Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6168193B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6168193B2
JP6168193B2 JP2016098377A JP2016098377A JP6168193B2 JP 6168193 B2 JP6168193 B2 JP 6168193B2 JP 2016098377 A JP2016098377 A JP 2016098377A JP 2016098377 A JP2016098377 A JP 2016098377A JP 6168193 B2 JP6168193 B2 JP 6168193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power receiving
relay
circuit
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016098377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167977A (ja
Inventor
篠田 悟史
悟史 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2016167977A publication Critical patent/JP2016167977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168193B2 publication Critical patent/JP6168193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/50Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices
    • H02J50/502Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices the energy repeater being integrated together with the emitter or the receiver
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、外部装置からワイヤレスで電力が伝送される電子装置に関する。
これまでに、携帯電子機器へワイヤレスで電力を伝送するシステムとして、磁界結合方式、または電界結合方式を用いたシステムが提案されている。磁界結合方式では、送電装置の一次コイルから受電装置の二次コイルへ磁界を利用して電力を伝送するシステムである。電界結合方式は、送電装置に受電装置を近づける(載置する)と、それぞれが有する電極同士が空隙を介して近接し、この二つの電極間に強い電界が形成され、この電極同士の電界結合を利用して電力を伝送するシステムである。
磁界結合方式、および電界結合方式の何れの場合であっても、一般的には送電装置と受電装置とは一対一の関係にある。複数の受電装置に対して同時に電力伝送を行えるようにするためには、例えば磁界結合方式の場合、送電装置の一次コイルに対して、複数の受電装置の二次コイルそれぞれが磁界結合するように、送電装置の一次コイルを大きくする必要がある。また、電界結合方式の場合、送電装置の電極に対して、複数の受電装置の電極それぞれが電界結合するように、送電装置の電極を大きくする必要がある。
特許文献1には、送電装置から電力が伝送され、かつ、別の装置へ電力を伝送できる受電装置に関する発明が開示されている。この特許文献1に記載の受電装置は、送電装置から交流電圧を受電し、それを直流電圧に変換して二次電池に充電すると共に、直流電圧を再度交流電圧に変換して、他の装置へ送電する。これにより、一つの送電装置から二つの受電装置に対して、電力を伝送できる。
米国特許出願公開第2013/0026981号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の受電装置の場合、受電した交流電圧を直流電圧に変換し、再度交流電圧に変換する必要があるため、変換の際に損失が発生し、電力伝送効率が低下するといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、受電した電力を、伝送効率を低下させることなく他の装置へ送電できる電子装置を提供することにある。
本発明に係る電子装置は、外部からの電力を受電する入力部と、前記入力部が受電した電力を整流平滑して負荷に供給する供給回路と、前記入力部に電気的に接続され、前記入力部が受電した電力を外部へ送電する出力部と、前記入力部と前記供給回路とを接続または遮断し、かつ、前記入力部と前記出力部とを接続または遮断する切替手段と、前記切替手段を切り替え制御する制御手段と、を備え、前記入力部は、外部装置の外部側コイルと磁界結合する入力側コイルを有し、前記入力側コイルが前記外部側コイルと磁界結合することにより、励磁される電流を受電し、前記出力部は、前記入力側コイルに接続された出力側コイルを有する、ことを特徴とする。
この構成では、受電した電力を整流平滑して負荷へ供給すると共に、受電した電力を、整流平滑することなく、出力部から他の装置へ送電することができる。すなわち、他の装置へ送電する場合、一度変換した直流電力を、送電のために再度交流電力に変換する必要がないため、変換による損失が発生することがなく、伝送効率の低下を抑制できる。また、伝送効率を低下させることなく、磁界結合方式により、受電した電力を他の装置へ送電することができる。また、必要に応じて、負荷への電力供給と、他の装置への送電とを切り替えることができるため、受電した電力を有効利用できる。
前記制御手段は、前記入力部が受電する電力が、前記出力部および前記供給回路に交互に出力されるよう、前記切替手段を切り替え制御することが好ましい。
この構成では、電力を供給先へ供給する時間比率を調整することで、負荷へ供給する電力と、出力部へ供給する電力との分配比を調整できる。
前記供給回路は双方向入出力型であって、前記出力部に接続されていて、前記切替手段は、前記供給回路と前記出力部とを接続または遮断する、ことが好ましい。
この構成では、供給回路が電力を供給する負荷と、出力部とを接続または遮断できる。これにより、負荷が例えば二次電池である場合、その二次電池を電源として、出力部を介して、外部の装置へ送電できる。
前記切替手段は、前記供給回路および前記入力部の間に設けられた第1スイッチ、前記第1スイッチおよび前記入力部の接続点と前記出力部との間に設けられた第2スイッチ、ならびに、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの接続点と前記入力部との間に接続された第3スイッチ、を有することが好ましい。
この構成では、第1〜第3スイッチを切り替えることで、電子装置内での電力伝送経路を変更できる。例えば、入力部と出力部とを接続することで、入力部が受電した電力を、そのまま出力部へ供給できる。また、入力部と供給回路とを接続することで、受電した電力を負荷へ供給できる。このように、必要に応じて、適宜伝送経路を変更することで、効率よく電力伝送を行える。
本発明によれば、受電した電力を負荷へ供給すると共に、伝送効率を低下させることなく他の装置へ送電することができる。
図1は、実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システムを示す図である。 図2は、送電装置に中継受電装置および受電装置を載置した状態の断面図である。 図3は、実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図である。 図4は、ワイヤレス電力伝送システムの別の例を示す回路図である。 図5は、ワイヤレス電力伝送システムの別の例を示す回路図である。 図6は、実施形態2に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図である。 図7は、実施形態3に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図である。 図8は、実施形態4に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図である。 図9は、送電装置の制御回路の動作を示すフローチャートである。 図10は、中継受電装置の制御回路の動作を示すフローチャートである。 図11は、実施形態4に係るワイヤレス電力伝送システムの変形例を示す図である。 図12は、磁界結合方式を用いた、実施形態5に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図である。
(実施形態1)
図1は実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システムを示す図である。
本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム401は、送電装置101と、二つの受電装置201,301とを備えている。送電装置101は、一部を露出させて、例えば机などに埋設されている。受電装置201は、送電装置101の露出面に載置されると、送電装置101からワイヤレスで電力が伝送される。受電装置201は、例えばノート型PC、タブレット端末などが挙げられ、本発明の「電子装置」の一例である。
受電装置301は受電装置201に載置されると、送電装置101からの電力が、受電装置201を介して、受電装置201からワイヤレスで伝送される。すなわち、受電装置201は、送電装置101から受電装置301への電力伝送の中継装置として機能する。受電装置301は、例えば携帯電話機、携帯音楽プレーヤなど、受電装置201よりも小型で、受電装置201に載置できる電子機器が挙げられ、本発明の「外部装置」の一例である。なお、以下では、受電装置201は中継受電装置201と言う。
図2は、送電装置101に中継受電装置201および受電装置301を載置した状態の断面図である。
送電装置101は、アクティブ電極11、パッシブ電極12および高周波電圧発生回路OSCを備えている。高周波電圧発生回路OSCは、例えば100kHz〜数10MHzの交流電圧を発生する。その交流電圧は昇圧され、アクティブ電極11およびパッシブ電極12に印加される。アクティブ電極11は平板状であって、中継受電装置201が載置される載置面に沿って設けられている。パッシブ電極12は、送電装置101の筐体に沿って設けられ、かつ、高周波電圧発生回路OSCおよびアクティブ電極11を囲んでいる。高周波電圧発生回路OSCおよびアクティブ電極11をパッシブ電極12で囲むことで、アクティブ電極11などの高電圧部分からの不要輻射を抑制できる。
中継受電装置201は、アクティブ電極21,22、パッシブ電極23,24および負荷供給回路25を備えている。アクティブ電極21およびパッシブ電極23は、中継受電装置201を送電装置101に載置した際に、送電装置101の載置面と接する中継受電装置201の底面に沿って設けられている。そして、中継受電装置201を送電装置101に載置した場合、アクティブ電極21はアクティブ電極11に対向し、パッシブ電極23はパッシブ電極12に対向する。
アクティブ電極22およびパッシブ電極24は、中継受電装置201の底面に対向する天面に沿って設けられている。そして、アクティブ電極22はアクティブ電極21に電気的に接続されている。また、パッシブ電極24はパッシブ電極23に電気的に接続されている。
なお、アクティブ電極22およびパッシブ電極24は、中継受電装置201の側面に設けられていてもよい。この場合、受電装置301は中継受電装置201の横(送電装置101が設けられた机の上)に載置されることになる。中継受電装置201の横に受電装置301を載置することで、送電装置101からの電力伝送中における中継受電装置201の使用の妨げとなることがなく、中継受電装置201を使用しつつ、中継受電装置201から受電装置301へ電力を伝送できる。
負荷供給回路25は、アクティブ電極21,22およびパッシブ電極23,24に接続されている。負荷供給回路25は、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧を昇圧および整流平滑して、負荷へ供給する。負荷は、例えば、中継受電装置201内の二次電池である。送電装置101において、アクティブ電極11およびパッシブ電極12に交流電圧が印加されると、アクティブ電極11,21、およびパッシブ電極12,23それぞれが容量結合する。これにより、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に交流電圧が誘起される。負荷供給回路25は、その交流電流を整流平滑して負荷へ供給する。
受電装置301は、アクティブ電極31、パッシブ電極32および負荷供給回路33を備えている。受電装置301が中継受電装置201の天面に載置される際、その天面に接する受電装置301の背面に沿って、アクティブ電極31およびパッシブ電極32は設けられている。受電装置301の背面とは、例えば受電装置301が液晶画面を有する携帯電話機である場合、液晶画面が設けられた前面に対向する面である。受電装置301を中継受電装置201に載置した場合、アクティブ電極31はアクティブ電極22に対向し、パッシブ電極32はパッシブ電極24に対向する。パッシブ電極32は、受電装置301の筐体に沿って設けられ、かつ、負荷供給回路33およびアクティブ電極31を囲んでいる。負荷供給回路33およびアクティブ電極31をパッシブ電極32で囲むことで、アクティブ電極31などの高電圧部分からの不要輻射を抑制できる。
負荷供給回路33は、アクティブ電極31およびパッシブ電極32に接続されている。負荷供給回路33は、アクティブ電極31およびパッシブ電極32に誘起される交流電圧を昇圧および整流平滑して、負荷へ供給する。負荷は、例えば、受電装置301内の二次電池である。中継受電装置201において、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に交流電圧が誘起されると、その交流電圧は、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に接続しているアクティブ電極22およびパッシブ電極24に印加される。そして、アクティブ電極22,31、およびパッシブ電極24,32それぞれが容量結合する。これにより、アクティブ電極31およびパッシブ電極32に交流電圧が誘起され、負荷供給回路33は、その交流電流を整流平滑して負荷へ供給する。
すなわち、送電装置101から中継受電装置201へ電力伝送した際には、中継受電装置201を介して受電装置301にも送電装置101からの電力が伝送される。このように、本実施形態では、一つの送電装置101から複数の装置201,301へ電力伝送できる。また、中継受電装置201に受電装置301を載置する(積み重ねる)ため、充電時における水平方向の必要な面積を小さくできる。
図3は、本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム401の回路図である。図3は、中継受電装置201を送電装置101に載置し、受電装置301を中継受電装置201に載置した場合のワイヤレス電力伝送システム401の回路図である。
送電装置101のアクティブ電極11およびパッシブ電極12には、昇圧トランスT1およびインダクタL1による昇圧回路が接続されている。この昇圧回路は、高周波電圧発生回路OSCが発生した交流電圧を昇圧して、アクティブ電極11とパッシブ電極12との間に印加する。図中の破線で示すキャパシタは、アクティブ電極11とパッシブ電極12との間に形成される浮遊容量であり、インダクタL1と共に共振回路を構成する。
中継受電装置201のアクティブ電極21およびパッシブ電極23は、載置した送電装置101のアクティブ電極11およびパッシブ電極12に間隙をおいて対向する。アクティブ電極11およびパッシブ電極12に交流電圧が印加されると、アクティブ電極21およびパッシブ電極23には、容量結合により交流電圧が誘起される。アクティブ電極21とパッシブ電極23とには、降圧トランスT2およびインダクタL2による降圧回路が接続されていて、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、この降圧トランスT2により降圧される。また、降圧トランスT2の二次側には負荷回路RL1が接続されている。この負荷回路RL1は、整流平滑回路および二次電池で構成されていて、降圧された交流トランスを整流平滑して二次電池を充電する。
また、アクティブ電極21およびパッシブ電極23には、アクティブ電極22およびパッシブ電極24が接続されている。アクティブ電極22およびパッシブ電極24には、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起された交流電圧が、整流平滑されることなくそのまま供給される。したがって、アクティブ電極22およびパッシブ電極24を介して受電装置301へ電力伝送する際、中継受電装置201において、受電した電力の直流−交流変換が行われることがないため、変換による損失が生じることがなく、中継受電装置201から受電装置301への電力伝送効率の低下を防止できる。
受電装置301のアクティブ電極31およびパッシブ電極32は、載置した中継受電装置201のアクティブ電極22およびパッシブ電極24に間隙をおいて対向する。中継受電装置201のアクティブ電極21およびパッシブ電極23に交流電圧が誘起されると、その交流電圧は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24に印加される。そして、アクティブ電極22およびパッシブ電極24に対向するアクティブ電極31およびパッシブ電極32と容量結合し、アクティブ電極31およびパッシブ電極32にも交流電圧が誘起される。
このアクティブ電極31およびパッシブ電極32には、負荷供給回路33が接続されている。この負荷供給回路33は、降圧トランスT3およびインダクタL3による降圧回路を有している。アクティブ電極31およびパッシブ電極32に誘起される交流電圧は、この降圧トランスT3により降圧される。また、負荷供給回路33は、降圧トランスT3の二次側に接続された負荷回路RL2を有している。この負荷回路RL2は、整流平滑回路および二次電池で構成されていて、降圧された交流トランスを整流平滑して二次電池を充電する。
以上のように、本実施形態のワイヤレス電力伝送システム401は、送電装置101からの電力を中継受電装置201へ伝送しつつ、中継受電装置201を介して受電装置301にも伝送することができる。これにより、中継受電装置201および受電装置301の二つの装置の二次電池を同時に充電することができる。また、中継受電装置201は、送電装置101から受電した交流電圧を直流電圧に変換し、再度交流電圧に変換することなく、受電した交流電圧をそのまま受電装置301へ送電するため、変換による損失を低減でき、効率のよい電力伝送が可能となる。
さらに、本実施形態のワイヤレス電力伝送システム401は、受電装置301を中継受電装置201に鉛直方向に重ねて載置する構成であるため、平面方向における装置の載置面積が大きくなることを防止できる。
また、中継受電装置201と受電装置301とを同時に充電している場合、例えば中継受電装置201の二次電池が満充電になると、負荷回路RL1はハイインピーダンスとなる。このため、送電装置101から伝送される電力は受電装置301にのみ伝送され、受電装置301の二次電池が充電される。このように、一方の装置の二次電池が満充電となっても、他方の装置に電力を伝送し続けることができる。
なお、中継受電装置201は、送電装置101から受電した電圧を、受電装置301とは異なる別の装置へ送電(充電)する構成であってもよい。
図4および図5は、ワイヤレス電力伝送システム401の別の例を示す回路図である。図4に示す例では、中継受電装置201は電力出力回路261を備えている。この電力出力回路261は、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に接続されていて、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧を、降圧し、整流平滑する。この電力出力回路261の出力側は、例えばUSB端子262に接続されており、電力出力回路261は、このUSB端子262に接続された外部装置501へ直流電圧を出力する。外部装置501は、充電回路51により、例えば降圧して二次電池52を充電する。
また、図5に示す例では、外部装置501は、中継受電装置201から磁界結合により電力が伝送される。中継受電装置201の電力出力回路261は、トランス263の一次巻線に接続されている。また、外部装置501の充電回路51は、トランス263の二次巻線に接続されている。そして、中継受電装置201のアクティブ電極21およびパッシブ電極23に交流電圧が誘起されると、トランス263を介して外部装置501にも電力が伝送される。この場合、中継受電装置201から外部装置501へ、ワイヤレスで電力伝送を行える。
(実施形態2)
図6は、実施形態2に係るワイヤレス電力伝送システム402の回路図である。本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム402は、送電装置101、中継受電装置202および受電装置301を備えている。送電装置101および受電装置301は、実施形態1と同様であるため説明は省略する。
中継受電装置202はトランスT4を備えている。トランスT4の一次巻線は、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に接続され、二次巻線は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24に接続されている。アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、トランスT4を介してアクティブ電極22およびパッシブ電極24に印加される。すなわち、アクティブ電極22およびパッシブ電極24には、トランスT4の巻数比に応じた電圧が印加される。例えば、トランスT4の巻数比が大きくなるほど、アクティブ電極22およびパッシブ電極24に印加される電圧は高くなる。
また、トランスT4の二次巻線はタップを有し、そのタップには負荷供給回路25が接続されていて、タップの位置に応じて、トランスT4の二次巻線に誘起される交流電圧の分圧が負荷供給回路25に供給される。
このように、本実施形態では、トランスT4の巻数比およびタップ位置を調整することで、中継受電装置202と受電装置301とに分配する電圧を調整することができる。
(実施形態3)
図7は、実施形態3に係るワイヤレス電力伝送システム403の回路図である。本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム403は、送電装置101、中継受電装置203および受電装置301を備えている。実施形態1では、送電装置101から送電された電力を、中継受電装置201と受電装置301との両装置に同時に伝送しているのに対し、本実施形態では、送電装置101から送電された電力を、中継受電装置203と受電装置301とに交互に伝送する点で実施形態1と相違する。以下、その相違点について説明する。なお、送電装置101および受電装置301は、実施形態1と同様であるため説明は省略する。
中継受電装置203は、実施形態1に係る中継受電装置201(図3参照)の構成に加え、アクティブ電極21と負荷供給回路25との間に接続されたスイッチ素子S1と、アクティブ電極21,22の間に接続されたスイッチ素子S2とを備えている。スイッチ素子S1,S2は、不図示の制御回路により駆動信号が入力され、交互にオンオフする。換言すれば、中継受電装置203では、送電装置101からの電力伝送経路が時分割により切り替えられる。
スイッチ素子S1がオン、スイッチ素子S2がオフのとき、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される電圧は負荷供給回路25へ供給される。一方、スイッチ素子S1がオフ、スイッチ素子S2がオンのとき、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される電圧は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24へ供給される。このスイッチ素子S1,S2のオンデューティ比を調整することで、負荷供給回路25、ならびに、アクティブ電極22およびパッシブ電極24への電力分配比を調整することができる。
このように、本実施形態では、スイッチ素子S1,S2のオンデューティ比を調整することで、中継受電装置203と受電装置301とに分配する電力を調整することができる。
(実施形態4)
図8は、実施形態4に係るワイヤレス電力伝送システム404の回路図である。本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム404は、送電装置104、中継受電装置204および受電装置304を備えている。本実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム404は、送電装置104から、中継受電装置204のみ、受電装置304のみ、または両装置同時に電力を伝送することができる。さらに、中継受電装置204の二次電池に充電された電圧を電源として、中継受電装置204から受電装置304へ電力伝送できる。すなわち、中継受電装置204は受電装置304に対する送電装置としても機能する。
送電装置104は制御回路13を備えている。制御回路13は、高周波電圧発生回路OSCを駆動制御して、送電開始または停止を行う。また、制御回路13は通信機能を備え、後述の中継受電装置204の制御回路27および受電装置304の制御回路34と無線通信する。
受電装置304は制御回路34を備えている。制御回路34は、負荷回路RL2が有する二次電池が満充電か否かを検知する。制御回路34は通信機能を備え、送電装置104の制御回路13、および後述の中継受電装置204の制御回路27と無線通信する。
なお、各制御回路同士は、無線通信以外に、電力伝送経路を利用して、データ変調信号を重畳することで通信を行うようにしてもよい。
中継受電装置204は、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に接続された負荷供給回路28を備えている。負荷供給回路28は双方向AC−DCコンバータ28Aを備えている。この双方向AC−DCコンバータ28Aは、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧を昇圧および整流平滑するキャパシタC1およびインダクタL4と、4つのMOS−FETQ1,Q2,Q3,Q4と、負荷回路RL1へ供給される電圧を平滑するキャパシタC2とを備えている。
双方向AC−DCコンバータ28Aは、MOS−FETQ1,Q2,Q3,Q4をスイッチング制御することで、双方向へのAC−DC変換を行う。すなわち、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される電圧を負荷回路RL1へ供給することができ、かつ、負荷回路RL1の二次電池の電圧を、アクティブ電極22およびパッシブ電極24へ供給することができる。
また、中継受電装置204は、実施形態3と同様、スイッチ素子S1,S2を備え、さらに、スイッチ素子S1,S2の接続点とアクティブ電極21との間に接続されたスイッチ素子S3を備えている。さらに、中継受電装置204は、スイッチ素子S1,S2,S3をスイッチング制御する制御回路27を備えている。
中継受電装置204では、制御回路27がスイッチ素子S1〜S3をスイッチング制御することで、中継受電装置204での電力伝送経路を4つの充電状態に切り替えられる。スイッチ素子S1〜S3がオンの場合、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、負荷供給回路28、ならびに、アクティブ電極22およびパッシブ電極24の両方に供給される(充電状態1)。スイッチ素子S1,S3がオン、スイッチ素子S2がオフの場合、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、負荷供給回路28のみに供給される(充電状態2)。スイッチ素子S2,S3がオン、スイッチ素子S1がオフの場合、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24のみに供給される(充電状態3)。スイッチ素子S1,S2がオン、スイッチ素子S3がオフの場合、負荷回路RL1が有する二次電池の電圧が、アクティブ電極22およびパッシブ電極24に供給される(充電状態4)。
以下に、中継受電装置204での充電状態の切り替え時における、送電装置104、中継受電装置204および受電装置304それぞれでの動作について説明する。
図9は、送電装置104の制御回路13の動作を示すフローチャートである。
制御回路13は、送電装置104に中継受電装置204が載置されているか否かを判定する(S1)。具体的には、制御回路13は、中継受電装置204の制御回路27から送信されたpingを受信することで判定する。なお、中継受電装置204が載置されているか否かは、通信により判定する他に、例えば物体検知センサにより載置されたことを判定するようにしてもよい。
中継受電装置204が載置されている場合(S1,YES)、制御回路13は、高周波電圧発生回路OSCを駆動し、中継受電装置204への送電を開始する(S2)。制御回路13は、中継受電装置204に受電装置304が載置され、その受電装置304も中継受電装置204を介して充電されているか(電力伝送されているか)否かを判定する(S3)。制御回路13は、中継受電装置204の制御回路27からデータを受信することで、受電装置304の充電の有無を判定する。
受電装置304が充電されていない場合(S3,NO)、制御回路13は、制御回路27からデータを受信して、中継受電装置204の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S4)。中継受電装置204の二次電池が満充電でない場合(S4,NO)、制御回路13はS4の処理を再度実行する。中継受電装置204の二次電池が満充電である場合(S4,YES)、制御回路13は、高周波電圧発生回路OSCを停止し、中継受電装置204への送電を停止する(S6)。
受電装置304も充電されている場合(S3,YES)、制御回路13は、制御回路27,34からデータを受信することで、中継受電装置204および受電装置304の両装置の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S5)。両装置の二次電池が満充電でない場合(S5,NO)、制御回路13はS5の処理を実行する。両装置の二次電池が満充電の場合(S5,YES)、制御回路13は、高周波電圧発生回路OSCを停止し、中継受電装置204への送電を停止する(S6)。
S7では、制御回路13は、送電装置104の電源がオフされたか否かを判定し、電源がオフされた場合(S7,YES)、本処理を終了する。電源がオフされていない場合(S7,NO)、制御回路13はS1の処理を実行する。
一方、S1の処理において、中継受電装置204が載置されてない場合(S1,NO)、制御回路13は、受電装置304が送電装置104に載置されているか否かを判定する(S8)。この場合、中継受電装置204を介さず、送電装置104に受電装置304が直接載置された場合であり、制御回路13は、受電装置304の制御回路34へpingを送信することで、受電装置304が載置されているか否かを判定する。
受電装置304が載置されていない場合(S8,NO)、制御回路13は処理を終了する。受電装置304が載置されている場合(S8,YES)、制御回路13は高周波電圧発生回路OSCを駆動し、受電装置304への送電を開始する(S9)。そして、制御回路13は、受電装置304の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S10)。満充電でない場合(S10,NO)、制御回路13はS10の処理を繰り返し実行する。満充電の場合(S10,YES)、制御回路13は、中継受電装置204への送電を停止する(S11)。
なお、中継受電装置204および受電装置304の二次電池が満充電であっても、送電装置104は送電を停止せず、送電し続けてもよい。
図10は、中継受電装置204の制御回路27の動作を示すフローチャートである。なお、この処理の実行開始時では、スイッチ素子S1,S2,S3はすべてオフであるものとする。
制御回路27は、中継受電装置204が送電装置104に載置されているか否かを判定する(S21)。具体的には、上述したように、制御回路27からpingを送信し、それを受信した制御回路13からの応答を受信することで判定する。送電装置104に中継受電装置204が載置されている場合(S21,YES)、制御回路27は、自装置の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S22)。
満充電でない場合(S22,NO)、制御回路27は、受電装置304が中継受電装置204に載置されているか否かを判定する(S23)。受電装置304が載置されている場合(S23,YES)、制御回路27は、その受電装置304の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S24)。受電装置304の二次電池が満充電でない場合(S24,NO)、制御回路27は、電力伝送経路を上述の充電状態1にする(S25)。具体的には、スイッチ素子S1,S2,S3をオンにする。これにより、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、負荷供給回路28、ならびに、アクティブ電極22およびパッシブ電極24の両方に供給される。すなわち、送電装置104からの電力は、中継受電装置204および受電装置304の両装置へ伝送される。
中継受電装置204に受電装置304が載置されていない場合(S23,NO)、または、受電装置304の二次電池が満充電の場合(S24,YES)、制御回路27は、電力伝送経路を上述の充電状態2にする(S26)。具体的には、スイッチ素子S1,S3をオンにし、スイッチ素子S2をオフにする。これにより、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、負荷供給回路28にのみ供給される。すなわち、送電装置104からの電力は、中継受電装置204のみへ伝送され、受電装置304へは伝送されない。
中継受電装置204の二次電池が満充電の場合(S22,YES)、制御回路27は、受電装置304が中継受電装置204に載置されているか否かを判定する(S27)。受電装置304が載置されている場合(S27,YES)、制御回路27は、その受電装置304の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S28)。受電装置304の二次電池が満充電でない場合(S28,NO)、制御回路27は、電力伝送経路を上述の充電状態3にする(S29)。具体的には、スイッチ素子S2,S3をオンにし、スイッチ素子S1をオフにする。これにより、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される交流電圧は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24のみに供給される。すなわち、送電装置104から中継受電装置204へ電力伝送された電力は、中継受電装置204を中継して、受電装置304へ伝送される。
受電装置304が載置されていない場合(S27,NO)、または、受電装置304の二次電池が満充電の場合(S28,YES)、制御回路27は、全スイッチ素子S1,S2,S3をオフにする(S30)。なお、制御回路27は、受電装置304が載置されていない中継受電装置204が満充電である場合、または、中継受電装置204および受電装置304の両装置の二次電池が満充電である場合、その旨の信号を送電装置104へ送信する。これにより、送電装置104では、送電が停止される。
S21において、送電装置104に中継受電装置204が載置されていない場合(S21,NO)、制御回路27は、中継受電装置204に受電装置304が載置されているか否かを判定する(S31)。受電装置304が載置されている場合(S31,YES)、制御回路27は、その受電装置304の二次電池が満充電であるか否かを判定する(S32)。受電装置304の二次電池が満充電でない場合(S32,NO)、制御回路27は、電力伝送経路を上述の充電状態4にする(S33)。具体的には、スイッチ素子S1,S2をオンにし、スイッチ素子S3をオフにする。これにより、負荷供給回路28の二次電池に充電されている電圧は、アクティブ電極22およびパッシブ電極24へ供給される。すなわち、中継受電装置204の二次電池を電源として、中継受電装置204から受電装置304へ電力が伝送される。
受電装置304が載置されていない場合(S31,NO)、または、受電装置304の二次電池が満充電の場合(S32,YES)、制御回路27は、全スイッチ素子S1,S2,S3をオフにする(S30)。
制御回路27は、中継受電装置204の電源がオフされたか否かを判定し(S34)、電源がオフされた場合(S34,YES)、本処理を終了する。電源がオフされていない場合(S34,NO)、制御回路27は、S21の処理を実行する。
なお、受電装置304の制御回路34の動作を示すフローチャートは図示しないが、制御回路34は、送電装置104の制御回路13、または、中継受電装置204の制御回路27から送信されたpingに応答し、また、受電装置304の二次電池の満充電である旨を制御回路13,27へ通知する動作を行う。
図11は、実施形態4に係るワイヤレス電力伝送システムの変形例を示す図である。この例に示すワイヤレス電力伝送システム404Aでは、負荷供給回路29が、図8で示す負荷供給回路28と相違する。負荷供給回路29は、三端子スイッチ素子S4,S5と、昇圧回路291と、インバータ回路292と、降圧回路293と、整流回路294とを備えている。
三端子スイッチ素子S4は、昇圧回路291または降圧回路293を、スイッチ素子S1へ接続する。三端子スイッチ素子S5は、インバータ回路292または整流回路294を、負荷回路RL1へ接続する。三端子スイッチ素子S4,S5を切り替え、昇圧回路291をスイッチ素子S1へ接続し、インバータ回路292を負荷回路RL1へ接続することで、アクティブ電極21およびパッシブ電極23に誘起される電圧を、負荷回路RL1へ供給することができる。また、降圧回路293をスイッチ素子S1へ接続し、整流回路294を負荷回路RL1へ接続することで、負荷回路RL1の二次電池の電圧を、アクティブ電極22およびパッシブ電極24へ供給することができる。
以上のように、実施形態4では、スイッチ素子S1〜S3を切り替えることで、中継受電装置204および受電装置304の二次電池を同時に充電できるだけでなく、何れか一方のみを充電できる。これにより、それぞれの装置204,304の二次電池を効率よく充電できる。また、中継受電装置204の二次電池の電圧を、受電装置304へ送電することができるため、送電装置104がない場所でも、受電装置304の二次電池を充電できる。
(実施形態5)
また、上述の各実施形態では、電界結合方式により、送電装置から中継受電装置、中継受電装置から受電装置へと電力伝送しているが、実施形態5に係るワイヤレス電力伝送システムは磁界結合方式を採用している。
図12は、磁界結合方式を用いた、実施形態5に係るワイヤレス電力伝送システム405の回路図である。ワイヤレス電力伝送システム405は、送電装置105、中継受電装置205および受電装置305を備えている。
送電装置105は、実施形態1で説明したアクティブ電極11およびパッシブ電極12に代えて、高周波電圧発生回路OSCが発生した交流電圧が印加されるコイルn11を備えている。中継受電装置205は、実施形態1で説明したアクティブ電極21およびパッシブ電極23に代えて、コイルn12を備えている。このn12は、送電装置105のコイルn11と磁界結合する。また、中継受電装置205は、実施形態1で説明したアクティブ電極22およびパッシブ電極24に代えて、コイルn21を備えている。受電装置305は、実施形態1で説明したアクティブ電極31およびパッシブ電極32に代えて、コイルn22を備えている。このコイルn22は、中継受電装置205のコイルn21と磁界結合する。なお、他の構成は、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
コイルn11,n12が磁界結合することで、送電装置105から中継受電装置205へ電力が伝送される。また、コイルn21,n22が磁界結合することで、中継受電装置205から受電装置305へ電力が伝送される。このように、磁界結合方式を用いたワイヤレス電力伝送システム405であっても、実施形態1と同様に、送電装置105からの電力を中継受電装置205へ伝送しつつ、中継受電装置205を介して受電装置305にも伝送することができる。
これにより、中継受電装置205および受電装置305の二つの装置の二次電池を同時に充電することができる。また、中継受電装置205は、送電装置105から受電した交流電圧を直流電圧に変換し、再度交流電圧に変換することなく、受電した交流電圧をそのまま受電装置305へ送電するため、変換による損失を低減でき、効率のよい電力伝送が可能となる。一方の装置の二次電池が満充電となっても、他方の装置に電力を伝送し続けることができる。
11−アクティブ電極
12−パッシブ電極
13−制御回路
21−アクティブ電極
22−アクティブ電極
23−パッシブ電極
24−パッシブ電極
25−負荷供給回路
31−アクティブ電極
32−パッシブ電極
261−電力出力回路
262−USB端子
263−トランス
27−制御回路(制御手段)
28−負荷供給回路
28A−双方向AC−DCコンバータ
33−負荷供給回路
34−制御回路
51−充電回路
52−二次電池
101,104−送電装置
201,202,203,204,205−中継受電装置
301,304,205−受電装置
401,402,403,404,404A,205−ワイヤレス電力伝送システム
n11−コイル(外部側コイル)
n12−コイル(入力側コイル、入力部)
n21−コイル(出力側コイル、出力部)
n22−コイル
S1−スイッチ素子(切替手段、第1スイッチ)
S2−スイッチ素子(切替手段、第2スイッチ)
S3−スイッチ素子(切替手段、第3スイッチ)
S4,S5−三端子スイッチ素子
Q1,Q2,Q3,Q4−MOS−FET

Claims (3)

  1. 外部からの電力を受電する入力部と、
    前記入力部が受電した電力を整流平滑して負荷に供給する供給回路と、
    前記入力部に電気的に接続され、前記入力部が受電した電力を外部へ送電する出力部と、
    前記入力部と前記供給回路とを接続または遮断し、かつ、前記入力部と前記出力部とを接続または遮断する切替手段と、
    前記切替手段を切り替え制御する制御手段と、
    を備え、
    前記入力部は、外部装置の外部側コイルと磁界結合する入力側コイルを有し、前記入力側コイルが前記外部側コイルと磁界結合することにより、励磁される電流を受電し、
    前記出力部は、前記入力側コイルに接続された出力側コイルを有し、
    前記制御手段は、
    前記入力部から受電する電力が前記出力部および前記供給回路に交互に出力されるように前記切替手段を切り替え制御し、さらに、前記切替手段のオンデューティ比の調整によって前記出力部および前記供給回路への電力分配比を調整する、
    電子装置。
  2. 前記供給回路は双方向入出力型であって、前記出力部に接続されていて、
    前記切替手段は、前記供給回路と前記出力部とを接続または遮断する、
    請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記切替手段は、
    前記供給回路および前記入力部の間に設けられた第1スイッチ、
    前記第1スイッチおよび前記入力部の接続点と前記出力部との間に設けられた第2スイッチ、ならびに、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチの接続点と前記入力部との間に接続された第3スイッチ、
    を有する、請求項2に記載の電子装置。
JP2016098377A 2013-06-05 2016-05-17 電子装置 Active JP6168193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118461 2013-06-05
JP2013118461 2013-06-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557906A Division JP5939314B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-28 電子装置およびワイヤレス電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167977A JP2016167977A (ja) 2016-09-15
JP6168193B2 true JP6168193B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52008073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557906A Active JP5939314B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-28 電子装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP2016098377A Active JP6168193B2 (ja) 2013-06-05 2016-05-17 電子装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557906A Active JP5939314B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-28 電子装置およびワイヤレス電力伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9866042B2 (ja)
JP (2) JP5939314B2 (ja)
CN (1) CN205304411U (ja)
WO (1) WO2014196424A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156872B2 (ja) * 2013-07-17 2017-07-05 株式会社リューテック 無線電力伝送システム
JP6252051B2 (ja) * 2013-09-06 2017-12-27 株式会社村田製作所 電力変換器
US9673658B2 (en) * 2014-03-06 2017-06-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact capacitive coupling type power charging apparatus and non-contact capacitive coupling type battery apparatus
US20170244283A1 (en) * 2015-09-30 2017-08-24 Photonica, Inc. Wirelessly Addressed and Powered Distributed Device Arrays
JP5975555B1 (ja) * 2015-12-08 2016-08-23 株式会社eNFC 伝送システム、伝送装置、および伝送方法
JP6818515B2 (ja) * 2016-11-01 2021-01-20 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
CN106828174B (zh) * 2017-03-13 2019-03-01 西南交通大学 一种多发射源的增强型无线充电系统
US9973912B1 (en) * 2017-03-31 2018-05-15 Zen-Me Labs Oy Stackable communications device for sensor information processing and delivery
US11139686B2 (en) 2017-04-13 2021-10-05 Richard Marion Mansell System and method for wireless transmission of power
JP2019146465A (ja) * 2017-08-31 2019-08-29 株式会社リューテック 非接触給電装置
CN112385115A (zh) * 2018-03-02 2021-02-19 奥克兰联合服务有限公司 无线功率输送装置
JP7117219B2 (ja) * 2018-11-05 2022-08-12 株式会社デンソー 無線給電装置およびこれを用いた多軸ロボット
KR102608558B1 (ko) 2018-11-15 2023-11-30 엘지전자 주식회사 전력 중계 장치 및 시스템
WO2020196785A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電装置、移動体、無線電力伝送システム、および移動体システム
JP7286389B2 (ja) * 2019-04-15 2023-06-05 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
CN112201864B (zh) * 2020-09-27 2022-07-08 Oppo广东移动通信有限公司 电池、电子设备及电子设备组件
KR20220135780A (ko) * 2021-03-31 2022-10-07 삼성전자주식회사 무선 전력 수신, 무선 통신, 및 전기 자극을 수행하는 장치 및 방법
CN113922521B (zh) * 2021-11-17 2023-09-26 重庆前卫无线电能传输研究院有限公司 多向多负载无线充电耦合装置及充电桩
CN113964956B (zh) * 2021-11-17 2023-12-05 重庆前卫无线电能传输研究院有限公司 一种智能换电箱无线充电控制电路及装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656412A (en) * 1985-07-08 1987-04-07 California Institute Of Technology Ferroresonant flux coupled battery charger
JPH1155878A (ja) * 1997-07-28 1999-02-26 Tatsuno Co Ltd 電気自動車の電力供給システム
DE19836401A1 (de) * 1997-09-19 2000-02-17 Salcomp Oy Salo Vorrichtung zum Aufladen von Akkumulatoren
US6336042B1 (en) * 1998-06-05 2002-01-01 Transcept, Inc. Reverse link antenna diversity in a wireless telephony system
US6430064B1 (en) * 2001-06-29 2002-08-06 Aichi Electric Co. Ltd. Non-contact power supply device
DE10234893A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-12 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Vorrichtung mit einem stationären und einem bewegbaren Bauteil und einer Einrichtung zur gleichzeitigen Übertragung von elektrischer Energie und Information zwischen diesen Bauteilen
ITMI20022548A1 (it) 2002-12-02 2004-06-03 Peltech Srl Modulo termoelettrico integrato
JP2005073350A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
KR20040072581A (ko) * 2004-07-29 2004-08-18 (주)제이씨 프로텍 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치
JP3750690B1 (ja) * 2005-02-15 2006-03-01 株式会社村田製作所 電源装置
JP4258505B2 (ja) * 2005-08-25 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 給電システム
JP4561886B2 (ja) * 2008-06-27 2010-10-13 ソニー株式会社 電力伝送装置、給電装置及び受電装置
WO2010003158A2 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Vampire Labs Automatic coupling of an alternating current power source and an inductive power apparatus to charge a target device battery
WO2010095292A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 株式会社村田製作所 バッテリーモジュール
JP2010263690A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 伝送システム
US8427101B2 (en) * 2009-11-18 2013-04-23 Nokia Corporation Wireless energy repeater
JP2011160634A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Casio Computer Co Ltd 電力伝送システム及び送電装置
KR101623838B1 (ko) * 2010-03-29 2016-06-07 삼성전자주식회사 전력 수신장치 및 무선전력 전송시스템
CN102299566B (zh) * 2010-06-24 2015-12-09 海尔集团公司 无线电力接收装置与无线电力传送系统
JP2012070565A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ltd 電気自動車、充電ステーション及びこれらのプログラム
US20120223593A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and wireless power supply system
JP2012223070A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Sony Corp 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
US20130026981A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Broadcom Corporation Dual mode wireless power
JP2013070514A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Nippon Soken Inc 電動車両および電力伝送システム
JP5472547B2 (ja) 2011-11-14 2014-04-16 株式会社村田製作所 電力伝送システム
JP6088234B2 (ja) * 2011-12-23 2017-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置、無線給電システム
US9641223B2 (en) * 2012-03-26 2017-05-02 Semiconductor Enegry Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and power feeding system
JP5999328B2 (ja) * 2012-07-12 2016-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用非接触給電システム
CN104472030B (zh) * 2012-07-12 2018-02-06 富士机械制造株式会社 非接触供电装置
KR101979459B1 (ko) * 2012-12-03 2019-05-16 엘에스전선 주식회사 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 수신 방법
JPWO2014103430A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-12 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
CA2898196A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Transient Electronics, Inc. Implantable transient nerve stimulation device
JP2014176170A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 受電装置および充電システム
US9667084B2 (en) * 2013-03-13 2017-05-30 Nxp Usa, Inc. Wireless charging systems, devices, and methods
US9692238B2 (en) * 2014-02-18 2017-06-27 Panasonic Corporation Wireless power transmission system and power transmitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014196424A1 (ja) 2017-02-23
US20160079773A1 (en) 2016-03-17
CN205304411U (zh) 2016-06-08
JP2016167977A (ja) 2016-09-15
JP5939314B2 (ja) 2016-06-22
WO2014196424A1 (ja) 2014-12-11
US9866042B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168193B2 (ja) 電子装置
KR101438910B1 (ko) 유선-무선 전력 전송 장치 및 그 방법
JP5550785B2 (ja) 非接触型の誘導電力伝送システムの回路
JP5867592B2 (ja) 電力伝送システム及びそれに用いる送電装置
KR101818773B1 (ko) 공진 방식 무선 충전 시스템용 수신 전력 변환 장치
US11349353B2 (en) System and method for providing inductive power at multiple power levels
JP5839105B2 (ja) 送電装置及び送電制御方法
US10122212B2 (en) Power supply device
JP6037022B2 (ja) 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び電力伝送判別方法
JP2010104159A (ja) 受電端末、および無接点電力伝送システム
US20170063098A1 (en) Inductive and capacitive wireless power transfer
KR20150048551A (ko) 트랜스포머, 전원 공급 장치, 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6252051B2 (ja) 電力変換器
JP2012005185A (ja) 非接触電力伝送及び通信システム
JP5674013B2 (ja) 給電装置および給電システム
JP6061019B2 (ja) 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム
KR20170082281A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 무선 전력 송신기 및 수신기
JPWO2016084524A1 (ja) 送電装置及び電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150