JP6176290B2 - 発色構造体およびその製造方法 - Google Patents
発色構造体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176290B2 JP6176290B2 JP2015139969A JP2015139969A JP6176290B2 JP 6176290 B2 JP6176290 B2 JP 6176290B2 JP 2015139969 A JP2015139969 A JP 2015139969A JP 2015139969 A JP2015139969 A JP 2015139969A JP 6176290 B2 JP6176290 B2 JP 6176290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concavo
- convex structure
- light
- convex
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 30
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 19
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 12
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- CRWSWMKELFKJMC-UHFFFAOYSA-N CC.F.F.F.F.F.F Chemical compound CC.F.F.F.F.F.F CRWSWMKELFKJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000000233 ultraviolet lithography Methods 0.000 description 2
- 241000907681 Morpho Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005274 electronic transitions Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
図6は、実施例に係る発色構造体に設けた凹凸構造の概略図を示している。図6(a)は、光の広がり効果を誘起するための凹凸構造Aの一部領域の平面概略図であり、図6(b)は、回折現象を誘起するための線状構造からなる凹凸構造Bの一部領域の平面概略図であり、図6(c)は、図6(a)に示した凹凸構造Aと、図6(b)に示した凹凸構造Bを重ねた凹凸構造の平面概略図である。また、図6(d)は、図6(c)のδ−δ’線に沿う断面概略図である。尚、図6(a)、(b)、(c)の平面概略図は、当該発色構造体の表面の一辺約5.6μmの微小領域を拡大した図である。また、当該発色構造体の作製には、光ナノインプリント法を採用したが、熱ナノインプリント法を使用しても作製可能である。
実施例と同様にして、合成石英基板に、図6(a)に示した凸部12を形成するための凹部を形成し、図6(b)に示した線状構造22を形成するための凹部を重ねて形成せずに離型剤を塗布して、比較例に係る光ナノインプリント用モールドを得た。光ナノインプリント用モールドを用いて、実施例と同様にして、比較例に係る発色構造体を得た。
図7(a)は、比較例に係る発色構造体の反射スペクトルの測定結果であり、図7(b)は、実施例に係る発色構造体の反射スペクトルの測定結果であり、縦軸の表示範囲は両スペクトル共に同じである。両スペクトルの比較から、回折現象を誘起するための線状構造を形成することにより、スペクトルのピーク位置が大きく変化することなく、広範囲の入射角度範囲で比較的強い反射が得られることが示された。
B…回折現象を誘起するための線状構造からなる凹凸構造
31…重なり部
41…高屈折率層
51…低屈折率層
61…積層体
71…吸収層
81…光硬化性樹脂
101、102、103…基材
Claims (15)
- 基材と、前記基材表面もしくは前記基材上に形成された凹凸構造と、前記凹凸構造上に2層以上の層からなる積層体とを有する発色構造体において、
前記積層体を構成する隣接する2層は、同じ波長帯の光を透過し、且つ、前記波長帯の光に対して異なる屈折率を持つ材料で構成され、
前記積層体は、前記波長帯の一部の波長の光を選択的に反射されるように設計され、
前記凹凸構造は、
第1方向における線幅が前記波長帯の最小波長以下であり、前記第1方向と直交する第2方向における線長が前記第1方向の線幅よりも長く、前記第2方向における線長の標準偏差が前記第1方向の線幅の標準偏差よりも大きい矩形を前記第1方向及び前記第2方向に配列して構成される平面形状の凸部を有する凹凸構造Aと、
前記第1方向において、前記波長帯の最小波長の1/2以上のピッチであって、且つ、一定ではないピッチで配列され、前記第2方向に延びる複数の凸条からなる凹凸構造Bと、
を重畳した構造であることを特徴とする、発色構造体。 - 前記凹凸構造が2段以上の多段構造であることを特徴とする、請求項1記載の発色構造体。
- 前記凹凸構造Bが2種類以上の周期構造の重ね合わせからなり、
前記凹凸構造Bを構成する各周期構造のピッチの平均値が前記波長帯の最小波長の1/2以上であることを特徴とする、請求項1または請求項2記載の発色構造体。 - 前記凹凸構造Bを構成する前記凸条のピッチの平均値および標準偏差の少なくとも一方が前記第1方向と前記第2方向とで異なることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか記載の発色構造体。
- 基材と、前記基材表面もしくは前記基材上に形成された凹凸構造と、前記凹凸構造上に2層以上の層からなる積層体とを有する発色構造体において、
前記積層体を構成する隣接する2層は、同じ可視領域の光を透過し、且つ、可視領域の光に対して異なる屈折率を持つ材料で構成され、
前記積層体は、可視領域の一部の波長の光を選択的に反射されるように設計され、
前記凹凸構造は、
第1方向における線幅が830nm以下であり、前記第1方向と直交する第2方向における線長が前記第1方向の線幅よりも長く、且つ、前記第2方向における線長の標準偏差が前記第1方向における線幅の標準偏差よりも大きい矩形を前記第1方向及び前記第2方向に配列して構成される平面形状の凸部を有する凹凸構造Cと、
前記第1方向において、180nm以上のピッチであって、且つ、一定ではないピッチで配列され、前記第2方向に延びる複数の凸条からなる凹凸構造Dと、
を重畳した構造であることを特徴とする、発色構造体。 - 前記凹凸構造が2段以上の多段構造であることを特徴とする、請求項5記載の発色構造体。
- 前記凹凸構造Dが2種類以上の周期構造の重ね合わせからなり、
前記凹凸構造Dを構成する各周期構造のピッチの平均値が180nm以上であることを特徴とする、請求項5または請求項6記載の発色構造体。 - 前記凹凸構造Dを構成する前記凸条のピッチの平均値および標準偏差の少なくとも一方が前記第1方向と前記第2方向とで異なることを特徴とする、請求項5乃至請求項7のいずれか記載の発色構造体。
- 前記凹凸構造Dを構成する前記凸条の前記第1方向及び前記第2方向のピッチの平均値が1μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項5乃至請求項8のいずれか記載の発色構造体。
- 前記基材の両面のうち、前記凹凸構造が形成された面とは反対側の面に、可視領域の光を吸収する吸収層が形成されていることを特徴とする、請求項5乃至請求項9のいずれか記載の発色構造体。
- 前記凹凸構造と基材表面との間に、可視領域の光を吸収する吸収層が形成されていることを特徴とする、請求項5乃至請求項9のいずれか記載の発色構造体。
- 前記基材が可視領域の光を吸収する材料により形成されていることを特徴とする、請求項5乃至請求項9のいずれか記載の発色構造体。
- 基材と、前記基材表面もしくは前記基材上に形成された凹凸構造と、前記凹凸構造上に2層以上の層からなる積層体とを有し、照射された所定の波長帯の光のうちの一部の波長の光を選択的に反射する発色構造体の製造方法であって、
基板上に、第1方向の線幅が前記波長帯の最小波長以下であり、前記第1方向と直交する第2方向における線長が前記第1方向における線幅よりも長く、且つ、前記第2方向における線長の標準偏差が前記第1方向の線幅の標準偏差よりも大きい矩形を前記第1方向及び前記第2方向に配列して構成される平面形状の第1凹部と、前記第1方向において、前記波長帯の最小波長の1/2以上のピッチであって、且つ、一定ではないピッチで配列され、前記第2方向に延びる複数の線状の第2凹部とを重畳した構造を形成してなるモールドを用意する工程と、
前記基材に光硬化性樹脂を塗布する工程と、
光インプリント法により、前記光硬化性樹脂層にモールドに形成された構造を転写して前記凹凸構造を形成する工程と、
形成された前記凹凸構造上に、同じ波長帯の光を透過し、且つ、前記波長帯の光に対して異なる屈折率を持つ材料を交互に積層して前記積層体を成膜する工程とを具備することを特徴とする、発色構造体の製造方法。 - 基材と、前記基材表面もしくは前記基材上に形成された凹凸構造と、前記凹凸構造上に2層以上の層からなる積層体とを有し、照射された所定の波長帯の光のうちの一部の波長の光を選択的に反射する発色構造体の製造方法であって、
基板上に、第1方向の線幅が前記波長帯の最小波長以下であり、前記第1方向と直交する第2方向における線長が前記第1方向における線幅よりも長く、且つ、前記第2方向における線長の標準偏差が前記第1方向の線幅の標準偏差よりも大きい矩形を前記第1方向及び前記第2方向に配列して構成される平面形状の第1凹部と、前記第1方向において、前記波長帯の最小波長の1/2以上のピッチであって、且つ、一定ではないピッチで配列され、前記第2方向に延びる複数の線状の第2凹部とを重畳した構造を形成してなるモールドを用意する工程と、
前記基材に熱可塑性樹脂、もしくは熱硬化性樹脂を塗布する工程と、
熱インプリント法により、前記熱可塑性樹脂層もしくは前記熱硬化性樹脂層にモールドに形成された構造を転写して前記凹凸構造を形成する工程と、
形成された前記凹凸構造上に、同じ波長帯の光を透過し、且つ、前記波長帯の光に対して異なる屈折率を持つ材料を交互に積層して前記積層体を成膜する工程とを具備することを特徴とする、発色構造体の製造方法。 - 前記第1方向における前記第1凹部の線幅が830nm以下であり、
前記第1方向における前記第2凹部のピッチが180nm以上であることを特徴とする、請求項13または請求項14に記載の発色構造体の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139969A JP6176290B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 発色構造体およびその製造方法 |
EP16824083.6A EP3324222B1 (en) | 2015-07-13 | 2016-07-13 | Color-development structure and method for manufacturing same |
KR1020187000706A KR102563399B1 (ko) | 2015-07-13 | 2016-07-13 | 발색 구조체 및 그 제조 방법 |
CN201680040998.5A CN107850709B (zh) | 2015-07-13 | 2016-07-13 | 显色结构体及其制造方法 |
PCT/JP2016/003317 WO2017010099A1 (ja) | 2015-07-13 | 2016-07-13 | 発色構造体およびその製造方法 |
US15/860,532 US10571607B2 (en) | 2015-07-13 | 2018-01-02 | Color developing structure and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139969A JP6176290B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 発色構造体およびその製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137298A Division JP6477795B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 発色構造体およびその製造方法 |
JP2017137299A Division JP6500943B2 (ja) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | 発色構造体、モールドおよびモールドを用いた発色構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017021251A JP2017021251A (ja) | 2017-01-26 |
JP6176290B2 true JP6176290B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=57888350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139969A Active JP6176290B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 発色構造体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6176290B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020012932A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 凸版印刷株式会社 | 加飾シート |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019200337A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 凸版印刷株式会社 | セキュリティデバイス及びその製造方法 |
JP7192277B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2022-12-20 | 凸版印刷株式会社 | 転写シート、発色シート、発色物品、および、転写方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294288A (en) * | 1990-11-05 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Forming sol-gel dichroic color filters |
JP4731759B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2011-07-27 | 彰 ▲さい▼藤 | 発色体 |
JP4269140B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2009-05-27 | 日産自動車株式会社 | 光反射機能物体 |
JP4228058B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-02-25 | 彰 ▲さい▼藤 | 発色体とその製造方法 |
JP2007108208A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Kawasaki Microelectronics Kk | 発色装置およびその製造方法 |
JP4853945B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2012-01-11 | 彰 齋藤 | 表示装置の製造方法 |
JP5740937B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-07-01 | 株式会社ニコン | 構造色発色体及びこれを用いたカメラ |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015139969A patent/JP6176290B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020012932A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 凸版印刷株式会社 | 加飾シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017021251A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017010099A1 (ja) | 発色構造体およびその製造方法 | |
JP4228058B2 (ja) | 発色体とその製造方法 | |
JP7192277B2 (ja) | 転写シート、発色シート、発色物品、および、転写方法 | |
JP6413300B2 (ja) | 表示体、および表示体の製造方法 | |
JP6766860B2 (ja) | 表示体及び表示体の製造方法 | |
JP6201289B2 (ja) | 画像表示体及び情報媒体 | |
JP6801181B2 (ja) | 発色構造体およびその製造方法 | |
CN107949484A (zh) | 具有亚波长光栅的防伪元件 | |
JP6176290B2 (ja) | 発色構造体およびその製造方法 | |
JP6500943B2 (ja) | 発色構造体、モールドおよびモールドを用いた発色構造体の製造方法 | |
JP2008107471A (ja) | 表示体及び印刷物 | |
JP6769226B2 (ja) | 表示体、および、表示体の製造方法 | |
JP6477795B2 (ja) | 発色構造体およびその製造方法 | |
JP6379547B2 (ja) | 画像表示体および情報媒体 | |
JP7190249B2 (ja) | 光学デバイス | |
KR101222855B1 (ko) | 생체 모사 보안 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP6766579B2 (ja) | 光学デバイスの製造方法、および、光学デバイス | |
JP7463733B2 (ja) | 発色構造体、および、発色構造体の製造方法 | |
JP5776247B2 (ja) | 表示体 | |
JP7302277B2 (ja) | 表示体及び表示体の製造方法 | |
JP2022102879A (ja) | 表示体 | |
JP2023019616A (ja) | 発色構造体 | |
JP2021005102A (ja) | 表示体及び表示体の製造方法 | |
JP2019200337A (ja) | セキュリティデバイス及びその製造方法 | |
JP2011170273A (ja) | 発色構造及び発色構造を用いた製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161215 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161215 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |