Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6149637B2 - Program and information processing apparatus - Google Patents

Program and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6149637B2
JP6149637B2 JP2013193052A JP2013193052A JP6149637B2 JP 6149637 B2 JP6149637 B2 JP 6149637B2 JP 2013193052 A JP2013193052 A JP 2013193052A JP 2013193052 A JP2013193052 A JP 2013193052A JP 6149637 B2 JP6149637 B2 JP 6149637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
function
output
stored
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015060374A (en
Inventor
紀彦 浅井
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013193052A priority Critical patent/JP6149637B2/en
Publication of JP2015060374A publication Critical patent/JP2015060374A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6149637B2 publication Critical patent/JP6149637B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本明細書に開示されている技術は、複数のデバイスに画像処理装置を実行させることができるプログラムおよび情報処理装置に関する。   The technology disclosed in this specification relates to a program and an information processing apparatus that allow a plurality of devices to execute an image processing apparatus.

ネットワーク内に接続される複数のデバイス(例:スキャナ、プリンタ)を組み合わせて用いる技術が知られている。特許文献1に開示されている技術では、ネットワーク内の各デバイスが、情報処理装置(例:PC)上の表示部に表示される。ユーザは、画面上の一のデバイス(例えばスキャナ)のアイコンを、他のデバイス(例えばプリンタ)のアイコンにドラッグ&ドロップする。情報処理装置は、当該指示に基づき、2つのデバイスのそれぞれの制御を行う。   A technique using a combination of a plurality of devices (for example, a scanner and a printer) connected in a network is known. In the technique disclosed in Patent Document 1, each device in the network is displayed on a display unit on an information processing apparatus (eg, PC). The user drags and drops an icon of one device (for example, a scanner) on the screen to an icon of another device (for example, a printer). The information processing apparatus controls each of the two devices based on the instruction.

特開2000−315182号公報JP 2000-315182 A

ネットワーク上の複数のデバイスを組み合わせて利用する場合に、1のデバイスから出力されるデータを、情報処理装置が中継して、他のデバイスに使用させる場合がある。このような場合に、情報処理装置でデータを取り扱うための新たな技術を提案する。   When a plurality of devices on a network are used in combination, data output from one device may be relayed by an information processing apparatus and used by another device. In such a case, a new technique for handling data in the information processing apparatus is proposed.

本明細書に記載のプログラムは、コンピュータと、記憶部と、記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対して各種処理を実行するデータ処理手段と、を備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、情報処理装置は、複数のデバイスと通信することが可能とされており、コンピュータを、ネットワークに接続された複数のデバイスおよび情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、選択手段により選択された第1デバイスおよび第2デバイスに対し、第1デバイスによる入力機能の実行と第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、受付手段により主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、選択手段により選択された第2デバイスへ、取得手段によって取得された第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段と、して機能させ、第1出力手段は、情報処理装置が第2デバイスとして選択されていない場合には、データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で第2データを記憶部に出力することで、第2データを記憶部に記憶させるとともに、第2データを第2デバイスへ出力し、情報処理装置が第2デバイスとして選択されている場合には、データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で第2データを情報処理装置の記憶部に出力することで、第2データを記憶部に記憶させることを特徴とする。   A program described in the present specification includes a computer, a storage unit, and data processing means for executing various processes on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit. A computer readable program of an information processing apparatus, the information processing apparatus being capable of communicating with a plurality of devices, the computer being connected to a network among a plurality of devices and information processing apparatuses Selecting means for selecting a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function constituting a main function, and the first device with respect to the first device and the second device selected by the selecting means Accepts an instruction to start execution of the main function consisting of execution of the input function by the second device and output function by the second device A receiving means, an acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selecting means, and a second selected by the selecting means, on condition that the instruction to start execution of the main function is received by the receiving means. The device is caused to function as first output means for outputting second data related to the first data acquired by the acquisition means, and the information processing apparatus is not selected as the second device for the first output means In such a case, the second data is output to the storage unit in a first mode that cannot be recognized as data to be processed by the data processing means, whereby the second data is stored in the storage unit and the second data is transferred to the second device. And when the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing means processes the second data in a second mode that can be recognized as the data to be processed. By outputting to the storage unit of the location, characterized in that to store the second data in the storage unit.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1デバイスから第2デバイスへデータを中継する際に、第2データを情報処理装置の記憶部に記憶させることができる。これにより例えば、第2データを用いた処理のやり直し処理が可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。また、情報処理装置が第2デバイスとして選択されていない場合には、データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で第2データを記憶させることができる。これにより、情報処理装置が第2データの出力先として選択されていない場合には、第2データがデータ処理手段によって処理されてしまうことがない。データ処理手段によって第2データが削除・改変等されてしまう事態を防止することができるため、第2データの保存の安全性を高めることが可能となる。   According to the program and the like described in this specification, the second data can be stored in the storage unit of the information processing apparatus when data is relayed from the first device to the second device. As a result, for example, the processing using the second data can be performed again, so that the convenience for the user can be improved. Further, when the information processing apparatus is not selected as the second device, the second data can be stored in the first mode that the data processing means cannot recognize as the data to be processed. Thus, when the information processing apparatus is not selected as the output destination of the second data, the second data is not processed by the data processing means. Since it is possible to prevent the second data from being deleted / modified by the data processing means, it is possible to increase the safety of storing the second data.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、ユーザの設定した出力設定に従って生成された第2データを、第2デバイスへ出力することが可能となる。   According to the program or the like described in the present specification, it is possible to output the second data generated according to the output setting set by the user to the second device.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、ユーザの設定した印刷設定に従った印刷処理を、第2デバイスに実行させることが可能となる。   According to the program or the like described in the present specification, it is possible to cause the second device to execute print processing according to the print settings set by the user.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1デバイスから第2デバイスへデータを中継する際に、当該データを情報処理装置の表示部に表示させることができる。第2デバイスへデータを出力する前に、データの内容を確認することが可能となる。   According to the program or the like described in the present specification, when data is relayed from the first device to the second device, the data can be displayed on the display unit of the information processing apparatus. Before outputting data to the second device, it becomes possible to confirm the contents of the data.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、ユーザの確認を得た上で、第2データを第2デバイスへ出力することができる。これにより、ユーザの意志に反して、第2データが第2デバイスへ出力されてしまう事態を防止することが可能となる。   According to the program or the like described in the present specification, the second data can be output to the second device after obtaining confirmation from the user. This makes it possible to prevent a situation in which the second data is output to the second device against the user's will.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1デバイスとの通信を行うことなく、第2データによって形成される画像を表示部へ再表示させることが可能となる。   According to the program and the like described in this specification, it is possible to redisplay an image formed by the second data on the display unit without performing communication with the first device.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、データ処理手段によって処理することができない記憶済み第2データを、データ処理手段によって処理可能な記憶済み第2データに変更することができる。これにより、記憶済み第2データのハンドリング性を向上させることができる。   According to the program and the like described in this specification, the stored second data that cannot be processed by the data processing unit can be changed to the stored second data that can be processed by the data processing unit. Thereby, the handleability of the stored second data can be improved.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1デバイスとの通信を行うことなく、第2データを用いて再印刷を実行することが可能となる。   According to the program or the like described in this specification, it is possible to execute reprinting using the second data without performing communication with the first device.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第2データを第2デバイスへ出力できない場合には、データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で第2データを記憶部に記憶させることができる。これにより、第2データのハンドリング性を向上させることができる。従って、例えば、第2データを第2デバイスへ再出力する必要があることを、データ処理手段等を用いてユーザに報知することが可能となる。   According to the program or the like described in this specification, when the second data cannot be output to the second device, the second data is stored in the storage unit in a second mode that can be recognized as data to be processed by the data processing means. It can be memorized. Thereby, the handleability of 2nd data can be improved. Therefore, for example, it is possible to notify the user that the second data needs to be output again to the second device using the data processing means or the like.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、情報処理装置を経由せずに、第1データの取得処理および第2データの出力処理を、共通デバイスに実行させることができる。これにより、情報処理装置の処理負担を軽減することが可能となる。   According to the program or the like described in the present specification, it is possible to cause the common device to execute the first data acquisition process and the second data output process without going through the information processing apparatus. As a result, the processing load on the information processing apparatus can be reduced.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1データの取得処理および第2データの出力処理を共通デバイスに実行させる場合に、処理の進行状況を情報処理装置で把握することが可能となる。これにより、処理の完了を待機する際の、ユーザのストレスを緩和することが可能となる。   According to the program or the like described in this specification, when the common device performs the acquisition process of the first data and the output process of the second data, the progress of the process can be grasped by the information processing apparatus. It becomes. Thereby, it becomes possible to relieve the user's stress when waiting for the completion of the processing.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、第1データの取得中であることや、第2データの出力中であることを、情報処理装置で把握することが可能となる。これにより、処理の完了を待機する際の、ユーザのストレスを緩和することが可能となる。   According to the program or the like described in this specification, it is possible for the information processing apparatus to grasp that the first data is being acquired or the second data is being output. Thereby, it becomes possible to relieve the user's stress when waiting for the completion of the processing.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、拡張子を用いることによって、第1態様または第2態様を実現することができる。   According to the program or the like described in this specification, the first aspect or the second aspect can be realized by using an extension.

本明細書に記載されているプログラム等によれば、特定記憶領域にアクセスすることによって、第1態様の第2データを読み出すことが可能となる。   According to the program or the like described in this specification, it is possible to read the second data of the first mode by accessing the specific storage area.

上記の処理を実行する情報処理装置も、新規で有用である。
開示例を以下に列挙する。
[開示例1]
コンピュータと、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対して各種処理を実行するデータ処理手段と、
を備える情報処理装置の前記コンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記情報処理装置は、複数のデバイスと通信することが可能とされており、
前記コンピュータを、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段と、
して機能させ、
前記第1出力手段は、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させることを特徴とするプログラム。
[開示例2]
前記第2デバイスへ前記第2データを出力する際の出力設定を受け付ける出力設定受付手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記出力機能を実行する第2デバイスへ出力される前記第2データは、前記第1データを使用して前記出力設定に従って生成されるデータであることを特徴とする開示例1に記載のプログラム。
[開示例3]
前記第2データは、前記第2デバイスの前記出力機能として実行される印刷処理に用いられる印刷データであり、
前記出力設定は、前記印刷処理に関する印刷設定であることを特徴とする開示例2に記載のプログラム。
[開示例4]
前記取得手段が前記第1データを取得することに応じて、前記情報処理装置が備えている表示部へ前記第1データによって形成される画像を表示させる第1表示制御手段
として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例1〜3の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例5]
前記第1表示制御手段が前記第1データによって形成される画像を前記表示部へ表示させることに応じて、前記第2デバイスへの前記第2データの出力の実行有無を受け付ける出力受付手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記第1出力手段は、前記第2データの出力を実行する指示が前記出力受付手段によって受け付けられることを条件として、前記第2データを出力することを特徴とする開示例4に記載のプログラム。
[開示例6]
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データによって形成される画像を表示する指示の入力を受け付けることに応じて、前記情報処理装置が備えている表示部へ前記記憶済み第2データによって形成される画像を表示させる第2表示制御手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例1〜5の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例7]
前記記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを保存する指示の入力を受け付けることに応じて、前記第1態様の前記記憶済み第2データを、前記第2態様の前記記憶済み第2データに変換して前記記憶部に記憶させる記憶制御手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例6に記載のプログラム。
[開示例8]
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを用いて前記第2デバイスに印刷処理を実行させる指示の入力を受け付けることに応じて、前記記憶済み第2データを用いて印刷データを生成し、生成した印刷データを前記第2デバイスへ出力する第2出力手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例1〜7の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例9]
前記第2デバイスと通信可能であるか否かを判断する判断手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記第1出力手段は、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合に、前記判断手段により前記第2デバイスと通信することができないと判断された場合には、前記第2態様で前記第2データを前記記憶部に記憶させることを特徴とする開示例1〜8の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例10]
前記選択手段により、前記第1デバイスおよび前記第2デバイスとして同一のデバイスである共通デバイスが選択されている場合に、前記第1データを取得すること、および、前記第2データを出力することを指示する第1指示情報を前記共通デバイスへ出力する第3出力手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例1〜9の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例11]
前記第1指示情報は、前記第2データを用いた印刷処理を前記共通デバイスに指示する情報であり、
前記共通デバイスが前記第1データの取得を完了することに応じて第1報知情報を前記情報処理装置へ送信すること、および、前記共通デバイスが前記印刷処理を完了することに応じて第2報知情報を前記情報処理装置へ送信することを、前記共通デバイスに指示する第2指示情報を出力する第4出力手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例10に記載のプログラム。
[開示例12]
前記取得手段が前記第1データを取得している期間中に、前記第1データの取得中であることを示す画像を、前記情報処理装置が備えている表示部に表示させる第3表示制御手段と、
前記第1出力手段が前記第2データを前記第2デバイスへ出力している期間中に、前記第2データの出力中であることを示す画像を、前記表示部に表示させる第4表示制御手段と、
して前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする開示例1〜11の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例13]
前記第1態様は、画像に関するデータであることを示していない第1拡張子が前記第2データに付加されている態様であり、
前記第2態様は、画像に関するデータであることを示している第2拡張子が前記第2データに付加されている態様であることを特徴とする開示例1〜12の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例14]
前記記憶部には、画像データを記憶するための特定記憶領域が備えられており、
前記第1態様の前記第2データは、前記特定記憶領域の領域内に記憶されており、
前記第2態様の前記第2データは、前記特定記憶領域の領域外に記憶されていることを特徴とする開示例1〜13の何れか1項に記載のプログラム。
[開示例15]
複数のデバイスと通信することが可能な情報処理装置であって、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対して各種処理を実行するデータ処理手段と、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段と、
を備え、
前記第1出力手段は、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that executes the above processing is also new and useful.
Examples of disclosure are listed below.
[Disclosure Example 1]
A computer,
A storage unit;
Data processing means for executing various types of processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A computer-readable program of the information processing apparatus comprising:
The information processing apparatus is capable of communicating with a plurality of devices,
The computer,
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
First output means for outputting second data related to the first data acquired by the acquisition means to the second device selected by the selection means;
To function,
The first output means includes
When the information processing apparatus is not selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit in a first mode that cannot be recognized as data to be processed. 2 data is stored in the storage unit, and the second data is output to the second device,
When the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit of the information processing apparatus in a second mode that can be recognized as data to be processed. The program stores the second data in the storage unit.
[Disclosure Example 2]
Causing the computer to further function as an output setting receiving means for receiving an output setting when outputting the second data to the second device;
The program according to claim 1, wherein the second data output to the second device that executes the output function is data generated according to the output setting using the first data.
[Disclosure Example 3]
The second data is print data used for print processing executed as the output function of the second device,
The program according to the second disclosure, wherein the output setting is a print setting related to the print processing.
[Disclosure Example 4]
First display control means for displaying an image formed by the first data on a display unit included in the information processing apparatus in response to the acquisition means acquiring the first data.
The program according to any one of disclosure examples 1 to 3, further causing the computer to function as:
[Disclosure Example 5]
As the output receiving means for receiving whether or not to execute the output of the second data to the second device, the first display control means displays an image formed by the first data on the display unit. Make the computer work better,
The program according to claim 4, wherein the first output means outputs the second data on condition that an instruction to execute the output of the second data is accepted by the output acceptance means.
[Disclosure Example 6]
In response to receiving an input of an instruction to display an image formed by the stored second data that is the second data stored in the storage unit, the stored information is stored in the display unit included in the information processing apparatus The program according to any one of disclosure examples 1 to 5, further causing the computer to function as second display control means for displaying an image formed by the second data.
[Disclosure Example 7]
When the stored second data is stored in the storage unit in the first mode, the stored data of the first mode is received in response to receiving an instruction to save the stored second data. The program according to claim 6, further causing the computer to function as storage control means for converting the second data into the stored second data of the second aspect and storing the second data in the storage unit.
[Disclosure Example 8]
When stored second data that is second data stored in the storage unit is stored in the storage unit in the first mode, printing is performed on the second device using the stored second data. In response to receiving an instruction to execute processing, the computer is further used as second output means for generating print data using the stored second data and outputting the generated print data to the second device. The program according to any one of disclosure examples 1 to 7, wherein the program is made to function.
[Disclosure Example 9]
Causing the computer to further function as a determination means for determining whether or not communication with the second device is possible;
If the information processing apparatus is not selected as the second device and the determination unit determines that the first output unit cannot communicate with the second device, the second output unit The program according to any one of Disclosure Examples 1 to 8, wherein the second data is stored in the storage unit.
[Disclosure Example 10]
Obtaining the first data and outputting the second data when a common device that is the same device as the first device and the second device is selected by the selection means; The program according to any one of Disclosure Examples 1 to 9, further causing the computer to function as third output means for outputting first instruction information to be instructed to the common device.
[Disclosure Example 11]
The first instruction information is information for instructing the common device to perform a printing process using the second data,
Sending the first notification information to the information processing apparatus in response to the common device completing the acquisition of the first data; and second notification in response to the common device completing the printing process. The program according to the tenth disclosure, further causing the computer to function as fourth output means for outputting second instruction information for instructing the common device to transmit information to the information processing apparatus.
[Disclosure Example 12]
Third display control means for displaying an image indicating that the first data is being acquired on a display unit included in the information processing apparatus during a period in which the acquisition means is acquiring the first data. When,
Fourth display control means for displaying on the display unit an image indicating that the second data is being output during a period in which the first output means is outputting the second data to the second device. When,
The program according to any one of Disclosure Examples 1 to 11, further causing the computer to function.
[Disclosure Example 13]
The first aspect is an aspect in which a first extension that does not indicate data related to an image is added to the second data.
13. The disclosure according to claim 1, wherein the second mode is a mode in which a second extension indicating that the data is related to an image is added to the second data. Program.
[Disclosure Example 14]
The storage unit includes a specific storage area for storing image data,
The second data of the first aspect is stored in an area of the specific storage area,
The program according to any one of Disclosure Examples 1 to 13, wherein the second data of the second aspect is stored outside the specific storage area.
[Disclosure Example 15]
An information processing apparatus capable of communicating with a plurality of devices,
A storage unit;
Data processing means for executing various types of processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
First output means for outputting second data related to the first data acquired by the acquisition means to the second device selected by the selection means;
With
The first output means includes
When the information processing apparatus is not selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit in a first mode that cannot be recognized as data to be processed. 2 data is stored in the storage unit, and the second data is output to the second device,
When the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit of the information processing apparatus in a second mode that can be recognized as data to be processed. Thus, the information processing apparatus stores the second data in the storage unit.

ネットワークの構成を示すブロック図Block diagram showing network configuration 機能連携アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理Processing in which the CPU controls each unit according to the function cooperation application 機能連携アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理Processing in which the CPU controls each unit according to the function cooperation application 機能連携アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理Processing in which the CPU controls each unit according to the function cooperation application 機能連携アプリケーションに従いCPUが各部を制御する処理Processing in which the CPU controls each unit according to the function cooperation application 実行受付画面の表示例Execution reception screen display example 入力中ステータス表示画面の表示例Example of status display screen during input 出力中ステータス表示画面の表示例Example of output status display screen 第1データ表示画面の表示例Display example of the first data display screen 印刷プレビュー表示画面の表示例Display example of the print preview display screen 印刷設定画面の表示例Display example of print setting screen

<ネットワーク10の構成>
図1は、ネットワーク10の構成を示すブロック図である。ネットワーク10は、情報処理装置100、インクジェットMFP200および250、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400、アクセスポイント500、基地局501、インターネット600、サーバ602を備える。ここで、MFPとは、印刷機能、スキャン機能、を備える多機能周辺装置(Multifunction Peripheralの略)を示す。
<Configuration of network 10>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the network 10. The network 10 includes an information processing apparatus 100, inkjet MFPs 200 and 250, a scanner 300, a color laser printer 400, an access point 500, a base station 501, an Internet 600, and a server 602. Here, the MFP indicates a multifunction peripheral device (abbreviation of Multifunction Peripheral) having a printing function and a scanning function.

情報処理装置100は、第1無線通信I/F105およびアクセスポイント500を介して、ネットワークN1と通信を行うことができる。ネットワークN1には、インクジェットMFP200および250、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400が接続されている。また情報処理装置100は、第2無線通信I/F111および基地局501を介して、サーバ602と通信することができる。サーバ602の一例としては、各種データを記憶するストレージサーバが挙げられる。   The information processing apparatus 100 can communicate with the network N1 via the first wireless communication I / F 105 and the access point 500. Inkjet MFPs 200 and 250, a scanner 300, and a color laser printer 400 are connected to the network N1. Further, the information processing apparatus 100 can communicate with the server 602 via the second wireless communication I / F 111 and the base station 501. An example of the server 602 is a storage server that stores various data.

<情報処理装置100の構成>
情報処理装置100は、例えば携帯電話や携帯端末装置などの携帯型の装置であってもよい。情報処理装置100は、表示手段102、タッチパネル103、入力I/F104、第1無線通信I/F105、CPU106、RAM108、記憶部109、第2無線通信I/F部111などを備えており、これらは入出力ポート110を介して互いに接続されている。
<Configuration of Information Processing Device 100>
The information processing apparatus 100 may be a portable device such as a mobile phone or a mobile terminal device. The information processing apparatus 100 includes a display unit 102, a touch panel 103, an input I / F 104, a first wireless communication I / F 105, a CPU 106, a RAM 108, a storage unit 109, a second wireless communication I / F unit 111, and the like. Are connected to each other via an input / output port 110.

表示手段102は、CPU106から出力される画信号を受信し、受信した画信号に基づく画像を表示する。表示手段102としては、例えばLCDや、有機ELパネルなどを用いることができる。タッチパネル103は透明な部材により形成され、表示手段102の表面を覆うようにして配設されている。タッチパネル103は、ユーザの指などによりタッチされた位置を検出し、検出した位置情報をCPU106へ出力する。以下、CPU106がタッチパネル103から出力される位置情報を受け取ることを、CPU106がタッチを受け付けた等と表現する。入力I/F104は、例えば操作ボタンである。入力I/F104が押下されると、情報処理装置100は起動する。   The display unit 102 receives an image signal output from the CPU 106 and displays an image based on the received image signal. As the display means 102, for example, an LCD or an organic EL panel can be used. The touch panel 103 is formed of a transparent member and is disposed so as to cover the surface of the display unit 102. The touch panel 103 detects a position touched by a user's finger or the like, and outputs the detected position information to the CPU 106. Hereinafter, the reception of the position information output from the touch panel 103 by the CPU 106 is expressed as the CPU 106 has received a touch. The input I / F 104 is, for example, an operation button. When the input I / F 104 is pressed, the information processing apparatus 100 is activated.

CPU106は、記憶部109に記憶されるプログラムを実行する。RAM108はCPU106の処理に必要な情報を一時的に記憶する。記憶部109は、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスク)、CPU106が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。記憶部109は、プログラム120を記憶している。プログラム120は、機能連携アプリケーション121、画像データ処理アプリケーション123、オペレーティングシステム124を含む。CPU106は、プログラム120に従って処理を実行する。   CPU 106 executes a program stored in storage unit 109. The RAM 108 temporarily stores information necessary for the processing of the CPU 106. The storage unit 109 is configured by combining a flash memory, an HDD (hard disk), a buffer included in the CPU 106, and the like. The storage unit 109 stores a program 120. The program 120 includes a function cooperation application 121, an image data processing application 123, and an operating system 124. The CPU 106 executes processing according to the program 120.

機能連携アプリケーション121は、少なくとも1つの入力機能と少なくとも1つの出力機能を組み合わせて互いに連携させ、1つの主機能を実行するためのアプリケーションである。入力機能および出力機能は、情報処理装置100と通信可能に接続された複数のデバイス、および、情報処理装置100自身によって提供される機能である。複数のデバイスの一例としては、インクジェットMFP200および250、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400、サーバ602が挙げられる。   The function cooperation application 121 is an application for executing at least one main function by combining at least one input function and at least one output function in cooperation with each other. The input function and the output function are functions provided by a plurality of devices communicably connected to the information processing apparatus 100 and the information processing apparatus 100 itself. Examples of the plurality of devices include inkjet MFPs 200 and 250, a scanner 300, a color laser printer 400, and a server 602.

入力機能は、機能連携アプリケーション121に入力される第1データを生成するための機能である。入力機能の一例としては、スキャン機能や読み出し機能が挙げられる。スキャン機能は、原稿をスキャンして画像データを生成する機能である。スキャン機能は、例えば、インクジェットMFP200および250や、スキャナ300が備えている。読み出し機能は、記憶部に記憶されているデータを読み出す機能である。読み出し機能は、例えば、サーバ602が備えている。   The input function is a function for generating first data input to the function cooperation application 121. Examples of the input function include a scan function and a read function. The scan function is a function that scans a document and generates image data. For example, the inkjet MFPs 200 and 250 and the scanner 300 are provided with the scan function. The read function is a function of reading data stored in the storage unit. For example, the server 602 includes the reading function.

出力機能は、機能連携アプリケーション121が出力する第2データを用いて、各種処理を実行する機能である。出力機能の一例としては、印刷機能や書込み機能が挙げられる。印刷機能は、機能連携アプリケーション121から出力される第2データを用いて印刷処理を実行する機能である。印刷機能は、例えば、インクジェットMFP200および250、カラーレーザープリンタ400が備えている。書込み機能は、機能連携アプリケーション121から出力される第2データを記憶媒体に記憶させる機能である。書込み機能は、例えば、情報処理装置100やサーバ602が備えている。   The output function is a function for executing various processes using the second data output from the function cooperation application 121. Examples of the output function include a printing function and a writing function. The print function is a function for executing print processing using the second data output from the function cooperation application 121. For example, the inkjet MFPs 200 and 250 and the color laser printer 400 have a printing function. The writing function is a function for storing the second data output from the function cooperation application 121 in a storage medium. For example, the information processing apparatus 100 and the server 602 have the writing function.

主機能の例としては、コピー機能、保存機能、コピー&保存機能、が挙げられる。コピー機能は、入力機能として選択されたスキャン機能と、出力機能として選択された印刷機能と、の組合せによって実現される機能である。これにより、スキャンした原稿を印刷する、コピー処理を行うことが可能となる。保存機能は、入力機能として選択されたスキャン機能または読み出し機能と、出力機能として選択された書込み機能と、の組合せによって実現される機能である。これにより例えば、原稿をスキャンして生成した画像データを、記憶媒体やストレージサーバに記憶させることが可能となる。コピー&保存機能は、入力機能として選択されたスキャン機能または読み出し機能と、出力機能として選択された印刷機能および書込み機能と、の組み合わせによって実現される機能である。これにより例えば、原稿をスキャンして生成した画像データを印刷するとともに、生成した画像データを記憶媒体に記憶させることが可能となる。   Examples of main functions include a copy function, a save function, and a copy & save function. The copy function is a function realized by a combination of a scan function selected as an input function and a print function selected as an output function. This makes it possible to perform a copy process for printing a scanned document. The storage function is a function realized by a combination of the scan function or read function selected as the input function and the write function selected as the output function. Thereby, for example, image data generated by scanning a document can be stored in a storage medium or a storage server. The copy & save function is a function realized by a combination of a scan function or a read function selected as an input function and a print function and a write function selected as an output function. Thereby, for example, it is possible to print image data generated by scanning a document and store the generated image data in a storage medium.

画像データ処理アプリケーション123は、記憶部109に記憶されている複数のデータのうちから処理対象である画像データを認識し、認識した画像データに対して各種の画像処理(例:データ形式変換、データ編集、データ保存)を実行するためのアプリケーションである。オペレーティングシステム124は、機能連携アプリケーション121や画像データ処理アプリケーション123等に共通して利用される、基本的な機能を提供するプログラムである。   The image data processing application 123 recognizes image data to be processed from a plurality of data stored in the storage unit 109, and performs various types of image processing (eg, data format conversion, data) on the recognized image data. This is an application for executing editing and data storage. The operating system 124 is a program that provides basic functions that are commonly used by the function cooperation application 121, the image data processing application 123, and the like.

記憶部109は、特定記憶領域125およびデータ記憶領域126を備えている。特定記憶領域125は、後述する第1態様の第2データを記憶させるための領域である。データ記憶領域126は、後述する第2態様の第2データや文書データなどの、各種のデータを記憶することが可能な領域である。特定記憶領域125およびデータ記憶領域126の一例としては、フォルダが挙げられる。   The storage unit 109 includes a specific storage area 125 and a data storage area 126. The specific storage area 125 is an area for storing second data of the first mode described later. The data storage area 126 is an area capable of storing various types of data such as second data and document data in a second mode to be described later. An example of the specific storage area 125 and the data storage area 126 is a folder.

ここで以降、機能連携アプリケーション121やオペレーティングシステム124など、プログラムを実行するCPU106のことを、単にプログラム名で記載する場合がある。例えば「機能連携アプリケーション121」という記載は、機能連携アプリケーション121を実行するCPU106が」を意味する場合がある。   Hereafter, the CPU 106 that executes programs such as the function cooperation application 121 and the operating system 124 may be simply described by a program name. For example, the description “function cooperation application 121” may mean “the CPU 106 executing the function cooperation application 121”.

<機能連携アプリケーション121の動作>
以下、図2〜図5のフローを用いて、機能連携アプリケーション121に従いCPU106が各部を制御する処理について説明する。機能連携アプリケーション121が起動されると、図2のフローが開始される。
<Operation of Function Cooperation Application 121>
Hereinafter, a process in which the CPU 106 controls each unit according to the function cooperation application 121 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When the function cooperation application 121 is activated, the flow of FIG. 2 is started.

S90においてCPU106は、主機能の選択が受け付けられたか否かを判断する。主機能の選択の受け付けは、例えば、主機能の各種類(例:コピー機能、保存機能、コピー&保存機能)を表すボタン画像を表示手段102に表示させ、何れかのボタン画像がタッチされたか否かによって受け付けられるとしてもよい。肯定判断される場合(S90:YES)には、S100へ進む。   In S90, the CPU 106 determines whether the selection of the main function has been accepted. The selection of the main function is, for example, a button image representing each type of the main function (eg, copy function, save function, copy & save function) is displayed on the display means 102, and which button image is touched It may be accepted depending on whether or not. If a positive determination is made (S90: YES), the process proceeds to S100.

S100においてCPU106は、第1デバイスの選択が受け付けられたか否かを判断する。第1デバイスは、主機能を構成する入力機能を提供するデバイスである。第1デバイスの選択の受け付けは、例えば、入力機能を提供することが可能な第1デバイスを表すボタン画像を表示手段102に一覧表示させ、何れかのボタン画像がタッチされたか否かによって受け付けられるとしてもよい。否定判断される場合(S100:NO)にはS100へ戻り、肯定判断される場合(S100:YES)にはS101へ進む。S101においてCPU106は、入力設定処理を実行する。入力設定処理は、選択された第1デバイスで実行される入力機能に関する、各種設定を行う処理である。例えば、入力機能がスキャン機能である場合には、スキャン設定をユーザに実行させるための設定画面を表示手段102に表示させるとしても良い。スキャン設定の一例としては、解像度や、カラー設定などが挙げられる。   In S100, the CPU 106 determines whether the selection of the first device has been accepted. The first device is a device that provides an input function that constitutes a main function. The selection of the first device is accepted depending on whether a button image representing the first device capable of providing an input function is displayed in a list on the display means 102 and any button image is touched. It is good. If a negative determination is made (S100: NO), the process returns to S100, and if an affirmative determination is made (S100: YES), the process proceeds to S101. In S101, the CPU 106 executes an input setting process. The input setting process is a process for performing various settings related to the input function executed by the selected first device. For example, when the input function is a scan function, a setting screen for causing the user to execute scan settings may be displayed on the display unit 102. Examples of scan settings include resolution and color settings.

S102においてCPU106は、第2デバイスの選択が受け付けられたか否かを判断する。第2デバイスは、主機能を構成する出力機能を提供するデバイスである。第2デバイスの選択の受け付けは、例えば、出力機能を提供することが可能な第2デバイスを表すボタン画像を表示手段102に一覧表示させ、何れかのボタン画像がタッチされたか否かによって受け付けられるとしてもよい。否定判断される場合(S102:NO)にはS102へ戻り、肯定判断される場合(S102:YES)にはS103へ進む。S103においてCPU106は、出力設定処理を実行する。出力設定処理は、選択された第2デバイスで実行される出力機能に関する、各種設定を行う処理である。例えば、出力機能が印刷機能である場合には、印刷設定をユーザに実行させるための設定画面を表示手段102に表示させるとしても良い。   In S102, the CPU 106 determines whether the selection of the second device has been accepted. The second device is a device that provides an output function that constitutes a main function. The selection of the second device is accepted depending on, for example, whether a button image representing the second device capable of providing an output function is displayed on the display unit 102 and any button image is touched. It is good. When a negative determination is made (S102: NO), the process returns to S102, and when an affirmative determination is made (S102: YES), the process proceeds to S103. In S103, the CPU 106 executes an output setting process. The output setting process is a process for performing various settings related to the output function executed by the selected second device. For example, when the output function is a print function, a setting screen for causing the user to execute print settings may be displayed on the display unit 102.

S104においてCPU106は、実行受付画面701を表示手段102に表示させる。図6に、実行受付画面701の一例を示す。実行受付画面701は、ボタン画像B11〜B14を含んでいる。ボタン画像B11は、現在選択されている入力機能を示す画像である。ボタン画像B12は、現在選択されている出力機能を示す画像である。ボタン画像B13は、出力機能を追加して選択する操作を受け付けるための画像である。ボタン画像B14は、主機能の実行開始指示の入力を受け付けるための画像である。   In S <b> 104, the CPU 106 displays the execution acceptance screen 701 on the display unit 102. FIG. 6 shows an example of the execution acceptance screen 701. The execution reception screen 701 includes button images B11 to B14. The button image B11 is an image showing the currently selected input function. The button image B12 is an image showing the currently selected output function. The button image B13 is an image for accepting an operation for adding and selecting an output function. The button image B14 is an image for receiving an input of a main function execution start instruction.

S105においてCPU106は、主機能の実行開始指示の入力が受け付けられたか否かを判断する。当該判断は、ボタン画像B14がタッチされたか否かによって行われてもよい。否定判断される場合(S105:NO)にはS105へ戻り、肯定判断される場合(S105:YES)にはS110へ進む。   In S105, the CPU 106 determines whether or not an input of a main function execution start instruction has been accepted. The determination may be made based on whether or not the button image B14 is touched. When a negative determination is made (S105: NO), the process returns to S105, and when an affirmative determination is made (S105: YES), the process proceeds to S110.

S110においてCPU106は、入力機能を提供する第1デバイスおよび出力機能を提供する第2デバイスとして、第1デバイスおよび第2デバイスが同一のデバイスである共通デバイスが選択されているか否かを判断する。当該判断は、例えば、第1デバイスおよび第2デバイスのIPアドレスが同一であるか否かによって行われても良い。共通デバイスの一例としては、入力機能であるスキャン機能と、出力機能である印刷機能とを備える、インクジェットMFP200や250が挙げられる。否定判断される場合(S110:NO)には、S150へ進む。   In S110, the CPU 106 determines whether a common device in which the first device and the second device are the same device is selected as the first device that provides the input function and the second device that provides the output function. This determination may be made, for example, based on whether or not the IP addresses of the first device and the second device are the same. As an example of the common device, there are inkjet MFPs 200 and 250 that include a scan function that is an input function and a print function that is an output function. If a negative determination is made (S110: NO), the process proceeds to S150.

S150においてCPU106は、入力実行指示情報を、無線通信150または151を介して第1デバイスへ送信する。入力実行指示情報は、入力機能の実行を第1デバイスへ指示するための情報である。S155においてCPU106は、入力中ステータス表示画面を、表示手段102に表示させる。図7に、入力中ステータス表示画面702の一例を示す。入力中ステータス表示画面702は、第1デバイスで入力機能を実行中であることを示す画像である。入力中ステータス表示画面702は、入力処理ステータス画像A21、出力処理ステータス画像A22、ボタン画像B21を含んでいる。入力処理ステータス画像A21は、入力機能によって実行される入力処理の進行状況を表示する画像である。出力処理ステータス画像A22は、出力機能によって実行される出力処理の進行状況を表示する画像である。入力中ステータス表示画面702では、入力処理ステータス画像A21内に「入力処理中です」のような文字列を表示させてもよい。また、出力処理ステータス画像A22を、出力処理がまだ開始されていないことを示す表示態様(例:グレーアウト表示態様)で表示してもよい。ボタン画像B21は、実行中の主機能を停止する指示の入力を受け付けるための画像である。   In S150, the CPU 106 transmits the input execution instruction information to the first device via the wireless communication 150 or 151. The input execution instruction information is information for instructing the first device to execute the input function. In S <b> 155, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an input status display screen. FIG. 7 shows an example of the input status display screen 702. The in-input status display screen 702 is an image indicating that the input function is being executed on the first device. The in-input status display screen 702 includes an input processing status image A21, an output processing status image A22, and a button image B21. The input processing status image A21 is an image that displays the progress of input processing executed by the input function. The output processing status image A22 is an image that displays the progress status of the output processing executed by the output function. On the input status display screen 702, a character string such as “input processing is in progress” may be displayed in the input processing status image A21. Further, the output processing status image A22 may be displayed in a display mode (eg, gray-out display mode) indicating that the output processing has not yet started. The button image B21 is an image for receiving an input of an instruction to stop the main function being executed.

S160においてCPU106は、無線通信150または151を介して、第1デバイスから第1データを受信したか否かを判断する。第1データは、入力機能が実行されることによって取得されるデータである。否定判断される場合(S160:NO)にはS155へ戻り、肯定判断される場合(S160:YES)にはS165へ進む。   In S160, the CPU 106 determines whether or not the first data is received from the first device via the wireless communication 150 or 151. The first data is data acquired by executing the input function. When a negative determination is made (S160: NO), the process returns to S155, and when an affirmative determination is made (S160: YES), the process proceeds to S165.

S165においてCPU106は、情報処理装置100が第2デバイスとして選択されているか否かを判断する。すなわち、情報処理装置100が備えている書込み機能が、出力機能として選択されているか否かが判断される。肯定判断される場合(S165:YES)には、S175へ進む。   In S165, the CPU 106 determines whether or not the information processing apparatus 100 is selected as the second device. That is, it is determined whether or not the writing function included in the information processing apparatus 100 is selected as the output function. If a positive determination is made (S165: YES), the process proceeds to S175.

S175においてCPU106は、第1データを用いて、第2態様の第2データを生成する。そして、第2態様の第2データを、データ記憶領域126に記憶させる。第2データは、第1データに関連するデータである。例えば第2データは、第1データを圧縮して生成されるデータであってもよいし、第1データと同一のデータであってもよい。第2態様の第2データは、第2データが画像に関するデータであることを示している第2拡張子が付加されている第2データである。第2拡張子の一例としては、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)形式を示す「.jpg」が挙げられる。またCPU106は、第2データの記憶処理の実行中であることを示す画像を、表示手段102に表示させる。   In S175, the CPU 106 generates the second data of the second mode using the first data. Then, the second data of the second mode is stored in the data storage area 126. The second data is data related to the first data. For example, the second data may be data generated by compressing the first data, or may be the same data as the first data. The second data in the second mode is second data to which a second extension indicating that the second data is data related to an image is added. An example of the second extension is “.jpg” indicating JPEG (Joint Photographic Experts Group) format. Further, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an image indicating that the second data storage process is being executed.

一方、S165において否定判断される場合(S165:NO)には、S170へ進む。S170においてCPU106は、情報処理装置100が第2デバイスと通信可能な状態であるか否かを判断する。例えば、第2デバイスに対し存在確認信号を送信し、応答があれば通信可能な状態であると判断してもよい。否定判断される場合(S170:NO)にはS175へ進み、肯定判断される場合(S170:YES)にはS180へ進む。S180においてCPU106は、第1データを用いて、第1態様の第2データを生成する。そして、第1態様の第2データを、特定記憶領域125に記憶させる。第1態様の第2データは、第2データが画像に関するデータであることを示していない第1拡張子が付加されている第2データである。第1拡張子の一例としては、JPEG形式の第2データに付加される架空の拡張子である、「.jpq」が挙げられる。   On the other hand, when a negative determination is made in S165 (S165: NO), the process proceeds to S170. In S <b> 170, the CPU 106 determines whether the information processing apparatus 100 is in a state where it can communicate with the second device. For example, a presence confirmation signal may be transmitted to the second device, and if there is a response, it may be determined that communication is possible. If a negative determination is made (S170: NO), the process proceeds to S175. If an affirmative determination is made (S170: YES), the process proceeds to S180. In S180, the CPU 106 generates the second data of the first mode using the first data. Then, the second data of the first mode is stored in the specific storage area 125. The second data of the first aspect is second data to which a first extension that does not indicate that the second data is data related to an image is added. An example of the first extension is “.jpq”, which is a fictitious extension added to the second data in the JPEG format.

画像データ処理アプリケーション123は、予め定められた拡張子(例:「.jpg」)が付加されているデータを、記憶部109の中で検索することによって、処理対象のデータを認識する。従って、画像データ処理アプリケーション123は、架空の拡張子(例:「.jpq」)が付加されている第1態様の第2データを、処理対象のデータとして認識することができない。一方、機能連携アプリケーション121は、特定記憶領域125に記憶されているデータを、付加されている拡張子の内容に関わらず、処理対象の画像データとして認識するように予め設定されている。従って機能連携アプリケーション121は、架空の拡張子(例:「.jpq」)が付加されている第1態様の第2データを、処理対象のデータとして認識することができる。   The image data processing application 123 recognizes data to be processed by searching the storage unit 109 for data to which a predetermined extension (eg, “.jpg”) is added. Therefore, the image data processing application 123 cannot recognize the second data in the first mode to which a fictitious extension (for example, “.jpg”) is added as data to be processed. On the other hand, the function cooperation application 121 is set in advance to recognize data stored in the specific storage area 125 as image data to be processed regardless of the content of the added extension. Therefore, the function cooperation application 121 can recognize the second data in the first mode to which a fictitious extension (eg, “.jpq”) is added as data to be processed.

S185においてCPU106は、第1データによって形成される画像を表示手段102に表示させる。図9に、第1データ表示画面711の一例を示す。第1データ表示画面711には、サムネイル画像712およびボタン画像B41が表示されている。サムネイル画像712は、第1データによって形成される画像の縮小画像である。これによりユーザは、第1データの内容を確認することが可能となる。ボタン画像B41は、第1データ表示画面711の表示を終了する指示の入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B41へのタッチ入力が検出されることに応じて、S186へ進む。   In S185, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an image formed by the first data. FIG. 9 shows an example of the first data display screen 711. On the first data display screen 711, a thumbnail image 712 and a button image B41 are displayed. The thumbnail image 712 is a reduced image of an image formed by the first data. As a result, the user can confirm the contents of the first data. The button image B41 is an image for receiving an input of an instruction to end the display of the first data display screen 711. In response to the detection of the touch input to the button image B41, the process proceeds to S186.

S186においてCPU106は、出力機能として選択されている機能を判断する。出力機能として書込み機能が選択されていると判断される場合(S186:書込み機能)には、S188へ進む。S188においてCPU106は、第1データを使用して、書込み機能に用いられる第2データを生成する。書込み機能に用いられる第2データは、第1データを圧縮したデータであってもよい。そしてS210へ進む。   In S186, the CPU 106 determines the function selected as the output function. If it is determined that the write function is selected as the output function (S186: write function), the process proceeds to S188. In S188, the CPU 106 uses the first data to generate second data used for the writing function. The second data used for the writing function may be data obtained by compressing the first data. Then, the process proceeds to S210.

一方、S186において、出力機能として印刷機能が選択されていると判断される場合(S186:印刷機能)には、S187へ進む。S187においてCPU106は、第1データを使用して、印刷設定に従って第2データを生成する。第2データは、第2デバイスで実行される印刷機能に用いられる、印刷データである。第2データは、第1データに印刷コマンドのヘッダー情報を付加したデータであってもよい。   On the other hand, when it is determined in S186 that the print function is selected as the output function (S186: print function), the process proceeds to S187. In S187, the CPU 106 uses the first data to generate second data according to the print settings. The second data is print data used for a print function executed by the second device. The second data may be data obtained by adding header information of a print command to the first data.

S190においてCPU106は、印刷プレビュー画像を生成し、表示手段102に表示させる。図10に、印刷プレビュー表示画面721の一例を示す。印刷プレビュー表示画面721には、第1データによって表示される画像のサムネイル画像722と、第2データによって表示される画像のサムネイル画像723とが並んで表示されている。これによりユーザは、第1データによって表示される画像と第2データによって表示される画像との違いを、一目で確認することが可能となる。また印刷プレビュー表示画面721は、ボタン画像B71およびB72を含んでいる。ボタン画像B71は、印刷設定の設定指示を受け付けるための画像である。ボタン画像B72は、印刷実行指示の入力を受け付けるための画像である。   In S <b> 190, the CPU 106 generates a print preview image and displays it on the display unit 102. FIG. 10 shows an example of the print preview display screen 721. On the print preview display screen 721, a thumbnail image 722 of an image displayed by the first data and a thumbnail image 723 of an image displayed by the second data are displayed side by side. Thereby, the user can confirm at a glance the difference between the image displayed by the first data and the image displayed by the second data. The print preview display screen 721 includes button images B71 and B72. The button image B71 is an image for receiving a print setting setting instruction. The button image B72 is an image for receiving an input of a print execution instruction.

S195においてCPU106は、印刷設定の設定指示が入力されたか否かを判断する。当該判断は、ボタン画像B71がタッチされたか否かによって行われても良い。肯定判断される場合(S195:YES)にはS200へ進む。S200においてCPU106は、印刷設定画面を表示手段102に表示させる。図11に、印刷設定画面731の一例を示す。印刷設定画面731は、S187で生成される第2データにおける、各種の印刷設定を設定するための画面である。印刷設定画面731は、ボタン画像B61〜B65を含んでいる。ボタン画像B61〜B64の各々は、「印刷用紙種類」、「印刷用紙サイズ」、「印刷解像度」、「印刷部数」の印刷設定の各々の設定入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B65は、印刷設定の完了を受け付けるための画像である。ボタン画像B65がタッチされると、S187へ戻る。   In S195, the CPU 106 determines whether or not a print setting setting instruction has been input. The determination may be made based on whether or not the button image B71 is touched. When a positive determination is made (S195: YES), the process proceeds to S200. In S200, the CPU 106 causes the display unit 102 to display a print setting screen. FIG. 11 shows an example of the print setting screen 731. The print setting screen 731 is a screen for setting various print settings in the second data generated in S187. The print setting screen 731 includes button images B61 to B65. Each of the button images B <b> 61 to B <b> 64 is an image for receiving setting inputs of print settings of “print paper type”, “print paper size”, “print resolution”, and “number of copies”. The button image B65 is an image for accepting completion of print settings. When the button image B65 is touched, the process returns to S187.

一方、S195において否定判断される場合(S195:NO)には、S205へ進む。S205においてCPU106は、印刷実行指示が入力されたか否かを判断する。当該判断は、ボタン画像B72(図10参照)がタッチされたか否かによって行われても良い。否定判断される場合(S205:NO)にはS195へ戻り、肯定判断される場合(S205:YES)にはS210へ進む。   On the other hand, when a negative determination is made in S195 (S195: NO), the process proceeds to S205. In step S205, the CPU 106 determines whether a print execution instruction has been input. This determination may be made based on whether or not the button image B72 (see FIG. 10) is touched. If a negative determination is made (S205: NO), the process returns to S195. If an affirmative determination is made (S205: YES), the process proceeds to S210.

S210においてCPU106は、出力中ステータス表示画面を、表示手段102に表示させる。図8に、出力中ステータス表示画面703の一例を示す。出力中ステータス表示画面703は、第2デバイスで出力機能を実行中であることを示す画像である。出力中ステータス表示画面703は、入力処理ステータス画像A31、出力処理ステータス画像A32、ボタン画像B31を含んでいる。出力中ステータス表示画面703では、入力処理ステータス画像A31内に「処理完了」のような文字列を表示させてもよい。また入力処理ステータス画像A31を、入力処理が完了していることを示す表示態様(例:グレーアウト表示態様)で表示してもよい。また、出力処理ステータス画像A32内に、「出力処理中です」のような文字列を表示させてもよい。ボタン画像B31は、実行中の主機能を停止する指示の入力を受け付けるための画像である。   In S <b> 210, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an output status display screen. FIG. 8 shows an example of the output status display screen 703. The output status display screen 703 is an image indicating that the output function is being executed by the second device. The outputting status display screen 703 includes an input processing status image A31, an output processing status image A32, and a button image B31. On the output status display screen 703, a character string such as “processing completed” may be displayed in the input processing status image A31. Further, the input processing status image A31 may be displayed in a display mode (for example, grayout display mode) indicating that the input processing is completed. Further, a character string such as “output processing is in progress” may be displayed in the output processing status image A32. The button image B31 is an image for accepting an input of an instruction to stop the main function being executed.

S215においてCPU106は、第2デバイスへ第2データを出力する。第2デバイスがインクジェットMFP200などの外部デバイスである場合には、無線通信150または151を介して第2データを送信することで、第2データが出力される。S220においてCPU106は、第2データの出力が完了したか否かを判断する。否定判断される場合(S220:NO)にはS220へ戻り、肯定判断される場合(S220:YES)にはS225へ進む。S225においてCPU106は、主機能の処理が完了したことを示す画像を表示手段102に表示させる。そしてフローを終了する。   In S215, the CPU 106 outputs the second data to the second device. When the second device is an external device such as the inkjet MFP 200, the second data is output by transmitting the second data via the wireless communication 150 or 151. In S220, the CPU 106 determines whether or not the output of the second data is completed. If a negative determination is made (S220: NO), the process returns to S220, and if an affirmative determination is made (S220: YES), the process proceeds to S225. In S225, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an image indicating that the processing of the main function has been completed. Then, the flow ends.

一方、図2のS110において肯定判断される場合(S110:YES)には、S430へ進む。S430においてCPU106は、主機能実行指示情報および第1データ送信指示情報を共通デバイスへ送信する。主機能実行指示情報は、第1データを取得する処理および第2データを出力する処理を、共通デバイスに実行させるための指示情報である。第1データ送信指示情報は、共通デバイスが取得した第1データを情報処理装置100へ送信することを、共通デバイスへ指示するための情報である。   On the other hand, when a positive determination is made in S110 of FIG. 2 (S110: YES), the process proceeds to S430. In S430, the CPU 106 transmits the main function execution instruction information and the first data transmission instruction information to the common device. The main function execution instruction information is instruction information for causing the common device to execute the process of acquiring the first data and the process of outputting the second data. The first data transmission instruction information is information for instructing the common device to transmit the first data acquired by the common device to the information processing apparatus 100.

S440においてCPU106は、入力完了報知指示情報および出力完了報知指示情報を共通デバイスへ送信する。入力完了報知指示情報は、第1データを取得する処理を共通デバイスが完了することに応じて入力完了報知情報を情報処理装置100へ送信することを、共通デバイスに指示するための情報である。出力完了報知指示情報は、第2データを出力する処理を共通デバイスが完了することに応じて出力完了報知情報を情報処理装置100へ送信することを、共通デバイスに指示するための情報である。   In S440, the CPU 106 transmits the input completion notification instruction information and the output completion notification instruction information to the common device. The input completion notification instruction information is information for instructing the common device to transmit the input completion notification information to the information processing apparatus 100 when the common device completes the process of acquiring the first data. The output completion notification instruction information is information for instructing the common device to transmit the output completion notification information to the information processing apparatus 100 when the common device completes the process of outputting the second data.

S455においてCPU106は、入力中ステータス表示画面702(図7参照)を、表示手段102に表示させる。入力中ステータス表示画面702の表示内容については、説明済みであるため、ここでは説明を省略する。S460においてCPU106は、共通デバイスから第1データおよび入力完了報知情報を受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S460:NO)にはS455へ戻り、肯定判断される場合(S460:YES)にはS485へ進む。S485においてCPU106は、受信した第1データに基づいて、第1データ表示画面711(図9参照)を表示手段102に表示させる。ボタン画像B41へのタッチ入力が検出されることに応じて、S510へ進む。   In S455, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an input status display screen 702 (see FIG. 7). Since the display content of the in-input status display screen 702 has been described, the description thereof is omitted here. In S460, CPU 106 determines whether or not the first data and the input completion notification information are received from the common device. If a negative determination is made (S460: NO), the process returns to S455. If an affirmative determination is made (S460: YES), the process proceeds to S485. In S485, the CPU 106 causes the display means 102 to display the first data display screen 711 (see FIG. 9) based on the received first data. In response to the detection of the touch input to the button image B41, the process proceeds to S510.

S510においてCPU106は、出力中ステータス表示画面703(図8参照)を、表示手段102に表示させる。出力中ステータス表示画面703の表示内容については、説明済みであるため、ここでは説明を省略する。S520においてCPU106は、共通デバイスから出力完了報知情報を受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S520:NO)にはS510へ戻り、肯定判断される場合(S520:YES)にはS525へ進む。S525においてCPU106は、共通デバイスでの主機能の処理が完了したことを示す画像を、表示手段102に表示させる。そしてフローを終了する。   In S510, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an output status display screen 703 (see FIG. 8). Since the display contents of the output status display screen 703 have been described, the description thereof is omitted here. In S520, the CPU 106 determines whether output completion notification information has been received from the common device. If a negative determination is made (S520: NO), the process returns to S510, and if an affirmative determination is made (S520: YES), the process proceeds to S525. In S525, the CPU 106 causes the display unit 102 to display an image indicating that the processing of the main function in the common device has been completed. Then, the flow ends.

一方、図2のS90において否定判断される場合(S90:NO)には、図5のS310へ進む。S310においてCPU106は、データ再表示指示の入力が受け付けられたか否かを判断する。データ再表示指示は、特定記憶領域125に第1態様で記憶されている第2データによって形成される画像を、表示手段102に再度表示させる指示である。換言すると、過去に実行された主機能によって生成された第2データであって、情報処理装置100に記憶させることが指示されなかった第2データによって形成される画像を、表示手段102に再度表示させる指示である。データ再表示指示の入力受け付けは、例えば、データ再表示指示を表すボタン画像を表示手段102に表示させ、当該ボタン画像がタッチされたか否かによって受け付けられるとしてもよい。否定判断される場合(S310:NO)には図2のS90へ戻り、肯定判断される場合(S310:YES)にはS315へ進む。   On the other hand, when a negative determination is made in S90 of FIG. 2 (S90: NO), the process proceeds to S310 of FIG. In S310, the CPU 106 determines whether or not an input of a data redisplay instruction has been accepted. The data re-display instruction is an instruction to cause the display unit 102 to display again the image formed by the second data stored in the specific storage area 125 in the first mode. In other words, the image formed by the second data generated by the main function executed in the past and not instructed to be stored in the information processing apparatus 100 is displayed again on the display unit 102. It is an instruction to make. The input of the data redisplay instruction may be received depending on whether or not the button image representing the data redisplay instruction is displayed on the display unit 102 and the button image is touched. When a negative determination is made (S310: NO), the process returns to S90 of FIG. 2, and when an affirmative determination is made (S310: YES), the process proceeds to S315.

S315においてCPU106は、第2データを特定記憶領域125から読み出し、読み出した第2データによって形成される画像のサムネイル画像を表示手段102に表示する。読み出し対象となる第2データは、例えば、最後に特定記憶領域125に記憶された第2データであってもよいし、所定期間内(例:過去1週間以内)に特定記憶領域125に記憶された第2データであってもよい。   In S <b> 315, the CPU 106 reads the second data from the specific storage area 125, and displays a thumbnail image of an image formed by the read second data on the display unit 102. The second data to be read may be, for example, the second data last stored in the specific storage area 125, or stored in the specific storage area 125 within a predetermined period (eg, within the past one week). Second data may also be used.

S320においてCPU106は、印刷実行指示または書込み実行指示が入力されたか否かを判断する。印刷実行指示は、S315で読み出された第2データを用いて、第2デバイスに印刷処理を実行させる指示である。書込み実行指示は、S315で読み出された第2データを、情報処理装置100やサーバ602に、第2態様で記憶させる指示である。S315で複数のサムネイル画像が表示される場合には、ユーザによって選択されたサムネイル画像に対して、印刷実行指示または書込み実行指示が受け付けられるとしてもよい。   In S320, the CPU 106 determines whether a print execution instruction or a write execution instruction is input. The print execution instruction is an instruction for causing the second device to execute print processing using the second data read in S315. The write execution instruction is an instruction to store the second data read in S315 in the information processing apparatus 100 or the server 602 in the second mode. When a plurality of thumbnail images are displayed in S315, a print execution instruction or a write execution instruction may be received for the thumbnail image selected by the user.

書込み実行指示が入力された場合(S320:書込み実行指示)には、S325へ進む。S325においてCPU106は、S315で読み出された第1態様の第2データを第2態様の第2データに変換する、変換処理を実行する。変換処理は、第1態様の第2データに付加されている架空の拡張子(例:「.jpq」)を、第2データのデータ形式を示す正式な拡張子(例:「.jpg」)に書き変えることによって実行されてもよい。S327においてCPU106は、変換後の第2態様の第2データを、データ記憶領域126に記憶させる。そして図2のS90へ戻る。   When the write execution instruction is input (S320: write execution instruction), the process proceeds to S325. In S325, the CPU 106 executes a conversion process for converting the second data of the first mode read in S315 into the second data of the second mode. In the conversion process, a fictitious extension (for example, “.jpg”) added to the second data in the first mode is replaced with a formal extension (for example, “.jpg”) indicating the data format of the second data. It may be executed by rewriting. In S <b> 327, the CPU 106 stores the converted second data of the second mode in the data storage area 126. Then, the process returns to S90 in FIG.

一方、S320において印刷実行指示が入力された場合(S320:印刷実行指示)には、S330へ進む。S330においてCPU106は、S315で読み出された第1態様の第2データを用いて、印刷データを生成する。印刷データの内容については、S187で説明済みであるため、ここでは説明を省略する。S335においてCPU106は、第2デバイスへ印刷データを送信する。そして図2のS90へ戻る。   On the other hand, if a print execution instruction is input in S320 (S320: print execution instruction), the process proceeds to S330. In S330, the CPU 106 generates print data by using the second data in the first mode read in S315. Since the contents of the print data have already been described in S187, description thereof is omitted here. In S335, the CPU 106 transmits print data to the second device. Then, the process returns to S90 in FIG.

<効果>
本明細書に記載されている機能連携アプリケーション121によれば、第1デバイスから第1データを取得し(S160)、第1データに関連する第2データを第2デバイスへ出力する(S215)ことで、第1デバイスと第2デバイスとの間でデータ中継を行うことができる。そしてデータ中継を行う際に、第2データを、情報処理装置100の記憶部109に記憶させることができる(S175、S180)。従って、データ再表示指示の入力が受け付けられたことに応じて(S310:YES)、過去に実行された主機能(S225)で生成された第2データによって形成される画像を、表示手段102へ再表示させることが可能となる(S315)。そして、印刷実行指示を受け付けることに応じて(S320:印刷実行指示)、過去に生成された第2データに基づいて印刷データを生成し(S330)、第2デバイスに印刷処理を実行させることができる(S335)。これにより、過去に生成された第2データを呼び出して再印刷を実行することが可能となるため、ユーザの利便性を高めることが可能となる。また、書込み実行指示を受け付けることに応じて(S320:書込み実行指示)、過去に生成された第1態様の第2データを第2態様の第2データに変換し(S325)、変換後の第2態様の第2データをデータ記憶領域126に記憶させることができる(S327)。これにより、機能連携アプリケーション121でのみ呼び出し可能な、過去に生成された第2データを、何れのアプリケーションでも使用可能な第2データとして、情報処理装置100に再保存させることが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることが可能となる。
<Effect>
According to the function cooperation application 121 described in this specification, the first data is acquired from the first device (S160), and the second data related to the first data is output to the second device (S215). Thus, data relay can be performed between the first device and the second device. When performing data relay, the second data can be stored in the storage unit 109 of the information processing apparatus 100 (S175, S180). Therefore, in response to the input of the data redisplay instruction (S310: YES), the image formed by the second data generated by the main function (S225) executed in the past is displayed on the display unit 102. It can be displayed again (S315). Then, in response to accepting the print execution instruction (S320: print execution instruction), print data is generated based on the second data generated in the past (S330), and the second device executes the print processing. Yes (S335). As a result, it is possible to call the second data generated in the past and execute reprinting, so that it is possible to improve user convenience. Further, in response to receiving the write execution instruction (S320: write execution instruction), the second data of the first mode generated in the past is converted into the second data of the second mode (S325), and the converted second data Two types of second data can be stored in the data storage area 126 (S327). Accordingly, the second data generated in the past that can be called only by the function cooperation application 121 can be re-saved in the information processing apparatus 100 as the second data that can be used by any application. Therefore, it is possible to improve user convenience.

情報処理装置100が第2デバイスとして選択されていない場合(すなわち、情報処理装置100が備えている書込み機能が、出力機能として選択されていない場合)は(S165:NO)、ユーザが第2データを情報処理装置100に保存しない意図を有する場合である。よってこの場合には、画像データ処理アプリケーション123が処理対象として認識できない第1態様で、第2データを特定記憶領域125に記憶させることができる(S180)。これにより、第2データを、機能連携アプリケーション121でのみ呼び出し可能であって、画像データ処理アプリケーション123からは認識できない態様で、情報処理装置100に記憶させることができる。よって、ユーザの意図に従いながら、第2データを後で呼び出すことが可能となるため、利便性を高めることができる。   When the information processing apparatus 100 is not selected as the second device (that is, when the writing function provided in the information processing apparatus 100 is not selected as the output function) (S165: NO), the user performs the second data In the information processing apparatus 100. Therefore, in this case, the second data can be stored in the specific storage area 125 in the first mode that the image data processing application 123 cannot recognize as the processing target (S180). Accordingly, the second data can be stored in the information processing apparatus 100 in a manner that can be called only by the function cooperation application 121 and cannot be recognized by the image data processing application 123. Therefore, since it becomes possible to call the second data later while following the user's intention, the convenience can be improved.

情報処理装置100が第2デバイスとして選択されていない場合に(S165:NO)、情報処理装置100が第2デバイスと通信することができないと判断される場合には(S170:NO)、第2データを第2態様でデータ記憶領域126に記憶させることができる。これにより、記憶された第2データを、画像データ処理アプリケーション123が処理対象として認識することが可能となる。よって例えば、第2データを第2デバイスへ再送信する必要があることを、画像データ処理アプリケーション123などを用いてユーザに報知することが可能となる。   When the information processing apparatus 100 is not selected as the second device (S165: NO), and when it is determined that the information processing apparatus 100 cannot communicate with the second device (S170: NO), the second Data can be stored in the data storage area 126 in a second manner. As a result, the stored second data can be recognized as a processing target by the image data processing application 123. Therefore, for example, it is possible to notify the user that the second data needs to be retransmitted to the second device using the image data processing application 123 or the like.

第1態様の第2データは、特定記憶領域125に記憶される(S180)。これにより、特定記憶領域125に記憶されているデータを、付加されている拡張子の内容に関わらず処理対象の画像データとして認識するように、機能連携アプリケーション121を予め設定することができる。よって、機能連携アプリケーション121に、第1態様の第2データを処理対象のデータとして認識させることが可能となる。   The second data of the first mode is stored in the specific storage area 125 (S180). Accordingly, the function cooperation application 121 can be set in advance so that the data stored in the specific storage area 125 is recognized as the image data to be processed regardless of the content of the added extension. Therefore, it becomes possible to make the function cooperation application 121 recognize the second data of the first aspect as the data to be processed.

印刷設定画面を表示手段102に表示させ、印刷設定の設定入力を受け付けることができる(S200)。これにより、印刷設定に従って、印刷データである第2データを生成することが可能となる(S187)。   A print setting screen can be displayed on the display unit 102 and a print setting input can be received (S200). Accordingly, it is possible to generate the second data that is the print data according to the print setting (S187).

第1デバイスから第1データを取得することに応じて(S160:Y)、情報処理装置100の表示手段102へ、第1データによって形成される画像を表示させることができる(S185)。これにより、第2デバイスへ第2データを出力する前に、第2データの元となる第1データの内容を確認することが可能となる。   In response to acquiring the first data from the first device (S160: Y), the display unit 102 of the information processing apparatus 100 can display an image formed by the first data (S185). Thereby, before outputting 2nd data to a 2nd device, it becomes possible to confirm the content of 1st data used as the origin of 2nd data.

印刷実行指示が入力されることに応じて(S205:YES)、第2デバイスへ第2データを出力することができる(S215)。これにより、ユーザの確認を得た上で第2データを出力することができるため、ユーザの意志に反して第2データが出力されてしまう事態を防止することが可能となる。   In response to the print execution instruction being input (S205: YES), the second data can be output to the second device (S215). As a result, the second data can be output after obtaining the user's confirmation, so that it is possible to prevent a situation in which the second data is output against the user's will.

第1デバイスおよび第2デバイスとして共通デバイスが選択されている場合に(S110:YES)、主機能実行指示情報を共通デバイスへ送信することができる(S430)。これにより、情報処理装置100を経由せずに、第1データの取得処理および第2データの出力処理を、共通デバイスに実行させることができる。よって、情報処理装置100の処理負担を軽減することが可能となる。   When a common device is selected as the first device and the second device (S110: YES), main function execution instruction information can be transmitted to the common device (S430). Accordingly, the common device can execute the first data acquisition process and the second data output process without going through the information processing apparatus 100. Therefore, the processing burden on the information processing apparatus 100 can be reduced.

入力完了報知指示情報および出力完了報知指示情報を、共通デバイスへ送信することができる(S440)。これにより情報処理装置100は、入力完了報知情報(S460)および出力完了報知情報(S520)を受信することができる。よって、共通デバイスで実行されている第1データの取得処理および第2データの出力処理の進行状況を、情報処理装置100で把握することが可能となる。処理の完了を待機する際の、ユーザのストレスを緩和することができる。   The input completion notification instruction information and the output completion notification instruction information can be transmitted to the common device (S440). As a result, the information processing apparatus 100 can receive the input completion notification information (S460) and the output completion notification information (S520). Therefore, it is possible for the information processing apparatus 100 to grasp the progress of the first data acquisition process and the second data output process executed on the common device. The user's stress when waiting for the completion of the process can be alleviated.

第1データを取得している期間中に、第1データの取得中であることを示す入力処理ステータス画像A21を、表示手段102に表示させることができる(S155)。また、第2データを第2デバイスへ出力している期間中に、第2データの出力中であることを示す出力処理ステータス画像A32を、表示手段102に表示させることができる(S210)。これにより、第1データの取得中であることや、第2データの出力中であることを、情報処理装置100で把握することができるため、ユーザのストレスを緩和することが可能となる。   During the period of acquiring the first data, the input processing status image A21 indicating that the first data is being acquired can be displayed on the display means 102 (S155). In addition, during the period in which the second data is being output to the second device, an output processing status image A32 indicating that the second data is being output can be displayed on the display means 102 (S210). Accordingly, since the information processing apparatus 100 can grasp that the first data is being acquired or the second data is being output, it is possible to alleviate the user's stress.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。以下に変形例を説明する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. A modification will be described below.

<変形例>
S430において送信される第1データ送信指示情報と、S440において送信される入力完了報知指示情報とは、何れか一方のみが送信されるとしてもよい。第1データ送信指示情報のみが送信される場合には、S460において、第1データを受信したか否かを判断すればよい。入力完了報知指示情報のみが送信される場合には、S460において、入力完了報知情報を受信したか否かを判断すればよい。
<Modification>
Only one of the first data transmission instruction information transmitted in S430 and the input completion notification instruction information transmitted in S440 may be transmitted. If only the first data transmission instruction information is transmitted, it may be determined whether or not the first data is received in S460. When only the input completion notification instruction information is transmitted, it may be determined whether or not the input completion notification information is received in S460.

本実施例では、JPEG形式の第2データに付加される架空の拡張子の例として、「.jpq」を示したが、この形態に限られない。架空の拡張子は、各種のファイル形式を示す既存の文字列以外であれば、何れの文字列を用いてもよい。   In this embodiment, “.jpq” is shown as an example of a fictitious extension added to the second data in the JPEG format, but the present invention is not limited to this form. As long as the fictitious extension is not an existing character string indicating various file formats, any character string may be used.

本実施例では、第2データがJPEG形式のデータである場合を説明したが、この形態に限られない。PNG(Portable Network Graphicsの略)形式などの他のデータ形式を使用することも可能である。この場合、PNG形式を示す第2拡張子には「.png」を使用し、架空の拡張子である第1拡張子には「.pnq」などを使用すればよい。   In the present embodiment, the case where the second data is data in JPEG format has been described, but the present invention is not limited to this form. Other data formats such as PNG (abbreviation for Portable Network Graphics) format can also be used. In this case, “.png” may be used for the second extension indicating the PNG format, and “.pnq” or the like may be used for the first extension that is a fictitious extension.

第1データ、第2データは画像データに限られない。テキストデータ、ワープロソフトで用いられる文書形式データ、ミシンの刺繍データとして用いられるストロークデータやベクトルデータ、などであってもよい。   The first data and the second data are not limited to image data. It may be text data, document format data used in word processing software, stroke data or vector data used as sewing machine embroidery data, and the like.

第1態様の第2データに加えて、第2態様の第2データや文書データなどの各種のデータも、特定記憶領域125に記憶されるとしてもよい。この場合、機能連携アプリケーション121は、予め定められた拡張子以外の拡張子が付加されたデータを、画像データとして認識するように予め設定しておけばよい。これにより、画像データ処理アプリケーション123は第1態様の第2データを処理対象のデータとして認識できない一方で、機能連携アプリケーション121は第1態様の第2データを処理対象のデータとして認識することができるようにすることができる。   In addition to the second data of the first mode, various data such as the second data of the second mode and document data may be stored in the specific storage area 125. In this case, the function cooperation application 121 may be set in advance so that data to which an extension other than a predetermined extension is added is recognized as image data. Thereby, the image data processing application 123 cannot recognize the second data of the first aspect as the data to be processed, while the function cooperation application 121 can recognize the second data of the first aspect as the data to be processed. Can be.

出力機能の一例として、印刷機能や書込み機能を説明したが、これらの機能に限られない。例えば、第2デバイスがミシンである場合には、第2データに基づいて刺繍を行う刺繍機能を、出力機能として用いることができる。   As an example of the output function, the print function and the write function have been described, but the present invention is not limited to these functions. For example, when the second device is a sewing machine, an embroidery function for performing embroidery based on the second data can be used as the output function.

主機能の例として、コピー機能、保存機能、コピー&保存機能を説明したが、主機能はこれらの機能に限られない。入力機能と出力機能の組合せによって、多様な主機能を実現することが可能である。例えば、入力機能であるスキャン機能と、出力機能である送信機能を組み合わせて、スキャンした原稿を送信するFAX機能を実現することができる。   The copy function, the save function, and the copy & save function have been described as examples of the main function, but the main function is not limited to these functions. Various main functions can be realized by combining the input function and the output function. For example, a FAX function for transmitting a scanned document can be realized by combining a scan function as an input function and a transmission function as an output function.

本実施形態で説明した印刷設定の値(図11参照)は一例であり、様々な値を用いることが可能である。   The print setting values (see FIG. 11) described in the present embodiment are merely examples, and various values can be used.

アクセスポイント500とインクジェットMFP200などの各デバイスとの間の通信は、無線または有線のどちらで行ってもよい。また、情報処理装置100と各デバイスは、アクセスポイント500を介さず直接通信を行ってもよい。その際、情報処理装置100と各デバイスは、有線とまたは無線のどちらで通信を行ってもよい。   Communication between the access point 500 and each device such as the inkjet MFP 200 may be performed either wirelessly or by wire. Further, the information processing apparatus 100 and each device may communicate directly without using the access point 500. At that time, the information processing apparatus 100 and each device may communicate with each other by wire or wireless.

図6〜図11の表示手段102の表示例は、一例である。表示手段102には、様々な表示形態の画像が表示されるとしてもよい。   The display examples of the display means 102 in FIGS. 6 to 11 are examples. The display unit 102 may display images of various display forms.

情報処理装置100は、SDカード(登録商標)などの外部メモリを接続可能な構成としてもよい。そして、記憶部109に代えて、外部メモリへ各種データを記憶する構成としてもよい。   The information processing apparatus 100 may be configured to be connected to an external memory such as an SD card (registered trademark). In place of the storage unit 109, various data may be stored in an external memory.

CPU106は、コンピュータの一例である。画像データ処理アプリケーション123は、データ処理手段の一例である。機能連携アプリケーション121は、プログラムの一例である。インクジェットMFP200および250、スキャナ300、カラーレーザープリンタ400、サーバ602は、複数のデバイスの一例である。S100、S102を実行するCPU106は、選択手段と、の一例である。S105を実行するCPU106は、受付手段の一例である。S160を実行するCPU106は、取得手段の一例である。S215を実行するCPU106は、第1出力手段の一例である。S200を実行するCPU106は、出力設定受付手段の一例である。表示手段102は、表示部の一例である。S185を実行するCPU106は、第1表示制御手段の一例である。S205を実行するCPU106は、出力受付手段の一例である。S315を実行するCPU106は、第2表示制御手段の一例である。データ再表示指示は、記憶済み第2データによって形成される画像を表示する指示の一例である。書込み実行指示は、記憶済み第2データを保存する指示の一例である。S325を実行するCPU106は、記憶制御手段の一例である。印刷実行指示は、記憶済み第2データを用いて第2デバイスに印刷処理を実行させる指示の一例である。S335を実行するCPU106は、第2出力手段の一例である。S170を実行するCPU106は、判断手段の一例である。主機能実行指示情報は、第1指示情報の一例である。S430を実行するCPU106は、第3出力手段の一例である。入力完了報知指示情報、出力完了報知指示情報は、第2指示情報の一例である。S440を実行するCPU106は、第4出力手段の一例である。入力処理ステータス画像A21は、第1データの取得中であることを示す画像の一例である。S155を実行するCPU106は、第3表示制御手段の一例である。出力処理ステータス画像A32は、第2データの出力中であることを示す画像の一例である。S210を実行するCPU106は、第4表示制御手段の一例である。   The CPU 106 is an example of a computer. The image data processing application 123 is an example of a data processing unit. The function cooperation application 121 is an example of a program. Inkjet MFPs 200 and 250, scanner 300, color laser printer 400, and server 602 are examples of a plurality of devices. The CPU 106 that executes S100 and S102 is an example of a selection unit. The CPU 106 that executes S105 is an example of a reception unit. The CPU 106 that executes S160 is an example of an acquisition unit. The CPU 106 that executes S215 is an example of a first output unit. The CPU 106 that executes S200 is an example of an output setting reception unit. The display unit 102 is an example of a display unit. The CPU 106 that executes S185 is an example of a first display control unit. The CPU 106 that executes S205 is an example of an output receiving unit. The CPU 106 that executes S315 is an example of a second display control unit. The data redisplay instruction is an example of an instruction to display an image formed by the stored second data. The write execution instruction is an example of an instruction to save the stored second data. The CPU 106 that executes S325 is an example of a storage control unit. The print execution instruction is an example of an instruction for causing the second device to execute print processing using the stored second data. The CPU 106 that executes S335 is an example of a second output unit. The CPU 106 that executes S170 is an example of a determination unit. The main function execution instruction information is an example of first instruction information. The CPU 106 that executes S430 is an example of a third output unit. The input completion notification instruction information and the output completion notification instruction information are examples of second instruction information. The CPU 106 that executes S440 is an example of a fourth output unit. The input processing status image A21 is an example of an image indicating that the first data is being acquired. The CPU 106 that executes S155 is an example of a third display control unit. The output processing status image A32 is an example of an image indicating that the second data is being output. The CPU 106 that executes S210 is an example of a fourth display control unit.

100:情報処理装置、102:表示手段、109:記憶部、121 機能連携アプリケーション、123 画像データ処理アプリケーション、200および250:インクジェットMFP、300:スキャナ、400:カラーレーザープリンタ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Information processing apparatus, 102: Display means, 109: Storage part, 121 Function cooperation application, 123 Image data processing application, 200 and 250: Inkjet MFP, 300: Scanner, 400: Color laser printer

Claims (15)

コンピュータと、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対してデータ形式変換処理、データ編集処理、データ保存処理の少なくとも1つを実行するデータ処理手段と、
を備える情報処理装置の前記コンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記情報処理装置は、複数のデバイスと通信することが可能とされており、
前記コンピュータを、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段であって、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させる、前記第1出力手段と、
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを前記データ処理手段で処理可能な態様で保存する指示の入力を受け付けることに応じて、前記第1態様の前記記憶済み第2データを、前記第2態様の前記記憶済み第2データに変換して前記記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
して機能させ、
前記データ処理手段が実行する前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理は、前記入力機能および前記出力機能によって実行される処理とは異なる処理であり、
前記データ処理手段は、
前記第1態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することができず、
前記第2態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することが可能であることを特徴とするプログラム。
A computer,
A storage unit;
Data processing means for executing at least one of data format conversion processing, data editing processing, and data storage processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A computer-readable program of the information processing apparatus comprising:
The information processing apparatus is capable of communicating with a plurality of devices,
The computer,
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
Wherein to said second device selected by the selection means, a first output means for outputting the second data associated with the first data acquired by the acquisition means, before Symbol information processing apparatus the second When not selected as a device, the second data is stored in the storage unit by outputting the second data to the storage unit in a first mode that the data processing means cannot recognize as data to be processed. And the second data is output to the second device, and when the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing means can recognize the data to be processed in a second mode. The first output means for storing the second data in the storage unit by outputting the second data to the storage unit of the information processing apparatus ;
When the stored second data that is the second data stored in the storage unit is stored in the storage unit in the first mode, the stored second data can be processed by the data processing means. Storage control for converting the stored second data of the first aspect into the stored second data of the second aspect and storing it in the storage unit in response to receiving an instruction to save in the aspect Means,
To function,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process executed by the data processing unit are processes different from the processes executed by the input function and the output function,
The data processing means includes
For the second data stored in the storage unit in the first mode, the data format conversion process, the data editing process, and the data storage process cannot be executed,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process can be executed on the second data stored in the storage unit in the second mode. program.
コンピュータと、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対してデータ形式変換処理、データ編集処理、データ保存処理の少なくとも1つを実行するデータ処理手段と、
を備える情報処理装置の前記コンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記情報処理装置は、複数のデバイスと通信することが可能とされており、
前記コンピュータを、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段であって、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させる、前記第1出力手段と、
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを用いて前記第2デバイスに印刷処理を実行させる指示の入力を受け付けることに応じて、前記記憶済み第2データを用いて印刷データを生成し、生成した印刷データを前記第2デバイスへ出力する第2出力手段と、
して機能させ、
前記データ処理手段が実行する前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理は、前記入力機能および前記出力機能によって実行される処理とは異なる処理であり、
前記データ処理手段は、
前記第1態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することができず、
前記第2態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することが可能であることを特徴とするプログラム。
A computer,
A storage unit;
Data processing means for executing at least one of data format conversion processing, data editing processing, and data storage processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A computer-readable program of the information processing apparatus comprising:
The information processing apparatus is capable of communicating with a plurality of devices,
The computer,
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
Wherein to said second device selected by the selection means, a first output means for outputting the second data associated with the first data acquired by the acquisition means, before Symbol information processing apparatus the second When not selected as a device, the second data is stored in the storage unit by outputting the second data to the storage unit in a first mode that the data processing means cannot recognize as data to be processed. And the second data is output to the second device, and when the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing means can recognize the data to be processed in a second mode. The first output means for storing the second data in the storage unit by outputting the second data to the storage unit of the information processing apparatus ;
When stored second data that is second data stored in the storage unit is stored in the storage unit in the first mode, printing is performed on the second device using the stored second data. A second output means for generating print data using the stored second data and outputting the generated print data to the second device in response to receiving an input of an instruction to execute processing;
To function,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process executed by the data processing unit are processes different from the processes executed by the input function and the output function,
The data processing means includes
For the second data stored in the storage unit in the first mode, the data format conversion process, the data editing process, and the data storage process cannot be executed,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process can be executed on the second data stored in the storage unit in the second mode. program.
前記第2デバイスへ前記第2データを出力する際の出力設定を受け付ける出力設定受付手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記出力機能を実行する第2デバイスへ出力される前記第2データは、前記第1データを使用して前記出力設定に従って生成されるデータであることを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
Causing the computer to further function as an output setting receiving means for receiving an output setting when outputting the second data to the second device;
The second data output to the second device to perform the output function, according to claim 1 or 2, wherein the using the first data is data generated in accordance with the output settings program.
前記第2データは、前記第2デバイスの前記出力機能として実行される印刷処理に用いられる印刷データであり、
前記出力設定は、前記印刷処理に関する印刷設定であることを特徴とする請求項に記載のプログラム。
The second data is print data used for print processing executed as the output function of the second device,
The program according to claim 3 , wherein the output setting is a print setting related to the print processing.
前記取得手段が前記第1データを取得することに応じて、前記情報処理装置が備えている表示部へ前記第1データによって形成される画像を表示させる第1表示制御手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のプログラム。 The computer further functions as first display control means for displaying an image formed by the first data on a display unit included in the information processing apparatus in response to the acquisition means acquiring the first data. The program according to any one of claims 1 to 4 , wherein the program is executed. 前記第1表示制御手段が前記第1データによって形成される画像を前記表示部へ表示させることに応じて、前記第2デバイスへの前記第2データの出力の実行有無を受け付ける出力受付手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記第1出力手段は、前記第2データの出力を実行する指示が前記出力受付手段によって受け付けられることを条件として、前記第2データを出力することを特徴とする請求項に記載のプログラム。
As the output receiving means for receiving whether or not to execute the output of the second data to the second device, the first display control means displays an image formed by the first data on the display unit. Make the computer work better,
6. The program according to claim 5 , wherein the first output means outputs the second data on condition that an instruction to execute the output of the second data is accepted by the output acceptance means.
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データによって形成される画像を表示する指示の入力を受け付けることに応じて、前記情報処理装置が備えている表示部へ前記記憶済み第2データによって形成される画像を表示させる第2表示制御手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のプログラム。 In response to receiving an input of an instruction to display an image formed by the stored second data that is the second data stored in the storage unit, the stored information is stored in the display unit included in the information processing apparatus The program according to any one of claims 1 to 6 , further causing the computer to function as second display control means for displaying an image formed by the second data. 前記第2デバイスと通信可能であるか否かを判断する判断手段として前記コンピュータをさらに機能させ、
前記第1出力手段は、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合に、前記判断手段により前記第2デバイスと通信することができないと判断された場合には、前記第2態様で前記第2データを前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のプログラム。
Causing the computer to further function as a determination means for determining whether or not communication with the second device is possible;
If the information processing apparatus is not selected as the second device and the determination unit determines that the first output unit cannot communicate with the second device, the second output unit in the program according to any one of claim 1 to 7, characterized in that to store the second data in the storage unit.
前記選択手段により、前記第1デバイスおよび前記第2デバイスとして同一のデバイスである共通デバイスが選択されている場合に、前記第1データを取得すること、および、前記第2データを出力することを指示する第1指示情報を前記共通デバイスへ出力する第3出力手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のプログラム。 Obtaining the first data and outputting the second data when a common device that is the same device as the first device and the second device is selected by the selection means; The program according to any one of claims 1 to 8 , further causing the computer to function as third output means for outputting first instruction information to be instructed to the common device. 前記第1指示情報は、前記第2データを用いた印刷処理を前記共通デバイスに指示する情報であり、
前記共通デバイスが前記第1データの取得を完了することに応じて第1報知情報を前記情報処理装置へ送信すること、および、前記共通デバイスが前記印刷処理を完了することに応じて第2報知情報を前記情報処理装置へ送信することを、前記共通デバイスに指示する第2指示情報を出力する第4出力手段として前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする請求項に記載のプログラム。
The first instruction information is information for instructing the common device to perform a printing process using the second data,
Sending the first notification information to the information processing apparatus in response to the common device completing the acquisition of the first data; and second notification in response to the common device completing the printing process. 10. The program according to claim 9 , further causing the computer to function as fourth output means for outputting second instruction information for instructing the common device to transmit information to the information processing apparatus.
前記取得手段が前記第1データを取得している期間中に、前記第1データの取得中であることを示す画像を、前記情報処理装置が備えている表示部に表示させる第3表示制御手段と、
前記第1出力手段が前記第2データを前記第2デバイスへ出力している期間中に、前記第2データの出力中であることを示す画像を、前記表示部に表示させる第4表示制御手段と、
して前記コンピュータをさらに機能させることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載のプログラム。
Third display control means for displaying an image indicating that the first data is being acquired on a display unit included in the information processing apparatus during a period in which the acquisition means is acquiring the first data. When,
Fourth display control means for displaying on the display unit an image indicating that the second data is being output during a period in which the first output means is outputting the second data to the second device. When,
The program according to any one of claims 1 to 10 , further causing the computer to function.
前記第1態様は、画像に関するデータであることを示していない第1拡張子が前記第2データに付加されている態様であり、
前記第2態様は、画像に関するデータであることを示している第2拡張子が前記第2データに付加されている態様であることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載のプログラム。
The first aspect is an aspect in which a first extension that does not indicate data related to an image is added to the second data.
The second aspect is according to any one of claim 1 to 11, a second extension that indicates that the data about the image is characterized in that it is a mode that is added to the second data Program.
前記記憶部には、画像データを記憶するための特定記憶領域が備えられており、
前記第1態様の前記第2データは、前記特定記憶領域の領域内に記憶されており、
前記第2態様の前記第2データは、前記特定記憶領域の領域外に記憶されていることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載のプログラム。
The storage unit includes a specific storage area for storing image data,
The second data of the first aspect is stored in an area of the specific storage area,
The program according to any one of claims 1 to 12 , wherein the second data of the second mode is stored outside the specific storage area.
複数のデバイスと通信することが可能な情報処理装置であって、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対してデータ形式変換処理、データ編集処理、データ保存処理の少なくとも1つを実行するデータ処理手段と、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段であって、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させる、前記第1出力手段と、
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを前記データ処理手段で処理可能な態様で保存する指示の入力を受け付けることに応じて、前記第1態様の前記記憶済み第2データを、前記第2態様の前記記憶済み第2データに変換して前記記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
を備え、
前記データ処理手段が実行する前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理は、前記入力機能および前記出力機能によって実行される処理とは異なる処理であり、
前記データ処理手段は、
前記第1態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することができず、
前記第2態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することが可能であることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with a plurality of devices,
A storage unit;
Data processing means for executing at least one of data format conversion processing, data editing processing, and data storage processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
Wherein to said second device selected by the selection means, a first output means for outputting the second data associated with the first data acquired by the acquisition means, before Symbol information processing apparatus the second When not selected as a device, the second data is stored in the storage unit by outputting the second data to the storage unit in a first mode that the data processing means cannot recognize as data to be processed. And outputting the second data to the second device,
When the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit of the information processing apparatus in a second mode that can be recognized as data to be processed. The first output means for storing the second data in the storage unit ,
When the stored second data that is the second data stored in the storage unit is stored in the storage unit in the first mode, the stored second data can be processed by the data processing means. Storage control for converting the stored second data of the first aspect into the stored second data of the second aspect and storing it in the storage unit in response to receiving an instruction to save in the aspect Means,
With
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process executed by the data processing unit are processes different from the processes executed by the input function and the output function,
The data processing means includes
For the second data stored in the storage unit in the first mode, the data format conversion process, the data editing process, and the data storage process cannot be executed,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process can be executed on the second data stored in the storage unit in the second mode. Information processing device.
複数のデバイスと通信することが可能な情報処理装置であって、
記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のデータのうちから処理対象として認識したデータに対してデータ形式変換処理、データ編集処理、データ保存処理の少なくとも1つを実行するデータ処理手段と、
ネットワークに接続された前記複数のデバイスおよび前記情報処理装置のうち、主機能を構成する入力機能と出力機能とをそれぞれ実行する第1デバイスと第2デバイスとを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第1デバイスおよび前記第2デバイスに対し、前記第1デバイスによる入力機能の実行と前記第2デバイスによる出力機能の実行とから構成される前記主機能の実行の開始指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記主機能の実行の開始指示を受け付けたことを条件として、前記選択手段により選択された第1デバイスから第1データを取得する取得手段と、
前記選択手段により選択された前記第2デバイスへ、前記取得手段によって取得された前記第1データに関連する第2データを出力する第1出力手段であって、前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されていない場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できない第1態様で前記第2データを前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第2データを前記第2デバイスへ出力し、
前記情報処理装置が前記第2デバイスとして選択されている場合には、前記データ処理手段が処理対象のデータとして認識できる第2態様で前記第2データを前記情報処理装置の前記記憶部に出力することで、前記第2データを前記記憶部に記憶させる、前記第1出力手段と、
前記記憶部に記憶されている第2データである記憶済み第2データが前記第1態様で前記記憶部に記憶されている場合に、前記記憶済み第2データを用いて前記第2デバイスに印刷処理を実行させる指示の入力を受け付けることに応じて、前記記憶済み第2データを用いて印刷データを生成し、生成した印刷データを前記第2デバイスへ出力する第2出力手段と、
を備え、
前記データ処理手段が実行する前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理は、前記入力機能および前記出力機能によって実行される処理とは異なる処理であり、
前記データ処理手段は、
前記第1態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することができず、
前記第2態様で前記記憶部に記憶されている前記第2データに対しては、前記データ形式変換処理、前記データ編集処理、前記データ保存処理を実行することが可能であることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with a plurality of devices,
A storage unit;
Data processing means for executing at least one of data format conversion processing, data editing processing, and data storage processing on data recognized as a processing target from among a plurality of data stored in the storage unit;
A selection unit that selects a first device and a second device that respectively execute an input function and an output function that constitute a main function among the plurality of devices and the information processing apparatus connected to a network;
Start of execution of the main function including execution of an input function by the first device and execution of an output function by the second device for the first device and the second device selected by the selection unit Receiving means for receiving instructions;
An acquisition means for acquiring first data from the first device selected by the selection means, on the condition that an instruction to start execution of the main function is received by the reception means;
Wherein to said second device selected by the selection means, a first output means for outputting the second data associated with the first data acquired by the acquisition means, before Symbol information processing apparatus the second When not selected as a device, the second data is stored in the storage unit by outputting the second data to the storage unit in a first mode that the data processing means cannot recognize as data to be processed. And outputting the second data to the second device,
When the information processing apparatus is selected as the second device, the data processing unit outputs the second data to the storage unit of the information processing apparatus in a second mode that can be recognized as data to be processed. The first output means for storing the second data in the storage unit ,
When stored second data that is second data stored in the storage unit is stored in the storage unit in the first mode, printing is performed on the second device using the stored second data. A second output means for generating print data using the stored second data and outputting the generated print data to the second device in response to receiving an input of an instruction to execute processing;
With
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process executed by the data processing unit are processes different from the processes executed by the input function and the output function,
The data processing means includes
For the second data stored in the storage unit in the first mode, the data format conversion process, the data editing process, and the data storage process cannot be executed,
The data format conversion process, the data editing process, and the data storage process can be executed on the second data stored in the storage unit in the second mode. Information processing device.
JP2013193052A 2013-09-18 2013-09-18 Program and information processing apparatus Active JP6149637B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193052A JP6149637B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193052A JP6149637B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Program and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060374A JP2015060374A (en) 2015-03-30
JP6149637B2 true JP6149637B2 (en) 2017-06-21

Family

ID=52817855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193052A Active JP6149637B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Program and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6149637B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693230B2 (en) * 2016-03-30 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 Program and information processing device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128761A (en) * 2003-10-23 2005-05-19 Ricoh Co Ltd Copy service apparatus, apparatus, method and program for information processing, and recording medium
JP2012213144A (en) * 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, device cooperation method and program
JP5824913B2 (en) * 2011-06-30 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP5849553B2 (en) * 2011-09-13 2016-01-27 株式会社リコー Information terminal, processing flow control program, and processing flow control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015060374A (en) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106254718B (en) Image processing system, image receiving apparatus, image processing apparatus, and method thereof
JP5346059B2 (en) Multifunctional image forming device
KR100814444B1 (en) Method and system for processing job with converting file format automatically and image forming apparatus used in the same
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
JP2013157848A (en) Image formation apparatus, image formation system, control program of image formation apparatus, and control program of image formation system
JP2008178066A (en) Data processor
JP6575271B2 (en) Mobile terminal, program, and communication system
JP2014117884A (en) Image processing device, image processing device control method, and program
JP7246868B2 (en) A data transmission device capable of setting setting data such as an e-mail address received from an external device on a transmission setting screen, and a control method thereof
JP6155851B2 (en) Display program and display device
JP4775456B2 (en) Display management system
JP5699991B2 (en) Document data transmission / reception system, image forming apparatus, document reading apparatus, information processing apparatus, and document data transmission / reception method
US8767236B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing program thereof
JP6922436B2 (en) Programs and mobile terminals
JP6149637B2 (en) Program and information processing apparatus
JP6397168B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP6187076B2 (en) Program, information processing apparatus, and control method for information processing apparatus
JP2009049566A (en) Image processor and program
JP2017182181A (en) Program and terminal device
JP2018107617A (en) Information processing system, information processing device, image processing device, control method thereof, and program
JP4963642B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US10477039B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP6171611B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP6540122B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, RECORDING SYSTEM, AND PROGRAM
JP6471581B2 (en) Information processing apparatus, recording system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150