Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6163755B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6163755B2
JP6163755B2 JP2012287836A JP2012287836A JP6163755B2 JP 6163755 B2 JP6163755 B2 JP 6163755B2 JP 2012287836 A JP2012287836 A JP 2012287836A JP 2012287836 A JP2012287836 A JP 2012287836A JP 6163755 B2 JP6163755 B2 JP 6163755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
level
exercise
information
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012287836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128411A (ja
Inventor
英輝 松尾
英輝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012287836A priority Critical patent/JP6163755B2/ja
Publication of JP2014128411A publication Critical patent/JP2014128411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163755B2 publication Critical patent/JP6163755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、ユーザが楽曲を聴きながら行う運動を支援するための運動コンテンツを生成する技術分野に関する。
例えば、特許文献1には、ユーザにより決定された複数の運動動作に対応する楽曲を、運動動作に合わせて決定することで、運動コンテンツを生成する技術が開示されている。一方、特許文献2には、楽曲の構成要素に対応する運動動作を、楽曲の構成要素に合わせて決定することで、運動コンテンツを生成する技術が開示されている。生成された運動コンテンツは、例えば、運動動作が行われる映像としてディスプレイに表示されたり、楽曲などの音声としてスピーカから出力されたりする。
特開2011−45477号公報 特開2012−65966号公報
ユーザが楽曲を聴きながら運動するとき、楽曲の序盤から終盤に向かうに従ってユーザの運動レベルを上げていき、運動レベルに合った音声を出力させることが考えられる。これにより、ユーザの気分が楽曲の終盤に向かって高揚していくため、楽曲が終了するときにはユーザは充実感を持って運動を終えることができる。ここで、ユーザが複数の楽曲を連続して聴きながら運動を行いたいという要望がある。この場合、1つの楽曲が終了した後、その次の楽曲が開始されるときに、高くなった運動レベルが元の低いレベルに戻ってしまう。これにより、出力される音声が低い運動レベルに合わせられるため、高揚したユーザの気分が下がってしまう。そのため、ユーザは充実感を持って運動を終えることができない。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、複数の楽曲を聴きながらユーザが運動する場合に、ユーザが充実感を持って運動を終えることを可能とする情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段と、運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び気分を高揚させる効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段と、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って、前記楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段と、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定手段であり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定手段と、前記第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定手段により設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定手段と、前記第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定手段により設定された前記第運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、前記第3記憶手段は、前記ナレーションを示す第1の前記音情報と、気分を高揚させる音であって、前記掛け声及び前記効果音の少なくとも何れか一方を示す第2の前記音情報とを記憶し、前記決定手段は、前記第3記憶手段に記憶された前記第1の音情報及び前記第2の音情報のうち少なくとも一方を決定し、前記第運動レベルが高くなるほど、前記第1の音情報に対する前記第2の音情報の出力の優先度が高くなるように、前記音情報を決定することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、前記情報処理装置はカラオケ装置であり、前記第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報を前記音出力手段により順次出力させ、前記音出力手段により出力されている楽曲に対して前記決定手段により決定された前記音情報を前記音出力手段により出力させる制御手段を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、情報処理装置により実行される情報処理方法であって、複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定ステップであり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定ステップと、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って前記第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定ステップにより設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定ステップと、運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって、前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定ステップにより設定された前記第運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、情報処理装置のコンピュータに、複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定ステップであり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定ステップと、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って前記第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定ステップにより設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定ステップと、運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって、前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定ステップにより設定された前記第運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定ステップと、を実行させることを特徴とする。
請求項1、又はに記載の発明によれば、演奏パートが変わるに従って運動レベルが上昇する。また、楽曲が変わるに従って運動レベルが上昇し、運動レベルに合うサポート音声が出力される。そのため、ユーザが充実感を持って運動を終えることができる。
また、請求項1、4又は5に記載の発明によれば、各楽曲において、出力されている演奏パートに対して設定された運動レベルに合うサポート音声が出力される。そのため、そのため、1つの楽曲の中においてもユーザの気分を高揚させることができるとともに、ユーザが充実感を持って運動を終えることができる。
請求項に記載の発明によれば、運動レベルが低いときには第1のサポート音声を優先的に出力させ、運動レベルが高くなるにつれて第2のサポート音声を優先的に出力させることができる。そのため、運動の序盤では、ユーザに運動動作を覚えさせることができる。また、運動の終盤では、ユーザの気分を高揚させることができる。
一実施形態の運動コンテンツ生成システム1の概要構成例を示す図である。 (A)及び(B)は、運動コンテンツの再生位置と運動レベルとの関係の一例を示すグラフであり、(C)は、楽曲レベル割り当て表の内容の例を示す図である。 (A)及び(B)は、運動コンテンツの再生位置と運動レベルとの関係の一例を示すグラフであり、(C)は、パートレベル割り当て表の内容の例を示す図である。 出力端末5のCPU51の処理例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、運動を支援するための運動コンテンツを生成する運動コンテンツ生成システムに本発明を適用した場合の実施形態である。運動コンテンツは、運動を支援するための映像及び音声を含む。
[1.運動コンテンツ生成システム1の構成]
始めに、図1を参照して、本実施形態の運動コンテンツ生成システム1の構成について説明する。図1は、本実施形態の運動コンテンツ生成システム1の概要構成例を示す図である。図1に示すように、運動コンテンツ生成システム1は、配信サーバ2と1つ以上の出力端末5とを含んで構成されている。配信サーバ2と出力端末5とは、ネットワーク10を介して接続可能になっている。ネットワーク10は、例えば、インターネットを含む。配信サーバ2には、データベース3が接続されている。データベース3には、運動に関する情報や楽曲に関する情報が登録されている。配信サーバ2は、データベース3に登録されている情報等を、定期的に又は出力端末5からの要求に応じて出力端末5に配信する。
出力端末5は、例えば、施設4に設置される端末装置である。出力端末5は、本発明の情報処理装置の一例である。出力端末5は、施設4の利用者41により利用される。施設4は、例えば、スポーツ施設であってもよい。利用者41は、スポーツ施設において、運動レッスンを受ける。運動レッスンは、複数の運動動作から構成されるレッスンである。この場合の出力端末5は、例えばパーソナルコンピュータであってもよい。施設4は、例えば、カラオケ店舗であってもよい。カラオケ店舗において、利用者41は、カラオケの楽曲を歌唱する。この場合の出力端末5は、例えば、カラオケ装置である。以下では、施設4がスポーツ施設である場合を例にして説明する。スポーツ施設とカラオケ店舗とで異なる点については、適宜説明する。
出力端末5は、モニタ57と接続可能である。モニタ57は、複数のスピーカ64とディスプレイ67とを備える表示装置であってもよい。この場合、出力端末5は、ディスプレイ67と接続可能である。また、出力端末5は、スピーカ64と接続可能である。スピーカ64は、本発明の音声出力手段の一例である。出力端末5がモニタ57へ音声信号を出力することにより、スピーカ64により楽曲等が出力される。出力端末5がモニタ57へ映像信号を出力することにより、ディスプレイ67に運動映像等が表示される。運動映像は、運動動作を行うフィギュア83を映し出した動画である。フィギュア83は、例えば、人、動物、仮想上の生き物、ロボット等のかたちをした仮想物である。フィギュア83は、三次元仮想空間に配置される。出力端末5は、スピーカ64から出力される楽曲と、ディスプレイ67に表示されるフィギュア83の動きとが同期するように、信号を出力する。楽曲と運動映像とを出力することは、運動コンテンツを出力することの一例である。利用者41は、スピーカ64により出力される楽曲を聴きながら、ディスプレイ67に表示されるフィギュア83を見て、運動を行うことができる。施設4がカラオケ店舗である場合、ディスプレイ67には、例えば、カラオケの楽曲に対応した踊りの動作を行うフィギュア83が表示される。この場合、利用者41は、スピーカ64により出力される楽曲に合わせて歌唱しながら、ディスプレイ67に表示されるフィギュア83を見て、踊りを踊ることができる。操作者42は、リモコン66等を用いて出力端末5を操作することができる。利用者41と操作者42とは同一人物であってもよい。施設4がスポーツ施設である場合、操作者42は、例えば、インストラクターであってもよい。
[2.運動レベル、サポート音声]
運動レッスンが行われるときにモニタ57が出力する運動コンテンツは、楽曲、運動映像及びサポート音声を含む。サポート音声は、運動する利用者41をサポートするための音声である。運動コンテンツは、例えば、複数の楽曲を含む。複数の楽曲のそれぞれは、複数の演奏パートで構成されている。複数の楽曲のそれぞれを構成する複数の演奏パートのそれぞれに、運動動作が割り当てられる。施設4がスポーツ施設である場合、体操の動作や踊りの動作を、運動動作として演奏パートに割り当てることができる。体操は、例えば、健康の増進、体力の増強、筋力の強化等のために行われる運動である。体操の種類として、例えば、有酸素運動、無酸素運動、ストレッチ等がある。有酸素運動の運動動作として、例えば、マーチ、フロントランジ等がある。無酸素運動の運動動作として、例えば、ショルダープレス、チェストプレス等がある。ストレッチの運動動作として、例えば、上腕部ストレッチ、首ストレッチ等がある。踊りの動作は、楽曲に合わせて踊るために楽曲に対して振り付けられた動作である。施設4がカラオケ施設である場合、演奏パートには、踊りの動作が割り当てられる。出力端末5は、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲をスピーカ64により順次出力させる。出力端末5は、1つの楽曲を出力させるとき、楽曲の構成に従った演奏パートの順で、複数の演奏パートを出力させる。例えば、Aメロ、Bメロ、サビ等の順で、演奏パートが出力される。出力端末5は、何れかの演奏パートをスピーカ64により出力させているとき、出力されている演奏パートに割り当てられた運動動作をフィギュア83が行う運動映像をディスプレイ67に表示させる。
出力端末5は、楽曲を出力させるとともに、サポート音声をスピーカ64により出力させる。サポート音声として、運動ナレーションと高揚音声とがある。運動ナレーションは、利用者41が行う運動を指導する音声である。例えば、運動ナレーションは、運動動作を説明する音声であったり、利用者41に対して指示する音声であったりする。
高揚音声は、利用者41の気分を高揚させるための音声である。利用者41が高揚音声を聴くことにより、利用者41の気分が高揚することが期待される。利用者41の気分が高揚することにより、利用者41の運動が活発になる。これにより、利用者41は、運動を楽しむことができる。高揚音声は、楽曲に合わせて発声することを利用者41に促す音声であってもよい。利用者41は、高揚音声に促されて発声することにより、利用者41の気分が高揚したり運動が活発になったりする。これにより、利用者41は、運動を楽しむことができる。複数の利用者41が同時に運動レッスンを行う場合には、複数の利用者41が同じ音声を発することにより一体感が生まれる。一体感が生まれると、利用者41の雰囲気が盛り上がる。
高揚音声として、例えば、掛け声、歌唱サジェスト音声、盛り上げ効果音等がある。掛け声として、例えば、「イェイ」、「ハイ」等がある。楽曲のテンポに合わせてタイミングよく出力されることで、掛け声は合いの手となる。また、掛け声を聴いた利用者41は、掛け声に続けて、同じ掛け声を発声することができる。歌唱サジェスト音声は、出力されている楽曲の歌唱を促す音声である。歌唱サジェスト音声として、例えば、「さあ、歌いましょう」等の歌唱を指示する音声がある。また、歌唱サジェスト音声として、楽曲の歌詞を歌う音声がある。歌唱サジェスト音声を聴いた利用者41は、歌唱サジェスト音声に促されて歌唱したり、歌唱サジェスト音声と同じように歌唱したりすることができる。歌唱することにより、利用者41が運動動作のリズムを掴みやすくなる。盛り上げ効果音は、気分が高揚した利用者41の気分を、更に高揚させるための音声である。盛り上げ効果音は、歌唱している利用者41に対して更に歌唱を促す音声であってもよい。盛り上げ効果音として、例えば、拍手、手拍子、歓声等がある。手拍子は、合いの手として、楽曲のテンポに合わせて出力される。利用者41が歌唱しているときに盛り上げ効果音を出力することにより、より大きな声で歌唱することを利用者41に促すことができる。歌唱サジェスト音声や盛り上げ効果音が出力されるとき、ディスプレイ67には、出力されている楽曲の歌詞のテロップが表示されてもよい。これにより、利用者41に歌唱を更に促すことができる。
出力端末5は、運動レッスン中における利用者41の運動レベルに基づいて、出力させるサポート音声を決定する。運動レベルは、利用者41の運動の活発さや激しさ等を示す。例えば、利用者41の気分が高揚することによって運動が活発になる傾向がある。また、運動しているうちに利用者41が運動動作に慣れてくることによって、運動が活発になる傾向がある。また、運動動作に慣れていけば、利用者41に発声する余裕が生まれる。出力端末5は、運動レベルに合うサポート音声を決定する。運動レベルに合うサポート音声とは、例えば、運動レベルが示す活発さで運動している利用者41の気分を高揚させるために適したサポート音声である。出力端末5は、1つの運動レベルに対して複数種類のサポート音声を決定してもよい。
出力端末5は、運動レベルに基づいて、運動ナレーションと高揚音声とのうち何れの音声を優先的に出力させるかを決定する。出力端末5は、運動レベルごとに、運動ナレーションと高揚音声とのうち少なくとも一方を出力することを決定する。運動レベルが低い場合には、利用者41は運動動作に慣れていない蓋然性がある。そのため、出力端末5は、高揚音声よりも運動ナレーションの方を優先して出力させる。運動レベルが高い場合には、利用者41は運動動作に慣れている蓋然性がある。そのため、出力端末5は、運動ナレーションよりも高揚音声の方を優先して出力させる。つまり、出力端末5は、運動レベルが高くなるほど、運動ナレーションの出力の優先度に対する高揚音声の出力の優先度を高くなるように、出力させるサポート音声を決定する。
出力端末5は、出力させるサポート音声として高揚音声を決定するとき、掛け声、発声サジェスト音及び盛り上げ効果音の中から運動レベルに合う高揚音声を決定する。掛け声が出力される運動レベルは、発声サジェスト音が出力される運動レベルよいも基本的に低い。その理由として、例えば、掛け声の発生時間が歌詞の歌唱時間よりも基本的に短いことが挙げられる。利用者41の気分がさほど高くない段階では、利用者41は、歌詞よりも掛け声の方が発声しやすい。発声サジェスト音が出力される運動レベルは、盛り上げ効果音が出力される運動レベルよりも基本的に低い。その理由として、例えば、盛り上げ効果音が、歌唱する利用者41に対して更に歌唱を促す音声であることが挙げられる。
各運動レベルに対して出力されるサポート音声の例を以下に示す。
・運動レベル1:運動ナレーションのみ
・運動レベル2:運動ナレーション、掛け声
・運動レベル3:運動ナレーション、歌唱サジェスト音声(歌唱を指示する音声)
・運動レベル4:運動ナレーション、盛り上げ効果音
・運動レベル5:歌唱サジェスト音声(歌唱する音声)、盛り上げ効果音
運動レベル1では、運動ナレーションのみが出力されるので、高揚音声よりも運動ナレーションの方が優先して出力されることになる。運動レベル2〜4では、運動ナレーションよりも高揚音声の方が優先して出力される。例えば、運動ナレーションの出力タイミングと高揚音声の出力タイミングが重なる場合、出力端末5は、高揚音声のみを出力させる。運動レベル5では、高揚音声のみが出力されるので、運動ナレーションよりも高揚音声の方が優先して出力されることになる。この例では、5段階の運動レベルがある。運動レベルの段階数は、4段階以下であってもよいし、6段階以上であってもよい。また、この例とは異なるサポート音声の組み合わせが1つの運動レベルに対して決定されてもよい。
出力端末5は、サポート音声の決定に用いられる運動レベルを、1つの運動レッスンについて複数決定する。出力端末5は、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲のそれぞれに対して運動レベルを決定する。具体的に、出力端末5は、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲が順次出力されるに従って運動レベルが段階的に上がるように、楽曲ごとの運動レベルを決定する。楽曲ごとに決定される運動レベルは、本発明における第1運動レベルの一例である。
図2(A)及び図2(B)は、運動コンテンツの再生位置と運動レベルとの関係の一例を示すグラフである。再生位置は、運動コンテンツの再生開始からの時間的な位置である。図2(A)に示すように、楽曲A、B、C及びDの順で、複数の楽曲が出力される。図2(A)に示すように、楽曲Aに対しては、レベルL1が設定される。楽曲Bに対しては、レベルL1よりも高いレベルL2が設定される。楽曲Cに対しては、レベルL2よりも高いレベルL3が設定される。楽曲Dに対しては、レベルL3よりも高いレベルL4が設定される。
図1に示すように、データベース3には、楽曲レベル割り当て表が複数登録される。出力端末5は、配信サーバ2からダウンロードした楽曲レベル割り当て表に従って、楽曲ごとに運動レベルを設定する。楽曲レベル割り当て表は、楽曲ごとの運動レベルが設定されたテーブルである。楽曲レベル割り当て表は、本発明における第1レベル情報の一例である。楽曲レベル割り当て表には、複数の楽曲が順次出力されるに従って運動レベルが段階的に上がるように楽曲ごとの運動レベルが設定される。図2(C)は、楽曲レベル割り当て表の内容の例を示す図である。図2(C)に示すように、各楽曲レベル割り当て表には、楽曲数、楽曲ごとの運動レベル及び上昇タイプを示す名称が対応付けて格納される。楽曲数は、楽曲レベル割り当て表が対応する楽曲の数である。楽曲ごとの運動レベルは、楽曲数が示す数分設定される。上昇タイプは、複数の楽曲が順次出力されるに従って運動レベルが上昇する態様を示す。
データベース3には、様々な楽曲数に対応する楽曲レベル割り当て表が登録される。これにより、出力端末5は、様々な楽曲数の運動コンテンツに対して、適切に運動レベルの設定を行うことができる。また、1つの楽曲数に対して、上昇タイプ等が異なる複数の楽曲レベル割り当て表が登録されてもよい。上昇タイプとして、例えば、比例型、前半上昇型、後半上昇型等がある。比例型は、運動レベルが楽曲の演奏順に比例する上昇タイプである。後半上昇型は、楽曲の演奏順に対して運動レベルが指数関数的に上昇する上昇タイプである。前半上昇型は、楽曲の演奏順に対して運動レベルが対数関数的に上昇する上昇タイプである。図2(A)は、上昇タイプが比例型である場合のグラフである。図2(B)は、上昇タイプが前半上昇型である場合のグラフである。基本的な上昇タイプは同一であっても、運動レベルの上昇度合いが異なる複数の楽曲レベル割り当て表が登録されてもよい。出力端末5は、複数の楽曲レベル割り当て表の中から何れかの楽曲レベル割り当て表を所定の条件に基づいて選択する。これにより、出力端末5は、上昇タイプに変化を付けることができる。例えば、出力端末5は、利用者41により指定された上昇タイプの楽曲レベル割り当て表を選択してもよい。
2図(A)乃至図2(C)に示す例では、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲全体で、運動レベルが段階的に上がる。しかしながら、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲のうち、一部の連続する2以上の楽曲のみで、運動レベルが段階的に上がってもよい。例えば、運動コンテンツに9曲の楽曲が含まれているとする。演奏順が1番目から3番目の複数の楽曲においては、運動レベルが段階的に上がる。演奏順が4番目から7番目の複数の楽曲においては、例えば、運動レベルが変化しなくてもよい。演奏順が8番目から9番目の複数の楽曲においては、例えば、運動レベルが段階的に下がってもよい。
楽曲ごとの運動レベルを設定した出力端末5は、運動レベルに合ったサポート音声を楽曲ごとに決定してもよい。運動レッスンが進行するに従って、出力される楽曲が変わるごとに運動レベルが上がる。そのため、運動レッスンが進行するに従って利用者41の気分が次第に高揚するように、サポート音声が出力される。そして、運動レベルが最も高くなった楽曲の出力が完了すると、運動レッスンが終了する。つまり、利用者41の気分が最高に達した状態で運動レッスンが終了する。そのため、利用者41は、充実感を持って運動レッスンを終えることができる。
楽曲ごとの運動レベルを設定した出力端末5は、演奏パートごとの運動レベルを決定してもよい。出力端末5は、運動コンテンツに含まれる複数の楽曲のそれぞれにおいて、楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに対して運動レベルを決定する。具体的に、出力端末5は、複数の演奏パートが順次出力されるに従って運動レベルが段階的に上がるように、演奏パートごとに運動レベルを決定する。また、出力端末5は、楽曲に対して設定された運動レベルに応じた演奏パートごとの運動レベルを設定する。この場合、楽曲に対して設定された運動レベルは、演奏パートごとの運動レベルを設定するための情報である。演奏パートごとに決定される運動レベルは、本発明における第2運動レベルの一例である。
図3(A)及び図3(B)は、運動コンテンツの再生位置と運動レベルとの関係の一例を示すグラフである。図3(A)に示すように、楽曲A、B、C及びDのそれぞれは、パートa、b、c及びdで構成されている。楽曲Aにおいて、パートa、b、c及びdには、それぞれ、レベルL1、L2、L3及びL4が設定される。楽曲Bにおいて、パートa、b、c及びdには、それぞれ、レベルL2、L3、L4及びL5が設定される。出力される楽曲が切り替わると、運動レベルは一旦下がる。しかしながら、楽曲Bにおける演奏パートの最低の運動レベルは、楽曲Aにおける演奏パートの最低の運動レベルよりも高い。また、楽曲Bを構成する複数の演奏パートの運動レベルの平均値は、楽曲Aを構成する複数の演奏パートの運動レベルの平均値よりも高い。その理由は、楽曲に対して設定された運動レベルに応じて、楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれの運動レベルが設定されるからである。例えば、出力端末5は、楽曲を構成する複数の演奏パートの運動レベルの平均値が、楽曲に対して設定された運動レベルに一致するように、演奏パートごとの運動レベルを設定してもよい。この場合、楽曲に対して設定された運動レベルは、1つの楽曲の全体的な運動レベルを示す。楽曲C及びDについても同様に、演奏パートごとの運動レベルが設定される。出力端末5は、楽曲レベル割り当て表に従って楽曲ごとの運動レベルを設定する。そのため、楽曲レベル割り当て表に応じて、1つの楽曲の全体的な運動レベルが変化する。また、楽曲レベル割り当て表に応じて、複数の楽曲の全体的な運動レベルの上昇態様が変化する。図3(A)は、運動レベルが1段階ずつ上がるように運動レベルが設定された楽曲レベル割り当て表が用いられた場合の例を示す。図3(B)は、運動レベルが2段階ずつ上がるように運動レベルが設定された楽曲レベル割り当て表が用いられた場合の例を示す。
図1に示すように、データベース3には、パートレベル割り当て表が複数登録される。出力端末5は、複数のパートレベル割り当て表のうち、楽曲に対して設定された運動レベルに合うパートレベル割り当て表に従って、複数の楽曲のそれぞれについて、演奏パートごとに運動レベルを設定する。パートレベル割り当て表は、本発明における第2レベル情報の一例である。パートレベル割り当て表は、演奏パートごとの運動レベルが設定されたテーブルである。パートレベル割り当て表には、楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って運動レベルが段階的に上がるように演奏パートごとの運動レベルが設定される。図3(C)は、パートレベル割り当て表の内容の例を示す図である。図3(C)に示すように、各パートレベル割り当て表には、平均レベル及び演奏パートごとの運動レベルが対応付けて格納される。平均レベルは、複数の演奏パートの運動レベルの平均値である。
データベース3には、様々な平均レベルに対応するパートレベル割り当て表が登録される。これにより、出力端末5は、楽曲に対して設定された運動レベルに合ったパートレベル割り当て表に従って、適切に運動レベルの設定を行うことができる。出力端末5は、複数のパートレベル割り当て表の中から何れかのパートレベル割り当て表を、所定の条件に基づいて選択してもよい。これにより、上昇タイプに変化を付けることができる。例えば、出力端末5は、運動レッスンが開始されるたびに、楽曲に対して設定された運動レベルに合ったパートレベル割り当て表の中から、無作為にパートレベル割り当て表を選択してもよい。図3(C)は、上昇タイプが比例型であるパートレベル割り当て表を示す。前半上昇型や後半上昇型のパートレベル割り当て表が登録されてもよい。1つの平均レベルに対して複数のパートレベル割り当て表が登録される場合、例えば、1つのパートレベル割り当て表においては、全ての演奏パートの運動レベルが同一であってもよい。平均レベルが、運動レベルとして最低のレベル1である場合、全ての演奏パートの運動レベルを1にしなければならない。そのため、一部の演奏パートに対して1未満の運動レベルが設定されてもよい。例えば、Aメロ、Bメロ及びサビに、それぞれ0.5、1及び1.5等が設定されてもよい。この場合のサポート音声の決定方法については後述する。あるいは、楽曲レベル割り当て表には、レベル2以上の範囲内でのみ楽曲ごとの運動レベルが設定されていてもよい。また、楽曲に含まれる複数の演奏パートのうち、一部の連続する2以上の演奏パートのみで、運動レベルが段階的に上がってもよい。これは、楽曲ごとの運動レベルの設定について説明した場合と同様である。
楽曲ごとの運動レベルを設定した出力端末5は、演奏パートごとに設定された運動レベルに合ったサポート音声を、演奏パートごとに決定してもよい。1つの楽曲の中で出力される演奏パートが変わるごとに運動レベルが上がる。そのため、1つの楽曲が進行するに従って利用者41の気分が次第に高揚するように、サポート音声が出力される。そのため、1つの楽曲が終わるときに、利用者41は、そのときの運動レベルに応じた充実感を感じることができる。また、出力される楽曲が変わるごとに、1つの楽曲の全体的な運動レベルが上がる。そのため、利用者41は、充実感を持って運動レッスンを終えることができる。楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれの運動レベルに合うサポート音声を決定することは、楽曲に対して設定された楽曲の全体的な運動レベルに合うサポート音声を決定することに相当する。上述したように、Aメロ、Bメロ及びサビに、それぞれ0.5、1及び1.5等が設定されているとする。この場合、出力端末5は、例えば、Aメロ、Bメロ及びサビの全てに対して、レベル1に対応するサポート音声を決定してもよい。その一方で、出力端末5は、演奏パートに対する運動動作の割り当てを変更してもよい。具体的に、出力端末5は、運動動作によって利用者41の身体にかかる負担が変更されるように、運動動作を変更する。その理由は、例えば、利用者41が負荷が大きい運動動作を行うほど、利用者41の運動が活発になったり利用者41の気分が高揚したりする傾向があるからである。出力端末5は、Bメロへの運動動作の割り当てを変更しない。一方、出力端末5は、Aメロ及びサビへの運動動作の割り当てを変更する。出力端末5は、Aメロに本来割り当てられていた運動動作の負荷よりも小さい負荷がかかる運動動作を、Aメロに割り当てる。出力端末5は、サビに本来割り当てられていた運動動作の負荷よりも大きい負荷がかかる運動動作を、サビに割り当てる。
[3.各装置の構成]
次に、図1を参照して、運動コンテンツ生成システムに含まれる各装置の構成について説明する。
[3−1.配信サーバ2の構成]
図1に示すように、配信サーバ2は、CPU21、ROM22、RAM23、バス24、I/Oインタフェイス25、表示制御部26、ディスクドライブ28、ネットワーク通信部30及びHDD(ハードディスクドライブ)37を備える。CPU21は、バス24を介して、ROM22、RAM23、バス24及びI/Oインタフェイス25に接続されている。CPU21は、ROM22やHDD37に記憶されプログラムを実行することにより、配信サーバ2の各部を制御する。I/Oインタフェイス25には、データベース3、表示制御部26、ディスクドライブ28、ネットワーク通信部30、キーボード31、マウス32及びHDD37が接続されている。CPU21は、I/Oインタフェイス25を介してデータベース3にアクセスする。表示制御部26は、CPU21の制御に基づいて映像信号をモニタ57に出力する。ディスクドライブ28は、記録媒体29に対するデータの書き込み及び読み出しを行う。ネットワーク通信部30は、配信サーバ2がネットワーク10に接続するための制御を行う。HDD37には、OSや各種制御プログラム等が記憶されている。
データベース3には、モーションデータ、楽曲データ、楽曲レベル割り当て表、パートレベル割り当て表、運動ナレーションデータ、高揚音声データ、サポート音声割り当て表等のデータが登録されている。モーションデータは、運動動作ごとに登録される。モーションデータは、三次元仮想空間におけるフィギュア83の運動動作を定義するデータである。モーションデータは、ディスプレイ67にフィギュア83の運動動作を表示させるためのデータである。モーションデータは、運動動作の進行に応じたフィギュア83の身体の各部の座標を含む。モーションデータは、モーション情報と対応付けて登録される。モーション情報は、運動動作を示す識別情報である。体操の動作を示すモーション情報として、例えば、「ハーフスクワット」、「マーチ」等がある。踊りの動作を示すモーション情報として、例えば、「楽曲XのAメロ」、「楽曲XのBメロ」、「楽曲Xのサビ」、「楽曲YのAメロ」等がある。
楽曲データは、スピーカ64により楽曲を出力するための演奏データである。楽曲データは、本発明における楽曲情報の一例である。楽曲データは、例えば、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式のデータであってもよい。楽曲データは、楽曲ID、楽曲名、アーティスト名、オリジナルのテンポ、楽曲の演奏パートの構成、歌詞等の情報を含む。楽曲IDは、楽曲の識別情報である。また、楽曲データは、演奏パートの切り替わりのタイミング、歌詞テロップの表示タイミング、歌詞テロップの色を変化させるタイミング等を規定する。例えば、楽曲データがMIDI形式のデータである場合、楽曲データには、実際の演奏データとしてのMIDIメッセージに加えて、メタメッセージを含めることができる。メタメッセージとしては、例えば、演奏パートを示すマーカーメッセージ、歌詞メッセージ等がある。そのため、演奏パートを識別するパートIDや歌詞をメッセージとして楽曲データに記述することが可能である。例えば、出力端末5には、後述のミュージックシーケンサがインストールされている。出力端末5は、ミュージックシーケンサを実行することにより、楽曲データを再生するとともに、楽曲データからメタメッセージ等を読み出すと、読み出したメッセージを出力する。例えば、マーカーメッセージが出力されるタイミングが、そのマーカーメッセージが示す演奏パートが開始されるタイミングとなる。本実施形態においては、マーカーメッセージを、演奏パート開始メッセージという。演奏パート開始メッセージは、演奏パートの演奏開始を通知するメッセージである。
運動ナレーションデータは、スピーカ64により運動ナレーションを出力するための音声データである。運動ナレーションデータは、本発明における第1の音声情報の一例である。運動ナレーションデータは、WAV形式(RIFF Waveform Audio Format)のデータであってもよい。運動ナレーションデータは、運動動作ごとに登録される。運動ナレーションデータは、1つのモーション情報に対して、1つ以上登録される。運動動作中に出力される運動ナレーションの数に応じて、運動ナレーションデータの数が決まる。運動ナレーションデータは、ナレーションIDと、対応するモーション情報とを含む。ナレーションIDは、運動ナレーションを示す識別情報である。また、運動ナレーションデータは、出力タイミング情報を含む。出力タイミング情報は、運動動作が行われる間において、運動ナレーションが出力されるタイミングを示す。例えば、出力端末5は、ミュージックシーケンサを実行することにより、同期メッセージを所定時間間隔で発生させる。出力タイミング情報は、例えば、運動動作に対応付けられた演奏パートの再生が開始されてから運動ナレーションの出力タイミングとなるまでの、同期メッセージの出力回数であってもよい。
高揚音声データは、本発明における第2の音声情報の一例である。高揚音声データは、スピーカ64により高揚音声を出力するための音声データである。高揚音声データは、WAV形式のデータであってもよい。楽曲の演奏パートごとに、掛け声、歌唱サジェスト音声及び盛り上げ効果音のそれぞれの高揚音声データが登録される。高揚音声データは、高揚音声ID、対応する楽曲の楽曲ID、パートID及び項目種別を含む。パートIDは、演奏パートを示す識別情報である。項目種別は、高揚音声が、掛け声、歌唱サジェスト音声及び盛り上げ効果音の何れであるかを示す情報である。また、高揚音声データは、出力タイミング情報を含む。出力タイミング情報は、対応する楽曲の演奏パートが出力されている間において、高揚音声が出力されるタイミングを示す。出力タイミング情報は、例えば、対応する演奏パートの再生が開始されてから高揚音声の出力タイミングとなるまでの、同期メッセージの出力回数であってもよい。
サポート音声割り当て表は、運動レベルに対応して出力されるサポート音声を、運動レベルごとに示すテーブルである。具体的に、サポート音声割り当て表には、運動レベルごとに、運動レベル及び音声種別が対応付けて登録される。音声種別は、サポート音声が、運動ナレーション、掛け声、歌唱サジェスト音声及び盛り上げ効果音の何れであるかを示す。1つの運動レベルに複数の音声種別が対応付けられてもよい。
[3−2.出力端末5の構成]
図1に示すように、出力端末5は、CPU51、ROM52、RAM53、バス54、I/Oインタフェイス55、表示制御部56、ディスクドライブ58、ネットワーク通信部60、音声出力部63、信号受信部65、及びHDD7を備える。CPU51は、バス54を介して、ROM52、RAM53、バス54及びI/Oインタフェイス55に接続されている。CPU51は、ROM52やHDD7に記憶されプログラムを実行することにより、出力端末5の各部を制御する。I/Oインタフェイス55には、HDD7、表示制御部56、音声出力部63、ディスクドライブ58、ネットワーク通信部60、キーボード61、マウス62、マイク68及び信号受信部65が接続されている。表示制御部56は、CPU51の制御に基づいて映像信号をモニタ57に出力する。音声出力部63は、CPU51の制御に基づいて音声信号をモニタ57に出力する。ディスクドライブ58は、記録媒体59に対するデータの書き込み及び読み出しを行う。信号受信部65は、リモコン66から出力される信号を受信する。リモコン66は、操作者42が出力端末5を操作するためのものである。
HDD7は、本発明の第1記憶手段、第2記憶手段、第3記憶手段、第4記憶手段及び第5記憶手段の一例である。HDD7には、配信サーバ2から配信されたモーションデータ、楽曲データ、楽曲レベル割り当て表、パートレベル割り当て表、運動ナレーションデータ、高揚音データ、サポート音声割り当て表等が記憶される。また、HDD7には、レッスン情報が記憶される。レッスン情報は、運動レッスンの構成を定めたリスト情報である。例えば、出力端末5がレッスン情報を生成する。レッスン情報は、楽曲数、複数の楽曲ID、複数の演奏パートID、複数のモーション情報を含む。楽曲数は、運動コンテンツに含まれる楽曲の数である。楽曲IDは、運動コンテンツに含まれる楽曲を示す。複数の楽曲IDは、楽曲の演奏順に並べられている。演奏パートIDは、運動コンテンツに含まれる楽曲を構成する演奏パートを示す。楽曲IDごとに、複数の演奏パートIDが設定される。複数の演奏パートIDは、演奏パートの演奏順に並べられている。モーション情報は、演奏パートに割り当てられた運動動作を示す。モーション情報と、モーション情報が示す運動動作が割り当てられた演奏パートのパートIDとが対応付けられている。レッスン情報に基づいて運動コンテンツを再生する処理の内容については後述する。
HDD7には、更に、OS、運動支援プログラム、3Dエンジン、ミュージックシーケンサ等の各種プログラム等が記憶されている。運動支援プログラムは、利用者41の運動を支援するためのプログラムである。運動支援プログラムは、コンピュータとしてのCPU51に、設定ステップ及び決定ステップを少なくとも実行させる。3Dエンジンは、モーションデータに基づいて、三次元仮想空間で運動動作するフィギュア83を二次元平面に投影した画像を生成するためのプログラムである。画像を生成する処理は、射影変換、クリッピング、隠面消去、シェーディング、テクスチャマッピング等を含む。CPU51は、3Dエンジンを実行して、静止画像を順次生成する。生成された静止画像をCPU51が表示制御部56へ順次出力することで、ディスプレイ67には、運動映像が表示される。
ミュージックシーケンサは、楽曲データを再生するためのプログラムである。CPU51は、ミュージックシーケンサを実行することにより、楽曲データに対応する音声信号を生成する。また、CPU51は、ミュージックシーケンサを実行することにより、各種のメッセージ(イベント)を発生させる。メッセージとして、例えば、テンポに応じて所定時間間隔で発生するメッセージがある。このメッセージは、MIDIクロックや同期メッセージと呼ばれる。また、メッセージとして、例えば、演奏パート開始メッセージや歌詞メッセージがある。また、メッセージとして、演奏終了メッセージがある。演奏終了メッセージは、楽曲全体の演奏の終了を示すメッセージである。
各種プログラムは、例えば、配信サーバ2等のサーバからネットワーク10を介してダウンロードされるようにしてもよい。また、各種プログラムは、記録媒体59に記録されてディスクドライブ58を介して読み込まれるようにしてもよい。なお、3Dエンジンやミュージックシーケンサは、プログラムではなく、専用のハードウェアであってもよい。そして、出力端末5は、ハードウェアとしての3Dエンジンやミュージックシーケンサを備えてもよい。
CPU51は、設定されたテンポに従って、楽曲データに対応する音声信号を音声出力部63へ出力させるとともに、生成した画像に対応する映像信号を表示制御部56から出力させる。CPU51は、同期メッセージに基づいて、楽曲の音声信号の出力タイミングと運動映像の映像信号の出力タイミングとを同期させる。これにより、スピーカ64から出力される楽曲に同期して運動動作を行うフィギュア83がディスプレイ67に表示される。また、CPU51は、同期メッセージに基づいて、サポート音声の出力タイミングを特定する。CPU51は、楽曲データの音声信号と、ポート音声の音声信号とを混合させる。そして、CPU51は、混合した音声信号を音声出力部63から出力させる。また、CPU51は、歌詞メッセージに基づいて、歌詞のテロップの表示タイミング、歌詞のテロップの色を変化させるタイミング等を特定する。そして、CPU51は、運動映像に歌詞のテロップが重畳された映像信号を表示制御部56から出力させる。
[4.運動コンテンツ生成システム1の動作]
次に、図4を参照して、運動コンテンツ生成システム1の動作を説明する。図4は、出力端末5のCPU51の処理例を示すフローチャートである。図4に示す処理は、例えば、出力端末5の電源がONとされたときに開始される。CPU51は、利用者41又は42から電源OFFが要求されたか否かを判定する(ステップS1)。このとき、CPU51は、電源OFFが要求されていないと判定した場合には(ステップS1:NO)、ステップS2に進む。ステップS2において、CPU51は、HDD7に記憶されたレッスン情報に基づいて、運動レッスンの一覧をディスプレイ67に表示させる。次いで、CPU51は、利用者41又は42が何れかの運動レッスンを選択したか否かを判定する(ステップS2)。このとき、CPU51は、運動レッスンが選択されていないと判定した場合には(ステップS2:NO)、ステップS1に進む。一方、CPU51は、運動レッスンが選択されたと判定した場合には(ステップS2:YES)、ステップS3に進む。
ステップS3において、CPU51は、選択された運動レッスンのレッスン情報から楽曲数を取得する。次いで、CPU51は、楽曲数に対応する楽曲レベル割り当て表をHDD7から取得する(ステップS4)。そして、CPU51は、取得した楽曲レベル割り当て表に設定された上昇タイプの名称の一覧をディスプレイ67に表示させる。次いで、CPU51は、利用者41又は42が何れかの上昇タイプを選択したか否かを判定する(ステップS5)。このとき、CPU51は、上昇タイプが選択されていないと判定した場合には(ステップS5:NO)、ステップS5に進む。一方、CPU51は、上昇タイプが選択されたと判定した場合には(ステップS5:YES)、ステップS6に進む。
ステップS6において、CPU51は、演奏順Iを1に設定する。次いで、CPU51は、演奏順Iが楽曲数以下であるか否かを判定する(ステップS7)。このとき、CPU51は、演奏順Iが楽曲数以下ではないと判定した場合には(ステップS7:NO)、ステップS12に進む。一方、CPU51は、演奏順Iが楽曲数以下であると判定した場合には(ステップS7:YES)、ステップS8に進む。
ステップS8において、CPU51は、演奏順がI番目の楽曲に、I番目に対応する運動レベルを割り当てる。具体的に、CPU51は、レッスン情報から、演奏順がI番目の楽曲の楽曲IDを取得する。また、CPU51は、選択された上昇タイプの楽曲レベル割り当て表から、I番目の楽曲に対応する運動レベルを取得する。そして、CPU51は、取得した楽曲ID及び運動レベルを対応付けてRAM53に記憶させる。
次いで、CPU51は、演奏順がI番目の楽曲に設定された運動レベルに合うパートレベル割り当て表を取得する(ステップS9)。具体的に、CPU51は、演奏順がI番目の楽曲の運動レベルが平均レベルとして設定されたパートレベル割り当て表をHDD7から取得する。同一の平均レベルが設定されたパートレベル割り当て表が複数ある場合、CPU51は、複数のパートレベル割り当て表の中から無作為にパートレベル割り当て表を取得する。ただし、CPU51は、今回取得するパートレベル割り当て表に設定された最低の運動レベルが、演奏順がI−1番目の楽曲を構成する演奏パートに設定された最低の運動レベルよりも高くなるようにする。
次いで、CPU51は、演奏順がI番目の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに、運動レベルを割り当てる(ステップS10)。具体的に、CPU51は、レッスン情報から、演奏順がI番目の楽曲の楽曲IDに対応する複数のパートIDを取得する。CPU51は、各パートIDについて、パートレベル割り当て表からパートIDに対応する運動レベルを取得する。そして、CPU51は、演奏順がI番目の楽曲の楽曲ID、パートID及び運動レベルを対応付けてRAM53に記憶させる。次いで、CPU51は、演奏順Iに1を加算する(ステップS11)。次いで、CPU51は、ステップS7に進む。
ステップS12において、CPU51は、運動コンテンツを再生するか否かを判定する。利用者41又は42が再生をキャンセルする操作を行った場合、CPU51は、運動コンテンツを再生しないと判定する(ステップS12:NO)。この場合、CPU51は、ステップS1に進む。一方、利用者41又は42が再生を実行させる操作を行った場合、CPU51は、運動コンテンツを再生すると判定する(ステップS12:YES)。この場合、CPU51は、ステップS13に進む。
ステップS13において、CPU51は、運動コンテンツを再生する。具体的に、CPU51は、選択された運動レッスンのレッスン情報から、演奏順が1番目の楽曲の楽曲IDを取得する。CPU51は、取得した楽曲IDに対応する楽曲データをHDD7から取得する。そして、CPU51は、楽曲データに基づいて、演奏順が1番目の楽曲の音声信号を音声出力部63からスピーカ64へ出力させる。CPU51は、ミュージックシーケンサから演奏パート開始メッセージを受信すると、演奏パート開始メッセージからパートIDを取得する。CPU51は、レッスン情報から、出力されている楽曲の楽曲IDに対応するパートIDのうち、演奏パート開始メッセージから取得したパートIDに対応するモーション情報を取得する。CPU51は、運動レッスン情報から取得したモーション情報に対応するモーションデータに基づいて運動映像を生成する。そして、CPU51は、生成した運動映像の映像信号を表示制御部56からディスプレイ67へ出力させる。
また、CPU51は、RAM53から、演奏パートごとに設定された運動レベルのうち、取得した楽曲ID及びパートIDに対応する運動レベルを取得する。次いで、CPU51は、サポート音声割り当て表から、運動レベルに対応する音声種別を取得する。音声種別が運動ナレーションを示す場合、CPU51は、モーション情報に対応する運動ナレーションデータをHDD7から取得する。そして、CPU51は、運動ナレーションデータに基づいて、運動ナレーションの音声信号を音声出力部63からスピーカ64へ出力させる。音声種別が運動ナレーションではない場合、CPU51は、楽曲ID及びパートIDに対応するサポート音声データの中から、音声種別が示すサポート音声のサポート音声データを取得する。そして、CPU51は、サポート音声データに基づいて、サポート音声の音声信号を音声出力部63からスピーカ64へ出力させる。なお、CPU51は、楽曲ごとに設定された運動レベルに基づいて、サポート音声を決定してもよい。この場合、CPU51は、RAM53から、楽曲ごとに決定された運動レベルのうち、取得した楽曲IDに対応する運動レベルを取得する。
出力端末5は、ミュージックシーケンサから演奏終了メッセージを受信すると、レッスン情報から、次の演奏順の楽曲の楽曲IDを取得する。そして、CPU51は、上記の処理と同様の処理を行う。全ての楽曲の再生が終了すると、CPU51は、運動コンテンツの再生を終了させる。そして、CPU51は、ステップS1に進む。ステップS1において、CPU51は、電源OFFが要求されたと判定した場合には(ステップS1:YES)、図4に示す処理を終了させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、CPU51が、楽曲レベル割り当て表に基づいて、運動レベルを楽曲ごとに設定する。そして、CPU51が、複数のサポート音声のうち、設定された運動レベルに合う音サポート音声を、楽曲ごとに決定する。従って、楽曲が変わるに従って運動レベルが上昇し、運動レベルに合うサポート音声が出力される。そのため、ユーザが充実感を持って運動を終えることができる。
なお、上記実施形態においては、本発明の情報処理装置が出力端末5に適用されていた。しかしながら、本発明の情報処理装置が配信サーバ2に適用されてもよい。例えば、配信サーバ2は、レッスン情報に基づいて、演奏パートごとの音声データと、運動動作ごとの運動映像の動画データとを予め生成してもよい。運動レッスンが行われるとき、配信サーバ2は、音声データ及び動画データを、例えばストリーミング方式で出力端末5に送信する。これにより、配信サーバ2は、出力端末5により楽曲を出力させ、且つ、運動映像を表示させる。また、本発明の情報処理装置が出力端末5及び配信サーバ2に適用されてもよい。そして、出力端末5及び配信サーバ2は協働して処理を行ってもよい。
1 運動コンテンツ生成システム
2 配信サーバ
3 データベース
5 出力端末
7 HDD
51 CPU
52 ROM
53 RAM
56 表示制御部
60 ネットワーク通信部
63 音声出力部
68 マイク
57 モニタ
64 スピーカ
67 ディスプレイ

Claims (5)

  1. 複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段と、
    運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び気分を高揚させる効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段と、
    前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って、前記楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段と、
    前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定手段であり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定手段と、
    前記第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定手段により設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定手段と、
    前記第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定手段により設定された前記第運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第3記憶手段は、前記ナレーションを示す第1の前記音情報と、気分を高揚させる音であって、前記掛け声及び前記効果音の少なくとも何れか一方を示す第2の前記音情報とを記憶し、
    前記決定手段は、前記第3記憶手段に記憶された前記第1の音情報及び前記第2の音情報のうち少なくとも一方を決定し、前記第2運動レベルが高くなるほど、前記第1の音情報に対する前記第2の音情報の出力の優先度が高くなるように、前記音情報を決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記情報処理装置はカラオケ装置であり、
    前記第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報を前記音出力手段により順次出力させ、前記音出力手段により出力されている楽曲に対して前記決定手段により決定された前記音情報を前記音出力手段により出力させる制御手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
    複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定ステップであり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定ステップと、
    前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って前記第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定ステップにより設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定ステップと、
    運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって、前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定ステップにより設定された前記第2運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  5. 情報処理装置のコンピュータに、
    複数の演奏パートで構成される複数の楽曲を示す複数の楽曲情報を記憶する第1記憶手段に記憶された前記複数の楽曲情報の出力に応じて運動するユーザの第1運動レベルが、前記複数の楽曲情報が順次出力されるに従って順次上がるように、楽曲ごとの前記第1運動レベルが設定された第1レベル情報を記憶する第2記憶手段に記憶された前記第1レベル情報に基づいて、前記第1運動レベルを楽曲ごとに設定する第1設定ステップであり、前記第1運動レベルが設定された楽曲に合わせて運動するユーザの第2運動レベルが、前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って順次上がるように、前記第1運動レベルに応じた前記第2運動レベルを演奏パートごとに設定するための前記第1運動レベルを設定する設定ステップと、
    前記楽曲を構成する複数の演奏パートが順次出力されるに従って前記第2運動レベルが順次上がるように、演奏パートごとの前記第2運動レベルが設定された第2レベル情報を複数記憶する第4記憶手段に記憶された複数の前記第2レベル情報のうち、前記設定ステップにより設定された前記第1運動レベルに合う前記第2レベル情報に基づいて、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートと、前記複数の楽曲を構成する複数の演奏パートのそれぞれに割り当てられた運動動作とを対応付けて示すリスト情報を記憶する第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに前記第2運動レベルを設定する第2設定ステップと、
    運動するユーザをサポートする音であり且つ楽曲と異なる音であって、運動を説明するナレーション、掛け声及び効果音の少なくとも何れかの音を示す音情報であって、前記複数の楽曲情報が順次出力されているときに音出力手段により出力させる音情報を複数記憶する第3記憶手段に記憶された複数の前記音情報のうち前記第2設定ステップにより設定された前記第2運動レベルに合う前記音情報を、前記複数の楽曲のそれぞれについて前記第5記憶手段に記憶された前記リスト情報が示す演奏パートごとに決定する決定ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012287836A 2012-12-28 2012-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6163755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287836A JP6163755B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287836A JP6163755B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128411A JP2014128411A (ja) 2014-07-10
JP6163755B2 true JP6163755B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=51407438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287836A Expired - Fee Related JP6163755B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6163755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452229B2 (ja) * 2014-09-27 2019-01-16 株式会社第一興商 カラオケ効果音設定システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075172A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sony Corp 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム
JP5471980B2 (ja) * 2010-08-31 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法およびプログラム
JP5408088B2 (ja) * 2010-09-27 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 運動支援装置、運動支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128411A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306754B2 (ja) 楽曲データ自動生成装置及び音楽再生制御装置
JP6724879B2 (ja) 再生制御方法、再生制御装置およびプログラム
JP2006084749A (ja) コンテンツ生成装置およびコンテンツ生成方法
JP5377878B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム
JP2008253440A (ja) 音楽再生制御システム、音楽演奏プログラム、および演奏データの同期再生方法
JP2018534631A (ja) オーディオコンテンツのダイナミック変更
JP5361776B2 (ja) カラオケシステム、カラオケ装置及びコンピュータプログラム
JP5408088B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法およびプログラム
JP5983399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6163755B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014046018A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5949638B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6048136B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5949688B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5954287B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6236807B2 (ja) 歌唱音声評価装置および歌唱音声評価システム
JP5942914B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5954288B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5928361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5949687B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5954314B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2023071043A (ja) カラオケシステム、ガイド音声制御方法、及びプログラム
JP6361430B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016014781A (ja) 歌唱合成装置および歌唱合成プログラム
JP5966971B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees