Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6160286B2 - Coloring composition for color filter and color filter - Google Patents

Coloring composition for color filter and color filter Download PDF

Info

Publication number
JP6160286B2
JP6160286B2 JP2013126961A JP2013126961A JP6160286B2 JP 6160286 B2 JP6160286 B2 JP 6160286B2 JP 2013126961 A JP2013126961 A JP 2013126961A JP 2013126961 A JP2013126961 A JP 2013126961A JP 6160286 B2 JP6160286 B2 JP 6160286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
molecular weight
meth
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013126961A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015001667A (en
Inventor
高橋 英雄
英雄 高橋
佐藤 俊之
俊之 佐藤
英範 皆嶋
英範 皆嶋
純平 早川
純平 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyocolor Co Ltd
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyocolor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyocolor Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2013126961A priority Critical patent/JP6160286B2/en
Publication of JP2015001667A publication Critical patent/JP2015001667A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6160286B2 publication Critical patent/JP6160286B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、カラー液晶表示装置、及びカラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタの製造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、並びにこれを用いて形成されるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタに関するものである。   The present invention relates to a color liquid crystal display device, a color composition for a color filter used for producing a color filter used for a color image pickup tube element, and the like, and a color filter including a filter segment formed using the same. It is.

液晶表示装置は、2枚の偏光板に挟まれた液晶層が、1枚目の偏光板を通過した光の偏光度合いを制御して、2枚目の偏光板を通過する光量をコントロールすることにより表示を行う表示装置であり、ツイストネマチック(TN)型液晶を用いるタイプが主流となっている。その他の代表的な液晶表示装置の方式としては、一対の電極を片側の基板上に設けて基板に平行な方向に電解を印加するイン・プレーン・スイッチング(IPS)方式、負の誘電異方性をもつネマチック液晶を垂直配向させるヴァーティカリー・アライメント(VA)方式、また一軸性の位相差フィルムの光軸を互いに直交させ、光学補償を行なっているオプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)方式等があり、それぞれが実用化されている。   In the liquid crystal display device, a liquid crystal layer sandwiched between two polarizing plates controls the amount of light passing through the first polarizing plate by controlling the degree of polarization of light passing through the first polarizing plate. The type using twisted nematic (TN) type liquid crystal is the mainstream. Other typical liquid crystal display devices include an in-plane switching (IPS) method in which a pair of electrodes is provided on one substrate and electrolysis is applied in a direction parallel to the substrate, negative dielectric anisotropy Vertical alignment (VA) method for vertically aligning nematic liquid crystal with optical properties, and Optical Convencence Bend (OCB) method in which the optical axes of uniaxial retardation films are orthogonal to each other to perform optical compensation Etc., and each has been put to practical use.

液晶表示装置は、2枚の偏光板の間にカラーフィルタを設けることによりカラー表示が可能となり、近年、テレビやパソコンモニタ等に用いられるようになったことから、カラーフィルタに対して高コントラスト化、高明度化の要求が高まっている。   A liquid crystal display device is capable of color display by providing a color filter between two polarizing plates, and has recently been used in televisions, personal computer monitors, and the like. Increasing demands are being made.

カラーフィルタは、ガラス等の透明な基板の表面に2種以上の異なる色相の微細な帯(ストライプ)状のフィルタセグメントを平行又は交差して配置したもの、あるいは微細なフィルタセグメントを縦横一定の配列で配置したものからなっている。フィルタセグメントは、数ミクロン〜数100ミクロンと微細であり、しかも色相毎に所定の配列で整然と配置されている。   A color filter is a surface of a transparent substrate such as glass, in which two or more kinds of fine band (striped) filter segments of different hues are arranged in parallel or crossing each other, or fine filter segments are arranged vertically and horizontally. It is made up of those arranged in The filter segments are as fine as several microns to several hundreds of microns, and are regularly arranged in a predetermined arrangement for each hue.

一般的に、カラー液晶表示装置では、カラーフィルタの上に液晶を駆動させるための透明電極が蒸着あるいはスパッタリングにより形成され、さらにその上に液晶を一定方向に配向させるための配向膜が形成されている。これらの透明電極及び配向膜の性能を充分に得るには、その形成を一般に200℃以上、好ましくは230℃以上の高温で行う必要がある。このため、現在、カラーフィルタの製造方法としては、耐溶剤性、耐熱性に優れる顔料を着色剤とする顔料分散法と呼ばれる方法が主流となっている。   Generally, in a color liquid crystal display device, a transparent electrode for driving a liquid crystal is formed on a color filter by vapor deposition or sputtering, and an alignment film for aligning the liquid crystal in a certain direction is further formed thereon. Yes. In order to sufficiently obtain the performance of these transparent electrodes and alignment films, the formation thereof must generally be performed at a high temperature of 200 ° C. or higher, preferably 230 ° C. or higher. For this reason, at present, as a method for producing a color filter, a method called a pigment dispersion method using a pigment having excellent solvent resistance and heat resistance as a colorant is mainly used.

カラーフィルタに要求される品質項目としては、明度とコントラスト比が挙げられる。コントラスト比が低いカラーフィルタを用いると、液晶が制御した偏光度合いを乱してしまい、光を遮断しなければならないとき(OFF状態)に光が漏れたり、光を透過しなければならないとき(ON状態)に透過光が減衰したりするため、ぼやけた画面となってしまう。そのため高品質な液晶表示装置を実現するためには、高コントラスト化が不可欠である。   Quality items required for the color filter include brightness and contrast ratio. When a color filter with a low contrast ratio is used, the degree of polarization controlled by the liquid crystal is disturbed, and when light must be blocked (OFF state), light must leak or be transmitted (ON) In other words, the transmitted light is attenuated in the state), resulting in a blurred screen. Therefore, in order to realize a high-quality liquid crystal display device, high contrast is indispensable.

また、明度が低いカラーフィルタを用いると、光の透過率が低いため、暗い画面となってしまい、明るい画面とするためには、光源であるバックライトの数を増量する必要がある。そのため消費電力の増大を抑制する観点から、カラーフィルタの高明度化がトレンドとなっている。さらに、前述のようにカラー液晶装置がテレビやパソコンモニタ等に用いられるようになったことから、カラーフィルタに対して高明度化、高コントラスト化とともに、高い信頼性の要求も高くなっている。   If a color filter with low brightness is used, the light transmittance is low, resulting in a dark screen. In order to obtain a bright screen, it is necessary to increase the number of backlights as light sources. For this reason, from the viewpoint of suppressing an increase in power consumption, increasing the brightness of color filters has become a trend. Furthermore, as described above, since the color liquid crystal device has been used for televisions, personal computer monitors, and the like, the demand for high reliability and high lightness and contrast for color filters has also increased.

近年、顔料で達成し得ない高コントラスト比・高明度化を実現するため、特許文献1のように、着色剤として染料を使用する技術が提案されている。しかし、例えば特許文献2に記載されているように、染料の特性として、顔料に比較して耐熱性・耐光性など堅牢性に劣る傾向がある。これまでにも特許文献3、4のように解決が検討されているが、カラーフィルタ用として適応するために必要な耐溶剤性が劣り、部材として不適合となるなどの欠点があった。また、特許文献5に記載されているように、染料は、カラーフィルタ用着色物として好適な有機溶剤への溶解性が劣る傾向にある。そのため、染料の使用においては、溶剤溶解性と堅牢性の両立という技術的課題に対する解決が求められている。   In recent years, in order to realize a high contrast ratio and high brightness that cannot be achieved with a pigment, a technique using a dye as a colorant has been proposed, as in Patent Document 1. However, as described in Patent Document 2, for example, dye characteristics tend to be inferior in fastness such as heat resistance and light resistance as compared with pigments. So far, solutions have been studied as in Patent Documents 3 and 4, but there are disadvantages such as poor solvent resistance necessary for adapting as a color filter and incompatibility as a member. Moreover, as described in Patent Document 5, dyes tend to have poor solubility in organic solvents suitable as colored products for color filters. Therefore, in the use of dyes, there is a demand for a solution to the technical problem of both solvent solubility and fastness.

特開平6−75375号公報JP-A-6-75375 特開平8−327811号公報JP-A-8-327811 特開2012−098522号公報JP2012-098522A 特開2012−173399号公報JP 2012-173399 A 特開2008−304766号公報JP 2008-304766 A

本発明の目的は、高明度であり、かつ耐熱性、耐溶剤性に優れたカラーフィルタ用着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタを提供することである。   An object of the present invention is to provide a coloring composition for a color filter having high brightness and excellent heat resistance and solvent resistance, and a color filter using the same.

本発明者らは、上記の諸問題点を考慮し解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有する光カチオン重合開始剤(A)と、トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物とからなる造塩化合物(B)とを含むことにより、高い明度が可能となり、また、耐熱性や耐光性についても優れた性能を達成することを見出し、本発明をなしたものである。   As a result of intensive studies to solve the above problems in consideration of the above problems, the present inventors have found that the photocationic polymerization initiator (A) having a specific structure, a triarylmethane basic dye, and an anionic group And a salt-forming compound (B) composed of a counter compound having a high lightness and a performance that is excellent in heat resistance and light resistance. It is.

すなわち、本発明は、トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物との造塩化合物(B)を含む着色剤と、バインダー樹脂と、溶剤と、光カチオン重合開始剤(A)とを含有することを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物に関する。   That is, the present invention relates to a colorant containing a salt-forming compound (B) of a triarylmethane basic dye and a counter compound having an anionic group, a binder resin, a solvent, and a photocationic polymerization initiator (A). The coloring composition for color filters characterized by containing these.

また、本発明は、光カチオン重合開始剤(A)が、芳香族スルホニウム塩(A1)または芳香族ヨードニウム塩(A2)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物に関する。   Moreover, this invention relates to the coloring composition for color filters characterized by the photocationic polymerization initiator (A) containing aromatic sulfonium salt (A1) or aromatic iodonium salt (A2).

また、本発明は、造塩化合物(B)のカウンタ化合物が、有機スルホン酸もしくはその金属塩、または側鎖にアニオン性基を有する樹脂であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the coloring composition for a color filter, wherein the counter compound of the salt-forming compound (B) is an organic sulfonic acid or a metal salt thereof, or a resin having an anionic group in a side chain. .

また、本発明は、有機スルホン酸またはその金属塩が、下記一般式(11)で表わされることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。
一般式(11)
[一般式(11)中、Rは、置換もしくは無置換のアルキル基、または、置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、M+はそれぞれ独立に、水素イオン、または金属イオンを表す。nは、1〜4の整数を表す。]
The present invention also relates to the coloring composition for a color filter, wherein the organic sulfonic acid or a metal salt thereof is represented by the following general formula (11).
Formula (11)
[In General Formula (11), R represents a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted alkenyl group, and M + each independently represents a hydrogen ion or a metal ion. n represents an integer of 1 to 4. ]

また、本発明は、有機スルホン酸またはその金属塩が、一般式(21)に示すエチレン性不飽和単量体(a−1)であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。
一般式(1)
[一般式(1)中、R1は水素原子、またはメチル基を表す。
2は、単結合または2価の連結基を表し、
Aは一般式(2)を表し、Y+は無機または有機のカチオンを表す。]
一般式(2)
[一般式(2)中、R4は置換基を有しても良いアルキレン基を表し、n=1〜20の整数である。]
Moreover, this invention relates to the said coloring composition for color filters characterized by the organic sulfonic acid or its metal salt being the ethylenically unsaturated monomer (a-1) shown to General formula (21).
General formula (1)
[In General Formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
R 2 represents a single bond or a divalent linking group,
A represents the general formula (2), and Y + represents an inorganic or organic cation. ]
General formula (2)
[In General Formula (2), R 4 represents an alkylene group which may have a substituent, and n is an integer of 1 to 20. ]

また、本発明は、さらに光重合性単量体(C)および/または光重合開始剤(D)を含むことを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   In addition, the present invention relates to the colored composition for a color filter, further comprising a photopolymerizable monomer (C) and / or a photopolymerization initiator (D).

また、本発明は、さらに酸化防止剤(E)を含むことを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the color composition for color filters, further comprising an antioxidant (E).

また、本発明は、基板上に、前記カラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタに関する。   The present invention also relates to a color filter comprising a filter segment formed on the substrate from the color filter coloring composition.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、光カチオン重合開始剤(A)を含むことにより、耐熱性や耐光性に優れ、さらに高い明度を達成することができる。そのため、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いることにより、特性に優れたカラーフィルタを提供することができる。   The colored composition for a color filter of the present invention contains a photocationic polymerization initiator (A), and thus has excellent heat resistance and light resistance, and can achieve higher brightness. Therefore, the color filter excellent in the characteristic can be provided by using the coloring composition for color filters of the present invention.

以下、本発明を詳細に説明する。
なお、本明細書では、「(メタ)アクリロイル」、「(メタ)アクリル」、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリレート」、又は「(メタ)アクリルアミド」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリロイル及び/又はメタクリロイル」、「アクリル及び/又はメタクリル」、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」、「アクリレート及び/又はメタクリレート」、又は「アクリルアミド及び/又はメタクリルアミド」を表すものとする。
また、本明細書に挙げる「C.I.」は、カラーインデクッス(C.I.)を意味する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
In the present specification, when expressed as “(meth) acryloyl”, “(meth) acryl”, “(meth) acrylic acid”, “(meth) acrylate”, or “(meth) acrylamide” Unless otherwise specified, “acryloyl and / or methacryloyl”, “acrylic and / or methacrylic”, “acrylic acid and / or methacrylic acid”, “acrylate and / or methacrylate”, or “acrylamide and / or methacrylamide”, respectively. ".
Further, “CI” mentioned in the present specification means a color index (CI).

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物との造塩化合物(B)を含む着色剤と、バインダー樹脂と、溶剤と、光カチオン重合開始剤(A)とを含有する
まず、本発明のカラーフィルタ用着色組成物の各種構成成分について説明する。
The coloring composition for a color filter of the present invention includes a colorant containing a salt-forming compound (B) of a triarylmethane basic dye and a counter compound having an anionic group, a binder resin, a solvent, and photocationic polymerization. First, the various components of the coloring composition for a color filter of the present invention will be described.

<着色剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、着色剤として、トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物との造塩化合物(B)を含有する。造塩化合物(B)を含むことで、有機溶剤への溶解性良好であり、耐熱性など堅牢性にも優れたものとなる。
<Colorant>
The coloring composition for a color filter of the present invention contains a salt-forming compound (B) of a triarylmethane basic dye and a counter compound having an anionic group as a colorant. By including the salt-forming compound (B), the solubility in an organic solvent is good, and the fastness such as heat resistance is also excellent.

《造塩化合物(B)》
造塩化合物(B)は、トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物とからなる造塩化合物であって、このような造塩化合物(B)を用いたカラーフィルタ着色組成物を用いることにより、耐熱性、耐光性が良好で、さらに高明度なカラーフィルタとすることができる。
<< Salt Formation Compound (B) >>
The salt-forming compound (B) is a salt-forming compound comprising a triarylmethane-based basic dye and a counter compound having an anionic group, and a color filter coloring composition using such a salt-forming compound (B) By using the color filter, it is possible to obtain a color filter having good heat resistance and light resistance and having higher brightness.

このようなトリアリールメタン系塩基性染料とカウンタ化合物は水溶液、アルコール溶液中等に両者を溶解させることで反応し、造塩化合物(B)を得ることができる。あるいは両者を加熱しながら溶融混練することで得ることも可能である。   Such a triarylmethane-based basic dye and a counter compound react by dissolving both in an aqueous solution, an alcohol solution, or the like to obtain a salt-forming compound (B). Or it is also possible to obtain by melt-kneading both, heating.

[トリアリールメタン系塩基性染料]
トリアリールメタン系塩基性染料は、中心の炭素に対してパラの位置にあるNH2あるいはOH基が酸化によりキノン構造をとることによって発色するものである。
NH2、OH基の数によって以下3つの型に分けられるが、中でもトリアミノアリールメタン系の塩基性染料の形態であることが良好な青色、赤色、緑色を発色する点で好ましいものである。
a)ジアミノトリアリールメタン系塩基性染料
b)トリアミノトリアリールメタン系塩基性染料
c)OH基を有するロゾール酸系塩基性染料
トリアミノトリアリールメタン系塩基性染料、ジアミノトリアリールメタン系塩基性染料は色調が鮮明であり、他のものよりも日光堅ロウ性に優れ好ましいものである。
[Triarylmethane basic dye]
The triarylmethane basic dye develops color when the NH 2 or OH group located in the para position with respect to the central carbon takes a quinone structure by oxidation.
Depending on the number of NH 2 and OH groups, it can be divided into the following three types. Among them, the triaminoarylmethane-based basic dye is preferable in terms of good blue, red and green coloring.
a) Diaminotriarylmethane basic dye b) Triaminotriarylmethane basic dye c) Rosolic acid basic dye having an OH group Triaminotriarylmethane basic dye, diaminotriarylmethane basic The dye has a clear color tone and is excellent in sunlight fastness than the other dyes and is preferable.

ブルー系のトリアリールメタン系塩基性染料は、400〜440nmにおいて高い透過率を持つ分光特性を有しているために、とくに青色フィルタセグメントの形成用に用いた場合に、高い明度とすることができるために好ましいものである。   Since the blue triarylmethane basic dye has a spectral characteristic having a high transmittance at 400 to 440 nm, it can have a high brightness particularly when used for forming a blue filter segment. This is preferable because it is possible.

トリアリールメタン系塩基性染料として具体的には、C.I.ベーシック バイオレット1(メチルバイオレット)、同3(クリスタルバイオレット)、同14(Magenta)、C.I.ベーシック ブルー1(ベーシックシアニン6G)、同5(ベーシックシアニンEX)、同7(ビクトリアピュアブルー BO)、同26(ビクトリアブルー B conc.)、C.I.ベーシック グリーン1(ブリリアントグリーンGX)、同4(マラカイトグリーン)等があげられる。
中でも明度の点から、C.I.ベーシック ブルー7を用いることが好ましい。
Specific examples of triarylmethane basic dyes include C.I. I. Basic Violet 1 (Methyl Violet), 3 (Crystal Violet), 14 (Magenta), C.I. I. Basic Blue 1 (Basic Cyanine 6G), 5 (Basic Cyanine EX), 7 (Victoria Pure Blue BO), 26 (Victoria Blue B conc.), C.I. I. Basic Green 1 (Brilliant Green GX), 4 (Malachite Green) and the like.
Above all, from the point of brightness, C.I. I. Basic Blue 7 is preferably used.

[カウンタ化合物]
本発明において、好ましく使用することのできるアニオン成分としてのカウンタ化合物は、分子量が200〜3500の範囲であるアニオン性の化合物、あるいは側鎖にアニオン性基を有する樹脂である。分子量が200〜3500の範囲であるアニオン性の化合物としては、具体的にはヘテロポリ酸や、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機スルホン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸、芳香族カルボン酸、脂肪酸などの有機カルボン酸といった有機酸、または酸性染料の形態を有するものである。またはそれらの金属塩であってもよい。
[Counter compound]
In the present invention, a counter compound as an anion component that can be preferably used is an anionic compound having a molecular weight in the range of 200 to 3,500, or a resin having an anionic group in the side chain. Specific examples of the anionic compound having a molecular weight in the range of 200 to 3500 include heteropolyacids, organic sulfonic acids such as aliphatic sulfonic acids and aromatic sulfonic acids, and organic sulfuric acids such as aliphatic sulfuric acids and aromatic sulfuric acids. , An organic acid such as an aromatic carboxylic acid, an organic carboxylic acid such as a fatty acid, or an acid dye. Alternatively, a metal salt thereof may be used.

また、光カチオン重合開始剤(A)で説明した、カウンター・アニオンY-であってもよく、中でも、フッ素基含有リンアニオン、フッ素基含有ホウ素アニオン、シアノ基含有窒素アニオン、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基を有するものが、耐性付与の面から特に好ましい。 Further, as described in cationic photopolymerization initiator (A), the counter anion Y - is a also good, among them, fluorine-containing phosphate anion, fluorine-containing boron anion, cyano group-containing nitrogen anion, a halogenated hydrocarbon group Those having a conjugated base of an organic acid having a resistance are particularly preferred from the viewpoint of imparting resistance.

カウンタ化合物の分子量が200よりも小さいと、耐熱性、耐光性が低下してしまい、またカウンタ化合物の分子量が3500よりも大きくなると1分子あたりの発色成分の割合が低下してしまい十分な発色ができなくなってしまう。
さらに酸基を有する樹脂により変性することも好ましいものである。
When the molecular weight of the counter compound is smaller than 200, the heat resistance and light resistance are lowered, and when the molecular weight of the counter compound is larger than 3500, the ratio of the coloring component per molecule is lowered and sufficient color development is achieved. It becomes impossible.
Furthermore, modification with a resin having an acid group is also preferable.

これらの中でも分子量が200〜3500の範囲であるアニオン成分としてのカウンタ化合物は、有機スルホン酸もしくは有機カルボン酸等の有機酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸、または酸性染料の形態を有することが好ましい。中でも有機スルホン酸、脂肪族硫酸もしくは芳香族硫酸または酸性染料の形態が好ましく、有機スルホン酸、または脂肪族硫酸もしくは芳香族硫酸、がより好ましい。   Among these, the counter compound as an anion component having a molecular weight in the range of 200 to 3500 is in the form of organic acid such as organic sulfonic acid or organic carboxylic acid, organic sulfuric acid such as aliphatic sulfuric acid, aromatic sulfuric acid, or acidic dye. It is preferable to have. Among these, the form of organic sulfonic acid, aliphatic sulfuric acid or aromatic sulfuric acid or acidic dye is preferable, and organic sulfonic acid, aliphatic sulfuric acid or aromatic sulfuric acid is more preferable.

本発明において規定する分子量、平均分子量は、原子量から換算した理論値で表したものである。また少数第1位を有効数字として計算し、算出された数値を四捨五入し、少数を除外した。またカウンタ化合物をナトリウム塩などの金属塩として用いた場合は、例えばNaをHに置き換えた上で分子量を考慮するものとする。   The molecular weight and average molecular weight defined in the present invention are expressed by theoretical values converted from atomic weights. The first decimal place was calculated as a significant figure, and the calculated value was rounded off to exclude the minority. When the counter compound is used as a metal salt such as a sodium salt, the molecular weight is considered after replacing Na with H, for example.

(ヘテロポリ酸)
ヘテロポリ酸としては、リンタングステン酸 H3(PW1240)・nH2O(n≒30:≒はニアリーイコールを表す。)(分子量3421)、ケイタングステン酸H4(SiW1240)・nH2O(n≒30)(分子量3418)、リンモリブデン酸 H3(PMo1240)・nH2O(n≒30)(分子量2205)、ケイモリブデン酸 H3(SiMo1240)・nH2O(n≒30)(分子量2202)、リンタングストモリブデン酸 H3(PW12XMoX40)・nH2O(n≒30)(6<X<12)、リンバナドモリブデン酸 H15-X(PV12XMoX40)・nH2O(n≒30)等があげられる。
またリンタングストモリブデン酸、リンバナドモリブデン酸、ケイタングストモリブデン酸は、リンタングステン酸、リンモリブデン酸、ケイタングステン酸、ケイモリブデン酸等の構成比を変えることで分子量を2202〜3421の範囲に調整することができる。
またヘテロポリ酸をカウンタ化合物として使用する場合は、その平均分子量は2820〜3421の範囲であることが好ましい。これはモリブデンとタングステンを含む場合、タングステンの割合が50%を超えることが好ましいことによるものである。リンタングストモリブデン酸の場合、Moの含有量を減らしWを多く含ませることで透過性に優れる色材を得ることができる。
(Heteropoly acid)
The heteropoly acid, phosphotungstic acid H 3 (PW 12 0 40) · nH 2 O (n ≒ 30:. ≒ is representative of the the nearly equal) (molecular weight 3421), silicotungstic acid H 4 (SiW 12 0 40) · nH 2 O (n ≒ 30) ( molecular weight 3418), phosphomolybdic acid H 3 (PMo 12 0 40) · nH 2 O (n ≒ 30) ( molecular weight 2205), silicomolybdic acid H 3 (SiMo 12 0 40) · nH 2 O (n≈30) (molecular weight 2202), phosphotungstomolybdic acid H 3 (PW 12 -X Mo X 0 40 ) · nH 2 O (n≈30) (6 <X <12), phosphovanadomolybdic acid H 15-X (PV 12 - X Mo X 0 40) · nH 2 O (n ≒ 30) , and the like.
In addition, the molecular weight of phosphotungstomolybdic acid, phosphovanadomolybdic acid, and cytungstomolybdic acid is adjusted within the range of 2202 to 3421 by changing the composition ratio of phosphotungstic acid, phosphomolybdic acid, silicotungstic acid, silicomolybdic acid, and the like. be able to.
Moreover, when using a heteropolyacid as a counter compound, it is preferable that the average molecular weights are the range of 2820-3421. This is because when molybdenum and tungsten are included, the proportion of tungsten is preferably more than 50%. In the case of phosphotungstomolybdic acid, a colorant having excellent transparency can be obtained by reducing the Mo content and including a large amount of W.

(有機酸)
有機酸としては、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機スルホン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸、芳香族カルボン酸、脂肪酸などの有機カルボン酸といった有機酸またはそれらの金属塩が挙げられる。また、アンモニウム塩などの塩であっても良い。
これらの有機酸のなかでも、色相、耐熱性、耐溶剤性の観点から、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機スルホン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸が好ましい。なかでも、下記一般式(11)、または一般式(12)で表わされる脂肪族硫酸、もしくは芳香族硫酸、すなわち脂肪族硫酸エステルもしくは芳香族硫酸エステルが色再現性に優れるために好ましい。また、後述の一般式(21)に示すエチレン性不飽和単量体(a−1)で表されるスルホン酸基を有するモノマーも、耐熱性、耐溶剤性の点で好適に用いることができる。または有機スルホン酸またはその金属塩も、特に色再現性に優れるために、好ましいものである。
(Organic acid)
Examples of organic acids include organic sulfonic acids such as aliphatic sulfonic acids and aromatic sulfonic acids, organic sulfuric acids such as aliphatic sulfuric acids and aromatic sulfuric acids, organic carboxylic acids such as aromatic carboxylic acids and fatty acids, and their metals. Salt. Further, it may be a salt such as an ammonium salt.
Among these organic acids, organic sulfonic acids such as aliphatic sulfonic acid and aromatic sulfonic acid, and organic sulfuric acid such as aliphatic sulfuric acid and aromatic sulfuric acid are preferable from the viewpoint of hue, heat resistance and solvent resistance. Of these, aliphatic sulfuric acid or aromatic sulfuric acid represented by the following general formula (11) or general formula (12), that is, an aliphatic sulfuric acid ester or an aromatic sulfuric acid ester is preferable because of excellent color reproducibility. Moreover, the monomer which has a sulfonic acid group represented with the ethylenically unsaturated monomer (a-1) shown to the below-mentioned general formula (21) can also be used suitably at the point of heat resistance and solvent resistance. . An organic sulfonic acid or a metal salt thereof is also preferable because it is particularly excellent in color reproducibility.

有機酸の場合、好ましいカウンタ化合物の分子量の範囲は、200〜750であり、より好ましい分子量の範囲は、200〜400の範囲である。さらにより好ましくは、250〜400の範囲である。分子量をこの範囲にすることで、耐性と着色力においてバランスのとれた着色剤とすることができ好ましいものである。   In the case of an organic acid, the preferred counter compound has a molecular weight range of 200 to 750, and a more preferred molecular weight range of 200 to 400. Even more preferably, it is in the range of 250-400. By setting the molecular weight within this range, it is possible to obtain a colorant having a good balance between resistance and coloring power, which is preferable.

[一般式(11)、または一般式(12)で表わされる脂肪族硫酸]
一般式(11)
[一般式(11)中、Rは、置換もしくは無置換のアルキル基、または、置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、M+はそれぞれ独立に、水素イオン、または金属イオンを表す。nは、1〜4の整数を表す。]
[Aliphatic sulfuric acid represented by general formula (11) or general formula (12)]
Formula (11)
[In General Formula (11), R represents a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted alkenyl group, and M + each independently represents a hydrogen ion or a metal ion. n represents an integer of 1 to 4. ]

Mとして具体的には、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属等が挙げられる。アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等が挙げられ、アルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウム等が挙げられる。
また、nが2以上である場合には、Mは同じであっても、異なっていても良い。
Specific examples of M include a hydrogen atom, an alkali metal, and an alkaline earth metal. Examples of the alkali metal include sodium, potassium, and lithium, and examples of the alkaline earth metal include calcium and magnesium.
When n is 2 or more, M may be the same or different.

一般式(12)
[一般式(12)中、Rは、置換もしくは無置換のアルキル基、または、置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、M’m+はそれぞれ独立に、金属イオンを表す。mは、2〜4の整数を表す。]
Formula (12)
[In General Formula (12), R represents a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted alkenyl group, and M ′ m + each independently represents a metal ion. m represents an integer of 2 to 4. ]

M’として具体的には、アルカリ土類金属、遷移金属等が挙げられる。アルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウム等が挙げられ、遷移金属としては、マンガン、銅等が挙げられる。   Specific examples of M ′ include alkaline earth metals and transition metals. Examples of the alkaline earth metal include calcium and magnesium, and examples of the transition metal include manganese and copper.

Rにおける置換もしくは無置換のアルキル基としては、炭素数1から30の直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基、または炭素数2から30であり1個以上のエステル結合(−COO−)および/またはエーテル結合(−O−)を含む直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基が挙げられる。   Examples of the substituted or unsubstituted alkyl group in R include a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, or one or more ester bonds having 2 to 30 carbon atoms ( -COO-) and / or a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl group containing an ether bond (-O-).

炭素数1から30の直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルキル基の具体例としては、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、2−エチルヘキシル基、tert−オクチル基、4−デシルシクロヘキシル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Specific examples of the linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl group having 1 to 30 carbon atoms include octyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, octadecyl group, 2-ethylhexyl group, tert- An octyl group, a 4-decylcyclohexyl group, and the like can be mentioned, but are not limited thereto.

炭素数2から30であり1個以上のエステル結合を含む直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、−CH2−CH2−CH2−COO−CH2−CH3、−CH2−CH(−CH3)−CH2−COO−CH2−CH3、−CH2−CH2−CH2−OCO−CH2−CH3、−CH2−CH2−CH2−CH2−COO−CH2−CH(CH2−CH3)−CH2−CH2−CH2−CH3、−(CH25−COO−(CH211−CH3、−CH2−CH2−CH2−CH−(COO−CH2−CH32等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Specific examples of the linear or branched alkyl group having 2 to 30 carbon atoms and containing one or more ester bonds include —CH 2 —CH 2 —CH 2 —COO—CH 2 —CH 3 , —CH 2 -CH (-CH 3) -CH 2 -COO-CH 2 -CH 3, -CH 2 -CH 2 -CH 2 -OCO-CH 2 -CH 3, -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CH 2 -COO-CH 2 -CH (CH 2 -CH 3) -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CH 3, - (CH 2) 5 -COO- (CH 2) 11 -CH 3, -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CH- (COO-CH 2 -CH 3) can be exemplified 2, etc., but is not limited thereto.

また、炭素数2から30であり1個以上のエーテル結合を含む直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、−(CH2−CH2−O)t−CH3(ここでtは3から8である)、−(CH2−CH2−CH2−O)p−CH3(ここでpは2から5である)、等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Specific examples of the linear or branched alkyl group having 2 to 30 carbon atoms and including one or more ether bonds include — (CH 2 —CH 2 —O) t —CH 3 (where t 3 from a 8), - (CH 2 is -CH 2 -CH 2 -O) p- CH 3 ( where p is 2 to 5), but can be given, are limited to It is not a thing.

炭素数2から30であり場合により1個以上のエーテル結合を含む単環状または縮合多環状アルキル基の具体例としては、以下のようなものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
Specific examples of the monocyclic or condensed polycyclic alkyl group having 2 to 30 carbon atoms and optionally including one or more ether bonds include the following, but are not limited thereto. Absent.

さらに、炭素数3から30であり1個以上のエステル結合(−COO−)およびエーテル結合(−O−)を含む直鎖状、分岐鎖状、アルキル基の具体例としては、−CH2−CH2−COO−CH2−CH2−O−CH2−CH(CH2−CH3)−CH2−CH2−CH2−CH3、−CH2−CH2−COO−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−CH(CH2−CH3)−CH2−CH2−CH2−CH3を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Furthermore, specific examples of linear, branched, and alkyl groups having 3 to 30 carbon atoms and including one or more ester bonds (—COO—) and ether bonds (—O—) include —CH 2 CH 2 -COO-CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH (CH 2 -CH 3) -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CH 3, -CH 2 -CH 2 -COO-CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 2 -O -CH 2 -CH (CH 2 -CH 3) can be exemplified -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CH 3 , but the invention is not limited to .

Rにおける置換もしくは無置換のアルケニル基としては、炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状または縮合多環状アルケニル基が挙げられる。それらは構造中に複数の炭素−炭素二重結合を有していてもよい。具体例としては、1−オクテニル基、2−オクテニル基、3−オクテニル基、4−オクテニル基、5−オクテニル基、6−オクテニル基、7−オクテニル基、等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Examples of the substituted or unsubstituted alkenyl group for R include linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkenyl groups having 1 to 18 carbon atoms. They may have a plurality of carbon-carbon double bonds in the structure. Specific examples include 1-octenyl group, 2-octenyl group, 3-octenyl group, 4-octenyl group, 5-octenyl group, 6-octenyl group, 7-octenyl group, and the like. It is not limited.

芳香族スルホン酸として好ましい化合物は、1−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸(分子量303)、1−ナフチルアミン−3,8−ジスルホン酸(分子量303)、1−ナフチルアミン−5,7−ジスルホン酸(分子量303)、1−ナフチルアミン−3,6−ジスルホン酸(分子量303)、1−ナフチルアミン−3,6,8−トリスルホン酸(コッホ酸)(分子量383)、2−ナフチルアミン−6,8−ジスルホン酸(分子量303)、2−ナフチルアミン−1,6−ジスルホン酸(分子量303)、2−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸(分子量303)、2−ナフチルアミン−3,6−ジスルホン酸(アミノ−R酸)(分子量303)、2−ナフチルアミン−5,7−ジスルホン酸(アミノJ酸)(分子量303)、1−ナフトール−4,8−ジスルホン酸(分子量304)、1−ナフトール−3,8−ジスルホン酸(ε酸)(分子量304)、1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸(分子量304)、1−ナフトール−3,6,8−トリスルホン酸(分子量384)、2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸(分子量304)、2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸(R酸)(分子量304)、2−ナフトール−3,6,8−トリスルホン酸(分子量384)、N−フェニル−1−ナフチルアミン−8−スルホン酸(分子量299)、N−p−トリル−1−ナフチルアミン−8−スルホン酸(分子量313)、N−フェニル−1−ナフチルアミン−5−スルホン酸(分子量299)、N−フェニル−2−ナフチルアミン−6−スルホン酸(分子量299)、N−アセチル−7−アミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量281)、N−フェニル−7−アミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量315)、N−アセチル−6−アミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量281)、N−フェニル−6−アミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量315)、1,8−ジハイドロ−3,6−ジスルホン酸(クロモトロープ酸)(分子量320)、8−アミノ−1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸(分子量319)、8−アミノ−1−ナフトール−5,7−ジスルホン酸(分子量319)、1,6−ジアミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸(分子量254)、1−アミノ−2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸(分子量319)、1−アミノ−2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸(分子量319)、2,8−ジアミノ−1−ナフトール−5,7−ジスルホン酸(分子量334)、2,7−ジアミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量254)、2,6−ジアミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量254)、2,8−ジアミノ−1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸(分子量334)、2−アミノ−7−フェニルアミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸(分子量330)、7−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸(分子量383)、1−アミノ−2,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、1−アミノ−2,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−2,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−2,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,3,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383) 、4−アミノ−1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,4,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−2,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノナフタレン−1,4,6−トリスルホン酸(分子量383) 、5−アミノ−2,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,3,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,4,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、4−アミノ−1,6,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、5−アミノ−1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量383) 、5−アミノ−1,2,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,2,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アミノ−1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,3,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,3,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,4,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,4,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,4,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,4,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、3−アミノ−1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、3−アミノ−1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、3−アミノ−1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、3−アミノ−1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,4,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、2−アミノ−1,6,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,3,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,4,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−2,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,3,8−ナフタレントリスルホン酸、7−アミノ−1,4,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、3−アミノ−1,6,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、6−アミノ−1,2,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,2,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、7−アミノ−1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−アセチルアミノ−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量383)、8−ヒドロキシ−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量384)、2−ヒドロキシナフタレン−3,6,8−トリスルホン酸、1,3,5,7−ナフタレンテトラスルホン酸(分子量448)、1,2,3−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,2,4−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,2,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量368) 、1,2,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,2,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,2,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,3,7−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,3,8−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,4,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、1,4,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、2,3,5−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)、2,3,6−ナフタレントリスルホン酸(分子量368)等があげられる。   Preferred compounds as the aromatic sulfonic acid include 1-naphthylamine-4,8-disulfonic acid (molecular weight 303), 1-naphthylamine-3,8-disulfonic acid (molecular weight 303), 1-naphthylamine-5,7-disulfonic acid ( Molecular weight 303), 1-naphthylamine-3,6-disulfonic acid (molecular weight 303), 1-naphthylamine-3,6,8-trisulfonic acid (kofoic acid) (molecular weight 383), 2-naphthylamine-6,8-disulfone Acid (molecular weight 303), 2-naphthylamine-1,6-disulfonic acid (molecular weight 303), 2-naphthylamine-4,8-disulfonic acid (molecular weight 303), 2-naphthylamine-3,6-disulfonic acid (amino-R) Acid) (molecular weight 303), 2-naphthylamine-5,7-disulfonic acid (amino J acid) (molecular weight 303) 1-naphthol-4,8-disulfonic acid (molecular weight 304), 1-naphthol-3,8-disulfonic acid (ε acid) (molecular weight 304), 1-naphthol-3,6-disulfonic acid (molecular weight 304), 1 -Naphthol-3,6,8-trisulfonic acid (molecular weight 384), 2-naphthol-6,8-disulfonic acid (molecular weight 304), 2-naphthol-3,6-disulfonic acid (R acid) (molecular weight 304) 2-naphthol-3,6,8-trisulfonic acid (molecular weight 384), N-phenyl-1-naphthylamine-8-sulfonic acid (molecular weight 299), Np-tolyl-1-naphthylamine-8-sulfonic acid (Molecular weight 313), N-phenyl-1-naphthylamine-5-sulfonic acid (molecular weight 299), N-phenyl-2-naphthylamine-6-sulfonic acid (molecular weight 29) 9), N-acetyl-7-amino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 281), N-phenyl-7-amino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 315), N-acetyl-6 -Amino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 281), N-phenyl-6-amino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 315), 1,8-dihydro-3,6-disulfonic acid ( Chromotropic acid) (molecular weight 320), 8-amino-1-naphthol-3,6-disulfonic acid (molecular weight 319), 8-amino-1-naphthol-5,7-disulfonic acid (molecular weight 319), 1,6 -Diamino-2-naphthol-4-sulfonic acid (molecular weight 254), 1-amino-2-naphthol-6,8-disulfonic acid (molecular weight 319), 1-amino-2-naphtho 3,6-disulfonic acid (molecular weight 319), 2,8-diamino-1-naphthol-5,7-disulfonic acid (molecular weight 334), 2,7-diamino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight) 254), 2,6-diamino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 254), 2,8-diamino-1-naphthol-3,6-disulfonic acid (molecular weight 334), 2-amino-7-phenyl Amino-1-naphthol-3-sulfonic acid (molecular weight 330), 7-aminonaphthalene-1,3,6-trisulfonic acid (molecular weight 383), 1-amino-2,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight) 383), 4-amino-1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 1-amino-2,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4 Amino-2,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-2,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,3,8-naphthalene trisulfonic acid (Molecular weight 383), 4-amino-1,3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,3 , 5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,2,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,2,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,2,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,2,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino -1,2,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,4,6-naphthalene trisulfonic acid ( Molecular weight 383), 5-amino-2,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,2, 7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,2,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8 -Aminonaphthalene-1,4,6-trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-2,3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-aminonaphth Len-1,3,6-trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,2,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,2,8-naphthalene trisulfonic acid ( Molecular weight 383), 5-amino-1,3,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,4,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 4-amino-1,6,6 7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,2,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5 -Amino-1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 5-amino-1,2,4-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,2, -Naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-amino-1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,3,4-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2- Amino-1,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,3,7-naphthalene trisulfonic acid (Molecular weight 383), 2-amino-1,3,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,4,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,4 , 6-Naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,4,7-naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,4,8-na Talentrisulfonic acid (molecular weight 383), 3-amino-1,2,8-naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 383), 3-amino-1,2,7-naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 383), 3-amino -1,2,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 3-amino-1,2,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,2,5-naphthalene trisulfonic acid ( Molecular weight 383), 6-amino-1,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,4,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 2-amino-1,6,6 7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,3,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,2,8-naphthalene Trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,2,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino- 1,4,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-2,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,2,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight) 383), 6-amino-1,2,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,3,8-naphthalene trisulfonic acid, 7-amino-1,4,5-naphthalene trisulfone Acid (molecular weight 383), 3-amino-1,6,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 83), 7-amino-1,2,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 6-amino-1,2,4 -Naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,2,4-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 7-amino-1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8- Acetylamino-1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 383), 8-hydroxy-1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 384), 2-hydroxynaphthalene-3,6,8-trisulfone Acid, 1,3,5,7-naphthalene tetrasulfonic acid (molecular weight 448), 1,2,3-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,2,4-naphthal Talentrisulfonic acid (molecular weight 368), 1,2,5-naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 368), 1,2,6-naphthalenetrisulfonic acid (molecular weight 368), 1,2,7-naphthalenetrisulfonic acid ( Molecular weight 368), 1,2,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,3,6-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1 , 3,7-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,3,8-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,4,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 1,4,6- Naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 2,3,5-naphthalene trisulfonic acid (molecular weight 368), 2,3,6-naphthalene trisulfone Acid (molecular weight 368), and the like.

またアントラセンスルホン酸(分子量258)、アントラキノン−2−スルホン酸、アントラキノン−1−スルホン酸(分子量288)を用いることも好ましい。   It is also preferable to use anthracenesulfonic acid (molecular weight 258), anthraquinone-2-sulfonic acid, anthraquinone-1-sulfonic acid (molecular weight 288).

また、2−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(トビアス酸 分子量223)、4−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(ナフチオン酸 分子量223)、8−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(ペリ酸 分子量223)、2−アミノ−6−ナフタレンスルホン酸(ブレンナ−酸 分子量223)、1−アミノ−5−ナフタレンスルホン酸(ロ−レンツ酸 分子量223)、5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸(分子量223)、1−アミノ−6−ナフタレンスルホン酸(分子量223)、6−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(分子量223)、3−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(分子量223)等の1つのアミノ基と1つのスルホン酸基を有するナフチルアミンスルホン酸を用いることが、耐熱性、耐光性が良好な点において好ましいものである。
これらの中でも2−アミノ−1−ナフタレンスルホン酸(トビアス酸)が特に好ましいものである。
2-amino-1-naphthalenesulfonic acid (tobias acid molecular weight 223), 4-amino-1-naphthalenesulfonic acid (naphthoic acid molecular weight 223), 8-amino-1-naphthalenesulfonic acid (peric acid molecular weight 223), 2-amino-6-naphthalenesulfonic acid (brennaic acid molecular weight 223), 1-amino-5-naphthalenesulfonic acid (lorenzic acid molecular weight 223), 5-amino-2-naphthalenesulfonic acid (molecular weight 223), 1 1 amino group and 1 sulfone such as amino-6-naphthalenesulfonic acid (molecular weight 223), 6-amino-1-naphthalenesulfonic acid (molecular weight 223), 3-amino-1-naphthalenesulfonic acid (molecular weight 223) It is preferable to use naphthylamine sulfonic acid having an acid group in terms of good heat resistance and light resistance. Shii is intended.
Among these, 2-amino-1-naphthalenesulfonic acid (tobias acid) is particularly preferable.

さらに、2−ヒドロキシ−6−ナフタレンスルホン酸(シェファ酸 分子量224)、1−ヒドロキシ−4−ナフタレンスルホン酸(ネビル−ウィンタ−酸:NW酸 分子量224)、1−ヒドロキシ−5−ナフタレンスルホン酸(L酸 分子量224)、2−ヒドロキシ−8−ナフタレンスルホン酸(クロセイン酸 分子量224)等の1つの水酸基と1つのスルホン酸基を有するヒドロキシナフタレンスルホン酸を用いることも好ましい。   Furthermore, 2-hydroxy-6-naphthalenesulfonic acid (shefic acid molecular weight 224), 1-hydroxy-4-naphthalenesulfonic acid (nevir-winter-acid: NW acid molecular weight 224), 1-hydroxy-5-naphthalenesulfonic acid ( It is also preferable to use hydroxynaphthalenesulfonic acid having one hydroxyl group and one sulfonic acid group, such as L acid molecular weight 224) and 2-hydroxy-8-naphthalenesulfonic acid (croseinic acid molecular weight 224).

中でも発色性が良好で、高明度を達成できる点で、2〜3個のスルホン基を有する有機スルホン酸が好ましい。4個以上のスルホン酸があると環境安定性が悪くなり経時変化を起こしやすく、1個のスルホン酸では塩基性染料とカウンタ化合物とが1:1で反応するために主色とする場合に発色性が悪くなる場合がある。   Among them, an organic sulfonic acid having 2 to 3 sulfone groups is preferable in that the color developability is good and high brightness can be achieved. When there are 4 or more sulfonic acids, environmental stability deteriorates and changes with time are likely to occur. With one sulfonic acid, the basic dye and the counter compound react in a 1: 1 ratio, and color is generated when the main color is used. May be worse.

分子量が200〜250の範囲である有機スルホン酸の場合は、1分子あたりスルホン酸基が1つであっても、カウンタ化合物それ自体としての分子量が小さいことから発色性は損なわれないものである。   In the case of an organic sulfonic acid having a molecular weight in the range of 200 to 250, even if there is one sulfonic acid group per molecule, the color development is not impaired because the molecular weight of the counter compound itself is small. .

また有機カルボン酸としては、テトラクロルフタル酸(分子量304)、パルミチン酸(分子量257)、ステアリン酸(分子量285)、アラキジン酸(分子量313)、ベヘン酸(分子量341)、リグノセリン酸(分子量369)、オレイン酸(分子量282)、エライジン酸(分子量282)、エルカ酸(分子量339)、ネルボン酸(分子量367)、リノ−ル酸(分子量280)、ガモレン酸(分子量278)、アラキドン酸(分子量305)、α−リノレン酸(分子量278)、ステアリドン酸(分子量276)、エイコサペンタエン酸(分子量302)、ドコサヘキサエン酸(分子量328)等があげられる。   Examples of organic carboxylic acids include tetrachlorophthalic acid (molecular weight 304), palmitic acid (molecular weight 257), stearic acid (molecular weight 285), arachidic acid (molecular weight 313), behenic acid (molecular weight 341), lignoceric acid (molecular weight 369). Oleic acid (molecular weight 282), elaidic acid (molecular weight 282), erucic acid (molecular weight 339), nervonic acid (molecular weight 367), linoleic acid (molecular weight 280), galolenic acid (molecular weight 278), arachidonic acid (molecular weight 305) ), Α-linolenic acid (molecular weight 278), stearidonic acid (molecular weight 276), eicosapentaenoic acid (molecular weight 302), docosahexaenoic acid (molecular weight 328), and the like.

[一般式(21)に示すエチレン性不飽和単量体(a−1)]
スルホン酸基を有するモノマーとして、下記一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)を用いることが、明度および耐性の面で好ましい。
一般式(21)
[一般式(21)中、R1は水素原子、またはメチル基を表す。
2は、単結合または2価の連結基を表し、
Aは一般式(22)を表し、Y+は無機または有機のカチオンを表す。]
一般式(22)

[一般式(22)中、R4は置換基を有しても良いアルキレン基を表し、n=1〜20の整数である。]
[Ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by general formula (21)]
As the monomer having a sulfonic acid group, it is preferable to use an ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the following general formula (21) in terms of brightness and resistance.
Formula (21)
[In General Formula (21), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
R 2 represents a single bond or a divalent linking group,
A represents the general formula (22), and Y + represents an inorganic or organic cation. ]
General formula (22)

[In General Formula (22), R 4 represents an alkylene group which may have a substituent, and n is an integer of 1 to 20. ]

一般式(21)中のR2としては、置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基、−CH2−O−CH2CH(R3)O−、−CONH−R5−、又は、−COO−R5−、を表し、R3は炭素数1〜30の1価のアルキル基を表し、R5は置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、又は、置換基を有してもよいアリーレン基を表す。 The R 2 in the general formula (21), an optionally substituted alkylene group, an optionally substituted oxyalkylene group, an arylene group which may have a substituent, -CH 2 - O—CH 2 CH (R 3 ) O—, —CONH—R 5 —, or —COO—R 5 —, R 3 represents a monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, R 5 Represents an alkylene group which may have a substituent, an oxyalkylene group which may have a substituent, or an arylene group which may have a substituent.

一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいアルキレン基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、または、オクタメチレン基等;
一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいオキシアルキレン基の具体例としては、オキシメチレン基、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシテトラメチレン基、オキシヘキサメチレン基、または、オキシオクタメチレン基等;
一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいアリーレン基の具体例としては、フェニル基、ノニルフェニル基、または、パラクミルフェニル基等;
一般式(21)中、R3の炭素数1〜30の1価のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、または、ドデシル基等;
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
In the general formula (21), specific examples of the alkylene group which may have a substituent of R 2 include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a hexamethylene group, or , Octamethylene group, etc .;
In the general formula (21), specific examples of the oxyalkylene group which may have a substituent of R 2 include an oxymethylene group, an oxyethylene group, an oxypropylene group, an oxybutylene group, an oxytetramethylene group, an oxyhexamethylene group. A methylene group or an oxyoctamethylene group;
In the general formula (21), specific examples of the arylene group which may have a substituent of R 2 include a phenyl group, a nonylphenyl group, a paracumylphenyl group, and the like;
In the general formula (21), specific examples of the monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms of R 3 include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, and nonyl group. Decyl group or dodecyl group, etc .;
However, it is not limited to these.

3の炭素数1〜30の1価のアルキル基としては、炭素数1〜18の1価のアルキル基が好ましく、炭素数8〜18の1価のアルキル基が好ましい。理由としては、炭素数の少ないアルキル基の場合は耐熱性に悪影響を与える。また炭素数が大きいアルキル基の場合は、樹脂や染料造塩物を作成する際の溶解性に悪影響を及ぼすことが懸念される。 The monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms of R 3 is preferably a monovalent alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, and more preferably a monovalent alkyl group having 8 to 18 carbon atoms. The reason is that an alkyl group having a small number of carbon atoms adversely affects heat resistance. Further, in the case of an alkyl group having a large number of carbon atoms, there is a concern that it may adversely affect the solubility in preparing a resin or a dye salt product.

一般式(21)中、R5の置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基としては、一般式(1)中のR2で説明したアルキレン基、オキシアルキレン基、アリーレン基が挙げられるが、これらに限定されない。 In general formula (21), the alkylene group which may have a substituent of R 5, an oxyalkylene group which may have a substituent, and an arylene group which may have a substituent include those represented by general formula (1) The alkylene group, the oxyalkylene group, and the arylene group described for R 2 in () are included, but are not limited thereto.

一般式(21)中のR2としては、その中でも、炭素数8〜18の長鎖アルキル基の分岐を有する、−CH2−O−CH2CH(R3)O−が、重合性、入手性、耐熱性の理由から好ましい。 As R 2 in the general formula (21), among them, —CH 2 —O—CH 2 CH (R 3 ) O— having a branched C 8-18 long chain alkyl group is polymerizable, It is preferable for reasons of availability and heat resistance.

一般式(21)中、Aは一般式(22)を表す。
本願発明のエチレン性不飽和単量体(a−1)は、スルホ基(SO3)の隣のAが、一般式(22)で示されるアルキレンオキサイドであり、硫酸基を有することを特徴とする。通常、カルボン酸基やスルホン酸基を有する樹脂が使用されるが、本発明者らはカルボキシ基やスルホン酸基よりも酸性度の強い硫酸基を有する樹脂が、カルボキシル基やスルホン酸基よりも、特に塩基性染料との強い相互作用によって塩形成し、着色組成物の耐熱性を向上するものと考え、本発明に至った。
In general formula (21), A represents general formula (22).
The ethylenically unsaturated monomer (a-1) of the present invention is characterized in that A next to the sulfo group (SO3) is an alkylene oxide represented by the general formula (22) and has a sulfate group. . Usually, a resin having a carboxylic acid group or a sulfonic acid group is used, but the present inventors have found that a resin having a sulfuric acid group having a stronger acidity than a carboxy group or a sulfonic acid group is more than a carboxyl group or a sulfonic acid group. In particular, it was thought that salt formation was caused by a strong interaction with a basic dye to improve the heat resistance of the colored composition, and the present invention was achieved.

一般式(22)中、R4の置換基を有してもよいアルキレン基の具体例としては、一般式(1)中のR3で説明したアルキレン基が挙げられる。当該アルキレン基の炭素数としては、炭素数1〜10が好ましく、炭素数1〜5がより好ましく、炭素数2または3が特に好ましい。 In the general formula (22), specific examples of the alkylene group which may have a substituent of R 4 include the alkylene groups described for R 3 in the general formula (1). The alkylene group preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 5 carbon atoms, and particularly preferably 2 or 3 carbon atoms.

また、一般式(22)中のnは1〜20の整数であり、nが2〜15の整数であることが好ましく、nが5〜10の整数であることがより好ましい。   Moreover, n in General formula (22) is an integer of 1-20, it is preferable that n is an integer of 2-15, and it is more preferable that n is an integer of 5-10.

当該エチレン性不飽和単量体を構成する一般式(21)中におけるY+の成分は、無機または有機のカチオンを表し、公知のものが制限なく採用できる。Yとして具体的には、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム化合物等が挙げられる。その際、アルカリ金属は、ナトリウム、カリウムであり、アルカリ土類金属は、カルシウム、マグネシウムであることが好ましい。また、アンモニウム化合物とは、NH4 +または、そのHを炭化水素基などで置換した化合物のことである。 The Y + component in the general formula (21) constituting the ethylenically unsaturated monomer represents an inorganic or organic cation, and any known one can be used without limitation. Specific examples of Y include hydrogen, alkali metals, alkaline earth metals, and ammonium compounds. At that time, the alkali metal is preferably sodium or potassium, and the alkaline earth metal is preferably calcium or magnesium. An ammonium compound is a compound in which NH 4 + or its H is substituted with a hydrocarbon group or the like.

一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)としては、市販されているものであってもよいし、適宜合成したものであってもよく、
具体例としては、
第一工業製薬社製市販品の、アクアロンKH−10、KH−1025、若しくは、KH−05等のポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸アンモニウム;
HS−10、HS−1025、BC−10、BC−20等のポリオキシエチレンノニルプロペニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム;
三洋化成工業社製市販品の、エレミノールRS−3000等のポリオキシアルキレン硫酸ナトリウムメタクリレート;
日本乳化剤社製市販品の、アントックスMS−60等のビス(ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル)メタクリレート硫酸エステル塩等が挙げられる。
As an ethylenically unsaturated monomer (a-1) shown by General formula (21), what is marketed may be used, what was synthesize | combined suitably,
As a specific example,
A commercially available product of Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., aqualon KH-10, KH-1025, or polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ether ammonium sulfate such as KH-05;
Polyoxyethylene nonylpropenyl phenyl ether ammonium sulfate such as HS-10, HS-1025, BC-10, BC-20;
A commercially available product manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., sodium polyoxyalkylene sulfate methacrylate such as Eleminol RS-3000;
Examples include commercially available products manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd., bis (polyoxyethylene polycyclic phenyl ether) methacrylate sulfates such as Antox MS-60, and the like.

これら一般式(21)に示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)は、1種のみであってもよいし、2種以上を併用してもよく、これらの中でも、アクアロンKH−10、KH−05を好ましく用いることができる。   These ethylenically unsaturated monomers (a-1) represented by the general formula (21) may be used alone or in combination of two or more. Among these, Aqualon KH- 10, KH-05 can be preferably used.

(側鎖にアニオン性基を有する樹脂)
側鎖にアニオン性基を有する樹脂としては、少なくとも1つのスルホン酸基及び/またはカルボキシル基を含有するモノマーを単量体成分として得られる共重合体が好ましく、少なくとも1つのスルホン酸基を含有するモノマーを単量体成分として得られる共重合体がより好ましい。
(Resin having an anionic group in the side chain)
The resin having an anionic group in the side chain is preferably a copolymer obtained by using a monomer containing at least one sulfonic acid group and / or a carboxyl group as a monomer component, and contains at least one sulfonic acid group. A copolymer obtained using a monomer as a monomer component is more preferable.

本発明の造塩化合物を含有するカラーフィルタ用着色組成物を調製し、カラーフィルタとしての特性を発現させる場合は、カラーフィルタ用着色組成物を構成するバインダー樹脂と同種の樹脂を使用することが望ましい。バインダー樹脂はビニル樹脂が好ましく用いられることから、造塩化合物を得るための樹脂として、ビニル樹脂が最も好ましい。   When preparing a coloring composition for a color filter containing the salt-forming compound of the present invention and exhibiting properties as a color filter, it is possible to use the same type of resin as the binder resin constituting the coloring composition for the color filter. desirable. Since a vinyl resin is preferably used as the binder resin, a vinyl resin is most preferable as a resin for obtaining a salt-forming compound.

また、本発明の側鎖にアニオン性基を有する樹脂としては、下記一般式(51)で表される構造単位を含むビニル系樹脂が好ましく、中でもアクリル系樹脂が好ましく用いられる。   Moreover, as resin which has an anionic group in the side chain of this invention, vinyl resin containing the structural unit represented by following General formula (51) is preferable, and acrylic resin is used preferably especially.

一般式(51)
General formula (51)

[一般式(51)中、R51は水素原子、または置換もしくは無置換のアルキル基を表す。
1はアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R52−、−COO−R52−を表し、R52はアルキレン基を表す。P-は、―SO3 -又は−COO-を表す。Y1+は無機または有機のカチオンを表す。]
[In the general formula (51), R 51 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl group.
Q 1 represents an alkylene group, an arylene group, —CONH—R 52 —, —COO—R 52 —, and R 52 represents an alkylene group. P - is, -SO 3 - represents a - or -COO. Y 1+ represents an inorganic or organic cation. ]

一般式(51)中、R151、水素原子、または置換若しくは無置換のアルキル基を表す。R1におけるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基が挙げられる。該アルキル基としては、炭素数1〜12のアルキル基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜4のアルキル基が特に好ましい。 In general formula (51), R 151 , a hydrogen atom, or a substituted or unsubstituted alkyl group is represented. Examples of the alkyl group for R 1 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, an n-hexyl group, and a cyclohexyl group. As this alkyl group, a C1-C12 alkyl group is preferable, a C1-C8 alkyl group is more preferable, and a C1-C4 alkyl group is especially preferable.

51で表されるアルキル基が置換基を有する場合、該置換基としては、例えば、水酸基、アルコキシル基等が挙げられる。上記の中でも、R1としては、水素原子またはメチル基が最も好ましい。 When the alkyl group represented by R 51 has a substituent, examples of the substituent include a hydroxyl group and an alkoxyl group. Among the above, R 1 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.

一般式(51)中、アクリル部位とP-を連結するQの成分はアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R52−、−COO−R52−を表す。R52はアルキレン基を表し、直鎖アルキレン基、分岐アルキレン基、または環状アルキレン基のいずれかでもよい。中でも、重合性、入手性の理由から、−CONH−R52−、−COO−R52−であることが好ましい。 In the general formula (51), acrylic site and P - component of Q connecting the alkylene group, an arylene group, -CONH-R 52 -, - COO-R 52 - represents a. R 52 represents an alkylene group, and may be a linear alkylene group, a branched alkylene group, or a cyclic alkylene group. Among these, —CONH—R 52 — and —COO—R 52 — are preferable because of polymerizability and availability.

当該樹脂を構成する一般式(51)中におけるY1+の成分は、無機または有機のカチオンを表し、公知のものが制限なく採用できる。Y1として具体的には、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム化合物等が挙げられる。その際、アルカリ金属は、ナトリウム、カリウムであり、アルカリ土類金属は、カルシウム、マグネシウムであることが好ましい。また、アンモニウム化合物とは、NH4+または、そのHを炭化水素基などで置換した化合物のことである。 The Y 1+ component in the general formula (51) constituting the resin represents an inorganic or organic cation, and any known one can be used without limitation. Specific examples of Y 1 include hydrogen, an alkali metal, an alkaline earth metal, and an ammonium compound. At that time, the alkali metal is preferably sodium or potassium, and the alkaline earth metal is preferably calcium or magnesium. The ammonium compound is NH 4+ or a compound in which H is substituted with a hydrocarbon group or the like.

本発明の好ましい様態である下記一般式(51)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を得るには、スルホン酸基及び/またはカルボキシル基を有するモノマーを単量体成分として共重合する方法が挙げられる。   In order to obtain a vinyl resin containing a structural unit represented by the following general formula (51) which is a preferred embodiment of the present invention, a method of copolymerizing monomers having a sulfonic acid group and / or a carboxyl group as a monomer component Is mentioned.

以下に、本発明の好ましい様態である一般式(51)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を得るために使用可能なスルホン酸基、もしくはカルボキシル基を有するモノマーの具体例を示す。とくに好ましいモノマーは、一般式(21)で示すエチレン性不飽和単量体である。   Specific examples of the monomer having a sulfonic acid group or a carboxyl group that can be used to obtain a vinyl resin containing the structural unit represented by the general formula (51), which is a preferred embodiment of the present invention, are shown below. A particularly preferable monomer is an ethylenically unsaturated monomer represented by the general formula (21).

カルボキシル基を有するモノマーの例としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びクロトン酸等が挙げられ、カルボン酸無水物基を有するモノマーとしては、無水マレイン酸、及び無水イタコン酸等が挙げられる。   Examples of the monomer having a carboxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid. Examples of the monomer having a carboxylic acid anhydride group include maleic anhydride, And itaconic anhydride.

スルホン酸基を有するモノマーは、式(IV)のモノマーおよびその水溶性塩、殊にアルカリ金属塩、例えばカリウムおよび、殊に有利には、ナトリウム塩、およびアンモニウム塩である。
56(R57)C=C(R8)−X−SO3H (IV)
[式中、R56、R57およびR58は、互いに無関係に、−H、C原子1〜12個を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、直鎖または分岐鎖のC原子2〜12個を有するモノ不飽和またはポリ不飽和のアルケニル基(その際、後者の2個の基は非置換であるか、または1個以上の基−NH2、−OHまたは−COOHによって置換されている)、−COOHまたは−COOR59であり、またR56はXSO3Hであり;R59は、飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖のC原子1〜12個を有する炭化水素であり;Xは、単結合、n=1〜4である−(CH2)n−、フェニレン、好ましくは1,4−フェニレン、−CH2−O−フェニレン(好ましくは1,4)、−CH2−O−CH2−CH(OH)−CH2−、k=1〜6である−COO−(CH2)k−、−CO−NH−、m=0〜3である−CO−NH−CR'R''−(CH2)mまたは−CO−NH−CH2−CH(OH)−CH2−であり;R'は、−H、−CH3または−C25でありかつR''は、−Hまたは−CH3である。]
Monomers having sulphonic acid groups are monomers of the formula (IV) and their water-soluble salts, in particular alkali metal salts, such as potassium and very particularly preferably sodium and ammonium salts.
R 56 (R 57) C = C (R 8) -X-SO 3 H (IV)
[Wherein, R 56 , R 57 and R 58 independently represent -H, a linear or branched alkyl group having 1 to 12 C atoms, or a linear or branched C atom of 2 to 12 atoms. Monounsaturated or polyunsaturated alkenyl groups with the latter two groups being unsubstituted or substituted by one or more groups —NH 2 , —OH or —COOH , —COOH or —COOR 59 and R 56 is XSO 3 H; R 59 is a saturated or unsaturated hydrocarbon having 1 to 12 straight or branched C atoms; , A single bond, — (CH 2 ) n— wherein n = 1 to 4, phenylene, preferably 1,4-phenylene, —CH 2 —O-phenylene (preferably 1,4), —CH 2 —O— CH 2 -CH (OH) -CH 2 -, is k = 1 to 6 -COO- ( CH 2) k -, - CO -NH-, m = 0~3 a is -CO-NH-CR'R '' - (CH 2) m or -CO-NH-CH 2 -CH ( OH) -CH 2- is; R ′ is —H, —CH 3 or —C 2 H 5 and R ″ is —H or —CH 3 . ]

スルホン酸基を有するモノマーのなかでとりわけ有利なのは、式(IVa)、(IVb)および/または(IVc)のモノマーである。
2C=CH−X−SO3H (IVa)
2C=C(CH3)−X−SO3H (IVb)
HO3S−X−(R10)C=C(R11)−X−SO3H (IVc)
[式中、R10およびR11は、互いに無関係に、−H、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3または−CH(CH32でありかつXは、単結合、n=1〜4の−(CH2)n−、フェニレン、好ましくは1,4−フェニレン、−CH2−O−フェニレン(好ましくは1,4)、−CH2−O−CH2−CH(OH)−CH2−、k=1〜6の−COO−(CH2)k−、−CO−NH−、m=0〜3の−CO−NH−CR'R''−(CH2)m−または−CO−NH−CH2−CH(OH)−CH2−であり;R'は、−H、−CH3または−C25でありかつR''は、−Hまたは−CH3である。]
Particularly advantageous among the monomers having sulfonic acid groups are the monomers of formula (IVa), (IVb) and / or (IVc).
H 2 C = CH-X- SO 3 H (IVa)
H 2 C = C (CH 3 ) -X-SO 3 H (IVb)
HO 3 S—X— (R 10 ) C═C (R 11 ) —X—SO 3 H (IVc)
[Wherein, R 10 and R 11 independently of one another are —H, —CH 3 , —CH 2 CH 3 , —CH 2 CH 2 CH 3 or —CH (CH 3 ) 2 , and X is a single group. bond, n = 1 to 4 of the - (CH 2) n-, phenylene, preferably 1,4-phenylene, -CH 2 -O- phenylene (preferably 1,4), - CH 2 -O- CH 2 - CH (OH) —CH 2 —, k = 1 to 6 —COO— (CH 2 ) k—, —CO—NH—, m = 0 to 3 —CO—NH—CR′R ″ — (CH 2 ) m- or —CO—NH—CH 2 —CH (OH) —CH 2 —; R ′ is —H, —CH 3 or —C 2 H 5 and R ″ is —H or -CH 3. ]

極めて有利なスルホン酸基含有モノマーは、1−アクリルアミド−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ−プロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸(2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸)、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタリルオキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、イソプレンスルホン酸、3−スルホプロピルアクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレート、スルホメタクリルアミド、スルホメチルメタクリルアミドならびに挙げられた酸の水溶性の塩およびエステルであって、その際、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩の形態であること、殊にNa塩およびK塩の形態であることが有利である。   Very advantageous sulfonic acid group-containing monomers are 1-acrylamide-1-propanesulfonic acid, 2-acrylamido-2-propanesulfonic acid, 2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid, 2-acrylamide-2- Methylpropanesulfonic acid, 2-methacrylamide-2-methyl-1-propanesulfonic acid, 3-methacrylamide-2-hydroxy-propanesulfonic acid, allylsulfonic acid, methallylsulfonic acid (2-methyl-2-propene- 1-sulfonic acid), allyloxybenzenesulfonic acid, methallyloxybenzenesulfonic acid, 2-hydroxy-3- (2-propenyloxy) propanesulfonic acid, styrenesulfonic acid, p-styrenesulfonic acid, vinylsulfonic acid, isoprene Sulfonic acid, 3-sulfopropyla Lilate, 2-sulfoethyl methacrylate, 3-sulfopropyl methacrylate, sulfomethacrylamide, sulfomethylmethacrylamide and water-soluble salts and esters of the acids mentioned, alkali metal salts and alkaline earth metal salts It is advantageous to be in the form of Na salts and K salts.

殊に有利なスルホン酸基を有するモノマーは、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、および2−ソジウムスルホエチルメタクリレートである。   Particularly preferred monomers having sulfonic acid groups are 2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid, vinyl sulfonic acid, methallyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, and 2-sodium sulfoethyl methacrylate.

[一般式(21)で示すエチレン性不飽和単量体(a−1)]
スルホン酸基を有するモノマーとして、下記一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)を用いることが、明度および耐性の面で好ましい。
一般式(21)

[一般式(21)中、R1は水素原子、またはメチル基を表す。
2は、単結合または2価の連結基を表し、
Aは一般式(22)を表し、Y+は無機または有機のカチオンを表す。]
一般式(22)
[一般式(22)中、R4は置換基を有しても良いアルキレン基を表し、n=1〜20の整数である。]
[Ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by general formula (21)]
As the monomer having a sulfonic acid group, it is preferable to use an ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the following general formula (21) in terms of brightness and resistance.
Formula (21)

[In General Formula (21), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
R 2 represents a single bond or a divalent linking group,
A represents the general formula (22), and Y + represents an inorganic or organic cation. ]
General formula (22)
[In General Formula (22), R 4 represents an alkylene group which may have a substituent, and n is an integer of 1 to 20. ]

一般式(21)中のR2としては、置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基、−CH2−O−CH2CH(R3)O−、−CONH−R5−、又は、−COO−R5−、を表し、R3は炭素数1〜30の1価のアルキル基を表し、R5は置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、又は、置換基を有してもよいアリーレン基を表す。 The R 2 in the general formula (21), an optionally substituted alkylene group, an optionally substituted oxyalkylene group, an arylene group which may have a substituent, -CH 2 - O—CH 2 CH (R 3 ) O—, —CONH—R 5 —, or —COO—R 5 —, R 3 represents a monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, R 5 Represents an alkylene group which may have a substituent, an oxyalkylene group which may have a substituent, or an arylene group which may have a substituent.

一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいアルキレン基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、または、オクタメチレン基等;
一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいオキシアルキレン基の具体例としては、オキシメチレン基、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシテトラメチレン基、オキシヘキサメチレン基、または、オキシオクタメチレン基等;
一般式(21)中、R2の置換基を有してもよいアリーレン基の具体例としては、フェニル基、ノニルフェニル基、または、パラクミルフェニル基等;
一般式(21)中、R3の炭素数1〜30の1価のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、または、ドデシル基等;
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
In the general formula (21), specific examples of the alkylene group which may have a substituent of R 2 include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a hexamethylene group, or , Octamethylene group, etc .;
In the general formula (21), specific examples of the oxyalkylene group which may have a substituent of R 2 include an oxymethylene group, an oxyethylene group, an oxypropylene group, an oxybutylene group, an oxytetramethylene group, an oxyhexamethylene group. A methylene group or an oxyoctamethylene group;
In the general formula (21), specific examples of the arylene group which may have a substituent of R 2 include a phenyl group, a nonylphenyl group, a paracumylphenyl group, and the like;
In the general formula (21), specific examples of the monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms of R 3 include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, and nonyl group. Decyl group or dodecyl group, etc .;
However, it is not limited to these.

3の炭素数1〜30の1価のアルキル基としては、炭素数1〜18の1価のアルキル基が好ましく、炭素数8〜18の1価のアルキル基が好ましい。理由としては、炭素数の少ないアルキル基の場合は耐熱性に悪影響を与える。また炭素数が大きいアルキル基の場合は、樹脂や染料造塩物を作成する際の溶解性に悪影響を及ぼすことが懸念される。 The monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms of R 3 is preferably a monovalent alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, and more preferably a monovalent alkyl group having 8 to 18 carbon atoms. The reason is that an alkyl group having a small number of carbon atoms adversely affects heat resistance. Further, in the case of an alkyl group having a large number of carbon atoms, there is a concern that it may adversely affect the solubility in preparing a resin or a dye salt product.

一般式(21)中、R5の置換基を有してもよいアルキレン基、置換基を有してもよいオキシアルキレン基、置換基を有してもよいアリーレン基としては、一般式(1)中のR2で説明したアルキレン基、オキシアルキレン基、アリーレン基が挙げられるが、これらに限定されない。 In general formula (21), the alkylene group which may have a substituent of R 5, an oxyalkylene group which may have a substituent, and an arylene group which may have a substituent include those represented by general formula (1) The alkylene group, the oxyalkylene group, and the arylene group described for R 2 in () are included, but are not limited thereto.

一般式(21)中のR2としては、その中でも、炭素数8〜18の長鎖アルキル基の分岐を有する、−CH2−O−CH2CH(R3)O−が、重合性、入手性、耐熱性の理由から好ましい。 As R 2 in the general formula (21), among them, —CH 2 —O—CH 2 CH (R 3 ) O— having a branched C 8-18 long chain alkyl group is polymerizable, It is preferable for reasons of availability and heat resistance.

一般式(21)中、Aは一般式(22)を表す。
本願発明のエチレン性不飽和単量体(a−1)は、スルホ基(SO3)の隣のAが、一般式(22)で示されるアルキレンオキサイドであり、硫酸基を有することを特徴とする。通常、カルボン酸基やスルホン酸基を有する樹脂が使用されるが、本発明者らはカルボキシ基やスルホン酸基よりも酸性度の強い硫酸基を有する樹脂が、カルボキシル基やスルホン酸基よりも、特に塩基性染料との強い相互作用によって塩形成し、着色組成物の耐熱性を向上するものと考え、本発明に至った。
In general formula (21), A represents general formula (22).
The ethylenically unsaturated monomer (a-1) of the present invention is characterized in that A next to the sulfo group (SO3) is an alkylene oxide represented by the general formula (22) and has a sulfate group. . Usually, a resin having a carboxylic acid group or a sulfonic acid group is used, but the present inventors have found that a resin having a sulfuric acid group having a stronger acidity than a carboxy group or a sulfonic acid group is more than a carboxyl group or a sulfonic acid group. In particular, it was thought that salt formation was caused by a strong interaction with a basic dye to improve the heat resistance of the colored composition, and the present invention was achieved.

一般式(22)中、R4の置換基を有してもよいアルキレン基の具体例としては、一般式(1)中のR3で説明したアルキレン基が挙げられる。当該アルキレン基の炭素数としては、炭素数1〜10が好ましく、炭素数1〜5がより好ましく、炭素数2または3が特に好ましい。 In the general formula (22), specific examples of the alkylene group which may have a substituent of R 4 include the alkylene groups described for R 3 in the general formula (1). The alkylene group preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 5 carbon atoms, and particularly preferably 2 or 3 carbon atoms.

また、一般式(22)中のnは1〜20の整数であり、nが2〜15の整数であることが好ましく、nが5〜10の整数であることがより好ましい。   Moreover, n in General formula (22) is an integer of 1-20, it is preferable that n is an integer of 2-15, and it is more preferable that n is an integer of 5-10.

当該エチレン性不飽和単量体を構成する一般式(21)中におけるY+の成分は、無機または有機のカチオンを表し、公知のものが制限なく採用できる。Yとして具体的には、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム化合物等が挙げられる。その際、アルカリ金属は、ナトリウム、カリウムであり、アルカリ土類金属は、カルシウム、マグネシウムであることが好ましい。また、アンモニウム化合物とは、NH4 +または、そのHを炭化水素基などで置換した化合物のことである。 The Y + component in the general formula (21) constituting the ethylenically unsaturated monomer represents an inorganic or organic cation, and any known one can be used without limitation. Specific examples of Y include hydrogen, alkali metals, alkaline earth metals, and ammonium compounds. At that time, the alkali metal is preferably sodium or potassium, and the alkaline earth metal is preferably calcium or magnesium. An ammonium compound is a compound in which NH 4 + or its H is substituted with a hydrocarbon group or the like.

一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)としては、市販されているものであってもよいし、適宜合成したものであってもよく、
具体例としては、
第一工業製薬社製市販品の、アクアロンKH−10、KH−1025、若しくは、KH−05等のポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸アンモニウム;
HS−10、HS−1025、BC−10、BC−20等のポリオキシエチレンノニルプロペニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム;
三洋化成工業社製市販品の、エレミノールRS−3000等のポリオキシアルキレン硫酸ナトリウムメタクリレート;
日本乳化剤社製市販品の、アントックスMS−60等のビス(ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル)メタクリレート硫酸エステル塩等が挙げられる。
As an ethylenically unsaturated monomer (a-1) shown by General formula (21), what is marketed may be used, what was synthesize | combined suitably,
As a specific example,
A commercially available product of Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., aqualon KH-10, KH-1025, or polyoxyethylene-1- (allyloxymethyl) alkyl ether ammonium sulfate such as KH-05;
Polyoxyethylene nonylpropenyl phenyl ether ammonium sulfate such as HS-10, HS-1025, BC-10, BC-20;
A commercially available product manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., sodium polyoxyalkylene sulfate methacrylate such as Eleminol RS-3000;
Examples include commercially available products manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd., bis (polyoxyethylene polycyclic phenyl ether) methacrylate sulfates such as Antox MS-60, and the like.

これら一般式(21)に示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)は、1種のみであってもよいし、2種以上を併用してもよく、これらの中でも、アクアロンKH−10、KH−05を好ましく用いることができる。   These ethylenically unsaturated monomers (a-1) represented by the general formula (21) may be used alone or in combination of two or more. Among these, Aqualon KH- 10, KH-05 can be preferably used.

[その他のエチレン性不飽和単量体]
その他のエチレン性不飽和単量体としては、上記一般式(21)に示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)とラジカル重合可能なものであれば特に限定されず、用途に応じて適宜選択することができる。例えば、
[Other ethylenically unsaturated monomers]
Other ethylenically unsaturated monomers are not particularly limited as long as they can be radically polymerized with the ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21). Can be selected as appropriate. For example,

メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ターシャリブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、又はイソステアリル(メタ)アクリレート等の直鎖又は分岐アルキル(メタ)アクリレート類;   Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tertiary butyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, Octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, Linear or branched alkyl (meth) acrylates such as isomyristyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, or isostearyl (meth) acrylate;

シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ターシャリブチルシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル
オキシエチル(メタ)アクリレート、又はイソボルニル(メタ)アクリレート等の環状ア
ルキル(メタ)アクリレート類;
Cyclohexyl (meth) acrylate, Tertiarybutylcyclohexyl (meth) acrylate, Dicyclopentanyl (meth) acrylate, Dicyclopentanyloxyethyl (meth) acrylate, Dicyclopentenyl (meth) acrylate, Dicyclopentenyloxyethyl (meth) ) Acrylates or cyclic alkyl (meth) acrylates such as isobornyl (meth) acrylate;

トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレ
ート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、又はテトラフルオロプロピル
(メタ)アクリレート等のフルオロアルキル(メタ)アクリレート類;
(メタ)アクリロキシ変性ポリジメチルシロキサン(シリコーンマクロマー)類;
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、又は3−メチル−3−オキセタニル(
メタ)アクリレート等の複素環を有する(メタ)アクリレート類;
Fluoroalkyl (meth) acrylates such as trifluoroethyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, or tetrafluoropropyl (meth) acrylate;
(Meth) acryloxy-modified polydimethylsiloxanes (silicone macromers);
Tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate or 3-methyl-3-oxetanyl (
(Meth) acrylates having a heterocyclic ring such as (meth) acrylate;

ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチル(メタ)ア
クリレート、パラクミルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、又は
ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の芳香族環を有する(
メタ)アクリレート類;
Benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, paracumylphenoxyethyl (meth) acrylate, paracumylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, or nonylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, etc. Having an aromatic ring (
(Meth) acrylates;

(メタ)アクリル酸、アクリル酸ダイマー、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタ
レート、2−(メタ)アクリロイロキシプロピルフタレート、2−(メタ)アクリロイロ
キシエチルヘキサヒドロフタレート、2−(メタ)アクリロイロキシプロピルヘキサヒド
ロフタレート、エチレンオキサイド変性コハク酸 ( メタ ) アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、又はω−カルボキシポリカプロラクトン(メタ)アクリレート等のカルボキシル基を有する(メタ)アクリレート類;
(Meth) acrylic acid, acrylic acid dimer, 2- (meth) acryloyloxyethyl phthalate, 2- (meth) acryloyloxypropyl phthalate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalate, 2- (meth) (Meth) acrylates having a carboxyl group such as acryloyloxypropyl hexahydrophthalate, ethylene oxide-modified succinic acid (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, or ω-carboxypolycaprolactone (meth) acrylate;

水酸基を有するエチレン性不飽和単量体の例としては、特に限定されないが、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシビニルベンゼン、2−ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートまたはこれらモノマーのカプロラクトン付加物(不可モル数は1〜5)等の水酸基を有する(メタ)アクリレート類;   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group are not particularly limited. For example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, glycerol (Meth) acrylates having a hydroxyl group such as mono (meth) acrylate, 4-hydroxyvinylbenzene, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate or caprolactone adducts of these monomers (immol number is 1 to 5);

メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、n − ブトキシエチル(メタ)アクリレート、n − ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、2 − メトキシエチル(メタ)アクリレート、2 − エトキシエチル(メタ)アクリレート等のエーテル基を有する(メタ)アクリレート類;   Methoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol polypropylene glycol mono (meth) acrylate, lauroxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, stearoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, Phenoxy polyethylene glycol polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, Lauroxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, Nonylphenoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, Nonylphenoxy polypropylene glycol mono (meth) acrylate, Nonylphenoxy polyethylene glycol polypro Lenglycol mono (meth) acrylate, phenoxypolyethyleneglycol mono (meth) acrylate, methoxypolyethyleneglycol (meth) acrylate, n-butoxyethyl (meth) acrylate, n-butoxydiethylene glycol (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) (Meth) acrylates having an ether group such as acrylate and 2-ethoxyethyl (meth) acrylate;

3−(アクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン及び3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン等のオキセタニル基を有する(メタ)アクリレート類;   3- (acryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- Oxetanyl groups such as (acryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane and 3- (methacryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane (Meth) acrylates having;

スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸ビニル、又は(メタ
)アクリル酸アリル等のビニル類;
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(
メタ)アクリルアミド、又はアクリロイルモルホリン等のN置換型(メタ)アクリルアミ
ド類;
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、又はN,N−ジエチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート類;
(メタ)アクリロニトリル等のニトリル類;
1,2,2,6,6,-ペンタメチルピペリジル(メタ)アクリレートや2,2,6,6,テトラメチルピペリジル(メタ)アクリレート等のヒンダードアミン骨格を有する酸化防止ユニット含有(メタ)アクリレート類;
あるいは、これらの混合物があげられる。
Vinyls such as styrene, α-methylstyrene, vinyl acetate, vinyl (meth) acrylate, or allyl (meth) acrylate;
(Meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (
N-substituted (meth) acrylamides such as meth) acrylamide or acryloylmorpholine;
Amino group-containing (meth) acrylates such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate or N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate;
Nitriles such as (meth) acrylonitrile;
Antioxidant unit-containing (meth) acrylates having a hindered amine skeleton such as 1,2,2,6,6, -pentamethylpiperidyl (meth) acrylate and 2,2,6,6, tetramethylpiperidyl (meth) acrylate;
Alternatively, a mixture thereof can be mentioned.

また、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、又はイソブチルビニルエーテル等のエーテル基を有するビニルエーテル類も、単量体(a―1)と共重合させることができる。   Vinyl ethers having an ether group such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, or isobutyl vinyl ether can also be copolymerized with the monomer (a-1).

その他のエチレン性不飽和単量体としては一般式(21)に示す単量体との重合性や着色組成物の耐熱性の観点から熱架橋性官能基やアルキル基を有するものが好ましい。   As other ethylenically unsaturated monomers, those having a thermally crosslinkable functional group or an alkyl group are preferred from the viewpoints of polymerizability with the monomer represented by formula (21) and the heat resistance of the colored composition.

熱架橋性官能基としては、好適な構造としては特に限定されないが、例えば、水酸基、カルボキシル基、カルボン酸無水物、1級または2級アミノ基、イミノ基、オキセタニル基、ターシャリブチル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アリル基、(メタ)アクリル、グリシジル基等を有するエチレン性不飽和単量体が挙げられる。中でもカラーフィルタ用着色組成物という用途における保存安定性や他の材料との反応性の観点から、水酸基、カルボキシル基、オキセタニル基、ターシャリブチル基、イソシアネート基、(メタ)アクリル基、エポキシ基、グリシジル基が好ましく、特に水酸基、カルボキシル基、イソシアネート基、グリシジル基が好ましい。   The heat-crosslinkable functional group is not particularly limited as a suitable structure. For example, a hydroxyl group, a carboxyl group, a carboxylic acid anhydride, a primary or secondary amino group, an imino group, an oxetanyl group, a tertiary butyl group, an epoxy And ethylenically unsaturated monomers having a group, mercapto group, isocyanate group, allyl group, (meth) acryl, glycidyl group, and the like. Above all, from the viewpoint of storage stability and reactivity with other materials in the use of a coloring composition for a color filter, a hydroxyl group, a carboxyl group, an oxetanyl group, a tertiary butyl group, an isocyanate group, a (meth) acryl group, an epoxy group, A glycidyl group is preferable, and a hydroxyl group, a carboxyl group, an isocyanate group, and a glycidyl group are particularly preferable.

用いることのできるエチレン性不飽和単量体としては、熱架橋性官能基を有するものが耐熱性の観点から好ましい。好適な構造としては特に限定されないが、例えば、水酸基、カルボキシル基、カルボン酸無水物、1級または2級アミノ基、イミノ基、オキセタニル基、ターシャリブチル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アリル基、(メタ)アクリル、グリシジル基等を有するエチレン性不飽和単量体が挙げられる。中でもカラーフィルタ用着色組成物という用途における保存安定性や他の材料との反応性の観点から、水酸基、カルボキシル基、オキセタニル基、ターシャリブチル基、イソシアネート基、(メタ)アクリル基、エポキシ基、グリシジル基が好ましく、特に水酸基、カルボキシル基、イソシアネート基、グリシジル基が好ましい。   As the ethylenically unsaturated monomer that can be used, those having a thermally crosslinkable functional group are preferable from the viewpoint of heat resistance. Although it is not particularly limited as a suitable structure, for example, hydroxyl group, carboxyl group, carboxylic anhydride, primary or secondary amino group, imino group, oxetanyl group, tertiary butyl group, epoxy group, mercapto group, isocyanate group, Examples thereof include ethylenically unsaturated monomers having an allyl group, (meth) acrylic group, glycidyl group and the like. Above all, from the viewpoint of storage stability and reactivity with other materials in the use of a coloring composition for a color filter, a hydroxyl group, a carboxyl group, an oxetanyl group, a tertiary butyl group, an isocyanate group, a (meth) acryl group, an epoxy group, A glycidyl group is preferable, and a hydroxyl group, a carboxyl group, an isocyanate group, and a glycidyl group are particularly preferable.

水酸基を有するエチレン性不飽和単量体のなかでも、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが耐熱性の観点から最も好ましい。   Of the ethylenically unsaturated monomers having a hydroxyl group, hydroxyethyl (meth) acrylate and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate are most preferred from the viewpoint of heat resistance.

オキセタニル基を有するエチレン性不飽和単量体としては、3−(アクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン及び3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタンなどが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an oxetanyl group include 3- (acryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane and 3- (Methacryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane and the like.

イソシアネート基を有するエチレン性不飽単量体としては、例えば、2−イソシアネートエチルメタクリレート、2−イソシアネートエチルアクリレート、4−イソシアネートブチルメタクリレート、4−イソシアネートブチルアクリレートなどが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group include 2-isocyanate ethyl methacrylate, 2-isocyanate ethyl acrylate, 4-isocyanate butyl methacrylate, 4-isocyanate butyl acrylate, and the like.

本発明におけるイソシアネート基としては、ブロックイソシアネート基も含まれ、好ましく使用することができる。ブロックイソシアネート基とは、通常の条件では、イソシアネート基を他の官能基で保護することにより該イソシアネート基の反応性を抑える一方で、加熱により脱保護し、活性なイソシアネート基を再生させることができるイソシアネートブロック体のことを示す。   The isocyanate group in the present invention includes a blocked isocyanate group and can be preferably used. Under normal conditions, the blocked isocyanate group can protect the isocyanate group with other functional groups to suppress the reactivity of the isocyanate group, and can be deprotected by heating to regenerate the active isocyanate group. The isocyanate block body is shown.

このようなブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体の市販品としては、例えば、2−[(3,5−ジメチルピラゾリル)カルボキシアミノ]エチルメタクリレート(カレンズMOI−BP,昭和電工製);メタクリル酸2−(0−[1’メチルプロビリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル(カレンズMOI−BM,昭和電工製)などが挙げられる。   Examples of commercially available ethylenically unsaturated monomers having such a blocked isocyanate group include 2-[(3,5-dimethylpyrazolyl) carboxyamino] ethyl methacrylate (Karenz MOI-BP, Showa Denko); Examples include 2- (0- [1′methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl methacrylate (Karenz MOI-BM, manufactured by Showa Denko).

グリシジル基を有するエチレン性不飽和単量体としては、グリシジル(メタ)アクリレート基などが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a glycidyl group include a glycidyl (meth) acrylate group.

アルキル基として好適な構造としては特に限定されないが、例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、2エチルヘキシル基、ラウリル基、ドデシル基、またはイソステアリル基が好ましく、エチレン性不飽和単量体としては、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレートが好ましい。   A structure suitable as an alkyl group is not particularly limited, but for example, a methyl group, an ethyl group, a butyl group, a 2-ethylhexyl group, a lauryl group, a dodecyl group, or an isostearyl group is preferable. , Methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, and isostearyl (meth) acrylate are preferable.

本発明に好適なエチレン性不飽和単量体(a−1)を含むエチレン性不飽和単量体(a)を共重合してなる樹脂を得る方法としては、フリーラジカル重合、及びリビングラジカル重合等、公知の方法が使用できる。   As a method for obtaining a resin obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer (a) containing an ethylenically unsaturated monomer (a-1) suitable for the present invention, free radical polymerization and living radical polymerization are used. A known method can be used.

フリーラジカル重合法の場合は、重合開始剤を使用するのが好ましい。重合開始剤としては例えば、アゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。アゾ系化合物の例としては、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4'−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2'−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、または2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられる。有機過酸化物の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、またはジアセチルパーオキシド等が挙げられる。これらの重合開始剤は、単独で、若しくは2種類以上組み合わせて用いることができる。反応温度は好ましくは40〜150℃、より好ましくは50〜110℃、反応時間は好ましくは3〜30時間、より好ましくは5〜20時間である。   In the case of the free radical polymerization method, it is preferable to use a polymerization initiator. As the polymerization initiator, for example, an azo compound and an organic peroxide can be used. Examples of the azo compounds include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane 1-carbonitrile), 2 , 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate) 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile), or 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl ) Propane] and the like. Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy Examples thereof include dicarbonate, t-butyl peroxyneodecanoate, t-butyl peroxybivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, and diacetyl peroxide. These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more. The reaction temperature is preferably 40 to 150 ° C., more preferably 50 to 110 ° C., and the reaction time is preferably 3 to 30 hours, more preferably 5 to 20 hours.

リビングラジカル重合法は一般的なラジカル重合に起こる副反応が抑制され、更には、重合の成長が均一に起こる為、容易にブロックポリマーや分子量の揃った樹脂を合成できる。   In the living radical polymerization method, side reactions that occur in general radical polymerization are suppressed, and further, since the growth of polymerization occurs uniformly, it is possible to easily synthesize block polymers and resins with uniform molecular weight.

中でも、有機ハロゲン化物、またはハロゲン化スルホニル化合物を開始剤とし、遷移金属錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合法は、広範囲の単量体に適応できる点、既存の設備に適応可能な重合温度を採用できる点で好ましい。原子移動ラジカル重合法は、下記の参考文献1〜8等に記載された方法で行うことができる。   Among them, the atom transfer radical polymerization method using an organic halide or a sulfonyl halide compound as an initiator and a transition metal complex as a catalyst is applicable to a wide range of monomers, and has a polymerization temperature applicable to existing equipment. It is preferable in that it can be adopted. The atom transfer radical polymerization method can be carried out by the methods described in the following references 1 to 8 and the like.

(参考文献1)Fukudaら、Prog.Polym.Sci.2004,29,329(参考文献2)Matyjaszewskiら、Chem.Rev.2001,101,2921
(参考文献3)Matyjaszewskiら、J.Am.Chem.Soc.1995,117,5614
(参考文献4) Macromolecules 1995,28,7901,Science,1996,272,866
(参考文献5)WO96/030421
(参考文献6)WO97/018247
(参考文献7)特開平9−208616号公報
(参考文献8)特開平8−41117号公報
(Reference 1) Fukuda et al., Prog. Polym. Sci. 2004, 29, 329 (reference 2) Matyjaszewski et al., Chem. Rev. 2001, 101, 2921
(Reference 3) Matyjaszewski et al. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 5614
(Reference 4) Macromolecules 1995, 28, 7901, Science, 1996, 272, 866
(Reference 5) WO96 / 030421
(Reference 6) WO97 / 018247
(Reference 7) JP-A-9-208616 (Reference 8) JP-A-8-41117

上記重合には有機溶剤を用いることが好ましい。有機溶剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノール、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、またはジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が用いられる。これらの重合溶媒は、2種類以上混合して用いてもよい。   It is preferable to use an organic solvent for the polymerization. Although it does not specifically limit as an organic solvent, For example, methanol, ethanol, normal propanol, isopropanol, ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, xylene, acetone, hexane, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol Monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, or the like is used. Two or more kinds of these polymerization solvents may be mixed and used.

本発明に好適な、上記一般式(21)で表されるエチレン性不飽和単量体(a−1)は全エチレン性不飽和単量体(a)重量を基準として10重量%〜95重量%が好ましく、より好ましくは20重量%〜60重量%である。   The ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21) suitable for the present invention is 10% by weight to 95% by weight based on the total weight of the ethylenically unsaturated monomer (a). % Is preferable, and more preferably 20% by weight to 60% by weight.

一般式(1)で表されるエチレン性不飽和単量体(a−1)の重量が、10重量%より少ないと、造塩反応が起こるカチオン性染料の割合が低くなる。そのため、未造塩のカチオン性染料が多くなり、その結果、溶剤溶解性も低くなり異物の析出といった現象が起こるため好ましくない。また、異物の析出を防止するためには、レジスト材中の溶剤量を多くする必要があるが、そうすると塗工性が著しく悪化するため好ましくない。一方95重量%より多くなると、一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)を含むエチレン性不飽和単量体(a)をラジカル重合してなる樹脂に造塩されるカチオン染料の量が多くなりすぎてしまうため、耐熱性が悪化するため好ましくない。   When the weight of the ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (1) is less than 10% by weight, the proportion of the cationic dye in which salt formation reaction occurs is low. Therefore, the amount of unformed salt cationic dye increases, and as a result, the solvent solubility is lowered and a phenomenon such as precipitation of foreign matters occurs. Further, in order to prevent the precipitation of foreign matters, it is necessary to increase the amount of solvent in the resist material, but this is not preferable because the coating property is remarkably deteriorated. On the other hand, when the content exceeds 95% by weight, a salt is formed into a resin obtained by radical polymerization of the ethylenically unsaturated monomer (a) including the ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21). Since the amount of the cationic dye to be increased is too large, the heat resistance is deteriorated, which is not preferable.

本発明に使用される一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)を含むエチレン性不飽和単量体(a)をラジカル重合してなる樹脂の分子量は、特に限定されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した換算重量平均分子量が1,000〜500,000であることが好ましく、3,000〜15,000であることがより好ましい。   The molecular weight of the resin obtained by radical polymerization of the ethylenically unsaturated monomer (a) including the ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21) used in the present invention is particularly Although not limited, it is preferable that the conversion weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) is 1,000-500,000, and it is more preferable that it is 3,000-15,000. .

また、本発明に好適な一般式(21)で示されるエチレン性不飽和単量体(a−1)を含むエチレン性不飽和単量体(a)をラジカル重合してなる樹脂は、有機溶剤との混合溶液を使用してもよい。有機溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、2−(メトキシメトキシ)エタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレンゴリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、グリセリン、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、アセトン、ジアセトンアルコール、アニリン、ピリジン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、2−ピロリドン、2−メチルピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,2−ヘキサンジオール、2,4,6−ヘキサントリオール、テトラフルフリルアルコール、4−メトキシ−4メチルペンタノン等である。また、カラーフィルタ用着色組成物に広く使用される溶剤であるプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等に溶解する特性を有していてもよい。   In addition, a resin obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (a) including the ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21) suitable for the present invention is an organic solvent. A mixed solution may be used. As an organic solvent, methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, 1-methoxy-2-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, n-butanol, isobutanol, 2- (methoxymethoxy) ethanol, 2-butoxyethanol 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, ethylene glycol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol, Propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol, dipropylene glycol mono Chill ether, dipropylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, polyethylene glycol, glycerin, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, acetone, diacetone alcohol, aniline, pyridine, ethyl acetate, isopropyl acetate, methyl ethyl ketone, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, tetrahydrofuran (THF), dioxane, 2-pyrrolidone, 2-methylpyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,2-hexanediol, 2,4,6-hexanetriol, Tetrafurfuryl alcohol, 4-methoxy-4-methylpentanone, and the like. Moreover, you may have the characteristic melt | dissolved in the propylene glycol monomethyl ether acetate etc. which are the solvent widely used for the coloring composition for color filters.

(酸性染料)
またカウンタ化合物を酸性染料として用いることで色相をコントロ−ルすることもできる。
酸性染料としては、例えば、アントラキノン系酸性染料、モノアゾ系酸性染料、ジスアゾ系酸性染料、オキサジン系酸性染料、アミノケトン系酸性染料、キノリン系酸性染料、トリアリ−ルメタン系酸性染料などが挙げられる。
(Acid dyes)
Further, the hue can be controlled by using a counter compound as an acid dye.
Examples of the acid dyes include anthraquinone acid dyes, monoazo acid dyes, disazo acid dyes, oxazine acid dyes, amino ketone acid dyes, quinoline acid dyes, and triarylmethane acid dyes.

より具体的には、酸性染料としては、C.I.アシッド イエロ−11、C.I.アシッド イエロ−23、C.I.アシッド グリ−ン3(食用緑色1号)、C.I.アシッド グリ−ン5(食用緑色2号)、C.I.アシッド グリ−ン9、C.I.アシッド グリ−ン16、C.I.アシッド グリ−ン19、C.I.アシッド グリ−ン25等があげられる。   More specifically, examples of the acid dye include C.I. I. Acid Yellow-11, C.I. I. Acid Yellow-23, C.I. I. Acid Green 3 (edible green No. 1), C.I. I. Acid Green 5 (edible green No. 2), C.I. I. Acid Green 9, C.I. I. Acid Green 16, C.I. I. Acid Green 19, C.I. I. Acid Green 25 and the like.

酸性染料の場合、より好ましい分子量の範囲は、300〜750の範囲である。より好ましくは、350〜700の範囲である。分子量をこの範囲にすることで、耐候性と着色力においてバランスのとれた着色剤とすることができ好ましいものである。   In the case of an acid dye, a more preferable molecular weight range is 300 to 750. More preferably, it is the range of 350-700. By setting the molecular weight within this range, a colorant having a good balance between weather resistance and coloring power can be obtained, which is preferable.

[造塩]
これらの塩基性染料とカウンタ化合物との造塩化合物は従来知られている方法により合成することができる。特開2003−215850号公報などに具体的な手法が開示されている。
一例をあげると、トリアリ−ルメタン系塩基性染料を水に溶解した後、有機スルホン酸や(有機スルホン酸ナトリウム)溶液を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なえばよい。ここでトリアリ−ルメタン系塩基性染料中のアミノ基(−NHC25)の部分と有機スルホン酸のスルホン酸基(−SO3H)の部分が結合した造塩化合物が得られる。
ここで有機スルホン酸は造塩処理を行う前に、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液に溶解させ、スルホン酸ナトリウムの形態(−SO3Na)として用いることもできる。また本発明においては、スルホン酸基(−SO3H)とスルホン酸ナトリウムである官能基(−SO3Na)も同義である。
[Salt making]
These salt-forming compounds of a basic dye and a counter compound can be synthesized by a conventionally known method. A specific method is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-215850.
For example, after the triarylmethane basic dye is dissolved in water, an organic sulfonic acid or (sodium organic sulfonate) solution is added, and the chlorination treatment may be performed while stirring. Here, a salt-forming compound in which the amino group (—NHC 2 H 5 ) portion of the triarylmethane basic dye and the sulfonic acid group (—SO 3 H) portion of the organic sulfonic acid are bonded is obtained.
Here, the organic sulfonic acid can be dissolved in an alkali solution such as sodium hydroxide before the salt-forming treatment and used as a form of sodium sulfonate (—SO 3 Na). In the present invention, a sulfonic acid group (—SO 3 H) and a functional group (—SO 3 Na) which is sodium sulfonate are also synonymous.

[酸基を有する樹脂]
本発明に用いる造塩化合物[A1]は、さらにカルボキシル基のごとき酸基を有する樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂(ロジン変性フマル酸樹脂も同義))や、ロジンエステル、ポリエステル樹脂、酸価を有するスチレンアクリル共重合体等を添加することで、バインダ樹脂中への相溶性、分散性、また溶剤への分散性が大幅に改善される。その結果着色剤として、発色性、耐熱性、耐光性がさらに優れたものとなる。ここで酸基とはカルボキシル基(−COOH)、スルホン基(−SO3H)が好ましいものである。
[Resin having an acid group]
The salt-forming compound [A1] used in the present invention further has an acid group such as a carboxyl group (rosin-modified maleic acid resin (also synonymous with rosin-modified fumaric acid resin)), rosin ester, polyester resin, and acid value. By adding a styrene acrylic copolymer or the like, the compatibility and dispersibility in the binder resin and the dispersibility in the solvent are greatly improved. As a result, the colorant, heat resistance, and light resistance are further improved as a colorant. Here, the acid group is preferably a carboxyl group (—COOH) or a sulfone group (—SO 3 H).

また酸基を有する樹脂の重量平均分子量は、400〜12000の範囲のものを用いることが好ましい。より好ましくは400〜6000、特に好ましくは、400〜2000の範囲である。この範囲のものを用いることで、造塩化合物との相溶性が良好となり、着色剤としてバインダ樹脂中への分散が良好になる。
またここで酸基を有する樹脂の重量平均分子量の測定は以下の条件にて行った。
検体にテトラヒドロフラン(THF)を加え12時間放置後、検体のTHF溶液を濾過し、濾液中に溶解している検体の分子量を測定した。測定はゲル・パ−ミエイション・クロマトグラフィ(GPC)法を用い、標準ポリスチレンにより作成した検量線から分子量を計算した。
GPC装置:東ソ−(株)製 HLC−8120GPC
カラム :東ソ−(株)製 TSK Guardcolumn
SuperH−HT/SK−GEL/SuperHM−M の3連結
流速:1.0ml/min(THF)
The resin having an acid group preferably has a weight average molecular weight in the range of 400 to 12,000. More preferably, it is 400-6000, Most preferably, it is the range of 400-2000. By using the thing of this range, compatibility with a salt-forming compound becomes favorable and dispersion | distribution in a binder resin becomes favorable as a coloring agent.
Moreover, the measurement of the weight average molecular weight of resin which has an acid group here was performed on condition of the following.
Tetrahydrofuran (THF) was added to the specimen and allowed to stand for 12 hours, and then the THF solution of the specimen was filtered, and the molecular weight of the specimen dissolved in the filtrate was measured. The measurement was performed by gel permeation chromatography (GPC), and the molecular weight was calculated from a calibration curve prepared with standard polystyrene.
GPC device: HLC-8120GPC manufactured by Tosoh Corporation
Column: TSK Guardcolumn manufactured by Tosoh Corporation
Super-H-HT / SK-GEL / Super HM-M 3 flow rate: 1.0 ml / min (THF)

酸基を有する樹脂は、中でもロジン変性マレイン酸樹脂を用いることが好ましい。ロジン変性マレイン酸樹脂は、酸を有する極性基の部分と無極性のロジン骨格の部分とを有する。この酸を有する極性基の部分が、未反応のアビエチン酸由来のカルボキシル基およびマレイン酸のカルボキシル基の部分であり、バインダ樹脂の極性基の部分と反応、相溶する。また、無極性のロジン骨格の部分が、バインダ樹脂の非極性部と相溶する。
またロジン変性マレイン酸樹脂の酸成分と塩基性染料(造塩化合物中の未反応の塩基性染料)のアミノ基の部分との反応も起こることの効果も大きいものである。
As the resin having an acid group, rosin-modified maleic acid resin is preferably used. The rosin-modified maleic resin has an acid-containing polar group portion and a non-polar rosin skeleton portion. The polar group portion having this acid is a carboxyl group portion derived from unreacted abietic acid and a carboxyl group of maleic acid, and reacts and is compatible with the polar group portion of the binder resin. Further, the nonpolar rosin skeleton part is compatible with the nonpolar part of the binder resin.
Moreover, the effect of the reaction between the acid component of the rosin-modified maleic resin and the amino group portion of the basic dye (unreacted basic dye in the salt-forming compound) is also great.

酸基を有する樹脂の酸価は、100〜300mgKOH/gの範囲であることが好ましい。酸価が100mgKOH/gよりも小さいと造塩化合物との相溶性が悪くなってしまう。また酸価が300mgKOH/gよりも大きいと後述するアルカリ現像型着色レジストとして用いる場合に、現像性不良となってしまうので好ましくない。
なお、ここで酸価とはJIS K−0070の方法により測定された値である。
The acid value of the resin having an acid group is preferably in the range of 100 to 300 mgKOH / g. If the acid value is less than 100 mgKOH / g, the compatibility with the salt-forming compound is deteriorated. On the other hand, if the acid value is larger than 300 mgKOH / g, it becomes unfavorable because it causes poor developability when used as an alkali developing type colored resist described later.
Here, the acid value is a value measured by the method of JIS K-0070.

本発明に用いる造塩化合物(B)に酸基を有する樹脂を添加、混合する場合は以下の方法で得ることができる。
(1)酸基を有する樹脂に可溶な溶媒中に溶解させた上で造塩化合物を添加して溶液中で混合する方法、(2)混練機等を用いて酸基を有する樹脂を溶融させた状態で造塩化合物を添加して混合する方法等があげられるが、従来公知のいずれの方法で合成してもかまわない。
When a resin having an acid group is added to and mixed with the salt-forming compound (B) used in the present invention, it can be obtained by the following method.
(1) A method in which a salt-forming compound is added after being dissolved in a solvent soluble in a resin having an acid group and then mixed in the solution. (2) A resin having an acid group is melted using a kneader or the like. Examples thereof include a method of adding and mixing the salt-forming compound in the state of being prepared, but it may be synthesized by any conventionally known method.

それらの中の一例であるが、具体的には以下のようになる。またここではトリアリ−ルメタン系塩基性染料、ロジン変性マレイン酸樹脂を用いての事例を示す。   An example of these is as follows. Here, an example using a triarylmethane basic dye and a rosin-modified maleic resin is shown.

(1)酸基を有する樹脂に可溶な溶媒中に溶解させた上で造塩化合物を添加して溶液中で混合する方法
(1−1)
トリアリ−ルメタン系塩基性染料を水に溶解した後、有機スルホン酸等のカウンタ化合物を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なう。ここでトリアリ−ルメタン系塩基性染料中のアミノ基(−NHC25)の部分とカウンタ中の酸基の部分が結合した造塩化合物が得られる。
ここでカウンタの化合物は造塩処理を行う前に、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液に溶解させ、スルホン酸ナトリウムの形態(−SO3Na)として用いることもできる。また本発明においては、スルホン酸基(−SO3H)とスルホン酸ナトリウムである官能基(−SO3Na)も同義である。
(1) Method of adding a salt-forming compound after being dissolved in a solvent soluble in a resin having an acid group and mixing in the solution (1-1)
After the triarylmethane basic dye is dissolved in water, a counter compound such as organic sulfonic acid is added, and a chlorination treatment is performed while stirring. Here, a salt-forming compound in which the amino group (—NHC 2 H 5 ) portion in the triarylmethane basic dye and the acid group portion in the counter are bonded is obtained.
Here, the counter compound can be dissolved in an alkali solution such as sodium hydroxide before the salt-forming treatment and used in the form of sodium sulfonate (—SO 3 Na). In the present invention, a sulfonic acid group (—SO 3 H) and a functional group (—SO 3 Na) which is sodium sulfonate are also synonymous.

(1−2)
次いで、ロジン変性マレイン酸樹脂を添加する工程であるが、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水溶液を添加して中性に調整した後、アルカリ水溶液に溶解させたロジン変性マレイン酸樹脂を添加、攪拌しながら混合を行う。次いで、塩酸、硫酸等の鉱酸を添加して酸性に調製することでロジン変性マレイン酸樹脂を不溶化させ、濾過、洗浄、乾燥を行い、組成物を得る。また必要ならば粉砕工程を経て所望の粒度にして組成物を得ればよい。
(1-2)
Next, it is a step of adding a rosin-modified maleic acid resin. After adding an aqueous alkali solution such as an aqueous sodium hydroxide solution to adjust to neutral, the rosin-modified maleic acid resin dissolved in the aqueous alkali solution is added and stirred. Mix while mixing. Next, a rosin-modified maleic resin is insolubilized by adding a mineral acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid to make it acidic, and then filtered, washed and dried to obtain a composition. Moreover, what is necessary is just to obtain a desired particle size through a grinding | pulverization process if necessary.

(2)混練機等を用いて酸基を有する樹脂を溶融させた状態で造塩化合物を添加して混合する方法
本発明の造塩化合物(B)と酸基を有する樹脂(ロジン変性マレイン酸樹脂等)を加熱ニ−ダ−、バンバリ−ミキサ−、3本ロ−ルミル、2本ロ−ルミル、振動ミル、ボ−ルミル、アトライタ−、押出機等の混練機に投入して十分に混合し、酸基を有する樹脂の軟化点以上の温度で溶融混練を行う。これにより酸基を有する樹脂中に造塩化合物が分散する。ここで得られる組成物は造塩化合物に酸基を有する樹脂が被覆されている状態である。さらにこの組成物を粗砕、粉砕して所望の粒度に調整することにより組成物を得ればよい。
(2) Method of adding and mixing salt forming compound in melted resin having acid group using kneader or the like Salt forming compound (B) of the present invention and resin having acid group (rosin-modified maleic acid Resin etc.) into a kneader such as a heating kneader, Banbury mixer, 3-roll mill, 2-roll mill, vibration mill, ball mill, attritor, extruder, etc. Then, melt kneading is performed at a temperature equal to or higher than the softening point of the resin having an acid group. Thereby, the salt-forming compound is dispersed in the resin having an acid group. The composition obtained here is in a state where a salt-forming compound is coated with a resin having an acid group. Furthermore, the composition may be obtained by coarsely crushing and pulverizing the composition to adjust to a desired particle size.

本発明の造塩化合物(B)と酸基を有する樹脂の重量混合比率(造塩化合物(B):酸基を有する樹脂)は、70:30〜95:5の範囲であると良好な着色剤を得ることができる。酸基を有する樹脂の比率が30重量%よりも大きくなってしまうと発色性の低下、即ち酸基を有する樹脂由来の色の障害が生じやすく、また酸基を有する樹脂の比率が5重量%よりも小さくなってしまうとバインダ樹脂中への造塩化合物の分散性向上効果が小さくなる。
より好ましくは、本発明の造塩化合物(B)と酸基を有する樹脂の重量混合比率(造塩化合物:酸基を有する樹脂)は、75:25〜90:10の範囲である。
The color mixing ratio of the salt-forming compound (B) of the present invention to the acid group-containing resin (salt-forming compound (B): acid group-containing resin) is in the range of 70:30 to 95: 5, so that good coloring is achieved. An agent can be obtained. If the ratio of the resin having an acid group is larger than 30% by weight, the color developability is deteriorated, that is, the color defect derived from the resin having an acid group is likely to occur, and the ratio of the resin having an acid group is 5% by weight. When it becomes smaller than this, the dispersibility improvement effect of the salt-forming compound in the binder resin becomes small.
More preferably, the weight mixing ratio of the salt-forming compound (B) of the present invention and the resin having an acid group (salt-forming compound: resin having an acid group) is in the range of 75:25 to 90:10.

本発明の感光性着色組成物の全不揮発成分を基準(100重量%)として、好ましい塩基性染料(B)成分の濃度は、充分な色再現性を得る観点から0.1重量%以上であり、より好ましくは1.0重量%以上であり、最も好ましくは10重量%以上である。また、感光性着色組成物の安定性が良くなることから、好ましい塩基性染料(B)成分の濃度は50重量%以下であり、より好ましくは40重量%以下であり、最も好ましくは30重量%以下である。   The preferable concentration of the basic dye (B) component is 0.1% by weight or more from the viewpoint of obtaining sufficient color reproducibility based on the total nonvolatile components (100% by weight) of the photosensitive coloring composition of the present invention. More preferably, it is 1.0% by weight or more, and most preferably 10% by weight or more. Further, since the stability of the photosensitive coloring composition is improved, the preferred concentration of the basic dye (B) component is 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less, and most preferably 30% by weight. It is as follows.

《その他の着色剤》
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、色素単量体(A)、および造塩化合物(B)に加えて、さらにその他の着色剤を含むことができる。その他の着色剤としては、青色顔料、紫色顔料、または色素単量体(A)以外のキサンテン系色素であることが好ましい。
《Other colorants》
The colored composition for a color filter of the present invention can further contain other colorants in addition to the dye monomer (A) and the salt-forming compound (B). Other colorants are preferably blue pigments, purple pigments, or xanthene dyes other than the dye monomer (A).

色素単量体(A)、および造塩化合物(B)がその他の着色剤を含有する場合、その他の着色剤の含有量は、色素単量体(A)、および造塩化合物(B)の合計100重量部に対し1〜300重量部が好ましい。より好ましくは25〜200重量部、さらに好ましくは50〜100重量部である。その他の着色剤の添加量が1重量部以上、300重量部以下の場合、再現可能な色度領域が広くなるために好ましい。   When the dye monomer (A) and the salt-forming compound (B) contain other colorants, the content of the other colorant is the same as that of the dye monomer (A) and the salt-forming compound (B). 1 to 300 parts by weight is preferable with respect to 100 parts by weight in total. More preferably, it is 25-200 weight part, More preferably, it is 50-100 weight part. When the amount of other colorant added is 1 part by weight or more and 300 parts by weight or less, the reproducible chromaticity region is widened, which is preferable.

青色顔料としては、例えばC.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、または15:6であり、更に好ましくはC.I.ピグメントブルー15:6である。   Examples of blue pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 1: 2, 9, 14, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17, 19, 25, 27, 28, 29, 33, 35, 36, 56, 56: 1, 60, 61, 61: 1, 62, 63, 66, 67, 68, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 79 and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, or 15: 6, and more preferably C.I. I. Pigment Blue 15: 6.

特に、着色組成物を青色フィルタセグメント用に用いる場合、青色顔料を併用することで、多くのバックライトがもつ特徴的なピークをもつ425〜500nm付近において、分光スペクトルが高い透過率を有することが可能になり、従来の青色顔料およびその他の顔料を組み合わせた着色剤よりも青色フィルタセグメントとして、高い明度を得ることができるために好ましい。   In particular, when a colored composition is used for a blue filter segment, the spectral spectrum has a high transmittance in the vicinity of 425 to 500 nm having a characteristic peak of many backlights by using a blue pigment in combination. This is preferable because a high brightness can be obtained as a blue filter segment rather than a colorant combining a conventional blue pigment and other pigments.

緑色顔料としては、例えばC.I.ピグメントグリーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、17、18、19、26、36、45、48、50、51、54、55または58を挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36または58である。   Examples of the green pigment include C.I. I. Pigment green 1, 2, 4, 7, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 45, 48, 50, 51, 54, 55 or 58. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Green 7, 36 or 58.

黄色顔料としては、例えばC.I.ピグメントイエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、12、13、14、16、17、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、41、42、43、48、53、55、61、62、62:1、63、65、73、74、75,81、83、87、93、94、95、97、100、101、104、105、108、109、110、111、116、117、119、120、126、127、127:1、128、129、133、134、136、138、139、142、147、148、150、151、153、154、155、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、172、173、174、175、176、180、181、182、183、184、185、188、189、190、191、191:1、192、193、194、195、196、197、198、199、200、202、203、204、205、206、207、208などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、117、129、138、139、150、154、155、180、または185であり、更に好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、138、139、150、または185である。   Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 1: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 41, 42, 43, 48, 53, 55, 61, 62, 62: 1, 63, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 87, 93, 94, 95, 97, 100, 101, 104, 105, 108, 109, 110, 111, 116, 117, 119, 120, 126, 127, 127: 1, 128, 129, 133, 134, 136, 138, 139, 142, 147, 148, 150, 151, 153, 154, 155, 157, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 172, 17 174, 175, 176, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 191: 1, 192, 193, 194, 195, 196, 197, 198, 199, 200, 202 , 203, 204, 205, 206, 207, 208, and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Yellow 83, 117, 129, 138, 139, 150, 154, 155, 180, or 185, more preferably C.I. I. Pigment Yellow 83, 138, 139, 150, or 185.

紫色顔料としては、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、または23であり、更に好ましくはC.I.ピグメントバイオレット23である。   Examples of purple pigments include C.I. I. Pigment Violet 1, 1: 1, 2, 2: 2, 3, 3: 1, 3: 3, 5, 5: 1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 27, 29, 31, 32, 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment violet 19 or 23, more preferably C.I. I. Pigment Violet 23.

赤色顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、1 01、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276などを挙げることができる。
赤色顔料と同様にはたらくオレンジ色顔料としては、例えばC.I.ピグメント オレンジ36、38、43、51、55、59、61等のオレンジ色顔料を用いることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、赤色顔料としてC.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド177を用いることが特に好ましいものである。
Examples of red pigments include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12, 14, 15, 16, 17, 21, 22, 23, 31, 32, 37, 38, 41, 47, 48, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 52: 2, 53, 53: 1, 53: 2, 53: 3, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 60, 63, 63: 1, 63: 2, 64, 64: 1, 68, 69, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 83, 88, 90: 1, 101, 101: 1, 104, 108, 108: 1, 109, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 147, 149, 151 166, 168, 169, 170, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 17 9, 181, 184, 185, 187, 188, 190, 193, 194, 200, 202, 206, 207, 208, 209, 210, 214, 216, 220, 221, 224, 230, 231, 232, 233, 235, 236, 237, 238, 239, 242, 243, 245, 247, 249, 250, 251, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 259, 260, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274, 275, 276 and the like.
Examples of orange pigments that work in the same way as red pigments include C.I. I. Orange pigments such as CI Pigment Orange 36, 38, 43, 51, 55, 59, 61 can be used. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment red 254, C.I. I. It is particularly preferable to use Pigment Red 177.

(顔料の微細化)
本発明の着色組成物に併用する着色剤が顔料の場合、ソルトミリング処理等により微細化することができる。顔料のTEM(透過型電子顕微鏡)により求められる平均一次粒子径は5〜90nmの範囲であることが好ましい。5nmよりも小さくなると有機溶剤中への分散が困難になり、90nmよりも大きくなると十分な分光特性を得ることができない場合がある。このような理由から、より好ましい平均一次粒子径は10〜70nmの範囲である。
(Miniaturization of pigment)
When the colorant used in combination with the coloring composition of the present invention is a pigment, it can be refined by a salt milling treatment or the like. It is preferable that the average primary particle diameter calculated | required by TEM (transmission electron microscope) of a pigment is the range of 5-90 nm. If the thickness is smaller than 5 nm, dispersion in an organic solvent becomes difficult. If the thickness is larger than 90 nm, sufficient spectral characteristics may not be obtained. For these reasons, a more preferable average primary particle size is in the range of 10 to 70 nm.

ソルトミリング処理とは、顔料と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤との混合物を、ニ−ダ−、2本ロ−ルミル、3本ロ−ルミル、ボ−ルミル、アトライタ−、サンドミル等の混練機を用いて、加熱しながら機械的に混練した後、水洗により水溶性無機塩と水溶性有機溶剤を除去する処理である。水溶性無機塩は、破砕助剤として働くものであり、ソルトミリング時に無機塩の硬度の高さを利用して顔料が破砕される。顔料をソルトミリング処理する際の条件を最適化することにより、一次粒子径が非常に微細であり、また、分布の幅がせまく、シャ−プな粒度分布をもつ顔料を得ることができる。   Salt milling means mixing a mixture of a pigment, a water-soluble inorganic salt and a water-soluble organic solvent into a kneader, a two-roll mill, a three-roll mill, a ball mill, an attritor, a sand mill, etc. This is a treatment in which a water-soluble inorganic salt and a water-soluble organic solvent are removed by washing with water after mechanically kneading while heating using a machine. The water-soluble inorganic salt serves as a crushing aid, and the pigment is crushed using the high hardness of the inorganic salt during salt milling. By optimizing the conditions at the time of subjecting the pigment to salt milling, a pigment having a sharp particle size distribution with a very fine primary particle diameter and a wide distribution range can be obtained.

水溶性無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム等を用いることができるが、価格の点から塩化ナトリウム(食塩)を用いるのが好ましい。水溶性無機塩は、処理効率と生産効率の両面から、顔料100重量部に対し、50〜2000重量部用いることが好ましく、300〜1000重量部用いることが最も好ましい。   As the water-soluble inorganic salt, sodium chloride, barium chloride, potassium chloride, sodium sulfate and the like can be used, but sodium chloride (salt) is preferably used from the viewpoint of cost. The water-soluble inorganic salt is preferably used in an amount of 50 to 2000 parts by weight, and most preferably 300 to 1000 parts by weight, based on 100 parts by weight of the pigment, from both the processing efficiency and the production efficiency.

水溶性有機溶剤は、顔料及び水溶性無機塩を湿潤する働きをするものであり、水に溶解(混和)し、かつ用いる無機塩を実質的に溶解しないものであれば特に限定されない。ただし、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から、沸点120℃以上の高沸点溶剤が好ましい。例えば、2−メトキシエタノ−ル、2−ブトキシエタノ−ル、2−(イソペンチルオキシ)エタノ−ル、2−(ヘキシルオキシ)エタノ−ル、ジエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルモノブチルエ−テル、トリエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、液状のポリエチレングリコ−ル、1−メトキシ−2−プロパノ−ル、1−エトキシ−2−プロパノ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ルモノメチルエ−テル、ジプロピレングリコ−ルモノエチルエ−テル、液状のポリプロピレングリコ−ル等が用いられる。水溶性有機溶剤は、顔料100重量部に対し、5〜1000重量部用いることが好ましく、50〜500重量部用いることが最も好ましい。   The water-soluble organic solvent functions to wet the pigment and the water-soluble inorganic salt, and is not particularly limited as long as it dissolves (mixes) in water and does not substantially dissolve the inorganic salt to be used. However, a high boiling point solvent having a boiling point of 120 ° C. or higher is preferable from the viewpoint of safety because the temperature rises during salt milling and the solvent is easily evaporated. For example, 2-methoxyethanol, 2-butoxyethanol, 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, diethylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether Tellurium, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, liquid polyethylene glycol, 1-methoxy-2-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, dipropylene glycol, diethylene glycol Propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, liquid polypropylene glycol and the like are used. The water-soluble organic solvent is preferably used in an amount of 5 to 1000 parts by weight, and most preferably 50 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the pigment.

顔料をソルトミリング処理する際には、必要に応じて樹脂を添加してもよい。用いられる樹脂の種類は特に限定されず、天然樹脂、変性天然樹脂、合成樹脂、天然樹脂で変性された合成樹脂等を用いることができる。用いられる樹脂は、室温で固体であり、水不溶性であることが好ましく、かつ上記有機溶剤に一部可溶であることがさらに好ましい。樹脂の使用量は、顔料100重量部に対し、5〜200重量部の範囲であることが好ましい。   When the salt is milled, a resin may be added as necessary. The type of resin used is not particularly limited, and natural resins, modified natural resins, synthetic resins, synthetic resins modified with natural resins, and the like can be used. The resin used is solid at room temperature, preferably insoluble in water, and more preferably partially soluble in the organic solvent. The amount of the resin used is preferably in the range of 5 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment.

上記着色剤の含有量としては、カラーフィルタ用着色組成物の固形分を基準として10〜45重量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは15〜40重量%の範囲である。この範囲であれば、カラーフィルタを一般的な膜厚範囲(1.0〜3.0μm程度)で使用した際の色再現性が良好であるために好ましい。   The content of the colorant is preferably in the range of 10 to 45% by weight, more preferably in the range of 15 to 40% by weight, based on the solid content of the color filter coloring composition. If it is this range, since the color reproducibility at the time of using a color filter in a general film thickness range (about 1.0-3.0 micrometers) is favorable, it is preferable.

<光カチオン重合開始剤(A)>
光カチオン重合開始剤(A)は、UV照射あるいは加熱によりテトラフルオロホウ酸や、ヘキサフルオロリン酸などの強酸を生じ、この強酸が後述するカチオン重合性化合物の酸素原子をプロトン化してカチオン活性種が形成され、重合反応が開始されるものであり、公知の化合物を、特に限定なく使用することができる。
<Photocationic polymerization initiator (A)>
The cationic photopolymerization initiator (A) generates a strong acid such as tetrafluoroboric acid or hexafluorophosphoric acid by UV irradiation or heating, and the strong acid protonates an oxygen atom of a cationically polymerizable compound described later to form a cationic active species. Is formed and the polymerization reaction is started, and any known compound can be used without particular limitation.

光カチオン重合開始剤(A)として例えば、カチオン部分が、芳香族スルホニウム、芳香族ヨードニウム、芳香族ジアゾニウム、芳香族アンモニウム、チオキサントニウム、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄カチオン、またはチアンスレニウムであって、アニオン部分が、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、または[BX4-(但し、Xは、フェニル基の有する水素原子の2個以上が、フッ素原子またはトリフルオロメチル基によって置換された官能基を示す。)で構成される、芳香族スルホニウム塩(A1)、芳香族ヨードニウム塩(B2)、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族アンモニウム塩、チオキサントニウム塩、または(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄塩等が挙げられる
これらの光カチオン重合開始剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
As the cationic photopolymerization initiator (A), for example, the cation moiety is aromatic sulfonium, aromatic iodonium, aromatic diazonium, aromatic ammonium, thioxanthonium, (2,4-cyclopentadien-1-yl) [(1 -Methylethyl) benzene] -iron cation, or thianthrium, and the anion moiety is BF 4 , PF 6 , SbF 6 , or [BX 4 ] (where X is a phenyl group) An aromatic sulfonium salt (A1), an aromatic iodonium salt (B2), an aromatic diazonium salt, wherein two or more hydrogen atoms represent a functional group substituted with a fluorine atom or a trifluoromethyl group. , Aromatic ammonium salt, thioxanthonium salt, or (2,4-cyclopentadien-1-yl) [(1-methylethyl ) Benzene] - Iron These cationic photopolymerization initiators and the like salts can be used alone or in optionally two or more at an arbitrary ratio of one.

これらの中でも、芳香族スルホニウム塩(A1)、または芳香族ヨードニウム塩(A2)が、残膜率および密着性向上のために好ましく、残膜率向上の観点から、より好ましくは、芳香族スルホニウム塩(A1)である。   Among these, the aromatic sulfonium salt (A1) or the aromatic iodonium salt (A2) is preferable for improving the remaining film ratio and adhesion, and more preferably the aromatic sulfonium salt from the viewpoint of improving the remaining film ratio. (A1).

芳香族スルホニウム塩(A1)としては、例えばビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビステトラフルオロボレート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム テトラフルオロボレート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビステトラフルオロボレート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。   Examples of the aromatic sulfonium salt (A1) include bis [4- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluorophosphate, bis [4- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluoroantimonate, and bis [4- (Diphenylsulfonio) phenyl] sulfide bistetrafluoroborate, bis [4- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfide tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diphenyl-4- (phenylthio) phenylsulfonium hexafluorophosphate, diphenyl-4- (Phenylthio) phenylsulfonium hexafluoroantimonate, diphenyl-4- (phenylthio) phenylsulfonium tetrafluoroborate, diphenyl-4- (phenyl) Ruthio) phenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium hexafluorophosphate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, triphenylsulfonium tetrafluoroborate, triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis [4- ( Di (4- (2-hydroxyethoxy)) phenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluorophosphate, bis [4- (di (4- (2-hydroxyethoxy)) phenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluoroantimony Bis [4- (di (4- (2-hydroxyethoxy)) phenylsulfonio) phenyl] sulfide bistetrafluoroborate, bis [4 -(Di (4- (2-hydroxyethoxy)) phenylsulfonio) phenyl] sulfide tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like can be used.

また、芳香族ヨードニウム塩(A2)としては、例えばジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウム テトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム テトラフルオロボレート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。   Examples of the aromatic iodonium salt (A2) include diphenyliodonium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluoroantimonate, diphenyliodonium tetrafluoroborate, diphenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, and bis (dodecylphenyl) iodonium hexafluoro. Phosphate, bis (dodecylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (dodecylphenyl) iodonium tetrafluoroborate, bis (dodecylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 4-methylphenyl-4- (1-methylethyl) Phenyliodonium hexafluorophosphate, 4-methylphenyl-4- (1- Tilethyl) phenyliodonium hexafluoroantimonate, 4-methylphenyl-4- (1-methylethyl) phenyliodonium tetrafluoroborate, 4-methylphenyl-4- (1-methylethyl) phenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate Etc. can be used.

また、芳香族ジアゾニウム塩としては、例えばフェニルジアゾニウム ヘキサフルオロホスフェート、フェニルジアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、フェニルジアゾニウム テトラフルオロボレート、フェニルジアゾニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。   As the aromatic diazonium salt, for example, phenyldiazonium hexafluorophosphate, phenyldiazonium hexafluoroantimonate, phenyldiazonium tetrafluoroborate, phenyldiazonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like can be used.

また、芳香族アンモニウム塩としては、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロホスフェート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロアンチモネート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム テトラフルオロボレート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロホスフェート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウムヘキサフルオロアンチモネート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム テトラフルオロボレート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。   Examples of aromatic ammonium salts include 1-benzyl-2-cyanopyridinium hexafluorophosphate, 1-benzyl-2-cyanopyridinium hexafluoroantimonate, 1-benzyl-2-cyanopyridinium tetrafluoroborate, 1-benzyl- 2-cyanopyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 1- (naphthylmethyl) -2-cyanopyridinium hexafluorophosphate, 1- (naphthylmethyl) -2-cyanopyridinium hexafluoroantimonate, 1- (naphthylmethyl)- 2-Cyanopyridinium tetrafluoroborate, 1- (naphthylmethyl) -2-cyanopyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, and the like can be used.

また、チオキサントニウム塩としては、S−ビフェニル 2−イソプロピル チオキサントニウムヘキサフルオロホスフェート等を使用することができる。   Moreover, S-biphenyl 2-isopropyl thioxanthonium hexafluorophosphate etc. can be used as a thioxanthonium salt.

また、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄塩としては、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)ヘキサフルオロホスフェート、(2,4−シクロペンタジエン−1−
イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)ヘキサフルオロアンチモネート、2
,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)テ
トラフルオロボレート、2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用するこ
とができる。
(2,4-Cyclopentadien-1-yl) [(1-methylethyl) benzene] -iron salt includes (2,4-cyclopentadien-1-yl) [(1-methylethyl) benzene]. -Iron (II) hexafluorophosphate, (2,4-cyclopentadiene-1-
Yl) [(1-methylethyl) benzene] -iron (II) hexafluoroantimonate, 2
, 4-Cyclopentadien-1-yl) [(1-methylethyl) benzene] -iron (II) tetrafluoroborate, 2,4-cyclopentadien-1-yl) [(1-methylethyl) benzene] -iron (II) Tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like can be used.

光カチオン重合開始剤(A)としては、例えば、CPI−100P、CPI−200K、CPI−101A(以上、サンアプロ(株)製)、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6990、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6992、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6976(以上、ダウ・ケミカル日本(株)製)、アデカオプトマーSP−150、アデカオプトマーSP−152、アデカオプトマーSP−170、アデカオプトマーSP−172(以上、旭電化工業(株)製)、CI−5102、CI−2855(以上、日本曹達(株)製)、サンエイドSI−60L、サンエイドSI−80L、サンエイドSI−100L、サンエイドSI−110L、サンエイドSI−180L、サンエイドSI−110、サンエイドSI−145、サンエイドSI−150、サンエイドSI−160、サンエイドSI−180(以上、三新化学工業(株)製)、エサキュア1064、エサキュア1187(以上、ランベルティ社製)、オムニキャット432、オムニキャット440、オムニキャット445、オムニキャット550、オムニキャット650、オムニキャットBL−550(アイジーエム レジン社製)、イルガキュア290、イルガキュア250(BASF(株)製)、ロードシル フォトイニシエーター2074(RHODORSIL PHOTOINITIATOR 2074(ローディア・ジャパン(株)製)、WPI−113、WPI−116、WPI−169、WPI−170(和光純薬工業(株)製)等が市販されている。   Examples of the photocationic polymerization initiator (A) include CPI-100P, CPI-200K, CPI-101A (manufactured by San Apro Co., Ltd.), Syracure photocuring initiator UVI-6990, Syracure photocuring initiator UVI- 6992, Cyracure photocuring initiator UVI-6976 (above, manufactured by Dow Chemical Japan Co., Ltd.), Adeka optomer SP-150, Adeka optomer SP-152, Adeka optomer SP-170, Adeka optomer SP-172 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.), CI-5102, CI-2855 (Nippon Soda Co., Ltd.), Sun-Aid SI-60L, Sun-Aid SI-80L, Sun-Aid SI-100L, Sun-Aid SI-110L, Sun-Aid SI-180L, Sun-Aid SI-110, Sun-Aid SI-145 Sun-Aid SI-150, Sun-Aid SI-160, Sun-Aid SI-180 (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd.), Esacure 1064, Esacure 1187 (manufactured by Lamberti), Omnicat 432, Omnicat 440, Omni Cat 445, Omni Cat 550, Omni Cat 650, Omni Cat BL-550 (manufactured by IG Resin), Irgacure 290, Irgacure 250 (manufactured by BASF Corp.), Rhodesil Photoinitiator 2074 (RHODORSIL PHOTOINITIATOR 2074 (Rhodia Japan) WPI-113, WPI-116, WPI-169, WPI-170 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and the like are commercially available.

これらの中では、芳香族スルホニウム塩(A1)であるサンアプロ社製CPI―100P、CPI―101A、CPI―200K、CPI―210S、イルガキュア290、あるいは芳香族ヨードニウム塩であるBASF社製イルガキュア250、和光純薬工業社製WPI−113、WPI−116、WPI−169、WPI−170が好ましい。   Among these, CPI-100P, CPI-101A, CPI-200K, CPI-210S, Irgacure 290, which is an aromatic sulfonium salt (A1), or Irgacure 250, which is an aromatic iodonium salt, WPI-113, WPI-116, WPI-169, and WPI-170 manufactured by Kojun Pharmaceutical Co., Ltd. are preferable.

光カチオン重合開始剤(A)と造塩化合物(B)の含有割合は、造塩化合物(B)100重量部に対し光カチオン重合開始剤(A)が0.1〜40重量部が好ましい。より好ましくは0.1〜30重量部である。光カチオン重合開始剤(A)の含有量が0.1重量部以上、30重量部以下の場合、耐熱性、耐溶剤性により優れるために好ましい。   The content ratio of the cationic photopolymerization initiator (A) to the salt-forming compound (B) is preferably 0.1 to 40 parts by weight of the cationic photopolymerization initiator (A) with respect to 100 parts by weight of the salt-forming compound (B). More preferably, it is 0.1-30 weight part. When the content of the cationic photopolymerization initiator (A) is 0.1 parts by weight or more and 30 parts by weight or less, it is preferable because the heat resistance and solvent resistance are superior.

光カチオン重合開始剤(A)は、カラーフィルタ用着色組成物の固形分の合計100重量%中、0.1〜30重量%の量で用いることが好ましく、耐薬品性、透過率の観点から1〜20重量%の量で用いることがより好ましい。   The photocationic polymerization initiator (A) is preferably used in an amount of 0.1 to 30% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the color filter coloring composition, from the viewpoint of chemical resistance and transmittance. More preferably, it is used in an amount of 1 to 20% by weight.

<光重合性単量体>
本発明の光重合性単量体には、紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマーもしくはオリゴマーが含まれ、これらを単独で、または2種以上混合して用いることができる。
<Photopolymerizable monomer>
The photopolymerizable monomer of the present invention includes monomers or oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin, and these can be used alone or in combination of two or more.

紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーとしては、例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、本発明の効果はこれらに限定されるものではない。   Examples of monomers and oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce transparent resins include polyethylene glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and epoxy (meth). Acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) Acrylate, polyester (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tris (acryloxyethyl) isocyanurate, tris (methacryloxyethyl) isocyanurate, di Various acrylic esters such as enterythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, epoxy acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate And methacrylic acid ester, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, hydroxyethyl vinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N-hydroxymethyl (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile The effects of the present invention are not limited to these.

また、光重合性単量体は酸基を含有してもよい。例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸との遊離水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート類と、ジカルボン酸類とのエステル化物;多価カルボン酸と、モノヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類とのエステル化物等を挙げることができる。具体例としては、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のモノヒドロキシオリゴアクリレートまたはモノヒドロキシオリゴメタクリレート類と、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸類との遊離カルボキシル基含有モノエステル化物;プロパン−1,2,3−トリカルボン酸(トリカルバリル酸)、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,2,3−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸等のトリカルボン酸類と、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のモノヒドロキシモノアクリレートまたはモノヒドロキシモノメタクリレート類との遊離カルボキシル基含有オリゴエステル化物等が挙げられるが、本発明の効果はこれらに限定されるものではない。
これらの光重合性単量体は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Moreover, the photopolymerizable monomer may contain an acid group. For example, esterified product of poly (meth) acrylates containing free hydroxyl group of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid and dicarboxylic acids; esterified product of polycarboxylic acid and monohydroxyalkyl (meth) acrylates, etc. Can be mentioned. Specific examples include monomethyl oligoacrylates or monohydroxy oligomethacrylates such as trimethylolpropane diacrylate, trimethylolpropane dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, and dipentaerythritol pentamethacrylate. And a monoesterified product of free carboxyl group with dicarboxylic acids such as malonic acid, succinic acid, glutaric acid, terephthalic acid; propane-1,2,3-tricarboxylic acid (tricarbaryl acid), butane-1,2,4 -Tricarboxylic acids, such as benzene-1,2,3-tricarboxylic acid, benzene-1,3,4-tricarboxylic acid, benzene-1,3,5-tricarboxylic acid And a free carboxyl group-containing oligoester product of monohydroxy monoacrylate or monohydroxy monomethacrylate such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, etc. However, the effects of the present invention are not limited to these.
These photopolymerizable monomers can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

光重合性単量体の含有量は、光硬化性および現像性の観点から着色剤100重量部に対して、10〜300重量部であることが好ましく、さらに10〜200重量部の量で用いることが好ましい。   The content of the photopolymerizable monomer is preferably 10 to 300 parts by weight and more preferably 10 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant from the viewpoint of photocurability and developability. It is preferable.

<光重合開始剤>
本発明の着色組成物は、紫外線照射や熱照射により光重合開始剤から発生するラジカルを用いて硬化させることができる。光重合開始剤を使用する際の配合量は、着色剤100重量部に対し、5〜200重量部であることが好ましく、光硬化性の観点から10〜150重量部であることがより好ましい。
<Photopolymerization initiator>
The colored composition of the present invention can be cured using radicals generated from the photopolymerization initiator by ultraviolet irradiation or heat irradiation. The blending amount when using the photopolymerization initiator is preferably 5 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant, and more preferably 10 to 150 parts by weight from the viewpoint of photocurability.

光重合開始剤としては、従来公知の重合開始剤を用いることが可能である。具体的には、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、2−ヒドロキシ−1−[4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ベンジル]フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン等のアセトフェノン類;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン類;その他フェニルグリオキシリックメチルエステル等が挙げられる。より具体的には、イルガキュアー651、イルガキュアー184、ダロキュアー1173、イルガキュアー500、イルガキュアー1000、イルガキュアー2959、イルガキュアー907、イルガキュアー369、イルガキュアー379、イルガキュアー1700、イルガキュアー149、イルガキュアー1800、イルガキュアー1850、イルガキュアー819、イルガキュアー784、イルガキュアー261、イルガキュアーOXE−01、イルガキュアーOXE−02(BASF社)、アデカオプトマーN1717、アデカオプトマーN1919、アデカアークルズNCI−831(ADEKA社)、Esacure1001M(Lamberti社)、特公昭59−1281号公報、特公昭61−9621号公報ならびに特開昭60−60104号公報記載のトリアジン誘導体、特開昭59−1504号公報ならびに特開昭61−243807号公報記載の有機過酸化物、特公昭43−23684号公報、特公昭44−6413号公報、特公昭47−1604号公報ならびにUSP第3567453号明細書記載のジアゾニウム化合物公報、USP第2848328号明細書、USP第2852379号明細書ならびにUSP第2940853号明細書記載の有機アジド化合物、特公昭36−22062号公報、特公昭37−13109号公報、特公昭38−18015号公報ならびに特公昭45−9610号公報記載のオルト−キノンジアジド類、特公昭55−39162号公報、特開昭59−140203号公報ならびに「マクロモレキュルス(MACROMOLECULES)」、第10巻、第1307頁(1977年)記載のヨードニウム化合物をはじめとする各種オニウム化合物、特開昭59−142205号公報記載のアゾ化合物、特開平1−54440号公報、ヨーロッパ特許第109851号明細書、ヨーロッパ特許第126712号明細書、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエンス(J.IMAG.SCI.)」、第30巻、第174頁(1986年)記載の金属アレン錯体、特開昭61−151197号公報記載のチタノセン類、「コーディネーション・ケミストリー・レビュー(COORDINATION CHEMISTRY REVIEW)」、第84巻、第85〜第277頁(1988年)ならびに特開平2−182701号公報記載のルテニウム等の遷移金属を含有する遷移金属錯体、特開平3−209477号公報記載のアルミナート錯体、特開平2−157760号公報記載のホウ酸塩化合物、特開昭55−127550号公報ならびに特開昭60−202437号公報記載の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や特開昭59−107344号公報記載の有機ハロゲン化合物、特開平5−255347号公報記載のスルホニウム錯体またはオキソスルホニウム錯体、特開昭54−99185号公報、特開昭63−264560号公報ならびに特開平10−29977記載のアミノケトン化合物、特開2001−264530号公報、特開2001−261761号公報、特開2000−80068号公報、特開2001−233842号公報、特表2004−534797号公報、特開2006−342166、特開2008−094770、特開2009−40762、特開2010−15025、特開2010−189279、特開2010−189280公報、特表2010−526846、特表2010−527338、特表2010−527339、USP3558309号明細書(1971年)、USP4202697号明細書(1980年)ならびに特開昭61−24558号公報記載のオキシムエステル化合物等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
As the photopolymerization initiator, a conventionally known polymerization initiator can be used. Specifically, diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzylmethyl ketal, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butane , Oligo [2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone], 2-hydroxy-1- [4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) benzyl Acetophenones such as phenyl] -2-methylpropan-1-one; benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether Benzoins such as benzoin isopropyl ether and benzoin isobutyl ether; phosphines such as 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide; Examples include glyoxylic methyl ester. More specifically, Irgacure 651, Irgacure 184, Darocur 1173, Irgacure 500, Irgacure 1000, Irgacure 2959, Irgacure 907, Irgacure 369, Irgacure 379, Irgacure 1700, Irgacure 149, Irgacure 149 Cure 1800, IRGACURE 1850, IRGACURE 819, IRGACURE 784, IRGACURE 261, IRGACURE OXE-01, IRGACURE OXE-02 (BASF), Adekaoptomer N1717, Adekaoptomer N1919, Adeka Arcles NCI- 831 (ADEKA), Esacure 1001M (Lamberti), Japanese Patent Publication No. 59-1281, Japanese Patent Publication No. 61-9621, and Triazine derivatives described in JP-A-60-60104, organic peroxides described in JP-A-59-1504 and JP-A-61-243807, JP-B-43-23684, JP-B-44-6413, Japanese Patent Publication No. 47-1604 and diazonium compound publications described in US Pat. No. 3,567,453, USP No. 2,848,328, USP No. 2,852,379, and USP No. 2,940,853, organic azide compounds described in Japanese Patent Publication No. Sho 36- Ortho-quinonediazides described in JP-A-22062, JP-B-37-13109, JP-B-38-18015 and JP-B-45-9610, JP-B-55-39162, JP-A-59-140203 And `` MACROMOLECULES '', No. Vol. 0, various onium compounds including iodonium compounds described on page 1307 (1977), azo compounds described in JP-A-59-142205, JP-A-1-54440, European Patent No. 109851 EP-A-126712, “Journal of Imaging Science (J.IMAG.SCI.)”, Vol. 30, page 174 (1986), metal allene complexes described in JP-A-61-151197. Transition metals such as ruthenium described in JP-A-2-182701, as well as the titanocenes described in Japanese Patent Publication No. 1993, “COORDINATION CHEMISTRY REVIEW”, Vol. 84, pages 85-277 (1988) Transition metal complexes, aluminate complexes described in JP-A-3-209477, JP-A-2-1577 No. 60, borate compounds, JP-A Nos. 55-127550 and 60-202437, 2,4,5-triarylimidazole dimers, carbon tetrabromide and JP-A No. Nos. 59-107344, sulfonium complexes or oxosulfonium complexes described in JP-A-5-255347, JP-A-54-99185, JP-A-63-264560, and JP-A-10-29977. Aminoketone compounds described in JP-A-2001-264530, JP-A-2001-261761, JP-A-2000-80068, JP-A-2001-233842, JP-T-2004-534797, JP-A-2006-342166 , JP2008-094770, JP2009-40762, 2010-15025, JP2010-189279, JP2010-189280, JP2010-526846, JP2010-527338, JP2010-527339, USP3558309 (1971), USP4202697 (1980) And oxime ester compounds described in JP-A No. 61-24558.
These photopolymerization initiators can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

これらの光重合開始剤は1種または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more at any ratio as required.

<酸化防止剤(E)>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、酸化防止剤を含有することができる。酸化防止剤は、カラーフィルタ用着色組成物に含まれる光重合開始剤や熱硬化性化合物が、熱硬化やITOアニール時の熱工程によって酸化し黄変することを防ぐため、塗膜の透過率を高くすることができる。そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の酸化による黄変を防止し、高い塗膜の透過率を得る事ができる。
<Antioxidant (E)>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain an antioxidant. Antioxidants are used to prevent the photopolymerization initiators and thermosetting compounds contained in the color filter coloring composition from oxidizing and yellowing due to thermal processes during thermal curing and ITO annealing. Can be high. Therefore, by including an antioxidant, yellowing due to oxidation during the heating step can be prevented, and a high coating film transmittance can be obtained.

本発明における「酸化防止剤」とは、紫外線吸収機能、ラジカル補足機能、または、過酸化物分解機能を有する化合物であればよく、具体的には、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオウ系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシルアミン系、サルチル酸エステル系、およびトリアジン系の化合物があげられ、公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤等が使用できる。   The “antioxidant” in the present invention may be a compound having an ultraviolet absorbing function, a radical scavenging function, or a peroxide decomposing function. Specifically, as an antioxidant, a hindered phenol type, a hindered amine type are used. , Phosphorus-based, sulfur-based, benzotriazole-based, benzophenone-based, hydroxylamine-based, salicylate-based, and triazine-based compounds, and known ultraviolet absorbers, antioxidants, and the like can be used.

これらの酸化防止剤の中でも、塗膜の透過率と感度の両立の観点から、好ましいものとしては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤またはイオウ系酸化防止剤が挙げられる。また、より好ましくは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、またはリン系酸化防止剤である。   Among these antioxidants, a hindered phenol antioxidant, a hindered amine antioxidant, a phosphorus antioxidant, or a sulfur antioxidant is preferable from the viewpoint of achieving both transmittance and sensitivity of the coating film. Agents. More preferably, they are hindered phenolic antioxidants, hindered amine antioxidants, or phosphorus antioxidants.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール、1,3,5−トリス(5,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(5,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−ノニルフェノール、2,2'−イソブチリデン−ビス−(4,6−ジメチル−フェノール)、4,4'−ブチリデン−ビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2'−チオ−ビス−(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,5−ジ−t−アミル−ヒドロキノン、2,2'チオジエチルビス−(5,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,1,3−トリス−(2'−メチル−4'−ヒドロキシ−5'−t−ブチルフェニル)−ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(6−(1−メチル−シクロヘキシル)−p−クレゾール)、2,4−ジメチル−6−(1−メチル−シクロヘキシル)−フェノール、N,N−ヘキサメチレンビス(5,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナムアミド)等が挙げられる。その他ヒンダードフェノール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of hindered phenol antioxidants include 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 1,3,5-tris (5,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl), 1,3,5-tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl), 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di- -T-butylanilino) -1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3- (5,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,6-di-t-butyl-4- Nonylphenol, 2,2'-isobutylidene-bis- (4,6-dimethyl-phenol), 4,4'-butylidene-bis- (2-tert-butyl-5-methylphenol), 2,2'-thio- Su- (6-t-butyl-4-methylphenol), 2,5-di-t-amyl-hydroquinone, 2,2′thiodiethylbis- (5,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) ) -Propionate, 1,1,3-tris- (2′-methyl-4′-hydroxy-5′-t-butylphenyl) -butane, 2,2′-methylene-bis- (6- (1-methyl) -Cyclohexyl) -p-cresol), 2,4-dimethyl-6- (1-methyl-cyclohexyl) -phenol, N, N-hexamethylenebis (5,5-di-t-butyl-4-hydroxy-hydro Cinnamamide) and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a hindered phenol structure can also be used.

ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N′−4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。その他ヒンダードアミン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of hindered amine-based antioxidants include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, N, N'-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4 -Piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) (1,2,3, 4-butanetetracarboxylate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl} {(2,2,6,6 -Tetramethyl-4-piperidi ) Imino} hexamethyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) {(2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethine {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl)- Polycondensate with 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N′-4,7-tetrakis [4,6-bis {N-butyl-N- (1,2,2 , 6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino} -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, etc. Other oligomer type having a hindered amine structure as well as Rimmer type of compounds and the like can also be used.

リン系酸化防止剤としては、トリス(イソデシル)フォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、フェニルイソオクチルフォスファイト、フェニルイソデシルフォスファイト、フェニルジ(トリデシル)フォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、4,4'イソプロピリデンジフェノールアルキルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリスジノニルフェニルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ビフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジフォスファイト、テトラトリデシル4,4'−ブチリデンビス(5−メチル−6−t−ブチルフェノール)ジフォスファイト、ヘキサトリデシル1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタントリフォスファイト、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスファイトジエチルエステル、ソジウムビス(4−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ソジウム−2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−フォスファイト、1,3−ビス(ジフェノキシフォスフォニロキシ)−ベンゼン、亜リン酸エチルビス(2,4−ジtert−ブチル−6−メチルフェニル)等が挙げられる。その他フォスファイト構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Phosphorous antioxidants include tris (isodecyl) phosphite, tris (tridecyl) phosphite, phenyl isooctyl phosphite, phenyl isodecyl phosphite, phenyl di (tridecyl) phosphite, diphenyl isooctyl phosphite, diphenyl isodecyl Phosphite, diphenyltridecyl phosphite, triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, 4,4 ′ isopropylidenediphenol phosphite, trisnonylphenyl phosphite, trisdinonylphenyl phosphite, tris (2 , 4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (biphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, di (2 , 4-Di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, phenylbisphenol A pentaerythritol diphosphite, tetratridecyl 4,4′-butylidenebis (5-methyl-) 6-t-butylphenol) diphosphite, hexatridecyl 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane triphosphite, 3,5-di-t-butyl -4-hydroxybenzyl phosphite diethyl ester, sodium bis (4-t-butylphenyl) phosphite, sodium-2,2-methylene-bis (4,6-di-t-butylphenyl) -phosphite, 1,3 -Bis (diphenoxyphosphonoxy) -ben Zen, ethylbisphosphite (2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl), and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a phosphite structure can also be used.

イオウ系酸化防止剤としては、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(5,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール等が挙げられる。その他チオエーテル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As sulfur-based antioxidants, 2,2-thio-diethylenebis [3- (5,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis [(octylthio) methyl]- o-cresol, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a thioether structure can also be used.

ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、ベンゾトリアゾール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等を使用することが出来る。   As the benzotriazole-based antioxidant, oligomer-type and polymer-type compounds having a benzotriazole structure can be used.

ベンゾフェノン系酸化防止剤として具体的には、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5スルフォベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2'−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾフェノン等が挙げられる。その他ベンゾフェノン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Specific examples of the benzophenone antioxidant include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2 -Hydroxy-4-octadecyloxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2, -Hydroxy-4-methoxy-5sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy-4-chlorobenzophenone and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a benzophenone structure can also be used.

トリアジン系酸化防止剤としては、2,4−ビス(アリル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリアジン等が挙げられる。その他トリアジン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the triazine antioxidant include 2,4-bis (allyl) -6- (2-hydroxyphenyl) 1,3,5-triazine. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a triazine structure can also be used.

サルチル酸エステル系酸化防止剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル酸p−オクチルフェニル、サリチル酸p−tertブチルフェニル等が挙げられる。その他サルチル酸エステル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the salicylate ester antioxidant include phenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, p-tertbutylphenyl salicylate, and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a salicylate structure can also be used.

これらの酸化防止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These antioxidants can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

また酸化防止剤の含有量は、カラーフィルタ用感光性着色組成物の固形分重量を基準として、0.5〜5.0重量%の場合、明度、感度が良好であるためより好ましい。   Further, the content of the antioxidant is more preferably 0.5 to 5.0% by weight based on the solid content weight of the photosensitive coloring composition for a color filter because the brightness and sensitivity are good.

<バインダー樹脂>
バインダー樹脂は、着色剤、特に本発明の色素単量体(A)および顔料(B)を分散するもの、もしくは本発明の色素単量体(A)を染色、浸透させるものであって、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等が挙げられる。
<Binder resin>
The binder resin is a material that disperses the colorant, particularly the dye monomer (A) and the pigment (B) of the present invention, or dyes and penetrates the dye monomer (A) of the present invention. Examples thereof include a plastic resin and a thermosetting resin.

バインダー樹脂としては、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において分光透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の樹脂であることが好ましい。また、アルカリ現像型着色レジスト材の形態で用いる場合には、酸性基含有エチレン性不飽和単量体を共重合したアルカリ可溶性ビニル系樹脂を用いることが好ましい。また、さらに光感度を向上と耐溶剤の改善を目的に、エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いることもできる。   The binder resin is preferably a resin having a spectral transmittance of preferably 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. Moreover, when using with the form of an alkali image development type colored resist material, it is preferable to use the alkali-soluble vinyl resin which copolymerized the acidic group containing ethylenically unsaturated monomer. Furthermore, an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond can be used for the purpose of further improving photosensitivity and improving solvent resistance.

特に側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂をカラーフィルタ用アルカリ現像型レジストに用いることで、着色剤を塗布した後の塗膜異物が発生せず、レジスト材中の着色剤の安定性が改善され好ましい。側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有さない直鎖状の樹脂を用いた場合は、樹脂と着色剤の混在する液中で着色剤が樹脂にトラップされにくく自由度を持っていることで着色剤成分が凝集・析出しやすいが、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いることで、樹脂と着色剤の混在する液中で着色剤が樹脂にトラップされ易いため、耐溶剤性試験において、色素が溶出しにくく、着色剤成分が凝集・析出しにくく、また、さらに活性エネルギー線で露光し膜を形成する際に樹脂が3次元架橋されることで着色剤分子が固定され、その後の現像工程で溶剤が除去されても着色剤成分が凝集・析出しにくくなると推定される。   In particular, by using an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain for an alkali development resist for color filters, no coating film foreign matter is generated after the colorant is applied. The stability of the colorant is preferably improved. When a linear resin that does not have an ethylenically unsaturated double bond in the side chain is used, the colorant is not easily trapped in the resin and the colorant mixture, and has a degree of freedom. The colorant component easily aggregates and precipitates, but by using an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain, the colorant is converted into a resin in a mixture of resin and colorant. Because it is easily trapped, it is difficult for the dye to elute in the solvent resistance test, the colorant component does not easily aggregate and precipitate, and the resin is three-dimensionally crosslinked when exposed to active energy rays to form a film. It is estimated that the colorant component is less likely to aggregate and precipitate even if the colorant molecules are fixed and the solvent is removed in the subsequent development step.

バインダー樹脂の重量平均分子量(Mw)は、着色剤を好ましく分散させるためには、10,000〜100,000の範囲が好ましく、より好ましくは10,000〜80,000の範囲である。また数平均分子量(Mn)は5,000〜50,000の範囲が好ましく、Mw/Mnの値は10以下であることが好ましい。   The weight average molecular weight (Mw) of the binder resin is preferably in the range of 10,000 to 100,000, more preferably in the range of 10,000 to 80,000 in order to disperse the colorant preferably. The number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 5,000 to 50,000, and the value of Mw / Mn is preferably 10 or less.

バインダー樹脂をカラーフィルタ用着色組成物として使用する場合には、本発明の色素単量体(A)及び顔料(B)の分散性、浸透性、現像性、及び耐熱性の観点から、着色剤吸着基及び現像時のアルカリ可溶基として働くカルボキシル基、着色剤担体及び溶剤に対する親和性基として働く脂肪族基及び芳香族基のバランスが重要であり、酸価20〜300mgKOH/gの樹脂を用いることが好ましい。酸価が、20mgKOH/g未満では、現像液に対する溶解性が悪く、微細パターン形成するのが困難である。300mgKOH/gを超えると、微細パターンが残らなくなる。   When the binder resin is used as a coloring composition for a color filter, from the viewpoint of dispersibility, permeability, developability, and heat resistance of the dye monomer (A) and the pigment (B) of the present invention, a colorant. The balance of the adsorbing group and the carboxyl group that acts as an alkali-soluble group during development, the aliphatic group that acts as an affinity group for the colorant carrier and the solvent, and the aromatic group is important, and a resin having an acid value of 20 to 300 mgKOH / g is used. It is preferable to use it. When the acid value is less than 20 mgKOH / g, the solubility in the developing solution is poor and it is difficult to form a fine pattern. When it exceeds 300 mgKOH / g, no fine pattern remains.

バインダー樹脂は、成膜性および諸耐性が良好なことから、着色剤の全重量100重量%に対し、30重量%以上の量で用いることが好ましく、着色剤濃度が高く、良好な色特性を発現できることから、500重量%以下の量で用いることが好ましい。   The binder resin is preferably used in an amount of 30% by weight or more with respect to 100% by weight of the total weight of the colorant because the film formability and various resistances are good, and the colorant concentration is high, and good color characteristics are obtained. Since it can be expressed, it is preferably used in an amount of 500% by weight or less.

(熱可塑性樹脂)
バインダー樹脂に用いる熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン(HDPE、LDPE)、ポリブタジエン、およびポリイミド樹脂等が挙げられる。中でもアクリル樹脂を用いることが好ましい。
(Thermoplastic resin)
Examples of the thermoplastic resin used for the binder resin include acrylic resin, butyral resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetate. , Polyurethane resins, polyester resins, vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polyethylene (HDPE, LDPE), polybutadiene, and polyimide resins. . Among them, it is preferable to use an acrylic resin.

酸性基含有エチレン性不飽和モノマーを共重合したビニル系アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、カルボキシル基、スルホン基等の酸性基を有する樹脂が挙げられる。アルカリ可溶性樹脂として具体的には、酸性基を有するアクリル樹脂、α−オレフィン/(無水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、又はイソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げられる。中でも、酸性基を有するアクリル樹脂、およびスチレン/スチレンスルホン酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂、特に酸性基を有するアクリル樹脂は、耐熱性、透明性が高いため、好適に用いられる。   Examples of the vinyl-based alkali-soluble resin copolymerized with an acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer include resins having an acidic group such as a carboxyl group or a sulfone group. Specific examples of the alkali-soluble resin include an acrylic resin having an acidic group, an α-olefin / (anhydrous) maleic acid copolymer, a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer, or Examples include isobutylene / (anhydrous) maleic acid copolymer. Among these, at least one resin selected from an acrylic resin having an acidic group and a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, particularly an acrylic resin having an acidic group, is preferably used because of its high heat resistance and transparency.

エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂としては、たとえば以下に示す(a)や(b)の方法により不飽和エチレン性二重結合を導入した樹脂が挙げられる。   Examples of the active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond include resins having an unsaturated ethylenic double bond introduced by the following methods (a) and (b).

[方法(a)]
方法(a)としては、例えば、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、不飽和エチレン性二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、不飽和エチレン性二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。
[Method (a)]
As the method (a), for example, a side chain epoxy group of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group and one or more other monomers is used. Then, the carboxyl group of the unsaturated monobasic acid having an unsaturated ethylenic double bond is subjected to an addition reaction, and the resulting hydroxyl group is reacted with a polybasic acid anhydride to convert the unsaturated ethylenic double bond and the carboxyl group into There is a way to introduce.

エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点で、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, 3,4 epoxybutyl (meth) acrylate, And 3,4 epoxy cyclohexyl (meth) acrylates, and these may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of reactivity with the unsaturated monobasic acid in the next step, glycidyl (meth) acrylate is preferred.

不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、o−、m−、p−ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。   Examples of unsaturated monobasic acids include (meth) acrylic acid, crotonic acid, o-, m-, p-vinylbenzoic acid, α-haloalkyl of (meth) acrylic acid, alkoxyl, halogen, nitro, cyano substituted products, etc. Monocarboxylic acid etc. are mentioned, These may be used independently or may use 2 or more types together.

多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いたり、ピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いて、残った無水物基を加水分解すること等もできる。また、多塩基酸無水物として、不飽和エチレン性二重結合を有する、エトラヒドロ無水フタル酸、又は無水マレイン酸を用いると、更に不飽和エチレン性二重結合を増やすことができる。   Examples of polybasic acid anhydrides include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. If necessary, use a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride to increase the number of carboxyl groups. The group can also be hydrolyzed. Moreover, when an etrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an unsaturated ethylenic double bond is used as the polybasic acid anhydride, the number of unsaturated ethylenic double bonds can be increased.

方法(a)の類似の方法として、例えば、カルボキシル基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体を付加反応させ、不飽和エチレン性二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。   As a method similar to the method (a), for example, a side chain of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having a carboxyl group and one or more other monomers. There is a method in which an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group is added to a part of a carboxyl group to introduce an unsaturated ethylenic double bond and a carboxyl group.

[方法(b)]
方法(b)としては、水酸基を有する不飽和エチレン性単量体を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸の単量体や、他の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体のイソシアネート基を反応させる方法がある。
[Method (b)]
As the method (b), an unsaturated ethylenic monomer having a hydroxyl group is used, and an unsaturated monobasic acid monomer having another carboxyl group or another monomer is copolymerized. There is a method of reacting an isocyanate group of an unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group with a side chain hydroxyl group of the obtained copolymer.

水酸基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−若しくは4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ−バレロラクトン、(ポリ)ε−カプロラクトン、及び/又は(ポリ)12−ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、又はグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and glycerol Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more. Further, polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, (poly) γ-valerolactone, (poly) ε-caprolactone And / or (poly) 12-hydroxystearic acid added (poly) ester mono (meth) acrylate can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meth) acrylate is preferable.

イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1−ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, and the like. In addition, two or more types can be used in combination.

(熱硬化性樹脂)
バインダー樹脂に用いる熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、カルド樹脂、およびフェノール樹脂等が挙げられる。
(Thermosetting resin)
Examples of the thermosetting resin used for the binder resin include epoxy resins, benzoguanamine resins, rosin-modified maleic acid resins, rosin-modified fumaric acid resins, melamine resins, urea resins, cardo resins, and phenol resins.

熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ化合物、ベンゾグアナミン化合物、ロジン変性マレイン酸化合物、ロジン変性フマル酸化合物、メラミン化合物、尿素化合物、カルド化合物、およびフェノール化合物といった、低分子化合物でもよく、本発明はこれに限定されるものではない。このような熱硬化性樹脂を含むことで、フィルタセグメントの焼成時に樹脂が反応し、塗膜の架橋密度を高め、耐熱性が向上し、フィルタセグメント焼成時の顔料凝集が抑えられるという効果が得られる。
これらの中でも、エポキシ樹脂、カルド樹脂、またはメラミン樹脂が好ましい。
The thermosetting resin may be, for example, a low-molecular compound such as an epoxy compound, a benzoguanamine compound, a rosin-modified maleic acid compound, a rosin-modified fumaric acid compound, a melamine compound, a urea compound, a cardo compound, and a phenol compound. It is not limited to this. By including such a thermosetting resin, the resin reacts at the time of firing the filter segment, the cross-linking density of the coating film is increased, the heat resistance is improved, and the effect of suppressing pigment aggregation at the time of firing the filter segment is obtained. It is done.
Among these, an epoxy resin, a cardo resin, or a melamine resin is preferable.

<有機溶剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、着色剤を充分にモノマー、樹脂などに溶解させ、ガラス基板等の基板上に乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布してフィルタセグメントを形成することを容易にするために溶剤を含有させることができる。
<Organic solvent>
In the coloring composition for a color filter of the present invention, a colorant is sufficiently dissolved in a monomer, a resin and the like, and applied on a substrate such as a glass substrate so as to have a dry film thickness of 0.2 to 5 μm. In order to make it easier to form, a solvent can be included.

有機溶剤としては、例えば乳酸エチル、ベンジルアルコール、1,2,3−トリクロロプロパン、1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,4−ジオキサン、2−ヘプタノン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メチル−1,3−ブタンジオール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3−メトキシブタノール、3−メトキシブチルアセテート、4−ヘプタノン、m−キシレン、m−ジエチルベンゼン、m−ジクロロベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、n−ブチルアルコール、n−ブチルベンゼン、n−プロピルアセテート、o−キシレン、o−クロロトルエン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−クロロトルエン、p−ジエチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、γ−ブチロラクトン、イソブチルアルコール、イソホロン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノールアセテート、シクロヘキサノン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、トリアセチン、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ベンジルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノール、酢酸n−アミル、酢酸n−ブチル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、二塩基酸エステル等が挙げられる。   Examples of the organic solvent include ethyl lactate, benzyl alcohol, 1,2,3-trichloropropane, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, 1,3-butylene glycol diacetate, 1,4-dioxane, 2-heptanone, 2-methyl-1,3-propanediol, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate, 3-methyl -1,3-butanediol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutanol, 3-methoxybutyl acetate, 4-heptanone, m-xylene, m -Diethylbenzene, m-dichlorobenzene, N, N-dimethylacetamide, N, N- Methylformamide, n-butyl alcohol, n-butylbenzene, n-propyl acetate, o-xylene, o-chlorotoluene, o-diethylbenzene, o-dichlorobenzene, p-chlorotoluene, p-diethylbenzene, sec-butylbenzene, tert-butylbenzene, γ-butyrolactone, isobutyl alcohol, isophorone, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monotertiary butyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol Monopropyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diisobutyl ketone, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether acetate , Diethylene glycol monomethyl ether, cyclohexanol, cyclohexanol acetate, cyclohexanone, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol methyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether Dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, diacetone alcohol, triacetin, tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol diacetate, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol mono Ethyl ether, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether propionate, benzyl alcohol, Louis Seo ketone, methyl cyclohexanol, acetic acid n- amyl acetate n- butyl, isoamyl acetate, isobutyl acetate, propyl acetate, and dibasic acid esters.

中でも、本発明の色素単量体(A)は溶剤溶解性が高いため、親水性から疎水性まで、幅広い種類の溶剤が使用可能である。その中でも、乳酸エチル等のアルキルラクテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールアセテート類、ベンジルアルコール等の芳香族アルコール類やシクロヘキサノン等のケトン類を用いることが好ましい。   Among them, since the dye monomer (A) of the present invention has high solvent solubility, a wide variety of solvents from hydrophilic to hydrophobic can be used. Among them, alkyl lactates such as ethyl lactate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, glycol acetates such as ethylene glycol monomethyl ether acetate and ethylene glycol monoethyl ether acetate, and aromatic alcohols such as benzyl alcohol It is preferable to use ketones such as cyclohexanone.

これらの有機溶剤は、1種を単独で、若しくは2種以上を混合して用いることができる。2種以上の混合溶剤とする場合、上記の好ましい有機溶剤が、全体の有機溶剤100重量%中65〜95重量%含有されていることが好ましい。   These organic solvents can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types. When using 2 or more types of mixed solvents, it is preferable that said preferable organic solvent contains 65 to 95 weight% in 100 weight% of the whole organic solvent.

また、有機溶剤は、着色組成物を適正な粘度に調節し、目的とする均一な膜厚のフィルタセグメントを形成できることから、着色剤の全重量100重量%に対し、500〜4000重量%の量で用いることが好ましい。   Moreover, since the organic solvent can adjust the coloring composition to an appropriate viscosity and can form a filter segment having a desired uniform film thickness, the amount is 500 to 4000% by weight with respect to 100% by weight of the total weight of the colorant. It is preferable to use in.

<増感剤>
さらに、本発明の着色感光性組成物には、増感剤を含有させることができる。
増感剤としては、ベンゾフェノン誘導体、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン誘導体、ベンジルやカンファーキノンなどに代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
<Sensitizer>
Furthermore, the colored photosensitive composition of the present invention can contain a sensitizer.
Sensitizers include benzophenone derivatives, unsaturated ketone derivatives such as chalcone derivatives and dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives such as benzyl and camphorquinone, benzoin derivatives, fluorene derivatives, and naphthoquinone derivatives. Anthraquinone derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives and other polymethine dyes, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, Indoline derivatives, azulene derivatives, azurenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, teto Benzoporphyrin derivative, tetrapyrazinoporphyrazine derivative, phthalocyanine derivative, tetraazaporphyrazine derivative, tetraquinoxalyloporphyrazine derivative, naphthalocyanine derivative, subphthalocyanine derivative, pyrylium derivative, thiopyrylium derivative, tetraphyrin derivative, annulene derivative, spiropyran Examples thereof include, but are not limited to, derivatives, spirooxazine derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, and organoruthenium complexes.

さらに具体例には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の色素および増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではなく、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す色素や増感剤が挙げられ、これらは必要に応じて任意の比率で二種以上用いてもかまわない。上記、増感剤の中でチオキサントン誘導体としては、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン等を挙げることができ、ベンゾフェノン類としては、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4,4'−ジメチルベンゾフェノン、4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、4,4'−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等を挙げることができ、クマリン類としては、クマリン1、クマリン338、クマリン102等を挙げることができ、ケトクマリン類としては、3,3'−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Specific examples include Okawara Nobu et al., “Dye Handbook” (1986, Kodansha), Okawara Nobu et al., “Functional Dye Chemistry” (1981, CMC), Ikemori Chusaburo et al., “Special Examples include, but are not limited to, the dyes and sensitizers described in “Functional Materials” (1986, CMC), and other dyes and sensitizers that absorb light from the ultraviolet to the near infrared region. There may be mentioned sensitizers, and these may be used in an arbitrary ratio as required. Among the sensitizers, thioxanthone derivatives include 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone. Examples of benzophenones include benzophenone, 4-methylbenzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone, 4,4′-dimethylbenzophenone, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-bis. (Diethylamino) benzophenone and the like can be mentioned. Examples of coumarins include coumarin 1, coumarin 338 and coumarin 102. Examples of ketocoumarins include 3,3′-carbonylbis (7-diethylaminocoumarin). Raised Although it is Rukoto, but is not limited thereto.

増感剤は、必要に応じて任意の比率で2種以上用いても構わない。増感剤を使用する際の配合量は、着色感光性組成物中に含まれる光重合開始剤(D)の全重量100重量%に対し、3〜60重量%であることが好ましく、光硬化性の観点から5〜50重量%であることがより好ましい。   Two or more kinds of sensitizers may be used in any ratio as required. The blending amount when using the sensitizer is preferably 3 to 60% by weight with respect to 100% by weight of the total weight of the photopolymerization initiator (D) contained in the colored photosensitive composition. From the viewpoint of properties, it is more preferably 5 to 50% by weight.

<多官能チオール>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、連鎖移動剤としての働きをする多官能チオールを含有することができる。
多官能チオールは、チオール基を2個以上有する化合物であればよく、例えば、ヘキサンジチオール、デカンジチオール、1,4−ブタンジオールビスチオプロピオネート、1,4−ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリス(5−メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、トリメルカプトプロピオン酸トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,4−ジメチルメルカプトベンゼン、2、4、6−トリメルカプト−s−トリアジン、2−(N,N−ジブチルアミノ)−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン等が挙げられる。
これらの多官能チオールは、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<Multifunctional thiol>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain a polyfunctional thiol that functions as a chain transfer agent.
The polyfunctional thiol may be a compound having two or more thiol groups. For example, hexanedithiol, decanedithiol, 1,4-butanediol bisthiopropionate, 1,4-butanediol bisthioglycolate, ethylene Glycol bisthioglycolate, ethylene glycol bisthiopropionate, trimethylolpropane tristhioglycolate, trimethylolpropane tristhiopropionate, trimethylolpropane tris (5-mercaptobutyrate), pentaerythritol tetrakisthioglycolate, Pentaerythritol tetrakisthiopropionate, trimercaptopropionic acid tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, 1,4-dimethylmercaptobenzene, 2,4,6-trimercap -s- triazine, 2- (N, N- dibutylamino) -4,6-dimercapto -s- triazine.
These polyfunctional thiols can be used singly or in combination of two or more in any ratio as necessary.

多官能チオールの含有量は、カラーフィルタ用着色組成物の全固形分の重量を基準(100重量%)として好ましくは0.1〜30重量%であり、より好ましくは1〜20重量%である。多官能チオールの含有量が0.1重量%未満では多官能チオールの添加効果が不充分であり、30重量%を越えると感度が高すぎて逆に解像度が低下する。   The content of the polyfunctional thiol is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 1 to 20% by weight based on the weight (100% by weight) of the total solid content of the color filter coloring composition. . If the content of the polyfunctional thiol is less than 0.1% by weight, the effect of adding the polyfunctional thiol is insufficient, and if it exceeds 30% by weight, the sensitivity is too high and the resolution is lowered.

<アミン系化合物>
また、本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、溶存している酸素を還元する働きのあるアミン系化合物を含有させることができる。
<Amine compound>
Moreover, the coloring composition for color filters of this invention can be made to contain the amine compound which has a function which reduces the dissolved oxygen.

このようなアミン系化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、及びN,N−ジメチルパラトルイジン等が挙げられる。 Such amine compounds include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminobenzoate. Examples include ethyl, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, and N, N-dimethylparatoluidine.

<レベリング剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、透明基板上での組成物のレベリング性を良くするため、レベリング剤を添加することが好ましい。レベリング剤としては、主鎖にポリエーテル構造またはポリエステル構造を有するジメチルシロキサンが好ましい。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製FZ−2122、ビックケミー社製BYK−333などが挙げられる。主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、ビックケミー社製BYK−310、BYK−370などが挙げられる。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンと、主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンとは、併用することもできる。レベリング剤の含有量は通常、着色組成物の合計100重量%中、0.003〜0.5重量%用いることが好ましい。
<Leveling agent>
In order to improve the leveling property of the composition on the transparent substrate, it is preferable to add a leveling agent to the coloring composition for a color filter of the present invention. As the leveling agent, dimethylsiloxane having a polyether structure or a polyester structure in the main chain is preferable. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain include FZ-2122 manufactured by Toray Dow Corning, BYK-333 manufactured by Big Chemie. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain include BYK-310 and BYK-370 manufactured by BYK Chemie. Dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain and dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain can be used in combination. The content of the leveling agent is usually preferably 0.003 to 0.5% by weight in a total of 100% by weight of the coloring composition.

レベリング剤として特に好ましいものとしては、分子内に疎水基と親水基を有するいわゆる界面活性剤の一種で、親水基を有しながらも水に対する溶解性が小さく、着色組成物に添加した場合、その表面張力低下能が低いという特徴を有し、さらに表面張力低下能が低いにも拘らずガラス板への濡れ性が良好なものが有用であり、泡立ちによる塗膜の欠陥が出現しない添加量において十分に帯電性を抑止できるものが好ましく使用できる。このような好ましい特性を有するレベリング剤として、ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンが好ましく使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、ポリエチレンオキサイド単位、ポリプロピレンオキサイド単位があり、ジメチルポリシロキサンは、ポリエチレンオキサイド単位とポリプロピレンオキサイド単位とを共に有していてもよい。   Particularly preferred as a leveling agent is a kind of so-called surfactant having a hydrophobic group and a hydrophilic group in the molecule, having a hydrophilic group but low solubility in water, and when added to a coloring composition, It has the characteristics of low surface tension reduction ability, and it is useful to have good wettability to the glass plate despite its low surface tension reduction ability. Those that can sufficiently suppress the chargeability can be preferably used. As a leveling agent having such preferable characteristics, dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit can be preferably used. Examples of the polyalkylene oxide unit include a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit, and dimethylpolysiloxane may have both a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit.

また、ポリアルキレンオキサイド単位のジメチルポリシロキサンとの結合形態は、ポリアルキレンオキサイド単位がジメチルポリシロキサンの繰り返し単位中に結合したペンダント型、ジメチルポリシロキサンの末端に結合した末端変性型、ジメチルポリシロキサンと交互に繰り返し結合した直鎖状のブロックコポリマー型のいずれであってもよい。ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンは、東レ・ダウコーニング株式会社から市販されており、例えば、FZ−2110、FZ−2122、FZ−2130、FZ−2166、FZ−2191、FZ−2203、FZ−2207が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, the bonding form of the polyalkylene oxide unit with dimethylpolysiloxane includes a pendant type in which the polyalkylene oxide unit is bonded in the repeating unit of dimethylpolysiloxane, a terminal-modified type in which the end of dimethylpolysiloxane is bonded, and dimethylpolysiloxane. Any of linear block copolymer types in which they are alternately and repeatedly bonded may be used. Dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit is commercially available from Toray Dow Corning Co., Ltd., for example, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2130, FZ-2166, FZ-2191, FZ-2203, FZ. -2207, but is not limited thereto.

レベリング剤には、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、または両性の界面活性剤を補助的に加えることも可能である。界面活性剤は、2種以上混合して使用しても構わない。   An anionic, cationic, nonionic or amphoteric surfactant can be supplementarily added to the leveling agent. Two or more kinds of surfactants may be mixed and used.

レベリング剤に補助的に加えるアニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。   Anionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonic acid Sodium, lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate Examples include esters.

レベリング剤に補助的に加えるカオチン性界面活性剤としては、アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。レベリング剤に補助的に加えるノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。   Examples of the chaotic surfactant that is supplementarily added to the leveling agent include alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts. Nonionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene sorbitan monostearate And amphoteric surfactants such as alkyl dimethylamino acetic acid betaine and alkylimidazolines, and fluorine-based and silicone-based surfactants.

<硬化剤、硬化促進剤>
また本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、熱硬化性樹脂の硬化を補助するため、必要に応じて、硬化剤、硬化促進剤などを含んでいてもよい。硬化剤としては、フェノール系樹脂、アミン系化合物、酸無水物、活性エステル、カルボン酸系化合物、スルホン酸系化合物などが有効であるが、特にこれらに限定されるものではなく、熱硬化性樹脂と反応し得るものであれば、いずれの硬化剤を使用してもよい。また、これらの中でも、1分子内に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物、アミン系硬化剤が好ましく挙げられる。前記硬化促進剤としては、例えば、アミン化合物(例えば、ジシアンジアミド、ベンジルジメチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メトキシ−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メチル−N,N−ジメチルベンジルアミン等)、4級アンモニウム塩化合物(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド等)、ブロックイソシアネート化合物(例えば、ジメチルアミン等)、イミダゾール誘導体二環式アミジン化合物及びその塩(例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール等)、リン化合物(例えば、トリフェニルホスフィン等)、グアナミン化合物(例えば、メラミン、グアナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン等)、S−トリアジン誘導体(例えば、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン、2−ビニル−2,4−ジアミノ−S−トリアジン、2−ビニル−4,6−ジアミノ−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物等)などを用いることができる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。前記硬化促進剤の含有量としては、熱硬化性樹脂100重量%に対し、0.01〜15重量%が好ましい。
<Curing agent, curing accelerator>
Moreover, in order to assist hardening of a thermosetting resin, the coloring composition for color filters of this invention may contain the hardening | curing agent, the hardening accelerator, etc. as needed. As the curing agent, phenolic resins, amine compounds, acid anhydrides, active esters, carboxylic acid compounds, sulfonic acid compounds and the like are effective, but are not particularly limited to these, and thermosetting resins. Any curing agent may be used as long as it can react with the. Among these, a compound having two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule and an amine curing agent are preferable. Examples of the curing accelerator include amine compounds (for example, dicyandiamide, benzyldimethylamine, 4- (dimethylamino) -N, N-dimethylbenzylamine, 4-methoxy-N, N-dimethylbenzylamine, 4-methyl). -N, N-dimethylbenzylamine etc.), quaternary ammonium salt compounds (eg triethylbenzylammonium chloride etc.), blocked isocyanate compounds (eg dimethylamine etc.), imidazole derivative bicyclic amidine compounds and salts thereof (eg Imidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 4-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole, 1- (2-cyanoethyl) -2- D Ru-4-methylimidazole, etc.), phosphorus compounds (eg, triphenylphosphine, etc.), guanamine compounds (eg, melamine, guanamine, acetoguanamine, benzoguanamine, etc.), S-triazine derivatives (eg, 2,4-diamino-6) -Methacryloyloxyethyl-S-triazine, 2-vinyl-2,4-diamino-S-triazine, 2-vinyl-4,6-diamino-S-triazine isocyanuric acid adduct, 2,4-diamino-6 Methacryloyloxyethyl-S-triazine / isocyanuric acid adduct, etc.) can be used. These may be used alone or in combination of two or more. As content of the said hardening accelerator, 0.01 to 15 weight% is preferable with respect to 100 weight% of thermosetting resins.

<その他の添加剤成分>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、組成物の経時粘度を安定化させるために貯蔵安定剤を含有させることができる。また、透明基板との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることもできる。
<Other additive components>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain a storage stabilizer in order to stabilize the viscosity with time of the composition. Moreover, in order to improve adhesiveness with a transparent substrate, adhesion improving agents, such as a silane coupling agent, can also be contained.

貯蔵安定剤としては、例えば、ベンジルトリメチルクロライド、ジエチルヒドロキシアミンなどの4級アンモニウムクロライド、乳酸、シュウ酸などの有機酸およびそのメチルエーテル、t−ブチルピロカテコール、テトラエチルホスフィン、テトラフェニルフォスフィンなどの有機ホスフィン、亜リン酸塩等が挙げられる。貯蔵安定剤は、着色剤の全量100重量%に対し、0.1〜10重量%の量で用いることができる。   Examples of storage stabilizers include quaternary ammonium chlorides such as benzyltrimethyl chloride and diethylhydroxyamine, organic acids such as lactic acid and oxalic acid, and methyl ethers thereof, t-butylpyrocatechol, tetraethylphosphine, and tetraphenylphosphine. Organic phosphines, phosphites and the like can be mentioned. The storage stabilizer can be used in an amount of 0.1 to 10% by weight based on 100% by weight of the total amount of the colorant.

密着向上剤としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(5,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(5,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(5,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(5,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等のシランカップリング剤が挙げられる。密着向上剤は、着色組成物中の着色剤の全量100重量%に対し、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%の量で用いることができる。   Examples of the adhesion improver include vinyl silanes such as vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, vinylethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, (meth) acrylsilanes such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, β- (5, 4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (5,4-epoxycyclohexyl) methyltrimethoxysilane, β- (5,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, β- (5,4-epoxycyclohexyl) Epoxysilanes such as methyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β (amino Ethyl) γ-aminopropyltrie Xisilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl Examples include silane coupling agents such as aminosilanes such as -γ-aminopropyltriethoxysilane, and thiosilanes such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane. The adhesion improver can be used in an amount of 0.01 to 10% by weight, preferably 0.05 to 5% by weight, with respect to 100% by weight of the total amount of the colorant in the coloring composition.

<着色組成物の製造方法>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、本発明の色素単量体(A)を含む着色剤を、前記樹脂と、必要に応じて溶剤とからなる着色剤担体中に、好ましくは色素誘導体などの分散助剤と一緒に、三本ロールミル、二本ロールミル、サンドミル、ニーダー、又はアトライター等の各種分散手段を用いて微細に分散して製造することができる。
<Method for producing colored composition>
The coloring composition for a color filter of the present invention preferably comprises a coloring agent containing the coloring monomer (A) of the present invention in a coloring agent carrier comprising the resin and, if necessary, a solvent, preferably a coloring matter derivative or the like. In addition to the above dispersion aid, it can be produced by finely dispersing using various dispersing means such as a three-roll mill, a two-roll mill, a sand mill, a kneader, or an attritor.

また、本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、本発明の色素単量体(A)、その他の着色剤等を別々に着色剤担体に分散したものを混合して製造することもできる。さらに、本発明色素単量体(A)の溶解性が高い場合、具体的には使用する溶剤への溶解性が高く、攪拌により溶解、異物が確認されない状態であれば、上記のような微細に分散して製造する必要はない。   Moreover, the coloring composition for color filters of this invention can also be manufactured by mixing the pigment | dye monomer (A) of this invention, the other coloring agent separately disperse | distributed to the coloring agent support | carrier. Further, when the solubility of the dye monomer (A) of the present invention is high, specifically, it is highly soluble in the solvent to be used. There is no need to manufacture it in a dispersed manner.

[分散助剤]
着色剤を着色剤担体中に分散する際には、適宜、色素誘導体、樹脂型分散剤、界面活性剤等の分散助剤を用いることができる。分散助剤は、着色剤の分散に優れ、分散後の着色剤の再凝集を防止する効果が大きいので、分散助剤を用いて着色剤を着色剤担体中に分散してなる着色組成物を用いた場合には、分光透過率の高いカラーフィルタが得られる。
[Dispersion aid]
When dispersing the colorant in the colorant carrier, a dispersion aid such as a pigment derivative, a resin-type dispersant, and a surfactant can be appropriately used. The dispersion aid is excellent in dispersion of the colorant and has a large effect of preventing reaggregation of the colorant after dispersion. Therefore, a dispersion composition is used to disperse the colorant in the colorant carrier using the dispersion aid. When used, a color filter having a high spectral transmittance can be obtained.

本発明において、本発明の色素単量体(A)は、併用する顔料の分散助剤としての役割を果たすこともできる。 In the present invention, the dye monomer (A) of the present invention can also serve as a dispersion aid for the pigment used in combination.

色素誘導体としては、有機顔料、アントラキノン、アクリドンまたはトリアジンに、塩基性置換基、酸性置換基、または置換基を有していても良いフタルイミドメチル基を導入した化合物があげられ、例えば、特開昭63−305173号公報、特公昭57−15620号公報、特公昭59−40172号公報、特公昭63−17102号公報、特公平5−9469号公報等に記載されているものを使用でき、これらは単独または2種類以上を混合して用いることができる。   Examples of the dye derivative include a compound obtained by introducing a basic substituent, an acidic substituent, or a phthalimidomethyl group which may have a substituent into an organic pigment, anthraquinone, acridone, or triazine. 63-305173, JP-B-57-15620, JP-B-59-40172, JP-B-63-17102, JP-B-5-9469, etc. can be used. These can be used alone or in combination of two or more.

色素誘導体の配合量は、分散性向上の点から、着色剤100重量%に対し、好ましくは0.5重量%以上、さらに好ましくは1重量%以上、最も好ましくは3重量%以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、着色剤100重量%に対し、好ましくは40重量%以下、最も好ましくは35重量%以下である。   The blending amount of the pigment derivative is preferably 0.5% by weight or more, more preferably 1% by weight or more, and most preferably 3% by weight or more with respect to 100% by weight of the colorant from the viewpoint of improving dispersibility. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, it is preferably 40% by weight or less, and most preferably 35% by weight or less with respect to 100% by weight of the colorant.

樹脂型分散剤は、着色剤に吸着する性質を有する顔料親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、着色剤に吸着して着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、リン酸エステル系等が用いられ、これらは単独または2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   The resin-type dispersant has a pigment-affinity part having a property of adsorbing to the colorant and a part compatible with the colorant carrier, and adsorbs to the colorant to stabilize dispersion in the colorant carrier. It works. Specific examples of resin-type dispersants include polycarboxylic acid esters such as polyurethane and polyacrylate, unsaturated polyamides, polycarboxylic acids, polycarboxylic acid (partial) amine salts, polycarboxylic acid ammonium salts, and polycarboxylic acid alkylamine salts. , Polysiloxane, long-chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amides formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) and polyester having a free carboxyl group, and salts thereof Oil-soluble dispersants such as, (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. Resin, water-soluble polymer, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide adduct, phosphoric ester or the like is used, they may be used alone or in combination, it is not necessarily limited thereto.

市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミー・ジャパン社製のDisperbyk−101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、167、168、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2009、2010、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、2163、2164またはAnti−Terra−U、203、204、またはBYK−P104、P104S、220S、6919またはLactimon、Lactimon−WSまたはBykumen等、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE−3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、56000、76500等、BASFジャパン社製のEFKA−46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503、等、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が挙げられる。   Commercially available resin-type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 140, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167 manufactured by Big Chemie Japan. 168, 170, 171, 174, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 190, 2000, 2001, 2009, 2010, 2020, 2025, 2050, 2070, 2095, 2150, 2155, 2163, 2164 or Anti -Terra-U, 203, 204, or BYK-P104, P104S, 220S, 6919 or Lactimon, Lactimon-WS or Bykumen, etc., SOLPERSE-3000, 9000, 1 manufactured by Lubrizol Japan 000, 13240, 13650, 13940, 16000, 17000, 18000, 20000, 21000, 24000, 26000, 27000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32550, 33500, 32600, 34750, 35100, 36600, 38500, 41000, 41090, 53095, 55000, 56000, 76500, etc., EFKA-46, 47, 48, 452, 4008, 4009, 4010, 4015, 4020, 4047, 4050, 4055, 4060, 4080, 4400, 4401, 4402, manufactured by BASF Japan 4403, 4406, 4408, 4300, 4310, 4320, 4330, 4340, 450, 451, 453, 4540, 4550, 456 , 4800,5010,5065,5066,5070,7500,7554,1101,120,150,1501,1502,1503, etc., Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. of AJISPER PA111, PB711, PB821, PB822, PB824, and the like.

界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、ステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレート等のノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物等のカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Surfactants include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium stearate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate Anionic surfactants such as lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as alkyl ether phosphates, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyethylene glycol monolaurate; chaotic surfactants such as alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts; alkyldimethylamino Examples include amphoteric surfactants such as alkylbetaines such as betaine acetate and alkylimidazolines, and these can be used alone or in admixture of two or more, but are not necessarily limited thereto.

樹脂型分散剤、界面活性剤を添加する場合には、着色剤100重量%に対し、好ましくは0.1〜55重量%、さらに好ましくは0.1〜45重量%である。樹脂型分散剤、界面活性剤の配合量が、0.1重量%未満の場合には、添加した効果が得られ難く、配合量が55重量%より多いと、過剰な分散剤により分散に影響を及ぼすことがある。   When a resin-type dispersant and a surfactant are added, the amount is preferably 0.1 to 55% by weight, more preferably 0.1 to 45% by weight with respect to 100% by weight of the colorant. When the blending amount of the resin type dispersant and the surfactant is less than 0.1% by weight, it is difficult to obtain the added effect. When the blending amount is more than 55% by weight, the dispersion is affected by an excessive dispersant. May affect.

<粗大粒子の除去>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、遠心分離、焼結フィルタ、メンブレンフィルタ等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。このように着色組成物は、実質的に0.5μm以上の粒子を含まないことが好ましい。より好ましくは0.3μm以下であることが好ましい。
<Removal of coarse particles>
The colored composition for a color filter of the present invention is a coarse particle having a size of 5 μm or more, preferably a coarse particle having a size of 1 μm or more, more preferably a coarse particle having a size of 0.5 μm or more. It is preferable to remove the mixed dust. Thus, it is preferable that a coloring composition does not contain a particle | grain of 0.5 micrometer or more substantially. More preferably, it is 0.3 μm or less.

<カラーフィルタ>
次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。本発明のカラーフィルタは、少なくとも1つの赤色フィルタセグメント、少なくとも1つの緑色フィルタセグメント、および少なくとも1つの青色フィルタセグメントを具備する。
また、カラーフィルタは、さらにマゼンタ色フィルタセグメント、シアン色フィルタセグメント、および黄色フィルタセグメントを具備するものであってもよく、該黄色フィルタセグメントが、本発明の着色組成物から形成されてなるものであってもよい。
<Color filter>
Next, the color filter of the present invention will be described. The color filter of the present invention comprises at least one red filter segment, at least one green filter segment, and at least one blue filter segment.
The color filter may further comprise a magenta filter segment, a cyan filter segment, and a yellow filter segment, and the yellow filter segment is formed from the colored composition of the present invention. There may be.

好ましくは、少なくとも1つの赤色または青色フィルタセグメントは、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いて形成される。   Preferably, at least one red or blue filter segment is formed using the coloring composition for a color filter of the present invention.

カラーフィルタを構成する透明基板等の基材としては、ソーダ石灰ガラス、低アルカリ硼珪酸ガラス、無アルカリアルミノ硼珪酸ガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。また、ガラス板や樹脂板の表面には、パネル化後の液晶駆動のために、酸化インジウム、酸化錫などからなる透明電極が形成されていてもよい。   As a base material such as a transparent substrate constituting the color filter, a glass plate such as soda-lime glass, low alkali borosilicate glass, non-alkali aluminoborosilicate glass, or a resin plate such as polycarbonate, polymethyl methacrylate, polyethylene terephthalate, etc. Used. In addition, a transparent electrode made of indium oxide, tin oxide, or the like may be formed on the surface of the glass plate or the resin plate in order to drive the liquid crystal after forming the panel.

<カラーフィルタの製造方法>
本発明のカラーフィルタは、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、製造することができる。
<Color filter manufacturing method>
The color filter of the present invention can be produced by a printing method or a photolithography method.

印刷法によるフィルタセグメントの形成は、印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストであり、かつ量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性制御も重要であり、分散剤や体質顔料によってインキ粘度の調整も行うことができる。   The formation of filter segments by printing methods allows patterning by simply printing and drying the colored composition prepared as a printing ink, making it a low cost and excellent mass productivity as a color filter manufacturing method. Yes. Furthermore, it is possible to print a fine pattern having high dimensional accuracy and smoothness by the development of printing technology. In order to perform printing, it is preferable that the ink does not dry and solidify on the printing plate or on the blanket. Further, it is important to control the fluidity of the ink on the printing press, and the viscosity of the ink can be adjusted with a dispersant or extender pigment.

フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去して所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。   When the filter segment is formed by photolithography, the colored composition prepared as a solvent developing type or alkali developing type colored resist material is applied on a transparent substrate by spray coating, spin coating, slit coating, roll coating or the like. By a method, it applies so that a dry film thickness may be set to 0.2-5 micrometers. If necessary, the dried film is exposed to ultraviolet light through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film. Then, after immersing in a solvent or alkali developer or spraying the developer by spraying or the like to remove the uncured portion to form a desired pattern, the same operation is repeated for other colors to produce a color filter. be able to. Furthermore, in order to accelerate the polymerization of the colored resist material, heating can be performed as necessary. According to the photolithography method, a color filter with higher accuracy than the above printing method can be manufactured.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジスト材を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。   In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution. In order to increase the UV exposure sensitivity, after coating and drying the colored resist material, a water-soluble or alkaline water-soluble resin such as polyvinyl alcohol or water-soluble acrylic resin is applied and dried to form a film that prevents polymerization inhibition by oxygen. Then, ultraviolet exposure can be performed.

本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法、インクジェット法などにより製造することができるが、本発明のカラーフィルタ用着色組成物はいずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめフィルタセグメントを形成しておき、このフィルタセグメントを所望の基板に転写させる方法である。   The color filter of the present invention can be produced by an electrodeposition method, a transfer method, an ink jet method or the like in addition to the above method, but the color filter coloring composition of the present invention can be used in any method. The electrodeposition method is a method for producing a color filter by using a transparent conductive film formed on a substrate and forming each color filter segment on the transparent conductive film by electrophoresis of colloidal particles. . The transfer method is a method in which a filter segment is formed in advance on the surface of a peelable transfer base sheet, and this filter segment is transferred to a desired substrate.

透明基板あるいは反射基板などの基材上に各色フィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成することができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、前記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後に各色フィルタセグメントを形成することもできる。また本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や透明導電膜などが形成される。   A black matrix can be formed in advance before forming each color filter segment on a substrate such as a transparent substrate or a reflective substrate. As the black matrix, a chromium, chromium / chromium oxide multilayer film, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light-shielding agent is dispersed is used, but is not limited thereto. In addition, a thin film transistor (TFT) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then each color filter segment may be formed. In addition, an overcoat film, a transparent conductive film, or the like is formed on the color filter of the present invention as necessary.

カラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。   The color filter is bonded to the counter substrate using a sealant, and after injecting liquid crystal from the injection port provided in the seal part, the injection port is sealed, and if necessary, a polarizing film or a retardation film is placed outside the substrate. A liquid crystal display panel is manufactured by bonding.

かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカリー・アライメント(VA)、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)等のカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。   Such liquid crystal display panels include twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), in-plane switching (IPS), vertical alignment (VA), and optically convented bend (OCB). It can be used in a liquid crystal display mode in which colorization is performed using a color filter such as the above.

以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中、「部」および「%」は、「重量部」および「重量%」をそれぞれ表す。   Hereinafter, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited thereto. In the examples, “parts” and “%” represent “parts by weight” and “% by weight”, respectively.

まず、実施例および比較例に用いた色素単量体、顔料、およびバインダー樹脂の製造方法と、樹脂型分散剤溶液の調製方法、色素単量体・分散溶液、顔料分散体、感光性着色組成物の製造方法及び評価法について説明する。   First, a method for producing dye monomers, pigments, and binder resins used in Examples and Comparative Examples, a method for preparing a resin-type dispersant solution, a dye monomer / dispersion solution, a pigment dispersion, and a photosensitive coloring composition The manufacturing method and evaluation method of a thing are demonstrated.

<アクリル樹脂溶液の製造方法>
まず、樹脂の重合平均分子量(Mw)及び酸価の測定方法について説明する。
(樹脂の重合平均分子量(Mw))
樹脂の重合平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC−8120GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
<Method for producing acrylic resin solution>
First, a method for measuring the polymerization average molecular weight (Mw) and acid value of the resin will be described.
(Resin polymerization average molecular weight (Mw))
Polymerization average molecular weight (Mw) of the resin is TSKgel column (manufactured by Tosoh Corporation), GPC equipped with RI detector (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8120GPC), and measured in terms of polystyrene measured using THF as a developing solvent. It is a weight average molecular weight (Mw).

(樹脂の酸価)
樹脂溶液0.5〜1.0部に、アセトン80mlおよび水10mlを加えて攪拌して均一に溶解させ、0.1mol/LのKOH水溶液を滴定液として、自動滴定装置(「COM−555」平沼産業社製)を用いて滴定し、樹脂溶液の酸価を測定した。そして、樹脂溶液の酸価と樹脂溶液の固形分濃度から、樹脂の固形分あたりの酸価を算出した。
(Resin acid value)
To 0.5 to 1.0 part of the resin solution, 80 ml of acetone and 10 ml of water are added and stirred to dissolve uniformly, and a 0.1 mol / L KOH aqueous solution is used as a titrant and an automatic titrator (“COM-555”). Titration using Hiranuma Sangyo Co., Ltd.) and the acid value of the resin solution was measured. Then, the acid value per solid content of the resin was calculated from the acid value of the resin solution and the solid content concentration of the resin solution.

次に、実施例および比較例に用いたバインダー樹脂、および造塩化合物の製造方法について説明する。   Next, the binder resin used for the Example and the comparative example, and the manufacturing method of a salt-forming compound are demonstrated.

(アクリル樹脂溶液(R−1))
セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら120℃に加熱して、同温度で滴下管よりスチレン5.2部、グリシジルメタクリレート35.5部、ジシクロペンタニルメタクリレート41.0部、アゾビスイソブチロニトリル1.0部の混合物を2.5時間かけて滴下し重合反応を行った。
次にフラスコ内を空気置換し、アクリル酸17.0部にトリスジメチルアミノメチルフェノール0.3部、およびハイドロキノン0.3部を投入し、120℃で5時間反応を続け固形分酸価=0.8となったところで反応を終了し、重量平均分子量が約12000(GPCによる測定)の樹脂溶液を得た。
さらにテトラヒドロ無水フタル酸30.4部、トリエチルアミン0.5部を加え120℃で4時間反応させ、不揮発分が20%になるようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを添加してエチレン性不飽和活性二重結合を有するエネルギー線硬化性樹脂である、アクリル樹脂溶液(R−1)を得た。
(Acrylic resin solution (R-1))
Place 100 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate in a reaction vessel equipped with a thermometer, cooling tube, nitrogen gas inlet tube and stirrer in a separable four-necked flask, and heat to 120 ° C while injecting nitrogen gas into the vessel A mixture of 5.2 parts of styrene, 35.5 parts of glycidyl methacrylate, 41.0 parts of dicyclopentanyl methacrylate, and 1.0 part of azobisisobutyronitrile was dropped over 2.5 hours from the dropping tube at a temperature to polymerize. Reaction was performed.
Next, the inside of the flask was purged with air, 0.3 parts of trisdimethylaminomethylphenol and 0.3 part of hydroquinone were added to 17.0 parts of acrylic acid, and the reaction was continued at 120 ° C. for 5 hours. The reaction was terminated when it reached 0.8, and a resin solution having a weight average molecular weight of about 12000 (measured by GPC) was obtained.
Further, 30.4 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 0.5 part of triethylamine were added and reacted at 120 ° C. for 4 hours, and propylene glycol monomethyl ether acetate was added so that the non-volatile content was 20%. An acrylic resin solution (R-1) which is an energy ray curable resin having a bond was obtained.

<造塩化合物の製造方法>
(造塩化合物B−1の製造方法)
C.I.ベーシック ブルー 7(東京化成品)12部とドデシル硫酸ナトリウム(東京化成品)7.4部、ジクロロメタン130部、水200部を混合し、室温で2時間攪拌した。その後、有機層を抽出、水で洗浄を行ない、有機層を減圧濃縮した。そして、60℃の減圧乾燥機で乾燥し、14.7部の色素(造塩化合物B−1)を得た。収率は、84.8%であった。
<Method for producing salt-forming compound>
(Method for producing salt-forming compound B-1)
C. I. 12 parts of Basic Blue 7 (Tokyo Chemicals), 7.4 parts of sodium dodecyl sulfate (Tokyo Chemicals), 130 parts of dichloromethane and 200 parts of water were mixed and stirred at room temperature for 2 hours. Thereafter, the organic layer was extracted, washed with water, and the organic layer was concentrated under reduced pressure. And it dried with the 60 degreeC vacuum dryer, and obtained 14.7 parts of pigment | dyes (salt-forming compound B-1). The yield was 84.8%.

(造塩化合物B−2の製造方法)
C.I.ベーシック ブルー 7(東京化成品)20部と重合性不飽和基とポリオキシアルキレン基を有する硫酸塩である「アクアロンKH−10」(商標;第一工業製薬株式会社製)30.8部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAC)120部、水100部を混合し、室温で2時間攪拌した。その後、有機層を抽出、水で洗浄を行ない、有機層を減圧濃縮した。そして、60℃の減圧乾燥機で乾燥し、40.0部の色素(造塩化合物B−2)を得た。収率は、78.7%であった。
(Method for producing salt-forming compound B-2)
C. I. 20 parts of Basic Blue 7 (Tokyo Chemicals), 30.8 parts of “Aqualon KH-10” (trademark; manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) which is a sulfate having a polymerizable unsaturated group and a polyoxyalkylene group, propylene 120 parts of glycol monomethyl ether acetate (PGMAC) and 100 parts of water were mixed and stirred at room temperature for 2 hours. Thereafter, the organic layer was extracted, washed with water, and the organic layer was concentrated under reduced pressure. And it dried with a 60 degreeC vacuum dryer, and obtained 40.0 parts pigment | dye (salt-forming compound B-2). The yield was 78.7%.

<レジスト材の製造方法> <Method for producing resist material>

[実施例1]
(レジスト材(CR−1))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型レジスト材(CR−1)を得た。

造塩化合物B−1 : 1.4部
光カチオン重合開始剤A−1 :0.07部
(BASFジャパン社製「イルガキュア290」:
トリアリールスルフォニウム テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレート)
アクリル樹脂溶液(R−1) :41.0部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(東亞合成社製「アロニックス M−402」) : 6.0部
光重合開始剤 : 0.6部
(BASFジャパン社製「イルガキュアーOXE02」)
酸化防止剤
(BASFジャパン社製「イルガノックス1010」) :0.2部
(BASFジャパン社製「イルガフォス168」) :0.6部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :50.13部
[Example 1]
(Resist material (CR-1))
The following mixture was stirred and mixed to be uniform, and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain an alkali developing resist material (CR-1).

Salt-forming compound B-1: 1.4 parts Photocationic polymerization initiator A-1: 0.07 parts (“Irgacure 290” manufactured by BASF Japan Ltd .:
Triarylsulfonium tetrakis- (pentafluorophenyl) borate)
Acrylic resin solution (R-1): 41.0 parts dipentaerythritol hexaacrylate (“Aronix M-402” manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 6.0 parts Photopolymerization initiator: 0.6 parts (manufactured by BASF Japan “ "Irgacure OXE02")
Antioxidant ("Irganox 1010" manufactured by BASF Japan): 0.2 parts ("Irgaphos 168" manufactured by BASF Japan): 0.6 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate: 50.13 parts

[実施例2]
(レジスト材(CR−2))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型レジスト材(CR−2)を得た。

造塩化合物B−1 : 1.4部
光カチオン重合開始剤A−1 :0.14部
(BASFジャパン社製「イルガキュア290」:
トリアリールスルフォニウム テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレート)
アクリル樹脂溶液(R−1) :41.0部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(東亞合成社製「アロニックス M−402」) : 6.0部
光重合開始剤 : 0.6部
(BASFジャパン社製「イルガキュアーOXE02」)
酸化防止剤
(BASFジャパン社製「イルガノックス1010」) :0.2部
(BASFジャパン社製「イルガフォス168」) :0.6部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :50.06部
[Example 2]
(Resist material (CR-2))
The following mixture was stirred and mixed to be uniform and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain an alkali developing resist material (CR-2).

Salt-forming compound B-1: 1.4 parts Photocationic polymerization initiator A-1: 0.14 parts (“Irgacure 290” manufactured by BASF Japan Ltd .:
Triarylsulfonium tetrakis- (pentafluorophenyl) borate)
Acrylic resin solution (R-1): 41.0 parts dipentaerythritol hexaacrylate (“Aronix M-402” manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 6.0 parts Photopolymerization initiator: 0.6 parts (manufactured by BASF Japan “ "Irgacure OXE02")
Antioxidant ("Irganox 1010" manufactured by BASF Japan): 0.2 parts ("Irgaphos 168" manufactured by BASF Japan): 0.6 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate: 50.06 parts

[実施例3]
(レジスト材(CR−3))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型レジスト材(CR−3)を得た。

造塩化合物B−1 : 1.4部
光カチオン重合開始剤A−1 :0.14部
(BASFジャパン社製「イルガキュア290」:
トリアリールスルフォニウム テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレート)
アクリル樹脂溶液(R−1) :41.0部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(東亞合成社製「アロニックス M−402」) : 6.0部
光重合開始剤 : 0.6部
(BASFジャパン社製「イルガキュアーOXE02」)
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :50.86部
[Example 3]
(Resist material (CR-3))
The following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain an alkali developing resist material (CR-3).

Salt-forming compound B-1: 1.4 parts Photocationic polymerization initiator A-1: 0.14 parts (“Irgacure 290” manufactured by BASF Japan Ltd .:
Triarylsulfonium tetrakis- (pentafluorophenyl) borate)
Acrylic resin solution (R-1): 41.0 parts dipentaerythritol hexaacrylate (“Aronix M-402” manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 6.0 parts Photopolymerization initiator: 0.6 parts (manufactured by BASF Japan “ "Irgacure OXE02")
Propylene glycol monomethyl ether acetate: 50.86 parts

[比較例1]
(レジスト材(CR−4))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型レジスト材(CR−4)を得た。

造塩化合物B−1 : 1.4部
アクリル樹脂溶液(R−1) :41.0部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(東亞合成社製「アロニックス M−402」) : 6.0部
光重合開始剤 : 0.6部
(BASFジャパン社製「イルガキュアーOXE02」)
酸化防止剤
(BASFジャパン社製「イルガノックス1010」) : 0.2部
(BASFジャパン社製「イルガフォス168」) : 0.6部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :50.2部
[Comparative Example 1]
(Resist material (CR-4))
The following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain an alkali developing resist material (CR-4).

Salt-forming compound B-1: 1.4 parts acrylic resin solution (R-1): 41.0 parts dipentaerythritol hexaacrylate (“Aronix M-402” manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 6.0 parts photopolymerization initiator : 0.6 part ("Irgacure OXE02" manufactured by BASF Japan)
Antioxidant ("Irganox 1010" manufactured by BASF Japan): 0.2 parts ("Irgaphos 168" manufactured by BASF Japan): 0.6 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate: 50.2 parts

[実施例4]
(レジスト材(CR−5))
造塩化合物B−1を造塩化合物B−2に変更する以外は、レジスト材(CR−1)と同様にして、レジスト材(CR−5)を調整した。
[Example 4]
(Resist material (CR-5))
A resist material (CR-5) was prepared in the same manner as the resist material (CR-1) except that the salt-forming compound B-1 was changed to the salt-forming compound B-2.

[実施例5]
(レジスト材(CR−6))
造塩化合物B−1を造塩化合物B−2に変更する以外は、レジスト材(CR−2)と同様にして、レジスト材(CR−6)を調整した。
[Example 5]
(Resist material (CR-6))
A resist material (CR-6) was prepared in the same manner as the resist material (CR-2) except that the salt-forming compound B-1 was changed to the salt-forming compound B-2.

[実施例6]
(レジスト材(CR−7))
造塩化合物B−1を造塩化合物B−2に変更する以外は、レジスト材(CR−3)と同様にして、レジスト材(CR−7)を調整した。
[Example 6]
(Resist material (CR-7))
A resist material (CR-7) was prepared in the same manner as the resist material (CR-3) except that the salt-forming compound B-1 was changed to the salt-forming compound B-2.

[比較例2]
(レジスト材(CR−8))
造塩化合物B−1を造塩化合物B−2に変更する以外は、レジスト材(CR−4)と同様にして、レジスト材(CR−8)を調整した。
[Comparative Example 2]
(Resist material (CR-8))
A resist material (CR-8) was prepared in the same manner as the resist material (CR-4) except that the salt-forming compound B-1 was changed to the salt-forming compound B-2.

<着色組成物の評価>
得られたレジスト材(CR−1〜8)について、耐熱性試験を下記の方法で行った。
<Evaluation of coloring composition>
About the obtained resist material (CR-1-8), the heat resistance test was done with the following method.

(耐熱性の評価)
ガラス基板上にC光源においてy=0.090になるようにレジスト材を塗布し、基板を作製した。得られた基板の明度(Y1)を顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP−SP200」)で測定した。その後、基板を230℃で60分加熱し、再度、明度(Y2)を測定した。この時のY2をY1で除した値を耐熱性の指標とした。評価基準は下記のとおりである。
◎ ・・・ 0.93以上
○ ・・・ 0.85以上0.93未満
△ ・・・ 0.75以上0.85未満
× ・・・ 0.75未満
(Evaluation of heat resistance)
A resist material was applied on a glass substrate so that y = 0.090 in a C light source, and a substrate was produced. The brightness (Y1) of the obtained substrate was measured with a microspectrophotometer (“OSP-SP200” manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.). Thereafter, the substrate was heated at 230 ° C. for 60 minutes, and the brightness (Y2) was measured again. A value obtained by dividing Y2 by Y1 at this time was used as an index of heat resistance. The evaluation criteria are as follows.
◎ ... 0.93 or more ○ ・ ・ ・ 0.85 or more and less than 0.93 Δ ... 0.75 or more and less than 0.85 × ... 0.75 or less

光カチオン重合開始剤A−1を含む本発明のレジスト材(CR−1〜3)、(CR−5〜7)は、それを含まないレジスト材(CR−4)(CR−8)に比べ、いずれも耐熱性が向上した。   The resist materials (CR-1 to 3) and (CR-5 to 7) of the present invention containing the cationic photopolymerization initiator A-1 are compared to the resist materials (CR-4) and (CR-8) not containing the resist materials. , Both improved heat resistance.

以上の結果より、本願のカラーフィルタ用着色組成物により、明度に優れるだけでなく、耐熱性、耐溶剤性にも優れた塗膜を得ることができ、該塗膜により高明度、高彩度のカラーフィルタの提供が可能となる事が確認できた。   From the above results, the colored composition for color filters of the present application can provide a coating film that not only has excellent lightness but also excellent heat resistance and solvent resistance. It was confirmed that the filter could be provided.

Claims (7)

トリアリールメタン系塩基性染料とアニオン性基を有するカウンタ化合物との造塩化合物(B)を含む着色剤と、バインダー樹脂と、溶剤と、光カチオン重合開始剤(A)とを含有するカラーフィルタ用着色組成物であって、光カチオン重合開始剤(A)が芳香族スルホニウム塩(A1)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物。 A color filter comprising a colorant comprising a salt-forming compound (B) of a triarylmethane basic dye and a counter compound having an anionic group, a binder resin, a solvent, and a photocationic polymerization initiator (A) A coloring composition for color filters , wherein the cationic photopolymerization initiator (A) contains an aromatic sulfonium salt (A1) . 造塩化合物(B)のカウンタ化合物が、有機スルホン酸もしくはその金属塩、または側鎖にアニオン性基を有する樹脂であることを特徴とする請求項記載のカラーフィルタ用着色組成物。 Salt-forming counter of Compound (B) is an organic sulfonic acid or a metal salt or a color filter for coloring composition according to claim 1, wherein a in the side chain is a resin having an anionic group. 有機スルホン酸またはその金属塩が、下記一般式(11)で表わされることを特徴とする請求項記載のカラーフィルタ用着色組成物。
一般式(11)
[一般式(11)中、Rは、置換もしくは無置換のアルキル基、または、置換もしくは無
置換のアルケニル基を表し、M+はそれぞれ独立に、水素イオン、または金属イオンを表す。nは、1〜4の整数を表す。]
The coloring composition for a color filter according to claim 2, wherein the organic sulfonic acid or a metal salt thereof is represented by the following general formula (11).
Formula (11)
[In General Formula (11), R represents a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted alkenyl group, and M + each independently represents a hydrogen ion or a metal ion. n represents an integer of 1 to 4. ]
有機スルホン酸またはその金属塩が、一般式(21)に示すエチレン性不飽和単量体(a−1)であることを特徴とする請求項記載のカラーフィルタ用着色組成物。
一般式(21)
[一般式(21)中、R1は水素原子、またはメチル基を表す。
2は、単結合または2価の連結基を表し、
Aは一般式(22)を表し、Y+は無機または有機のカチオンを表す。]
一般式(22)
[一般式(22)中、R4は置換基を有しても良いアルキレン基を表し、n=1〜20の
整数である。]
The coloring composition for a color filter according to claim 2, wherein the organic sulfonic acid or a metal salt thereof is an ethylenically unsaturated monomer (a-1) represented by the general formula (21).
Formula (21)
[In General Formula (21), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
R 2 represents a single bond or a divalent linking group,
A represents the general formula (22), and Y + represents an inorganic or organic cation. ]
General formula (22)
[In General Formula (22), R 4 represents an alkylene group which may have a substituent, and n is an integer of 1 to 20. ]
さらに、光重合性単量体および/または光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1〜いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。 Furthermore, the coloring composition for color filters of any one of Claims 1-4 containing a photopolymerizable monomer and / or a photoinitiator. さらに、酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項1〜いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。 Furthermore, antioxidant is included, The coloring composition for color filters of any one of Claims 1-5 characterized by the above-mentioned. 基材上に、請求項1〜いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタ。 A color filter comprising a filter segment formed from the colored composition for a color filter according to any one of claims 1 to 6 on a substrate.
JP2013126961A 2013-06-17 2013-06-17 Coloring composition for color filter and color filter Active JP6160286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126961A JP6160286B2 (en) 2013-06-17 2013-06-17 Coloring composition for color filter and color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126961A JP6160286B2 (en) 2013-06-17 2013-06-17 Coloring composition for color filter and color filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001667A JP2015001667A (en) 2015-01-05
JP6160286B2 true JP6160286B2 (en) 2017-07-12

Family

ID=52296210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126961A Active JP6160286B2 (en) 2013-06-17 2013-06-17 Coloring composition for color filter and color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160286B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156856A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 三洋化成工業株式会社 Photosensitive composition for forming color filter
JP2018168266A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社日本触媒 Curable resin composition and application of the same
JPWO2022039034A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736221B2 (en) * 1998-08-28 2006-01-18 凸版印刷株式会社 Color filter and liquid crystal display device having the same
JP2008276130A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Fujifilm Corp Curable composition for color filter, and color filter, and method for manufacturing same
JP5750953B2 (en) * 2011-03-15 2015-07-22 Jsr株式会社 Method for forming cured film
JP5742407B2 (en) * 2011-04-11 2015-07-01 Jsr株式会社 Coloring composition, color filter and display element
JP2013020000A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Nippon Shokubai Co Ltd Colored resin composition for optical filter, and optical filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015001667A (en) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201325B2 (en) Kinophthalone dye monomer, colorable polymer using the same, colored photosensitive composition using the same, and use thereof
TWI499865B (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6589305B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP6079774B2 (en) Colorant dispersion and photosensitive colored resin composition
JP6379927B2 (en) Red coloring composition for color filter, color filter
JP2016188993A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP2016218433A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP6160286B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2016170370A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP6536025B2 (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP2015028587A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP6357850B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP7415342B2 (en) Photosensitive coloring composition, color filter and liquid crystal display device using the same
JP2016170324A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2019095548A (en) Color filter coloring composition and color filter
JP2018163288A (en) Color filter coloring composition and color filter
JP2017062334A (en) Colored composition for color filter and color filter
JP7371422B2 (en) Phthalocyanine pigments, coloring compositions, photosensitive coloring compositions, and color filters
JP5998781B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP5724117B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2018066778A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6953727B2 (en) Coloring compositions for color filters, color filters and color display devices
JP6724498B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2016164614A (en) Colored composition for color filter, color filter, and dispersant for color filter
JP2016075832A (en) Photosensitive coloring composition and color filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250