JP6020672B2 - 3次元造形装置及び造形物の製造方法 - Google Patents
3次元造形装置及び造形物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6020672B2 JP6020672B2 JP2015133723A JP2015133723A JP6020672B2 JP 6020672 B2 JP6020672 B2 JP 6020672B2 JP 2015133723 A JP2015133723 A JP 2015133723A JP 2015133723 A JP2015133723 A JP 2015133723A JP 6020672 B2 JP6020672 B2 JP 6020672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional modeling
- modeling apparatus
- stage
- manufacturing
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 107
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 86
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 66
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000011538 cleaning material Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 98
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Description
ステージと、
表面を有し、前記表面の一部の領域が他の領域より前記ステージに近くなるように、前記ステージに対面して配置された規制体と、
前記ステージ側と前記表面の一部の領域との間の領域であるスリット領域に、エネルギー線を照射する照射ユニットと、
前記ステージと前記規制体を相対的に移動させる移動機構と
を具備する。
(3次元造形装置の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る3次元造形装置を示す斜視図である。図2は、この3次元造形装置をY軸方向で見た正面図である。
次に、以上のように構成された3次元造形装置100の動作を説明する。図4(A)〜(C)はその動作を順に示す図である。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す側面図である。これ以降の説明では、図1等に示した実施形態に係る3次元造形装置100が含む部材や機能等について同様のものは説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
図10(A)及び(B)は、本発明の第3の実施形態に係る3次元造形装置の主要部をそれぞれ示す側面図及び正面図である。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す図である。
図13(A)〜(F)は、本発明の第5の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す図である。
図14は、本発明の第6の実施形態を説明するための図である。
図16及び17は、本発明の第7の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す図である。
図18は、本発明の第7の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す図である。
図19は、本発明の第9の実施形態に係る3次元造形装置の主要部を示す図である。
本発明に係る実施形態は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態が実現される。
A1…直線状の領域
R…樹脂液(材料)
R1、102、105…硬化層
Rb…アンカーパターン
Ra…造形物の本体
R2…チクソ性材料
R3…オーバーハング状部分
5〜7、45〜47、56、57…ガイドローラ
10…ドラム
10a…外周面(表面)
14…昇降機構
15…造形ステージ
17、16…Z軸移動機構
20…板材
20a…下面
20b…上面
26…供給ノズル、スリットコートノズル
28、38…洗浄ノズル
30、80、130…照射ユニット
36、70…Y軸移動機構
40…半円筒体
41、43…第1のセット
42、44…セット
48…カラーノズルユニット
50…ホストコンピュータ
58…移動機構
60…X軸移動機構
64…フォーカスコントローラ
70…Y軸移動機構
100、200、210、300、310、320、330、340…3次元造形装置
(1)
ステージと、
第1の方向に沿う直線状の領域を含む表面を有し、前記表面のうち前記直線状の領域が前記ステージに最も近くなるように、前記ステージに対面して配置された規制体と、
エネルギー線のエネルギーで硬化する材料を、前記ステージ側と前記直線状の領域との間の領域であるスリット領域に供給する供給ノズルと、
前記供給ノズルにより前記スリット領域に供給された前記材料に、前記規制体を介して前記エネルギー線を照射する照射ユニットと、
1層分の前記材料の硬化層を形成するために、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って、前記規制体に相対的に前記ステージを移動させ、前記エネルギー線により前記材料の前記硬化層を積層するために、前記積層の方向に沿って前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる移動機構と
を具備する3次元造形装置。
(2)
(1)に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体は円筒形状に形成され、
前記直線状の領域を含む前記表面は、前記円筒形状の前記規制体の外周面である
3次元造形装置。
(3)
(2)に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、前記規制体の前記円筒の内部に配置されている
3次元造形装置。
(4)
(2)または(3)に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体を回転可能に支持する複数のガイドローラをさらに具備する3次元造形装置。
(5)
(4)に記載の3次元造形装置であって、
前記複数のガイドローラのうち少なくとも1つを駆動する駆動部をさらに具備する3次元造形装置。
(6)
(1)に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体は、前記表面が曲面である板状に形成されている
3次元造形装置。
(7)
(1)から(6)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記移動機構は、鉛直成分を含む方向に沿って、前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる
3次元造形装置。
(8)
(1)から(7)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記ステージ上に形成される造形物に洗浄材料を供給する洗浄ノズルをさらに具備する3次元造形装置。
(9)
(1)から(8)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記供給ノズルは複数設けられ、前記複数の供給ノズルは、異なる材料をそれぞれ吐出する
3次元造形装置。
(10)
(1)から(9)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記供給ノズルは、スリットコートタイプのノズルである
3次元造形装置。
(11)
(1)から(10)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記供給ノズルは、前記材料としてチクソ性を有する材料を供給する
3次元造形装置。
(12)
(1)から(11)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体及び前記供給ノズルは、前記規制体及び前記供給ノズルのセットを1つの組として、それぞれ複数設けられ、
前記複数の、前記規制体及び前記供給ノズルのセットは、前記移動機構による前記第2の方向に沿って配列されている
3次元造形装置。
(13)
(1)から(12)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、造形物のうち造形対象となる本体と、前記本体の周囲のうちの少なくとも一部に配置されるアンカーパターンを形成するようにエネルギー線を照射する
3次元造形装置。
(14)
(1)から(13)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、前記エネルギー線を発生する発生源と、前記発生源から発生した前記エネルギー線の強度分布を検出する検出器とを有し、
前記3次元造形装置は、前記検出器により検出された前記エネルギー線の強度分布に基づき、前記規制体と前記照射ユニットとの相対位置を制御する制御機構をさらに具備する3次元造形装置。
(15)
(1)から(14)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記積層方向に沿った軸の周りに前記ステージを回転させる回転機構をさらに具備する3次元造形装置。
(16)
(1)から(15)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体の前記表面に設けられた保護膜をさらに具備する3次元造形装置。
(17)
(1)から(16)のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記エネルギー線として複数のエネルギービームを照射する照射機構をさらに具備し、
前記照射機構による前記材料に対するエネルギービームの照射期間内には、前記複数のエネルギービームを同時に照射する期間が含まれる
3次元造形装置。
(18)
ステージと、第1の方向に沿う直線状の領域を含む表面を有し、前記表面のうち前記直線状の領域が前記ステージに最も近くなるように、前記ステージに対面して配置された規制体とを備える3次元造形装置による、製造方法であって、
エネルギー線のエネルギーで硬化する材料を、前記ステージ側と前記直線状の領域との間の領域であるスリット領域に供給し、
前記供給ノズルにより前記スリット領域に供給された前記材料に、前記規制体を介して前記エネルギー線を照射し、
1層分の前記材料の硬化層を形成するために、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って、前記規制体に相対的に前記ステージを移動させ、
前記エネルギー線により前記材料の前記硬化層を積層するために、前記積層の方向に沿って前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる
造形物の製造方法。
(19)
(18)に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体は円筒形状に形成され、
前記直線状の領域を含む前記表面は、前記円筒形状の前記規制体の外周面である
造形物の製造方法。
(20)
(19)に記載の造形物の製造方法であって、
前記エネルギー線を照射する工程では、前記規制体の前記円筒の内部からエネルギー線を照射する
造形物の製造方法。
(21)
(19)または(20)に記載の造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記規制体を回転可能に支持する複数のガイドローラを備える
造形物の製造方法。
(22)
(21)に記載の造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記複数のガイドローラのうち少なくとも1つを駆動する駆動部をさらに備える
造形物の製造方法。
(23)
(18)に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体は、前記表面が曲面である板状に形成されている
造形物の製造方法。
(24)
(18)から(23)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記移動工程では、鉛直成分を含む方向に沿って、前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる
造形物の製造方法。
(25)
(18)から(24)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記硬化物が1層または複数層形成されるごとに、前記硬化物に洗浄材料を供給する
造形物の製造方法。
(26)
(18)から(25)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記供給ノズルは複数設けられ、前記複数の供給ノズルは、異なる材料をそれぞれ吐出する
造形物の製造方法。
(27)
(18)から(26)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記供給ノズルは、スリットコートタイプのノズルである
造形物の製造方法。
(28)
(18)から(27)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記供給ノズルは、前記材料としてチクソ性を有する材料を供給する
造形物の製造方法。
(29)
(18)から(28)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体及び前記供給ノズルは、前記規制体及び前記供給ノズルのセットを1つの組として、それぞれ複数設けられ、
前記複数の、前記規制体及び前記供給ノズルのセットは、前記第2の方向に沿って配列されている
造形物の製造方法。
(30)
(18)から(29)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記照射工程では、造形物のうち造形対象となる本体と、前記本体の周囲のうちの少なくとも一部に配置されるアンカーパターンを形成するようにエネルギー線を照射する
造形物の製造方法。
(31)
(18)から(30)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記エネルギー線の強度分布を検出し、
前記検出された前記エネルギー線の強度分布に基づき、前記規制体と前記照射ユニットとの相対位置を制御する
造形物の製造方法。
(32)
(18)から(31)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記照射工程は、前記積層方向に沿った軸の周りに前記ステージが回転している間にエネルギー線を照射する工程を含む
造形物の製造方法。
(33)
(18)から(32)のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体の前記表面に設けられた保護膜をさらに具備する
造形物の製造方法。
(34)
(18)から(33)のうちいずれか1項に造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記エネルギー線として複数のエネルギービームを照射する照射機構を備え、
前記照射機構による前記材料に対するエネルギービームの照射工程内には、前記複数のエネルギービームを同時に照射する期間が含まれる
造形物の製造方法。
Claims (32)
- ステージと、
表面を有し、前記表面の一部の領域が他の領域より前記ステージに近くなるように、前記ステージに対面して配置された規制体と、
前記ステージ側と前記表面の一部の領域との間の領域であるスリット領域に、エネルギー線を照射する照射ユニットと、
前記エネルギー線のエネルギーで硬化する材料を、前記規制体を介して前記スリット領域に供給するノズルと、
前記ステージと前記規制体を相対的に移動させる移動機構と
を具備する3次元造形装置。 - 請求項1に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体は円筒形状に形成され、
前記一部の領域を含む前記表面は、前記円筒形状の前記規制体の外周面である
3次元造形装置。 - 請求項2に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、前記規制体の前記円筒の内部に配置されている
3次元造形装置。 - 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体を回転可能に支持する複数のガイドローラをさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項4に記載の3次元造形装置であって、
前記複数のガイドローラのうち少なくとも1つを駆動する駆動部をさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項1に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体は、前記表面が曲面である板状に形成されている
3次元造形装置。 - 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記移動機構は、鉛直成分を含む方向に沿って、前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる
3次元造形装置。 - 請求項1から7のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記ステージ上に形成される造形物に洗浄材料を供給する洗浄ノズルをさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項1から8のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、造形物のうち造形対象となる本体と、前記本体の周囲のうちの少なくとも一部に配置されるアンカーパターンを形成するようにエネルギー線を照射する
3次元造形装置。 - 請求項1から9のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記照射ユニットは、前記エネルギー線を発生する発生源と、前記発生源から発生した前記エネルギー線の強度分布を検出する検出器とを有し、
前記3次元造形装置は、前記検出器により検出された前記エネルギー線の強度分布に基づき、前記規制体と前記照射ユニットとの相対位置を制御する制御機構をさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項1から10のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記エネルギー線のエネルギーで硬化する材料の積層方向に沿った軸の周りに前記ステージを回転させる回転機構をさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項1から11のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記規制体の前記表面に設けられた保護膜をさらに具備する3次元造形装置。 - 請求項1から12のうちいずれか1項に記載の3次元造形装置であって、
前記エネルギー線として複数のエネルギービームを照射する照射機構をさらに具備し、
前記照射機構による、前記エネルギー線のエネルギーで硬化する材料に対するエネルギービームの照射期間内には、前記複数のエネルギービームを同時に照射する期間が含まれる
3次元造形装置。 - 請求項1に記載の3次元造形装置であって、
前記ノズルは、前記スリット領域から離れた位置に配置されている
3次元造形装置。 - 請求項1に記載の3次元造形装置であって、
前記ステージが水平面に対して斜めに配置されている
3次元造形装置。 - ステージと、表面を有し前記表面の一部の領域が他の領域より前記ステージに近くなるように、前記ステージに対面して配置された規制体とを備える3次元造形装置による、製造方法であって、
エネルギー線のエネルギーで硬化する材料を、前記ステージ側と前記表面の一部の領域との間の領域であるスリット領域に、前記規制体を介してノズルにより供給し、
前記スリット領域に供給された前記材料に、前記規制体を介して前記エネルギー線を照射し、
前記1層分の前記材料の供給時に、前記ステージと前記規制体を相対的に移動させる
造形物の製造方法。 - 請求項16に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体は円筒形状に形成され、
前記一部の領域を含む前記表面は、前記円筒形状の前記規制体の外周面である
造形物の製造方法。 - 請求項17に記載の造形物の製造方法であって、
前記エネルギー線を照射する工程では、前記規制体の前記円筒の内部からエネルギー線を照射する
造形物の製造方法。 - 請求項16から18のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記規制体を回転可能に支持する複数のガイドローラを備える
造形物の製造方法。 - 請求項19に記載の造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記複数のガイドローラのうち少なくとも1つを駆動する駆動部をさらに備える
造形物の製造方法。 - 請求項16に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体は、前記表面が曲面である板状に形成されている
造形物の製造方法。 - 請求項16から21のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記移動工程では、鉛直成分を含む方向に沿って、前記規制体と前記ステージとを相対的に移動させる
造形物の製造方法。 - 請求項16から22のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記硬化物が1層または複数層形成されるごとに、前記硬化物に洗浄材料を供給する
造形物の製造方法。 - 請求項16から23のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記材料を前記スリット領域に供給する工程では、
任意の第1の層に第1の材料を供給し、前記第1の層とは異なる任意の第2の層に、前記第1の材料とは異なる第2の材料を供給する
造形物の製造方法。 - 請求項16から24に記載の造形物の製造方法であって、
前記材料を前記スリット領域に供給する工程では、前記材料としてチクソ性を有する材料を供給する
造形物の製造方法。 - 請求項16から25のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記照射工程では、造形物のうち造形対象となる本体と、前記本体の周囲のうちの少なくとも一部に配置されるアンカーパターンを形成するようにエネルギー線を照射する
造形物の製造方法。 - 請求項16から26のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記エネルギー線の強度分布を検出し、
前記検出された前記エネルギー線の強度分布に基づき、前記規制体と、前記エネルギー線を照射する照射ユニットとの相対位置を制御する
造形物の製造方法。 - 請求項16から27のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記照射工程は、前記エネルギー線のエネルギーで硬化する材料の積層方向に沿った軸の周りに前記ステージが回転している間にエネルギー線を照射する工程を含む
造形物の製造方法。 - 請求項16から28のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記規制体の前記表面に設けられた保護膜をさらに具備する
造形物の製造方法。 - 請求項16から29のうちいずれか1項に記載の造形物の製造方法であって、
前記3次元造形装置は、前記エネルギー線として複数のエネルギービームを照射する照射機構を備え、
前記照射機構による前記材料に対するエネルギービームの照射工程内には、前記複数のエネルギービームを同時に照射する期間が含まれる
造形物の製造方法。 - 請求項16に記載の造形物の製造方法であって、
前記ノズルは、前記スリット領域から離れた位置に配置されている
造形物の製造方法。 - 請求項16に記載の造形物の製造方法であって、
前記ステージが水平面に対して斜めに配置されている
造形物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133723A JP6020672B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133723A JP6020672B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010183640A Division JP5774825B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016196853A Division JP6344447B2 (ja) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015221572A JP2015221572A (ja) | 2015-12-10 |
JP6020672B2 true JP6020672B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=54784875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133723A Active JP6020672B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6020672B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6762809B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-09-30 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 三次元造形装置 |
JP6844217B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2021-03-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、造形装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP6862795B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2021-04-21 | ソニーグループ株式会社 | 造形装置及び造形物の製造方法 |
JP7120121B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-08-17 | 新東工業株式会社 | 付加製造装置及び付加製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2045275A1 (en) * | 1990-06-26 | 1991-12-27 | John A. Lawton | Solid imaging system using incremental photoforming |
JP2004223790A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Seiko Instruments Inc | 曲線形状をもつ微細造形物を光造形法により滑らかに作製する方法および装置 |
EP1880832A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-23 | Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Method and system for layerwise production of a tangible object |
JP2010036537A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Roland Dg Corp | 光造形装置 |
JP2010052318A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 光造形方法 |
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133723A patent/JP6020672B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015221572A (ja) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5774825B2 (ja) | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 | |
US11090866B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing stereoscopic shape using laser and powder | |
US11220047B2 (en) | Shaping device and shaping method | |
TWI815089B (zh) | 用於以改良的均勻度和列印速度來製造薄膜的技術 | |
US9862138B2 (en) | Structure and production method therefor | |
US9597835B2 (en) | Three-dimensional modeling apparatus, model, and method of manufacturing a model | |
US10703085B2 (en) | Modeling apparatus and modeling method | |
JP2011098484A (ja) | 3次元光造形装置、3次元光造形方法及び造形物 | |
JP6020672B2 (ja) | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 | |
US20150165695A1 (en) | Three dimensional printing apparatus | |
JP6344447B2 (ja) | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 | |
US20140113105A1 (en) | Structure and method of producing the same | |
KR20170107647A (ko) | 3차원 프린터에 의한 조형 장치 및 방법 | |
Xu et al. | Continuous vat photopolymerization for optical lens fabrication | |
JP2018140643A (ja) | 3次元造形装置及び造形物の製造方法 | |
JP2008119647A (ja) | パターン形成装置 | |
KR20190062782A (ko) | 광집적모듈 및 이를 적용한 3d 프린터 | |
US11465355B2 (en) | Modeling apparatus and manufacturing method for a modeled object | |
WO2018096963A1 (ja) | 情報処理装置、造形装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2015100747A (ja) | 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JP2015085626A (ja) | 成形体の製造方法 | |
JP5817882B2 (ja) | 液滴吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6020672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |