JP6020415B2 - Vehicle horn control device, horn sound reduction control system - Google Patents
Vehicle horn control device, horn sound reduction control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6020415B2 JP6020415B2 JP2013228441A JP2013228441A JP6020415B2 JP 6020415 B2 JP6020415 B2 JP 6020415B2 JP 2013228441 A JP2013228441 A JP 2013228441A JP 2013228441 A JP2013228441 A JP 2013228441A JP 6020415 B2 JP6020415 B2 JP 6020415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- sound reduction
- horn
- sound
- reduction area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 208
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 62
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載されたホーンを制御する車両用ホーン制御装置、および、その車両用ホーン制御装置を備えたホーン減音制御システムに関する。 The present invention relates to a vehicle horn control device that controls a horn mounted on a vehicle, and a horn sound reduction control system including the vehicle horn control device.
周囲への騒音を低減しつつ、警告の対象とする警告相手に警告音を出力したことを知らせるための技術として特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1では、警告相手との間で通信が可能であれば、クラクションすなわちホーンを鳴らさずに、警告信号を無線で送信する。
A technique described in
しかし、特許文献1の技術では、警告相手との間で通信ができない場合には、その地域が騒音を抑制すべき地域であっても、通常通り、ホーンを鳴らす。そのため、騒音を抑制すべき地域における騒音抑制効果が十分ではない。
However, in the technique of
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、騒音を抑制すべき地域での騒音抑制効果が高い車両用ホーン制御装置、ホーン減音制御システムを提供することにある。 The present invention has been made based on this situation, and an object thereof is to provide a vehicle horn control device and a horn sound reduction control system that have a high noise suppression effect in an area where noise should be suppressed. There is.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the subclaims define further advantageous embodiments of the invention.
上記目的を達成するための車両用ホーン制御装置に係る第1の発明は、ホーン(43)を備えた車両で用いられ、車両の位置が、ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301)と、減音判断部が、車両の位置が減音エリア内であると判断したことに基づいて、ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合にホーンから出力する音量を、車両の位置が減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302)とを備えることを特徴とする。 A first invention according to a vehicle horn control device for achieving the above object is used in a vehicle equipped with a horn (43), and the position of the vehicle is within a sound reduction area where the volume output from the horn should be reduced. The sound reduction determination unit (301) that determines whether or not the sound is sounded and the sound reduction determination unit determine that the position of the vehicle is within the sound reduction area, the user performs an operation to sound the horn. And a volume control unit (302) for reducing the volume output from the horn when the vehicle position is determined to be outside the sound reduction area.
この発明によれば、警告対象の車と通信できるか否かは関係なく、車両の位置が減音エリア内であると判断できれば、ホーンから出力する音量を小さくすることができる。よって、騒音を抑制すべき地域を減音エリアとして設定しておくことで、その地域において高い騒音抑制効果が得られる。 According to the present invention, the volume output from the horn can be reduced if it can be determined that the position of the vehicle is within the sound reduction area regardless of whether or not communication with the vehicle to be warned is possible. Therefore, by setting an area where noise should be suppressed as a sound reduction area, a high noise suppression effect can be obtained in that area.
また、上記目的と達成するためのホーン減音制御システムに係る第1の発明は、ホーン(43)を備えた車両で用いられる車両用ホーン制御装置(3)と、車両の位置が、ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるかを判断するための減音エリア情報を送信する施設側無線送信装置(22)と、施設側無線送信装置から、減音エリア情報を送信させる施設側制御部(21)とを備え、車両用ホーン制御装置は、施設側無線送信装置から減音エリア情報を受信する車載無線受信部(31a)と、車載無線受信部が受信した減音エリア情報に基づいて、車両の位置が、減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301)と、減音判断部が、車両の位置が減音エリア内であると判断したことに基づいて、ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合にホーンから出力する音量を、車両の位置が減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302)とを備えることを特徴とする。 Moreover, 1st invention which concerns on the horn sound reduction control system for achieving the said objective and vehicle horn control apparatus (3) used with the vehicle provided with the horn (43), and the position of a vehicle are from horn. The facility-side wireless transmission device (22) that transmits the sound-reduction area information for determining whether the sound volume to be output is within the sound-reduction area, and the facility-side wireless transmission device transmit the sound-reduction area information. The vehicle horn control device includes a facility-side control unit (21), and the vehicle horn control device receives the sound reduction area information from the facility-side wireless transmission device, and the sound reduction area received by the vehicle-mounted wireless reception unit. Based on the information, the sound reduction determination unit (301) for determining whether or not the position of the vehicle is within the sound reduction area, and the sound reduction determination unit have determined that the position of the vehicle is within the sound reduction area. Based on the operation of ringing the horn There the volume to be output from the horn when performed by the user, the position of the vehicle; and a volume control unit for reducing (302) than if it is determined that the outside sound reduction area.
この発明によれば、車両用ホーン制御装置の減音判断部は、車載無線受信部が受信する減音エリア情報に基づいて、車両の位置が減音エリア内であるか否かを判断するので、車両用ホーン制御装置は、減音エリアを特定するための情報を持つ必要がない。 According to this invention, the sound reduction determination unit of the vehicle horn control device determines whether or not the position of the vehicle is within the sound reduction area based on the sound reduction area information received by the in-vehicle wireless reception unit. The vehicle horn control device does not need to have information for specifying the sound reduction area.
また、本発明でも、警告対象の車と通信できるか否かは関係なく、車両の位置が減音エリア内であると判断できれば、ホーンから出力する音量を小さくすることができる。よって、騒音を抑制すべき地域を減音エリアとする減音エリア情報を施設側無線装置から送信することで、その地域において高い騒音抑制効果が得られる。 Also in the present invention, the volume output from the horn can be reduced if it can be determined that the position of the vehicle is within the sound reduction area, regardless of whether or not communication with the vehicle to be warned is possible. Therefore, a high noise suppression effect can be obtained in the area by transmitting the sound reduction area information in which the area where the noise should be suppressed is the sound reduction area.
上記目的を達成するための車両用ホーン制御装置に係る第2の発明は、ホーン減音制御システムに係る第1の発明で用いられる車両用ホーン制御装置である。 A second aspect of the vehicle horn control device for achieving the above object is a vehicle horn control device used in the first aspect of the horn sound reduction control system.
上記目的を達成するためのホーン減音制御システムに係る第2の発明は、ホーン(43)を備えた第1の車両で用いられ、第1の車両の位置が、ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301、S1)と、減音判断部が、第1の車両の位置が減音エリア内であると判断したことに基づいて、ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合にホーンから出力する音量を、第1の車両の位置が減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302、S2、S3)と、車車間通信部(31)と、音量制御部が音量を小さくしてホーンの音を出力した場合に、車車間通信部から、ホーンを鳴らす操作をしたことを示すホーン操作信号を送信する送信制御部(303、S4)と、を備えた送信車両側装置(3a)と、第1の車両とは異なる第2の車両で用いられ、送信車両側装置の車車間通信部(31)から送信されたホーン操作信号を受信する車車間通信部(31)と、車車間通信部がホーン操作信号を受信した場合に、車両内のスピーカ(44)から警告音を出力させるスピーカ制御部(304、S11、S12)とを備える受信車両側装置(3b)と、を含むことを特徴とするホーン減音制御システムである。 A second invention relating to a horn sound reduction control system for achieving the above object is used in a first vehicle provided with a horn (43), and the position of the first vehicle reduces the volume output from the horn. The sound reduction determination unit (301, S1) that determines whether or not the sound reduction area should be determined and the sound reduction determination unit determine that the position of the first vehicle is within the sound reduction area. Then, the volume control unit (302, S2,...) That reduces the volume output from the horn when the operation of ringing the horn is performed by the user is smaller than when it is determined that the position of the first vehicle is outside the sound reduction area. When the S3), the inter-vehicle communication unit (31), and the volume control unit reduce the volume and output the sound of the horn, the inter-vehicle communication unit outputs a horn operation signal indicating that the horn is operated. A transmission control unit (303, S4) for transmission; Used between the transmission vehicle side device (3a) provided and the second vehicle different from the first vehicle, and receives the horn operation signal transmitted from the inter-vehicle communication unit (31) of the transmission vehicle side device. Receiving vehicle side including a communication unit (31) and a speaker control unit (304, S11, S12) for outputting a warning sound from a speaker (44) in the vehicle when the inter-vehicle communication unit receives a horn operation signal. A horn sound reduction control system comprising a device (3b).
この発明でも、送信車両側装置は、警告対象の車と通信できるか否かは関係なく、第1の車両の位置が減音エリア内であると判断できれば、ホーンから出力する音量を小さくすることができる。よって、騒音を抑制すべき地域を減音エリアとして設定しておくことで、その地域において高い騒音抑制効果が得られる。 Also in this invention, regardless of whether or not the transmission vehicle side device can communicate with the vehicle to be warned, if the position of the first vehicle can be determined to be within the sound reduction area, the transmission vehicle side device reduces the volume output from the horn. Can do. Therefore, by setting an area where noise should be suppressed as a sound reduction area, a high noise suppression effect can be obtained in that area.
また、送信車両側装置は、ホーンを鳴らす操作をしたことを示すホーン操作信号を車車間通信部から送信しており、受信車両側装置は、ホーン操作信号を受信した場合に、車両内のスピーカから警告音を出力させる。よって、送信車両側装置が用いられる第1の車両のホーンが出す音の音量が小さくても、受信車両側装置が用いられる第2の車両の運転者は、第1の車両の運転者がホーンを鳴らす操作をしたことを認識できる。 In addition, the transmitting vehicle side device transmits a horn operation signal indicating that an operation of ringing the horn has been performed from the inter-vehicle communication unit, and the receiving vehicle side device receives a horn operation signal and receives a speaker in the vehicle. Output a warning sound. Therefore, even if the volume of the sound produced by the horn of the first vehicle using the transmitting vehicle side device is low, the driver of the second vehicle using the receiving vehicle side device is the driver of the first vehicle. It can be recognized that the operation to sound is performed.
上記目的を達成するための車両用ホーン制御装置に係る第3の発明は、ホーン減音制御システムに係る第2の発明における送信車両側装置と受信車両側装置とを備えた車両用ホーン制御装置である。 A third aspect of the vehicle horn control device for achieving the above object is a vehicle horn control device comprising the transmission vehicle side device and the reception vehicle side device according to the second aspect of the horn sound reduction control system. It is.
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 In addition, the code | symbol in the parenthesis described in the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later as one aspect, Comprising: The technical scope of this invention is limited is not.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態のホーン減音制御システム1は、施設側システム2と、車両用ホーン制御装置3とを備える。なお、車両用ホーン制御装置3は、送信車両側装置3aおよび受信車両側装置3bの両方の機能を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the horn sound
<施設側システム2の構成>
施設側システム2は、施設側制御部21と、請求項の施設側無線送信装置に相当するアクセスポイント22を備えている。
<Configuration of
The facility-
本実施形態におけるアクセスポイント22は、車車間通信の通信規格に従った周波数、通信方式で周囲に電波を送信する。周波数はたとえば700MHz帯、5.8GHz帯、5.9GHzなどを用いる。また、通信方式は同報通信方式とする。また、車両用ホーン制御装置3が備える車車間通信部31との間で通信可能な範囲が数百m程度となるように送信電力が設定されている。
In this embodiment, the
また、本実施形態は、アクセスポイント22と車車間通信部31との通信可能範囲は、通信可能範囲であるとともに、減音エリアを意味する。よって、アクセスポイント22は、減音エリア内に設置されていることになる。
In the present embodiment, the communicable range between the
減音エリアは、車両Cのホーン43から出力する音量を小さくすべきエリアであればよく、種々の場所を減音エリアに設定することができる。図1の例では、施設の一例である病院4の周囲に減音エリア(図示せず)が設定されている。そのほかに、減音エリアとしては、住宅街、学校周辺などが考えられる。
The sound reduction area may be an area where the volume output from the
減音エリアの広さにも特に制限はない。車車間通信の通信規格において規定されている通信範囲よりも減音エリアが広い場合には、その減音エリア内の複数の位置にアクセスポイント22を設置して、減音エリア全体を、いずれかのアクセスポイント22の通信可能範囲とする。
There is no particular restriction on the size of the sound reduction area. When the sound reduction area is wider than the communication range defined in the vehicle-to-vehicle communication standard,
また、アクセスポイント22の送信電力を大きくして1つのアクセスポイント22の通信可能範囲を広くしてもよい。反対に、アクセスポイント22の送信電力を小さくして、減音エリアの広さを、一般的な車車間通信の通信範囲よりも狭くしてもよい。
Further, the transmission power of the
施設側制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、アクセスポイント22と接続されている。施設側制御部21は、アクセスポイント22を制御して、アクセスポイント22から減音エリア情報を送信させる。
The facility-
減音エリア情報とは、その減音エリア情報を受信した車両用ホーン制御装置3が、車両の現在位置が減音エリアであるかどうかを決定することができる情報である。本実施形態では、アクセスポイント22の通信可能範囲の全体が減音エリアであり、アクセスポイント22からの電波が受信できたことで、車両用ホーン制御装置3は現在位置が減音エリアであると判断することができる。よって、減音エリア情報は、情報の種類が減音エリア情報であることが分かる情報を含んでいればよい。
The sound reduction area information is information that allows the vehicle
本実施形態では、2種類の減音エリアがある。1つは時間帯によらず、ホーン43から出力する音量を小さくする必要がある常時減音エリアである。もう1つは、ホーン43から出力する音量を小さくすべき減音時間帯が限定されている時間帯限定減音エリアである。
In this embodiment, there are two types of sound reduction areas. One is a constant sound reduction area where the volume output from the
常時減音エリアに設置されているアクセスポイント22を制御する施設側制御部21は、時間帯によらず、所定周期で減音エリア情報をアクセスポイント22から送信させる。所定周期は、たとえば、数秒あるいはそれ以下である。
The facility-
時間帯限定減音エリアに設置されているアクセスポイント22を制御する施設側制御部21には、上記減音時間帯が予め記憶されており、その減音時間帯に限り、所定周期で減音エリア情報をアクセスポイント22から送信させる。所定周期は、常時減音エリアに設置されたアクセスポイント22の送信周期と同じである。
The facility
<車両用ホーン制御装置3の構成>
車両用ホーン制御装置3は、図2に示すように、制御装置30、車車間通信部31を備える。これら制御装置30、車車間通信部31は車両Cに搭載される。
<Configuration of vehicle
As shown in FIG. 2, the vehicle
車車間通信部31は、車車間通信の通信規格に従った周波数、通信方式で通信(すなわち送信及び受信)を行う通信部であり、車車間受信部31aと車車間送信部31bを備える。
The
通信周波数は、アクセスポイント22と同じ周波数であり、車車間受信部31aは、アクセスポイント22が送信する減音エリア情報を受信することができる。よって、車車間受信部31aは請求項の車載無線受信部として機能する。
The communication frequency is the same frequency as the
制御装置30は、車両用ホーン制御装置3とは別の車載装置であるホーン操作部41、ホーン制御部42、出力音生成部44、表示部46と接続されている。制御装置30および車両用ホーン制御装置3とは別の車載装置は図1にも示しているが、図1では、図示の便宜上、ホーン操作部41、出力音生成部44は省略している。
The
ホーン操作部41は、ホーン43を鳴らしたいときに運転者が操作する部分であり、ステアリングホイールの中央部分に配置されている。ホーン操作部41が押されると、そのことを示す信号がホーン制御部42および制御装置30に入力される。
The
ホーン制御部42は、ホーン43から警告音を出力させるためにホーン43への通電をオン、オフさせる機能を有し、ホーン操作部41が押されている間、ホーン43への通電をオンにする。また、ホーン43へ流す電流の大きさを調整する機能も有する。ホーン制御部42は、制御装置30にも接続されており、制御装置30から入力される減音指示信号が入力されていない場合には、ホーン操作部41が押されている間にホーン43へ通電する電流を第1所定値とする。減音指示信号が入力された場合には、ホーン操作部41が押されている間にホーン43へ通電する電流を、第1所定値よりも小さい第2所定値とする。
The
ホーン43は電子ホーンであり、電流量により音量が変化する。よって、第1所定値の電流が通電された場合よりも、第2所定値の電流が通電された場合のほうが、音量は小さくなる。第2所定値は、適宜、設定することができる。たとえば、第2所定値が通電された場合の音量が、第1所定値が通電された場合の音量の1/3〜1/2となるように、第2所定値を設定する。
The
出力音生成部44は、DA変換部やアンプを備えており、入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換し、且つ、増幅してスピーカ45に出力する。スピーカ45は、車室内に音を出力するためのものであり、出力音生成部44が生成したアナログ信号が入力され、このアナログ信号を音に変換して車室内に出力する。表示部46は、車両Cの車室内において、運転者が視認可能な位置に設置されている。
The output
制御装置30は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに記憶されているプログラムを実行する。プログラムの実行により、制御装置30は、減音判断部301、音量制御部302、送信制御部303、スピーカ制御部304、表示制御部305として機能する。
The
減音判断部301は、この車両用ホーン制御装置3を搭載した車両Cの現在位置が減音エリア内であるか否かを判断する。本実施形態では、減音判断部301は、車車間受信部31aが、アクセスポイント22が送信する減音エリア情報を受信したか否かを判断する。そして、車車間受信部31aが減音エリア情報を受信した場合に、現在位置が減音エリア内であると判断し、一定時間以上、車車間受信部31aが減音エリア情報を受信しない場合は、現在位置が減音エリア内ではないと判断する。この判断は、一定周期で繰り返し実行する。
The sound
音量制御部302は、ホーン操作部41が操作された場合において、減音判断部301が、車両の現在位置が減音エリア内であると判断していれば、ホーン制御部42に減音指示信号を出力する。これにより、ホーン制御部42は、ホーン43へ通電する電流を第2所定値とすることから、ホーン43からは、減音エリア外で出力される音よりも音量が小さい音が出力される。
If the sound
送信制御部303は、音量制御部302が音量を小さくしてホーン43から音を出力させた場合に、車車間通信部31の車車間送信部31bから、ホーン43を鳴らす操作をしたことを示すホーン操作信号を、同報送信方式で送信する。
The
図1には、このホーン操作信号を送信した車両Cを、信号送信車CTVとして示している。信号送信車CTVは請求項の第1の車両に相当する。 FIG. 1 shows the vehicle C that has transmitted the horn operation signal as a signal transmission vehicle CTV. The signal transmission vehicle CTV corresponds to the first vehicle of the claims.
信号送信車CTVと通信可能な範囲に、車両用ホーン制御装置3を搭載した別の車両Cが存在していると、この別の車両Cに搭載されている車車間通信部31は、信号送信車CTVが送信したホーン操作信号を受信する。ホーン操作信号を受信した車両Cを、以下では、信号受信車CRVとする。信号受信車は請求項の第2の車両に相当する。
If another vehicle C equipped with the vehicle
信号受信車CRVでは、スピーカ制御部304によりスピーカ45から警告音が出力される。すなわち、スピーカ制御部304は、車車間通信部31がホーン操作信号を受信した場合に、スピーカ45から出力させる警告音を示すデジタル信号を出力音生成部44に出力する。出力音生成部44にこのデジタル信号が入力されると、スピーカ45から警告音が出力される。
In the signal receiving vehicle CRV, a warning sound is output from the
本実施形態では、この警告音は予め決定された1種類の警告音である。この警告音は、ホーン43から出力される音とは、音の高さおよび音色の少なくとも一方が異なる音とされている。
In the present embodiment, this warning sound is one kind of predetermined warning sound. The warning sound is different from the sound output from the
表示制御部305は、減音判断部301が、現在位置が減音エリア内であると判断したことを示す表示を表示部46に表示させる。この用途に用いる表示部46は、単一のLED等のランプのみでもよい。この場合には、点灯と消灯の切り替えにより減音エリア内であるか否かを表示する。また、表示部46として、文字や文字以外の図形が表示できる表示部を用いる場合には、文字や図形により減音エリア内であることを表示してもよい。また、減音中であるなど、減音エリア内で行われる制御を示すことにより、減音エリア内であることを示してもよい。
The
さらに、表示制御部305は、減音エリア内であることを表示部46に表示することに加えて、減音の程度、たとえば1/2減音中などを表示してもよい。また、減音した結果の音量を数字やグラフで表示してもよい。
Further, the
<制御装置30の処理の流れ>
図3、図4は、いずれも制御装置30が実行する処理を示すフローチャートである。図3は、車両用ホーン制御装置3を搭載した車両Cが信号送信車CTVとなる場合の処理である。図4は、車両用ホーン制御装置3を搭載した車両Cが信号受信車CRVとなる場合の処理である。図3から説明する。
<Processing flow of
3 and 4 are flowcharts showing processing executed by the
図3の処理は、ホーン操作部41が操作されたことを検知して開始する。ステップS1は減音判断部301が行う処理であり、現在位置が減音エリア内であるか否かを判断する。この判断の結果がNoであればステップS2へ進み、YesであればステップS3へ進む。これら、ステップS2、S3は音量制御部302が行う処理である。
The process of FIG. 3 is started by detecting that the
ステップS2では、ホーン43が出力する音量を通常音量でよいと決定し、減音指示信号は出力せずに、図3の処理を終了する。この場合、ホーン制御部42は、ホーン43へ第1所定値の電流を通電する。なお、第1所定値の電流が通電されたときの音量を通常音量とする。
In step S2, it is determined that the volume output by the
一方、減音エリア内であると判断した場合(S1:Yes)に実行するステップS3では、ホーン制御部42に減音指示信号を出力する。ホーン制御部42はこの減音指示信号を取得した場合には、第2所定値の電流をホーン43へ通電するので、ホーン43からは通常音量よりも小さい音量の音が出力される。
On the other hand, when it is determined that the sound is within the sound reduction area (S1: Yes), a sound reduction instruction signal is output to the
続くステップS4は送信制御部303が実行する処理であり、車車間通信部31からホーン操作信号を同報送信する。
The subsequent step S4 is a process executed by the
次に、図4を説明する。図4の処理は、スピーカ制御部304が行う処理であり、一定周期で繰り返し実行する。
Next, FIG. 4 will be described. The process of FIG. 4 is a process performed by the
ステップS11では、ホーン操作信号を受信したか否かを判断する。この判断の結果がNoであれば図4の処理を終了し、YesであればステップS12へ進む。 In step S11, it is determined whether a horn operation signal has been received. If the result of this determination is No, the process of FIG. 4 is terminated, and if Yes, the process proceeds to step S12.
ステップS12では、スピーカ45から警告音が出力させるために、警告音を示すデジタル信号を出力音生成部44に出力する。これにより、スピーカ45から警告音が出力される。
In step S <b> 12, in order to output a warning sound from the
<実施形態の効果>
以上、説明した本実施形態によれば、減音判断部301(S1)が、現在位置が減音エリア内であると判断した場合、音量制御部302(S3)は、ホーン43から出力する音量を、減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする。警告対象の車と通信できるか否かは関係なく、現在位置が減音エリア内であると判断できれば、ホーン43から出力する音量を小さくするので、騒音を抑制すべき地域を減音エリアとして設定しておくことで、その地域において高い騒音抑制効果が得られる。
<Effect of embodiment>
As described above, according to the present embodiment described above, when the sound reduction determination unit 301 (S1) determines that the current position is within the sound reduction area, the volume control unit 302 (S3) outputs the volume output from the
また、本実施形態によれば、減音判断部301は、減音エリア内であるか否かを、アクセスポイント22が送信する減音エリア情報を車車間通信部31が受信したか否かにより判断している。そのため、車両C内に、減音エリアを特定する地図情報を持つ必要がなく、また、現在位置を取得する必要もない。よって、簡素な構成で減音エリア内であるか否か判断することができる。
Further, according to the present embodiment, the sound
また、本実施形態では、減音エリアとして、常時減音エリアと時間帯減音エリアがあり、施設側システム2は、時間帯限定減音エリアに設置されているアクセスポイント22からは、減音時間帯に限り減音エリア情報を送信する。よって、ホーン43から出力される音を減音するか否かを、時間帯によって切り替えることができる。
Moreover, in this embodiment, there are a normal sound reduction area and a time zone sound reduction area as the sound reduction area, and the
また、本実施形態では、音量制御部302が音量を小さくしてホーン43から音を出力させた場合に、車車間通信部31から、ホーン43を鳴らす操作をしたことを示すホーン操作信号を送信する送信制御部303を備える。また、このホーン操作信号を他車から受信した場合に、スピーカ45から警告音を出力させるスピーカ制御部304も備える。これにより、ホーン43から出力される音が小さくても、ホーン操作信号を受信した信号受信車CRVの運転者は、周辺の車両がホーン43を鳴らしたことを認識しやすくなる。
In the present embodiment, when the
また、本実施形態では、そのスピーカ45から出力させる警告音は、ホーン43から出力される音とは、音の高さおよび音色の少なくとも一方が異なる音である。よって、その警告音を聞く運転者は、その警告音は車両の外部ではなく、車内のスピーカ45から出力されたことを容易に認識することができる。加えて、現在位置が減音エリアまたはその付近であることも認識することができる。
In the present embodiment, the warning sound output from the
また、本実施形態では、アクセスポイント22は、車両用ホーン制御装置3が備える車車間通信部31と通信可能になっている。そのため、車両用ホーン制御装置3は、アクセスポイント22と通信するための通信部を別途備える必要がない。
Moreover, in this embodiment, the
また、本実施形態では、減音判断部301が、現在位置が減音エリア内であると判断した場合には、そのことが表示部46に表示される。よって、運転者は、通常よりもホーン43から出力される音が小さいことを、ホーン操作部41を操作する前に知ることができる。これにより、ホーン操作部41を操作したときに聞こえる音が通常よりも小さくても、故障であると勘違いしてしまうことを抑制できる。
In the present embodiment, when the sound
また、ホーン43から出力される音が小さいことが予め分かるので、ホーン43を鳴らしても、周辺の者に与える迷惑も少ないことが予め分かる。よって、周辺の者に迷惑を与えることを心配して、必要なときにまでホーン43を鳴らすことを躊躇してしまうことが少なくなる。
In addition, since it is known in advance that the sound output from the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The following modification is also contained in the technical scope of this invention, Furthermore, the summary other than the following is also included. Various modifications can be made without departing from the scope.
<変形例1>
たとえば、前述の実施形態では、車両用ホーン制御装置3は、車両外部から減音エリア情報を受信し、この減音エリア情報から、現在位置が減音エリアかどうかを判断していたが、これに限られない。車両Cに減音エリアを特定する地図情報を記憶する記憶部と、現在位置を取得する現在位置取得部とを備え、これら記憶部と現在位置取得部とから、現在位置が減音エリアかどうかを判断してもよい。
<
For example, in the above-described embodiment, the vehicle
<変形例2>
また、前述の実施形態では、施設側無線送信装置として、通信範囲が数百m程度のアクセスポイント22を備えていたが、より広域な通信範囲の通信装置を施設側無線送信装置としてもよい。たとえば、携帯電話回線に接続する通信装置を施設側無線送信装置としてもよい。この場合には、施設側無線送信装置の通信範囲が減音エリアよりも広いと考えられる。そこで、減音エリア情報に、減音エリアの範囲を特定する情報を含ませ、また、車両用ホーン制御装置は、現在位置を取得する位置取得部を備える。
<
In the above-described embodiment, the facility-side wireless transmission device includes the
<変形例3>
また、前述の実施形態では、時間帯限定減音エリアに設置されたアクセスポイント22は、減音時間帯に限り減音エリア情報を送信していた。しかし、これに代えて、減音エリア情報に減音時間帯を示す情報を含ませて、減音時間帯以外も周期的に減音エリア情報を送信してもよい。
<
In the above-described embodiment, the
<変形例4、5>
前述の実施形態では、アクセスポイント22は、同報通信により減音エリア情報を送信していたが、個別通信により減音エリア情報を送信してもよい(変形例4)。また、車車間通信部31も、個別通信により減音指示信号を送信してもよい(変形例5)。
<Modifications 4 and 5>
In the above-described embodiment, the
<変形例6>
前述の実施形態では、音量は小さくするけれども、減音エリアである場合にもホーン43から音を出力していた。しかし、減音エリアでは、減音指示信号を送信するのみで、ホーン43からは音を出力しないようにしてもよい。
<Modification 6>
In the above-described embodiment, the sound is output from the
<変形例7>
前述の実施形態では、警告音は予め決定された1種類のみであった。しかし、警告音の高さおよび音色の少なくとも一方が互いに異なる複数種類の警告音から1種類を選択して出力するようになっていてもよい。この場合、施設側システム2は、アクセスポイント22すなわち施設側無線送信装置から、減音エリア情報とともに、警告音の高さ、音色を特定するための音指定情報も送信する。この音指定情報は、警告音の高さ、音色を直接指定してもよいし、また、警告音の高さ、音色を特定できる数字等の特定符号を予め決定しておき、その特定符号を送信してもよい。
<Modification 7>
In the above-described embodiment, there is only one type of warning sound determined in advance. However, one type may be selected and output from a plurality of types of warning sounds in which at least one of the pitch of the warning sound and the tone color is different from each other. In this case, the facility-
この特定符号等の音指定情報を車車間通信部31が受信した場合、信号送信車CTVの送信制御部303は、ホーン操作信号とともに音指定情報も車車間通信部31から送信する(S4)。そして、信号受信車CRVでは、音指定情報に基づいて定まる警告音を、スピーカ45から出力させる。
When the
このようにすれば、施設側システム2を管理する者が状況を判断して、状況に応じた警告音を、信号受信車CRVのスピーカ45から出力させることができる。
If it does in this way, the person who manages the
<変形例8>
アクセスポイント22が送信する減音エリア情報に、ホーン43から出力する音量を指定する音量指定情報が含まれていてもよい。
<Modification 8>
The sound reduction area information transmitted by the
このようにすれば、施設側システム2を管理する者が状況を判断して、状況に応じて信号送信車CTVのホーン43から鳴らす音の音量を変更することができる。
If it does in this way, the person who manages the
1:ホーン減音制御システム、 2:施設側システム、 3:車両用ホーン制御装置、 3a:送信車両側装置、 3b:受信車両側装置、 21:施設側制御部、 22:アクセスポイント(施設側無線送信装置)、 30:制御装置、 31:車車間通信部、 31a:車車間受信部、 31b:車車間送信部、 41:ホーン操作部、 42:ホーン制御部、 43:ホーン、 44:出力音生成部、 45:スピーカ、 46:表示部、 301:減音判断部、 302:音量制御部、 303:送信制御部、 304:スピーカ制御部、 305:表示制御部、 C:車両、 CRV:信号受信車、 CTV:信号送信車 1: Horn sound reduction control system, 2: Facility side system, 3: Vehicle horn control device, 3a: Transmission vehicle side device, 3b: Reception vehicle side device, 21: Facility side control unit, 22: Access point (facility side Wireless transmission device), 30: control device, 31: inter-vehicle communication unit, 31a: inter-vehicle reception unit, 31b: inter-vehicle transmission unit, 41: horn operation unit, 42: horn control unit, 43: horn, 44: output Sound generation unit, 45: speaker, 46: display unit, 301: sound reduction determination unit, 302: volume control unit, 303: transmission control unit, 304: speaker control unit, 305: display control unit, C: vehicle, CRV: Signal receiving vehicle, CTV: Signal transmitting vehicle
Claims (12)
前記車両の位置が、前記ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301、S1)と、
前記減音判断部が、前記車両の位置が前記減音エリア内であると判断したことに基づいて、前記ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合に前記ホーンから出力する音量を、前記車両の位置が前記減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302、S2、S3)と
を備えることを特徴とする車両用ホーン制御装置(3)。 Used in vehicles with horn (43),
A sound reduction judgment unit (301, S1) for judging whether or not the position of the vehicle is within a sound reduction area where the volume output from the horn should be reduced;
Based on the fact that the sound reduction determination unit determines that the position of the vehicle is within the sound reduction area, the volume output from the horn when the user performs an operation to sound the horn, A vehicle horn control device (3) comprising: a volume control unit (302, S2, S3) that makes the position of the sound volume smaller than when the position is determined to be outside the sound reduction area.
前記車両の位置が、前記ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるかを判断するための減音エリア情報を送信する施設側無線送信装置(22)と、
前記施設側無線送信装置から、前記減音エリア情報を送信させる施設側制御部(21)とを備え、
前記車両用ホーン制御装置は、
前記施設側無線送信装置から前記減音エリア情報を受信する車載無線受信部(31a)と、
前記車載無線受信部が受信した前記減音エリア情報に基づいて、前記車両の位置が、前記減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301、S1)と、
前記減音判断部が、前記車両の位置が前記減音エリア内であると判断したことに基づいて、前記ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合に前記ホーンから出力する音量を、前記車両の位置が前記減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302、S2、S3)と
を備えることを特徴とするホーン減音制御システム。 A vehicle horn control device (3) used in a vehicle equipped with a horn (43);
A facility-side wireless transmission device (22) for transmitting sound reduction area information for determining whether the position of the vehicle is within a sound reduction area where the volume output from the horn should be reduced;
A facility-side control unit (21) for transmitting the sound reduction area information from the facility-side wireless transmission device;
The vehicle horn control device comprises:
An in-vehicle wireless receiver (31a) for receiving the sound reduction area information from the facility-side wireless transmitter;
A sound reduction determination unit (301, S1) for determining whether the position of the vehicle is within the sound reduction area, based on the sound reduction area information received by the in-vehicle wireless reception unit;
Based on the fact that the sound reduction determination unit determines that the position of the vehicle is within the sound reduction area, the volume output from the horn when the user performs an operation to sound the horn, A horn sound reduction control system comprising: a volume control unit (302, S2, S3) that makes the position smaller than when the position is determined to be outside the sound reduction area.
前記施設側無線送信装置は、前記減音エリア内に設置され、かつ、通信範囲が前記減音エリアと同一またはそれよりも狭く、
前記減音判断部は、前記車載無線受信部が前記減音エリア情報を受信したことに基づいて、前記車両の位置が前記減音エリア内であると判断することを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 2,
The facility-side wireless transmission device is installed in the sound reduction area, and the communication range is the same as or narrower than the sound reduction area,
The sound reduction determination unit determines that the position of the vehicle is within the sound reduction area based on the fact that the in-vehicle wireless reception unit has received the sound reduction area information. system.
前記減音エリアとして、前記ホーンから出力する音量を小さくすべき減音時間帯が限定されている時間帯限定減音エリアがあり、
前記施設側制御部は、前記時間帯限定減音エリアに設置されている前記施設側無線送信装置からは、前記減音時間帯に限り、前記減音エリア情報を送信させることを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 2 or 3,
As the sound reduction area, there is a time zone limited sound reduction area in which a sound reduction time zone in which the volume output from the horn should be reduced is limited,
The facility-side control unit causes the facility-side radio transmitter installed in the time-limited sound reduction area to transmit the sound reduction area information only during the sound reduction time zone. Sound reduction control system.
前記減音エリアとして、前記ホーンから出力する音量を小さくすべき減音時間帯が限定されている時間帯限定減音エリアがあり、
前記施設側制御部は、前記時間帯限定減音エリアについての前記減音エリア情報には、前記減音時間帯を示す情報も含ませて前記施設側制御部から送信し、
前記減音判断部は、前記車載無線受信部が受信した前記減音エリア情報に含まれている前記減音時間帯を示す情報に基づいて、現在、前記減音時間帯であるか否かを判断することを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 2 or 3,
As the sound reduction area, there is a time zone limited sound reduction area in which a sound reduction time zone in which the volume output from the horn should be reduced is limited,
The facility-side control unit transmits from the facility-side control unit including information indicating the sound reduction time zone in the sound reduction area information about the time zone limited sound reduction area,
The sound reduction determination unit determines whether the current time is the sound reduction time zone based on information indicating the sound reduction time zone included in the sound reduction area information received by the in-vehicle wireless reception unit. A horn sound reduction control system characterized by judging.
前記車両の位置が前記減音エリア内であると前記減音判断部が判断したことを、前記車両内において運転者が視認可能な位置に設置された表示部に表示させる表示制御部(305)を備えていることを特徴とする車両用ホーン制御装置。 In claim 1 or 6,
A display control unit (305) for displaying on the display unit installed at a position visible to the driver in the vehicle that the sound reduction determination unit has determined that the position of the vehicle is within the sound reduction area. A vehicle horn control device comprising:
前記第1の車両の位置が、前記ホーンから出力する音量を小さくすべき減音エリア内であるか否かを判断する減音判断部(301、S1)と、
前記減音判断部が、前記第1の車両の位置が前記減音エリア内であると判断したことに基づいて、前記ホーンを鳴らす操作がユーザにより行われた場合に前記ホーンから出力する音量を、前記第1の車両の位置が前記減音エリア外であると判断した場合よりも小さくする音量制御部(302、S2、S3)と、
車車間通信部(31)と、
前記音量制御部が音量を小さくして前記ホーンの音を出力した場合に、前記車車間通信部から、前記ホーンを鳴らす操作をしたことを示すホーン操作信号を送信する送信制御部(303、S4)と、を備えた送信車両側装置(3a)と、
前記第1の車両とは異なる第2の車両で用いられ、
前記送信車両側装置の前記車車間通信部(31)から送信された前記ホーン操作信号を受信する車車間通信部(31)と、
前記車車間通信部が前記ホーン操作信号を受信した場合に、前記車両内のスピーカ(44)から警告音を出力させるスピーカ制御部(304、S11、S12)と
を備える受信車両側装置(3b)と、
を含むことを特徴とするホーン減音制御システム。 Used in the first vehicle with horn (43),
A sound reduction judgment unit (301, S1) for judging whether or not the position of the first vehicle is within a sound reduction area where the volume output from the horn should be reduced;
Based on the fact that the sound reduction determination unit determines that the position of the first vehicle is within the sound reduction area, a sound volume output from the horn when an operation of sounding the horn is performed by a user. A volume control unit (302, S2, S3) that makes the position of the first vehicle smaller than when it is determined that the position is outside the sound reduction area;
Inter-vehicle communication unit (31),
When the volume control unit reduces the volume and outputs the sound of the horn, a transmission control unit (303, S4) transmits a horn operation signal indicating that the horn is operated from the inter-vehicle communication unit. ), A transmitting vehicle side device (3a) comprising:
Used in a second vehicle different from the first vehicle,
A vehicle-to-vehicle communication unit (31) that receives the horn operation signal transmitted from the vehicle-to-vehicle communication unit (31) of the transmission vehicle side device;
A receiving vehicle side device (3b) comprising: a speaker control unit (304, S11, S12) that outputs a warning sound from a speaker (44) in the vehicle when the inter-vehicle communication unit receives the horn operation signal. When,
A horn sound reduction control system comprising:
前記スピーカ制御部は、前記第2の車両のホーンが出力する音とは、音の高さおよび音色の少なくとも一方が異なる音を前記警告音として出力することを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 8,
The horn sound reduction control system, wherein the speaker control unit outputs, as the warning sound, a sound that is different from at least one of a pitch and a tone color from a sound output from the horn of the second vehicle.
前記第1の車両の位置が前記減音エリアであるかを決定するための減音エリア情報を送信する施設側無線送信装置(22)と、
前記施設側無線送信装置から、前記減音エリア情報を送信させる施設側制御部(21)とを備え、
前記送信車両側装置は、前記施設側無線送信装置から前記減音エリア情報を受信する車載無線受信部(31a)を備え、
前記減音判断部は、前記車載無線受信部が受信した前記減音エリア情報に基づいて、前記第1の車両の位置が前記減音エリア内であるか否かを判断し、
前記施設側制御部は、前記減音エリア情報とともに、前記警告音の高さ、音色を特定するための音指定情報も送信し、
前記スピーカ制御部は、前記車載無線受信部が受信した前記音指定情報に基づいて定まる前記警告音を前記スピーカから出力することを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 8,
A facility-side wireless transmission device (22) for transmitting sound reduction area information for determining whether the position of the first vehicle is the sound reduction area;
A facility-side control unit (21) for transmitting the sound reduction area information from the facility-side wireless transmission device;
The transmission vehicle side device includes an in-vehicle wireless reception unit (31a) that receives the sound reduction area information from the facility side wireless transmission device,
The sound reduction determination unit determines whether the position of the first vehicle is within the sound reduction area based on the sound reduction area information received by the in-vehicle wireless reception unit,
The facility-side control unit also transmits sound designating information for identifying the pitch and tone color of the warning sound along with the sound reduction area information,
The horn sound reduction control system, wherein the speaker control unit outputs the warning sound determined based on the sound designation information received by the in-vehicle wireless reception unit from the speaker.
前記第1の車両の位置が前記減音エリアであるかを決定するための減音エリア情報を、車車間通信で用いる周波数の電波で送信する施設側無線送信装置(22)と、
前記施設側無線送信装置から、前記減音エリア情報を送信させる施設側制御部(21)とを備え、
前記送信車両側装置は、
前記車車間通信部で前記減音エリア情報を受信し、
前記減音判断部は、前記車車間通信部が受信した前記減音エリア情報に基づいて、前記第1の車両の位置が前記減音エリア内であるか否かを決定することを特徴とするホーン減音制御システム。 In claim 8 or 9,
A facility-side wireless transmission device (22) for transmitting sound reduction area information for determining whether the position of the first vehicle is the sound reduction area, using radio waves of a frequency used in inter-vehicle communication;
A facility-side control unit (21) for transmitting the sound reduction area information from the facility-side wireless transmission device;
The transmission vehicle side device is:
The sound reduction area information is received by the inter-vehicle communication unit,
The sound reduction determination unit determines whether the position of the first vehicle is within the sound reduction area based on the sound reduction area information received by the inter-vehicle communication unit. Horn sound reduction control system.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228441A JP6020415B2 (en) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | Vehicle horn control device, horn sound reduction control system |
CN201410592858.1A CN104608685B (en) | 2013-11-01 | 2014-10-29 | Vehicular horn control device, loudspeaker subtract sound control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228441A JP6020415B2 (en) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | Vehicle horn control device, horn sound reduction control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015085902A JP2015085902A (en) | 2015-05-07 |
JP6020415B2 true JP6020415B2 (en) | 2016-11-02 |
Family
ID=53049130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013228441A Active JP6020415B2 (en) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | Vehicle horn control device, horn sound reduction control system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6020415B2 (en) |
CN (1) | CN104608685B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112885142B (en) * | 2019-11-29 | 2022-08-09 | 华为技术有限公司 | Whistling method and vehicle-mounted equipment |
CN112937433A (en) * | 2021-02-19 | 2021-06-11 | 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 | Control method, device and equipment of vehicle sound production device and storage medium |
CN113997860B (en) * | 2021-10-09 | 2024-07-05 | 中汽创智科技有限公司 | Vehicle whistle control method, system, device, equipment and storage medium |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07246879A (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Honda Motor Co Ltd | Alarm device for vehicle |
CN1565890A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-19 | 钱晨 | Automatic quantitative controller for sound of automobile horn |
US8169305B2 (en) * | 2005-01-19 | 2012-05-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle warning device |
JP2008273251A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | Vehicular alarm device |
JP2011051446A (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Kazuhiro Yamauchi | Sound generating system and device |
CN102510820B (en) * | 2009-10-13 | 2014-04-16 | 博世汽车部件(苏州)有限公司 | Automatic vehicle horn control system and method |
JP5488028B2 (en) * | 2010-02-19 | 2014-05-14 | 日産自動車株式会社 | Outside alarm control device |
JP4688981B1 (en) * | 2010-05-26 | 2011-05-25 | 三菱電機株式会社 | Sound generator outside the car |
CN102262876B (en) * | 2011-04-13 | 2013-10-30 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | System and method for automatically adjusting sound volume of car horn |
CN203027210U (en) * | 2012-06-21 | 2013-06-26 | 龙澍坤 | Motor vehicle volume intelligent adjustment loudspeaker |
CN103042971A (en) * | 2013-01-15 | 2013-04-17 | 哈尔滨工程大学 | Intelligent control device and control method for automobile horn |
CN203142510U (en) * | 2013-03-07 | 2013-08-21 | 北京汽车股份有限公司 | Automobile horn control device and automobile horn using automobile horn control device |
-
2013
- 2013-11-01 JP JP2013228441A patent/JP6020415B2/en active Active
-
2014
- 2014-10-29 CN CN201410592858.1A patent/CN104608685B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104608685B (en) | 2018-06-26 |
JP2015085902A (en) | 2015-05-07 |
CN104608685A (en) | 2015-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4321068B2 (en) | Vehicle-pedestrian wireless communication system | |
CN1702616B (en) | Notification managing apparatus and notification managing method for vehicle | |
US20110109450A1 (en) | System and method for detecting child left in vehicle using vehicle ignition detection via on-board diagnostics | |
JP2012048537A (en) | Vehicle approach notification system | |
US8633814B2 (en) | Methods and systems for alerting persons of obstacles or approaching hazards | |
MXPA97000857A (en) | Alert device and system for situationsanorma | |
JP4930531B2 (en) | In-vehicle wireless communication device and pedestrian mobile wireless communication device | |
US8466805B2 (en) | Emergency vehicle siren indicator | |
US20080074286A1 (en) | Emergency vehicle alert system and method for using the same | |
JP4924637B2 (en) | Vehicle-pedestrian wireless communication system, in-vehicle wireless communication device, and pedestrian portable wireless communication device | |
US20060176190A1 (en) | Emergency vehicle alert system | |
JP6020415B2 (en) | Vehicle horn control device, horn sound reduction control system | |
CN105761532A (en) | Dynamic voice prompt method and vehicle system | |
JP2009097865A (en) | Receiving device of road traffic information | |
JP2008250628A (en) | Radar detection device | |
JP4390773B2 (en) | Vehicle horn device, horn sound notification device, horn sound notification system | |
US8253593B2 (en) | Traffic light system and method for using the same | |
JP6040958B2 (en) | Communication terminal | |
JPWO2019069590A1 (en) | Transmitter / receiver, mobile terminals, and communication programs | |
JP2011215712A (en) | Emergency vehicle reporting system, and receiving device and transmitting device thereof | |
JP5267498B2 (en) | Remote vehicle customization system | |
KR101082936B1 (en) | Apparatus and Method for Converting in the Car Audio System | |
KR101874123B1 (en) | Vehicle and portable terminal for communicating with the vehicle | |
JP2006209478A (en) | Person detecting device for vehicle and person detecting method for vehicle | |
JP2016099831A (en) | On-vehicle apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6020415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |