Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6028447B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6028447B2
JP6028447B2 JP2012176380A JP2012176380A JP6028447B2 JP 6028447 B2 JP6028447 B2 JP 6028447B2 JP 2012176380 A JP2012176380 A JP 2012176380A JP 2012176380 A JP2012176380 A JP 2012176380A JP 6028447 B2 JP6028447 B2 JP 6028447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
printed circuit
circuit board
display
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012176380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035645A (ja
Inventor
由幸 山東
由幸 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012176380A priority Critical patent/JP6028447B2/ja
Priority to US13/905,539 priority patent/US9372506B2/en
Publication of JP2014035645A publication Critical patent/JP2014035645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028447B2 publication Critical patent/JP6028447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は、電子装置に関する。
電子装置の筐体には、プリント基板やバッテリ等の多数の部品が収納されている。特許文献1、2には、電子装置に関連する技術が開示されている。
特開昭61‐161654号公報 実開昭59‐183689号公報
筐体に収納されている複数の部品の中には、筐体自体に固定されているものもある。例えば、筐体側にボスを設けて、プリント基板をこのボスに固定することにより筐体に固定する場合がある。この場合、プリント基板を固定するためのボスを筐体側に多く設けると、他の部品の固定に必要となる筐体の内側の面積が削減されるおそれがある。
本発明は、筐体内のスペースを有効利用した電子装置を提供することを目的とする。
本明細書に開示された電子装置は、バッテリと、前記バッテリに設けられた固定部材と、前記固定部材により部分的に固定されたプリント基板と、前記バッテリ、前記固定部材、前記プリント基板を収納し、前記バッテリが固定された筐体と、を備え、前記バッテリ及びプリント基板は、該プリント基板の平面方向に並んでおり、前記固定部材は、前記バッテリの側面と前記プリント基板の縁との間に沿って延びた形状である
筐体内のスペースを有効利用した電子装置を提供できる。
図1A、1Bは、本実施例のコンピュータの説明図である。 図2は、筐体を背面側から見た分解斜視図である。 図3は、筐体を背面側から見た分解斜視図である。 図4は、リアパネルを取外したコンピュータの背面図である。 図5は、マザーボードの固定方法の説明図である。 図6は、図4のA−A断面図である。 図7は、図6の部分拡大図である。
ストレート型のコンピュータを電子装置の一例として説明する。図1A、1Bは、本実施例のコンピュータ1の説明図である。コンピュータ1は、いわゆるタブレット型コンピュータである。コンピュータ1は、筐体20を有している。筐体20は、正面21、正面21と対向した背面22を含む。筐体20は、画像を表示するディスプレイDを収納している。ディスプレイDは、タッチパネルを備えている。ディスプレイDは、表示器の一例であるがタッチパネル機能を有していないものであってもよい。
正面21ではディスプレイDの画面DPが露出している。筐体20は、略矩形状であり、辺23〜26を含む。辺23、24は対向し平行である。辺25、26は対向し平行である。辺23、24のそれぞれは、辺25、26のそれぞれに直交する。各辺23、24は、各辺25、26よりも長い。背面22側には、指紋認証用のタッチセンサTSが設けられている。辺24には、充電用のコネクタPCが設けられている。辺25には後述するコネクタを覆う複数のカバーCVが設けられている。辺26には複数のボタンBが設けられている。
図2、3は、筐体20を背面側から見た分解斜視図である。筐体20は、ディスプレイDの正面側に位置するフロントフレーム30、ディスプレイDの背面側に位置するリアパネル40、を含む。フロンとフレーム30は、フロントカバーの一例である。リアパネル40は、リアカバーの一例である。リアパネル40はフロントフレーム30にネジにより固定される。図4は、リアパネル40を取外したコンピュータ1の背面図である。フロントフレーム30、リアパネル40は、何れも合成樹脂製である。フロントフレーム30は、ディスプレイDの外周の縁を覆う枠状であり、ディスプレイDを保持している。フロントフレーム30は、縁33〜36を有している。縁33〜36は、それぞれ辺23〜26に対応している。
筐体20内には、ディスプレイD、バッテリ50、マザーボード60、固定板70、支持板80、90等が収納されている。リアパネル40には、タッチセンサTSを露出するための開口48が形成されている。バッテリ50、マザーボード60は、ディスプレイDの背面側に位置しディスプレイDとリアパネル40との間で保持される。フロントフレーム30の縁33の内側には、2つのアンテナAT、とカメラユニットCUが配置されている。フロントフレーム30の縁34の内側にはコネクタPCが固定されている。フロントフレーム30の縁33と縁35との角には、イヤホンジャックJが配置されている。フロントフレーム30の縁33側、縁35側には、支持板80が配置されている。支持板80は、通信カードTC、USB用のコネクタUC、その他のコネクタACを実装したコネクタ基板P5を支持している。
フロントフレーム30の縁36側には、支持板90が配置されている。支持板90は、フロントフレーム30の縁36付近に形成されたボスにより支持されてネジにより固定されている。支持板90は、タッチセンサTS、タッチセンサTSに電気的に接続された中継基板P6を支持している。また、フロントフレーム30の縁36の内側には、縁36に沿うようにしてスイッチ基板SPが配置されている。スイッチ基板SPは、ボタンBへの操作によって切り替わるスイッチが実装されている。スイッチ基板SPは、中継基板P6に電気的に接続されている。
マザーボード60には、複数の電子部品が実装されている。これら電子部品の中には、電力の供給によって発熱する電子部品68である。電子部品68は、例えばCPU(Central
Processing Unit)又はGPU(Graphics Processing Unit)である。電子部品68は、発熱部品の一例であり、電力の供給により発熱する部品であればよく、そのほかの半導体チップや抵抗などであってもよい。マザーボード60は、フレキシブルプリント基板F3、F4、F6を介して、それぞれカメラユニットCU、コネクタPC、中継基板P6に電気的に接続されている。また、マザーボード60は、コネクタAC、UC、イヤホンジャックJと電気的に接続されている。また、マザーボード60は、フレキシブルプリント基板TPCを介してディスプレイDのタッチパネルと電気的に接続されている。マザーボード60は、コンピュータ1全体を制御する。マザーボード60は、プリント基板の一例である。
バッテリ50は、後述するコネクタを介してマザーボード60に電気的に接続されている。バッテリ50は、マザーボード60に実装された電子部品やディスプレイD等に電力を供給する。バッテリ50は、枠状のフレーム51、フレーム51内に保持されたバッテリ本体を含む。フレーム51は、合成樹脂製である。フレーム51の上部はシート58で塞がれている。フレーム51の外周からは、複数の突部53、54、56が突出している。突部53、54、56には、それぞれネジ孔が形成されている。フロントフレーム30の縁34側には、ネジ孔が形成されたボス34Bが形成されている。バッテリ50の突部54は、ボス34Bに支持されネジにより固定される。フロントフレーム30の縁33側には、ネジ孔が形成されたボス33Bが形成されている。バッテリ50の突部53は、ボス33Bに支持されネジにより固定される。尚、ボス33B、34Bの何れも、ディスプレイDと縁33、34との間の隙間に形成されている。また、支持板90には、ネジ孔が形成されたボス96Bが形成されている。バッテリ50の突部56は、ボス96により支持され、ネジにより固定される。このように、バッテリ50は、部分的にフロントフレーム30に直接固定され、部分的に支持板90に固定されている。尚、支持板90は、縁36側に形成されたネジ孔を有したボスによりフロントフレーム30に固定されている。
マザーボード60の固定方法について説明する。図5は、マザーボード60の固定方法の説明図である。マザーボード60は、略矩形状であり、縁63〜66を有している。電子部品68は、ディスプレイDと対向しないマザーボード60の面に実装されている。バッテリ50は、面積が最も大きい平面(シート58の面に相当)、平面よりも面積が小さい側面、を含む。フレーム51の側面には、固定板70が固定されている。固定板70は金属製であるが、合成樹脂製であってもよい。固定板70は、フレーム51の側面に沿って延びた側面部71、側面部71から外側に突出した2つの突部75を含む。フレーム51の側面に形成された複数の突起が固定板70に形成された孔に嵌合して、フレーム51に固定板70が固定される。側面部71には、ケーブルBCを逃すための切欠き78が形成されている。切欠き78は、逃げ部の一例であり、孔状であってもよい。ケーブルBCは、バッテリ50とマザーボード60とを電気的に接続するケーブルである。ケーブルBCは、第2接続部の一例である。ケーブルBCは、コネクタを介してマザーボード60と電気的に接続される。
マザーボード60には、ネジが挿入可能な孔がそれぞれ4つの角に設けられている。図5に示すように、マザーボード60の縁66の両端部は、突部75に支持されネジにより固定される。マザーボード60の縁65の両端部は、図2、3に示すように、フロントフレーム30の縁35側に設けられたボス35Bにより支持されネジにより固定される。
このように、マザーボード60の一部分がバッテリ50に固定された固定板70によって支持されている。例えば、固定板70を使用せずにフロントフレーム30に多数のボスを設けてマザーボード60を大型にして、フロントフレーム30のみによってマザーボード60を支持、固定する場合、このようなボスをフロントフレーム30に多数設ける必要がある。これにより、他の部品の固定に必要となるフロントフレーム30の内側の面積が削減されるおそれがある。また、このようなボスをフロントフレーム30の内側に多数設ける場合、ボスと干渉しないように他の部品の配置位置についても詳細に検討する必要がある。また、マザーボード60を大型化する必要もある。
本実施例では、バッテリ50に固定された固定板70によってマザーボード60の一部が支持されることにより、フロントフレーム30側に形成されるボスの数を抑制することができる。これにより、他の部品が占有するフロントフレーム30側のスペースを確保できる。また、フロントフレーム30の内側に固定、又は配置される他の部品の位置の自由度も向上する。具体的には、フロントフレーム30の縁に配置されたアンテナAT、カメラユニットCU、コネクタPC、UC、AC、イヤホンジャックJの配置位置の自由度が向上する。また、マザーボード60を大型化することなく安定して支持できる。また、固定板70は金属製であるため、より安定してマザーボード60を支持することができる。
またバッテリ50、マザーボード60は、マザーボード60の平面方向に並んで配置され、バッテリ50の側面に固定板70が固定されている。これにより、バッテリ50、マザーボード60が薄型化され、筐体20全体の薄型化も確保されている。
また、図5に示すように、支持板80の縁83、85は、それぞれマザーボード60の縁63、65付近の裏面(ディスプレイDと対向する面)を支持する。これにより、より安定してマザーボード60が支持されている。また、支持板80は、互いに略直交する縁63、65を支持することにより、マザーボード60の長手方向及び短手方向での双方の撓みを防止し、マザーボード60が撓んでディスプレイDに接近することを防止している。これにより、電子部品68の熱がディスプレイDに影響を与えることを抑制できる。また、支持板80は、マザーボード60の中心から退避して縁63、65を支持しているため、電子部品68の放熱性を確保することができる。
また、支持板80は、マザーボード60のみならず通信カードTC、コネクタUC、ACを支持しているため、部品点数の増大も抑制されている。尚、支持板80は、フロントフレーム30に直接ネジなどにより固定されているわけではなく、フロントフレーム30側に設けられたリブ又はボスにより支持されて、マザーボード60の一部分がフロントフレーム30側に固定されることにより、フロントフレーム30とマザーボード60とに挟まれて保持される。これにより、ネジの部品点数も削減されている。支持板80は、スペーサの一例である。
図6は、図4のA−A断面図である。図7は、図6の部分拡大図である。図7に示すように、固定板70、支持板80は、マザーボード60がディスプレイDの背面に接触しないように所定の間隔を有した状態で支持、固定されている。このため、マザーボード60に実装された電子部品68の熱がディスプレイDに影響を与えることを抑制している。
図2、3に示すように、多数の部品がリアパネル40ではなくフロントフレーム30側に組み付けられる。例えば、フロントフレーム30、リアパネル40側にそれぞれ部品を固定して筐体20の組立が行われる場合、フロントフレーム30側に固定された部品とリアパネル40側に固定された部品とを電気的に接続する必要があり、作業が煩雑となる。本実施例のように、フロントフレーム30側に全ての部品を組付けることにより、作業性が向上している。具体的には、フロントフレーム30側には、ディスプレイD、アンテナAT、カメラユニットCU、コネクタPC、イヤホンジャックJ、バッテリ50、マザーボード60、支持板80、90等が組み付けられる。
例えば、リアパネル40側にディスプレイD、マザーボード60を組付ける場合、最初にリアパネル40側にマザーボード60を固定し、その後にディスプレイDをリアパネル40側に組付ける必要がある。リアパネル40にディスプレイDを組付ける際には、ディスプレイDの背面側をリアパネル40に組付ける必要がある。ディスプレイDの正面側には画面があるからである。このため、例えばディスプレイDの背面側から延びたフレキシブルプリント基板TPCを、マザーボード60に接続した上で、ディスプレイDをリアパネル40に組付ける必要があり、作業が煩雑化する。
本実施例の場合、最初にフロントフレーム30にディスプレイDを組付け、次にフロントフレーム30に支持板80、90を組付け、次に、バッテリ50を組付け、最後にマザーボード60を組付ければよい。このため、他の部品とマザーボード60との電気的な接続の作業は、略全ての部品がフロントフレーム30側に組み付けられた後に行われることになる。従って、図4に示すように、マザーボード60に接続されたフレキシブルプリント基板F3、F4、F6は、バッテリ50とリアパネル40との間で引き回されることになる。これにより、フロントフレーム30側に複数の部品を組付ける作業と、各部品同士とを電気的に接続する作業とを分離して行うことができる。これにより、配線作業が容易となり組立作業性が向上している。フレキシブルプリント基板F3、F4、F6は、第1接続部の一例であり、ケーブル、フラットケーブル等であってもよい。
また、リアパネル40側には、他の部品と電気的に接続するためのバネ接点などは設けられていない。このため、フロントフレーム30にリアパネル40を固定した場合に、このようなバネ接点の反力によってリアパネル40がフロントフレーム30から部分的に浮き上がることが防止されている。これにより、筐体20の防塵、防水性やデザイン性が確保されている。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本実施例では、電子装置の一例としてストレート型のコンピュータ1を説明したが、電子装置はこれに限定されず、筐体にバッテリとプリント基板とが収納されているものであれば何でもよい。例えばノート型コンピュータ、携帯電話、携帯テレビ、電子辞書、PDA、ゲーム機、カメラ、音楽プレイヤ、ナビゲーション、ワイアレスキーボード、ワイアレスマウス等のポインティングデバイス等であってもよい。また、電子装置は、据え置き型のデスクトップ型コンピュータ、モニタ、テレビ、オーディオ、その他の家電製品であってもよい。
本実施例では、電子部品68が実装されたマザーボード60が固定板70に支持されるが、固定板70に支持されるプリント基板はこのようなものに限定されない。例えば、固定板70により、コネクタ用のプリント基板やセンサが実装されているプリント基板を支持してもよい。
1 コンピュータ(電子装置)
20 筐体
30 フロントフレーム(フロントカバー)
40 リアパネル(リアカバー)
50 バッテリ
60 マザーボード(プリント基板)
70 固定板(固定部材)
78 切欠き(逃げ部)
80 支持板(スペーサ)
D ディスプレイ(表示器)

Claims (12)

  1. バッテリと、
    前記バッテリに設けられた固定部材と、
    前記固定部材により部分的に固定されたプリント基板と、
    前記バッテリ、前記固定部材、前記プリント基板を収納し、前記バッテリが固定された筐体と、
    を備え
    前記バッテリ及びプリント基板は、該プリント基板の平面方向に並んでおり、
    前記固定部材は、前記バッテリの側面と前記プリント基板の縁との間に沿って延びた形状である、電子装置。
  2. 前記筐体は、表示器を保持し、
    前記プリント基板は、発熱部品が実装され前記表示器から間隔を有して前記固定部材に固定されている、請求項1の電子装置。
  3. 前記筐体は、前記表示器の画面を露出して前記表示器を保持する枠状のフロントカバー、前記表示器の背面側に位置するリアカバー、を含み、
    前記バッテリは、前記表示器の背面側に位置し前記フロントカバーに固定され、
    前記プリント基板は、前記表示器の背面側に位置している、請求項2の電子装置。
  4. 前記プリント基板以外の他の部品を支持し、前記表示器と前記プリント基板との間隔を確保したスペーサを備えている、請求項2又は3の電子装置。
  5. 前記スペーサは、前記プリント基板の中心から退避し前記プリント基板の縁を支持している、請求項4の電子装置。
  6. 前記プリント基板には、他の電子部品と電気的に接続するための第1接続部が接続されており、
    前記第1接続部は、前記バッテリと前記リアカバーとの間に位置する、請求項の電子装置。
  7. 前記固定部材は、前記バッテリと前記プリント基板とを電気的に接続するための第2接続部を逃す逃げ部が形成されている、請求項1乃至6の何れかの電子装置。
  8. 前記バッテリは、面積が最も大きい平面、平面よりも面積が小さい側面、を含み、
    前記固定部材は、前記バッテリの側面に固定されている、請求項1乃至7の何れかの電子装置。
  9. 前記プリント基板は、一部が前記固定部材に固定され、他の部分が前記筐体に固定されている、請求項1乃至8の何れかの電子装置。
  10. 枠状の前記フロントカバーの内側には、アンテナ、カメラ、スイッチ、コネクタの少なくとも一つが配置される、請求項の電子装置。
  11. 前記フロントカバーは、前記リアカバーよりも剛性が大きい、請求項の電子装置。
  12. 前記筐体は、表示器を保持し、
    前記表示器と前記プリント基板との間隔を確保したスペーサを備え、
    前記固定部材及びスペーサは、前記プリント基板に実装された発熱部品から退避しており、
    前記スペーサは、前記プリント基板の縁を支持する、請求項1の電子装置。
JP2012176380A 2012-08-08 2012-08-08 電子装置 Expired - Fee Related JP6028447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176380A JP6028447B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子装置
US13/905,539 US9372506B2 (en) 2012-08-08 2013-05-30 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176380A JP6028447B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035645A JP2014035645A (ja) 2014-02-24
JP6028447B2 true JP6028447B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50066035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176380A Expired - Fee Related JP6028447B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9372506B2 (ja)
JP (1) JP6028447B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078347B2 (en) * 2015-11-30 2018-09-18 Dell Products L.P. Information handling system folded display assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183689U (ja) 1983-05-24 1984-12-06 セイコーエプソン株式会社 デジタル時計の構造
JPS61161654A (ja) 1984-12-29 1986-07-22 Toshiba Corp 電子回路ユニツト
KR100361055B1 (ko) * 1997-09-22 2002-11-18 시티즌 도케이 가부시키가이샤 휴대용 전자기기
KR100390971B1 (ko) * 1999-05-14 2003-07-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 판형상 전지 및 전자기기
JP2008020865A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sharp Corp シャーシ平面部の剛性を高める辺構造突起を有する電子機器
US7492602B2 (en) * 2006-07-14 2009-02-17 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
JP5179746B2 (ja) * 2006-11-22 2013-04-10 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP4846692B2 (ja) * 2007-11-12 2011-12-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
US8432678B2 (en) * 2010-01-06 2013-04-30 Apple Inc. Component assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US9372506B2 (en) 2016-06-21
US20140043755A1 (en) 2014-02-13
JP2014035645A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9538632B2 (en) Printed circuit board features of a portable computer
JP5175968B1 (ja) スタンドおよび電子機器
JP5200147B2 (ja) 電子機器
US9192061B2 (en) Electronic device
US20130083254A1 (en) Television and electronic apparatus
US9736420B2 (en) Television receiver and electronic device
JP2006260973A (ja) 電池ユニット
JP5349641B2 (ja) 電子機器
JP2013101372A (ja) スタンドおよび電子機器
JP6028447B2 (ja) 電子装置
JP5614325B2 (ja) 電子装置
JP6342264B2 (ja) ヒンジ装置
JP5417460B2 (ja) 入力受付ユニットおよび電子機器
JP5732970B2 (ja) 電子装置
JP5117598B2 (ja) 電子機器
US20130321708A1 (en) Television receiver and electronic device
JP6680983B2 (ja) 携帯端末装置
US20120243161A1 (en) Electronic device
JP4829369B1 (ja) 電子機器
JP5930529B2 (ja) 電子装置
JP6372219B2 (ja) 入力装置、及び電子機器
JP5606561B2 (ja) 電子機器
JP7212290B2 (ja) キーボード装置及び電子機器
EP1868060A2 (en) Electronic device
JP5197806B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees