JP6015671B2 - 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 - Google Patents
溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015671B2 JP6015671B2 JP2013550173A JP2013550173A JP6015671B2 JP 6015671 B2 JP6015671 B2 JP 6015671B2 JP 2013550173 A JP2013550173 A JP 2013550173A JP 2013550173 A JP2013550173 A JP 2013550173A JP 6015671 B2 JP6015671 B2 JP 6015671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten glass
- bubbler
- glass
- melting tank
- upstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 title claims description 249
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 96
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 title claims description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 193
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 193
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 144
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 117
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 77
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 49
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 21
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 8
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000002438 flame photometric detection Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/18—Stirring devices; Homogenisation
- C03B5/193—Stirring devices; Homogenisation using gas, e.g. bubblers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/18—Stirring devices; Homogenisation
- C03B5/183—Stirring devices; Homogenisation using thermal means, e.g. for creating convection currents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
しかしながら、特許文献1,2に記載の溶融炉は、高品質な無アルカリガラスを生産するのには必ずしも適していなかった。
ガラスの溶解温度の指標には、Tη、すなわち、ガラス粘度ηが102[dPa・s]となる温度が用いられるが、無アルカリガラスはTηが1500〜1760℃であり、通常のソーダライムガラス等のアルカリ含有ガラスに比べてTηが100℃以上高く、均質化が難しい。このため、特許文献1,2に記載のソーダライムガラス等の一般的な大量生産用等のレイアウトの溶融炉では十分均質化することができず、均質性に対する要求が特に厳しいガラス製品(FPD用のガラス基板等)の製造には必ずしも適していなかった。
しかしながら、特許文献3に記載のガラス製造装置を用いた場合であっても、溶解槽の運転開始時や、溶解槽の運転条件を変更した際には、後述する理由により溶融ガラスの均質化に長時間を要する。
溶解槽における溶融ガラスの目標深さの約50%以上となるまでに要する時間は、溶解槽の寸法によって異なる。ガラス生産量が20〜100トン/日の規模の溶解槽の場合、その寸法がかなり大きいため、溶解槽における溶融ガラスの目標深さの約50%以上となるまでに長時間を要する。
そのため、ガラス原料の投入開始時には、揮散成分の原料を目標組成よりも多く投入することによって、溶融ガラスが目標組成となるまでの時間を短縮する。
しかしながら、分子量が小さい揮散成分は、他のガラス原料にくらべて比重が軽いため、当該軽い原料が上流側循環流に溶け込むことなしに、上流側循環流上を浮遊して溶解槽の下流側へと移動する傾向がある。このため、溶解槽内の溶融ガラスの均質化には長時間を要する。
前記溶解槽は、該溶解槽の上部空間を加熱するためのバーナーを有し、
前記溶解槽の溶融ガラス流路の長さをLFとするとき、該溶解槽の上流側からの距離が0.4LF〜0.6LFとなる位置に中流域バブリングユニットが設けられており、該溶解槽の上流側からの距離が0.05LF〜0.2LFとなる位置に上流域バブリングユニットが設けられており、
前記中流域バブリングユニットは、前記溶解槽の底面近傍に、該溶解槽の溶融ガラス流路の幅方向にわたって複数のバブラーが設けられたバブラーグループで構成され、
前記上流域バブリングユニットは、前記溶解槽の底面近傍に、該溶解槽の溶融ガラス流路の幅方向に並列して設けられた複数のバブラーで構成されており、
前記上流域バブリングユニットは、該溶融ガラス流路の幅方向における中心に対し、対称となる位置に設けられた一対のバブラーを少なくとも含むことを特徴とする溶融ガラス製造装置を提供する。
本発明の板ガラス製造方法は、均質性が高く、透明性が高い板ガラスを製造することができるため、FPD用の基板の製造に好適である。
図1は、本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽の1実施形態の断面図であり、図2は、図1に示す溶解槽の平面図である。但し、理解を容易にするため、溶解槽10の上部壁面は省略されている。
溶解槽10の上流側の端部にはガラス原料の投入口11が設けられている。投入口11から投入されたガラス原料は、バーナー16による加熱によって溶解して溶融ガラスGとなり、溶解槽10内に保持される。溶解槽10の下流側の端部には、溶融ガラスGを次工程に払出すための払出し口12が設けられている。払出し口12は下流側の導管20と連通している。
図1、2に示す溶解槽10の両側面には、該溶解槽10内に保持された溶融ガラスGよりも上方に位置するようにバーナー16が配置されている。バーナー16は、後述する例外部分を除いて、溶解槽10の長さ方向全体にわたって等間隔で設けられている。
図2に示す態様では、上流域バブリングユニットは、溶解槽10の溶融ガラス流路の幅方向における中心に対し、対称となる位置に設けられた一対のバブラー13で構成されている。
無アルカリガラスを製造する場合、溶解槽10の運転開始時には、溶解槽10内の溶融ガラスGが目標組成となるまでの時間を短縮するために、揮散成分の原料を目標組成よりも多く投入することが行われるが、分子量が小さい揮散成分は、他のガラス原料にくらべて比重が軽いため、当該軽い原料が上流側循環流100に溶け込むことなしに、上流側循環流100上を浮遊して溶解槽10の下流側へと移動する傾向があるため、溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化には長時間を要することとなる。
また、溶解槽10の運転条件を変更した際には、上流側循環流100よりも溶解槽10の上流側で溶融ガラスGの滞留が起こる場合がある。以下、本明細書において、上流側循環流100よりも溶解槽10の上流側での溶融ガラスGの滞留のことを、「溶解槽10の上流側での溶融ガラスGの滞留」とする。
溶解槽10の上流側での溶融ガラスGの滞留は、溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化を遅らせる原因となるので、溶解槽10の運転条件の変更後における溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化には長時間を要することとなる。
溶解槽10の運転開始時においては、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施することで、上流側循環流100への揮散成分の原料の溶け込みが促進される。これにより、溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化が促進される。
また、溶解槽10の運転条件を変更した際においても、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施することで、溶解槽10の上流側での溶融ガラスGの滞留を抑制することができ、場合によっては、該溶融ガラスGの滞留を解消することができる。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10では、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さをLFとするとき、溶融ガラス流路の上流端から上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13までの距離が0.05LF〜0.2LFである。
溶融ガラス流路の上流端から各バブラー13までの距離が0.05LFよりも小さいと、溶解槽10の上流側壁面と、各バブラー13と、の距離が近すぎるため、上流域バブリングユニットからのバブリングの実施により、溶解槽10の上流側壁面の侵食が促進されるおそれがある。
一方、溶融ガラス流路の上流端からバブラー13までの距離が0.2LFよりも大きいと、溶解槽10の運転開始時においては、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施しても、上流側循環流100への揮散成分の原料の溶け込みが促進することができず、溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化を促進することができない。また、溶解槽10の運転条件を変更した際に、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施しても、溶解槽10の上流側での溶融ガラスGの滞留を抑制することができない。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10において、溶融ガラス流路の上流端から上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13までの距離が0.1LF〜0.2LFであることが好ましく、0.1LF〜0.15LFであることがより好ましい。
また、バブラー溶解槽10の幅方向において対称となるようにバブラー13が設けられていない例としては、溶解槽10の溶融ガラス流路の幅方向における中心付近に1つのバブラー13が設けられている場合が挙げられる。この場合も、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施した際に、溶解槽10の側壁方向への溶融ガラスGの流れが促進されるため、溶解槽10の側壁が侵食されるおそれがある。
なお、溶解槽10の幅方向において対称となるようにバブラー13が設けられている必要があるので、少なくとも2つのバブラー13が設けられている必要がある。また、バブラー13を2つよりも増やす場合は、バブラー13の数を偶数とする必要がある。たとえば、4つのバブラー13を設ける場合は、溶解槽10の幅方向において対称となるように二対のバブラー13を設ける必要がある。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10では、溶解槽10の溶融ガラス流路の幅をWとするとき、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13は、溶融ガラス流路の幅方向における中心からの距離が0.25W以上となる位置に設けられていることが好ましい。
溶融ガラス流路の幅方向における中心からの距離が0.25Wよりも小さいと、該溶融ガラス流路の幅方向における中心付近にバブラー13が設けられることになるので、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施した際に、溶解槽10の側壁方向への溶融ガラスGの流れが促進されるため、溶解槽10の側壁が侵食されるおそれがある。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10において、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13は、溶融ガラス流路の幅方向における中心からの距離が0.27W以上となる位置に設けられていることがより好ましく、0.4W以上となる位置に設けられていることがさらに好ましい。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10において、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13は、溶解槽10の側壁からの距離が1000mm以上となる位置に設けられていることがより好ましい。
一方、溶融ガラス流路の幅Wは、好ましくは5〜10mであり、より好ましくは5.5〜9mであり、さらに好ましくは6.5〜8mである。
また、溶解槽によっては、バーナー16による燃焼排ガスを排出するための煙道が、最も上流側に位置するバーナー16よりもさらに上流側に設けられている場合がある。このような場合、該煙道よりもさらに上流側に、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13が設けられていることが好ましい。
但し、上流域バブリングユニットからのバブリングの実施による溶融ガラスの均質化を促進する効果を発揮するためには、溶融ガラス流路の長さ方向において、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13と、最も上流側に位置するバーナー16と、の距離が大きすぎないほうが好ましい。本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10において、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13と、最も上流側に位置するバーナー16と、の溶融ガラス流路の長さ方向における距離が2000mm以内であることが好ましく、1500mm以内であることがより好ましく、1000mm以内であることがさらに好ましい。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10では、中流域バブリングユニットからのバブリングの実施により、溶融ガラス流路の底部に特許文献1、2に記載されているような溶融ガラス流に影響を与える段差構造を設けることなしに、溶解槽10内での溶融ガラスGの循環流(上流側循環流100、下流側循環流101)の形成を促進し、かつ、上流側循環流100の流速と下流側循環流101の流速とを所定の関係になるように制御することができる。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10では、溶融ガラス流路の底部に溶融ガラスによる侵食が問題となる段差構造を設ける必要がないため、Tηが1500〜1760℃であり、ソーダライムガラス等のアルカリ含有ガラスに比べて100℃以上高い無アルカリガラスの製造に好適である。
但し、本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10において、中流域バブリングユニットは、単一のバブラーグループを有するものであってもよい。具体的には、例えば、上述した第1のバブラーグループ、および、第2のバブラーグループのうち、一方のみを有するものであってもよい。
但し、中流域バブリングユニットは、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さ方向における位置が互いに異なる複数のバブラーグループで構成されていることが、上述した中流域バブリングユニットからのバブリングの実施による効果を発揮するうえで好ましい。
なお、中流域バブリングユニットを複数のバブラーグループで構成する場合、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さ方向における位置が互いに異なる3つ以上のバブラーグループで構成してもよいが、図1、2に示す溶解槽10のように、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さ方向における位置が互いに異なる2つのバブラーグループで構成することが、費用対効果の観点からより好ましい。
本発明の溶融ガラス製造装置における溶解槽10では、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さをLFとするとき、溶融ガラス流路の上流端から、中流域バブリングユニットの各バブラー(第1のバブラーグループ、第2のバブラーグループ)を構成する各バブラー14,15までの距離が0.4LF〜0.6LFである。
したがって、特許文献1,2に記載されているような従来の溶解槽(溶融炉)に比べて、溶解槽10の長さが短く、溶解槽における下流側循環流を形成する部位の長さも短い。
溶融ガラス流路の上流端から第1のバブラーグループを構成する各バブラー14までの距離が0.4LF〜0.5LFであることが好ましく、0.43LF〜0.46LFであることがより好ましい。一方、溶融ガラス流路の上流端から第2のバブラーグループを構成する各バブラー15までの距離が0.45LF〜0.55LFであることが好ましく、0.46LF〜0.53LFであることがより好ましい。
図2に示す溶解槽10において、第1のバブラーグループを構成するバブラー14の突出口と、第2のバブラーグループを構成するバブラー15の突出口と、が千鳥状に配置されており、第1のバブラーグループを構成するバブラー14の突出口と、第2のバブラーグループを構成するバブラー15の突出口と、が同軸上に存在しない。
このような配置にした場合、第1のバブラーグループを構成するバブラー14の突出口のいずれかが機能しなくなった場合であっても、下流側に千鳥状に配置された第2のバブラーグループを構成するバブラー15の突出口の存在により、溶解槽10内での溶融ガラスGの循環流(上流側循環流100、下流側循環流101)の形成を促進する効果が損なわれることがなく、かつ、上流側循環流100の流速と下流側循環流101の流速とを所定の関係になるように制御することができる。
また、上流域バブリングユニットを構成するバブラー13から供給するガス17、および、中流域バブリングユニットを構成するバブラー14,15から供給するガス18,19には、溶融ガラスG、および、バブラー13,14,15等の溶解槽10の構成要素に悪影響を及ぼさないものを用いることが好ましい。このようなガスの具体例としては、空気、窒素、酸素、ヘリウム、アルゴン等が例示される。バブラー13,14,15の構成材料として、白金または白金合金が用いられている場合、バブラー13,14,15から供給するガス17,18,19には、窒素、ヘリウム、および、アルゴンといった酸素を含まないガスを用いることが好ましい。これらの中でも窒素が特に好ましい。
第2のバブラーグループを構成するバブラー15の上方にバーナー16が設けられていないのは、後述する本発明の溶融ガラス製造方法において、好適な制御の一態様である(制御2)を実施する場合には、第2のバブラーグループを構成するバブラー15の上方の雰囲気温度T2を、第1のバブラーグループを構成するバブラー14の上方の雰囲気温度T1よりも低くする必要があるからである。
(制御2)を実施する場合、第2のバブラーグループを構成するバブラー15と、該バブラー15に対して下流側に直近のバーナー16と、をある程度離して配置することが好ましい。具体的には、第2のバブラーグループを構成するバブラー15と、該バブラー15に対して下流側に直近のバーナー16と、の距離LB2を800mm以上とすることが好ましい。
本発明において、LB2−LB1≧300mmであることが好ましく、LB2−LB1≧500mmであることがより好ましく、LB2−LB1≧800mmであることがさらに好ましい。
なお、溶解槽10の内壁レンガ表面の付着物(例えば、該レンガから溶出したガラス質や、原料または溶融ガラスの揮散物等)が、バーナー部に落下するのを防止するために、溶解槽10の内壁におけるバーナー16の上部には、ひさし(不図示)が設けられていると好ましい。
また、溶融ガラス流路をなす溶解槽10の底面の構成材料の侵食防止の観点からは、上流域バブリングユニットを構成するバブラー13の周辺部分にも、上記した熱溶融耐火物を用いることが好ましい。
なお、溶解槽10の溶融ガラス流路の長さLFが、前記したように、10〜30m(好ましくは10〜25m、より好ましくは15〜22m)の寸法の場合、上流域バブリングユニットを構成するバブラー13を中心に該溶融ガラス流路の長さ方向にそれぞれ100〜600mmの範囲、好ましくは150〜400mmの範囲の部分に、上記した熱溶融耐火物を用いることが好ましい。
また、溶解槽10の溶融ガラス流路の幅Wが、前記したように、5〜10m(好もしくは5.5〜9m、より好ましくは6.5〜8m)の寸法の場合、上流域バブリングユニットを構成するバブラー13を中心に該溶融ガラス流路の幅方向にそれぞれ100〜600mmの範囲、好ましくは150〜400mmの範囲、より好ましくは150〜300mmの範囲の部分に、上記した熱溶融耐火物を用いることが好ましい。
これら場合、個々の熱溶融耐火物の厚さは50〜400mmであることが好ましく、熱溶融耐火物は2〜3個積層させることが好ましい。さらに、このようにして形成した熱溶融耐火物の層の外側に、他のZrO2含有の耐火レンガを2〜5層積層させることができる。なお、溶解槽10の溶融ガラスGと接する部分の全てを上記組成の熱溶融耐火物で構成することが好ましい。また、各耐火レンガをアルミナ・ジルコン質等のタンプ材を介して積層することができる。
なお、溶解槽10底部の耐火レンガの目地から溶融ガラスが侵入し、該耐火レンガが侵食されるのを防止するために、前記目地の下に、目地を塞ぐように耐火レンガを積層配置させると好ましい。
溶解槽10底部の耐火レンガの外側には、該耐火レンガを冷却するための空冷または水冷等による冷却手段が設けられていると、耐火レンガの寿命が向上するため、好ましい。
また、溶解槽10底部の耐火レンガ内部または耐火レンガ外側における前記バブラー13、14、15の配管周囲には、該配管を冷却するためのリング状または馬蹄形状の水管が設けられていると好ましい。
本発明の溶融ガラス製造方法では、上述した溶融ガラス製造装置を用いて、溶融ガラス製造装置の溶解槽10において、中流域バブリングユニットからのバブリングを実施し、かつ、上流域バブリングユニットからのバブリングを実施しながら溶融ガラスを製造する。
上述したように、中流域バブリングユニットからのバブリングの実施により、溶融ガラス流路の底部に特許文献1、2に記載されているような溶融ガラス流に影響を与える段差構造を設けることなしに、溶解槽10内での溶融ガラスGの循環流(上流側循環流100、下流側循環流101)の形成を促進し、かつ、上流側循環流100の流速と下流側循環流101の流速とを所定の関係になるように制御することができるので、Tηが1500〜1760℃で、均質性の高い無アルカリガラスの製造に好適である。
また、中流域バブリングユニットからのバブリングの実施により、溶解槽10の運転開始時や、溶解槽の運転条件を変更した際に、溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化を促進することができるので、該無アルカリガラスの製造に要する時間を短縮できる。
無アルカリガラス組成1
SiO2:50〜73%、好ましくは50〜66%
Al2O3:10.5〜24%
B2O3:0〜12%
MgO:0〜10%、好ましくは0〜8%
CaO:0〜14.5%
SrO:0〜24%
BaO:0〜13.5%
MgO+CaO+SrO+BaO:8〜29.5%、好ましくは9〜29.5%
ZrO2:0〜5%
歪点が高く溶解性を考慮する場合は好ましくは、無アルカリガラス組成2
SiO2:58〜66%
Al2O3:15〜22%
B2O3:5〜12%
MgO:0〜8%
CaO:0〜9%
SrO:3〜12.5%
BaO:0〜2%
MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%
特に溶解性を考慮する場合は好ましくは、無アルカリガラス組成3
SiO2:50〜61.5%
Al2O3:10.5〜18%
B2O3:7〜10%
MgO:2〜5%
CaO:0〜14.5%
SrO:0〜24%
BaO:0〜13.5%
MgO+CaO+SrO+BaO:16〜29.5%
特に高歪点を考慮する場合は好ましくは、無アルカリガラス組成4
SiO2: 54〜73 %
Al2O3: 10.5〜22.5 %
B2O3: 0〜5.5 %
MgO: 0〜10 %
CaO: 0〜9 %
SrO: 0〜16 %
BaO: 0〜2.5 %
MgO+CaO+SrO+BaO: 8〜26 %
ここで、中流域バブリングユニットが、図1,2に示す溶解槽10のように、第1および第2のバブラーグループで構成させる場合、以下に述べる(制御1)および(制御2)を実施することが、溶解槽10内での溶融ガラスGの循環流(上流側循環流100、下流側循環流101)の形成を促進し、かつ、上流側循環流100の流速と下流側循環流101の流速とを所定の関係になるように制御するうえで好ましい。これにより、Tηが1500〜1760℃の溶融ガラスを製造する際に、溶融ガラスの均質化を促進することができ、均質性の高い高品質な溶融ガラスを得ることができる。
第2のバブラーグループを構成するバブラー15からのガス19の平均流量V2を第1のバブラーグループを構成するバブラー14からのガス18の平均流量V1よりも小さくする。
(制御2)
第2のバブラー15の上方の雰囲気温度T2を第1のバブラー14の上方の雰囲気温度T1よりも低くする。
また、V1−V2≧0.2リットル/分が好ましく、V1−V2≧0.4リットル/分がより好ましく、V1−V2≧0.6リットル/分がさらに好ましく、V1−V2≧1.0リットル/分が特に好ましい。
また、T1−T2は10〜35℃が好ましく、T1−T2は15〜30℃がより好ましく、19〜26℃がさらに好ましい。
(測定位置)
T1:第1のバブラーグループを構成するバブラー14よりも上流側に直近のバーナー16と、該バーナー16よりもさらに上流側に位置する直近のバーナー16と、の中間位置。
T2:第2のバブラーグループを構成するバブラー15よりも下流側に直近のバーナー16と、該バブラーよりも下流側に直近のバーナー16と、の中間位置。
(測定方法)
溶解槽の側面に設けられた観察用窓から、対面側の側面の溶解槽内壁面温度を放射温度計(例えば、CHINO IR−AH3SU(測定波長:0.65μm、ε=1.0))で測定する。
ここで、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13から供給するガス17の平均流量は、溶解槽10の運転開始時や、溶解槽10の運転条件を変更した際のような、上流域バブリングユニットからのバブリングの実施による溶解槽10内の溶融ガラスGの均質化の促進がより求められる状況と、溶解槽10の通常運転時と、で変更することができる。例えば、溶解槽10の運転開始時や、溶解槽10の運転条件を変更した際には、上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13から供給するガス17の平均流量を0.5〜3.0リットル/分、好ましくは1.0〜2.0リットル/分とし、溶解槽10の通常運転時には上流域バブリングユニットを構成する各バブラー13から供給するガス17の平均流量を0.1〜1.0リットル/分、好ましくは0.2〜0.5リットル/分とすることが好ましい。ここで溶解槽10の通常運転時とは、例えばガラス組成にB2O3を含む場合には、酸化物基準の質量百分率表示でB2O3が目標組成に対して±1%、好ましくは±0.5%、より好ましくは±0.3%の状態をいう。
F1=8〜15m/時間、F2=1〜4m/時間となるように制御することがより好ましい。
なお、F1およびF2は、以下の方法で測定することができる。
(測定位置)
F1:溶融ガラス流路の上流端からの距離が0.30LF〜0.34LFで、溶融ガラス流路の幅方向における中央付近。
F2:溶融ガラス流路の下流端からの距離が0.22LF〜0.30LFで、溶融ガラス流路の幅方向における中央付近。
(測定方法)
溶融ガラスの表層における泡の流れをビデオ撮影し、泡の移動距離に対する移動時間を測定して流速とする。この手順を2〜3回繰り返して平均流速を求める。
本発明の板ガラス製造方法では、上記した本発明の溶融ガラス製造方法により得られた溶融ガラスを板ガラスに成形する。溶融ガラスを成形して板ガラスとする手段としては、フロート法、ダウンドロー法等の各種成形方法を用いることができる。Tηが1500〜1760℃のガラスの場合、フロート法が特に好ましい。
本発明の板ガラス製造方法において、上記した本発明の溶融ガラス製造方法により得られた溶融ガラスを板ガラスに成形する前に、該溶融ガラス中の泡を減圧脱泡により脱泡してもよい。
本発明の板ガラス製造方法では、本発明の溶融ガラス製造方法により得られた均質性が高い溶融ガラスを成形して板ガラスとするので、均質性が高く、透明性が高い板ガラスを得ることができる。
本発明の板ガラス製造装置では、様々な用途の板ガラスの製造に適用可能であるが、均質性が高く、透明性が高い板ガラスが得られることから、FPD用のガラス基板のように、均質性についての要求がきわめて厳しい用途の板ガラスの製造に適用することが特に好ましい。
溶融ガラス流路の長さLF:16〜25m
溶融ガラス流路の幅W:5.5〜9m
溶融ガラス流路の上流端から上流側バブリングユニットを構成する各バブラー13までの距離:0.1LF
溶融ガラス流路の幅方向における中心から上流側バブリングユニットを構成する各バブラー13までの距離:0.5W
溶融ガラス流路の上流端から第1のバブラーグループを構成する各バブラー14までの距離:0.43LF〜0.46LF
溶融ガラス流路の下流端から第2のバブラーグループを構成する各バブラー15までの距離:0.47LF〜0.54LF
第1のバブラーグループを構成する各バブラー14と、第2のバブラーグループを構成する各バブラー15と、の距離LP:600〜800mm
第1のバブラーグループを構成する各バブラー14間のピッチp:400〜700mm
第2のバブラーグループを構成する各バブラー15間のピッチp:400〜700mm
溶融ガラス流路の上流端から、溶解槽での溶融ガラスの流路方向における、最も上流側に位置するバーナー16までの距離0.15LF
溶解槽での溶融ガラスの流路方向における、第1のバブラーグループを構成するバブラー14と該バブラー14の上流側に直近のバーナー16との距離LB1:500〜1500mm
溶解槽での溶融ガラスの流路方向における、第2のバブラーグループを構成するバブラー15と該バブラー15の下流側に直近のバーナー16との距離LB2:1000〜2000mm
LB2−LB1≧500mm
溶解槽での溶融ガラスの流路方向における、個々のバーナー16間の距離:800〜2400mm
上流側バブリングユニットを構成するバブラー13からのガス17の平均流量を、0.25〜0.5リットル/分に調整する。
第1のバブラーグループを構成するバブラー14からのガス18の平均流量V1、および、第2のバブラーグループを構成するバブラー15からのガス19の平均流量V2が下記条件となるように調整する。
V1:1.8〜2.6リットル/分
V2:0.9〜2.0リットル/分
V1−V2≧0.6リットル/分
バーナー16での燃焼により、第1のバブラーグループを構成するバブラー14の上方の雰囲気温度T1、および、第2のバブラーグループを構成するバブラー15の上方の雰囲気温度T2は下記条件に保持される。なお、T1およびT2は上述した方法で測定する。
T1:1590〜1710℃
T2:1580〜1675℃
T1−T2:10〜35℃
溶解槽10の運転開始時において、上流側バブリングユニットを構成するバブラー13からのバブリングの実施により、溶解槽10内の溶融ガラスの均質化に要する時間が短縮される。
溶解槽10内における上流側循環流100の平均流速F1および下流側循環流101の平均流速F2を上述した方法により測定する。結果は以下の通りである。
F1=8〜15m/時間
F2=1〜4m/時間
上記の条件で実施することにより、Tηが1500〜1760℃で、均質性が高い高品質な無アルカリガラスが製造され、該無アルカリガラスの生産に要する時間を短縮できる。
本出願は、2011年12月19日出願の日本特許出願2011−277287に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の板ガラス製造方法は、均質性が高く、透明性が高い板ガラスを製造することができるため、FPD用の基板の製造に好適である。
11:投入口
12:払出し口
13:バブラー(上流域バブリングユニット)
14:バブラー(中流域バブリングユニット、第1のバブラーグループ)
15:バブラー(中流域バブリングユニット、第2のバブラーグループ)
16:バーナー
17:バブラー(上流域バブリングユニット)からのガス
18:バブラー(中流域バブリングユニット、第1のバブラーグループ)からのガス
19:バブラー(中流域バブリングユニット、第2のバブラーグループ)からのガス
20:下流側の導管
100:上流側循環流
101:下流側循環流
Claims (12)
- ガラス原料を溶解するための溶解槽を有する溶融ガラス製造装置であって、
前記溶解槽は、該溶解槽の上部空間を加熱するためのバーナーを有し、
前記溶解槽の溶融ガラス流路の長さをLFとするとき、該溶解槽の上流側からの距離が0.4LF〜0.6LFとなる位置に中流域バブリングユニットが設けられており、該溶解槽の上流側からの距離が0.05LF〜0.2LFとなる位置に上流域バブリングユニットが設けられており、
前記中流域バブリングユニットは、前記溶解槽の底面近傍に、該溶解槽の溶融ガラス流路の幅方向にわたって複数のバブラーが設けられたバブラーグループで構成され、
前記上流域バブリングユニットは、前記溶解槽の底面近傍に、該溶解槽の溶融ガラス流路の幅方向に並列して設けられた複数のバブラーで構成されており、
前記上流域バブリングユニットは、該溶融ガラス流路の幅方向における中心に対し、対称となる位置に設けられた一対のバブラーを少なくとも含むことを特徴とする溶融ガラス製造装置。 - 前記溶解槽の溶融ガラス流路の幅をWとするとき、前記上流域バブリングユニットを構成する各バブラーは、該溶融ガラス流路の幅方向における中心からの距離が0.25W以上、かつ、前記溶解槽の側壁からの距離が400mm以上を満たす位置に設けられている、請求項1に記載の溶融ガラス製造装置。
- 前記上流域バブリングユニットを構成する各バブラーは、前記溶融ガラス流路の長さ方向において、最も上流側に位置するバーナーよりもさらに上流側に設けられている、請求項1または2に記載の溶融ガラス製造装置。
- 前記中流域バブリングユニットは、前記溶融ガラス流路の長さ方向における位置が互いに異なる複数のバブラーグループを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造装置。
- 前記中流域バブリングユニットおよび前記上流域バブリングユニットを構成する各バブラーが白金製または白金合金製であり、該各バブラーから供給されるガスが酸素を含まないガスである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造装置を用いて、前記中流域バブリングユニットおよび前記上流域バブリングユニットを構成する各バブラーからガスを供給しながら溶融ガラスを製造する、溶融ガラス製造方法。
- ガラス粘度ηが102[dPa・s]となる温度Tηが1500〜1760℃の溶融ガラスを製造する、請求項6に記載の溶融ガラス製造方法。
- 前記中流域バブリングユニットを構成する各バブラーから供給するガスの平均流量を0.5〜5.0リットル/分とし、前記上流域バブリングユニットを構成する各バブラーから供給するガスの平均流量を0.1〜5.0リットル/分とする、請求項6または7に記載の溶融ガラス製造方法。
- 請求項6〜8のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造方法により得られた溶融ガラスを板ガラスに成形する板ガラス製造方法。
- 溶融ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示で、
SiO2:50〜73%
Al2O3:10.5〜24%
B2O3:0〜12%
MgO:0〜10%
CaO:0〜14.5%
SrO:0〜24%
BaO:0〜13.5%
MgO+CaO+SrO+BaO:8〜29.5%
ZrO2:0〜5%
を含有する無アルカリガラスである請求項1〜5のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造装置。 - 溶融ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示で、
SiO2:50〜73%
Al2O3:10.5〜24%
B2O3:0〜12%
MgO:0〜10%
CaO:0〜14.5%
SrO:0〜24%
BaO:0〜13.5%
MgO+CaO+SrO+BaO:8〜29.5%
ZrO2:0〜5%
を含有する無アルカリガラスである請求項6〜8のいずれか一項に記載の溶融ガラス製造方法。 - 溶融ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示で、
SiO2:50〜73%
Al2O3:10.5〜24%
B2O3:0〜12%
MgO:0〜10%
CaO:0〜14.5%
SrO:0〜24%
BaO:0〜13.5%
MgO+CaO+SrO+BaO:8〜29.5%
ZrO2:0〜5%
を含有する無アルカリガラスである請求項9に記載の板ガラス製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013550173A JP6015671B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-10-29 | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277287 | 2011-12-19 | ||
JP2011277287 | 2011-12-19 | ||
PCT/JP2012/077898 WO2013094313A1 (ja) | 2011-12-19 | 2012-10-29 | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 |
JP2013550173A JP6015671B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-10-29 | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013094313A1 JPWO2013094313A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP6015671B2 true JP6015671B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=48668214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550173A Expired - Fee Related JP6015671B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-10-29 | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015671B2 (ja) |
KR (1) | KR101971755B1 (ja) |
CN (1) | CN103998383B (ja) |
TW (1) | TWI552972B (ja) |
WO (1) | WO2013094313A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6304256B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2018-04-04 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラス製造方法およびそれを用いた板ガラスの製造方法 |
DE102013019083B4 (de) | 2013-11-13 | 2018-09-27 | Jsj Jodeit Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Glases |
WO2015190531A1 (ja) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラスの製造方法、ガラス物品の製造方法、および溶融ガラス製造装置 |
CN104609701A (zh) * | 2015-02-06 | 2015-05-13 | 成都光明光电有限责任公司 | 玻璃原料粗熔物的连续制造装置及其制造方法 |
CN106477852A (zh) | 2016-09-21 | 2017-03-08 | 巨石集团有限公司 | 一种窑炉鼓泡排布结构 |
KR102514358B1 (ko) * | 2017-06-06 | 2023-03-29 | 코닝 인코포레이티드 | 유리 제조 시스템을 재조정하는 방법 |
JP7222312B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-02-15 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法 |
CN115353272B (zh) * | 2022-08-26 | 2023-09-05 | 凯里市凯荣玻璃有限公司 | 一种应用于玻璃熔窑的消泡系统和消泡方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1300813A (fr) * | 1961-06-21 | 1962-08-10 | Saint Gobain | Perfectionnement aux fours à bassin pour la fabrication du verre ou autre matière analogue |
JPS589773B2 (ja) * | 1975-08-04 | 1983-02-22 | ニツポンデンキガラス カブシキガイシヤ | ガラスオキンシツカスルホウホウ |
US4536205A (en) * | 1983-10-20 | 1985-08-20 | Ppg Industries, Inc. | Method for controlling currents in glass melter |
DE4327237C1 (de) * | 1993-08-13 | 1994-08-25 | Sorg Gmbh & Co Kg | Verfahren zum Schmelzen von Glas in einem Wannenofen und Wannenofen hierfür |
FR2737487B1 (fr) | 1995-08-03 | 1998-01-09 | Saint Gobain Vitrage | Dispositif pour la fusion de matieres vitrifiables |
US6722161B2 (en) * | 2001-05-03 | 2004-04-20 | The Boc Group, Inc. | Rapid glass melting or premelting |
AU2002342681A1 (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-22 | Schott Glas | Device and method for melting a substance with the occurrence of a low level of contamination |
KR20050109929A (ko) * | 2003-03-31 | 2005-11-22 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 무알칼리 유리 |
JP5397371B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2014-01-22 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラス製造装置およびそれを用いた溶融ガラス製造方法 |
JP2010030881A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-02-12 | Nippon Electric Glass Co Ltd | バブリング装置、ガラス物品の製造方法及びガラス熔融装置 |
JP5549674B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-07-16 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 |
-
2012
- 2012-10-29 JP JP2013550173A patent/JP6015671B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-29 KR KR1020147015101A patent/KR101971755B1/ko active IP Right Grant
- 2012-10-29 CN CN201280062959.7A patent/CN103998383B/zh active Active
- 2012-10-29 WO PCT/JP2012/077898 patent/WO2013094313A1/ja active Application Filing
- 2012-10-31 TW TW101140403A patent/TWI552972B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103998383B (zh) | 2016-03-30 |
TWI552972B (zh) | 2016-10-11 |
WO2013094313A1 (ja) | 2013-06-27 |
KR101971755B1 (ko) | 2019-04-23 |
CN103998383A (zh) | 2014-08-20 |
TW201326073A (zh) | 2013-07-01 |
JPWO2013094313A1 (ja) | 2015-04-27 |
KR20140107233A (ko) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015671B2 (ja) | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 | |
TWI527779B (zh) | A glass melting furnace, a manufacturing method of a molten glass, a manufacturing apparatus for a glass product, and a method for manufacturing a glass product | |
US8720229B2 (en) | Vacuum degassing apparatus, apparatus for producing glass products and process for producing glass products | |
KR101300934B1 (ko) | 유리판의 제조 방법 및 유리판의 제조 장치 | |
JP5397371B2 (ja) | 溶融ガラス製造装置およびそれを用いた溶融ガラス製造方法 | |
US11629092B2 (en) | Method for manufacturing alkali-free glass substrate and alkali-free glass substrate | |
WO2012132474A1 (ja) | ガラス基板の製造方法 | |
CN102503078A (zh) | 两槽式玻璃池炉 | |
JP5549674B2 (ja) | 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法 | |
JP7421161B2 (ja) | 無アルカリガラス基板の製造方法及び無アルカリガラス基板 | |
JP2019112253A (ja) | ガラス物品の製造方法及びガラス溶融炉 | |
JP5731437B2 (ja) | ガラス板の製造方法 | |
JP6304256B2 (ja) | 溶融ガラス製造方法およびそれを用いた板ガラスの製造方法 | |
JP6292090B2 (ja) | 溶解窯、溶解方法、および無アルカリガラス板の製造方法 | |
JP2013095639A (ja) | ガラス溶融炉の予備加熱方法とガラス溶融装置およびガラス物品の製造方法 | |
KR20190078512A (ko) | 유리 기판 제조 장치 및 유리 기판의 제조 방법 | |
JP6631372B2 (ja) | 溶解方法、および無アルカリガラス板の製造方法 | |
JP2024047906A (ja) | ガラス溶解方法およびガラス物品の製造方法 | |
JP2021024756A (ja) | ガラス物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |