JP6168444B2 - Meter reading system, communication device, smart meter - Google Patents
Meter reading system, communication device, smart meter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168444B2 JP6168444B2 JP2013026111A JP2013026111A JP6168444B2 JP 6168444 B2 JP6168444 B2 JP 6168444B2 JP 2013026111 A JP2013026111 A JP 2013026111A JP 2013026111 A JP2013026111 A JP 2013026111A JP 6168444 B2 JP6168444 B2 JP 6168444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- communication
- meter
- unit
- meter reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
本発明は、複数の需要家の検針データをサーバが取得する検針システム、それに用いられる通信装置、スマートメータに関する。 The present invention relates to a meter reading system in which a server acquires meter reading data of a plurality of consumers, a communication device used for the meter reading system, and a smart meter.
従来から、需要家における使用電力量を電力メータにて計測し、親機(親局)が、電力メータに付設された通信装置(子局)から定期的に計測結果を検針データとして取得するように構成された遠隔検針システムが提案されている(たとえば特許文献1参照)。 Conventionally, the amount of power used by consumers is measured with a power meter, and the master unit (master station) periodically acquires the measurement results as meter reading data from the communication device (slave station) attached to the power meter. The remote meter-reading system comprised in 1 is proposed (for example, refer patent document 1).
特許文献1に記載のシステムでは、親機は、さらに電力会社等が運営するサーバ(上位集約サーバ)と通信網を通して通信を行い、通信装置から取得した電力メータごとの検針データを集約し検針情報としてサーバに送信し、これにより遠隔検針が可能となる。
In the system described in
ところで、上述したようなシステムでは、親機が通信装置から定期的に取得した検針データをサーバに送信した場合に、通信状況などによっては、サーバが取得した検針データに脱漏が生じる場合がある。そこで、特許文献1においては、このような場合に備えて、サーバは、通信装置を指定し、親機を経由して通信装置から検針データを取得する機能を備えている。これにより、サーバは、脱漏している検針データを補完することが可能になる。
By the way, in the system as described above, when the master device transmits the meter reading data periodically acquired from the communication device to the server, the meter reading data acquired by the server may be leaked depending on the communication status or the like. Therefore, in
しかし、上述したような従来のシステムでは、サーバと親機との間で通信異常が発生すると、サーバは、親機の管理下にある複数需要家のいずれからも検針データを取得することができないため、多数の検針データの脱漏が生じる場合がある。このような場合、サーバは、サーバと親機との間の通信異常の解消後、つまり通信復旧後に、脱漏している検針データを各通信装置から個別に取得するので、脱漏している検針データを全て取得するのに時間が掛かり、検針データの取得効率が悪くなることがある。 However, in the conventional system as described above, when a communication abnormality occurs between the server and the parent device, the server cannot acquire meter reading data from any of a plurality of consumers under the control of the parent device. For this reason, a large number of meter reading data may be leaked out. In such a case, since the server individually acquires the leaked meter reading data from each communication device after the communication abnormality between the server and the master unit is resolved, that is, after the communication is restored, the meter reading data that has been leaked. It takes time to acquire all of the above, and the efficiency of acquiring meter reading data may deteriorate.
本発明は上記事由に鑑みて為されており、サーバと親機との間の通信異常の解消後、通信異常期間中の検針データを効率よくサーバで取得することができる検針システム、通信装置、スマートメータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above reasons, and after eliminating a communication abnormality between the server and the master unit, a meter reading system, a communication apparatus, and the like, which can efficiently acquire meter reading data during the communication abnormality period, An object is to provide a smart meter.
本発明の検針システムは、需要家での資源の消費量を計測する計測器に付設された通信装置と、複数の前記需要家に設けられた複数の前記通信装置と通信可能な親機と、前記親機を介して複数の前記通信装置から前記計測器の計測結果を含む検針データを取得するサーバとを備え、前記親機は、前記サーバとの間の通信異常の有無を判断する判断部を有し、前記親機と特定の前記通信装置との一方は、前記サーバと前記親機との間の通信異常の発生期間中に複数の前記通信装置から前記検針データを収集する収集部と、前記収集部で収集された前記検針データをバックアップデータとして記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたバックアップデータを前記サーバと前記親機との間の通信異常の解消時に前記サーバに送信する通知部とを有し、前記収集部と前記記憶部と前記通知部とは前記親機に設けられており、前記通信装置は、前記サーバからの検針要求を受信すると当該検針要求への応答として前記検針データを前記サーバに送信する通常モードと、前記検針データを前記親機に能動的に送信する非常モードとを切替可能であって、通常時には通常モードで動作し、前記親機からの遮断通知を受信すると非常モードに移行するように構成されており、前記収集部は、前記サーバと前記親機との間の通信異常の発生時に、複数の前記通信装置に前記遮断通知を送信し、前記非常モードに移行した複数の前記通信装置から送信される前記検針データを収集し前記記憶部に記憶するように構成されていることを特徴とする。 The meter-reading system of the present invention includes a communication device attached to a measuring instrument for measuring consumption of resources at a consumer, a master device capable of communicating with the plurality of communication devices provided at the plurality of consumers, A server that acquires meter-reading data including measurement results of the measuring instrument from the plurality of communication devices via the master unit, and the master unit determines whether there is a communication abnormality with the server. One of the master unit and the specific communication device includes a collection unit that collects the meter reading data from the plurality of communication devices during a period of occurrence of communication abnormality between the server and the master unit; A storage unit that stores the meter reading data collected by the collection unit as backup data, and the backup data stored in the storage unit is transmitted to the server when a communication abnormality between the server and the parent device is resolved Yes and a notification unit that The collection unit, the storage unit, and the notification unit are provided in the base unit, and the communication device receives the meter reading request from the server and sends the meter reading data to the server as a response to the meter reading request. Can be switched between a normal mode for transmitting to the emergency mode and an emergency mode for actively transmitting the meter-reading data to the base unit. The collection unit transmits the cutoff notification to a plurality of the communication devices when the communication abnormality occurs between the server and the parent device, and shifts to the emergency mode. The meter reading data transmitted from a plurality of the communication devices are collected and stored in the storage unit .
本発明の検針システムは、需要家での資源の消費量を計測する計測器に付設された通信装置と、複数の前記需要家に設けられた複数の前記通信装置と通信可能な親機と、前記親機を介して複数の前記通信装置から前記計測器の計測結果を含む検針データを取得するサーバとを備え、前記親機は、前記サーバとの間の通信異常の有無を判断する判断部を有し、前記親機と特定の前記通信装置との一方は、前記サーバと前記親機との間の通信異常の発生期間中に複数の前記通信装置から前記検針データを収集する収集部と、前記収集部で収集された前記検針データをバックアップデータとして記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたバックアップデータを前記サーバと前記親機との間の通信異常の解消時に前記サーバに送信する通知部とを有し、前記収集部と前記記憶部と前記通知部とは前記特定の前記通信装置に設けられており、前記特定の前記通信装置は、前記親機から前記判断部での判断結果を受信するように構成されており、前記通知部は、前記記憶部に記憶されたバックアップデータを前記サーバと前記親機との間の通信異常の解消時に前記親機を介して前記サーバに送信するように構成されている。 The meter-reading system of the present invention includes a communication device attached to a measuring instrument for measuring consumption of resources at a consumer, a master device capable of communicating with the plurality of communication devices provided at the plurality of consumers, A server that acquires meter-reading data including measurement results of the measuring instrument from the plurality of communication devices via the master unit, and the master unit determines whether there is a communication abnormality with the server. One of the master unit and the specific communication device includes a collection unit that collects the meter reading data from the plurality of communication devices during a period of occurrence of communication abnormality between the server and the master unit; A storage unit that stores the meter reading data collected by the collection unit as backup data, and the backup data stored in the storage unit is transmitted to the server when a communication abnormality between the server and the parent device is resolved With notification section , Said collection unit and said storage unit and said notifying unit are provided in the specific of the communication device, wherein the specific of the communication device, to receive the result of the discrimination at the judgment unit from the base unit The notification unit is configured to transmit the backup data stored in the storage unit to the server via the master unit when a communication abnormality between the server and the master unit is resolved. Tei Ru.
この検針システムにおいて、前記特定の前記通信装置は、前記親機との間の通信異常の有無を判断する副判断部と、前記親機との間の通信異常の発生期間中に他の前記通信装置から前記検針データを収集する副収集部と、前記副収集部で収集された前記検針データをバックアップデータとして記憶する副記憶部と、前記副記憶部に記憶されたバックアップデータを前記親機との間の通信異常の解消時に前記サーバに送信する副通知部とを有することがより望ましい。 In this meter-reading system, the specific communication device includes a sub-determination unit that determines whether or not there is a communication abnormality with the parent device, and another communication during the occurrence of a communication abnormality with the parent device. A sub-collection unit that collects the meter-reading data from a device; a sub-storage unit that stores the meter-reading data collected by the sub-collection unit as backup data; and backup data stored in the sub-storage unit It is more desirable to have a sub-notification unit that transmits to the server when the communication abnormality between the two is resolved.
この検針システムにおいて、前記通信装置は、前記サーバからの検針要求を受信すると当該検針要求への応答として前記検針データを前記サーバに送信するように構成されており、前記通知部は、前記サーバと前記親機との間の通信異常の解消後、前記特定の前記通信装置が前記サーバからの前記検針要求を受信したときに、前記検針データと併せて、前記記憶部に記憶されたバックアップデータを前記サーバに送信するように構成されていることがより望ましい。 In this meter reading system, when the communication device receives a meter reading request from the server, the communication device is configured to transmit the meter reading data to the server as a response to the meter reading request. When the specific communication device receives the meter-reading request from the server after the communication abnormality with the base unit is resolved, backup data stored in the storage unit is stored together with the meter-reading data. More preferably, it is configured to transmit to the server.
この検針システムにおいて、前記通知部は、前記サーバからバックアップ要求を受けると、当該バックアップ要求への応答として前記記憶部に記憶されたバックアップデータを前記サーバに送信するように構成されていることが望ましい。 In this meter reading system, it is preferable that the notification unit is configured to transmit backup data stored in the storage unit to the server as a response to the backup request when receiving a backup request from the server. .
本発明の通信装置は、上記の検針システムに用いられることを特徴とする。 The communication device of the present invention is used in the meter reading system described above.
本発明のスマートメータは、上記の通信装置と、需要家での資源の消費量を計測する計測器とを備えることを特徴とする。 The smart meter of this invention is equipped with said communication apparatus and the measuring device which measures the consumption of the resource in a consumer, It is characterized by the above-mentioned.
本発明は、親機と特定の通信装置との一方が、サーバと親機との間の通信異常の発生期間中に収集部にて複数の通信装置から検針データを収集し、バックアップデータとして記憶部に記憶し、通信異常の解消時に通知部にてバックアップデータをサーバに送信する。したがって、サーバと親機との間の通信異常の解消後、通信異常期間中の検針データを効率よくサーバで取得することができるという利点がある。 In the present invention, one of the master unit and a specific communication device collects meter reading data from a plurality of communication devices in a collecting unit during a period of occurrence of communication abnormality between the server and the master unit, and stores it as backup data The backup data is transmitted to the server at the notification unit when the communication abnormality is resolved. Therefore, there is an advantage that the meter reading data during the communication abnormality period can be efficiently acquired by the server after the communication abnormality between the server and the parent device is resolved.
以下の実施形態に示す検針システムは、外部の供給事業者から供給される電力、ガス、水道、熱などの資源の需要家を対象として、各需要家での資源の消費量を計測した検針データを遠隔地にあるサーバで取得するためのシステムである。以下では、需要家が集合住宅の各住戸である場合について例示するが、この例に限らず、需要家はたとえば戸建て住宅、事務所、工場などであってもよい。また、以下では、資源が電力である場合を例として説明するが、電力に限らず、電力以外の資源の消費量についても検針システムの検針対象とすることは可能である。 The meter reading system shown in the following embodiment is a meter reading data obtained by measuring the consumption of resources in each consumer for consumers of resources such as electric power, gas, water, and heat supplied from an external supplier. This is a system for acquiring a server at a remote site. Below, although the case where a consumer is each dwelling unit of an apartment house is illustrated, it is not restricted to this example, For example, a consumer may be a detached house, an office, a factory, etc. In the following, a case where the resource is electric power will be described as an example. However, not only electric power but also consumption of resources other than electric power can be set as a meter reading target of the meter reading system.
(実施形態1)
本実施形態の検針システム1は、図1に示すように、複数の通信装置201,202,…20n(以下、各々を区別しないときには単に「通信装置2」という)と、親機としてのコンセントレータ3と、サーバ4とを備えている。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, a
通信装置2は集合住宅10の各需要家に設けられている。各通信装置201,202,…20nは、それぞれ各需要家での資源の消費量を計測する計測器5に付設されている。コンセントレータ3は、集合住宅10ごとに設けられており、同じ集合住宅10における複数の需要家に設けられた複数の通信装置2を管理下として、これら管理下の複数の通信装置2と通信可能に構成されている。サーバ4は、コンセントレータ3を介して複数の通信装置2から計測器5の計測結果を含む検針データを取得するように構成されている。
The
検針システム1は、実際には複数台のコンセントレータ3を備え、これら複数台のコンセントレータ3の各々の管理下にある通信装置2からの検針データを、1台のサーバ4で取得できるように構成されている。コンセントレータ3は、集合住宅10ごとに設けられる構成に限らず、たとえば需要家を複数含んだ地域ごと、あるいは集合住宅10のフロアごとに設けられていてもよい。ただし、本実施形態では、1つの集合住宅10のみに着目して、コンセントレータ3が1台の場合をモデルとして検針システム1の構成および機能を説明する。
The meter-
以下に、計測器5、通信装置2、コンセントレータ3、サーバ4の各々の具体的な構成について図1を参照して説明する。
Hereinafter, specific configurations of the
計測器5は、電力の供給事業者からの電力(資源)が供給される配電線L1に接続されており、各需要家での使用電力量(資源の消費量)を計測する電力メータである。計測器5は、通信装置2と共にスマートメータ6を構成し、配電線L1に接続されているコンセントレータ3と通信装置2とが通信を行うことにより遠隔検針等を可能にする。スマートメータ6は、通信装置2と計測器5とが筐体(図示せず)を共用することが好ましいが、通信装置2と計測器5とが別に筐体を有していてもよい。
The
通信装置2とコンセントレータ3との間の通信は、配電線L1を伝送媒体に用いて通信を行う電力線搬送通信(PLC:Power Line Communications)技術を用いて実現される。つまり、通信装置2とコンセントレータ3との間には、配電線L1を伝送媒体に用いた通信路が形成されている。通信装置2は、この通信路(配電線L1)を通してコンセントレータ3との間で電力線搬送通信を行うことにより、検針データをコンセントレータ3に送信する。ここでいう検針データは、少なくとも計測器5で所定期間内に測定された使用電力量を含んでいる。なお、通信装置2は、コンセントレータ3との間で電力線搬送通信を行う構成に限らず、その他の有線通信、あるいは無線通信を行う構成であってもよい。
Communication between the
そのため、通信装置2は、コンセントレータ3との通信を行う(第3)通信インターフェイス(以下、インターフェイスを「I/F」と表記する)21と、計測器5から測定結果を取得する検針部22と、各部の動作を制御する(第1)制御部23とを有している。なお、図1では、通信装置201についてのみ、通信I/F21、検針部22、制御部23を図示しているが、他の通信装置202,…20nも同様の構成である。
Therefore, the
通信I/F21は、上述したように計測器5の上流側の配電線L1を伝送媒体に用いて、コンセントレータ3との間で双方向に電力線搬送通信を行うように構成されている。検針部22は、たとえば計測器5の拡張端子(図示せず)に有線接続される構成により、計測器5との間でデータの授受を可能とする。なお、検針部22は、計測器5と有線接続される構成に限らず、たとえば計測器5と無線通信や光通信を行う構成でもよい。
As described above, the communication I /
制御部23は、プログラムに従って動作するプロセッサを備えたマイコン(マイクロコンピュータ)のようなデバイスを主構成とし、所定のプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。ここでは、制御部23は、少なくとも検針部22が取得した計測器5の計測結果に基づいて検針データを生成し、この検針データを通信I/F21からコンセントレータ3に送信する機能を有している。さらに、通信装置2は、メモリ(図示せず)を有し、一定時間(たとえば1分、5分、10分等)ごとの検針データを一定期間(たとえば1日)分、メモリに記憶するように構成されている。
The control unit 23 mainly includes a device such as a microcomputer having a processor that operates according to a program, and implements various functions by executing predetermined programs. Here, the control unit 23 has a function of generating meter reading data based on at least the measurement result of the measuring
コンセントレータ3は、集合住宅10の管理人室あるいは電気室などに配置されている。コンセントレータ3は、自らの管理下となる集合住宅10における複数の需要家の通信装置2から検針データを取得し、取得した検針データをサーバ4に転送する。
The
そのため、コンセントレータ3は、サーバ4との通信を行う第1通信I/F31と、通信装置2との通信を行う第2通信I/F32と、各部の動作を制御する(第2)制御部33とを有している。
Therefore, the
第1通信I/F31は、光ファイバ等を用いた専用回線NT1に接続されており、この専用回線NT1を介してサーバ4との間で双方向に通信を行うように構成されている。第2通信I/F32は、上述したように計測器5の上流側の配電線L1を伝送媒体に用いて、通信装置2との間で双方向に電力線搬送通信を行うように構成されている。なお、コンセントレータ3は、専用回線NT1を介してサーバ4との間の通信を行う構成に限らず、インターネットのような公衆網を介して、あるいは無線通信によりサーバ4と通信する構成であってもよい。
The first communication I / F 31 is connected to a dedicated line NT1 using an optical fiber or the like, and is configured to perform bidirectional communication with the
制御部33は、プログラムに従って動作するプロセッサを備えたマイコンのようなデバイスを主構成とし、所定のプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。ここでは、制御部33は、少なくとも集合住宅10における複数の需要家の通信装置2から第2通信I/F32で検針データを取得し、取得した検針データを第1通信I/Fからサーバ4に送信する機能を有している。
The
サーバ4は、管理範囲内の複数の需要家から検針データを収集するサーバコンピュータからなり、供給事業者である電力会社や、電力会社に代わって節電に係る管理や支援を行う節電事業者(節電アグリゲータ)、その他のサービス提供事業者によって運営されている。ここで、サーバ4は、自らの管理下にある需要家の検針データを定期的に収集する遠隔検針の機能を持つ。つまり、サーバ4は、専用回線NT1を通してコンセントレータ3と通信を行うことにより、このコンセントレータ3の管理下の複数の通信装置2から、コンセントレータ3を介して検針データを収集することができる。
The
具体的には、サーバ4は、定期的に(たとえば30分周期で)コンセントレータ3経由で通信装置2に検針要求を送信するように構成されている。通信装置2は、サーバ4からの検針要求を受信すると、この検針要求への応答としてコンセントレータ3経由で検針データをサーバ4に送信するように構成されている。したがって、サーバ4は、コンセントレータ3を介して定期的に複数の通信装置2から検針データを取得することができる。このようにサーバ4が定期的に検針要求を送信して複数の通信装置2から検針データを取得する処理を、以下では「定期検針」という。
Specifically, the
ここで、定期検針においては、サーバ4は、予め定められている定期検針時刻(たとえば0:00,0:30,1:00,…)になると、複数の通信装置201,202,…20nの各々に対して検針要求を順次送信する。このとき、サーバ4は、検針要求を送信するタイミングが通信装置201,202,…20nごとに異なるように、たとえばスマートメータ6に固有の識別子(メータ番号)に基づいて、あるいはランダムに、検針要求を送信するタイミングを決定する。
Here, in the periodic meter reading, the
なお、サーバ4は、供給事業者等によって運営される上位サーバの下位となり、地域ごとに設けられるエリア管理サーバであってもよい。この場合、サーバ4は、地域ごとにコンセントレータ3から検針データを収集し、上位サーバへ送信するように構成される。これにより、供給事業者等によって運営される上位サーバは、複数のサーバ4から検針データを収集することにより、複数地域の需要家の検針データを効率的に収集することができる。また、サーバ4はこのようなエリア管理サーバと上位サーバとの両方を含んでいてもよい。
Note that the
ところで、本実施形態の検針システム1は、通信状況などにより定期検針においてサーバ4が取得した検針データに脱漏が生じた場合でも、脱漏している検針データを補完するための検針(以下、「バックアップ検針」という)が行われるように構成されている。以下では特に、サーバ4とコンセントレータ3との間の通信異常期間中にサーバ4が取得できなかった検針データを、通信異常の解消時にサーバ4が取得するバックアップ検針のための構成について詳述する。
By the way, the meter-reading
コンセントレータ3は、サーバ4との間の通信異常の有無を判断する判断部34を有している。判断部34は、たとえば一定時間ごとにサーバ4から送信されるキープアライブ信号の受信状況に基づいて、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の有無を判断する。つまり、判断部34は、キープアライブ信号を正常に受信できていれば通信異常なし、キープアライブ信号を正常に受信できなくなると通信異常ありと判断する。
The
さらに、コンセントレータ3は、サーバ4との間の通信異常の発生期間中にサーバ4の代わりに検針データを収集し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に送信するバックアップ部35を有している。バックアップ部35は、収集部351と記憶部352と通知部353とを具備している。
Further, the
収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に複数の通信装置2から検針データを収集するように構成されている。ここで、収集部351は、判断部34の判断結果を受けて通信異常の発生を検知しており、判断部34で通信異常が発生したと判断されると、コンセントレータ3の管理下(つまり同じ集合住宅10)の複数の通信装置2の全てから検針データを収集する。
The collection unit 351 is configured to collect meter-reading data from the plurality of
記憶部352は、収集部351で収集された検針データをバックアップデータとして記憶するように構成されている。つまり、バックアップ部35は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、収集部351が複数の通信装置2から収集した検針データを、バックアップデータとして記憶部352に記憶する。記憶部352は、バックアップデータを、収集部351で収集された時間と対応付けて時系列に記憶する。なお、記憶部352は、コンセントレータ3に設けられているメモリ(図示せず)の記憶領域の一部が割り当てられていてもよい。
The
通知部353は、記憶部352に記憶されたバックアップデータを通信異常の解消時にサーバ4に送信するように構成されている。ここで、通知部353は、判断部34の判断結果を受けて通信異常の解消を検知しており、判断部34で通信異常が解消したと判断されると、この通信異常期間中に収集された(つまり記憶部352に記憶された)バックアップデータをサーバ4に送信する。
The notification unit 353 is configured to transmit the backup data stored in the
さらに詳しく説明すると、コンセントレータ3は、サーバ4と通信装置2との間で検針要求や検針データを中継する通常モードと、サーバ4の代わりに通信装置2から検針データを収集する非常モードとの2つの動作モードを切替可能に構成されている。コンセントレータ3は、通常時には通常モードで動作し、サーバ4との間の通信異常の発生時に非常モードに移行する。
More specifically, the
本実施形態では、コンセントレータ3は、非常モードにおいて、ポーリング方式で検針データを収集するべく、自身の管理下の複数の通信装置2の各々に収集部351から検針要求を送信する。各通信装置2は、コンセントレータ3の収集部351から検針要求を受信すると、その応答としてコンセントレータ3に対して検針データを送信するように構成されている。つまり、収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、複数の通信装置2の各々に検針要求を送信し、検針要求への応答として複数の通信装置2の各々から送信される検針データを収集し、記憶部352に記憶する。
In the present embodiment, the
ここで、収集部351は、定期検針時におけるサーバ4と同様に、予め定められている定期検針時刻(たとえば0:00,0:30,1:00,…)になると、複数の通信装置201,202,…20nの各々に対して検針要求を順次送信する。このとき、収集部351は、検針要求を送信するタイミングが通信装置201,202,…20nごとに異なるように、たとえばスマートメータ6に固有の識別子(メータ番号)に基づいて、あるいはランダムに、検針要求を送信するタイミングを決定する。
Here, like the
また、通知部353は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が解消したと判断部34で判断された時点で、バックアップ検針用のバックアップデータをサーバ4に送信するが、通信状況などによりバックアップデータがサーバ4に届かないことがある。そこで、通知部353は、サーバ4からバックアップ要求を受けると、このバックアップ要求への応答としてバックアップデータをサーバ4に送信する機能も有している。サーバ4は、脱漏している検針データがあるにもかかわらず、コンセントレータ3との間の通信異常の解消後、一定時間が経過してもバックアップデータを受信できなければ、バックアップ要求をコンセントレータ3に送信する。これにより、サーバ4は、一回目のバックアップ検針でコンセントレータ3からバックアップデータを取得するのに失敗しても、バックアップ要求を送信することで必要なバックアップデータを確実に取得可能になる。
The notification unit 353 transmits backup data for backup meter reading to the
なお、サーバ4は、上述のように通信異常の解消後、一定時間が経過してもバックアップデータを受信できないことをトリガにバックアップ要求を送信する構成に限らず、他の事象をコンセントレータ3へバックアップ要求を送信するためのトリガにしてもよい。たとえば、サーバ4は、定期検針時にある通信装置2から取得した検針データを、同じ通信装置2から既に取得済みの検針データと照らし合わせて、検針データの脱漏があれば、そのことをトリガにしてバックアップ要求を送信するように構成される。一例として、サーバ4は、ある通信装置2から0:00の検針データの次に1:00の検針データを取得した場合、この通信装置2からの0:30の検針データが脱漏しているので、この通信装置2の上位のコンセントレータ3へバックアップ要求を送信する。
Note that the
次に、本実施形態の検針システム1の動作について図2を参照して説明する。
Next, operation | movement of the meter-reading
コンセントレータ3が通常モードにある場合、サーバ4は、現在時刻が定期検針時刻になると、検針データを取得するための検針要求を、コンセントレータ3を介して通信装置201,202,…20nに対して順次送信する(S1,S3)。検針要求を受信した通信装置201,202,…20nは、コンセントレータ3を介してサーバ4に検針データを順次送信する(S2,S4)。このように、定期検針時には、サーバ4はコンセントレータ3を介して複数の通信装置201,202,…20nから検針データを順次取得する。
When the
一方、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が発生すると(S5)、コンセントレータ3は、判断部34の判断結果に従って動作モードを通常モードから非常モードに切り替える(S6)。非常モードにおいては、コンセントレータ3は、現在時刻が定期検針時刻になると、収集部351にてサーバ4の代わりに検針要求を通信装置201,202,…20nに対して順次送信する(S7,S9)。検針要求を受信した通信装置201,202,…20nは、コンセントレータ3に検針データを順次送信する(S8,S10)。このとき、コンセントレータ3は通信装置201,202,…20nから受信した検針データを、サーバ4に転送することなく、収集部351にてバックアップデータとして記憶部352に記憶する(S11)。
On the other hand, when a communication abnormality occurs between the
サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が解消し通信が復旧すると(S12)、コンセントレータ3は、通信異常期間中に記憶部352に記憶されたバックアップデータを通知部353にてサーバ4に送信する(S13)。その後、コンセントレータ3は、動作モードを非常モードから通常モードに切り替える(S14)。
When the communication abnormality between the
なお、サーバ4は、通信状況などにより通知部353から送信されたバックアップデータを正常に受信できなかった場合、通信異常の解消後一定時間が経過すると、コンセントレータ3にバックアップ要求を送信し、その応答としてバックアップデータを取得する。
If the backup data transmitted from the notification unit 353 cannot be normally received due to the communication status or the like, the
以上説明した検針システム1によれば、コンセントレータ3は、通信異常期間中に検針データを収集する収集部351と、バックアップデータを記憶する記憶部352と、通信異常の解消時にバックアップデータをサーバ4に送信する通知部353とを有している。すなわち、コンセントレータ3は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常期間中には、サーバ4の代わりに複数の通信装置2から検針データを収集して記憶部352に記憶し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に一括して送信する。これにより、検針システム1は、サーバ4による定期検針に失敗した場合でも、脱漏している検針データを補完するためのバックアップ検針が可能になる。
According to the
したがって、サーバ4−コンセントレータ3間で通信異常が発生し、サーバ4において多数の検針データの脱漏が生じた場合でも、サーバ4は、コンセントレータ3との通信だけで脱漏している通信異常期間中の検針データを一括して取得することができる。その結果、サーバ4は、通信異常の解消後、脱漏している検針データを各通信装置2から個別に取得する必要がなく、脱漏している検針データを全て取得するのに掛かる時間を短縮でき、よって、通信異常期間中の検針データを効率よく取得できる。
Therefore, even when a communication abnormality occurs between the
また、本実施形態では、バックアップ検針のためのバックアップ部35(収集部351と記憶部352と通知部353)はコンセントレータ3に設けられている。収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、複数の通信装置2の各々に検針要求を送信し、検針要求への応答として複数の通信装置2の各々から送信される検針データを収集し記憶部352に記憶する。つまり、通信装置2は、バックアップ検針時でも、定期検針時と同様に検針要求への応答としてコンセントレータ3に検針データを送信すればよいので、仕様を変更せずに既設の通信装置を用いることができる。
In the present embodiment, the backup unit 35 (collection unit 351,
さらに、通知部353は、サーバ4からバックアップ要求を受けると、このバックアップ要求への応答としてバックアップデータをサーバ4に送信する。そのため、サーバ4は、コンセントレータ3からバックアップデータを取得するのに失敗しても、バックアップ要求を送信することで必要なバックアップデータを確実に取得可能となる。
Further, when receiving a backup request from the
(実施形態2)
本実施形態の検針システム1は、収集部351がイベント駆動方式にて検針データを収集する点で、収集部351が複数の通信装置2の各々に検針要求を送信することでポーリング方式にて検針データを収集する実施形態1の検針システム1と相違する。以下、実施形態1と同様の構成については共通の符号を付して適宜説明を省略する。
(Embodiment 2)
The meter-reading
本実施形態では、通信装置2は、サーバ4からの検針要求を受信すると検針要求への応答として検針データをサーバ4に送信する通常モードと、検針データをコンセントレータ4に能動的に送信する非常モードとの2つの動作モードを切替可能に構成されている。通信装置2は、通常時には通常モードで動作しており、コンセントレータ3からの遮断通知を受信すると非常モードに移行し、コンセントレータ3からの復旧通知を受信すると通常モードに移行する。
In this embodiment, when the
収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生時に、複数の通信装置2に遮断通知を送信し、非常モードに移行した複数の通信装置2から送信される検針データを収集し記憶部352に記憶するように構成されている。つまり、コンセントレータ3は、サーバ4との間の通信異常の発生時に、イベント駆動方式で検針データを収集するべく、自身の管理下の複数の通信装置2に遮断通知を一斉に送信し、これらの全ての通信装置2の動作モードを非常モードに移行させる。これにより、各通信装置2は、能動的にコンセントレータ3へ検針データを送信するので、収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、複数の通信装置2の各々から送信される検針データを収集することができる。収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の解消時に、複数の通信装置2に復旧通知を一斉に送信し、これらの全ての通信装置2の動作モードを通常モードへ移行させる。
The collection unit 351 collects and stores meter-reading data transmitted from the plurality of
なお、収集部351は、遮断通知や復旧通知を、管理下にある複数の通信装置2に対してマルチキャストで一斉に送信する構成に限らず、これら複数の通信装置2の各々に対してユニキャストで個別に送信する構成であってもよい。
Note that the collection unit 351 is not limited to the configuration in which the cutoff notification and the recovery notification are transmitted to the plurality of
ここで、非常モードで動作中の通信装置2は、定期検針時と同様に、予め定められている定期検針時刻(たとえば0:00,0:30,1:00,…)になると、検針要求を受信しなくても自動的にコンセントレータ3へ検針データを送信する。このとき、通信装置2は、検針データを送信するタイミングが通信装置201,202,…20nごとに異なるように、たとえばスマートメータ6に固有の識別子(メータ番号)に基づいて、あるいはランダムに、検針データを送信するタイミングを決定する。
Here, the
次に、本実施形態の検針システム1の動作について図3を参照して説明する。
Next, operation | movement of the meter-reading
通信装置2が通常モードにある場合、サーバ4は、現在時刻が定期検針時刻になると、検針データを取得するための検針要求を、コンセントレータ3を介して通信装置201,202,…20nに対して順次送信する(S101,S103)。検針要求を受信した通信装置201,202,…20nは、コンセントレータ3を介してサーバ4に検針データを順次送信する(S102,S104)。このように、定期検針時には、サーバ4はコンセントレータ3を介して複数の通信装置201,202,…20nから検針データを順次取得する。
When the
一方、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が発生すると(S105)、コンセントレータ3は、判断部34の判断結果に従って遮断通知を複数の通信装置201,202,…20nに一斉送信する(S106)。これにより、通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが通常モードから非常モードに切り替わる(S107)。非常モードにおいては、通信装置201,202,…20nは、現在時刻が定期検針時刻になると、自動的にコンセントレータ3へ検針データを順次送信する(S108,S109)。このとき、コンセントレータ3は通信装置201,202,…20nから受信した検針データを、サーバ4に転送することなく、収集部351にてバックアップデータとして記憶部352に記憶する(S110)。
On the other hand, when a communication abnormality occurs between the
サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が解消し通信が復旧すると(S111)、コンセントレータ3は、復旧通知を複数の通信装置201,202,…20nに一斉送信する(S112)。これにより、通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが非常モードから通常モードに切り替わる(S113)。このとき、コンセントレータ3はさらに、通信異常期間中に記憶部352に記憶されたバックアップデータを通知部353にてサーバ4に送信する(S114)。
When the communication abnormality between the
なお、サーバ4は、通信状況などにより通知部353から送信されたバックアップデータを正常に受信できなかった場合、通信異常の解消後一定時間が経過すると、コンセントレータ3にバックアップ要求を送信し、その応答としてバックアップデータを取得する。
If the backup data transmitted from the notification unit 353 cannot be normally received due to the communication status or the like, the
以上説明した本実施形態の検針システム1によれば、収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生時に、複数の通信装置2に遮断通知を送信し、これらの全ての通信装置2の動作モードを非常モードに移行させる。これにより、各通信装置2は、能動的にコンセントレータ3へ検針データを送信するので、収集部351は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、検針要求を送信することなく複数の通信装置2から検針データを収集できる。したがって、コンセントレータ3は、通信装置2との間の通信トラフィックの低減を図ることができる。
According to the meter-reading
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。 Other configurations and functions are the same as those of the first embodiment.
(実施形態3)
本実施形態の検針システム1は、バックアップ検針のためのバックアップ部がコンセントレータ3でなく特定の通信装置2に設けられている点で実施形態1の検針システム1と相違する。以下、実施形態1と同様の構成については共通の符号を付して適宜説明を省略する。
(Embodiment 3)
The
ここで、特定の通信装置2は、コンセントレータ3の管理下の複数の通信装置2の中から選択される任意の通信装置2であるが、コンセントレータ3からの通信距離が最短となる通信装置2であることが好ましい。たとえば、集合住宅10であれば、特定の通信装置2は、配電線L1の幹線におけるコンセントレータ3に最も近い位置に接続されている通信装置2(図4では通信装置201)であることが好ましい。また、コンセントレータ3と通信装置2との通信に、複数の通信装置2を中継してデータを伝送するマルチホップ通信を用いている場合には、特定の通信装置2は、コンセントレータ3からのホップ数が最小となる最上位の通信装置2であることが望ましい。
Here, the
特定の通信装置2は、コンセントレータ3から判断部34での判断結果を受信するように構成されている。特定の通信装置2とそれ以外の通信装置2とは、共通の装置からなり、各装置に設けられた設定スイッチ(図示せず)の状態によって特定の通信装置2か否かが設定される。つまり、たとえば検針システム1の導入時、作業者は、任意の通信装置2の設定スイッチを操作することにより、この通信装置2を特定の通信装置2として機能させることが可能である。特定の通信装置2は、1台に限らず複数台であってもよい。
The
なお、通信装置2は、設定スイッチによる設定に限らず、たとえばサーバ4や保守端末(図示せず)からの切替信号によって、特定の通信装置2か否かの切り替えが行われる構成であってもよい。ここでいう保守端末は、通信装置2と数メートル程度の近距離でのみ通信可能な通信機能を有しており、一般的には、電力会社等の作業者に携行されて計測器5および通信装置2の保守、点検に用いられる。この場合、作業者は、サーバ4や保守端末の操作によって、いずれの通信装置2を特定の通信装置2として機能させるか決めることができる。
Note that the
本実施形態では、図4に示すように、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中にサーバ4の代わりに検針データを収集し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に送信するバックアップ部24は、通信装置201に設けられている。なお、特定の通信装置201以外の通信装置2の構成は、図1に示した通信装置2と同様である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, meter reading data is collected instead of the
バックアップ部24は、収集部241と記憶部242と通知部243とを具備している。基本的な構成および機能については、収集部241は実施形態1の「収集部351」と、記憶部242は実施形態1の「記憶部352」と、通知部243は実施形態1の「通知部353」とそれぞれ共通である。
The backup unit 24 includes a collection unit 241, a
つまり、収集部241は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に複数の通信装置2から検針データを収集する。ここで、収集部241は、コンセントレータ3からの遮断通知を受けて通信異常の発生を検知しており、通信異常が発生すると、同じ集合住宅10における他の(特定の通信装置201以外の)通信装置2の全てから検針データを収集する。
That is, the collection unit 241 collects meter reading data from the plurality of
バックアップ部24は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、収集部241が複数の通信装置2から収集した検針データを、バックアップデータとして記憶部242に記憶する。このとき、収集部241は、特定の通信装置201自身の検針データについても、他の通信装置2から収集した検針データと共にバックアップデータとして記憶部242に記憶する。記憶部242は、バックアップデータを、収集部241で収集された時間と対応付けて時系列に記憶する。なお、記憶部242は、通信装置2に設けられているメモリ(図示せず)の記憶領域の一部が割り当てられていてもよい。
The backup unit 24 stores the meter reading data collected by the collection unit 241 from the plurality of
通知部243は、記憶部242に記憶されたバックアップデータを通信異常の解消時にコンセントレータ3を介してサーバ4に送信する。通知部243は、コンセントレータ3からの復旧通知を受けて通信異常の解消を検知しており、通信異常が解消すると、この通信異常期間中に収集された(つまり記憶部242に記憶された)バックアップデータをコンセントレータ3経由でサーバ4に送信する。
The
さらに詳しく説明すると、本実施形態においては、バックアップ部24は、実施形態2で説明したように、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、イベント駆動方式で検針データを収集するように構成されている。
More specifically, in the present embodiment, as described in the second embodiment, the backup unit 24 collects meter reading data in an event-driven manner during the occurrence of a communication abnormality between the
つまり、通信装置2は、サーバ4からの検針要求を受信すると検針要求への応答として検針データをサーバ4に送信する通常モードと、検針データを特定の通信装置201に能動的に送信する非常モードとの2つの動作モードを切替可能に構成されている。なお、特定の通信装置201は、非常モードにおいては検針データを自身の記憶部242にバックアップデータとして記憶することになる。
That is, when the
収集部241は、特定の通信装置201がコンセントレータ3から遮断通知を受けて非常モードに移行すると、非常モードに移行した他の複数の通信装置2から送信される検針データを収集し記憶部352に記憶するように構成されている。特定の通信装置201は、コンセントレータ3から復旧通知を受けると、通知部243により記憶部242に記憶されたバックアップデータをコンセントレータ3を介してサーバ4に送信した後、通常モードに移行する。
When the
次に、本実施形態の検針システム1の動作について図5を参照して説明する。
Next, operation | movement of the meter-reading
通信装置2が通常モードにある場合、サーバ4は、現在時刻が定期検針時刻になると、検針データを取得するための検針要求を、コンセントレータ3を介して通信装置201,202,…20nに対して順次送信する(S201,S203)。検針要求を受信した通信装置201,202,…20nは、コンセントレータ3を介してサーバ4に検針データを順次送信する(S202,S204)。このように、定期検針時には、サーバ4はコンセントレータ3を介して複数の通信装置201,202,…20nから検針データを順次取得する。
When the
一方、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が発生すると(S205)、コンセントレータ3は、判断部34の判断結果に従って遮断通知を複数の通信装置201,202,…20nに一斉送信する(S206)。これにより、通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが通常モードから非常モードに切り替わる(S207)。非常モードにおいては、通信装置202,…20nは、現在時刻が定期検針時刻になると、自動的に特定の通信装置201へ検針データを順次送信する(S208,S209)。このとき、特定の通信装置201は他の通信装置202,…20nから受信した検針データを、サーバ4に転送することなく、収集部241にて自身の検針データと併せてバックアップデータとして記憶部242に記憶する(S210)。
On the other hand, when a communication abnormality occurs between the
サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常が解消し通信が復旧すると(S211)、コンセントレータ3は、復旧通知を複数の通信装置201,202,…20nに一斉送信する(S212)。このとき、特定の通信装置201は、通信異常期間中に記憶部242に記憶されたバックアップデータを通知部243にてコンセントレータ3を介してサーバ4に送信する(S213)。その後、通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが非常モードから通常モードに切り替わる(S214)。
When the communication abnormality between the
なお、サーバ4は、通信状況などにより通知部243から送信されたバックアップデータを正常に受信できなかった場合、通信異常の解消後一定時間が経過すると、特定の通信装置201にバックアップ要求を送信し、その応答としてバックアップデータを取得する。
Note that if the
また、バックアップ部24は、上述したようなイベント駆動方式に限らず、実施形態1で説明したように、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、ポーリング方式で検針データを収集するように構成されていてもよい。この場合、特定の通信装置2は、サーバ4からの検針要求を受信すると検針要求への応答として検針データをサーバ4に送信する通常モードと、サーバ4の代わりに通信装置2から検針データを収集する非常モードとの2つの動作モードを切替可能に構成される。特定の通信装置2は、通常時には通常モードで動作し、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生時に非常モードに移行する。
Further, the backup unit 24 collects meter reading data by the polling method during the occurrence of the communication abnormality between the
そして、特定の通信装置2は、非常モードにおいて、同じ集合住宅10における他の(特定の通信装置2以外の)複数の通信装置2の各々に収集部241から検針要求を送信する。各通信装置2は、特定の通信装置2の収集部241から検針要求を受信すると、その応答として特定の通信装置2に対して検針データを送信するように構成されている。つまり、収集部241は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中に、他の複数の通信装置2の各々に検針要求を送信し、検針要求への応答としてこれら複数の通信装置2の各々から送信される検針データを収集し、記憶部242に記憶する。
And the
また、本実施形態においては、特定の通信装置2は、定期検針時に検針データと一緒にバックアップデータをサーバ4へ送信するように構成されている。すなわち、通知部243は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の解消後、特定の通信装置2がサーバ4からの検針要求を受信したときに、通常の(定期検針用の)検針データと併せて、記憶部242に記憶されたバックアップデータをサーバ4に送信する。
Moreover, in this embodiment, the
ここで、通知部243は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の解消時に、一度バックアップデータをサーバ4に送信するように構成されており、そのため、検針要求への応答として検針データと一緒に送るのは未送信のバックアップデータのみとする。具体的には、通知部243は、バックアップデータを構成する検針データの各々について送信済・未送信の別を示すフラグを記憶部242に記憶している。通知部243は、通信状況などによりバックアップデータの一部または全部の送信に失敗して未送信のバックアップデータが残っている場合に限り、定期検針時に検針要求への応答としてバックアップデータを送信する。
Here, the
ところで、本実施形態の検針システム1は、上記構成に加えて、コンセントレータ3と通信装置2との間の通信異常の発生期間中にも、バックアップ検針で対応できるように以下の構成を採用している。
By the way, in addition to the above configuration, the
すなわち、図4に示すように、特定の通信装置201は、コンセントレータ3との間の通信異常の有無を判断する副判断部25を有している。副判断部25は、たとえば一定時間ごとにコンセントレータ3から送信されるキープアライブ信号の受信状況に基づいて、コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常の有無を判断する。つまり、副判断部25は、キープアライブ信号を正常に受信できていれば通信異常なし、キープアライブ信号を正常に受信できなくなると通信異常ありと判断する。
That is, as shown in FIG. 4, the
さらに、特定の通信装置201は、コンセントレータ3との間の通信異常の発生期間中にサーバ4の代わりに検針データを収集し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に送信する副バックアップ部26を有している。副バックアップ部26は、副収集部261と副記憶部262と副通知部263とを具備している。
Furthermore, the
副収集部261は、コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常の発生期間中に複数の通信装置2から検針データを収集する。ここで、副収集部261は、副判断部25の判断結果を受けて通信異常の発生を検知しており、通信異常が発生すると、同じ集合住宅10における他の(特定の通信装置201以外の)通信装置2の全てから検針データを収集する。
The sub-collection unit 261 collects meter reading data from the plurality of
副バックアップ部26は、コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常の発生期間中に、副収集部261が複数の通信装置2から収集した検針データを、バックアップデータとして副記憶部262に記憶する。このとき、副収集部261は、特定の通信装置201自身の検針データについても、他の通信装置2から収集した検針データと共にバックアップデータとして副記憶部262に記憶する。副記憶部262は、バックアップデータを、副収集部261で収集された時間と対応付けて時系列に記憶する。なお、副記憶部262は、通信装置2に設けられているメモリ(図示せず)の記憶領域の一部が割り当てられていてもよい。
The secondary backup unit 26 stores the meter reading data collected from the plurality of
副通知部263は、副記憶部262に記憶されたバックアップデータを通信異常の解消時にコンセントレータ3を介してサーバ4に送信する。通知部243は、副判断部25の判断結果を受けて通信異常の解消を検知しており、通信異常が解消すると、この通信異常期間中に収集された(つまり副記憶部262に記憶された)バックアップデータをコンセントレータ3経由でサーバ4に送信する。
The
なお、副バックアップ部26は、バックアップ部24と同様に、コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常の発生期間中に、イベント駆動方式で検針データを収集するが、ポーリング方式で検針データを収集するように構成されていてもよい。イベント駆動方式の場合、特定の通信装置201は、副判断部25の判断結果に応じて他の通信装置2に遮断通知および復旧通知を送信するように構成され、他の通信装置2はこれら遮断通知および復旧通知を受けて動作モードを切り替える。ただし、この構成に限らず、各通信装置2が個別にコンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常の有無を判断する機能を有し、その判断結果に応じて動作モードを切り替えてもよい。
As with the backup unit 24, the secondary backup unit 26 collects meter reading data by the event driven method during the occurrence of communication abnormality between the
次に、本実施形態の検針システム1においてコンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常が発生した場合の動作について、図6を参照して説明する。
Next, an operation when a communication abnormality occurs between the
定期検針時の動作(S301〜S304)は、図5の例(S201〜S204)と同じである。 The operation (S301 to S304) at the regular meter reading is the same as the example (S201 to S204) in FIG.
コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信異常が発生すると(S305)、副判断部25の判断結果に従って通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが通常モードから非常モードに切り替わる(S306)。非常モードにおいては、通信装置202,…20nは、現在時刻が定期検針時刻になると、自動的に特定の通信装置201へ検針データを順次送信する(S307,S308)。このとき、特定の通信装置201は他の通信装置202,…20nから受信した検針データを、サーバ4に転送することなく、副収集部261にて自身の検針データと併せてバックアップデータとして副記憶部262に記憶する(S309)。
When communication abnormality occurs between the
コンセントレータ3−特定の通信装置201間の通信が復旧すると(S310)、特定の通信装置201は、通信異常期間中に副記憶部262に記憶されたバックアップデータを副通知部263にてコンセントレータ3を介してサーバ4に送信する(S311)。その後、副判断部25の判断結果に従って通信装置201,202,…20nはいずれも動作モードが非常モードから通常モードに切り替わる(S312)。
When the communication between the
なお、サーバ4は、通信状況などによりバックアップデータを正常に受信できなかった場合、通信異常の解消後一定時間が経過すると、特定の通信装置201にバックアップ要求を送信し、その応答としてバックアップデータを取得する構成であってもよい。
Note that if the backup data cannot be normally received due to the communication status or the like, the
以上説明した本実施形態の検針システム1によれば、バックアップ検針のためのバックアップ部24(収集部241と記憶部242と通知部243)は特定の通信装置2に設けられている。そのため、コンセントレータ3はバックアップ検針時に検針データを収集してバックアップデータとして記憶する必要がなく、コンセントレータ3のリソースを低減することができる。
According to the
また、本実施形態においては、特定の通信装置2は、コンセントレータ3との間の通信異常の発生期間中にサーバ4の代わりに検針データを収集し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に送信する副バックアップ部26を有している。これにより、コンセントレータ3−特定の通信装置2間の通信異常の発生期間中にも、サーバ4による定期検針に失敗した場合、脱漏している検針データを補完するためのバックアップ検針が可能になる。したがって、コンセントレータ3−特定の通信装置2間で通信異常が発生し、サーバ4において多数の検針データの脱漏が生じた場合でも、サーバ4は、特定の通信装置2との通信だけで脱漏している通信異常期間中の検針データを一括して取得することができる。その結果、サーバ4は、通信異常の解消後、脱漏している検針データを各通信装置2から個別に取得する必要がなく、脱漏している検針データを全て取得するのに掛かる時間を短縮でき、よって、通信異常期間中の検針データを効率よく取得できる。
In the present embodiment, the
さらに、特定の通信装置2は、定期検針時に検針データと一緒にバックアップデータをサーバ4に送信するように構成されている。したがって、通知部243は、通信状況などによりバックアップデータの一部または全部の送信に失敗しても、未送信のバックアップデータを、定期検針時に検針要求への応答として検針データと併せて送信することができる。
Furthermore, the
なお、本実施形態の検針システム1においては、コンセントレータ3−特定の通信装置2間の通信異常の発生期間中におけるバックアップ検針の機能は必須ではなく、副判断部25および副バックアップ部26は省略されていてもよい。この場合、特定の通信装置2は、サーバ4−コンセントレータ3間の通信異常の発生期間中にのみ、サーバ4の代わりに検針データを収集し、収集した検針データを通信異常の解消時にサーバ4に送信することになる。
In the
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。 Other configurations and functions are the same as those of the first embodiment.
ところで、上記実施形態1〜3ではコンセントレータ3が1台の場合について説明したが、検針システム1は実際にはコンセントレータ3を複数台備えている。コンセントレータ3が複数台ある場合、バックアップ部は、コンセントレータ3ごと(つまり各コンセントレータ3あるいは各コンセントレータ3の管理下の特定の通信装置2)に設けられ、コンセントレータ3ごとにバックアップ検針を行う。
By the way, although the said Embodiments 1-3 demonstrated the case where the number of the
1 検針システム
2,201,202,…20n 通信装置
25 副判断部
261 副収集部
262 副記憶部
263 副通知部
3 コンセントレータ(親機)
34 判断部
351,241 収集部
352,242 記憶部
353,243 通知部
4 サーバ
5 計測器
6 スマートメータ
DESCRIPTION OF
34 Judgment part 351,241 Collection part 352,242 Storage part 353,243
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026111A JP6168444B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | Meter reading system, communication device, smart meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026111A JP6168444B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | Meter reading system, communication device, smart meter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014154114A JP2014154114A (en) | 2014-08-25 |
JP6168444B2 true JP6168444B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=51575886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013026111A Expired - Fee Related JP6168444B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | Meter reading system, communication device, smart meter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168444B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6599105B2 (en) * | 2015-01-29 | 2019-10-30 | 京セラ株式会社 | Power management apparatus, module system, and power management method |
JP2016184829A (en) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社東芝 | Smart meter communication device, communication program, and smart meter |
CN104835313B (en) * | 2015-04-30 | 2018-05-04 | 中国电力科学研究院 | A kind of power information collecting device data transmission performance analysis method |
WO2017090306A1 (en) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 日本電気株式会社 | Sensor data collection system |
CN106920382B (en) * | 2015-12-26 | 2020-02-21 | 华为技术有限公司 | Method for controlling intelligent instrument to access network, master station and data centralized unit |
JP6862878B2 (en) * | 2017-02-06 | 2021-04-21 | オムロン株式会社 | Communication equipment, communication system |
JP6879795B2 (en) * | 2017-03-27 | 2021-06-02 | Dynabook株式会社 | Wireless terminal device and wireless terminal system |
CN107369308B (en) * | 2017-07-05 | 2020-03-20 | 国网浙江省电力公司 | Power utilization information acquisition system communication method based on whole network perception mechanism |
CN109035732B (en) * | 2018-07-27 | 2020-11-17 | 国家电网有限公司 | Frequency locking control method and device for concentrator, frequency locking concentrator and meter reading system |
JP7165922B2 (en) * | 2018-08-30 | 2022-11-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Sensor information management system and sensor information communication device |
WO2020095420A1 (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | 中国電力株式会社 | Information processing device and abnormality visualization system |
CN111383432B (en) * | 2018-12-28 | 2023-01-24 | 中兴通讯股份有限公司 | Information receiving method and device, and information reporting method, device and system |
JP2021086446A (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | サン電子株式会社 | Measurement data communication system, measurement device, repeater, and server |
JP7104338B2 (en) | 2020-02-12 | 2022-07-21 | ダイキン工業株式会社 | Data collection system, receiving device, and data collection method |
JP7479930B2 (en) * | 2020-05-19 | 2024-05-09 | 大崎電気工業株式会社 | Power Line Communication System |
CN114845184A (en) * | 2022-05-06 | 2022-08-02 | 贵州电网有限责任公司 | Communication expansion method based on interconnection broadband carrier |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2755701B2 (en) * | 1989-07-26 | 1998-05-25 | 株式会社東芝 | Data collection processing system |
JP3788826B2 (en) * | 1996-07-08 | 2006-06-21 | 矢崎総業株式会社 | Main unit, sub unit, data storage control unit, and multiplex communication system for vehicle |
JP5866580B2 (en) * | 2010-05-28 | 2016-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Remote meter reading system, slave station, master station |
JP6052653B2 (en) * | 2011-06-06 | 2016-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Data management system, master unit, slave unit |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013026111A patent/JP6168444B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014154114A (en) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6168444B2 (en) | Meter reading system, communication device, smart meter | |
US9255816B2 (en) | System and method for communicating over power lines | |
CN101617233B (en) | Methods and system for utility network outage detection | |
AU2018281928B2 (en) | Power-outage-assessment apparatuses and methods | |
JP7052251B2 (en) | Power information collection system and power information collection method | |
JP5793668B2 (en) | Remote meter reading system | |
US11719729B2 (en) | High-resolution data collection system with multiple data egress routes | |
JP6029064B2 (en) | Communication system, base unit, server | |
JP5621032B2 (en) | Remote meter reading system, terminal station used in it, master station | |
JP6065317B2 (en) | Communication system, base unit, server | |
JP5658620B2 (en) | Remote meter reading system | |
JP7319012B1 (en) | Communication device, smart meter, communication method, program | |
KR101125898B1 (en) | The concentrator and the remote meter reading method using the concentrator | |
JP6021008B2 (en) | Power line carrier communication system, main unit | |
JP2015186090A (en) | Communication system and route constructing method | |
JP2015056817A (en) | Communication management device and communication system | |
JP2018129744A (en) | Address ID conversion system and address ID conversion method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6168444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |