Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6002521B2 - 筒内噴射エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6002521B2
JP6002521B2 JP2012213384A JP2012213384A JP6002521B2 JP 6002521 B2 JP6002521 B2 JP 6002521B2 JP 2012213384 A JP2012213384 A JP 2012213384A JP 2012213384 A JP2012213384 A JP 2012213384A JP 6002521 B2 JP6002521 B2 JP 6002521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
intake
fuel
exhaust valve
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012213384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066221A (ja
Inventor
木原 裕介
裕介 木原
助川 義寛
義寛 助川
岡本 多加志
多加志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012213384A priority Critical patent/JP6002521B2/ja
Priority to PCT/JP2013/070275 priority patent/WO2014050287A1/ja
Priority to EP13841330.7A priority patent/EP2902607B1/en
Publication of JP2014066221A publication Critical patent/JP2014066221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002521B2 publication Critical patent/JP6002521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、筒内噴射エンジンの制御装置に関する。
筒内噴射エンジンは燃焼室に直接燃料を噴射するため、噴射された燃料がピストン壁面に付着しやすく、ポート噴射エンジンに比べ粒子状物質(PM)の排出量が多いという課題がある。特に、エンジン始動直後(クランキング)は油水温が低いため燃料が暖められず、暖気後に比べPMが多く排出されている。
冷機時のピストン壁面付着を低減するために、吸気行程上死点付近、吸気弁が開く前の高温燃焼ガスが残っている状態で燃料噴射する手段がある。冷機時の油水温が20℃と低い条件においても残留ガスは600℃前後と非常に高く、噴射された燃料を短期間で気化させることができ、ピストン付着を大きく低減することが可能である。
この手段では、排気弁が閉じる時期から吸気弁が開く時期の間に燃料を噴射するように制御する。(排気弁が閉じる時期よりも早く噴射すると排気管から燃料が燃えずに排出されるため未燃炭化水素の増加、燃費悪化が生じ、吸気弁が開く時期よりも遅く噴射すると新気が吸入されることで温度が低下して気化が悪化しピストン付着増加が生じる。)
燃料噴射量の増加によって噴射期間が長くなった場合に、特許文献のように、燃料噴射量の増加に応じて排気弁を早閉じすることで、排気弁閉時期から吸気弁開時期の期間を長くしてピストン付着を低減する技術がある。
特開2009-19538
アイドル条件のようにエンジン回転数が低く且つ燃料噴射量が少ない条件においては、燃料噴射期間が短いため排気弁進角量は少なく、残留ガス増加による影響は小さい。しかし、エンジン回転や負荷の上昇によって燃料噴射期間が長くなると、それに合わせて排気弁の進角量を大きくする必要がある。そのため、上記従来技術のような排気弁のみを制御する方法では、燃料気化は促進できるが残留ガス量の増加によって、燃焼変動増加や燃焼速度低下による燃費悪化の跳ね返りが生じる。また、残留ガスが増えることで必要となる新気を供給できなくなり、運転可能領域が狭くなる。
逆に、燃料噴射期間が長くなった場合に吸気弁のみを制御する方法では、ピストン下降によって容積が膨張し、筒内圧力と温度の低下によってピストン付着が増加しPMが悪化する。
本発明は、エンジン回転数や負荷が増加して燃料噴射期間が長くなった場合に、排気、燃費への跳ね返りを抑制しつつ広い運転領域においてPMを低減することを目的としており、請求項1に記載のように本発明の制御装置は、筒内直噴エンジンを制御する制御装置において、前記制御装置は、前記筒内噴射エンジンの冷機条件において、排気弁が閉じる時期から吸気弁が開くまでの時期を燃料噴射可能期間とし、上記燃料噴射可能期間に全部若しくは殆どの燃料が噴射できるように燃料噴射期間が設定され、燃料噴射期間がアイドル運転状態相当となる条件での排気弁閉時期、吸気弁開時期、燃料噴射期間を基準とし、基準位置からの排気弁進角量の絶対値をα[deg]、吸気弁遅角量の絶対値をβ[deg]、燃料噴射期間増加量をγ[deg]とすると、γが大きくなるにつれてα+βも大きくなるように吸排気弁が制御され、前記筒内噴射エンジンの回転数と充填効率とから求められる適用範囲上限であるγが最大となる条件でβ>αとなることを特徴とする。これにより、燃料噴射期間が長くなるにつれて排気弁閉じ時期を早く、吸気弁開き時期を遅くするよう吸排気弁を制御することで、燃焼室内温度を気化が悪化しない温度に維持しつつ残留ガスによる燃焼変動増加と燃費悪化を抑制する。
燃料のピストン付着を低減しつつ、残留ガスの増加による排気と燃費の悪化を抑制する。
本発明における筒内直噴エンジンの構成の様子を示す 実施例1、2での動作点を示す 実施例1、2の動作点における回転数と充填効率を示す 最小燃料噴射期間での吸気弁及び排気弁のプロファイルを示す 実施例1のγに対するαとβの変化を示す 実施例2のγに対するαとβの変化を示す 条件Bでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号 条件Cでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号 条件Bでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号 条件Cでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号 噴射期間増加量γに対する排気弁進角量α、吸気弁遅角量β及びα+βのデータ γに対するα/(α+β)の変化 第3の実施例を説明する図 第3の実施例を説明する図
油水温の低い冷機条件において適用され、
排気弁が閉じる時期から吸気弁が開くまで時期を燃料噴射可能期間とし、
上記燃料噴射可能期間に全部若しくは殆どの燃料が噴射できるように燃料噴射期間を設定し、
アイドルで最も燃料噴射期間が短くなる条件での排気弁閉時期、吸気弁開時期、燃料噴射期間を基準とし、基準位置からの排気弁進角量をα、吸気弁遅角量をβ、燃料噴射期間増加量をγとすると、γが長くなるにつれてα+βも長くなるように吸排気弁が制御され、更に適用範囲上限であるγが最大となる条件でβ>αとなることを特徴としている。
また、γが小さい領域ではαのみを増加させ、γが大きい領域ではβのみを増加させるよう吸排気弁を制御することを特徴としている。この方法では排気弁を先に作動させることで筒内の温度を高くできるため、エンジン始動直後の燃料温度が低い条件で加速しても気化促進が図られピストン付着抑制効果が高い。
また、γが大きくなるにつれて、αとβを同時に増加させるように吸排気弁を制御することを特徴としている。この方法ではγの増加分をαとβで分担できることで排気弁α又は吸気弁β単独で変化させる場合に比べ変化量が少なく、応答性が良い利点がある。
また、γが大きくなるにつれて、αとβを加算した総変化量に占めるαの割合が高くなる様に吸排気弁を制御することを特徴としている。この方法ではγが小さい範囲では残留ガスの増加を最小に維持できるため燃焼変動や燃費への跳ね返りが殆どない。
また、燃料噴射期間増加量γが所定値よりも大きくなると、吸気行程の吸気弁開後に燃料を噴射するように噴射時期を切り替えることを特徴としている。これにより残留ガス量が過剰になり必要な空気が吸入できなくなることを抑制でき、燃料リッチ化による排気悪化を防止できる。
本発明の第1の実施例における筒内噴射エンジンの構成を図1に示す。本構成では1気筒当たり400ccの直列4気筒エンジンとなっている。
シリンダヘッド1とシリンダブロック2、そしてシリンダブロック2に挿入されたピストン3により燃焼室が形成され、燃焼室の中心上部に点火プラグ4が設けられている。燃焼室に吸気管5と排気管6がそれぞれ開口しており、開口部を開閉する吸気弁7と排気弁8が設けられている。排気弁と吸気弁はカム動作方式となっており、クランク軸に連動して回転する。また、電動駆動式可変機構が備えられており、吸気弁7は吸気弁可変機構9、排気弁8は排気弁可変機構10によって位相が変化する。
燃焼室の吸気側には燃焼室に直接燃料が噴射できるように燃料噴射弁11が設けられる。
燃料は燃料タンク12に貯蔵され、フィードポンプ13によって燃料配管を通じて高圧ポンプ14に送られる。高圧ポンプ14は排気カムによって駆動され、昇圧された燃料がコモンレール15に送られる。フィードポンプ11は0.3MPa程度の昇圧に対し、高圧ポンプ14は20MPaまで昇圧することができる。コモンレール14には燃圧センサ16が設置され、燃料圧力を検知できるようになっている。コモンレール14の先には4気筒分のインジェクタがそれぞれ接続されている。
ピストン3はコンロッド17を介してクランク軸18と連結されており、クランク角センサ19によりエンジン回転数を検知できる。クランク軸18にはセルモータ(図示しない)が連結され、エンジン始動時にセルモータによりクランク軸を回転させ始動することができる。
シリンダブロック2には水温センサ20が取り付けられており、エンジン冷却水の温度を検知できる。吸気管の上流にはコレクタ21が接続されており、コレクタの上流には図示していないがエアフローセンサとスロットル弁が備えられており、燃焼室に吸入される空気量をスロットルの開閉によって調節できる。図では1気筒のみの記述だが、コレクタ21から各気筒に空気が分配されている。排気管下流には三元触媒22や触媒温度センサ23のほか、図示しないが空燃比センサ、酸素濃度センサ等が設けられている。エンジンコントロールユニット(ECU24)は各種センサの信号を受け取り、内部演算ののち
吸気弁可変機構9、排気弁可変機構10、燃料噴射弁11や高圧燃料ポンプ14といったデバイスを制御できるよう接続されている。ECU24内のROMには一般的に用いられるエンジン回転数や水温、触媒温度、空燃比に応じた各種デバイスの設定値がマップデータとして記録されているほか、本発明の特徴である、冷機時における燃料噴射期間に対する吸気弁7の閉弁時期、排気弁8の開弁時期のデータも記録されている。
なお、すべての実施例は冷機条件を想定しており、アクセルからの要求負荷に対し運転空燃比が14.5になるように燃料噴射量と空気量が制御させる。
第1の実施例を図2〜5を用いて説明する。本実施例では図2に示すように、アイドル(A)から車速40km/h(B)を経て車速80km/h(C)に至るまでの動作を記す。
各条件A、B、Cのエンジン回転数と充填効率を図3に示す。条件Aは回転数750r/min、充填効率40%、条件Bは回転数1250r/min、充填効率60%、条件Cは2000r/min、充填効率は90%である。
本実施例での燃料圧力は5MPa一定としており、条件Aの噴射パルス時間は1.5ms、条件Bの噴射パルス時間は2.2ms、条件Cの噴射パルス時間は3.6msと充填効率(負荷)上昇に応じて長くなっている。噴射パルス時間を各条件での回転数におけるクランク角度に換算すると、条件Aの燃料噴射期間は6.8deg、条件Bの燃料噴射期間は16.5deg、条件Cの燃料噴射期間は43.2degとなる。
条件Aでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号を図4に示す。本実施例において回転数、噴射量、燃圧が最小となるアイドル条件Aでの燃料噴射期間は6.8degであることから、燃料噴射開始時期はTDC、燃料噴射終了時期は6.8degATDCに設定した。そして、排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの燃料噴射可能期間を6.8degとするため、排気弁閉時期をTDC、吸気弁開時期を6.8degとした。ここで、条件Aを基準として、排気弁進角量をα、吸気弁遅角量をβ、噴射期間増加量をγと定義する。
条件Bは燃料噴射期間が16.5degであることからγは9.7deg、条件Cは燃料噴射期間が43.2degであることからγは36.4degとなる。
本実施例では排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間に燃料を噴射する制御とし、α+β=γとなるようα及びβの動作を決定している。また、γが10degとなるまではαのみを増加させ、γが10deg以降はβのみを増加させる手法としている。噴射期間増加量γに対する排気弁進角量α、吸気弁遅角量β及びα+βのデータを図5に示す。
条件Bでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号を図7に示す。条件Bではγが9.7degと10deg以下であることから、排気弁のみ進角することで噴射可能期間を長くするように制御され,α=9.7deg、β=0degに決定される。
条件Cでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号を図8に示す。条件Cではγが36.4degと10deg以上であることから、排気弁の進角と吸気弁の遅角により噴射可能期間を長くするように制御され,α=10.0deg、β=26.4degに決定される。
なお、本実施例では本発明の適用範囲をγが40deg以下としており、γが40degを超える条件では通常の吸気行程噴射に制御される。
燃料噴射開始時期は排気弁閉時期に設定するため、γに応じて排気弁進角量αと同じように噴射開始時期も進角される。条件Aでの燃料噴射開始時期はTDCであり,条件Bはαが9.7degであることから燃料噴射開始時期は9.7degBTDC、条件Cではαが10.0degであることから燃料噴射開始時期は10.0degBTDCに設定される。
本実施例での作用を記す。エンジン始動直後、水温センサ20、触媒温度センサ23の入力信号から一般的に用いられている触媒暖機モード有無が判定される。ここでは触媒暖機モードに入ったものとし、吸気行程と圧縮行程の分割噴射及び点火リタードによる昇温制御が用いられる。そして、触媒温度が活性温度まで上昇したとき昇温制御が解除される。
本実施例では昇温制御が解除された条件は条件Aのエンジン回転数750r/min、アイドル条件とし、燃圧は通常運転で用いられる最小燃圧5MPaとなっている。昇温制御解除と同時に水温センサ20により冷機及び暖機が判定される。ここでは水温を30℃とし、冷機状態と判定される。冷機と暖機の判定温度は明確に決定できないが、ここでは60℃以上で暖機と判断するようECU24に入力されている。冷機と判定された時点で噴射パルス幅から、クランク角センサ19から算出された回転数を用い、燃料噴射期間が算出される。
本実施例ではECU24に最少燃料噴射期間6.8degが記録されており、上記で算出された燃料噴射期間から6.8degを減算することでγが求められる。アイドルでは燃料噴射期間が6.8degのためγはゼロと判定され、ECU24に入力されている、図4に示す状態になるよう吸気弁可変機構9、排気弁可変機構10が制御される。また、燃料噴射開始時期はTDCに設定される。
アクセルを踏み込むことで要求トルクが上昇したと判定され、アクセル開度やエンジン回転数の情報から1気筒当たり目標燃料噴射量が決定される。ここでは車速40km/h、条件Bの燃料噴射量18.2mgがECU24から決定される。そして燃料圧力センサ16の信号から燃料圧力が5MPaと判定され、噴射パルス時間2.2msが算出される。クランク角センサ19からエンジン回転数が1250r/minが算出され、燃料噴射期間16.5degが算出される。16.5degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=9.7degが算出される。図5のデータから、αが9.7deg進角されて排気弁閉時期が9.7degBTDC、βは0degのままで吸気弁開時期は6.8degが維持される。そして、噴射量に対し空燃比14.5の吸入空気量となるようにスロットルが制御される。
燃料噴射開始時期はαと同じ9.7deg進角され9.7degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は9.7+6.8の16.5degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
更にアクセルを踏み込んだ車速80km/hの条件Cでは、アクセル開度やエンジン回転数の情報から1気筒当たり目標燃料噴射量29.5mgがECU24から決定される。そして燃料圧力センサ16の信号から燃料圧力が5MPaと判定され、噴射パルス時間3.6msが算出される。クランク角センサ19からエンジン回転数が2000r/minが算出され、燃料噴射期間43.2degが算出される。43.2degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=36.4degが算出される。条件Cでは図5のデータから、αが+10.0deg、更にβが+26.4degされて排気弁閉時期が10degBTDC、吸気弁開時期は6.8degに26.4が加算され33.2degATDCとなる。そして、噴射量に対し空燃比14.5の吸入空気量となるようにスロットルが制御される。
燃料噴射開始時期はαと同じ10.0deg進角され10.0degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は10.0+6.8+26.4の43.2degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
第2の実施例を、図6及び9、10を用いて説明する。本実施例での、噴射期間増加量γに対する排気弁進角量α、吸気弁遅角量β及びα+βのデータを図6に示す。第1の実施例と異なる点は、γの増加に応じてαとβも増加させている点である。ここで、α+βの増加量に対し、αが27.5%、βが72.5%となるようにしている。その他は第1の実施例と同じである。
基準となる条件Aでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルは図4の実施例1と同じである。
条件Bでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号を図9に示す。第2の実施例ではαが27.5%、βが72.5%になるように決定されることから、γが9.7degではαは2.4deg、βは7.3degとなり、排気及び吸気弁がそれぞれ制御される。
条件Cでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルと燃料噴射信号を図10に示す。条件Cではγが36.4degであり、γに対しαが27.5%、βが72.5%になるように決定されることから、α=9.1deg、β=27.3degに決定される。
第2の実施例の動作を示す。動作点は図2、3に示す第1の実施例と同じ条件A、B、Cである。
条件Aまでは第1の実施例と動作が同じため省略する。
条件Bでは燃料噴射期間16.5degであり、16.5degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=9.7degが算出される。図6のデータから、αが2.7deg進角されて排気弁閉時期が2.7degBTDC、βは7.0deg遅角されて吸気弁開時期は6.8+7.0の13.8degATDCとなる。
燃料噴射開始時期はαと同じ2.7deg進角され2.7degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は2.7+13.8の16.5degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
条件Cでは燃料噴射期間43.2degであり、43.2degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=36.4degが算出される。図6のデータから、αが10.0degされて排気弁閉時期が10degBTDC、吸気弁開時期は6.8degに26.4が加算され33.2degATDCとなる。
燃料噴射開始時期はαと同じ10deg進角され10degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は10+6.8+26.4の43.2degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
第3の実施例を、図11、12を用いて説明する。本実施例での、噴射期間増加量γに対する排気弁進角量α、吸気弁遅角量β及びα+βのデータを図11に示す。第2の実施例と異なる点は、γの増加に応じてαとβを同時に増加させつつ,γが大きくなるにつれて吸気弁と排気弁の総変化量α+βに対してαの占める割合を高くなるようにしている点である。図12にγに対するα/(α+β)の変化を示す。その他は第1、第2の実施例と同じである。
基準となる条件Aでの吸気弁7及び排気弁8のプロファイルは図4の実施例1と同じである。
条件B、Cでのα及びβは図11から決定され、条件Bのγが9.7degにおいてαは0.8deg、βは8.9degに、条件Cのγが36.4degにおいてαは8.7deg、βは27.7degとなるように排気及び吸気弁がそれぞれ制御される。
第3の実施例の動作を示す。動作点は図2、3に示す第1の実施例と同じ条件A、B、Cである。
条件Aまでは第1の実施例と動作が同じため省略する。
条件Bでは燃料噴射期間16.5degであり、16.5degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=9.7degが算出される。図11のデータから、αが0.8deg進角されて排気弁閉時期が0.8degBTDC、βは8.9deg遅角されて吸気弁開時期は6.8+8.9の15.7degATDCとなる。
燃料噴射開始時期はαと同じ0.8deg進角され0.8degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は0.8+15.7の16.5degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
条件Cでは燃料噴射期間43.2degであり、43.2degから条件Aの最少燃料噴射期間である6.8degが減算され、γ=36.4degが算出される。図11のデータから、αが8.7deg進角されて排気弁閉時期が8.7degBTDC、βは27.7deg遅角されて吸気弁開時期は6.8degに27.7が加算され34.5degATDCとなる。
燃料噴射開始時期はαと同じ8.7deg進角され8.7degBTDCとなる。排気弁が閉じてから吸気弁が開くまでの期間は8.7+6.8+27.7の43.2degとなっており、燃料噴射期間と同じになっている。
なお、第3の実施例におけるγに対する吸気弁と排気弁の総変化量α+βに対してαの占める割合を、図13、図14のように、γが10degまではαのみを増加させ、γが10degよりも大きくなると、γが大きくなるにつれて吸気弁と排気弁の総変化量α+βに対してαの占める割合を高くなるようにして第3の実施例と同じ効果が得られる。
第1の実施例では、排気弁進角量の最大値に対し吸気弁遅角量の最大値を大きくすることで、燃焼室内温度を気化が悪化しない温度に維持しつつ残留ガスによる燃焼変動増加と燃費悪化を抑制できる。また、γが小さい領域ではαのみを増加させ、γが大きい領域ではβのみを増加させることで残留ガスによる筒内温度上昇効果を早期に得ることができ、エンジン始動直後の燃料温度が低い条件で加速しても気化促進が図られピストン付着抑制効果が高い。
第2の実施例では、γが大きくなるにつれて、αとβを同時に増加させるように吸排気弁を制御しており、この方法では残留ガスの増加を最小に維持できるため燃焼変動や燃費への跳ね返りが殆どなく、更にγの増加分をαとβで分担できることで排気弁α又は吸気弁β単独で変化させる場合に比べ変化量が少なく、応答性が良い利点がある。
第3の実施例では、γが大きくなるにつれて、αとβを加算した総変化量に占めるαの割合が高くなる様に吸排気弁を制御しており、この方法ではγが小さい範囲では残留ガスの増加を最小に維持できるため燃焼変動や燃費への跳ね返りなしで排気を低減できる。
1…シリンダヘッド
2…シリンダブロック
3…ピストン
4…点火プラグ
5…吸気管
6…排気管
7…吸気弁
8…排気弁
9…吸気弁科研機構
10…排気弁可変機構
11…燃料噴射弁
12…燃料タンク
13…フィードポンプ
14…高圧ポンプ
15…コモンレール
16…燃圧センサ
17…コンロッド
18…クランク軸
19…クランク角センサ
20…水温センサ
21…コレクタ
22…三元触媒
23…触媒温度センサ
24…ECU

Claims (5)

  1. 筒内直噴エンジンを制御する制御装置において、
    前記制御装置は、前記筒内噴射エンジンの冷機条件において、
    排気弁が閉じる時期から吸気弁が開くまでの時期を燃料噴射可能期間とし、上記燃料噴射可能期間に全部若しくは殆どの燃料が噴射できるように燃料噴射期間が設定され、
    燃料噴射期間がアイドル運転状態相当となる条件での排気弁閉時期、吸気弁開時期、燃料噴射期間を基準とし、基準位置からの排気弁進角量の絶対値をα[deg]、吸気弁遅角量の絶対値をβ[deg]、燃料噴射期間増加量をγ[deg]とすると、γが大きくなるにつれてα+βも大きくなるように吸排気弁が制御され、前記筒内噴射エンジンの回転数と充填効率とから求められる適用範囲上限であるγが最大となる条件でβ>αとなることを特徴とした制御装置。
  2. 請求項1において、γが所定の領域より小さい領域ではαのみを増加させ、γが前記所定の領域より大きい領域ではβのみを増加させるよう吸排気弁を制御することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1において、γが大きくなるにつれて、αとβを同時に増加させるように吸排気弁を制御することを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1において、γが大きくなるにつれて、αとβを加算した総変化量に占めるαの割合が高くなる様に吸排気弁を制御することを特徴とする制御装置。
  5. 請求項1において、γが前記適用範囲上限よりも大きくなると、前記筒内噴射エンジンが冷機条件においても、吸気行程の吸気弁開後に燃料を噴射するように噴射時期を切り替えることを特徴とする制御装置。
JP2012213384A 2012-09-27 2012-09-27 筒内噴射エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP6002521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213384A JP6002521B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 筒内噴射エンジンの制御装置
PCT/JP2013/070275 WO2014050287A1 (ja) 2012-09-27 2013-07-26 筒内噴射エンジンの制御装置
EP13841330.7A EP2902607B1 (en) 2012-09-27 2013-07-26 Cylinder injection engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213384A JP6002521B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 筒内噴射エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066221A JP2014066221A (ja) 2014-04-17
JP6002521B2 true JP6002521B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50387701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213384A Expired - Fee Related JP6002521B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 筒内噴射エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2902607B1 (ja)
JP (1) JP6002521B2 (ja)
WO (1) WO2014050287A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002521B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射エンジンの制御装置
JP6821944B2 (ja) * 2016-04-27 2021-01-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、及び内燃機関システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525737B2 (ja) * 1998-05-06 2004-05-10 日産自動車株式会社 筒内噴射ガソリンエンジン
JP4253426B2 (ja) * 1999-09-14 2009-04-15 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP2001107758A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP2003328815A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 多気筒内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2004225680A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Toyota Industries Corp 内燃機関及び内燃機関用制御装置
JP4404028B2 (ja) * 2005-08-02 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2007247485A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴式内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2009019538A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4970171B2 (ja) 2007-07-12 2012-07-04 本田技研工業株式会社 車両用ブローバイガス換気装置
JP4528813B2 (ja) * 2007-09-10 2010-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP4740286B2 (ja) * 2008-05-30 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2010048194A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の始動制御装置
JP5310733B2 (ja) * 2008-11-06 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6002521B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050287A1 (ja) 2014-04-03
EP2902607B1 (en) 2018-10-24
EP2902607A4 (en) 2016-05-25
EP2902607A1 (en) 2015-08-05
JP2014066221A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2716103C2 (ru) Способ прогрева каталитического нейтрализатора отработавших газов (варианты) и система двигателя
RU2705349C2 (ru) Способ и система для снижения выбросов твердых частиц
US8561587B2 (en) Direct injection event-based engine starting
US10100767B2 (en) Method and system for engine cold-start control
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5987763B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP6167700B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
US7561957B1 (en) Spark-ignition direct-injection cold start strategy using high pressure start
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4893499B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2010203414A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5928251B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP6002521B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP5589730B2 (ja) ガソリンエンジンの燃焼制御装置
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6406398B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP5831160B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5831168B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5594022B2 (ja) ガソリンエンジンの燃焼制御装置
JP2008008223A (ja) 内燃機関の排気温度抑制装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP2010270708A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5983910B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射装置
JP6011174B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4888399B2 (ja) フレックス燃料機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees