JP6027463B2 - Rotor with temperature measurement function - Google Patents
Rotor with temperature measurement function Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027463B2 JP6027463B2 JP2013044921A JP2013044921A JP6027463B2 JP 6027463 B2 JP6027463 B2 JP 6027463B2 JP 2013044921 A JP2013044921 A JP 2013044921A JP 2013044921 A JP2013044921 A JP 2013044921A JP 6027463 B2 JP6027463 B2 JP 6027463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- power
- rotor core
- power generation
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 title description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 53
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 38
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Description
本明細書では、モータのステータコイルで囲まれている空間内に収容され、ステータコイルへの通電を制御することで生成される回転磁場によって回転するロータに関する技術を開示する。 The present specification discloses a technique relating to a rotor that is housed in a space surrounded by a stator coil of a motor and that rotates by a rotating magnetic field generated by controlling energization of the stator coil.
特許文献1に、温度計測機能を備えているロータが開示されている。ロータは、ロータコアと、ロータコアに固定されている永久磁石を備えている。ロータコアは、ステータコイルに対して回転可能に支持されており、略円柱形をしている。複数個の永久磁石が用いられ、複数個の永久磁石がロータコアに固定されている。ステータコイルへの通電を制御することで回転磁場が生成され、その回転磁場によってロータが回転する。 Patent Document 1 discloses a rotor having a temperature measurement function. The rotor includes a rotor core and a permanent magnet fixed to the rotor core. The rotor core is rotatably supported with respect to the stator coil, and has a substantially cylindrical shape. A plurality of permanent magnets are used, and the plurality of permanent magnets are fixed to the rotor core. A rotating magnetic field is generated by controlling energization of the stator coil, and the rotor rotates by the rotating magnetic field.
ステータコイルに通電してロータを回転させるとロータが発熱し、ロータ温度が上昇する。永久磁石は、所定温度以上に昇温すると減磁または消磁に至り、モータトルクが減少するために、ロータ温度を計測する必要がある。 When the rotor is rotated by energizing the stator coil, the rotor generates heat and the rotor temperature rises. Since the permanent magnet reaches demagnetization or demagnetization when the temperature rises above a predetermined temperature, and the motor torque decreases, it is necessary to measure the rotor temperature.
特許文献1の技術では、ロータに温度センサ付RFIDタグを設ける。ここでいう温度センサ付RFIDタグは、発電コイルと、発電コイルが発電する電力を駆動電力に変換する電源回路と、電源回路からの電力で駆動させる温度センサ回路と、電源回路からの電力で駆動されるとともに温度センサ回路による計測値を無線で発信する発信回路を搭載している。ロータに発電コイルを固定しておくと、ステータコイルで囲まれている空間内でロータが回転するのに伴って発電コイルを通過する磁束強度が変化し、その磁束強度の変化によって発電コイルが発電する。 In the technique of Patent Document 1, an RFID tag with a temperature sensor is provided on the rotor. The RFID tag with a temperature sensor here is a power generation coil, a power supply circuit that converts power generated by the power generation coil into drive power, a temperature sensor circuit that is driven by power from the power supply circuit, and power that is driven from the power supply circuit. In addition, it is equipped with a transmitter circuit that wirelessly transmits the measured value by the temperature sensor circuit. When the power generation coil is fixed to the rotor, the magnetic flux intensity passing through the power generation coil changes as the rotor rotates in the space surrounded by the stator coil, and the power generation coil generates power by changing the magnetic flux intensity. To do.
上記技術によると、温度計測のための電力をロータ外から供給する電力線も必要とされなければ、計測値をロータ外に伝達する信号線も必要とされない。回転するロータに結線することなくロータ温度を計測することができる。 According to the above technique, if a power line for supplying power for temperature measurement from the outside of the rotor is not required, a signal line for transmitting the measurement value to the outside of the rotor is not required. The rotor temperature can be measured without connecting to the rotating rotor.
特許文献1の技術によって、原理的には回転するロータに結線することなくロータ温度を計測することが可能となるが、その技術を実現(実用化)するのは難しい。
ロータは、ステータコイルで生成される回転磁場に追従して回転する。すなわち、磁場とロータの関係は、基本的には一定である。従って、発電コイルを通過する磁束強度も基本的には一定である。実際には、ステータコイルに対する回転角度に依存して発電コイルを通過する磁束強度は変化するが、その変化量は小さく、磁束強度の小さな変化を利用して発電するためには、ロータに対する発電コイルの取り付け姿勢が重要である。また、発信回路がロータ外に開放された位置に配置されていないと、電波がロータ外に到達せず、ロータ外で受信することができない。さらにロータは高速で回転し、強い遠心力が作用する。強い遠心力が作用するロータに、発電コイルと温度センサ回路と発信回路のそれぞれを、それぞれが機能を発揮するように搭載するのは難しい。これらの課題に対して、特許文献1の技術では、温度センサ付RFIDタグの設置位置を例示しているに過ぎず、発電コイルの搭載構造については開示がない。
With the technique of Patent Document 1, it is possible in principle to measure the rotor temperature without connecting to the rotating rotor, but it is difficult to realize (practicalize) the technique.
The rotor rotates following the rotating magnetic field generated by the stator coil. That is, the relationship between the magnetic field and the rotor is basically constant. Therefore, the strength of the magnetic flux passing through the power generation coil is basically constant. Actually, the magnetic flux intensity passing through the power generation coil changes depending on the rotation angle with respect to the stator coil, but the amount of change is small, and in order to generate power using a small change in magnetic flux intensity, the power generation coil for the rotor The mounting posture is important. Further, if the transmission circuit is not disposed at a position opened outside the rotor, the radio wave does not reach the outside of the rotor and cannot be received outside the rotor. Furthermore, the rotor rotates at a high speed and a strong centrifugal force acts. It is difficult to mount each of the power generation coil, the temperature sensor circuit, and the transmission circuit on the rotor on which a strong centrifugal force acts so that each of them exhibits its function. In response to these problems, the technology of Patent Document 1 merely illustrates the installation position of the RFID tag with a temperature sensor, and does not disclose the mounting structure of the power generation coil.
本明細書では、発電コイルの他、ロータ温度を計測して計測値を電波で発信するのに必要な部材をロータに搭載する技術を開示する。
本明細書で開示するロータは、ロータコアと複数個の永久磁石を備えている。ロータコアは、ステータコイルに対して回転可能に支持された状態で利用され、略円柱形である。ロータコアに複数個の永久磁石が固定されている。ロータコアには、ロータコアの内側をロータコアの回転軸と平行に延びてロータコアの回転軸方向の端面に開口する穴が形成されている。その穴に、穴に沿って延びている発電コイルと、発電コイルに接続されている電子部品が収容されている。その電子部品は、発電コイルから供給される電力を駆動電力に変換する電源回路と、電源回路からの電力で駆動させる温度センサ回路と、電源回路からの電力で駆動されるとともに温度センサ回路の計測値を無線で発信する発信回路を搭載している。
In the present specification, a technique for mounting a member necessary for measuring a rotor temperature and transmitting a measured value by radio waves in addition to a power generation coil is disclosed.
The rotor disclosed in this specification includes a rotor core and a plurality of permanent magnets. The rotor core is used in a state of being rotatably supported with respect to the stator coil, and has a substantially cylindrical shape. A plurality of permanent magnets are fixed to the rotor core. The rotor core is formed with a hole that extends inward of the rotor core in parallel with the rotation axis of the rotor core and opens at an end surface in the rotation axis direction of the rotor core. A power generation coil extending along the hole and an electronic component connected to the power generation coil are accommodated in the hole. The electronic component includes a power supply circuit that converts power supplied from the power generation coil into drive power, a temperature sensor circuit that is driven by power from the power supply circuit, and measurement of the temperature sensor circuit that is driven by power from the power supply circuit. Equipped with a transmitter circuit that transmits values wirelessly.
上記によると、発電コイルと電子部品の外側がロータコアによって覆われており、発電コイルに強い遠心力が作用しても発電コイル等が飛散するといったことがない。さらに、発信回路は、ロータ外に連通している穴内に収容されており、発信回路から発信された電波が穴を介してロータ外に達する。ロータ外で計測値を受信することができる。 According to the above, the outer sides of the power generation coil and the electronic component are covered with the rotor core, and even if a strong centrifugal force acts on the power generation coil, the power generation coil or the like is not scattered. Furthermore, the transmission circuit is accommodated in a hole communicating with the outside of the rotor, and radio waves transmitted from the transmission circuit reach the outside of the rotor through the hole. Measurement values can be received outside the rotor.
永久磁石をロータコアの内部に固定する場合があり、ロータコアの内側をロータコアの回転軸と平行に延びてロータコアの回転軸方向の端面に開口するフラックスバリアを形成することがある。その場合には、そのフラックスバリアを、発電コイルと電子部品を収容する穴に利用することができる。
フラックスバリアは、磁束の通過を禁止してモータの回転効率等を向上させるエアギャップであり、既存のロータコアに形成されている。そのエアギャップを利用して温度計測に必要な部材を収容することから、既存のロータコアの設計変更を要しない。磁束が通過しないエアギャップに発電コイルを収容すると、発電コイルを磁束が通過しないために、その発電コイルでは発電しないはずである。しかしながら実際には、エアギャップに漏れ出る磁束が存在し、漏れ磁束の強度がロータの回転に追従して変化し、その漏れ磁束の強度の変化によって発電コイルに起電力が発生する。エアギャップに漏れ出る磁束の強度は低く、モータの特性には影響しない。しかしながら、温度センサ回路と発信回路が必要とする電力は微弱であり、温度センサ回路と発信回路を駆動するには十分な電力を発電することができる。フラックスバリアに温度計測に必要な部材を収容すると、既存のロータコアに変更を加える必要が無く、また既存のモータの性能に影響を与えることなく、温度計測機能を付加することが可能となる。
In some cases, the permanent magnet is fixed inside the rotor core, and a flux barrier that extends in parallel with the rotation axis of the rotor core and opens at the end surface in the rotation axis direction of the rotor core may be formed. In that case, the flux barrier can be used for a hole for accommodating the power generation coil and the electronic component.
The flux barrier is an air gap that prohibits the passage of magnetic flux and improves the rotational efficiency of the motor, and is formed in the existing rotor core. Since the air gap is used to accommodate the members necessary for temperature measurement, it is not necessary to change the design of the existing rotor core. When the power generation coil is accommodated in the air gap through which the magnetic flux does not pass, since the magnetic flux does not pass through the power generation coil, the power generation coil should not generate power. However, in reality, there is a magnetic flux that leaks into the air gap, and the strength of the leakage magnetic flux changes following the rotation of the rotor, and an electromotive force is generated in the power generation coil due to the change in the strength of the leakage magnetic flux. The strength of the magnetic flux leaking into the air gap is low and does not affect the motor characteristics. However, the electric power required for the temperature sensor circuit and the transmission circuit is very weak, and sufficient electric power can be generated to drive the temperature sensor circuit and the transmission circuit. When a member necessary for temperature measurement is accommodated in the flux barrier, it is not necessary to change the existing rotor core, and a temperature measurement function can be added without affecting the performance of the existing motor.
フラックスバリアが永久磁石に沿って延びていることがある。この場合、温度計測のための電子部品を永久磁石に接して配置することが好ましい。永久磁石の温度を直接的に計測することができる。 The flux barrier may extend along the permanent magnet. In this case, it is preferable to arrange the electronic component for temperature measurement in contact with the permanent magnet. The temperature of the permanent magnet can be directly measured.
下記に説明する実施例の特徴を列記する。
(特徴1)温度センサが、永久磁石の輪郭近傍に接近している。
(特徴2)温度センサが、永久磁石の周方向の端部に接近している。
(特徴3)発電コイルと電子部品がフレキシブル基板に実装されている。
(特徴4)少なくとも1個の永久磁石に、少なくとも1個の発電コイルと1個の電子部品が配置されている。
The features of the embodiments described below are listed.
(Feature 1) The temperature sensor is close to the contour of the permanent magnet.
(Feature 2) The temperature sensor is approaching the circumferential end of the permanent magnet.
(Feature 3) The power generation coil and the electronic component are mounted on a flexible substrate.
(Feature 4) At least one power generation coil and one electronic component are arranged on at least one permanent magnet.
図1において、参照番号2はロータを示し、参照番号30はロータコアを示し、ロータコア30に回転軸41,42が固定されている。ロータコア30は略円柱状であり、4本の貫通穴31,32,33,34が形成されている。貫通穴31,32,33,34は、ロータコア30の内部をロータコア30の回転軸と平行に延びてロータコア30の回転軸方向の両端面に開口している。
図2に示すように、貫通穴31は、ロータコア30の半径に直交する方向に延びている永久磁石収容部31aと、永久磁石収容部31aから傾斜して外側に延びているエアギャップ部31b、31cを備えている。永久磁石収容部31aに、永久磁石11が収容されて固定される。エアギャップ部31b、31cは空間として残される。特開2011−97783号公報に開示されているように、エアギャップ部31b,31cは、磁束の通過を禁止してモータの回転効率等を向上させるフラックスバリアとして機能する。
In FIG. 1, reference numeral 2 indicates a rotor,
As shown in FIG. 2, the
貫通穴31と永久磁石11の関係と同様に、貫通穴32には永久磁石12が固定されてフラックスバリア32b,32cが残され、貫通穴33には永久磁石13が固定されてフラックスバリア33b,33cが残され、貫通穴34には永久磁石14が固定されてフラックスバリア34b,34cが残される。図1は、貫通穴31から永久磁石11が取り出された状態を示しており、図2の(a)は、4本の貫通穴に4個の永久磁石が固定された状態を示している。
周知のように、ロータ2はモータのステータコイルで囲まれた空間に収容され、回転軸41,42がモータケースに対して回転可能に支持される。ロータ2は、モータのステータコイルで囲まれた空間内で回転可能に支持される。
Similar to the relationship between the through
As is well known, the rotor 2 is accommodated in a space surrounded by a stator coil of the motor, and the
本実施例では、ロータコア30の温度を計測してロータ外に無線送信する計測ユニット21,22,23,24がロータ30に固定されている。計測ユニット21はフラックスバリア31cに挿入されて固定されており、計測ユニット22はフラックスバリア32cに挿入されて固定されており、計測ユニット23はフラックスバリア33cに挿入されて固定されており、計測ユニット24はフラックスバリア34cに挿入されて固定されている。
In the present embodiment,
図4は、計測ユニット21を示し、フレキシブル基板71上にプリント配線して発電コイル51を形成し、フレキシブル基板71に電子部品61を実装している。発電コイル51と電子部品61は接続されている。図示はしないが、計測ユニット22,23,24についても同様である。
図2の(b)は、フラックスバリア31cに計測ユニット21を挿入して固定した状態を図示しており、フレキシブル基板71はフラックスバリア31c内に収容されている。図示はしないが、フラックスバリア32cと計測ユニット22の関係、フラックスバリア33cと計測ユニット23の関係、フラックスバリア34cと計測ユニット24の関係も同様である。
FIG. 4 shows the
FIG. 2B illustrates a state in which the
図5は、電子部品61が備えている回路構成を示している。電子部品61は、発電コイル51から供給される電力を駆動電力に変換する電源回路81と、電源回路81からの電力で駆動させる温度センサ回路82と、電源回路81からの電力で駆動されるとともに温度センサ回路82の計測値を無線で発信する発信回路83と発信アンテナ84を搭載している。図示はしないが、計測ユニット22,23,24に実装されている電子部品62,63,64についても同様である。
FIG. 5 shows a circuit configuration provided in the
発電コイル51は、フラックスバリア31cに漏れ出る磁束が発電コイル51を通過する姿勢でフラックスバリア31c内に収容されている。また発電コイル51は、ロータコア30の回転軸に沿ってロータコア30の全長に亘って延びており、発電コイル51の磁束通過面積を確保している。永久磁石とステータコイル間に生じる磁束強度と比べるとフラックスバリア31cに漏れ出る磁束強度は弱く、フラックスバリア31cによって磁束の通過が禁止されているといえるが、発電コイル51で発電する必要がある電力は微小であり、フラックスバリアに計測ユニットを挿入してもしなくても、モータ特性は変わらない。
ロータ2の回転に伴って、フラックスバリア31cとステータコイル群との相対的位置関係が変化し、漏れ磁束の強度が変化する。発電コイル51は、その磁束強度の変化によって発電する。図示はしないが、計測ユニット22,23,24に実装されている発電コイル52,53,54についても同様である。
The
As the rotor 2 rotates, the relative positional relationship between the
図2(b)に示されているように、電子部品61は永久磁石11の側面(例えば、周方向の端面)に密着し、永久磁石11の温度を計測する。最も高温となる個所における永久磁石の温度を計測できると、昇温防止のための措置を的確に講じることができる。
電子部品61が収容されているフラックスバリア溝31cは、ロータ2の軸方向の両端面に開口しており、電子部品61から発信された電波をロータ2の外側で受信することができる。図示はしないが、計測ユニット22,23,24に実装されている電子部品62,63,64についても同様である。実施例の構成によって、ロータ外から配線することなく、永久磁石11,12,13,14の温度を計測して無線で発信することが可能となる。
計測ユニット21は、図3に示すものであってもよい。この場合は、フレキシブル基板を用いない。細いマグネットワイヤを複数回まいて発電コイル51とする。
As shown in FIG. 2B, the
The
The
上記に例示したフラックスバリアは一例に過ぎず、それに限定されない。例えば、特開2011−97783号公報、特開2011−229395号公報、特開平11−89133号公報等にフラックスバリアが例示されており、それらに温度計測ユニットを収容することもできる。本実施例では、ロータコアの内部に永久磁石が固定されているIPMSM(interior permanent magnet synchronous motor)型モータを対象にしている。IPMSM型モータはフラックスバリアを有することが多く、その場合には計測ユニット収容用の穴を新たに設ける必要がない。SPMSM(surface permanent magnet synchronous motor)型モータの場合は、フラックスバリアを備えていないことが多い。SPMSMモータの場合は、計測ユニット収容用の穴を設けることで、本技術を実施することができる。 The flux barrier illustrated above is only an example and is not limited thereto. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-97783, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-229395, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-89133, and the like illustrate flux barriers, and a temperature measurement unit can be accommodated in them. This embodiment is intended for an IPMSM (interior permanent magnet synchronous motor) type motor in which a permanent magnet is fixed inside a rotor core. The IPMSM type motor often has a flux barrier, and in that case, there is no need to newly provide a hole for accommodating the measurement unit. In the case of an SPMSM (surface permanent magnet synchronous motor) type motor, a flux barrier is often not provided. In the case of an SPMSM motor, the present technology can be implemented by providing a hole for accommodating a measurement unit.
以上、本実施例について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。例えば、永久磁石ごとに電子部品を設置するのに代えて、1個のロータに1個の電子部品を設置することもできる。後者の場合、1個のロータに1個の発電コイルと1個の電子部品を設置することもできるし、1個のロータに複数個の発電コイルと1個の電子部品を配置することもできる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Although the present embodiment has been described in detail above, these are merely examples, and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. For example, instead of installing electronic components for each permanent magnet, one electronic component can be installed in one rotor. In the latter case, one power generation coil and one electronic component can be installed in one rotor, or a plurality of power generation coils and one electronic component can be installed in one rotor. .
The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
2:ロータ
11,12,13,14:永久磁石
21,22,23,24:計測ユニット
30:ロータコア
31,32,33,34:穴
31a,32a,33a,34a:永久磁石収容部
31b,32b,33b,34b:フラックスバリア
31c,32c,33c,34c:計測ユニット収容するフラックスバリア
41,42:回転軸
51,52,53,54:発電コイル
61,62,63,64:電子部品
71,72,73,74:フレキシブル基板
81:電源回路
82:温度センサ回路
83:発信回路
84:発信アンテナ
2:
Claims (2)
ステータコイルに対して回転可能に支持される略円柱形のロータコアと、ロータコアの内部に固定されている複数個の永久磁石を備えており、
前記ロータコアに、ロータコアの内部を回転軸と平行に延びて回転軸方向の端面に開口する穴が形成されており、
その穴に、穴に沿って延びている発電コイルと、発電コイルに接続されている電子部品が収容されており、
その電子部品が、発電コイルから供給される電力を駆動電力に変換する電源回路と、電源回路からの電力で駆動させる温度センサ回路と、電源回路からの電力で駆動されるとともに温度センサ回路の計測値を無線で発信する発信回路を搭載しており、
前記穴が、ロータコアの内部に形成されているフラックスバリアであることを特徴とするロータ。 A rotor accommodated in a space surrounded by a stator coil of the motor;
A substantially cylindrical rotor core supported rotatably with respect to the stator coil, and a plurality of permanent magnets fixed inside the rotor core;
The rotor core is formed with a hole that extends in parallel with the rotation axis inside the rotor core and opens at an end surface in the rotation axis direction.
In the hole, a power generation coil extending along the hole and an electronic component connected to the power generation coil are accommodated.
The electronic component is a power supply circuit that converts power supplied from the power generation coil into drive power, a temperature sensor circuit that is driven by power from the power supply circuit, and measurement of the temperature sensor circuit that is driven by power from the power supply circuit. Equipped with a transmitter circuit that transmits values wirelessly ,
The rotor, wherein the hole is a flux barrier formed in a rotor core .
前記電子部品が、永久磁石に接していることを特徴とする請求項1に記載のロータ。
The flux barrier extends along a permanent magnet;
The rotor according to claim 1 , wherein the electronic component is in contact with a permanent magnet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044921A JP6027463B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Rotor with temperature measurement function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044921A JP6027463B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Rotor with temperature measurement function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014176148A JP2014176148A (en) | 2014-09-22 |
JP6027463B2 true JP6027463B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=51696914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044921A Expired - Fee Related JP6027463B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Rotor with temperature measurement function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6027463B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106941299A (en) * | 2017-05-09 | 2017-07-11 | 合肥巨动力系统有限公司 | A kind of motor rotor magnetic steel real-time temperature and method |
CN110545014A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | Permanent magnet motor rotor temperature detection device |
CN108847753B (en) * | 2018-08-24 | 2024-10-29 | 河南凯邦电机有限公司 | Motor rotor detection assembly and motor rotor assembly all-in-one machine with same |
CN113676000A (en) * | 2021-07-15 | 2021-11-19 | 东风电驱动系统有限公司 | Permanent magnet synchronous motor rotor temperature detection device |
CN116264855A (en) * | 2021-10-09 | 2023-06-16 | 华为数字能源技术有限公司 | Variable magnetic flux permanent magnet synchronous motor, power assembly and fan |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123669U (en) * | 1985-01-22 | 1986-08-04 | ||
JPH1189133A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Fujitsu General Ltd | Permanent magnet type motor |
JP5120538B2 (en) * | 2007-07-18 | 2013-01-16 | スズキ株式会社 | Motor cooling structure |
JP5242096B2 (en) * | 2007-07-30 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | Permanent magnet motor control device and permanent magnet motor |
JP2009247084A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi Ltd | Rotary electric machine and vehicle |
JP2011097783A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Aisin Aw Co Ltd | Rotor of rotary electric machine |
MX2012012313A (en) * | 2010-05-04 | 2013-02-26 | Remy Technologies Llc | Electric machine component temperature monitoring. |
JP5353962B2 (en) * | 2011-07-05 | 2013-11-27 | 日産自動車株式会社 | Permanent magnet type motor |
JP5656766B2 (en) * | 2011-08-03 | 2015-01-21 | 太平洋工業株式会社 | Wireless communication system for rotating body |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013044921A patent/JP6027463B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014176148A (en) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6027463B2 (en) | Rotor with temperature measurement function | |
JP5850263B2 (en) | Drive device | |
JP6323146B2 (en) | Motor and blower | |
JP4468033B2 (en) | Electric motor for variable valve timing device of vehicle engine | |
US9238405B2 (en) | Motor unit and grill shutter driving device including the same | |
JP2019501617A (en) | Motor and electric steering device including the same | |
JP6793124B2 (en) | Clutch actuator | |
KR101555804B1 (en) | Rotary electric machine | |
US8664814B2 (en) | Switched reluctance motor | |
US20200227992A1 (en) | Motor and transmission | |
JP2013090501A (en) | Motor | |
JP5995759B2 (en) | Rotor with temperature measurement function | |
JP2010284007A (en) | Brushless motor with sensor with built-in drive circuit | |
JP2013158069A (en) | Motor | |
KR20150030040A (en) | Stator core and motor including stator core | |
JP5995764B2 (en) | Rotor with temperature measurement function | |
WO2020166344A1 (en) | Motor device | |
WO2020195003A1 (en) | Motor | |
KR20140141858A (en) | Sensing module | |
US10637332B2 (en) | Electric actuator | |
KR20180091278A (en) | Rotor and Motor having the same | |
JP2011182569A (en) | Inner rotor type motor | |
WO2012043446A1 (en) | Dynamo-electric machine | |
KR101451518B1 (en) | Motor assembly for washing machine | |
CN219107147U (en) | Motor and strength training equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |