Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6190651B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6190651B2
JP6190651B2 JP2013153015A JP2013153015A JP6190651B2 JP 6190651 B2 JP6190651 B2 JP 6190651B2 JP 2013153015 A JP2013153015 A JP 2013153015A JP 2013153015 A JP2013153015 A JP 2013153015A JP 6190651 B2 JP6190651 B2 JP 6190651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
vibration isolator
concave groove
bracket
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015021613A (ja
Inventor
亮太 石川
亮太 石川
吉井 教明
教明 吉井
吉田 正樹
正樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2013153015A priority Critical patent/JP6190651B2/ja
Priority to PCT/JP2014/067547 priority patent/WO2015012072A1/ja
Priority to CN201480028913.2A priority patent/CN105339703B/zh
Priority to DE112014003425.8T priority patent/DE112014003425T5/de
Priority to US14/647,957 priority patent/US9771996B2/en
Publication of JP2015021613A publication Critical patent/JP2015021613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190651B2 publication Critical patent/JP6190651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/0873Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/371Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1291Supports comprising stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/02Surface features, e.g. notches or protuberances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジンマウント等に用いられる防振装置に関するものである。
従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装される防振装置の一種として、第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結した防振装置が知られている。例えば、自動車におけるエンジンマウントやボデーマウント、サスペンションサポートや防振ブッシュなどがそれである。
そして、このような防振装置では、過大な荷重の入力時に本体ゴム弾性体の弾性変形量や部材間の相対変位量を制限等する目的で、第一の取付部材と第二の取付部材の相対変位量を制限するストッパ機構が採用される。かかるストッパ機構は、一般に、第一及び第二の取付部材の相対的な変位方向で対向配置されて緩衝ゴム層を介して相互に当接する第一及び第二のストッパ部を設けることによって構成される。
ところで、ストッパ機構には、第一及び第二のストッパ部の当接時における衝撃を緩和する緩衝機能と、第一及び第二のストッパ部の相対変位量を確実に規定する変位量制限機能とが、要求される。前者に関しては、緩衝ゴムのボリュームを大きくして柔らかいばね特性を発揮させることが有効である。そこで、従来では、緩衝ゴムを厚肉にしたり、凹凸を設けたり、ゴム硬度を小さく設定することによって対応していた。
しかしながら、そのような対応では、後者の確実な変位量制限機能が低下してしまうという問題があり、両者の両立が難しかった。しかも、緩衝ゴム層が配される第一及び第二のストッパ部の対向面間に設定できるスペースの大きさは、他部材との関係等によって制限されることから、緩衝ゴム層に十分な厚さを設定すること自体、困難な場合もあったのである。
なお、このような問題に対処するために、本出願人は先に特開2005−106138号公報(特許文献1)においてストッパ部の対向面に凹所を設けて緩衝ゴム層の厚さ寸法を大きくした構造を提案した。しかし、かかる構造では、緩衝ゴム層の耐久性を確保しつつ厚さ寸法を実質的に大きく設定するのに有効であるものの、ポアソン比が略1/2の緩衝ゴム層では、一層の低ばね化による緩衝性能の向上を要求される場合もあった。
特開2005−106138号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、高い緩衝機能と高い変位量制限機能を両立させつつ、これらの何れの機能をも安定して発揮することのできる、新規な構造の防振装置を提供することにある。
本発明の第一の態様は、第一及び第二の取付部材が本体ゴム弾性体で連結されていると共に、それら第一及び第二の取付部材の相対的な変位方向で対向配置されて緩衝ゴム層を介して相互に当接する第一及び第二のストッパ部が設けられた防振装置において、前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方の他方に対する対向面に凹溝が設けられており、該対向面に重ね合わされた前記緩衝ゴム層には該凹溝の内部へ入り込み且つ該凹溝の長さ方向の両側が自由端面とされた内方突部が形成されていると共に、該緩衝ゴム層における該内方突部の形成部分において該凹溝から外方に向かって突出する外方突部が形成されている一方、該対向面における該凹溝を幅方向両側に外れた部分を覆う該緩衝ゴム層には該外方突部の先端面よりも小さい表面高さの変位規制部が設けられていることを特徴とするものである。
本態様に従う構造とされた防振装置では、「ストッパ部における凹溝」と「緩衝ゴム層における各特定の内方突部,外方突部および変位規制部」とを組み合わせて採用したことにより、第一及び第二の取付部材の相対変位を緩衝的に規制するストッパ機構において「緩衝機能」と「変位量制限機能」との主たる2つの機能を効果的に分担させて、それらを両立して達成せしめ得た。
すなわち、「緩衝機能」に関しては、「ストッパ部の凹溝へ入り込む内方突部と凹溝から突出する外方突部とによって緩衝ゴム層のゴムボリュームまたは肉厚を効果的に確保する」と共に「内方突部において凹溝の長さ方向両端面を自由表面として弾性変形自由度を確保する」ことにより、第一及び第二のストッパ部の対向面間における限られたスペース内で低ばね作用による優れた緩衝機能が発揮され得るようになし得た。
一方、「変位量制限機能」に関しては、ストッパ部の凹溝を外れた部分を覆う緩衝ゴム層に薄肉の変位規制部を設けて、緩衝機能を発揮する上述の外方突部の当接に基づく衝撃吸収作用が発揮される以上に第一及び第二の取付部材の相対変位量が大きくなった場合には、当該変位規制部を挟んだ第一及び第二のストッパ部の当接作用に基づいて確実な変位量制限機能が発揮され得るようになし得た。
加えて、本態様の防振装置では、主に緩衝機能を発揮する内外方突部と、主に変位量制限機能を発揮する緩衝ゴム層とによって機能分担させたことにより、それら内外方突部や緩衝ゴム層の大きさや形状等を適宜に変更することによって、発揮される緩衝機能と変位量制限機能を各別に効率的に調節等することができるという設計上の利点もある。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係る防振装置であって、前記対向面に前記凹溝が設けられた前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方において、前記緩衝ゴム層が、少なくとも前記内方突部の形成部分において該凹溝に対して非接着で重ね合わされているものである。
本態様によれば、ストッパ部による内方突部の変形拘束力が軽減されて、内方突部の低ばね化や耐久性の向上が図られ得ることとなり、それに基づいて、外方突部の当接作用に基づく緩衝機能も向上され得る。
本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に係る防振装置であって、前記凹溝の内面に対して前記内方突部が当接されているものである。
本態様によれば、外方突部の当接に基づいて緩衝機能が発揮される際に内方突部が凹溝内面に打ち当たることに起因する打音や衝撃を抑えることができると共に、当接荷重の増大に伴って内方突部が凹溝内面に打ち当たることによる荷重−撓み特性の著しい非線形化も避けることができる。
本発明の第四の態様は、前記第一〜第三の何れかの態様に係る防振装置であって、前記凹溝の幅方向において、前記内方突部に比して前記外方突部の寸法が小さくされているものである。
本態様によれば、ストッパ部への当接によって外方突部に及ぼされる当接力が、外方突部から内方突部へ一層効率的に伝達され得て、外方突部に加えて内方突部の弾性変形に基づく緩衝作用がより効果的に発揮され得る。
本発明の第五の態様は、前記第一〜第四の何れかの態様に係る防振装置であって、前記外方突部が、前記凹溝の長さ方向に延びる複数の突条形態をもって形成されているものである。
本態様によれば、凹溝内へ入り込んで形成された内方突部の表面側において、外方突部を大きな自由表面積とゴムボリュームを両立して効率的に確保することが可能になり、外方突部と内方突部で協働して発揮される緩衝作用の更なる向上が図られ得る。
本発明の第六の態様は、前記第一〜第五の何れかの態様に係る防振装置であって、前記外方突部が、前記内方突部よりも小さなゴムボリュームをもって形成されているものである。
本態様によれば、外方突部のゴムボリュームが抑えられていることにより、ストッパ部への当接に際して外方突部の弾性変形に基づいて発揮される初期のばね特性が柔らかく設定され得て、初期の緩衝機能の向上が図られ得る。
本発明の第七の態様は、前記第一〜第六の何れかの態様に係る防振装置であって、前記外方突部が、先細形態をもって形成されているものである。
本態様によれば、外方突部自体が非線形で滑らかに立ち上がる荷重−撓み特性を発揮することから、外方突部の弾性変形から内方突部の弾性変形への移行に伴うばね特性の変化に加えて、外方突部自体の弾性変形量の増大に伴うばね特性の変化も利用して、緩衝作用を適宜に調節することも可能になる。
本発明の第八の態様は、前記第一〜第七の何れかの態様に係る防振装置であって、前記変位規制部が、前記対向面上において略一定の厚さ寸法で広がって形成されているものである。
本態様によれば、略一定の厚さ方向で広がる変位規制部の略全体に亘ってストッパ部が当接されることにより、緩衝ゴム層における歪や応力の局所的集中が防止されて耐久性の向上が図られ得る。
本発明の第九の態様は、前記第一〜第八の何れかの態様に係る防振装置であって、前記対向面に前記凹溝が設けられた前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方において、該凹溝が対向面の両端縁部間に亘って連続して延びており、該対向面の該両端縁部において該凹溝の長さ方向の両側がそれぞれ開放されているものである。
本態様によれば、凹溝の長さ方向両側で内方突部の自由表面を確保しつつ、内方突部のゴムボリュームを効果的に確保することが可能になる。
本発明の第十の態様は、前記第一〜第九の何れかの態様に係る防振装置であって、前記第一の取付部材にはインナ側ブラケットが取り付けられている一方、前記第二の取付部材には該インナ側ブラケットの外方を離隔して覆うアウタ側ブラケットが取り付けられており、該インナ側ブラケットと該アウタ側ブラケットとにおいて前記第一及び第二のストッパ部が構成されていると共に、該インナ側ブラケットに対して前記凹溝が形成されて前記緩衝ゴム層が設けられているものである。
本態様によれば、第一及び第二の取付部材とは別部材とされたインナ側及びアウタ側の各ブラケットによって第一及び第二のストッパ部が構成されることから、ストッパ部の形状の設計自由度が大きくなり、例えばストッパ部の当接面積を大きく確保したり、ストッパ部に対する緩衝ゴム層の装着を容易にしたりすることも可能になる。
本発明の第十一の態様は、前記第十の態様に係る防振装置であって、前記アウタ側ブラケットにおいて前記第一の取付部材の外方を覆う門形部分が設けられている一方、前記インナ側ブラケットにおいて該アウタ側ブラケットの該門形部分に対して側方から差し入れられて該第一の取付部材に固定される差入部分が設けられており、前記緩衝ゴム層を構成する緩衝ゴム部材が該差入部分に被せられた状態で該インナ側ブラケットに装着されているものである。
本態様によれば、インナ側ブラケットの幅方向両側面をアウタ側ブラケットの門形部分の両脚部に対向させて一対のストッパ面を省スペースで効率的に得ることができる。しかも、インナ側ブラケットに被せた緩衝ゴム部材により、かかる一対のストッパ面を覆うように緩衝ゴム層が形成されて、インナ側ブラケットに対して緩衝ゴム層を容易に設けることも可能となる。
本発明に従う構造とされた防振装置では、ストッパ部の凹溝内で両側が自由表面とされた内方突部と、凹溝から突出せしめられた外方突部とによって、ストッパ機構において優れた緩衝作用が発揮されると共に、凹溝を外れたストッパ部の対向面を覆う変位規制部によって確実な変位量制限作用が発揮され得る。これにより、第一及び第二のストッパ部が緩衝ゴム層を介して当接するストッパ機構において、緩衝機能と変位量制限機能とが両立して高度に実現可能となる。
本発明の第一の実施形態としての防振装置の縦断面図であって、図3におけるI−I断面図。 図1に示されている防振装置の別の縦断面図であって、図3におけるII−II断面図。 図1に示されている防振装置の平面図。 図1に示されている防振装置の正面図。 図1に示されている防振装置の右側面図。 図1に示されている防振装置の背面図。 図1に示されている防振装置を構成するインナ側ブラケットの斜視図。 図7に示されているインナ側ブラケットの平面図。 図7に示されているインナ側ブラケットの底面図。 図1に示されている防振装置を構成する緩衝ゴム部材の斜視図。 図10に示されている緩衝ゴム部材の平面図。 図10に示されている緩衝ゴム部材の底面図。 図10に示されている緩衝ゴム部材の左側面図。 図11におけるXIV−XIV断面図。 図10に示されている緩衝ゴム部材の背面図。 本実施形態におけるインナ側ブラケットと緩衝ゴム部材の当接部付近を示す要部拡大横断面図。 本発明の第二の実施形態としての防振装置を構成する緩衝ゴム部材の斜視図。 図17に示されている緩衝ゴム部材の底面図。 本実施形態におけるインナ側ブラケットと緩衝ゴム部材の当接部付近を示す要部拡大横断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
まず、図1〜図6には、本発明に従う構造とされた防振装置の第一の実施形態として、自動車用のエンジンマウント10が示されている。このエンジンマウント10はマウント本体12に対してインナ側ブラケット14とアウタ側ブラケット16が取り付けられた構造とされている。そして、第一の取付部材18がインナ側ブラケット14を介してパワーユニットに取り付けられると共に、第二の取付部材20がアウタ側ブラケット16を介して車両ボデーに取り付けられることにより、パワーユニットが車両ボデーによって防振支持されるようになっている。なお、以下の説明において、上下方向とは、装着状態で略鉛直方向となる、図1中の上下方向をいう。
より詳細には、マウント本体12は、第一の取付部材18と第二の取付部材20が本体ゴム弾性体22で連結された構造とされている。
より詳細には、第一の取付部材18は、略円形ブロック形状を有する高剛性の部材であって、例えば鉄やアルミニウム合金等の金属材料で形成されている。また、第一の取付部材18の径方向中央には、上下方向に延びて上端面に開口するねじ穴24が形成されている。更に、第一の取付部材18の上端部には、環状のフランジ部26が一体形成されている。そして、第一の取付部材18の上端面が、フランジ部26の上端面を含んで、マウント本体軸直角方向に広がる大径で平坦な外側端面28とされている。
一方、第二の取付部材20は薄肉大径の略円筒形状とされており、第一の取付部材18と同様の材質により形成されて、高い剛性を有している。なお、第二の取付部材20の下端部は内周側に屈曲された環状底部30とされている。
そして、第一の取付部材18と第二の取付部材20は、同一中心軸上で第一の取付部材18が第二の取付部材20の上方に離隔するように配置されて、本体ゴム弾性体22によって弾性的に連結されている。
本体ゴム弾性体22は、厚肉大径の略円錐台形状とされており、大径側端面に中央凹所32が開口形成されている。また、本体ゴム弾性体22の小径側端部には、第一の取付部材18が差し込まれて加硫接着されていると共に、大径側端部の外周面に第二の取付部材20の内周面が重ね合わされて加硫接着されている。なお、本実施形態において、本体ゴム弾性体22は、第一の取付部材18と第二の取付部材20を備えた一体加硫成形品とされている。
本実施形態では、上記の如き構造とされたマウント本体12の第一の取付部材18に対して、図7〜9に示されているインナ側ブラケット14が取り付けられている。
インナ側ブラケット14は厚肉の略板形状であって、基端側(図1中の左側部分)には、上下に貫通するボルト孔34が形成されている。なお、ボルト孔34の上側開口部は拡径されており、ボルト頭部を収容するための大径凹所36が形成されている。また、インナ側ブラケット14の先端部分は、取付用のボルト孔38,38が形成されて、パワーユニットへの取付部40とされている。なお、インナ側ブラケット14下面には段差42が形成されており、段差42より基端側が、先端側よりも段差42の高さ分だけ薄肉とされている。そして、この薄肉とされた基端側下面44において、インナ側ブラケット14が第一の取付部材18の外側端面28に重ね合わされて、段差42が第一の取付部材18のフランジ部26の外周面に対して位置合わせされた状態で装着されるようになっている。
さらに、インナ側ブラケット14の外周面には、凹溝46が形成されている。特に、本実施形態では、インナ側ブラケット14の基端側において、ボルト孔34を幅方向(図8中の左右方向)に挟んだ両側面に一対の凹溝46,46が形成されている。これら一対の凹溝46,46は、略一定の溝幅寸法(図8中における上下方向の寸法)と略一定の溝深さ寸法(図8中における左右方向の寸法)を有しており、インナ側ブラケット14の板厚方向の全長に亘って直線的に連続して延びるように形成されている。これにより、各凹溝46,46は、長さ方向の両側がそれぞれインナ側ブラケット14の上下両端面に開放されている。
そして、図1〜3に示されているように、インナ側ブラケット14のボルト孔34に挿通された固定用のボルト48が第一の取付部材18のねじ穴24に螺合されることにより、インナ側ブラケット14の基端側が第一の取付部材18に固定されて、インナ側ブラケット14の先端側がマウント本体12の軸直角方向一方の側(図1中の右方)に向かって延び出して装着されている。そして、インナ側ブラケット14の先端側の取付部40が、ボルト孔38に挿通される固定用ボルトにより、パワーユニットへ取り付けられるようになっている。
一方、マウント本体12の第二の取付部材20には、アウタ側ブラケット16が取り付けられている。このアウタ側ブラケット16は、図1〜6に示されているように、略円筒形状の嵌着部50と略門形状を有する門形部材52を含んで構成されており、嵌着部50の上に門形部材52が重ね合わされるようにして固定されている。そして、嵌着部50に対して第二の取付部材20が圧入されることによって、門形部材52が第一の取付部材18の外方を覆うようにアウタ側ブラケット16がマウント本体12に対して固定されている。
門形部材52は、略上下方向に延びて互いに対向位置する一対の脚部54,54と、これら脚部54,54の上端を相互に繋ぐ梁部56を有している。そして、一対の脚部54,54の下端が、嵌着部50の上端面における径方向対向部分に重ね合わされることにより、門形部材52が、嵌着部50の上側開口部分を径方向に跨ぐようにして配されている。
なお、門形部材52には、幅方向(図1中の左右方向)一方の端縁部において、一対の脚部54,54と梁部56の全体に亘って延びる補強リブ58が一体形成されている。また、梁部56の中央部分には、インナ側ブラケット14の固定ボルト48用のサービスホールとしての挿入孔60が形成されている。なお、挿入孔60の開口周縁部にも、環状の補強リブ62が形成されている。
また、門形部材52の幅方向他方の側(図1中の左側)には、側壁部材64が配設されており、門形部材52における幅方向他方の側への開口が側壁部材64で覆われている。この側壁部材64は、図3に示されているように、中央部分が外側に膨らんで湾曲した板状の側壁部66を有している。更に、門形部材52には、円環板形状の当接部68が設けられており、この当接部68が、嵌着部50の上端面に対して全周に亘って直接に重ね合わされて溶接等で固着されてている。即ち、円環板形状の当接部68の周上の一部において、外周縁部から立ち上がるようにして側壁部66が一体形成されている。そして、当接部68が嵌着部50の上端面に重ね合わされることにより、側壁部66が、嵌着部50の周上の一部において上方に立ち上がるように配されている。
更にまた、側壁部材64の当接部68には、門形部材52の両脚部54,54の下端が重ね合わされて固着されていると共に、側壁部材64の側壁部66には、門形部材52の幅方向他方の側(図1中の左側)の開口端縁が重ね合わされて固着されている。このようにして一方の開口が側壁部材64で覆われた門形部材52には、他方の開口から差し入れられた状態で、インナ側ブラケット14が配されている。換言すれば、インナ側ブラケット14は、その基端側において、門形部材52の一方の開口から差し入れられて第一の取付部材18にボルト固定されており、その先端側が門形部材52の開口から外方へ突出した状態で組み付けられている。これにより、インナ側ブラケット14の基端側外周面とアウタ側ブラケット16における門形部材52の内周面が対向して位置しており、インナ側ブラケット14の外方がアウタ側ブラケット16により離隔して覆われている。
さらに、アウタ側ブラケット16の嵌着部50には、下方に向かって延び出す複数の連結部材72が、外周面に対して溶着されて取り付けられている。各連結部材72の下端部には、取付部74が形成されており、各取付部74のボルト孔76を利用して、アウタ側ブラケット16が車両ボデーに固定されるようになってる。なお、上述の説明から明らかなように、本実施形態では、嵌着部50、門形部材52、側壁部材64、連結部材72が相互に溶接等の手段により固着されることにより、アウタ側ブラケット16が構成されている。
そして、本実施形態のエンジンマウント10では、第一の取付部材18と第二の取付部材20との相対的な変位方向である図1,2中の上下方向で相互に所定距離を隔てて対向位置する第一のストッパ部および第二のストッパ部が、それぞれインナ側ブラケット14とアウタ側ブラケット16にて構成されている。そして、インナ側ブラケット14とアウタ側ブラケット16との対向面が、緩衝ゴム層を介して相互に当接することによりストッパ機能が発揮されるようになっている。
本実施形態では、かかる緩衝ゴム層が、インナ側ブラケット14に装着された緩衝ゴム部材80で構成されている。かかる緩衝ゴム部材80は、図10〜15に示されているように略袋形状とされており、図16の要部拡大図に示されているようにインナ側ブラケット14の基端側であるアウタ側ブラケット16への差入部分81に被せられて取り付けられている。
この緩衝ゴム部材80は、全体として略中空矩形の袋形状とされており、インナ側ブラケット14の差入部分81における周方向の外周面(先端面および両側面)に重ね合わされる周壁部82と、該周壁部82の上側開口を覆うように設けられて差入部分81の上面に重ね合わされる上壁部84と、周壁部82の下側開口を覆うように設けられて差入部分81の下面に重ね合わされる下壁部86とを備えている。
周壁部82は、それぞれが略板形状とされた3つの側壁部88a,88b,88cによって構成されている。なお、差入部分81の先端面に重ね合わされる側壁部88aには貫通孔90が形成されており、この貫通孔90は、緩衝ゴム部材80の装着時のエア抜きや緩衝ゴム部材80のばね特性調節などとして機能するようになっている。また、上壁部84には、インナ側ブラケット14の大径凹所36に対応する位置に貫通孔92が形成されている一方、下壁部86には、差入部分81を第一の取付部材18に直接に重ね合わせるための開口窓94が形成されている。
さらに、緩衝ゴム部材80の側壁部88b,88c には、それぞれの内面に、緩衝ゴム部材80の内側に突出する内方突部96が一体形成されている。この内方突部96,96は、緩衝ゴム部材80がインナ側ブラケット14に取り付けられる際に、インナ側ブラケット14に形成された各凹溝46,46のそれぞれに入り込むような位置および形状とされている。特に、本実施形態では、上壁部84から下端部に亘って形成されており、各凹溝46,46の内面に対して、それぞれの内方突部96,96が当接する形状および大きさとされており、各凹溝46,46に対して内方突部96,96が充填状態で組み付けられるようになっている。なお、各内方突部96,96における、凹溝46の長さ方向(上下方向)の両側の端面は、凹溝46の内面に対して重ね合わされておらず、インナ側ブラケット14による拘束力が直接に及ぼされない自由表面とされている。
さらに、本実施形態では、側壁部88b,88cのそれぞれの外面において、内面の内方突部96と対応する位置に、緩衝ゴム部材80の外側に突出する外方突部98が形成されている。さらに、緩衝ゴム部材80の側壁部88b,88cにおいて、凹溝46を幅方向両側に外れた部分は、外方突部98の先端面よりも表面高さの小さい変位規制部が設けられている。即ち、本実施形態では、側壁部88b,88cのうち、インナ側ブラケット14の凹溝46を両側に外れた面に重ね合わされる部分によって変位規制部が構成されており、かかる変位規制部は、略一定の厚さ寸法で形成されている。
すなわち、図16に示されているように、凹溝46の深さ方向(図16中の上下方向)において、インナ側ブラケット14外面と外方突部98の先端面との離隔距離をα、インナ側ブラケット14外面と変位規制部の外面との離隔距離、即ち側壁部88b,88cの厚さ寸法をβとすると、α>βとされている。
また、各外方突部98は、凹溝46の幅方向における寸法γ(図16参照)が内方突部96における寸法δ(図16参照)よりも小さくされて、凹溝46の幅方向中央部分を凹溝46の長さ方向に沿って直線的に略一定断面形状で延びている。特に本実施形態では、外方突部98が、凹溝46の長さ方向に延びる2本の突条100,100により構成されている。また、突条100の突出高さ寸法は、内方突部96の突出高さ寸法よりも小さくされており、外方突部98が内方突部96よりも小さなゴムボリュームで形成されている。
なお、本実施形態では、緩衝ゴム部材80において、上壁部84の上面および下壁部86の下面には、多数のシボ状突起104が形成されている。このシボ状突起104は、突条100よりも小さな断面形状とされることが好適であり、当接時の打音の軽減が図られている。
そして、このような構造とされた緩衝ゴム部材80は、インナ側ブラケット14の差入部分81へ被せられて装着された状態下、内方突部96,96が凹溝46,46に入り込んで位置決め保持されている。なお、本実施形態では、緩衝ゴム部材80がインナ側ブラケット14に対して非接着とされており、緩衝ゴム部材80の弾性を利用して装着されている。
かかるエンジンマウント10では、パワーユニットの分担支持荷重がマウント上下方向へ及ぼされた車両への装着状態下、アウタ側ブラケット16とインナ側ブラケット14とが、互いに所定距離を隔てて対向配置される。そして、車両走行時にコーナリング時の遠心力や路面入力などにより大きな振動や衝撃荷重などの過大な外力がエンジンマウント10に及ぼされると、インナ側ブラケット14とアウタ側ブラケット16が相互に緩衝ゴム部材80を介して打ち当たることにより、緩衝的なストッパ機能が発揮されるようになっている。具体的には、例えば上下方向に大きな外力が及ぼされた場合には、インナ側ブラケット14の長さ方向略中間部分とアウタ側ブラケット16の当接部68が緩衝ゴム部材80の下壁部86を介して当接することによりバウンド方向のストッパ機能が発揮される一方、インナ側ブラケット14の差入部分81とアウタ側ブラケット16の梁部56が緩衝ゴム部材80の上壁部84を介して当接することによりリバウンド方向のストッパ機能が発揮される。
さらに、図2中の左右方向に大きな外力が作用せしめられた際には、インナ側ブラケット14の差入部分81とアウタ側ブラケット16の脚部54が緩衝ゴム部材80の側壁部88を介して当接することにより、例えば車両前後方向のストッパ機能が発揮される。
ここにおいて、緩衝ゴム部材80の側壁部88では、内方突部96と外方突部98が形成されており、全体として大きなゴムボリュームが内外突部96,98で協働して確保されていると共に、内方突部96の長さ方向両側で自由表面が確保されて、当接面間で圧接方向に圧縮変形される際にも変形自由度が有利に与えられるようになっている。これにより、大きなエネルギー吸収機能や減衰機能が発揮されて、柔らかいばね特性による優れた緩衝性能を得ることができる。特に、内方突部96よりも断面積が小さい外方突部98が最初に当接することから、当接初期のばね特性が十分に柔らかくされ得て、当接初期の打音や衝撃が一層効果的に抑えられ得る。
さらに、緩衝ゴム部材80において、凹溝46を幅方向両側に外れた部分が変位規制部とされており、上述の内外突部96,98によるストッパ機能だけが発揮される荷重領域よりも更に大きな外力が及ぼされた場合には、内外突部96,98よりも薄肉とされた変位規制部を介してインナ側ブラケット14とアウタ側ブラケット16が当接することにより、パワーユニットと車両ボデーの相対変位量を確実に制限することができる。
特に、本実施形態では、緩衝ゴム部材80がインナ側ブラケット14に対して非接着で装着されていることから、上述の如き各種のストッパ機能において緩衝ゴム部材80による緩衝作用が、良好な耐久性のもとで一層効果的に発揮され得る。
また、本実施形態では、凹溝46の底面に対して内方突部96が当初から当接して組み付けられていることから、ストッパ機能の作用に際して内方突部96の凹溝46底面に対する打ち当たりの異音や衝撃の発生も回避され得る。
次に、図17,18には、本発明の第二の実施形態としての防振装置としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴム部材106が示されている。更に、図19には、緩衝ゴム部材106とインナ側ブラケット14の組付状態における要部拡大図が示されている。なお、本実施形態のエンジンマウントにおける基本的な構造は前記第一の実施形態と同様であるから、緩衝ゴム部材106のみを示すものとする。また、前記第一の実施形態と同一の部材または部位には、図中に前記第一の実施形態と同一の符号を付すことにより、詳細な説明を省略する。
本実施形態においても、緩衝ゴム部材106の側壁部88b,88cのそれぞれの内面には内方突部108が形成されている一方、側壁部88b,88cのそれぞれの外面における内方突部108と対応する位置には外方突部110が形成されている。本実施形態では、外方突部110は、凹溝46の長さ方向に沿って延びる1本の突条形態とされている。そして、外方突部110は、幅方向両側が傾斜面とされて、緩衝ゴム部材106の側壁部88b,88cから略台形の断面形状とされている。従って、本実施形態の外方突部110は、基端部分から先端部分に向かって次第に幅寸法が小さくなる先細形態とされている。
ここにおいて、図19に示されているように、本実施形態の外方突部110においても、インナ側ブラケット14外面と外方突部110の先端面との離隔距離をα’、インナ側ブラケット14外面と変位規制部の外面との離隔距離、即ち側壁部88b,88cの厚さ寸法をβ’とすると、α’>β’とされている。更に、外方突部110における先端の幅寸法γ’が内方突部108の幅寸法および凹溝46の幅寸法δ’よりも小さくされている。なお、外方突部110の基端側の幅寸法も、内方突部108の幅寸法より実質的に小さくされており、凹溝46内に納まる大きさと位置で形成されている。また、外方突部110の突出高さ寸法は、内方突部108の突出高さ寸法よりも大きくされている。
本実施形態においても、前記第一の実施形態と同様に、内方突部108および外方突部110の弾性変形に基づいて優れた緩衝機能を得ることができるのであり、本実施形態の緩衝ゴム部材106によって、前記第一の実施形態と同様の効果が発揮され得て、かかる緩衝ゴム部材106を採用する本実施形態のエンジンマウントにおいても、前記第一の実施形態と同様の各種効果が発揮され得る。
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、前記実施形態では、凹溝46が長さ方向両側において開放されていたが、凹溝46自体が長さ方向で開放されていなくても、凹溝に入り込む内方突部において、凹溝46の長さ方向における両端部分が凹溝46の長さ方向端面にまで至らない長さとされることにより、凹溝46内で自由表面を有する端面として形成されていれば良い。
また、緩衝ゴム層における内方突部や外方突部を、凹溝の長さ方向において高さ寸法が変化する構造としたり、凹溝の長さ方向で独立した複数の突部によって構成すること等も可能であり、それにより、要求特性に応じたストッパ機能のチューニング自由度が大きく確保され得る。更にまた、内方突部を凹溝の長さ方向に延びる複数条の突条形態をもって形成したり、外方突部を凹溝の長さ方向に延びる3条以上の突条形態をもって形成することも可能である。
さらに、前記実施形態では、本発明に係る防振装置としてエンジンマウントの態様を示したが、本発明に係る防振装置はエンジンマウントに限定されず、ボデーマウント、サスペンションサポート、サブフレームマウント等にも適用可能である。また、インナ側ブラケットおよびアウタ側ブラケットの具体的形状は前記実施形態のものに限定されるものでなく、例えば側壁部材64を設けないでアウタ側ブラケットを構成すること等も可能である。更にまた、本発明においてインナ側ブラケットやアウタ側ブラケットは必須でなく、第一の取付部材や第二の取付部材に対して直接に第一のストッパ部や第二のストッパ部を設けることも可能である。
さらに、上下方向のストッパ機構を、幅方向(前記実施形態では車両前後方向)のストッパ機構とは別部材で構成することも可能である。
10:エンジンマウント(防振装置)、14:インナ側ブラケット、16:アウタ側ブラケット、18:第一の取付部材、20:第二の取付部材、22:本体ゴム弾性体、46:凹溝、80,106:緩衝ゴム部材(緩衝ゴム層)、81:差入部分、88b,88c:側壁部(変位規制部)、96,108:内方突部、98,110:外方突部、100:突条

Claims (11)

  1. 第一及び第二の取付部材が本体ゴム弾性体で連結されていると共に、それら第一及び第二の取付部材の相対的な変位方向で対向配置されて緩衝ゴム層を介して相互に当接する第一及び第二のストッパ部が設けられた防振装置において、
    前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方の他方に対する対向面に凹溝が設けられており、
    該対向面に重ね合わされた前記緩衝ゴム層には該凹溝の内部へ入り込み且つ該凹溝の長さ方向の両側が自由端面とされた内方突部が形成されていると共に、
    該緩衝ゴム層における該内方突部の形成部分において該凹溝から外方に向かって突出する外方突部が形成されている一方、
    該対向面における該凹溝を幅方向両側に外れた部分を覆う該緩衝ゴム層には該外方突部の先端面よりも小さい表面高さの変位規制部が設けられている
    ことを特徴とする防振装置。
  2. 前記対向面に前記凹溝が設けられた前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方において、
    前記緩衝ゴム層が、少なくとも前記内方突部の形成部分において該凹溝に対して非接着で重ね合わされている請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記凹溝の内面に対して前記内方突部が当接されている請求項1又は2に記載の防振装置。
  4. 前記凹溝の幅方向において、前記内方突部に比して前記外方突部の寸法が小さくされている請求項1〜3の何れか1項に記載の防振装置。
  5. 前記外方突部が、前記凹溝の長さ方向に延びる複数の突条形態をもって形成されている請求項1〜4の何れか1項に記載の防振装置。
  6. 前記外方突部が、前記内方突部よりも小さなゴムボリュームをもって形成されている請求項1〜5の何れか1項に記載の防振装置。
  7. 前記外方突部が、先細形態をもって形成されている請求項1〜6の何れか1項に記載の防振装置。
  8. 前記変位規制部が、前記対向面上において略一定の厚さ寸法で広がって形成されている請求項1〜7の何れか1項に記載の防振装置。
  9. 前記対向面に前記凹溝が設けられた前記第一及び第二のストッパ部の少なくとも一方において、
    凹溝が対向面の両端縁部間に亘って連続して延びており、該対向面の該両端縁部において該凹溝の長さ方向の両側がそれぞれ開放されている請求項1〜8の何れか1項に記載の防振装置。
  10. 前記第一の取付部材にはインナ側ブラケットが取り付けられている一方、前記第二の取付部材には該インナ側ブラケットの外方を離隔して覆うアウタ側ブラケットが取り付けられており、該インナ側ブラケットと該アウタ側ブラケットとにおいて前記第一及び第二のストッパ部が構成されていると共に、該インナ側ブラケットに対して前記凹溝が形成されて前記緩衝ゴム層が設けられている請求項1〜9の何れか1項に記載の防振装置。
  11. 前記アウタ側ブラケットにおいて前記第一の取付部材の外方を覆う門形部分が設けられている一方、前記インナ側ブラケットにおいて該アウタ側ブラケットの該門形部分に対して側方から差し入れられて該第一の取付部材に固定される差入部分が設けられており、前記緩衝ゴム層を構成する緩衝ゴム部材が該差入部分に被せられた状態で該インナ側ブラケットに装着されている請求項10に記載の防振装置。
JP2013153015A 2013-07-23 2013-07-23 防振装置 Active JP6190651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153015A JP6190651B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 防振装置
PCT/JP2014/067547 WO2015012072A1 (ja) 2013-07-23 2014-07-01 防振装置
CN201480028913.2A CN105339703B (zh) 2013-07-23 2014-07-01 隔振装置
DE112014003425.8T DE112014003425T5 (de) 2013-07-23 2014-07-01 Schwingungsdämpfungsvorrichtung
US14/647,957 US9771996B2 (en) 2013-07-23 2014-07-01 Vibration-damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153015A JP6190651B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021613A JP2015021613A (ja) 2015-02-02
JP6190651B2 true JP6190651B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52393123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153015A Active JP6190651B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 防振装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9771996B2 (ja)
JP (1) JP6190651B2 (ja)
CN (1) CN105339703B (ja)
DE (1) DE112014003425T5 (ja)
WO (1) WO2015012072A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9541155B2 (en) * 2013-08-09 2017-01-10 Sumitomo Riko Company Limited Mounting member for vibration damping device and vibration damping device using the same
JP6297400B2 (ja) * 2014-04-30 2018-03-20 住友理工株式会社 防振装置
JP6469497B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-13 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6566823B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-28 倉敷化工株式会社 エンジンマウント構造
JP6537958B2 (ja) * 2015-11-19 2019-07-03 住友理工株式会社 ブラケット付き防振装置
DE102015122226B4 (de) * 2015-12-18 2022-05-19 Vibracoustic Se Motorlager-Pendelstützen-Vorrichtung
FR3048474B1 (fr) * 2016-03-04 2018-04-20 Cooper Standard France Dispositif d'amortissement de vibrations entre un premier element vibrant et un deuxieme element
JP6456340B2 (ja) * 2016-11-17 2019-01-23 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP6456341B2 (ja) 2016-11-17 2019-01-23 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP6456339B2 (ja) * 2016-11-17 2019-01-23 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
KR102479485B1 (ko) * 2016-12-13 2022-12-19 현대자동차주식회사 분산된 스토퍼들을 가지는 자동차의 트랜스미션 마운트
JP6783162B2 (ja) * 2017-02-17 2020-11-11 住友理工株式会社 ブラケット付き防振装置
JP6807257B2 (ja) * 2017-03-16 2021-01-06 住友理工株式会社 防振装置
CN109312814B (zh) * 2017-04-25 2020-08-25 住友理工株式会社 扭转杆
US10576813B2 (en) * 2017-08-14 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Mounting bracket for a vehicle component and method of forming
JP6998809B2 (ja) * 2018-03-26 2022-01-18 住友理工株式会社 ゴムストッパ
JP6538231B1 (ja) * 2018-03-30 2019-07-03 住友理工株式会社 筒形防振装置
WO2019241821A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Studco Australia Pty Ltd Acoustic mount
CN109538687A (zh) * 2018-11-07 2019-03-29 保定诺博汽车配件有限公司 悬置橡胶主簧及发动机悬置
JP7361503B2 (ja) * 2019-06-14 2023-10-16 株式会社プロスパイラ 防振装置
JP7072543B2 (ja) * 2019-07-12 2022-05-20 本田技研工業株式会社 防振ユニット取付構造
KR20210153256A (ko) * 2020-06-10 2021-12-17 현대자동차주식회사 자동차용 트랜스미션 마운트
CN111688468A (zh) * 2020-07-17 2020-09-22 中国汽车工程研究院股份有限公司 一种便调式的悬置装置
DE102020126561B4 (de) * 2020-10-09 2022-04-28 Vibracoustic Se Lager und Lageranordnung
FR3119654B1 (fr) * 2021-02-09 2023-05-26 Hutchinson Support antivibratoire et véhicule comportant un tel support antivibratoire.
CN112776581B (zh) * 2021-03-03 2023-04-07 四川建安工业有限责任公司 一种新能源汽车副车架悬置衬套装配结构
CN115157558A (zh) * 2022-06-21 2022-10-11 周俊钦 一种音响模具用减震结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220686A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Bridgestone Corp 防振装置
JP3763384B2 (ja) * 1999-09-29 2006-04-05 東洋ゴム工業株式会社 エンジンマウント装置
FR2831630B1 (fr) * 2001-10-29 2004-01-30 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique comportant un clapet de decouplage clipse
JP2005106138A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンマウントの別体ゴムストッパ組付構造
JP4135719B2 (ja) * 2004-08-31 2008-08-20 東海ゴム工業株式会社 エンジンマウント
JP2006161973A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンマウント
JP2009074653A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置とその製造方法
JP5909077B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-26 東洋ゴム工業株式会社 防振ユニット
US9541155B2 (en) * 2013-08-09 2017-01-10 Sumitomo Riko Company Limited Mounting member for vibration damping device and vibration damping device using the same
JP6388787B2 (ja) * 2014-04-28 2018-09-12 株式会社ブリヂストン 弾性ストッパ部材及び防振装置
JP5941966B2 (ja) * 2014-12-08 2016-06-29 住友理工株式会社 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015021613A (ja) 2015-02-02
US9771996B2 (en) 2017-09-26
CN105339703B (zh) 2017-03-29
CN105339703A (zh) 2016-02-17
WO2015012072A1 (ja) 2015-01-29
DE112014003425T5 (de) 2016-04-28
US20150345583A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190651B2 (ja) 防振装置
KR101372085B1 (ko) 자동차의 서스펜션용 고무 부시
JP4755147B2 (ja) 防振装置
JP4270502B2 (ja) エンジンマウント
CN109421522B (zh) 变速器安装件的结构
US8523264B2 (en) Windshield glass support structure
KR20130020195A (ko) 서브프레임용 롤로드의 구조
CN107250600B (zh) 防振装置及缓冲装置
JP6595371B2 (ja) 防振装置
JP4759527B2 (ja) 制振装置
US10807454B2 (en) Vibration isolation structure
JP2007100889A (ja) ストラットマウント
JP6783162B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP2009108912A (ja) ダイナミックダンパ及びダイナミックダンパ構成部材の組合せ構造体
JP2011220434A (ja) 防振装置
JP6537958B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP2005106192A (ja) 筒型エンジンマウント
JP2001227582A (ja) 自動車用制振装置
JP7181399B2 (ja) 防振装置
JP2009085300A (ja) アッパーサポート
JPS6339462Y2 (ja)
JP2008202608A (ja) 制振装置
JP4543318B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP3972292B2 (ja) 車両用ショックアブソーバ
JP2008111558A (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150