JP6037187B2 - 電解液流通型電池システム - Google Patents
電解液流通型電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6037187B2 JP6037187B2 JP2015082782A JP2015082782A JP6037187B2 JP 6037187 B2 JP6037187 B2 JP 6037187B2 JP 2015082782 A JP2015082782 A JP 2015082782A JP 2015082782 A JP2015082782 A JP 2015082782A JP 6037187 B2 JP6037187 B2 JP 6037187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electrolyte
- voltage
- battery system
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title claims description 64
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 32
- -1 titanium ions Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910001456 vanadium ion Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(1) 正極電解液は、マンガンイオンを含有し、負極電解液は、チタンイオン、バナジウムイオン、クロムイオン、亜鉛イオン、及びスズイオンから選択される少なくとも一種の金属イオンを含有する。
(2) 正極電解液は、マンガンイオン及びチタンイオンの双方を含有し、負極電解液は、チタンイオン、バナジウムイオン、クロムイオン、亜鉛イオン、及びスズイオンから選択される少なくとも一種の金属イオンを含有する。
(3) 正極電解液及び負極電解液は、マンガンイオン及びチタンイオンの双方を含有する。
(4) 正極電解液及び負極電解液は、バナジウムイオンを含有する。
(5) 正極電解液は、鉄イオンを含有し、負極電解液は、チタンイオン、バナジウムイオン、クロムイオン、亜鉛イオン、及びスズイオンから選択される少なくとも一種の金属イオンを含有する。
実施形態1に係るRF電池システムを図1に基づいて説明する。このRF電池システムは、電池ユニット2及び昇圧変換手段50を備え、この昇圧変換手段50を介して電池ユニット2の電力を母線100へ所定の電圧の交流で出力し、母線100からの電力を電池ユニット2へ所定の電圧の直流で入力できるように構成されている。母線100は、例えば電力系統の一部を構成する。本例では、単一の電池ユニット2に対して単一の昇圧変換手段50を組み合わせた構成である。本例のシステムの特徴の一つは、電池ユニット2を構成する電池セルの数を限定し、さらにこの電池ユニット2に昇圧変換手段50を組み合わせた点にある。
電池ユニット2の基本的構成は図5、6に示す従来のRF電池1と同様である。即ち、電池ユニット2は、一つの電池セル10(図5)、或いは複数の電池セルを積層したセルスタック200(図6)の形態で構成される。電池セル10は、正極電解液が流通される正極電極104と、負極電解液が流通される負極電極105と、両電極104,105の間に介在される隔膜(代表的にはイオン交換膜)101とを有する。一方、セルスタック200は、各極電極104,105が表裏に配置される双極板201を有するフレーム202と上記電池セル10とが交互に積層され、各電池セルは電気的に直列に接続されている。電池セル、セルスタックのいずれであっても、各極電極104,105に供給する各極電解液を貯留する各極電解液タンク20(図5)と、電池セル10(セルスタック200)と各極電解液タンク20とに接続されて電解液の流路となる循環経路30(図5)とを備える。電解液としては、バナジウムイオンなどの金属イオンを活物質に含有する硫酸溶液などが用いられる。この電解液は、各極電解液タンク20から循環ポンプ40で電池セル10(セルスタック200)に供給して電池反応に供される。セルスタック200に各極の電解液を供給する場合、各電池セル10には並列に各極の電解液21,22が供給される。なお、本例では正極セル102と負極セル103の各々に正極電解液21、負極電解液22が供給される構成を示しているが、いずれか一方の電極セルにのみ電解液を供給する構成を採ることもできる。
上述のように、電池ユニット2の電池セル数を限定すれば、電池ユニット2の電圧も制約され、負荷側に供給される所定の高電圧を得ることは難しい。そのため、この電池ユニット2の電圧は、昇圧変換手段50により昇圧される。昇圧変換手段50は、電池ユニット2の低電圧の直流を高電圧の交流として母線100に変換出力する機能を有する。勿論、電池ユニット2の充電時、母線100の高電圧の交流は、降圧変換手段の機能も兼ねる昇圧変換手段50により、低電圧の直流に変換されて電池ユニット2に入力される。
上記の電池システムによれば、電池ユニットを構成する電池セルの数を限定することで電池ユニットの電圧を低く抑え、それによりシャント電流を低減することができる。このシャント電流の低減は、電解液の流路の細径化や長尺化を伴うことなく実現できる。そのため、電解液流路を形成する電池セルの構造を複雑にしたり、ポンプ出力を増大させる必要もない。
次に、実施形態2に係るRF電池システムを図2に基づいて説明する。本例のシステムは、昇圧変換手段に対して接続される電池ユニットの数が実施形態1のシステムと異なり、他の構成は基本的に実施形態1のシステムと共通である。以下、主に相違点を説明する。
次に、実施形態3に係るRF電池システムを図3に基づいて説明する。本例のシステムは、昇圧変換手段の構成が実施形態2のシステムと異なり、他の構成は基本的に実施形態2のシステムと共通である。以下、主に相違点を説明する。
さらに、実施形態4に係るRF電池システムを図4に基づいて説明する。本例のシステムは、電池ユニット及び昇圧変換手段の組合せの数が実施形態2のシステムと異なり、他の構成は基本的に実施形態2のシステムと共通である。以下、主に相違点を説明する。
2 電池ユニット
10 電池セル
101 隔膜 102 正極セル 103 負極セル
104 正極電極 105 負極電極
20 電解液タンク
21 (正極)電解液 22 (負極)電解液
30 循環経路
31 往路配管 32 復路配管
40 循環ポンプ
50 昇圧変換手段
51 DC/DCコンバータ 52 DC/ACインバータ 53 トランス
70 組合せ
100 母線
200 セルスタック
201 双極板 202 セルフレーム
210 エンドプレート 220 締結部材
Claims (7)
- 電池セルと、
電解液を貯蔵する電解液タンクと、
前記電池セルと前記電解液タンクとの間で電解液の流路を構成する循環経路と、
前記循環経路に前記電解液を循環させる循環ポンプとを備える電解液流通型電池システムであって、
2〜30セルまでの数の前記電池セルを直列に接続した電池ユニットと、
この電池ユニットの電圧を当該ユニットの電圧よりも高電圧に昇圧して出力する昇圧変換手段とを備える電解液流通型電池システム。 - 前記昇圧変換手段は、電池ユニットの出力を当該ユニットの電圧よりも高電圧の交流に変換出力する請求項1に記載の電解液流通型電池システム。
- 一つの前記昇圧変換手段に対して複数の前記電池ユニットが並列に接続されている請求項1又は請求項2に記載の電解液流通型電池システム。
- 前記昇圧変換手段は、
前記電池ユニットから出力される直流を高電圧の直流に昇圧するDC/DCコンバータと、
このDC/DCコンバータで高電圧に昇圧された直流を高電圧の交流に変換するDC/ACインバータとを備える請求項2又は請求項3に記載の電解液流通型電池システム。 - 前記昇圧変換手段は、
前記電池ユニットから出力される直流を交流に変換するDC/ACインバータと、
このDC/ACインバータで変換された交流を高電圧の交流に昇圧するトランスとを備える請求項2又は請求項3に記載の電解液流通型電池システム。 - 前記電池ユニットと前記昇圧変換手段との組合せを複数組並列に接続した請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の電解液流通型電池システム。
- 前記電解液は、
正極電解液が、マンガンイオン及びチタンイオンの双方を含有し、
負極電解液が、チタンイオン、バナジウムイオン、クロムイオン、亜鉛イオン、及びスズイオンから選択される少なくとも一種の金属イオンを含有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電解液流通型電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082782A JP6037187B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 電解液流通型電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082782A JP6037187B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 電解液流通型電池システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023372A Division JP2012164495A (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | 電解液流通型電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015156384A JP2015156384A (ja) | 2015-08-27 |
JP6037187B2 true JP6037187B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=54775558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015082782A Active JP6037187B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 電解液流通型電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037187B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021230414A1 (ko) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 주식회사 에코스 | 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6369151A (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-29 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | レドツクス電池 |
JPH084010B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1996-01-17 | 関西電力株式会社 | 電解液循環型二次電池 |
US8277964B2 (en) * | 2004-01-15 | 2012-10-02 | Jd Holding Inc. | System and method for optimizing efficiency and power output from a vanadium redox battery energy storage system |
-
2015
- 2015-04-14 JP JP2015082782A patent/JP6037187B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021230414A1 (ko) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 주식회사 에코스 | 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법 |
KR20210138880A (ko) * | 2020-05-13 | 2021-11-22 | 주식회사 에코스 | 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법 |
KR102423142B1 (ko) * | 2020-05-13 | 2022-07-20 | 주식회사 에코스 | 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015156384A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10651522B2 (en) | Hybrid electrochemical cell systems and methods of operation | |
KR101530821B1 (ko) | 축전 장치 및 축전 시스템 | |
US20170163089A1 (en) | Control of Multiple Battery Groups | |
JPS62200668A (ja) | 蓄電装置 | |
WO2015198687A1 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2013027177A (ja) | 配電システム | |
US9853454B2 (en) | Vanadium redox battery energy storage system | |
JP6378923B2 (ja) | 蓄電システム及びその運転方法 | |
US20210066737A1 (en) | Redox flow battery and method for operating redox flow battery | |
JP6195227B2 (ja) | レドックスフロー電池システム | |
KR101668106B1 (ko) | 태양광 발전 시스템용 바나듐레독스흐름전지 | |
JP2012164495A (ja) | 電解液流通型電池システム | |
JP6037187B2 (ja) | 電解液流通型電池システム | |
JP2016116435A (ja) | 電力変換システム | |
US20160111899A1 (en) | Alternating current linked power converting apparatus | |
KR101841052B1 (ko) | 충방전의 동시 수행이 가능한 에너지 저장 장치 | |
KR101578926B1 (ko) | 레독스 흐름전지용 전력변환장치 | |
JPH0582033B2 (ja) | ||
JPH0654675B2 (ja) | 二次電池装置の充放電方法 | |
Byrne et al. | Energy performance of an operating 50 kWh zinc-bromide flow battery system | |
WO2015170626A1 (ja) | 自立式電力供給システム | |
KR20220096867A (ko) | Dc 펌프가 적용된 레독스 흐름전지 시스템 | |
JP2015130732A (ja) | 電力安定化装置 | |
US20250105327A1 (en) | Flow battery charging initiation method, controller for flow battery system and flow battery system | |
JP2024146648A (ja) | 再生可能エネルギー由来の電力供給装置における蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |