特に、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略平行である場合、表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向が略直角である場合および表示部100の直線偏光の偏光方向と偏光板Pの偏光方向との角度が前記略平行と前記略直角の間の中間角度である場合において、表示部100の表示に虹ムラの発生およびブラックアウトが発生するのを抑制できることが分かった。位相差板220のリタデーションは3000nm以上であるので、位相差板220の面内に位相差のばらつきが生じても、人間の目には色付きが感じられないようにすることができ、且つ位相差板220を通過した光が表示部100から出射された直線偏光と同様の色に見える。
なお、上述した表示装置L、タッチパネルTおよび光学部材200は、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。以下、詳しく述べる。
本発明の光学部材は、直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材であり、当該光学部材が、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能であり且つ前記樹脂部のリタデーションの3倍〜5倍のリタデーションを有する位相差板とを備えている限り任意に設計変更することが可能である。上述した樹脂部と上述した位相差板とは、両者間に間隙を有して配置されていても良い。また、上述した位相差板は、表示部の出射方向側に位置するように、センサ部又は表示部に固着されていても良い。
本発明のセンサ部は省略可能である。すなわち、本発明の表示装置は、直線偏光を出射可能な表示部と、前記表示部の出射方向側に配置可能な上記実施例又は上述した設計変形例の光学部材とを備えている限り任意に設計変更することが可能である。上述した表示部と、上述した光学部材との間には、光学的に等方性を有する部材(例えば、タッチパネルのセンサ部、OCA、TACフィルム、COPフィルム等)である限りどのようなものを配置しても良い。より具体的には、光学的に等方性を有する部材は、光学部材の樹脂部と位相差板との間または位相差板と表示部との間に配置することが可能である。なお、本発明の表示部は、表示部本体と、この表示部本体の光の出射方向側に配置され且つ当該光を直線偏光とするための偏光板とを有するものを含む。すなわち、本発明の表示部は、表示部本体自体が直線偏光を出射するものに限定されない。
本発明では、タッチパネルと表示部とを別体とすることが可能である。
なお、上記実施例における表示装置L、タッチパネルTおよび光学部材200の各構成要素を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。上述した実施例及び設計変更例は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能である。
L・・・・・・表示装置
100・・・表示部
T・・・・・タッチパネル
200・・光学部材
210・樹脂部
220・位相差板
300・・センサ部

Claims (6)

  1. 直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材と、
    検出対象の接近を検出可能なセンサ部を含む光学的に等方性を有する部材とを備えており、
    前記光学部材は、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、
    前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能な位相差板とを備えており、
    前記位相差板が、前記樹脂部のリタデーションの3〜5倍のリタデーションを有しており、
    前記光学的に等方性を有する部材のみが、前記光学部材の前記位相差板と前記表示部との間に配置されているタッチパネル
  2. 直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材と、
    検出対象の接近を検出可能なセンサ部を含む光学的に等方性を有する部材とを備えており、
    前記光学部材は、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、
    前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能な位相差板とを備えており、
    前記位相差板が、前記樹脂部のリタデーションの3〜5倍のリタデーションを有しており、
    前記光学的に等方性を有する部材のみが、前記光学部材の前記樹脂部と前記位相差板との間に配置されているタッチパネル
  3. 直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材と、
    検出対象の接近を検出可能なセンサ部を含む光学的に等方性を有する部材とを備えており、
    前記光学部材は、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、
    前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能な位相差板とを備えており、
    前記位相差板のリタデーションが3000nm以上であり、
    前記光学的に等方性を有する部材のみが、前記光学部材の前記位相差板と前記表示部との間に配置されているタッチパネル
  4. 直線偏光を出射可能な表示部の出射方向側に配置可能な光学部材と、
    検出対象の接近を検出可能なセンサ部を含む光学的に等方性を有する部材とを備えており、
    前記光学部材は、位相差が制御されていない透光性を有する樹脂部と、
    前記表示部と前記樹脂部との間に配置可能な位相差板とを備えており、
    前記位相差板のリタデーションが3000nm以上であり、
    前記光学的に等方性を有する部材のみが、前記光学部材の前記樹脂部と前記位相差板との間に配置されているタッチパネル
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のタッチパネルにおいて、
    前記位相差板は、当該位相差板の光学軸が前記表示部から出射される直線偏光の偏光軸に対して略45°の角度をなすように配置されているタッチパネル
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のタッチパネルと、
    直線偏光を出射可能な表示部とを備えている表示装置
JP2013202206A 2013-09-27 2013-09-27 タッチパネル及び表示装置 Active JP6192465B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202206A JP6192465B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 タッチパネル及び表示装置
KR1020140103912A KR102217882B1 (ko) 2013-09-27 2014-08-11 광학부재, 터치패널 및 표시장치
TW103128289A TWI617846B (zh) 2013-09-27 2014-08-18 Touch panel and display device
EP14250104.8A EP2853995A1 (en) 2013-09-27 2014-09-05 Optical component, touchscreen panel, and display device
EP16020474.9A EP3171254B1 (en) 2013-09-27 2014-09-05 Optical component, touchscreen panel, and display device
US14/493,826 US10274784B2 (en) 2013-09-27 2014-09-23 Optical component, touchscreen panel, and display device
CN201410504304.1A CN104516147B (zh) 2013-09-27 2014-09-26 光学部件、触摸屏面板和显示设备
US16/356,687 US10571748B2 (en) 2013-09-27 2019-03-18 Optical component, touchscreen panel, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202206A JP6192465B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 タッチパネル及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015068956A JP2015068956A (ja) 2015-04-13
JP2015068956A5 JP2015068956A5 (ja) 2017-01-05
JP6192465B2 true JP6192465B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51589223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202206A Active JP6192465B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 タッチパネル及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10274784B2 (ja)
EP (2) EP3171254B1 (ja)
JP (1) JP6192465B2 (ja)
KR (1) KR102217882B1 (ja)
CN (1) CN104516147B (ja)
TW (1) TWI617846B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192465B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-06 ホシデン株式会社 タッチパネル及び表示装置
US10890704B2 (en) 2016-01-08 2021-01-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Display device and method for selecting optical film of display device
EP3401894B1 (en) * 2016-01-08 2023-11-01 Dainippon Printing Co., Ltd. Image display device
KR20180121930A (ko) 2016-02-29 2018-11-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 장치의 광학 필름의 선정 방법
KR102651055B1 (ko) 2016-03-24 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 디스플레이 장치
JP6732614B2 (ja) * 2016-09-16 2020-07-29 ホシデン株式会社 光学積層体及びこれを備えたタッチ入力装置
CN106933419A (zh) * 2017-03-14 2017-07-07 信利光电股份有限公司 一种触摸屏以及触控模组
US10838556B2 (en) 2019-04-05 2020-11-17 Apple Inc. Sensing system for detection of light incident to a light emitting layer of an electronic device display
US11527582B1 (en) 2019-09-24 2022-12-13 Apple Inc. Display stack with integrated photodetectors
US11611058B2 (en) 2019-09-24 2023-03-21 Apple Inc. Devices and systems for under display image sensor
US11592873B2 (en) 2020-02-14 2023-02-28 Apple Inc. Display stack topologies for under-display optical transceivers
US11327237B2 (en) 2020-06-18 2022-05-10 Apple Inc. Display-adjacent optical emission or reception using optical fibers
US11487859B2 (en) 2020-07-31 2022-11-01 Apple Inc. Behind display polarized optical transceiver
US11839133B2 (en) 2021-03-12 2023-12-05 Apple Inc. Organic photodetectors for in-cell optical sensing
US12124002B2 (en) 2021-09-03 2024-10-22 Apple Inc. Beam deflector metasurface
JP7561806B2 (ja) 2022-10-26 2024-10-04 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105374B2 (ja) 1993-03-04 2000-10-30 ローム株式会社 液晶表示デバイス
JP3888335B2 (ja) * 1994-07-21 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 入力機能付き液晶表示素子
JP3854392B2 (ja) * 1996-11-11 2006-12-06 同和鉱業株式会社 光学的フィルター
KR100822247B1 (ko) 2002-04-01 2008-04-16 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 화상 표시 시스템
JP2005157082A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Stanley Electric Co Ltd 表示装置
US20100296027A1 (en) * 2006-10-17 2010-11-25 Tsutomu Matsuhira Display device
JP2008204321A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP2008204320A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
KR101029287B1 (ko) * 2008-12-03 2011-04-18 하이디스 테크놀로지 주식회사 터치스크린을 적용한 액정표시장치
JP4888853B2 (ja) * 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP4962661B2 (ja) * 2010-06-22 2012-06-27 東洋紡績株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP4691205B1 (ja) * 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP2012221275A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hosiden Corp タッチパネル及びこれを備えた携帯端末装置
JP5396439B2 (ja) * 2011-07-22 2014-01-22 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP5789564B2 (ja) 2012-06-11 2015-10-07 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
CN102769079B (zh) * 2012-07-16 2015-02-25 南通玺运贸易有限公司 P型、n型半导体出光垂直传导发光二极管的制造方法
US9116390B2 (en) * 2012-08-27 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch sensing liquid crystal display compatible with linearly polarized sunglasses
JP2014153559A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Toyobo Co Ltd 画像表示装置
JP5370601B1 (ja) * 2013-02-08 2013-12-18 東洋紡株式会社 画像表示装置
JP6192465B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-06 ホシデン株式会社 タッチパネル及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104516147A (zh) 2015-04-15
US10274784B2 (en) 2019-04-30
KR20150035380A (ko) 2015-04-06
TW201520610A (zh) 2015-06-01
EP3171254B1 (en) 2020-10-21
EP2853995A1 (en) 2015-04-01
KR102217882B1 (ko) 2021-02-18
TWI617846B (zh) 2018-03-11
CN104516147B (zh) 2018-11-06
US20190212598A1 (en) 2019-07-11
US10571748B2 (en) 2020-02-25
JP2015068956A (ja) 2015-04-13
EP3171254A1 (en) 2017-05-24
US20150091873A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192465B2 (ja) タッチパネル及び表示装置
US9703013B2 (en) Polarizing plate and optical display including the same
US10310153B2 (en) Polarizing plate, method for manufacturing polarizing plate, image display device, method for manufacturing image display device, and method for improving transmittance of polarizing plate
JP6221941B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US8451537B2 (en) Video viewing facility and self-luminous display
JP6461455B2 (ja) デジタル画像表示装置
RU2011128784A (ru) Дисплейное устройство
KR20120044041A (ko) 표시 장치
KR20170083685A (ko) λ/4 위상 지연 필름, 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6448182B2 (ja) 画像表示装置、偏光板複合体の製造方法、偏光板セットの製造方法、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法
KR20220146387A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN111868586B (zh) 用于改善显示器的呈现质量的光学装置
WO2011158692A1 (ja) 入力装置
KR101601267B1 (ko) 액정 표시 장치
CN109564133B (zh) 光学特性的测试装置和光学特性的测试方法
KR101759552B1 (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
US9651769B2 (en) Optical modulation unit and stereoscopic display device comprising same
US20230185133A1 (en) Display device
KR20120119985A (ko) 입력 장치
JP2018041081A5 (ja)
JP2018087987A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150