JP6144577B2 - 圧電アクチュエータ - Google Patents
圧電アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6144577B2 JP6144577B2 JP2013179853A JP2013179853A JP6144577B2 JP 6144577 B2 JP6144577 B2 JP 6144577B2 JP 2013179853 A JP2013179853 A JP 2013179853A JP 2013179853 A JP2013179853 A JP 2013179853A JP 6144577 B2 JP6144577 B2 JP 6144577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- piezoelectric element
- case
- piezoelectric
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
りも最大幅が広く、前記深い溝と前記他の溝とが、断面視で同じ曲率半径の曲面になっていることを特徴とするものである。
であるが、例えば六角柱形状や八角柱形状などであってもよい。
の侵入を防いでいる。
けられた筒状部41を含んでいて、複数の周方向の溝40の中には他の溝402よりも深さの深い溝401がある。
における局所的な応力集中が抑制でき、耐久性を向上させることができる。
成するとともにおよび穴加工にて貫通孔を形成してなる図1に示すような形状の基体(下側蓋部材)7を用意し、この基体(下側蓋部材)7に形成された2つの貫通孔にそれぞれリードピン17を挿通するとともに隙間に軟質ガラス9を充填して固定し、さらに基体7の上面に圧電素子2の下端部を接着剤で接着する。そして、圧電素子2の外部電極21にはんだ15にてはんだ付けしたリード線61と基体3に取り付けられたリードピン63とをはんだで接続する。
電性ペーストなしのセラミックグリーンシートを各20枚積層した積層成形体を作製した。
数80Hz、Duty50の矩形波で駆動し続ける連続駆動試験を行なった。
2・・・圧電素子
21・・・圧電体層
22・・・内部電極層
23・・・活性部
24・・・不活性部
25・・・積層体
26・・・外部電極
27・・・被覆層
3・・・基体
4・・・ケース
41・・・筒状部
42・・・湾曲部
43・・・鍔部
44・・・蓋部材
45・・・絶縁材
40・・・周方向の溝
401・・・深い溝
402・・・他の溝
5・・・接合部
61・・・リード線
62・・・はんだ
63・・・リードピン
64・・・軟質ガラス
Claims (7)
- 圧電素子と、該圧電素子の下端部に上面が当接された基体と、前記圧電素子を内部に収容し、前記圧電素子の上端部に内面が当接されたケースとを備え、前記基体と前記ケースとが接合部を介して接合された圧電アクチュエータであって、前記ケースは周方向の溝が軸方向に複数設けられた筒状部を含み、複数の前記周方向の溝の中には他の溝よりも深さの深い溝があるとともに、該深い溝における前記筒状部の厚みが前記他の溝における前記筒状部の厚みよりも薄いことを特徴とする圧電アクチュエータ。
- 前記深い溝は前記他の溝よりも最大幅が狭いことを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記深い溝は前記他の溝よりも最大幅が広いことを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記深い溝と前記他の溝とが、断面視で同じ曲率半径の曲面になっていることを特徴とする請求項3に記載の圧電アクチュエータ。
- 圧電素子と、該圧電素子の下端部に上面が当接された基体と、前記圧電素子を内部に収容し、前記圧電素子の上端部に内面が当接されたケースとを備え、前記基体と前記ケースとが接合部を介して接合された圧電アクチュエータであって、前記ケースは周方向の溝が軸方向に複数設けられた筒状部を含み、複数の前記周方向の溝の中には他の溝よりも深さの深い溝があるとともに、該深い溝は前記他の溝よりも最大幅が狭いことを特徴とする圧電アクチュエータ。
- 圧電素子と、該圧電素子の下端部に上面が当接された基体と、前記圧電素子を内部に収容し、前記圧電素子の上端部に内面が当接されたケースとを備え、前記基体と前記ケースとが接合部を介して接合された圧電アクチュエータであって、前記ケースは周方向の溝が軸方向に複数設けられた筒状部を含み、複数の前記周方向の溝の中には他の溝よりも深さの深い溝があるとともに、該深い溝は前記他の溝よりも最大幅が広く、前記深い溝と前記他の溝とが、断面視で同じ曲率半径の曲面になっていることを特徴とする圧電アクチュエータ。
- 前記周方向の溝が軸方向に等間隔に複数設けられていることを特徴とする請求項1乃至
請求項6のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179853A JP6144577B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 圧電アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179853A JP6144577B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 圧電アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050258A JP2015050258A (ja) | 2015-03-16 |
JP6144577B2 true JP6144577B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=52700051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013179853A Active JP6144577B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 圧電アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6144577B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719626Y2 (ja) | 1989-07-14 | 1995-05-10 | 株式会社小松製作所 | プレス機械のケーブル処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4356268B2 (ja) * | 2000-06-26 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | 燃料噴射装置 |
JP2003097418A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-04-03 | Denso Corp | 圧電体素子の変位伝達構造 |
JP4715097B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2011-07-06 | 株式会社デンソー | 圧電アクチュエータ、その製造方法及びインジェクタ |
US7608984B2 (en) * | 2006-05-15 | 2009-10-27 | Adaptivenergy, Llc | Motion amplification using piezoelectric element |
JP5246149B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2013-07-24 | 株式会社デンソー | インジェクタ |
JP2011129736A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Denso Corp | 圧電アクチュエータ |
EP2990638A1 (de) * | 2012-01-11 | 2016-03-02 | CeramTec GmbH | Aktormodul mit einem in einem gehäuse angeordneten vielschichtaktor und konstant extrem niedrigen leckstrom an der aktoroberfläche |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013179853A patent/JP6144577B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719626Y2 (ja) | 1989-07-14 | 1995-05-10 | 株式会社小松製作所 | プレス機械のケーブル処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015050258A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496341B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2015106569A (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP6313175B2 (ja) | 積層型圧電素子、圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP5795127B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP2013211419A (ja) | 積層型圧電素子および圧電アクチュエータ | |
JP6711908B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP6144577B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP5550378B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP6809822B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP7354264B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP5832338B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP5717869B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP5937692B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP6199757B2 (ja) | 積層型圧電素子、圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP6809818B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
WO2014034867A1 (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたマスフローコントローラ | |
JP6294190B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよびこれを備えたスピーカー | |
WO2020004269A1 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2018037450A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2019029405A (ja) | 積層型圧電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6144577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |