JP6099971B2 - Door lock device - Google Patents
Door lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6099971B2 JP6099971B2 JP2012285551A JP2012285551A JP6099971B2 JP 6099971 B2 JP6099971 B2 JP 6099971B2 JP 2012285551 A JP2012285551 A JP 2012285551A JP 2012285551 A JP2012285551 A JP 2012285551A JP 6099971 B2 JP6099971 B2 JP 6099971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- sliding contact
- lock device
- opening
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、ドアロック装置に関する。 The present invention relates to a door lock device.
車両用のドアロック装置は、車体側のストライカを係脱可能に係合するラッチ機構に加え、リンク機構を備える。リンク機構は、オープンレバーの操作力によりラッチ機構とストライカとの係合を解除する開放機構と、施錠操作によりラッチ機構を操作不可能なロック位置に移動し、解錠操作によりラッチ機構を操作可能なアンロック位置に移動するロック機構とを有する。 A door lock device for a vehicle includes a link mechanism in addition to a latch mechanism that detachably engages a striker on the vehicle body side. The link mechanism has an opening mechanism that releases the engagement between the latch mechanism and the striker by the operating force of the open lever, and the lock mechanism can be moved to a lock position where it cannot be operated by the locking operation, and the latch mechanism can be operated by the unlocking operation. And a lock mechanism that moves to an unlock position.
従来、開放機構の一部であるオープンレバーは、ハウジング内に回動可能に軸支されている。そして、オープンレバーの一端がドアハンドルにロッド等の連結部材を介して連結され、ドアハンドルの操作はオープンレバーが連動して回動することで、ロック機構を介してラッチ機構に伝達している。 Conventionally, an open lever that is a part of an opening mechanism is pivotally supported in a housing. Then, one end of the open lever is connected to the door handle via a connecting member such as a rod, and the operation of the door handle is transmitted to the latch mechanism via the lock mechanism as the open lever rotates in conjunction with the door handle. .
特許文献1に記載のドアロック装置では、ピンなどの軸部材をカシメ固定することでオープンレバーをハウジングに軸支している。または、オープンレバーの軸孔をハウジングの軸部に挿通してからねじ止めする構成も採用される。これらにより、オープンレバーの軸方向への移動を規制し、ハウジングから抜け出るのを防止していた。
In the door lock device described in
しかし、特許文献1のドアロック装置が備えるオープンレバーに採用されている回動レバー軸支構造では、オープンレバー(回動レバー)をカシメ固定したり、ねじで固定する固定作業が必要であるため、組付け工数が多く複雑になるという問題があった。
However, in the pivot lever support structure employed in the open lever included in the door lock device of
本発明は、回動レバーを簡易かつ確実に組付け可能なドアロック装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a door lock device capable of easily and reliably assembling a rotating lever.
前記課題を解決するため、本発明のドアロック装置の回動レバー軸支構造は、
ストライカと係脱可能に係合するラッチ機構と、
前記ラッチ機構を配設するハウジングと、
前記ハウジングに軸支される回動レバーと、
を備えたドアロック装置において、
前記回動レバーは、外向きに突出する軸部と、前記軸部から径方向に突出する突出部とを備え、
前記ハウジングは、前記軸部を挿入する開口部を有する一対の軸受溝と、前記開口部と対向し、前記軸受溝の軸線に直交する断面が円弧状であり、前記突出部の外端面に当接する摺接部とを備えたものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the pivot lever support structure of the door lock device of the present invention is:
A latch mechanism detachably engaged with the striker;
A housing in which the latch mechanism is disposed;
A pivot lever pivotally supported by the housing;
In a door lock device comprising:
The rotating lever includes a shaft portion projecting outward, and a projecting portion projecting radially from the shaft portion,
The housing has a pair of bearing grooves having an opening into which the shaft portion is inserted, and a cross section perpendicular to the axis of the bearing groove facing the opening and having an arc shape , and is in contact with the outer end surface of the protruding portion. And a sliding contact portion in contact therewith.
回動レバーをハウジングに組み付ける際には、突出部の先端を摺接部に対向させて保持部の軸受溝に向けて挿入する。すると、突出部の先端が摺接部の内周面に沿って移動し、軸部が開口部から軸受溝まで案内される。そして、回動レバーの軸部を軸受溝に挿入して回動レバーを回動することで、ハウジングへの組み付けが完了する。このように、簡単な組み付けによって、回動レバーをハウジングに容易に軸支し、ワンタッチで取り付けできる。 When the rotating lever is assembled to the housing, the protruding portion is inserted toward the bearing groove of the holding portion with the tip of the protruding portion facing the sliding contact portion. Then, the tip of the protruding portion moves along the inner peripheral surface of the sliding contact portion, and the shaft portion is guided from the opening portion to the bearing groove. And the assembly | attachment to a housing is completed by inserting the axial part of a rotation lever in a bearing groove, and rotating a rotation lever. In this way, the rotating lever can be easily pivoted on the housing and attached with one touch by simple assembly.
そして、回動レバーの軸部を軸受溝内に挿入して軸支させた状態では、突出部の外端面に対向して摺接部が位置するため、回動レバーの開口部側への移動が阻止され、軸部が軸受溝から抜け出すことが防止される。 When the shaft portion of the rotating lever is inserted into the bearing groove and supported by the shaft, the sliding contact portion is located opposite to the outer end surface of the protruding portion, so that the rotating lever moves to the opening side. Is prevented, and the shaft portion is prevented from coming out of the bearing groove.
前記摺接部は、前記開口部の上方に位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを備え、
前記第2端部は、前記前記軸受溝から水平方向に所定の間隔を隔てて設けられることが好ましい。
The sliding contact portion includes a first end located above the opening, and a second end opposite to the first end,
Preferably, the second end portion is provided at a predetermined interval in the horizontal direction from the bearing groove.
第2端部を軸受溝から水平方向に所定の間隔を隔てて設けることで、摺接部の内周面に沿って移動した回動レバーの軸部を開口部を介して軸受溝に挿入できる。 By providing the second end portion at a predetermined interval in the horizontal direction from the bearing groove, the shaft portion of the rotating lever moved along the inner peripheral surface of the sliding contact portion can be inserted into the bearing groove through the opening. .
前記摺接部は、前記開口部の上方に位置する第1端部と、該第1端部と反対側の第2端部とを備え、前記第1端部の水平方向位置は、前記開口部の幅の範囲内にあることが好ましい。
これにより、回動レバーの軸部を第1端部の脇から容易に軸受溝内に挿入できるとともに、軸受溝に軸支された回動レバーの突出部の外端面が確実に摺接部に当接して、回動レバーが軸受溝から抜け出るのを防止することができる。
The sliding contact portion includes a first end located above the opening and a second end opposite to the first end, and the horizontal position of the first end is determined by the opening. It is preferable that it exists in the range of the width of a part.
As a result, the shaft portion of the rotating lever can be easily inserted into the bearing groove from the side of the first end portion, and the outer end surface of the protruding portion of the rotating lever that is pivotally supported by the bearing groove is surely brought into the sliding contact portion. It is possible to prevent the rotating lever from coming out of the bearing groove by abutting.
前記摺接部は、前記軸受溝の上方から前記回動レバーの回動時の軌跡に沿って湾曲することが好ましい。これにより、摺接部は簡単な構成で確実に、回動レバーの軸部が軸受溝から抜け出すことを防止でき、ドアロック装置のレバー軸支構造の製造コストを削減できる。 It is preferable that the sliding contact portion bends from above the bearing groove along a trajectory when the rotating lever is rotated. Thereby, the sliding contact portion can reliably prevent the shaft portion of the rotating lever from coming out of the bearing groove with a simple configuration, and the manufacturing cost of the lever shaft support structure of the door lock device can be reduced.
前記回動レバーは、前記ラッチ機構を開放するリンク機構のオープンレバーであり、
前記摺接部は、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置と、前記ドアハンドルの開放操作により前記ラッチ機構による前記ストライカの係合を解除する作動位置との間の前記オープンレバーの回動範囲にかけて設けられることが好ましい。
The rotating lever is an open lever of a link mechanism that opens the latch mechanism;
The sliding contact portion is a rotation range of the open lever between an initial position where the door handle is in a non-operating state and an operating position where the engagement of the striker by the latch mechanism is released by opening the door handle. It is preferable to be provided over.
上記構成により、回動レバーの回動範囲において、回動レバーの軸部が軸受溝から抜け出すことを防止できる。 With the above configuration, it is possible to prevent the shaft portion of the turning lever from coming out of the bearing groove in the turning range of the turning lever.
前記ハウジングに、前記回動レバーの前記突出部が前記摺接部から離間する方向への回動を阻止する規制部を設けることが好ましい。 Preferably, the housing is provided with a restricting portion that prevents the protrusion of the rotation lever from rotating in a direction away from the sliding contact portion.
規制部によって、回動レバーの突出部が前記摺接部から離間する方向への回動が阻止されるため、突出部と摺接部との当接状態を維持でき、確実に回動レバーの軸支状態を維持できる。 The restricting portion prevents the protruding portion of the rotating lever from rotating in the direction away from the sliding contact portion, so that the contact state between the protruding portion and the sliding contact portion can be maintained, and the rotating lever can be reliably The shaft support state can be maintained.
本発明では、ハウジングに摺接部を設けたため、回動レバーを摺接部に摺接させて軸受溝に挿入し、簡易に組み立てることができる。また、回動レバーが摺接部に当接して、軸受溝から抜け出るのを防止し、確実に組み立てることができる。 In the present invention, since the sliding contact portion is provided in the housing, the rotating lever can be slidably contacted with the sliding contact portion and inserted into the bearing groove, and can be easily assembled. Further, the rotating lever can be prevented from coming out of the bearing groove by coming into contact with the sliding contact portion, and the assembly can be reliably performed.
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る実施形態のドアロック装置10を示す。ドアロック装置10は車両のドア(図示せず)の内部に装着され、車体に対してドアを閉塞し、閉塞状態では、ドアを開放可能なアンロック状態と開放不可能なロック状態とに切り換える。
FIG. 1 shows a
ドアロック装置10は、ラッチ機構43とリンク機構とを備え、これらがハウジング11に配設されている。リンク機構は、ロック機構53と、開放機構64と、切換機構79とを備える。本実施形態では、ハウジング11を構成するフェンスブロック25に摺接部31を設け、開放機構64を構成する回動レバーであるインナーオープンレバー70をフェンスブロック25に容易に組立て可能とする。
The
図2および図3を併せて参照すると、ハウジング11は、平面視L字形状をなすハウジング本体14と、ハウジング本体14にそれぞれ装着されるフェンスブロック25およびカバー部材39とを備える。
2 and 3 together, the
ハウジング本体14は樹脂製であり、ドアのヒンジと反対側の端部の内側に配置される第1配設部15と、ドアに沿って配置される第2配設部17とを備える。第1配設部15は、フェンスブロック25の内面側を覆う。第1配設部15の下側には、フェンスブロック25の第1軸支部26の先端部を保持する保持孔16が設けられている。
The housing
第2配設部17には、切換機構79が配設される。第2配設部17の上側には、キーロータ配設孔18とキーレバー支軸部19とが設けられている。キーレバー支軸部19の下側には、第1配設部15に隣接した位置に切換レバー支持部20が設けられている。切換レバー支持部20の下側にはホイールギア配設部21が設けられている。ホイールギア配設部21の側方に隣接してモータ配設部22が設けられている。ホイールギア配設部21の下側には、ドアの車内側に配設したインナードアハンドル(図示せず)に連結した接続ケーブル2を配設するケーブル配設部24が設けられている。
A
フェンスブロック25は樹脂製であり、ドアのヒンジと反対側の外側面にラッチ機構43が配設され、反対の内側面にロック機構53と開放機構64とが配設される。フェンスブロック25の外面側の上部にはフォーク配設部34が設けられ、中央にはクローレバー配設部35が設けられている。フェンスブロック25の内面側の上部には、ロックプレート支持部42が設けられている。フェンスブロック25の内面側の下部には、開放レバー配設部40と、先端が保持孔16に挿入保持される第1軸支部26が設けられている。第1軸支部26は、ロック機構53のリンク60の後述する進退方向に対して直交方向に延びる軸線(回転軸)を有する円筒状である。第1軸支部26には、開放機構64のアウターオープンレバー65が回動可能に装着される(図9A参照)。
The
図5に示すように、第1軸支部26の側方に隣接し、かつ、リンク60の下側の位置に、インナーオープンレバー70を回動可能に支持する第2軸支部27が設けられている。第2軸支部27は、リンク60の進退方向および第1軸支部26の軸線に対して直交方向に延びる軸線(回転軸)を有する。
As shown in FIG. 5, a second
第2軸支部27は、図6および図7に併せて示すように、インナーオープンレバー70の軸部71を軸受溝29,29で両持ち支持する一対の保持部28,28と、保持部28,28の間に形成された摺接部31とを有している。軸受溝29,29の上側には、インナーオープンレバー70の軸部71を軸受溝29内に挿入する開口部32が形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the second
摺接部31は、開口部32と対向し、軸受溝29の軸線を中心とする4等分した円筒形状(軸受溝29の軸線に直交する断面が円弧状)である。摺接部31は、軸受溝29の上方からインナーオープンレバー70の突出部74の外端面75bの回動時の軌跡に沿って湾曲している。具体的には、摺接部31は、開口部32の上方に位置する第1端部30aと、第1端部30aと反対側の第2端部30bとを備えている。第1端部30aの水平方向位置は、開口部32の幅の範囲内にある。第2端部30bは、軸受溝29から水平方向に所定の間隔Lを隔てて設けられている。この間隔Lは、突出部74の軸部71からの突出方向長さと対応している。摺接部31は、インナーオープンレバー70の突出部74の回動範囲、すなわち、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置と、ドアハンドルの開放操作によりラッチ機構43によるストライカ1の係合を解除する作動位置との間にかけて設けられている。摺接部31は突出部74の外端面75bと対向するように位置し、外端面75bと当接して、軸受溝29からのインナーオープンレバー70の離脱を阻止する。
The sliding
図5に示すように、第1軸支部26から離れた位置にある保持部28の下縁には、インナーオープンレバー70の回動を規制する規制用リブ(規制部)33が突出している。
As shown in FIG. 5, a regulation rib (regulation part) 33 that regulates the rotation of the inner
図1に示すように、フェンスブロック25は、外面側に配設される金属製のベースプレート36と、内面側に配設される金属製のセットプレート38とを備える。これらベースプレート36とセットプレート38との間に、フォーク44、クローレバー48および開放レバー54が回転可能に軸支される。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、カバー部材39は、第2配設部17を覆う形状である。
As shown in FIG. 2, the
図1および図4に併せて示すように、ラッチ機構43は、フェンスブロック25のフォーク配設部34に配設されるフォーク44と、クローレバー配設部35に配設されるクローレバー48とを備え、フェンスブロック25の外面側に配設されている。ドアを閉じることによりフォーク44にストライカ1が進入すると、ストライカ1の押圧でフォーク44が図4に示す係合位置に回動する。これによりクローレバー48がフォーク44に係止し、フォーク44によるストライカ1の係合状態が維持される。ドアハンドルの操作によりクローレバー48が係止解除方向(図4中時計回り)に回動されると、フォーク44が時計回りに回動して開放位置に位置し、ストライカ1の係止が解除される。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
図9A,Bに示すように、ロック機構53は、フェンスブロック25の開放レバー配設部40(図3参照)に配設される開放レバー54と、ロックプレート支持部42に回動可能に配設されるロックプレート57と、第1配設部15に配設されるリンク60とを備えている。ドアハンドルが操作されると、各オープンレバー65,70を介してリンク60が図9Aにおいて上側に向けて作動して開放レバー54を操作することにより、クローレバー48が係止解除方向に移動される。図9Aに示すように、解錠操作されると、切換機構79を介してロックプレート57がアンロック作動位置に回動し、リンク60が開放レバー54を操作可能なアンロック位置に移動される。図9Bに示すように、施錠操作されると、切換機構79を介してロックプレート57がロック作動位置に回動し、リンク60が開放レバー54を操作不可能なロック位置に移動される。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the
開放機構64は、アウターオープンレバー65とインナーオープンレバー70とを備え、フェンスブロック25の内面側に配設されている。ドアの車外側に配設されたアウタードアハンドル(図示せず)が操作されると、その操作力をアウターオープンレバー65を介してリンク60に伝達する。ドアの車内側に配設されたインナードアハンドルが操作されると、その操作力をインナーオープンレバー70を介してリンク60に伝達する。そして、ロック機構53がアンロック位置にあるときには、ラッチ機構43によるストライカ1の係合が解除される。これらオープンレバー65,70は、ラッチ機構43より下側に位置する。
The
アウターオープンレバー65は、フェンスブロック25の第1軸支部26に回転可能に配設される軸孔を備える。リンク60の下端に向けて突出する第1リンク作動部66を備える。また、第1ハウジング部12の外方へ突出する第1ハンドル連結部68を備える。第1ハンドル連結部68には、アウタードアハンドルに連結した連結部材であるロッド(図示せず)が連結される。アウターオープンレバー65は、コイルスプリング69によって第1リンク作動部66が下方に位置するように付勢されている。コイルスプリング69の付勢力により、リンク60が進出位置から下向きに移動(後退)される。
The outer
インナーオープンレバー70は、図5および図8(A),(B)に併せて示すように、レバー本体76aの上端に軸部71を有している。レバー本体76aは、リンク60の下端に向けて突出する第2リンク作動部77と、第1配設部17の下端から外方へ突出する第2ハンドル連結部78とを備えている。第2ハンドル連結部78には、インナードアハンドルに連結した連結部材である接続ケーブル2が連結される。
As shown in FIGS. 5 and 8A and 8B, the inner
軸部71は、インナーオープンレバー70の回動方向に対する交差方向に突出し、フェンスブロック25の第2軸支部27に回転可能に保持されている。軸部71は円筒形状であり、軸部71と同心円上外側に軸部71の軸線方向長さよりも短い環状の外周壁72が形成されている。外周壁72は、保持部28の内面と摺接して、インナーオープンレバー70が軸部71の軸線が傾くのを防止している。軸部71と外周壁72とは断面凹形状の連結部73を介して一体成形されている。
The
インナーオープンレバー70は、外周壁72から径方向の上方に向かって突出する突出部74を有している。突出部74は、表面に凹部75aを有する四角柱形状であり、その外端面75bが、軸部71の軸線を中心として湾曲している。なお、インナーオープンレバー70は、アウターオープンレバー65およびリンク60を介してコイルスプリング69の付勢力により初期位置に戻される。
The inner
軸部71の下方には、第2リンク作動部77の根本にインナーオープンレバー70の側面から突出し、軸部71の径方向に延びる板状の係止用リブ76bが形成されている。この係止用リブ76bは、インナーオープンレバー70が初期位置にあるとき、軸受溝29の規制用リブ33に当接して、突出部74が摺接部31から離間する方向への回動を阻止する。
A plate-
図1および図10A,Bに併せて示すように、切換機構79は、ハウジング本体14の第2配設部17に配設され、手動操作系と電動操作系とを備えている。いずれかの操作系の施錠操作によりロックプレート57を介してリンク60をロック位置に切り換え、いずれかの操作系の解錠操作によりロックプレート57を介してリンク60をアンロック位置に切り換える。
As shown in FIGS. 1 and 10A and 10B together, the
手動操作系は、ドアの車内側に配設したロックノブ(施解錠操作部)の操作によるインナーロックユニットと、ドアの車外側に配設したキーシリンダ(施解錠操作部)の操作によるアウターロックユニットとを備える。インナーロックユニットは、切換レバー80を備える。アウターロックユニットは、第2配設部17のキーロータ配設部18に配設されたキーロータ81と、第2配設部17の上側に配設されたキーリンク83とキー入力レバー82と、キーレバー支持部19に軸支されたキーレバー84とを備える。電動操作系(電動ロックユニット)は、モータ配設部22に配設された駆動モータ86と、モータ配設部22の横に配設されたウォーム88と、ホイールギア配設部21に配設されたホイールギア89とを備える。
The manual operation system consists of an inner lock unit operated by a lock knob (locking / unlocking operation unit) disposed on the inside of the door and an outer lock unit operated by a key cylinder (locking / unlocking operation unit) disposed on the outside of the door. With. The inner lock unit includes a switching
インナーロックユニットは、ロックノブの操作により切換レバー80が回動され、ロックプレート57をロック作動またはアンロック作動させる。アウターロックユニットは、キーシリンダに正規キーを差し込んで操作されることにより、連結部材であるパドルを介してキーロータ81が回動し、キーリンク83を介してキー入力レバー82が回動し、キーレバー84が回動する。これにより切換レバー80を介してロックプレート57をロック作動またはアンロック作動させる。電動ロックユニットは、リモコン操作等によって駆動モータ86が動作されることにより、ウォーム88を介してホイールギア89が回転される。これにより切換レバー80を介してロックプレート57をロック作動またはアンロック作動させる。即ち、本実施形態の切換レバー80は、全ての操作系の施解錠操作を受け、その操作力をロック機構53に伝達してロック作動またはアンロック作動させる。
In the inner lock unit, the switching
次に、本発明に係る第2軸支部27にインナーオープンレバー70を装着する手順を説明する。
Next, a procedure for mounting the inner
図11(A)に示すように、インナーオープンレバー70を約90度回転させて倒した状態で、突出部74の外端面75bを摺接部31に対向させて近づける。すると、突出部74の外端面75bが摺接部31の内周面に摺接して移動する。このとき、第2端部30bは、軸受溝29から水平方向に所定の間隔Lを隔てて設けられている。従って、軸部71が開口部32を介して軸受溝29内に案内され、容易に挿入できる(図11(B)参照)。
As shown in FIG. 11A, the
そして、図12(A)に示すように、インナーオープンレバー70を約90度回転させて起こすことで、インナーオープンレバー70の保持部28への装着が完了する。このように、インナーオープンレバー70の軸部71を開口部32から軸受溝29に挿入して回転させるだけの簡単な組み付けによって、インナーオープンレバー70をフェンスブロック25に容易に軸支し、ワンタッチで取り付けできる。
Then, as shown in FIG. 12 (A), the inner
インナーオープンレバー70を保持部28に装着し、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置では、フェンスブロック25に設けられた規制用リブ33がインナーオープンレバー70の係止用リブ76bに当接する。このため、インナーオープンレバー70の突出部74が摺接部31から離間する方向(図12(A)において時計回り方向)への回動が阻止される。また、摺接部31の第1端部30aの水平方向位置は、開口部32の幅の範囲内にある。従って、開口部32に対応する位置にある突出部74と摺接部31との当接状態を維持し、確実にインナーオープンレバー70の軸支状態を維持でき、軸部71が軸受溝29から抜け出すことが防止される。
When the inner
また、図12(B)に示すように、ドアハンドルの開放操作によりラッチ機構43によるストライカ1の係合を解除する作動位置においても、摺接部31は外端面75bに対向するように位置する。従って、外端面75bと摺接部31とが当接し、軸部71が軸受溝29から抜け出すことが防止される。このように、インナーオープンレバー70の回動範囲において、インナーオープンレバー70の軸部71が軸受溝29から抜け出すことを防止できる。
Also, as shown in FIG. 12B, the sliding
摺接部31は、軸受溝29の軸線を中心として、軸受溝29の上方からインナーオープンレバー70の突出部74の外端面75bの回動時の軌跡に沿って湾曲している。これにより、簡単な構成で摺接部31は確実に、インナーオープンレバー70の軸部71が軸受溝29から抜け出すことを防止できる。また、ドアロック装置10のレバー軸支構造の製造コストを削減できる。
The sliding
なお、本発明のドアロック装置10は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
The
例えば、前記実施形態では、インナーオープンレバー70を軸支する第2軸支部27に摺接部31を設けた。しかし、これに限定されず、開放機構64のアウターオープンレバー65を軸支する第1軸支部26に摺接部を設けてもよく、また、ラッチ機構43のフォーク44またはクローレバー48を配設するフェンスブロック25に摺接部を設けてもよい。更に、ロック機構53の開放レバー54、ロックプレート57およびリンク60を配設するハウジング11に摺接部を設けてもよい。切換機構79の切換レバー80およびキーレバー84に摺接部を設けてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the sliding
1…ストライカ
10…ドアロック装置
11…ハウジング
25…フェンスブロック
26…第1軸支部
27…第2軸支部
28…保持部
29…軸受溝
30a…第1端部
30b…第2端部
31…摺接部
32…開口部
33…規制用リブ(規制部)
36…ベースプレート
38…セットプレート
39…カバー部材
43…ラッチ機構
44…フォーク
48…クローレバー
54…開放レバー
57…ロックプレート
60…リンク
64…開放機構
65…アウターオープンレバー
70…インナーオープンレバー(回動レバー)
71…軸部
74…突出部
79…切換機構
81…キーロータ
82…キー入力レバー
83…キーリンク
84…キーレバー
86…駆動モータ
88…ウォーム
89…ホイールギア
DESCRIPTION OF
36 ...
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ラッチ機構を配設するハウジングと、
前記ハウジングに軸支される回動レバーと、
を備えたドアロック装置において、
前記回動レバーは、外向きに突出する軸部と、前記軸部から径方向に突出する突出部とを備え、
前記ハウジングは、前記軸部を挿入する開口部を有する一対の軸受溝と、前記開口部と対向し、前記軸受溝の軸線に直交する断面が円弧状であり、前記突出部の外端面に当接する摺接部とを備えたことを特徴とするドアロック装置。 A latch mechanism detachably engaged with the striker;
A housing in which the latch mechanism is disposed;
A pivot lever pivotally supported by the housing;
In a door lock device comprising:
The rotating lever includes a shaft portion projecting outward, and a projecting portion projecting radially from the shaft portion,
The housing has a pair of bearing grooves having an opening into which the shaft portion is inserted, and a cross section perpendicular to the axis of the bearing groove facing the opening and having an arc shape , and is in contact with the outer end surface of the protruding portion. A door lock device comprising a sliding contact portion.
前記第2端部は、前記軸受溝から水平方向に所定の間隔を隔てて設けられたことを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。 The sliding contact portion includes a first end located above the opening, and a second end opposite to the first end,
2. The door lock device according to claim 1, wherein the second end portion is provided at a predetermined interval in the horizontal direction from the bearing groove.
前記第1端部の水平方向位置は、前記開口部の幅の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のドアロック装置。 The sliding contact portion includes a first end located above the opening, and a second end opposite to the first end,
3. The door lock device according to claim 1, wherein a horizontal position of the first end portion is within a range of a width of the opening.
前記摺接部は、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置と、前記ドアハンドルの開放操作により前記ラッチ機構による前記ストライカの係合を解除する作動位置との間の前記オープンレバーの回動範囲にかけて設けられたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のドアロック装置。 The rotating lever is an open lever of a link mechanism that opens the latch mechanism;
The sliding contact portion is a rotation range of the open lever between an initial position where the door handle is in a non-operating state and an operating position where the engagement of the striker by the latch mechanism is released by opening the door handle. The door lock device according to claim 1, wherein the door lock device is provided over the door.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285551A JP6099971B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Door lock device |
CN201310704366.2A CN103899162B (en) | 2012-12-27 | 2013-12-19 | Door lock assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285551A JP6099971B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Door lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014125861A JP2014125861A (en) | 2014-07-07 |
JP6099971B2 true JP6099971B2 (en) | 2017-03-22 |
Family
ID=50990710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285551A Active JP6099971B2 (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Door lock device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6099971B2 (en) |
CN (1) | CN103899162B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108301696B (en) * | 2018-04-10 | 2024-09-27 | 广州安辽安防科技有限公司 | Burglary-resisting door electronic lock suitable for ultra-narrow installation space |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200504273A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-01 | Southco | Rotary pawl latch |
JP2007197974A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Door locking device |
JP4618318B2 (en) * | 2008-04-18 | 2011-01-26 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door lock device |
CN103031996B (en) * | 2009-09-04 | 2015-07-29 | 三井金属爱科特株式会社 | The internal handle assembly used together with latch equipment |
JP5288314B2 (en) * | 2010-09-27 | 2013-09-11 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle door latch device |
JP6022312B2 (en) * | 2012-11-12 | 2016-11-09 | 株式会社ユーシン | Door lock device |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285551A patent/JP6099971B2/en active Active
-
2013
- 2013-12-19 CN CN201310704366.2A patent/CN103899162B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014125861A (en) | 2014-07-07 |
CN103899162B (en) | 2017-11-10 |
CN103899162A (en) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2105559A2 (en) | Electric door latch apparatus | |
EP2578779B1 (en) | Vehicle door lock device | |
EP2458118B1 (en) | Door lock device for vehicle | |
EP1726754B1 (en) | Door lock apparatus for a vehicle | |
JP6466659B2 (en) | Door lock device | |
JP5279433B2 (en) | Door lock device | |
EP2700776B1 (en) | Vehicle door lock device provided with a position holding device for rotating lever | |
JPWO2006054761A1 (en) | Vehicle door lock device | |
JP2009203738A (en) | Door locking device | |
JP6062223B2 (en) | Door lock device | |
JP6022312B2 (en) | Door lock device | |
JP4701777B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP6162946B2 (en) | Door lock device | |
JP6099971B2 (en) | Door lock device | |
JP5421083B2 (en) | Door lock device | |
KR20130060869A (en) | Assemblage structure of outside handle for automobile | |
JP2012087552A (en) | Door lock device | |
JP5150526B2 (en) | Door latch device | |
JP6022237B2 (en) | Door lock device | |
JP4957293B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP2021059923A (en) | Door latch device | |
US20220251886A1 (en) | Door latch device and actuator | |
JP4998610B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP5015748B2 (en) | Locking device for vehicle opening / closing body | |
JP5480099B2 (en) | Door lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6099971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |