Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6039274B2 - Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 - Google Patents

Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6039274B2
JP6039274B2 JP2012151922A JP2012151922A JP6039274B2 JP 6039274 B2 JP6039274 B2 JP 6039274B2 JP 2012151922 A JP2012151922 A JP 2012151922A JP 2012151922 A JP2012151922 A JP 2012151922A JP 6039274 B2 JP6039274 B2 JP 6039274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
converter
switching transistor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012151922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017907A (ja
Inventor
好則 佐藤
好則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012151922A priority Critical patent/JP6039274B2/ja
Priority to US13/934,560 priority patent/US9106140B2/en
Publication of JP2014017907A publication Critical patent/JP2014017907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039274B2 publication Critical patent/JP6039274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/22Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
    • H02M3/24Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/28Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
    • H02M3/325Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0038Circuits or arrangements for suppressing, e.g. by masking incorrect turn-on or turn-off signals, e.g. due to current spikes in current mode control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC/DCコンバータに関する。
テレビや冷蔵庫をはじめとするさまざまな家電製品は、外部からの商用交流電力を受けて動作する。ラップトップ型コンピュータ、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)をはじめとする電子機器も、商用交流電力によって動作可能であり、あるいは商用交流電力によって、機器に内蔵の電池を充電可能となっている。こうした家電製品や電子機器(以下、電子機器と総称する)には、商用交流電圧をAC/DC(交流/直流)変換する電源装置(インバータ)が内蔵され、あるいはインバータは、電子機器の外部の電源アダプタ(ACアダプタ)に内蔵される。
図1は、インバータの基本構成を示すブロック図である。インバータ1rは主としてヒューズ2、入力キャパシタCi、フィルタ4、ダイオード整流回路6、平滑キャパシタCsおよびDC/DCコンバータ10rを備える。
商用交流電圧VACは、ヒューズ2および入力キャパシタCiを介してフィルタ4に入力される。フィルタ4は、商用交流電圧VACのノイズを除去する。ダイオード整流回路6は、商用交流電圧VACを全波整流するダイオードブリッジ回路である。ダイオード整流回路6の出力電圧は、平滑キャパシタCsによって平滑化され、直流電圧VINに変換される。
絶縁型のDC/DCコンバータ10rは、入力端子P1に直流電圧VINを受け、それを降圧して、目標値に安定化された出力電圧VOUTを出力端子P2に接続される負荷(不図示)に供給する。
DC/DCコンバータ10rは、制御回路100r、スイッチングトランジスタM1、出力回路200、フィードバック回路210を備える。出力回路200は、トランスT1、第1ダイオードD1、第1出力キャパシタCo1、検出抵抗R、第1ダイオードD1、第2出力キャパシタCo2を含む。出力回路200のトポロジーは一般的なものであるため、説明を省略する。
スイッチングトランジスタM1がスイッチングすることにより、入力電圧VINが降圧され、出力電圧VOUTが生成される。そして制御回路100rは、スイッチングトランジスタM1のスイッチングのデューティ比を調節することにより、出力電圧VOUTを目標値に安定化させるとともに、トランスT1の1次巻線W1に流れるコイル電流Ipを制御する。
検出抵抗Rは、トランスT1の1次巻線W1およびスイッチングトランジスタM1と直列に設けられる。検出抵抗Rには、1次巻線W1およびスイッチングトランジスタM1に流れる電流Ipに比例した電圧降下(検出電圧)VCSが発生する。制御回路100rは、検出電圧VCSにもとづいて、1次巻線W1に流れる電流Ipを制御する。
フィードバック回路210は、出力電圧VOUTに応じたフィードバック電圧VFBを生成し、制御回路100rのフィードバック端子(FB端子)に供給する。フィードバック回路210は、シャントレギュレータ212およびフォトカプラ214を含む。シャントレギュレータ212は、出力電圧VOUTと所定の目標値の誤差がゼロとなるようにレベルが調節されるフィードバック信号S11を生成し、フォトカプラ214の発光ダイオードに供給する。フォトカプラ214のフォトトランジスタ(あるいはフォトトランジスタ)は、発光ダイオードからの光信号S12を、フィードバック信号S11に応じたフィードバック電圧VFBに変換する。
トランスT1の1次側には、1次巻線W1に加えて補助巻線W3が設けられる。補助巻線W3、第2ダイオードD2、第2出力キャパシタCo2は、第2のDC/DCコンバータを形成する。スイッチングトランジスタM1のスイッチングに応じて、第2出力キャパシタCo2には、直流電圧VCCが発生する。直流電圧VCCは、制御回路100rの電源端子VCC(VCC端子)に供給される。
制御回路100rは、パルス変調器を含む。制御回路100rは、スイッチングトランジスタM1のオンに対応するオンレベルと、スイッチングトランジスタM1のオフに対応するオフレベルを、繰り返すパルス信号(スイッチング出力)SOUTを生成する。そして制御回路100rは、スイッチング出力SOUTをスイッチングトランジスタM1のゲートに供給する。スイッチング出力SOUTのデューティ比が調節されることにより、出力電圧VOUTが目標値に安定化される。
図2は、図1のDC/DCコンバータ10rの動作を示す波形図である。
時刻t0にスイッチング出力SOUTがオンレベル(ハイレベル)になると、スイッチングトランジスタM1がオンし、スイッチングトランジスタM1および1次巻線W1に電流Ipが流れ始める。この電流Ipは、時間とともに一定の傾きで増大し、それにともない検出電圧VCSも増大する。
時刻t1に、検出電圧VCSが所定の電圧に達すると、言い換えれば、電流Ipがピーク電流IPEAKに達する。これを契機として制御回路100rのパルス変調器はリセット信号SRSTをアサートする。リセット信号SRSTがアサートされると、スイッチング出力SOUTがオフレベルに遷移し、スイッチングトランジスタM1がオフする。スイッチングトランジスタM1のオン期間に、トランスT1にエネルギーが蓄えられる。
スイッチングトランジスタM1がオフすると、2次巻線W2および第1ダイオードD1を介して電流が流れ、第1出力キャパシタCo1が充電される。この充電電流によって、トランスT1に蓄えられたエネルギーが放出される。時刻t2にトランスT1に蓄えられたエネルギーがゼロとなると、制御回路100rは、セット信号SSETをアサートし、スイッチング出力SOUTを再びオンレベルに遷移させる。制御回路100rはこの動作を繰り返す。
制御回路100rによるセット信号SSETの生成を説明する。スイッチングトランジスタM1がオフすると、スイッチングトランジスタM1のドレインはハイインピーダンスとなる。トランスT1にエネルギーが残留している期間は、スイッチングトランジスタM1のドレイン電圧Vはハイレベル電圧を維持する。
トランスT1の1次巻線W1と、スイッチングトランジスタM1のドレインソース間容量CDSは、共振回路を形成している。トランスT1のエネルギーがゼロになると、この共振回路によって、スイッチングトランジスタM1のドレイン電圧Vが振動しはじめる。
効率の観点からは、振動し始めた後は、いずれのタイミングでスイッチングトランジスタM1をオンしてもかまわないが、ドレイン電圧Vが高いタイミングでスイッチングトランジスタM1をオンすると、ノイズが発生する。そこで制御回路100rは、ドレイン電圧Vがゼロ付近に低下したことを検出し(ボトム検出という)、検出タイミングでスイッチング出力OUTをオンレベルとし、スイッチングトランジスタM1を再度オンする。
特開平9−098571号公報 特開平2−211055号公報
補助巻線W3の一端の電圧Vは、スイッチングトランジスタM1のドレイン電圧Vに比例している。補助巻線W3の一端の電位Vは、抵抗RZT1およびRZT2によって分圧され、補助端子(ZT端子)に入力される。ZT端子には、キャパシタCZTが接続される。
制御回路100rは、ZT端子の電位VZTを監視し、ボトム検出を行う。具体的には、ZT端子の電圧VZTが所定のしきい値以下になるとアサートされるボトム検出信号BOTTOM_DETを生成する。それに加えて制御回路100rは、セットマスク信号SET_MASKを生成する。セットマスク信号SET_MASKは、トランスT1のエネルギーがゼロとなった直後のボトム検出信号BOTTOM_DETを無効化するために生成され、スイッチング出力SOUTがオンレベルに遷移してから、あるセットマスク時間τSET_MASK経過後にアサート(ハイレベル)される。制御回路100rは、セットマスク信号SET_MASKのアサートされた後に、ボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされると、セット信号SSETをアサートする。これにより、スイッチング出力SOUTがオンレベルに遷移する。
いま、スイッチング出力SOUTがオンレベルに遷移してから、ひとつめのボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされるまでの期間を、ON/OFF時間と定義する。このON/OFF時間は、DC/DCコンバータ10rの入力電圧VINや、DC/DCコンバータ10rの負荷に応じて変化する。したがって、セットマスク時間τSET_MASKを一定とした場合、マスクされるボトム検出信号BOTTOM_DETの個数が、入力電圧VINや負荷に応じて変動する。
このことは、入力電圧VINや負荷に応じて、セット信号SSETがアサートされるタイミングが変動することを意味し、スイッチングトランジスタM1のスイッチング周波数が変動することを意味する。
スイッチング周波数の変動の結果、可聴帯域の成分が発生すると、トランスにおいて音響ノイズが発生する。
この対策として、本発明者は、ボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされる回数(ボトム数ともいう)をカウントし、所定数のボトムが検出されると、セット信号SSETをアサートする比較技術を検討した。
図3は、ON/OFF時間とボトム数の関係を示す図である。この比較技術では、ON/OFF時間の長さに応じて、ボトム数を変化させる。これにより、スイッチング周波数の変動を抑制することができ、トランスの音響ノイズを低下させることができる。回路の安定動作のため、ヒステリシスが設定されている。図4は、ボトム数のカウントを利用した制御回路100rの動作を示す波形図である。
インバータ1rは、VAC=100V系と、VAC=200V系という異なる環境で使用されうる。図5(a)、(b)は、100V系、200V系におけるDC/DCコンバータの2次側電力とスイッチング周波数の関係を示す図である。制御回路100rを、100V系で最適化して設計すると、200V系で使用した際に、軽負荷時のスイッチング周波数が非常に高くなる。これにより、待機電力の悪化が発生する。また、スイッチング周波数が雑音端子電圧の規格である150kHzを超える可能性もある。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、さまざまな環境において使用可能なDC/DCコンバータの提供にある。
本発明のある態様の制御回路は、DC/DCコンバータの制御回路に関する。DC/DCコンバータは、1次巻線、2次巻線および補助巻線を有するトランスと、トランスの1次巻線の電流経路上に設けられたスイッチングトランジスタと、スイッチングトランジスタの経路上に設けられた検出抵抗と、を有する。制御回路は、DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧を受けるフィードバック端子と、検出抵抗に生ずる検出電圧を受ける電流検出端子と、補助巻線の一端の電圧が入力される補助端子と、補助巻線の一端の電圧、検出電圧およびフィードバック電圧にもとづき、DC/DCコンバータの出力電圧が目標値に近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、パルス信号にもとづいてスイッチングトランジスタをスイッチングするドライバと、を備える。パルス変調器は、フィードバック電圧および検出電圧に応じてアサートされるリセット信号を生成するリセット信号生成部と、補助端子の電圧に応じてアサートされるセット信号を生成するセット信号生成部と、セット信号がアサートされるとスイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、リセット信号がアサートされるとスイッチングトランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移するパルス信号を生成可能に構成され、セット信号生成部は、補助端子の電圧を、所定のしきい値電圧と比較し、補助端子の電圧がしきい値電圧とクロスするたびにアサートされるボトム検出信号を生成するボトム検出コンパレータと、パルス信号がスイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移してからボトム検出信号が最初にアサートされるまでのON/OFF時間と、DC/DCコンバータの入力電圧のレベルとにもとづいてカウント設定値を決定し、ボトム検出信号のアサートされる回数が、カウント設定値に達するたびにセット信号をアサートするボトムカウントコントローラと、を備える。
この態様によると、入力電圧とON/OFF時間に応じて、ボトム数のカウント数を変化させることにより、入力電圧や負荷の状態によらずに、スイッチング周波数を一定に保つことができる。
制御回路は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
制御回路を1つのIC(Integrated Circuit)として集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
本発明の別の態様は、DC/DCコンバータに関する。DC/DCコンバータは、1次巻線、2次巻線および補助巻線を有するトランスと、トランスの1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、アノードが2次巻線と接続される第1ダイオードと、一端が接地され、他端が第1ダイオードのカソードと接続された第1出力キャパシタと、アノードが補助巻線と接続される第2ダイオードと、一端が接地され、他端が第2ダイオードのカソードと接続された第2出力キャパシタと、第1出力キャパシタに生ずる出力電圧に応じたフィードバック電圧を生成するフィードバック回路と、フィードバック電圧を受け、スイッチングトランジスタをスイッチングする上述の制御回路と、を備える。
フィードバック回路は、出力電圧を分圧した電圧と所定の目標値の誤差がゼロとなるようにレベルが調節されるフィードバック信号を生成するシャントレギュレータと、その1次側の発光素子がフィードバック信号によって制御されるフォトカプラと、を含み、フォトカプラの2次側の受光素子に生ずる信号が、フィードバック電圧として制御回路に供給されてもよい。
本発明の別の態様は、電源装置に関する。電源装置は、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する上述のDC/DCコンバータと、を備える。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、負荷と、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、負荷に供給するDC/DCコンバータと、を備える。
本発明の別の態様は、ACアダプタに関する。ACアダプタは、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、直流出力電圧を生成する上述のDC/DCコンバータと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、さまざまな環境において使用できる。
インバータの基本構成を示すブロック図である。 図1のDC/DCコンバータの動作を示す波形図である。 ON/OFF時間とボトム数の関係を示す図である。 ボトム数のカウントを利用した制御回路の動作を示す波形図である。 図5(a)、(b)は、100V系、200V系におけるDC/DCコンバータの次側電力とスイッチング周波数の関係を示す図である。 実施の形態に係る制御回路を備えるDC/DCコンバータを備えるインバータの構成を示す回路図である。 パルス変調器の具体的な構成を示す回路図である。 図8(a)、(b)は、100V系および200V系における、ボトム数の設定値とON/OFF時間の関係を示す図である。 ボトムカウントコントローラの構成例を示す回路図である。 インバータを備えるACアダプタを示す図である。 図11(a)、(b)は、インバータを備える電子機器を示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図6は、実施の形態に係る制御回路を備えるDC/DCコンバータ10を備えるインバータ1の構成を示す回路図である。
DC/DCコンバータ10は、制御回路100、スイッチングトランジスタM1、検出抵抗RS、出力回路200、フィードバック回路210を備える。制御回路100の構成を除いて、図1と同様であるため、説明は省略する。
以下、制御回路100の構成を説明する。
制御回路100は、ひとつの半導体基板上に一体集積化された機能ICであり、ZT端子、FB端子、CS端子、GND端子、OUT端子、VCC端子、VH端子を有する。
制御回路100は、CS端子の検出電圧VCSおよびFB端子のフィードバック電圧VFBにもとづいて、DC/DCコンバータ10のスイッチングトランジスタM1のスイッチングのデューティ比を調節することにより、直流出力電圧VOUTを目標レベルに安定化する。なお、スイッチングトランジスタM1は制御回路100に集積化されてもよい。
制御回路100は、パルス変調器102、ドライバ104、入力電圧検出回路310、クランプ回路114、エッジブランキング回路115、過電圧保護コンパレータ122、過負荷保護コンパレータ126、フィルタ128、バーストコンパレータ130を備える。
抵抗R11は、CS端子と所定のハイレベル電圧VREFの間に設けられる。検出抵抗Rがオープン故障した場合、抵抗R11によってCS端子がハイレベル電圧にプルアップされる。また抵抗R12は、FB端子とハイレベル電圧VREFの間に設けられる。
パルス変調器102は、DC/DCコンバータ10の出力電圧VOUTが目標値に近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成する。パルス変調器102は、CS端子に生ずる検出電圧VCSにもとづいて、パルス信号SPWMをスイッチングトランジスタM1のオフに対応するレベル(オフレベル)に遷移させる。また、パルス変調器102は、ZT端子の電圧VZTにもとづいて、パルス信号SPWMをスイッチングトランジスタM1のオンに対応するレベル(オンレベル)に遷移させる。
ドライバ104は、パルス信号SPWMにもとづいてスイッチングトランジスタM1をスイッチングする。たとえばドライバ104は、プリドライバ104a、トランジスタ104b、104cを含む。
クランプ回路114は、ドライバ104の出力電圧、つまりスイッチングトランジスタM1のゲート電圧Vのハイレベルを、所定レベル以下にクランプするために設けられる。クランプ回路114を設けることにより、ゲート耐圧が低いスイッチングトランジスタM1を用いることができる。
また、スイッチングトランジスタM1をスイッチングするためには、スイッチングトランジスタM1のゲート容量を充放電する必要があるところ、クランプ回路114によってゲート電圧Vの振幅を制限することにより、充放電電流を低減することができ、制御回路100の消費電力を低減できる。
過電圧保護コンパレータ122は、電源電圧VCCを所定のしきい値VOVP(たとえば27.5V)と比較し、VCC>VOVPのときアサート(ハイレベル)される過電圧保護(OVP)信号S_OVPを生成する。たとえばOVP信号S_OVPがアサートされる状態が100μs以上持続すると、制御回路100は、スイッチングトランジスタM1のスイッチングを停止する。
出力端子P2に接続される負荷が重い、つまり出力電流が大きい過負荷状態では、出力電圧VOUTが低下し、フィードバック電圧VFBが上昇する。過負荷保護コンパレータ126は、フィードバック電圧VFBをしきい値VOLPと比較し、VFB>VOLPのときアサート(ハイレベル)される過負荷保護(OLP)信号S_OLPを生成する。OLP信号S_OLPは、ある時定数(たとえば64ms)を有するフィルタ128によってフィルタリングされる。OVP信号S_OLPがアサートされる状態が64ms以上持続すると、FBOLP_OH信号がアサートされ、制御回路100は、スイッチングトランジスタM1のスイッチングを停止する。その後、所定時間(たとえば512ms)が経過すると、制御回路100はスイッチングトランジスタM1のスイッチングを再開する。
出力端子P2に接続される負荷が軽い、つまり出力電流が小さい軽負荷状態では、出力電圧VOUTが上昇し、フィードバック電圧VFBが低下する。バーストコンパレータ130は、フィードバック電圧VFBをしきい値VBURSTと比較し、VFB<VBURSTのときアサート(ハイレベル)される軽負荷検出信号S_BURSTを生成する。軽負荷検出信号S_BURSTがアサートされると、制御回路100は、スイッチングトランジスタM1のスイッチングを停止する。
入力電圧検出回路310は、DC/DCコンバータ10の入力電圧VINの大きさを検出する。入力電圧検出回路310によって、インバータ1の使用環境が、AC100V系かAC200V系かが判定される。入力電圧検出回路310は、AC100V系において第1レベル(たとえばハイレベル)、AC200V系において第2レベル(たとえばローレベル)となる入力電圧検出信号ZT_ACSNS(以下、ZT_ACSNS信号ともいう)を生成する。
本実施の形態において、入力電圧検出回路310は、ZT端子の電圧VZTにもとづいて、入力電圧レベルを判定する。入力電圧検出回路310は、コンパレータ312、ダイオード314、抵抗318を備える。コンパレータ312は、抵抗318の両端の電圧を比較することにより、ZT_ACSNSを生成する。
なお、入力電圧検出回路310による入力電圧VINの検出方法は特に限定されず、公知の技術を用いてもよい。たとえばVH端子に入力される入力電圧VINにもとづいて、そのレベルを判定してもよい。
図7は、パルス変調器102の具体的な構成を示す回路図である。パルス変調器102は、いわゆるピーク電流モードの変調器であり、セット信号生成部400、リセット信号生成部450、SRフリップフロップ460、ANDゲート462を備える。
リセット信号生成部450は、FB端子のフィードバック電圧VFBおよびCS端子の検出電圧VCSにもとづいて、リセット信号SRSTを生成する。フィードバック電圧VFBは、抵抗RFB1、RFB2によって分圧される。なお、抵抗RFB1、RFB2は省略してもよい。
CSブランキング回路452は、検出電圧VCSのノイズを除去するために設けられる。具体的には、スイッチングトランジスタM1がオンした直後、所定のブランク期間の間、検出信号VCSをマスクする。CSブランキング回路452は省略してもよい。
CSコンパレータ454は、検出電圧VCS’とフィードバック電圧VFB’を比較し、VCS>VFBとなるとアサートされるリセット信号SRSTを生成する。
セット信号生成部400は、ZT端子の電位VZTにもとづいて、セット信号SSET’を生成する。セット信号生成部400は、ボトム検出コンパレータ402、ANDゲート404、ZTブランキング回路406、ワンショット回路408、ボトムカウントコントローラ410、タイムアウト回路412、ORゲート414、ANDゲート416を備える。
ボトム検出(ZT)コンパレータ402は、電圧VZTを0V付近のしきい値電圧VTH_BOTTOMと比較し、VZT<VTH_BOTTOMのときにアサートされるボトム検出信号BOTTOM_DETを生成する。しきい値電圧VTH_BOTTOMは100mVあるいは200mV程度に設定してもよい
スイッチングトランジスタM1がオフした直後、電圧VZTは大きくスイングし、トランスT1にエネルギーが残留しているにもかかわらずボトムが誤検出される恐れがある。ボトムの誤検出を防止するために、ANDゲート404およびZTブランキング回路406が設けられる。ZTブランキング回路406は、スイッチング出力OUTがオンレベルからオフレベルに遷移すると、それから所定のブランク期間の間ローレベルとなり、その後ハイレベルとなるブランク信号ZT_BLANKを生成する。ANDゲート404は、ボトム検出コンパレータ402からのボトム検出信号BOTTOM_DETをブランク信号ZT_BLANKによりマスクする。
ANDゲート404から出力されるボトム検出信号BOTTOM_DETは、スイッチングトランジスタM1がオフした後、ZT端子の電位VZTがボトムに低下するたびにアサートされる。
ボトム検出信号BOTTOM_DET’のパルス幅は非常に短い場合がある。後段の回路を確実に動作させるために、ワンショット回路408が設けられる。ワンショット回路408は、ボトム検出信号BOTTOM_DET’のパルス幅を、所定幅に安定化させる。
ボトムカウントコントローラ410は、ボトム検出コンパレータ402により生成されたボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされる回数(ボトム数)をカウントする。そしてボトム検出コンパレータ402は、ボトム数が設定値COUNT_SETに達すると、セット信号SSETをアサートする。
ボトム検出コンパレータ402には、入力電圧検出回路310からの入力電圧検出信号ZT_ACSNSが入力される。またボトム検出コンパレータ402は、スイッチングトランジスタM1がオンしてから、次にボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされるまでのON/OFF時間を測定する。
ボトム検出コンパレータ402は、ON/OFF時間および入力電圧検出信号ZT_ACSNSに応じて設定値COUNT_SETを切りかえる。
図8(a)、(b)は、100V系および200V系における、ボトム数の設定値とON/OFF時間の関係を示す図である。100V系、200V系において、ボトム数にはヒステリシスが設定されている。
図9は、ボトムカウントコントローラ410の構成例を示す回路図である。ボトムカウントコントローラ410は、ON/OFF時間測定部420、ワンショット回路422、ステートマシン424、カウンタ426を備える。
ON/OFF時間測定部420は、ON/OFF時間を測定し、ON/OFF時間を示す検出信号をステートマシン424に出力する。ステートマシン424には、ZT_ACSNS信号が入力される。ステートマシン424は、ZT_ACSNS信号およびON/OFF時間にもとづいて、図8(a)、(b)に示すように、ボトム数の設定値COUNT_SETを変化させる。
カウンタ426は、ボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされる回数をカウントし、設定値COUNT_SETに達すると、セット信号SSETをアサートする。
図7に戻る。タイムアウト回路412は、1回目のボトム検出信号BOTTOM_DETがアサートされてから、所定時間経過後にアサートされるタイムアウト信号TIME_OUTを生成する。タイムアウト信号TIME_OUTによって、スイッチングトランジスタM1のオフ期間の上限が規定される。
ORゲート414は、ボトムカウントコントローラ410からのセット信号SSETと、タイムアウト信号TIME_OUTのうち、早くアサートされた一方を、セット信号SSET’として出力する。
ANDゲート416は、軽負荷検出信号S_BURSTによって、ORゲート414の出力をマスクする。これにより、軽負荷時にはセット信号SSET’がアサートされなくなり、スイッチング周波数が低下し、軽負荷モードに移行する。
SRフリップフロップ460は、そのセット端子にセット信号SSET’を、そのリセット端子にリセット信号SRSTを受ける。SRフリップフロップ460の出力Qは、パルス信号SPWMとなる。
ANDゲート462は、S_OVP信号(反転論理)、パルス信号SPWM、リセット信号SRST、FBOLP_OHの論理積SPWM’を、後段のドライバ104に出力する。
以上が制御回路100の構成である。
この制御回路100によれば、入力電圧VIN、すなわち商用交流電圧VACに応じて、ボトム数を適応的に変化させることにより、スイッチング周波数を一定に保つことができ、可聴ノイズを抑制することができる。
また、交流電圧VACの範囲によらずに、スイッチング周波数の変動範囲を揃えることができる。これにより、待機電力の悪化などの問題を解決できる。
以上が制御回路100の動作である。
続いて、DC/DCコンバータ10の用途を説明する。
DC/DCコンバータ10は、図1に示すインバータ(電源装置)1に好適に利用できる。そして、インバータ1は、ACアダプタや電子機器の電源ブロックに好適に利用される。
図10は、インバータ1を備えるACアダプタ800を示す図である。ACアダプタ800は、プラグ802、筐体804、コネクタ806を備える。プラグ802は、図示しないコンセントから商用交流電圧VACを受ける。インバータ1は、筐体804内に実装される。インバータ1により生成された直流出力電圧VOUTは、コネクタ806から電子機器810に供給される。電子機器810は、ノートPC、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、携帯オーディオプレイヤなどが例示される。
図11(a)、(b)は、インバータ1を備える電子機器900を示す図である。図11(a)、(b)の電子機器900はディスプレイ装置であるが、電子機器900の種類は特に限定されず、オーディオ機器、冷蔵庫、洗濯機、掃除機など、電源装置を内蔵する機器であればよい。
プラグ902、図示しないコンセントから商用交流電圧VACを受ける。インバータ1は、筐体804内に実装される。インバータ1により生成された直流出力電圧VOUTは、同じ筐体904内に搭載される、マイコン、DSP(Digital Signal Processor)、電源回路、照明機器、アナログ回路、デジタル回路などの負荷に供給される。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
実施の形態では、シャントレギュレータ(誤差増幅器)212がトランスT1の2次側に設けられる場合を説明したが、この誤差増幅器は、1次側に設けてもよく、さらには制御回路100に内蔵してもよい。
すでに説明したように、パルス変調器102は、ピーク電流モードではなく、平均電流モードであってもよい。
実施の形態で説明した回路は、各信号のアサートをハイレベル、ネゲートをローレベルに割り当てた正論理(ハイアクティブ)系で構成されるが、それらを負論理系で構成してもよいし、正論理系と負論理系を組み合わせて構成してもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
P1…入力端子、P2…出力端子、Co1…第1出力キャパシタ、Co2…第2出力キャパシタ、D1…第1ダイオード、D2…第2ダイオード、T1…トランス、W1…1次巻線、W2…2次巻線、W3…補助巻線、M1…スイッチングトランジスタ、RS…検出抵抗、1…インバータ、2…ヒューズ、Ci…入力キャパシタ、4…フィルタ、6…ダイオード整流回路、Cs…平滑キャパシタ、10…DC/DCコンバータ、100…制御回路、200…出力回路、210…フィードバック回路、212…シャントレギュレータ、214…フォトカプラ、102…パルス変調器、104…ドライバ、106…オシレータ、110…ショート検出回路、112…スターター回路、114…クランプ回路、116…レギュレータ、118…UVLO回路、122…過電圧保護コンパレータ、124…フィルタ、126…過負荷保護コンパレータ、128…フィルタ、130…バーストコンパレータ、310…入力電圧検出回路、312…コンパレータ、314…ダイオード、318…抵抗、400…セット信号生成部、402…ボトム検出コンパレータ、404…ANDゲート、406…ZTブランキング回路、408…ワンショット回路、410…ボトムカウントコントローラ、412…タイムアウト回路、414…ORゲート、416…ANDゲート、420…ON/OFF時間測定部、422…ワンショット回路、424…ステートマシン、426…カウンタ、450…リセット信号生成部、452…CSブランキング回路、454…CSコンパレータ、460…SRフリップフロップ、462…ANDゲート、800…ACアダプタ、802…プラグ、804…筐体、806…コネクタ、810,900…電子機器、902…プラグ、904…筐体。

Claims (9)

  1. DC/DCコンバータの制御回路であって、
    前記DC/DCコンバータは、
    1次巻線、2次巻線および補助巻線を有するトランスと、
    トランスの1次巻線の電流経路上に設けられたスイッチングトランジスタと、
    前記スイッチングトランジスタの経路上に設けられた検出抵抗と、
    を有しており、
    前記制御回路は、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧を受けるフィードバック端子と、
    前記検出抵抗に生ずる検出電圧を受ける電流検出端子と、
    前記補助巻線の一端の電圧が入力される補助端子と、
    前記補助巻線の一端の電圧、前記検出電圧および前記フィードバック電圧にもとづき、前記DC/DCコンバータの出力電圧が目標値に近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいて前記スイッチングトランジスタをスイッチングするドライバと、
    を備え、
    前記パルス変調器は、
    前記フィードバック電圧および前記検出電圧に応じてアサートされるリセット信号を生成するリセット信号生成部と、
    前記補助端子の電圧に応じてアサートされるセット信号を生成するセット信号生成部と、
    を備え、前記セット信号がアサートされると前記スイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記リセット信号がアサートされると前記スイッチングトランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移するパルス信号を生成可能に構成され、
    前記セット信号生成部は、
    前記補助端子の電圧を、所定のしきい値電圧と比較し、前記補助端子の電圧が前記しきい値電圧とクロスするたびにアサートされるボトム検出信号を生成するボトム検出コンパレータと、
    前記パルス信号が前記スイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移してから前記ボトム検出信号が最初にアサートされるまでの時間をON/OFF時間とするとき、当該ON/OFF時間の長さを測定し、測定した前記ON/OFF時間の長さと前記DC/DCコンバータの入力電圧のレベルとにもとづいてカウント設定値を決定し、前記ボトム検出信号のアサートされる回数が、前記カウント設定値に達するたびに前記セット信号をアサートすることによって、前記入力電圧の変動および負荷の変動に応じた前記ON/OFF時間の変動に対してスイッチング周波数の変動を抑制するボトムカウントコントローラと、
    を備えることを特徴とする制御回路。
  2. 前記入力電圧のレベルごとに、前記ON/OFF時間の長さと前記カウント設定値の関係が規定されていることを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記カウント設定値は、前記ON/OFF時間の長さに対してヒステリシスを有することを特徴とする請求項2に記載の制御回路。
  4. ボトム検出信号が最初にアサートされてから所定時間経過後にアサートされるタイムアウト信号を生成するタイムアウト回路をさらに備え、
    前記所定時間に応じて、前記スイッチングトランジスタのオフ時間の上限が規定されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の制御回路。
  5. 1次巻線、2次巻線および補助巻線を有するトランスと、
    前記トランスの1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、
    アノードが前記2次巻線と接続される第1ダイオードと、
    一端が接地され、他端が前記第1ダイオードのカソードと接続された第1出力キャパシタと、
    アノードが前記補助巻線と接続される第2ダイオードと、
    一端が接地され、他端が前記第2ダイオードのカソードと接続された第2出力キャパシタと、
    前記第1出力キャパシタに生ずる出力電圧に応じたフィードバック電圧を生成するフィードバック回路と、
    前記フィードバック電圧を受け、前記スイッチングトランジスタをスイッチングする請求項1から4のいずれかに記載の制御回路と、
    を備えることを特徴とするDC/DCコンバータ。
  6. 前記フィードバック回路は、
    前記出力電圧を分圧した電圧と所定の目標値の誤差がゼロとなるようにレベルが調節されるフィードバック信号を生成するシャントレギュレータと、
    その1次側の発光素子が前記フィードバック信号によって制御されるフォトカプラと、
    を含み、前記フォトカプラの2次側の受光素子に生ずる信号が、前記フィードバック電圧として前記制御回路に供給されることを特徴とする請求項に記載のDC/DCコンバータ。
  7. 商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する請求項5または6に記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電源装置。
  8. 負荷と、
    商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、前記負荷に供給する請求項5または6に記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  9. 商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、直流出力電圧を生成する請求項5または6に記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電源アダプタ。
JP2012151922A 2012-07-05 2012-07-05 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 Active JP6039274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151922A JP6039274B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
US13/934,560 US9106140B2 (en) 2012-07-05 2013-07-03 DC/DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151922A JP6039274B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017907A JP2014017907A (ja) 2014-01-30
JP6039274B2 true JP6039274B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50112129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151922A Active JP6039274B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9106140B2 (ja)
JP (1) JP6039274B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5986839B2 (ja) * 2012-07-27 2016-09-06 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6424605B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-21 ミツミ電機株式会社 絶縁型直流電源装置および制御方法
US9793883B2 (en) * 2015-09-28 2017-10-17 Cypress Semiconductor Corporation Valley detection circuit and drive circuit
JP6723085B2 (ja) * 2016-06-15 2020-07-15 ローム株式会社 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
JP6878156B2 (ja) * 2016-07-01 2021-05-26 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP7117914B2 (ja) 2018-06-29 2022-08-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6611385B1 (ja) * 2018-07-30 2019-11-27 浜松ホトニクス株式会社 直流電源回路
US20220399821A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-15 Texas Instruments Incorporated Llc converter and control
CN117491765A (zh) * 2023-10-10 2024-02-02 苏州纳芯微电子股份有限公司 一种适用于d类放大器的直流检测电路及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211055A (ja) 1989-02-09 1990-08-22 Hitachi Metals Ltd Dc/dcコンバータの異常動作検出回路
JP3142755B2 (ja) 1995-10-03 2001-03-07 シャープ株式会社 スイッチング電源回路
JP3708529B2 (ja) * 2003-03-18 2005-10-19 Smk株式会社 スイッチング電源回路の定電圧出力制御方法と定電圧出力制御装置
ITMI20031315A1 (it) * 2003-06-27 2004-12-28 St Microelectronics Srl Dispositivo per la correzione del fattore di potenza in alimentatori a commutazione forzata.
JP4545011B2 (ja) * 2004-03-08 2010-09-15 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
JP4029853B2 (ja) * 2004-03-23 2008-01-09 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2006186479A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd クランプ回路及びこれを備えた半導体装置
US7511929B2 (en) * 2005-11-28 2009-03-31 Panasonic Corporation Switching power supply and semiconductor device used therefor
US7426120B2 (en) * 2005-11-28 2008-09-16 System General Corporation Switching control circuit having a valley voltage detector to achieve soft switching for a resonant power converter
US8391027B2 (en) * 2008-11-14 2013-03-05 Semiconductor Components Industries, Llc Quasi-resonant power supply controller and method therefor
US8098502B2 (en) * 2009-06-10 2012-01-17 Infineon Technologies Ag System and method for emissions suppression in a switched-mode power supply
JP2011091925A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Corp スイッチング電源装置
JP5526857B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-18 ミツミ電機株式会社 電源制御用半導体集積回路および絶縁型直流電源装置
US8482937B2 (en) * 2010-06-11 2013-07-09 System General Corporation Switching control circuits with valley lock for power converters

Also Published As

Publication number Publication date
US9106140B2 (en) 2015-08-11
US20140160803A1 (en) 2014-06-12
JP2014017907A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039274B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6469481B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6122257B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP5977950B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6563651B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP5986839B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
US9444349B2 (en) DC/DC converter, control circuit thereof, power supply, power adapter and electronic apparatus using the same
JP6410554B2 (ja) スイッチングコンバータおよびその制御回路、ac/dcコンバータ、電源アダプタおよび電子機器
JP6498432B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器、同期整流トランジスタの制御方法
US9190916B2 (en) DC/DC converter, control circuit and control method thereof, power supply, power adapter and electronic apparatus using the same
JP6271175B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
WO2012157242A1 (ja) 非絶縁降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路、電子機器、acアダプタ
JP6356545B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6247469B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
JP6560467B2 (ja) 半導体装置
JP6113527B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP2015096009A (ja) Ac/dcコンバータおよびその保護回路、電源回路、電源アダプタおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250