JP6093461B1 - Ultrasonic diagnostic equipment - Google Patents
Ultrasonic diagnostic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6093461B1 JP6093461B1 JP2016031384A JP2016031384A JP6093461B1 JP 6093461 B1 JP6093461 B1 JP 6093461B1 JP 2016031384 A JP2016031384 A JP 2016031384A JP 2016031384 A JP2016031384 A JP 2016031384A JP 6093461 B1 JP6093461 B1 JP 6093461B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- parallel link
- monitor
- turning
- ultrasonic diagnostic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 107
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 91
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 33
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 20
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
【課題】超音波診断装置の表示器の可動範囲を従来よりも拡大する。【解決手段】モニタ16はアーム機構14により保持される。アーム機構14は、第1垂直軸50を中心に旋回運動可能は旋回ベースアーム30、旋回ベースアーム30の遠位端に接続され、第1水平軸を中心に回転運動可能な近位側平行リンク32、近位側平行リンク32の遠位端に接続され、第2垂直軸56を中心に旋回運動可能な中間旋回アーム34、中間旋回アーム34の遠位端に接続され、第2水平軸58を中心に回転運動可能な遠位側平行リンク36、遠位側平行リンク36の遠位端に接続され、第3垂直軸60を中心に旋回運動可能なモニタ側旋回アーム38、及び、モニタ16のチルト運動を可能にするチルト機構を含んで構成される。【選択図】図4An object of the present invention is to expand the movable range of a display of an ultrasonic diagnostic apparatus as compared with the conventional one. A monitor is held by an arm mechanism. The arm mechanism 14 is connected to the pivot base arm 30 that can pivot about the first vertical axis 50, and the distal end of the pivot base arm 30, and a proximal parallel link that can rotate about the first horizontal axis. 32, an intermediate pivot arm 34 connected to the distal end of the proximal parallel link 32 and pivotable about the second vertical axis 56; connected to the distal end of the intermediate pivot arm 34; and a second horizontal axis 58 A distal parallel link 36 that can be rotated about the monitor, a monitor-side pivot arm 38 that is connected to the distal end of the distal parallel link 36 and that can pivot about the third vertical axis 60, and the monitor 16 And a tilt mechanism that enables tilt movement of the camera. [Selection] Figure 4
Description
本発明は超音波診断装置に関し、特に、超音波画像を表示する表示器を保持する可動保持機構に関する。 The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly to a movable holding mechanism that holds a display that displays an ultrasonic image.
医療の分野において用いられる超音波診断装置は、一般に、装置本体と、超音波を送受波する超音波プローブと、超音波画像を表示するための表示器と、表示器を保持する可動保持機構とを有する。装置本体は、複数の電子回路基板や電源部が収容されたカート部、及び、操作パネル(スイッチ、ポインティングデバイス、回転つまみ、サブディスプレイなどを含む)などを含む。可動保持機構は可動であり、それにより医師あるいは看護師などのユーザは、表示器を任意の位置あるいは姿勢に設定することができる。 In general, an ultrasonic diagnostic apparatus used in the medical field includes an apparatus main body, an ultrasonic probe that transmits and receives ultrasonic waves, a display that displays an ultrasonic image, and a movable holding mechanism that holds the display. Have The apparatus main body includes a cart unit in which a plurality of electronic circuit boards and a power supply unit are accommodated, an operation panel (including a switch, a pointing device, a rotary knob, a sub display, and the like). The movable holding mechanism is movable, so that a user such as a doctor or a nurse can set the display at an arbitrary position or posture.
超音波診断時において、ユーザは、被検者に超音波プローブを当てながら、当該超音波プローブにおいて送受波された超音波により得られた超音波画像を表示器で確認する。診断時においては、ユーザは主に超音波プローブあるいは被検者に注意を払っている場合が多く、ユーザの体も被検者側に向いている場合が多い。そのような状況下において、ユーザが表示器を容易に確認できるように、表示器は、ユーザにとって快適な位置あるいは姿勢を取ることができるのが好ましい。 At the time of ultrasonic diagnosis, the user confirms an ultrasonic image obtained by ultrasonic waves transmitted and received by the ultrasonic probe with a display while applying the ultrasonic probe to the subject. At the time of diagnosis, the user often pays attention mainly to the ultrasonic probe or the subject, and the user's body is also directed to the subject. Under such circumstances, it is preferable that the display device can take a comfortable position or posture for the user so that the user can easily check the display device.
従来、超音波診断装置の表示器の位置あるいは姿勢を変更する技術が提案されている。例えば特許文献1には、表示器を保持する可動保持機構であって、超音波診断装置本体に旋回可能に取り付けられたメインベース(下方アーム)と、メインベースの装置本体から見た遠位端に旋回可能に取り付けられた上方アームを含む可動保持機構が開示されている。 Conventionally, techniques for changing the position or orientation of a display of an ultrasonic diagnostic apparatus have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses a movable holding mechanism that holds a display, and a main base (lower arm) that is pivotably attached to an ultrasonic diagnostic apparatus main body, and a distal end as viewed from the main base apparatus main body. A movable holding mechanism is disclosed that includes an upper arm pivotably attached to the frame.
所定のエリア、例えば術場などの滅菌エリアにおいて、超音波診断装置本体を配置できない場合がある。したがって、手術中に超音波診断装置を使用する場合は、術場において医師が超音波プローブを操作すると共に、看護師などが医師の指示に従って操作パネルの操作を行うという使用形態をとる場合がある。このような場合に、装置本体から離れた位置にいる医師が好適に超音波画像を確認できるように、表示器の可動範囲をより拡大することが望まれている。 There are cases where the ultrasonic diagnostic apparatus main body cannot be arranged in a predetermined area, for example, a sterilization area such as a surgical field. Therefore, when an ultrasonic diagnostic apparatus is used during surgery, a doctor may operate an ultrasonic probe in the operation field, and a nurse or the like may operate the operation panel according to the doctor's instructions. . In such a case, it is desired to further expand the movable range of the display so that a doctor located at a position away from the apparatus main body can suitably check the ultrasonic image.
また、例えば、特許文献1に開示された可動保持機構のように水平方向に旋回可能な複数のアーム部材からなる可動保持機構においては、各アーム部材の旋回運動により表示器の位置あるいは姿勢が変化させられる。このような構造においては、表示器を引き出し方向(例えば手前方向)に引き出す場合、複数のアームが当該引き出し方向に平行な方向に延伸するように配置されていると、引き出し方向への力を加えても各アームが旋回することができずに、表示器を引き出し方向へ移動させることができない。このような場合は、表示器を引き出し方向とは異なる方向(例えば横方向)に一度移動させて、複数のアームの少なくとも1つを少し旋回させた上で、引き出し方向へ力を加える必要がある。このように、従来の可動保持機構においては、各アームの状態によっては、表示器を引き出し方向へ移動させるために、複数の方向へ表示器を移動させる必要があり、ユーザに手間をかけさせるものであった。 Further, for example, in a movable holding mechanism composed of a plurality of arm members that can be turned in a horizontal direction, such as the movable holding mechanism disclosed in Patent Document 1, the position or posture of the display is changed by the turning movement of each arm member. Be made. In such a structure, when the display is pulled out in the pulling direction (for example, the front direction), if a plurality of arms are arranged to extend in a direction parallel to the pulling direction, a force in the pulling direction is applied. However, each arm cannot turn and the display cannot be moved in the pull-out direction. In such a case, it is necessary to move the indicator once in a direction different from the pull-out direction (for example, the horizontal direction), slightly rotate at least one of the plurality of arms, and then apply a force in the pull-out direction. . As described above, in the conventional movable holding mechanism, depending on the state of each arm, in order to move the display device in the pull-out direction, it is necessary to move the display device in a plurality of directions. Met.
本発明の目的は、超音波診断装置の表示器の可動範囲を従来よりも拡大することにある。あるいは、本発明の目的は、表示器を保持する可動保持機構の状態によらず、表示器を引き出し方向へ容易に引き出し可能とすることにある。 An object of the present invention is to expand the movable range of the display of the ultrasonic diagnostic apparatus as compared with the conventional case. Alternatively, an object of the present invention is to enable the display device to be easily pulled out in the pull-out direction regardless of the state of the movable holding mechanism that holds the display device.
本発明に係る超音波診断装置は、装置本体に設けられた台座と、前記台座に搭載され超音波画像を表示する表示器を保持する可動保持機構とを備え、前記可動保持機構は、前記台座に連結された台座側連結部と、前記台座側連結部から水平方向に隔てられた第1旋回端部を有し、前記台座側連結部を中心として旋回可能な第1旋回アームと、平行リンク構造を有する第1平行リンクアームであって、前記第1旋回端部に連結された旋回アーム側連結部と、前記旋回アーム側連結部から隔てられた第1回転端部と、を有し、前記旋回アーム側連結部を中心に垂直面において回転可能な第1平行リンクアームと、平行リンク構造を有する第2平行リンクアームであって、前記第1回転端部に連結された第1平行リンク側連結部と、前記第1平行リンク側連結部から隔てられた第2回転端部と、を有し、前記第1平行リンク側連結部を中心に垂直面において回転可能な第2平行リンクアームと、前記第2回転端部と前記表示器との間に設けられ、前記表示器を保持する表示器保持機構と、を有することを特徴とする。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention includes a pedestal provided in the apparatus main body, and a movable holding mechanism that holds a display that is mounted on the pedestal and displays an ultrasonic image, and the movable holding mechanism includes the pedestal. A pedestal side coupling portion coupled to the pedestal side, a first pivoting end portion horizontally spaced from the pedestal side coupling portion, and a first pivot arm pivotable about the pedestal side coupling portion; and a parallel link A first parallel link arm having a structure, comprising: a swivel arm side connecting portion connected to the first turning end portion; and a first rotating end portion separated from the turning arm side connecting portion; A first parallel link arm rotatable in a vertical plane around the swivel arm side connection portion; and a second parallel link arm having a parallel link structure, the first parallel link connected to the first rotation end portion A side connecting portion and the first parallel A second rotation end portion separated from the first side link portion, and a second parallel link arm rotatable in a vertical plane around the first parallel link side connection portion; and the second rotation end portion. And a display holding mechanism that holds the display and is provided between the display and the display.
上記構成によれば、可動保持機構は、台座から見て第1旋回アーム、第1平行リンクアーム、第2平行リンクアーム、表示器保持機構の順に並ぶことになる。上記各部材は直接連結されていてもよいし、間接的に連結されていてもよい。第1旋回アームは水平面において旋回可能であり、つまり第1旋回端部が水平面において円周軌道上を移動することになる。そして、第1平行リンクアームが第1旋回端部に連結されているから、第1旋回アームが旋回運動することで、第1平行リンクアーム以下、第2平行リンクアーム、表示器保持機構などの各部材も共に旋回運動することになる。これにより、表示器の可動範囲(特に水平可動範囲)が拡大される。詳しくは、可動保持機構のうち最も台座側に位置する第1旋回アームを旋回させることで、それより先(表示器側)の各部材も共に旋回させることができるから、より効率的に表示器の可動範囲が拡大される。 According to the said structure, a movable holding mechanism will be located in order of a 1st turning arm, a 1st parallel link arm, a 2nd parallel link arm, and an indicator holding mechanism seeing from a base. Each of the above members may be directly connected or indirectly connected. The first swivel arm can swivel in the horizontal plane, that is, the first swivel end moves on the circumferential track in the horizontal plane. Since the first parallel link arm is connected to the first swivel end, the first swivel arm performs a swiveling motion, so that the first parallel link arm and the second parallel link arm, the display holding mechanism, etc. Each member also turns together. Thereby, the movable range (especially horizontal movable range) of a display is expanded. Specifically, by turning the first swivel arm located closest to the pedestal of the movable holding mechanism, each of the members ahead (display side) can also be swung together. The movable range of is expanded.
望ましくは、前記表示器保持機構は、前記第2回転端部に連結された第2平行リンク側連結部と、前記第2平行リンク側連結部から水平方向に隔てられた第2旋回端部と、を有し、前記第2平行リンク側連結部を中心として旋回可能な第2旋回アームを含む。第2旋回アームによれば、ユーザは、表示器の位置を定めた上で、表示器(表示面)の向きを左右方向に変化させることができる。 Preferably, the display holding mechanism includes a second parallel link side connection portion connected to the second rotation end portion, and a second turning end portion horizontally spaced from the second parallel link side connection portion. And a second swivel arm that can swivel about the second parallel link side connecting portion. According to the second swivel arm, the user can change the direction of the display (display surface) in the left-right direction after determining the position of the display.
望ましくは、前記表示器保持機構は、前記表示器を上下に傾斜させるための傾斜機構を含む。傾斜機構によれば、ユーザは、表示器の位置及び左右方向の向きを定めた上で、表示器の上下方向の向きを好適に変化させることができる。 Preferably, the display holding mechanism includes a tilting mechanism for tilting the display up and down. According to the tilt mechanism, the user can suitably change the vertical direction of the display unit after determining the position of the display unit and the horizontal direction.
望ましくは、前記第1平行リンクアーム及び前記第2平行リンクアームが、前記表示器の引き出し方向と平行な方向に揃って配置されている場合において、前記表示器に前記引き出し方向手前側への力が加えられると、前記第1平行リンクアームの回転運動により、前記表示器が手前側へ引き出される。 Desirably, when the first parallel link arm and the second parallel link arm are aligned in a direction parallel to the pull-out direction of the display unit, a force to the display unit toward the front side in the pull-out direction is desirable. Is added, the indicator is pulled out to the near side by the rotational movement of the first parallel link arm.
本発明に係る超音波診断装置においては、第1平行リンクアームが旋回アーム側連結部を中心に垂直面において回転可能となっている。したがって、第1平行リンクアームと第2平行リンクアームとが表示器の引き出し方向に揃って配置されている場合であっても、ユーザは、表示器に対して引き出し方向(例えば手前側方向)に力を加えるだけで、第1平行リンクアームの回転運動により表示器を引き出し方向へ引き出すことができる。 In the ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention, the first parallel link arm is rotatable on the vertical plane around the turning arm side connecting portion. Therefore, even when the first parallel link arm and the second parallel link arm are arranged in the pull-out direction of the display device, the user is in the pull-out direction (for example, the front side direction) with respect to the display device. By simply applying a force, the indicator can be pulled out in the pull-out direction by the rotational movement of the first parallel link arm.
望ましくは、前記第1旋回アームの上面が第1平坦面を含み、前記第1旋回アームよりも上側に位置する前記第2旋回アームの下面が、前記第1平坦面に接合する第2平坦面を含む。望ましくは、前記第1平坦面と前記第2平坦面が接合した状態において、前記第1旋回アーム及び前記第2旋回アームの旋回運動、並びに、前記第1平行リンクアーム及び前記第2平行リンクアームの回転運動が規制される。 Preferably, the upper surface of the first swivel arm includes a first flat surface, and the lower surface of the second swivel arm positioned above the first swivel arm is joined to the first flat surface. including. Desirably, in a state where the first flat surface and the second flat surface are joined, the swivel motion of the first swivel arm and the second swivel arm, and the first parallel link arm and the second parallel link arm The rotational movement of the is regulated.
第1旋回アームは水平面内において旋回運動するものであるから、その上面は常に水平に保たれる。第2旋回アームは第1平行リンクアーム及び第2平行リンクアームに支持され、且つ水平面内において旋回運動するものであるから、第2旋回アームの下面も常に水平に保たれる。当該2面を有効利用することができる。例えば、第1旋回アームの上面に第1平坦面を設け、第2旋回アームの下面に第2平坦面を設け、第1平坦面及び第2平坦面を接合させることで、可動保持機構に含まれる各部材の運動を規制するようにしてもよい。このような可動保持機構の運動規制は、例えば超音波診断装置を収納する際に有用である。 Since the first swivel arm swivels in a horizontal plane, its upper surface is always kept horizontal. Since the second swivel arm is supported by the first parallel link arm and the second parallel link arm and swivels in the horizontal plane, the lower surface of the second swivel arm is always kept horizontal. The two surfaces can be used effectively. For example, a first flat surface is provided on the upper surface of the first swivel arm, a second flat surface is provided on the lower surface of the second swivel arm, and the first flat surface and the second flat surface are joined to each other, thereby being included in the movable holding mechanism. The movement of each member may be restricted. Such movement restriction of the movable holding mechanism is useful, for example, when housing an ultrasonic diagnostic apparatus.
望ましくは、前記第1平坦面と前記第2平坦面が接合した状態において、前記第1平行リンクアーム及び前記第2平行リンクアームは、略平行に折り畳まれた状態となる。第1平坦面と第2平坦面が接合した状態において、第1平行リンクアーム及び第2平行リンクアームとが略平行に折り畳まれる、つまり上下に重なって並ぶ状態となることで、可動保持機構がよりコンパクトとなる。これにより、例えば収納スペースの狭小化が実現される。 Preferably, in a state where the first flat surface and the second flat surface are joined, the first parallel link arm and the second parallel link arm are folded substantially in parallel. In a state where the first flat surface and the second flat surface are joined, the first parallel link arm and the second parallel link arm are folded substantially in parallel, that is, in a state in which the first flat surface and the second parallel link arm are lined up one above the other. It becomes more compact. Thereby, for example, the storage space can be narrowed.
本発明によれば、超音波診断装置の表示器の可動範囲を従来よりも拡大することができる。あるいは、本発明によれば、表示器を保持する可動保持機構の状態によらず、表示器を引き出し方向へ容易に引き出すことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the movable range of the indicator of an ultrasonic diagnosing device can be expanded conventionally. Alternatively, according to the present invention, the display can be easily pulled out in the pull-out direction regardless of the state of the movable holding mechanism that holds the display.
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
<超音波診断装置の基本構成>
図1には、本実施形態に係る超音波診断装置10の斜視図が示されている。また、図2には、超音波診断装置10の側面図が示されている。超音波診断装置10は、医療の分野において用いられ、生体(特に人体)に対して超音波の送受波を行って受信信号を取り込み、その受信信号に基づいて超音波画像を形成する装置である。なお、図1及び図2において、超音波診断装置10の左右方向をX軸、奥行き方向(前後方向)をY軸、高さ方向をZ軸と規定している。
<Basic configuration of ultrasonic diagnostic equipment>
FIG. 1 is a perspective view of an ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the present embodiment. FIG. 2 shows a side view of the ultrasonic diagnostic apparatus 10. The ultrasonic diagnostic apparatus 10 is an apparatus that is used in the medical field, performs ultrasonic wave transmission / reception with respect to a living body (particularly a human body), takes a reception signal, and forms an ultrasonic image based on the reception signal. . 1 and 2, the left-right direction of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is defined as the X axis, the depth direction (front-rear direction) is defined as the Y axis, and the height direction is defined as the Z axis.
超音波診断装置10は、本体部12、アーム機構14、及びモニタ16を有している。 The ultrasonic diagnostic apparatus 10 includes a main body 12, an arm mechanism 14, and a monitor 16.
本体部12は、箱型の形態を有するベースユニット18、ベースユニットの下側に配置されたベースプレート20、ベースプレート20の下側に配置された4つのキャスタ22、操作パネルプレート24、操作パネルプレート24上に載置された操作パネル26、及び操作パネルプレート24上に載置されたサブモニタ28を含んで構成されている。 The main body 12 includes a base unit 18 having a box shape, a base plate 20 disposed below the base unit, four casters 22 disposed below the base plate 20, an operation panel plate 24, and an operation panel plate 24. An operation panel 26 placed on top and a sub-monitor 28 placed on the operation panel plate 24 are configured.
ベースユニット18の内部には複数の電子回路基板や電源部が収容されている。ベースユニット18の前側面には超音波プローブが着脱自在に接続される複数のプローブコネクタ18aが設けられている。また、ベースユニット18の上側面の最後部には、当該上側面から上方へ立設されたハンドル18bが形成されている。ハンドル18bは、超音波診断装置10を搬送する際に搬送者が掴む部分である。 A plurality of electronic circuit boards and a power supply unit are accommodated in the base unit 18. A plurality of probe connectors 18 a to which the ultrasonic probe is detachably connected are provided on the front side surface of the base unit 18. A handle 18b is formed at the rearmost portion of the upper side surface of the base unit 18 so as to stand upward from the upper side surface. The handle 18b is a portion that is gripped by the carrier when the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is conveyed.
操作パネルプレート24は、操作パネル26などを載置するための平坦部分24aを有し、平坦部分24aがベースユニット18に連結されている。また、操作パネルプレート24は、平坦部分24aから後側方向(Y軸正方向)に延伸する延伸部24bを有する。延伸部24bの後側端部上面には、アーム機構14が連結される台座24c(図2参照)が設けられる。また、操作パネルプレート24は、平坦部分24aの左右両側に設けられた複数のプローブホルダ24dを有する。さらに、操作パネルプレート24は、平坦部分24aの前方においてハンドル24eを有する。 The operation panel plate 24 has a flat portion 24 a for placing the operation panel 26 and the like, and the flat portion 24 a is connected to the base unit 18. Further, the operation panel plate 24 has an extending portion 24b extending from the flat portion 24a in the rear direction (Y-axis positive direction). A pedestal 24c (see FIG. 2) to which the arm mechanism 14 is coupled is provided on the upper surface of the rear end portion of the extending portion 24b. Further, the operation panel plate 24 has a plurality of probe holders 24d provided on both the left and right sides of the flat portion 24a. Further, the operation panel plate 24 has a handle 24e in front of the flat portion 24a.
操作パネルプレート24は、ベースユニット18に対して上下運動、及び前後方向へのスライド移動が可能なように連結される。あるいは、水平面において旋回可能であってもよい。これにより、操作パネル26あるいはサブモニタ28の位置あるいは姿勢をユーザが任意に変更できる。ユーザは、ハンドル24eを掴むことで、好適に操作パネルプレート24の位置あるいは姿勢を変更することができる。 The operation panel plate 24 is connected to the base unit 18 so as to be able to move up and down and slide in the front-rear direction. Or you may turn in a horizontal surface. Thereby, the user can arbitrarily change the position or posture of the operation panel 26 or the sub monitor 28. The user can suitably change the position or posture of the operation panel plate 24 by grasping the handle 24e.
操作パネル26は、複数のスイッチ、あるいはトラックボールなどの操作子を有している。これらの操作子を操作することで、超音波診断条件などが設定される。サブモニタ28は、例えば液晶パネルなどで構成され、超音波診断条件などが表示される。サブモニタ28はタッチパネルであってもよく、その場合、ユーザは、サブモニタ28をタッチすることで超音波診断装置10に対して指示を入力できる。 The operation panel 26 has a plurality of switches or operation elements such as a trackball. By operating these operators, ultrasonic diagnostic conditions and the like are set. The sub monitor 28 is composed of, for example, a liquid crystal panel and displays ultrasonic diagnostic conditions and the like. The sub monitor 28 may be a touch panel. In this case, the user can input an instruction to the ultrasonic diagnostic apparatus 10 by touching the sub monitor 28.
モニタ16は、表示面を含むモニタデバイス16aと、表示面が露出するようにモニタデバイス16aを包み込むモニタ筐体16bとを含んで構成されている。 The monitor 16 includes a monitor device 16a including a display surface and a monitor housing 16b that wraps the monitor device 16a so that the display surface is exposed.
<アーム機構の構成>
図3には、アーム機構14及びモニタ16の背面側斜視図が示されている。また、図4には、アーム機構14の側面図が示されている。なお、図4においてはモニタ16が一部省略されている。アーム機構14は可動であり、それにより、ユーザがモニタ16の位置あるいは姿勢を任意に変更できる。アーム機構14は、複数の運動部材が連結されて形成されており、各運動部材が運動することでモニタ16の位置あるいは姿勢が変更される。以下、アーム機構14に含まれる各運動部材の詳細について説明する。
<Configuration of arm mechanism>
FIG. 3 is a rear perspective view of the arm mechanism 14 and the monitor 16. Further, FIG. 4 shows a side view of the arm mechanism 14. In FIG. 4, the monitor 16 is partially omitted. The arm mechanism 14 is movable, so that the user can arbitrarily change the position or posture of the monitor 16. The arm mechanism 14 is formed by connecting a plurality of motion members, and the position or posture of the monitor 16 is changed as each motion member moves. Hereinafter, details of each motion member included in the arm mechanism 14 will be described.
アーム機構14は、操作パネルプレート24に設けられた台座24c側からモニタ16へ向かって順に連結された、旋回ベースアーム30、近位側平行リンク32、中間旋回アーム34、遠位側平行リンク36、モニタ側旋回アーム38を含んで構成されている。なお、近位側平行リンク32と中間旋回アーム34との間に設けられているのはカバー40である。カバー40により、アーム機構の内側部分が外部から視認されるのを防いでいる。なお、本明細書における「近位」の語は、アーム機構14の連結方向における台座24c側を意味し、「遠位」の語は、同連結方向におけるモニタ16側を意味する。また、本明細書においては、水平面における回転を「旋回」と、垂直面における回転を「回転」と記載する。 The arm mechanism 14 is connected in turn from a pedestal 24 c provided on the operation panel plate 24 toward the monitor 16, and includes a turning base arm 30, a proximal parallel link 32, an intermediate turning arm 34, and a distal parallel link 36. The monitor-side swivel arm 38 is included. A cover 40 is provided between the proximal parallel link 32 and the intermediate turning arm 34. The cover 40 prevents the inner part of the arm mechanism from being visually recognized from the outside. In this specification, the term “proximal” means the pedestal 24c side in the connecting direction of the arm mechanism 14, and the term “distal” means the monitor 16 side in the connecting direction. In the present specification, the rotation on the horizontal plane is referred to as “swirl”, and the rotation on the vertical plane is referred to as “rotation”.
旋回ベースアーム30は、台座24cに連結される。台座24cは略円筒形状を有しており、旋回ベースアーム30の下面には円筒形の穴が形成されている。台座24cが当該穴にベアリングなどを介して嵌合されることで、旋回ベースアーム30は、台座24cに対して第1垂直軸50を中心として旋回可能に連結される。 The turning base arm 30 is connected to the base 24c. The pedestal 24 c has a substantially cylindrical shape, and a cylindrical hole is formed in the lower surface of the turning base arm 30. When the pedestal 24c is fitted into the hole via a bearing or the like, the turning base arm 30 is connected to the pedestal 24c so as to be rotatable about the first vertical axis 50.
旋回ベースアーム30は旋回運動することから、旋回ベースアーム30の上側面30aは、常に水平(略水平を含む)を保つことになる。上側面30aには凹部であるピット52が形成されている。ピット52の作用については後述する。 Since the turning base arm 30 performs a turning motion, the upper side surface 30a of the turning base arm 30 is always kept horizontal (including substantially horizontal). A pit 52 which is a recess is formed on the upper side surface 30a. The operation of the pit 52 will be described later.
旋回ベースアーム30の遠位端部には、近位側平行リンク32の近位端部が連結される。例えば、旋回ベースアーム30と近位側平行リンク32の一方に円形の孔が形成され、他方に形成された軸が当該孔に挿通されることで両者が連結される。これにより、近位側平行リンク32は、旋回ベースアーム30に対して第1水平軸54を中心として垂直面において回転可能となる。 The proximal end of the proximal parallel link 32 is connected to the distal end of the pivot base arm 30. For example, a circular hole is formed in one of the turning base arm 30 and the proximal-side parallel link 32, and the shaft formed in the other is inserted into the hole to connect the two. Thereby, the proximal-side parallel link 32 can rotate in the vertical plane around the first horizontal axis 54 with respect to the turning base arm 30.
近位側平行リンク32は、2本のアームを有する平行リンク構造を有している。これにより、近位側平行リンク32が回転運動したとしても、近位側平行リンク32よりも遠位側に接続された各部材の姿勢が維持される。また、ユーザがモニタ16から手を離した後に、重力の作用によりモニタ16が下側へ移動してしまうことがないように、近位側平行リンク32には、重力をキャンセルする機能を有する自重補償機能が備えられている。 The proximal parallel link 32 has a parallel link structure having two arms. Thereby, even if the proximal parallel link 32 rotates, the posture of each member connected to the distal side of the proximal parallel link 32 is maintained. Further, the proximal-side parallel link 32 has its own weight having a function of canceling gravity so that the monitor 16 does not move downward due to the action of gravity after the user releases the monitor 16. Compensation function is provided.
近位側平行リンク32の遠位端部には、中間旋回アーム34が連結される。例えば、近位側平行リンク32の遠位端部に設けられた垂直方向に延びる略円筒形の軸が、中間旋回アーム34の下面に形成された円形の穴にベアリングなどを介して嵌合されることで両者が連結される。これにより、中間旋回アーム34は、近位側平行リンク32に対して第2垂直軸56を中心として垂直面において回転可能となる。なお、上述の通り、近位側平行リンク32は平行リンク構造を有していることから、近位側平行リンク32の回転運動に関わらず、第2垂直軸56は常に垂直方向に延伸する。 An intermediate pivot arm 34 is connected to the distal end of the proximal parallel link 32. For example, a vertically extending substantially cylindrical shaft provided at the distal end of the proximal parallel link 32 is fitted into a circular hole formed in the lower surface of the intermediate pivot arm 34 via a bearing or the like. The two are connected. As a result, the intermediate pivot arm 34 can rotate in the vertical plane around the second vertical axis 56 with respect to the proximal parallel link 32. As described above, since the proximal parallel link 32 has a parallel link structure, the second vertical axis 56 always extends in the vertical direction regardless of the rotational movement of the proximal parallel link 32.
中間旋回アーム34の遠位端部には、遠位側平行リンク36の近位端部が連結される。例えば、旋回ベースアーム30と近位側平行リンク32との間の連結同様、中間旋回アーム34と遠位側平行リンク36一方に円形の孔が形成され、他方に形成された軸が当該孔に挿通されることで両者が連結される。これにより、遠位側平行リンク36は、中間旋回アーム34に対して第2水平軸58を中心として垂直面において回転可能となる。 The proximal end of the distal parallel link 36 is connected to the distal end of the intermediate pivot arm 34. For example, as with the connection between the pivot base arm 30 and the proximal parallel link 32, a circular hole is formed in one of the intermediate pivot arm 34 and the distal parallel link 36, and an axis formed on the other is formed in the hole. Both are connected by being inserted. As a result, the distal parallel link 36 can rotate in the vertical plane about the second horizontal axis 58 with respect to the intermediate pivot arm 34.
近位側平行リンク32同様、遠位側平行リンク36は、2本のアームを有する平行リンク構造を有している。これにより、遠位側平行リンク36が回転運動したとしても、遠位側平行リンク36よりも遠位側に接続された各部材の姿勢が維持される。また、遠位側平行リンク36にも重力をキャンセルする機能を有する自重補償機能が備えられている。 Like the proximal parallel link 32, the distal parallel link 36 has a parallel link structure having two arms. Thereby, even if the distal side parallel link 36 rotates, the posture of each member connected to the distal side of the distal side parallel link 36 is maintained. The distal parallel link 36 is also provided with a self-weight compensation function having a function of canceling gravity.
遠位側平行リンク36の遠位端部には、モニタ側旋回アーム38が連結される。例えば、近位側平行リンク32と中間旋回アーム34との間の連結同様、モニタ側旋回アーム38が遠位側平行リンク36に軸支される。これにより、モニタ側旋回アーム38は、遠位側平行リンク36に対して第3垂直軸60を中心として垂直面において回転可能となる。なお、本実施形態においては、モニタ側旋回アーム38は水平方向に延伸した腕状の形状を有するが、モニタ側旋回アーム38としては、腕状ではなく、例えばブロック状の形状を有していてもよい。 A monitor-side pivot arm 38 is connected to the distal end of the distal parallel link 36. For example, as with the connection between the proximal parallel link 32 and the intermediate pivot arm 34, the monitor pivot arm 38 is pivotally supported by the distal parallel link 36. As a result, the monitor-side swivel arm 38 can rotate in the vertical plane about the third vertical axis 60 with respect to the distal-side parallel link 36. In this embodiment, the monitor-side swivel arm 38 has an arm-like shape extending in the horizontal direction, but the monitor-side swivel arm 38 has, for example, a block-like shape instead of an arm-like shape. Also good.
上述の通り、垂直面において回転運動を行う近位側平行リンク32と遠位側平行リンク36は、いずれも平行リンク構造を有していることから、これらの回転運動に関わらずモニタ側旋回アーム38の姿勢が保たれる。これにより、モニタ側旋回アーム38の下側面38aは、常に水平(略水平を含む)を保ち、且つ、第3垂直軸は常に垂直方向に延伸する。下側面38aにはロックブロック62が形成されている。ロックブロック62は第3垂直軸60の真下に設けられている。ロックブロック62の作用については後述する。 As described above, the proximal-side parallel link 32 and the distal-side parallel link 36 that perform rotational motion in the vertical plane both have a parallel link structure. Therefore, the monitor-side swivel arm regardless of the rotational motion. 38 postures are maintained. Thereby, the lower side surface 38a of the monitor-side swivel arm 38 is always kept horizontal (including substantially horizontal), and the third vertical axis always extends in the vertical direction. A lock block 62 is formed on the lower side surface 38a. The lock block 62 is provided directly below the third vertical shaft 60. The operation of the lock block 62 will be described later.
モニタ側旋回アーム38の遠位端部には、モニタ16が連結される。例えば、旋回ベースアーム30と近位側平行リンク32との間などの連結同様、モニタ16がモニタ側旋回アーム38に軸支される。これにより、モニタ16は、モニタ側旋回アーム38に対して第3水平軸64を中心として垂直面において回転可能となる。これにより、モニタ16の傾斜角調整運動(チルト運動)が可能になる。つまり、モニタ側旋回アーム38とモニタ16との間に跨ってモニタ16をチルトさせるためのチルト機構が形成されており、当該チルト機構によりモニタのチルト運動を可能としている。以上のように、本実施形態においては、表示器保持機構は、モニタ側旋回アーム38及びチルト機構を含んで構成される。 The monitor 16 is connected to the distal end of the monitor-side pivot arm 38. For example, the monitor 16 is pivotally supported by the monitor-side swivel arm 38 as in the connection between the swivel base arm 30 and the proximal parallel link 32. As a result, the monitor 16 can rotate in the vertical plane about the third horizontal axis 64 with respect to the monitor-side turning arm 38. Thereby, the tilt angle adjustment motion (tilt motion) of the monitor 16 becomes possible. That is, a tilt mechanism for tilting the monitor 16 is formed between the monitor-side swivel arm 38 and the monitor 16, and the tilt mechanism of the monitor is enabled by the tilt mechanism. As described above, in the present embodiment, the display holding mechanism includes the monitor-side turning arm 38 and the tilt mechanism.
<アーム機構の運動によるモニタの位置あるいは姿勢の変化>
以下、図5〜図9を用いて、アーム機構14の運動によるモニタ16の位置あるいは姿勢が変化する様子を説明する。
<Change in monitor position or posture due to movement of arm mechanism>
Hereinafter, a state in which the position or posture of the monitor 16 changes due to the movement of the arm mechanism 14 will be described with reference to FIGS.
図5には、旋回ベースアーム30が旋回運動する様子が示されている。旋回ベースアーム30は、その遠位端(近位側平行リンク32との連結部)が第1垂直軸50の真後ろ方向に配置される位置(図3に示された位置)を基準位置とすると、当該基準位置から、平面視で反時計回り方向に最大120度旋回可能である。旋回ベースアーム30が反時計回り方向に最大限旋回した様子が図5(a)に示されている。図5(a)においては、旋回ベースアーム30の旋回運動と共に、中間旋回アームが旋回運動することで、モニタ16の表示面の向きが前方に保たれている。もちろん、旋回ベースアーム30の旋回運動に伴って、他の部材も旋回運動、あるいは回転運動してよく、それにより、モニタ16は様々な位置あるいは姿勢を取ることができる。 FIG. 5 shows the turning base arm 30 turning. The pivot base arm 30 has a reference position at a position (a position shown in FIG. 3) where a distal end thereof (a connection portion with the proximal parallel link 32) is disposed in the rearward direction of the first vertical axis 50. From the reference position, it can turn up to 120 degrees counterclockwise in plan view. FIG. 5A shows a state in which the turning base arm 30 is turned to the maximum in the counterclockwise direction. In FIG. 5A, the orientation of the display surface of the monitor 16 is kept forward by the turning motion of the intermediate turning arm together with the turning motion of the turning base arm 30. Of course, as the turning base arm 30 turns, other members may also turn or rotate, and the monitor 16 can take various positions or postures.
特に、アーム機構14のうち最も近位側に位置する旋回ベースアーム30が旋回運動することで、それよりも遠位側に位置する各部材も共に旋回運動することになる。つまり、アーム機能のうち最も近位側の部材を旋回可能とすることで、モニタ16の可動範囲(特に水平方向における可動範囲)をより大きく広げることができる。 In particular, the pivot base arm 30 located on the most proximal side of the arm mechanism 14 pivots, so that each member located on the distal side also pivots together. That is, by making the most proximal member of the arm function pivotable, the movable range (especially the movable range in the horizontal direction) of the monitor 16 can be further expanded.
旋回ベースアーム30は、基準位置から平面視で時計回り方向においても最大120度旋回可能である。旋回ベースアーム30が時計回り方向に最大限旋回した様子が図5(b)に示されている。 The turning base arm 30 can turn at a maximum of 120 degrees in the clockwise direction in plan view from the reference position. FIG. 5B shows a state in which the turning base arm 30 is turned to the maximum in the clockwise direction.
図6には、近位側平行リンク32が回転運動する様子が示されている。近位側平行リンク32は、垂直方向に立設された状態(旋回ベースアーム30と近位側平行リンク32とが成す角が90度となる状態)を基準位置とすると、近位側平行リンク32は、基準位置から後側方向に45度回転可能であり、また、基準位置から前側方向に30度回転可能である。 FIG. 6 shows how the proximal parallel link 32 rotates. When the proximal side parallel link 32 stands vertically (state in which the angle formed by the turning base arm 30 and the proximal side parallel link 32 is 90 degrees) is a reference position, the proximal side parallel link 32 32 can rotate 45 degrees in the rear direction from the reference position, and can rotate 30 degrees in the front direction from the reference position.
近位側平行リンク32の回転運動により、例えばモニタ16の前後方向への運動が実現される。図6において、基準位置から後側方向に45度回転した近位側平行リンク32の状態が符号32Aで示されており、その時のモニタ16の位置が位置16Aで示されている。基準位置から前側方向に30度回転した近位側平行リンク32の状態が符号32Bで示されており、その時のモニタ16の位置が位置16Bで示されている。図6に示されたモニタ16の位置16Aから位置16Bへの変化は、アーム機構14において近位側平行リンク32のみが運動した場合の位置の変化である。この場合、モニタ16の運動軌跡は、近位側平行リンク32の回転運動に応じて円弧状となる。なお、上述のように、近位側平行リンク32は平行リンク構造を有しているため、近位側平行リンク32が回転してもモニタ16の姿勢が変化することはない。 For example, the movement of the monitor 16 in the front-rear direction is realized by the rotational movement of the proximal parallel link 32. In FIG. 6, the state of the proximal parallel link 32 rotated 45 degrees in the rearward direction from the reference position is indicated by reference numeral 32A, and the position of the monitor 16 at that time is indicated by position 16A. The state of the proximal parallel link 32 rotated 30 degrees in the forward direction from the reference position is indicated by reference numeral 32B, and the position of the monitor 16 at that time is indicated by position 16B. The change from the position 16 </ b> A to the position 16 </ b> B of the monitor 16 shown in FIG. 6 is a change in position when only the proximal parallel link 32 moves in the arm mechanism 14. In this case, the motion trajectory of the monitor 16 has an arc shape according to the rotational motion of the proximal parallel link 32. As described above, since the proximal parallel link 32 has a parallel link structure, the posture of the monitor 16 does not change even if the proximal parallel link 32 rotates.
近位側平行リンク32が回転運動可能であることにより、近位側平行リンク32及び遠位側平行リンク36がモニタ16の引き出し方向と平行に揃って配置されている場合においても、モニタ16を好適に引き出し方向に引き出すことができる。例えば、図1〜4に示された状態のように、近位側平行リンク32と遠位側平行リンク36が共に前後方向(Y軸方向)に揃って並んだ状態であっても、モニタ16を前側(Y軸負方向側)へ引き出す場合、前側方向へ力を加えるだけで、近位側平行リンク32が回転運動することでモニタ16が前側へ引き出される。 Since the proximal parallel link 32 is rotatable, the monitor 16 can be moved even when the proximal parallel link 32 and the distal parallel link 36 are arranged in parallel with the pull-out direction of the monitor 16. It can be preferably pulled out in the pulling direction. For example, even if the proximal parallel link 32 and the distal parallel link 36 are both aligned in the front-rear direction (Y-axis direction) as in the state shown in FIGS. When pulling out the lens to the front side (Y-axis negative direction side), the monitor 16 is pulled out to the front side by rotating the proximal parallel link 32 only by applying a force in the front side direction.
なお、近位側平行リンク32の後側方向への回転を基準位置から45度までとしたことで、モニタ16を引き出す際のユーザに与える操作感をより向上させている。詳しくは、近位側平行リンク32が45度以上後側方向へ倒れると、その状態からモニタ16を引き出す場合、ユーザは、倒れた近位側平行リンク32を起こすべく、モニタ16に対してより多くの力を加える必要がある。具体的には、引き出し方向への力よりも上側方向への力をより多くモニタ16に加える必要がある。近位側平行リンク32の後側への倒れ込み角度が45度以内であれば、上側方向への力は引き出し方向への力以下であってよく、これによりユーザはより好適にモニタを引き出すことができる。 In addition, the operation feeling given to the user when pulling out the monitor 16 is further improved by setting the rotation in the rearward direction of the proximal parallel link 32 to 45 degrees from the reference position. Specifically, when the proximal parallel link 32 is tilted more than 45 degrees in the rearward direction, when the monitor 16 is pulled out from the state, the user is more likely to raise the collapsed proximal parallel link 32 with respect to the monitor 16. A lot of power needs to be applied. Specifically, it is necessary to apply more force to the monitor 16 in the upward direction than in the pull-out direction. If the tilt angle of the proximal parallel link 32 to the rear side is within 45 degrees, the force in the upward direction may be equal to or less than the force in the pull-out direction, so that the user can pull out the monitor more suitably. it can.
図7には、遠位側平行リンク36が回転運動する様子が示されている。遠位側平行リンク36は、水平方向に維持された状態を基準位置とすると、遠位側平行リンク36は、基準位置から上側方向に30度回転可能であり、また、基準位置から下側方向に45度回転可能である。 FIG. 7 shows how the distal parallel link 36 rotates. When the distal parallel link 36 is maintained in the horizontal direction as a reference position, the distal parallel link 36 can be rotated 30 degrees upward from the reference position, and the distal parallel link 36 can be moved downward from the reference position. Can be rotated 45 degrees.
図7において、基準位置から上側方向に30度回転した遠位側平行リンク36の状態が符号36Aで示されており、その時のモニタ16の位置が位置16Cで示されている。基準位置から下側方向に45度回転した遠位側平行リンク36の状態が符号36Bで示されており、その時のモニタ16の位置が位置16Dで示されている。図7に示されたモニタ16の位置16Cから位置16Dへの変化は、アーム機構14において遠位側平行リンク36のみが運動した場合の位置の変化である。この場合も、モニタ16の運動軌跡は、遠位側平行リンク36の回転運動に応じて円弧状となる。なお、上述のように、遠位側平行リンク36は平行リンク構造を有しているため、遠位側平行リンク36が回転してもモニタ16の姿勢が変化することはない。 In FIG. 7, the state of the distal parallel link 36 rotated 30 degrees upward from the reference position is indicated by reference numeral 36A, and the position of the monitor 16 at that time is indicated by position 16C. The state of the distal parallel link 36 rotated 45 degrees downward from the reference position is indicated by reference numeral 36B, and the position of the monitor 16 at that time is indicated by position 16D. The change from the position 16C to the position 16D of the monitor 16 shown in FIG. 7 is a change in position when only the distal parallel link 36 moves in the arm mechanism 14. Also in this case, the movement locus of the monitor 16 becomes an arc shape according to the rotational movement of the distal parallel link 36. As described above, since the distal parallel link 36 has a parallel link structure, the posture of the monitor 16 does not change even if the distal parallel link 36 rotates.
また、遠位側平行リンク36の回転運動及び近位側平行リンク32の回転運動の協働によって、モニタ16の上側方向への可動範囲がより広げられる。近位側平行リンク32が垂直方向に立設された状態であり、遠位側平行リンク36が基準位置から上側方向に最大限(30度)回転した状態において、モニタ16は最大限高い位置に配置される。 Further, the movable range of the monitor 16 in the upward direction is further expanded by the cooperation of the rotational motion of the distal parallel link 36 and the rotational motion of the proximal parallel link 32. When the proximal parallel link 32 is erected in the vertical direction and the distal parallel link 36 is rotated to the maximum (30 degrees) upward from the reference position, the monitor 16 is at the maximum position. Be placed.
図8には、モニタ側旋回アーム38が旋回運動する様子が示されている。モニタ側旋回アーム38の旋回運動により、モニタ16の左右方向への首振り運動が実現される。モニタ16の表示面が真正面を向く位置(そのようなモニタの位置が図8において位置16Eで示されている)を基準位置とすると、モニタ側旋回アーム38は、基準位置から平面視において反時計周りに約80度回転可能であり、また、基準位置から平面視において時計周りに約80度回転可能である。図8において、モニタ側旋回アーム38が基準位置から反時計回りに約80度回転したときのモニタ16の位置が位置16Fで示されており、基準位置から時計回りに約80度回転したときのモニタ16の位置が位置16Gで示されている。 FIG. 8 shows how the monitor-side swivel arm 38 performs a swiveling motion. By the turning movement of the monitor-side turning arm 38, the swinging movement of the monitor 16 in the left-right direction is realized. If the reference position is a position where the display surface of the monitor 16 faces directly in front (the position of such a monitor is indicated by a position 16E in FIG. 8), the monitor-side turning arm 38 is counterclockwise in plan view from the reference position. It can be rotated about 80 degrees around, and can be rotated about 80 degrees clockwise from the reference position in plan view. In FIG. 8, the position of the monitor 16 when the monitor-side swivel arm 38 is rotated about 80 degrees counterclockwise from the reference position is indicated by a position 16F, and when the monitor-side turning arm 38 is rotated about 80 degrees clockwise from the reference position. The position of the monitor 16 is indicated by a position 16G.
図9には、モニタ側旋回アーム38がチルト運動する様子が示されている。図9において、モニタ16の表示面が垂直面と平行になる基準向きが状態16Hで示されており、モニタ16が最大限下側に向いた状態が状態16Iで示されており、モニタ16が最大限上側に向いた状態が状態16Jで示されている。モニタ16のチルト運動により、モニタ16の表示面は、下側に10〜15度程度まで傾けることができ、上側に約55度まで傾けることができる。アーム機構14により、モニタ16が比較的高い位置に設定された場合に、モニタ16を下側に傾けることで、表示面の視認性を向上させることができる。また、上側に大きくチルト可能としたことで、超音波診断装置10の搬送時においてモニタ16が搬送者の視界を遮らず、搬送者が好適に装置前側端を視認することができる。また、収納時において、超音波診断装置10をよりコンパクトにまとめることが可能になる。 FIG. 9 shows a state in which the monitor-side swivel arm 38 is tilted. In FIG. 9, the reference direction in which the display surface of the monitor 16 is parallel to the vertical surface is indicated by a state 16H, and the state in which the monitor 16 is directed downward as much as possible is indicated by a state 16I. The state facing upward as much as possible is shown by state 16J. By the tilting movement of the monitor 16, the display surface of the monitor 16 can be tilted downward by about 10 to 15 degrees and tilted upward by about 55 degrees. When the monitor 16 is set to a relatively high position by the arm mechanism 14, the visibility of the display surface can be improved by tilting the monitor 16 downward. In addition, since the tilting can be greatly performed on the upper side, the monitor 16 does not block the field of view of the transporter when the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is transported, and the transporter can preferably visually recognize the front end of the apparatus. In addition, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 can be collected more compactly during storage.
アーム機構14は、上記の他、モニタ16をロール運動させるロール機構(不図示)を有する。ロール運動とは、モニタ16を左右に傾ける運動であり、例えばモニタ16の表示面が垂直面と平行に保たれている場合、モニタ16を垂直面において左右に傾ける運動である。本実施形態のロール機構によれば、モニタ16を水平方向から左右に1.5度ずつ傾けることができる。これにより、モニタ16の左右方向の傾きの微調整を行うことができる。 In addition to the above, the arm mechanism 14 has a roll mechanism (not shown) that causes the monitor 16 to roll. The roll motion is a motion that tilts the monitor 16 left and right. For example, when the display surface of the monitor 16 is kept parallel to the vertical surface, the monitor 16 tilts the monitor 16 left and right on the vertical surface. According to the roll mechanism of the present embodiment, the monitor 16 can be tilted by 1.5 degrees left and right from the horizontal direction. Thereby, the fine adjustment of the inclination of the monitor 16 in the left-right direction can be performed.
図10には、折り畳み状態におけるアーム機構14及びモニタ16の状態が示されている。アーム機構14及びモニタ16が図10に示されたような折り畳み状態にされた上で、装置が搬送され、あるいは収納される。折り畳み状態においては、旋回ベースアーム30は基準位置に配置される。近位側平行リンク32は、最大限(約45度)後側に回転させられ、遠位側平行リンク36は最大限(約45度)下側に回転させられる。モニタ側旋回アーム38は基準位置に配置され、モニタ16は最大限上側にチルトされる。これにより、折り畳み状態においては、旋回ベースアーム30とモニタ側旋回アーム38は、上下に重なって並ぶ状態となる。また、近位側平行リンク32と遠位側平行リンク36も上下に重なって並ぶ状態となる。このように、折り畳み状態においては、アーム機構14及びモニタ16がコンパクトに折り畳まれる。 FIG. 10 shows the state of the arm mechanism 14 and the monitor 16 in the folded state. After the arm mechanism 14 and the monitor 16 are folded as shown in FIG. 10, the apparatus is transported or stored. In the folded state, the turning base arm 30 is arranged at the reference position. The proximal parallel link 32 is rotated maximally (about 45 degrees) rearward and the distal parallel link 36 is rotated maximally (about 45 degrees) downward. The monitor-side swivel arm 38 is disposed at the reference position, and the monitor 16 is tilted upward to the maximum. Thereby, in the folded state, the turning base arm 30 and the monitor-side turning arm 38 are in a state of being overlapped vertically. Further, the proximal-side parallel link 32 and the distal-side parallel link 36 are also arranged in an overlapping manner. Thus, in the folded state, the arm mechanism 14 and the monitor 16 are folded compactly.
折り畳み状態においては、旋回ベースアーム30の上側面30aとモニタ側旋回アーム38の下側面38aとが接合する。詳しくは、旋回ベースアーム30の上側面30aに設けられたピット52(図3参照)に、モニタ側旋回アーム38に設けられたロックブロック62(図4参照)が挿入されることで、上側面30aと下側面38aとが接合する。後述のように、ピット52にロックブロック62が挿入されると、アーム機構14の各部材の旋回運動及び回転運動が規制される。 In the folded state, the upper side surface 30a of the turning base arm 30 and the lower side surface 38a of the monitor-side turning arm 38 are joined. Specifically, the upper side surface is obtained by inserting the lock block 62 (see FIG. 4) provided on the monitor-side turning arm 38 into the pit 52 (see FIG. 3) provided on the upper side surface 30a of the turning base arm 30. 30a and the lower surface 38a are joined. As will be described later, when the lock block 62 is inserted into the pit 52, the turning motion and the rotational motion of each member of the arm mechanism 14 are restricted.
図11には、折り畳み状態の超音波診断装置10の側面図が示されている。上述のように、搬送時においては、搬送者が超音波診断装置10の背面側に立ち、ハンドル18bを掴んで超音波診断装置10を押して動かす。折り畳み状態においては、アーム機構14及びモニタ16が折り畳まれているから、搬送者は、モニタ16により視界が遮られずに、超音波診断装置10の最前部(操作パネルプレート24の最前部)が視認可能となる。これにより、超音波診断装置10の搬送時における損傷のリスクが低減される。 FIG. 11 shows a side view of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 in the folded state. As described above, at the time of transport, the transporter stands on the back side of the ultrasonic diagnostic apparatus 10, grasps the handle 18 b, and pushes and moves the ultrasonic diagnostic apparatus 10. In the folded state, since the arm mechanism 14 and the monitor 16 are folded, the transporter is not obstructed by the monitor 16 and the frontmost part of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 (the frontmost part of the operation panel plate 24) is Visible. Thereby, the risk of damage at the time of conveyance of ultrasonic diagnostic equipment 10 is reduced.
具体的には、超音波診断装置10の最後部から距離L後方であり、高さHの位置を搬送者の視点位置Aとしたときに、視点位置Aから操作パネルプレート24を直線で結んだ搬送者の視線Eよりも下側空間にモニタ16及びアーム機構14が収納される。本実施形態では、距離Lとして約200[mm]、高さHとして約1500[mm]としている。これにより、ほとんどの搬送者が搬送時に操作パネルプレート24の前側端を視認可能となる。 Specifically, the operation panel plate 24 is connected by a straight line from the viewpoint position A, when the distance H is the distance L from the rearmost part of the ultrasound diagnostic apparatus 10 and the position of the height H is the viewpoint position A of the carrier. The monitor 16 and the arm mechanism 14 are accommodated in a space below the line of sight E of the carrier. In this embodiment, the distance L is about 200 [mm], and the height H is about 1500 [mm]. Thereby, most transporters can visually recognize the front end of the operation panel plate 24 during transport.
<ロック機構>
上述の通り、旋回ベースアーム30の上側面30aに設けられたピット52に、モニタ側旋回アーム38に設けられたロックブロック62が挿入されることで、各部材の旋回運動及び回転運動が規制される。超音波診断装置10が有する運動規制機構によれば、ピット52にロックブロック62を挿入するという1つの動作を行うだけで、アーム機構14の複数の部材の運動が規制される。以下、当該運動規制機構について具体的に説明する。
<Lock mechanism>
As described above, when the lock block 62 provided on the monitor-side turning arm 38 is inserted into the pit 52 provided on the upper side surface 30a of the turning base arm 30, the turning motion and the rotational motion of each member are regulated. The According to the movement restriction mechanism of the ultrasonic diagnostic apparatus 10, the movement of the plurality of members of the arm mechanism 14 is restricted only by performing one operation of inserting the lock block 62 into the pit 52. Hereinafter, the motion restriction mechanism will be specifically described.
図12には、旋回ベースアーム30の上側面30aの拡大斜視図が示されている。上述のように、上側面30aにはピット52が設けられている。ピット52は略直方体形状の穴(凹部)であり、前後方向に延伸した形状を有している。ピット52は、前側壁、後側壁、左側壁、右側壁、及び底面を有している。 FIG. 12 shows an enlarged perspective view of the upper side surface 30 a of the turning base arm 30. As described above, the pit 52 is provided on the upper side surface 30a. The pit 52 is a substantially rectangular parallelepiped hole (concave portion) and has a shape extending in the front-rear direction. The pit 52 has a front side wall, a rear side wall, a left side wall, a right side wall, and a bottom surface.
ピット52は、前後方向中央部付近において、左側壁からさらに左側方向にくり抜かれた略直方体形状のくり抜き部70を有する。くり抜き部70にロック爪72が設けられている。ロック爪72の下部右端側は切り欠かれており、それにより顎部72aが形成されている。顎部72aの上側面において、上側及び右側を向く斜面72bが設けられている。また、ロック爪72は左右方向にスライド移動可能となっている。ロック爪72には弾性部材(本実施形態ではコイルバネ、図12において不図示、図15参照)が設けられており、当該弾性部材によりロック爪72は右側方向に付勢されている。これにより、ロック爪72に外部から力が加えられていない状態においては、顎部72aを含むロック爪72の一部が、くり抜き部70からピット52内に進入した状態となっている。 The pit 52 has a substantially rectangular parallelepiped hollow portion 70 that is further hollowed leftward from the left side wall in the vicinity of the center in the front-rear direction. A lock claw 72 is provided in the cut-out portion 70. The lower right end side of the lock claw 72 is notched, thereby forming a jaw 72a. On the upper side surface of the jaw portion 72a, an inclined surface 72b facing the upper side and the right side is provided. The lock claw 72 is slidable in the left-right direction. The lock claw 72 is provided with an elastic member (in this embodiment, a coil spring, not shown in FIG. 12, see FIG. 15), and the lock claw 72 is urged rightward by the elastic member. Thereby, in a state where no force is applied to the lock claw 72 from the outside, a part of the lock claw 72 including the jaw portion 72 a enters the pit 52 from the cut-out portion 70.
旋回ベースアーム30の側部(本実施形態では右側部)には、ロック解除スイッチ74が設けられている。ロック解除スイッチ74は、ロック爪72と連動して左右方向に運動する。ロック解除スイッチ74の作用については後述する。また、旋回ベースアーム30が有する旋回規制ピン76の一部が、ピット52の底面から上側に突出している。旋回規制ピン76の作用については後述する。 A lock release switch 74 is provided on a side portion (right side portion in the present embodiment) of the turning base arm 30. The lock release switch 74 moves in the left-right direction in conjunction with the lock pawl 72. The operation of the lock release switch 74 will be described later. Further, a part of the turning restriction pin 76 of the turning base arm 30 protrudes upward from the bottom surface of the pit 52. The operation of the turning restriction pin 76 will be described later.
図13には、モニタ側旋回アーム38の下側面に設けられたロックブロック62の拡大斜視図が示されている。図13においては、モニタ側旋回アーム38の筐体の図示は省略されている。ロックブロック62は、外形が略直方体形状となっており、左側に向かって開口した開口部80を有している。開口部80内には、チルト規制ボルト82が設けられている。チルト規制ボルト82は、前後方向(Y軸方向)に延びる水平軸84を中心に垂直面(XZ面)において回転可能にブロック筐体86に軸支されている。チルト規制ボルト82は、弾性部材(本実施形態ではトーションバネ88)により、その下部が左側、つまり開口部80の開口側に向けて付勢されている。チルト規制ボルト82の上部は、ロックブロック62の上部であってモニタ側旋回アーム38の左右側部に設けられた2つのチルト規制プレート90に連結されている。 FIG. 13 shows an enlarged perspective view of the lock block 62 provided on the lower side surface of the monitor-side turning arm 38. In FIG. 13, the housing of the monitor-side turning arm 38 is not shown. The lock block 62 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and has an opening 80 that opens toward the left side. A tilt regulating bolt 82 is provided in the opening 80. The tilt regulating bolt 82 is pivotally supported by the block housing 86 so as to be rotatable on a vertical plane (XZ plane) around a horizontal axis 84 extending in the front-rear direction (Y-axis direction). The lower portion of the tilt regulating bolt 82 is biased toward the left side, that is, the opening side of the opening 80 by an elastic member (in this embodiment, a torsion spring 88). The upper part of the tilt restricting bolt 82 is connected to two tilt restricting plates 90 provided on the left and right sides of the monitor side turning arm 38 above the lock block 62.
図14には、チルト規制プレート90の拡大図が示されている。図14においても、モニタ側旋回アーム38の筐体の図示は省略されている。図14には、2つのチルト規制プレート90のうち、左側のチルト規制プレート90のみが示されているが、右側にも同様の規制プレートが設けられている。2つのチルト規制プレート90の構造及び作用は同じであるため、以下、片側のチルト規制プレート90についてのみ説明する。 FIG. 14 shows an enlarged view of the tilt regulating plate 90. Also in FIG. 14, illustration of the housing of the monitor-side turning arm 38 is omitted. FIG. 14 shows only the left tilt restriction plate 90 of the two tilt restriction plates 90, but the same restriction plate is provided on the right side. Since the structure and operation of the two tilt restriction plates 90 are the same, only the tilt restriction plate 90 on one side will be described below.
チルト規制プレート90は、前後方向に延びる板状の部材である。チルト規制プレート90は、左右方向(X軸方向)に延びる水平軸92を中心に垂直面(YZ面)において回転可能に、モニタ側旋回アーム38の支持体38bの側部に軸支されている。チルト規制プレート90は、例えばトーションバネなどの弾性部材(不図示)により、その後部(Y軸正方向側)が上側に向けて付勢されている。これにより、チルトロックされていない状態において、チルト規制プレート90は、その前部が後部に比してやや下方に位置する姿勢で維持される。チルト規制プレート90の後部がチルト規制ボルト82の上部に連結されている。 The tilt regulating plate 90 is a plate-like member that extends in the front-rear direction. The tilt regulating plate 90 is pivotally supported on the side of the support 38b of the monitor-side turning arm 38 so as to be rotatable on a vertical plane (YZ plane) about a horizontal axis 92 extending in the left-right direction (X-axis direction). . The tilt restricting plate 90 is urged toward the upper side by the elastic member (not shown) such as a torsion spring. Thereby, in a state where the tilt lock is not performed, the tilt regulating plate 90 is maintained in a posture in which the front portion is positioned slightly below the rear portion. The rear part of the tilt regulating plate 90 is connected to the upper part of the tilt regulating bolt 82.
チルト規制プレート90の前部には、長孔94が設けられている。長孔94は、チルト規制プレート90の長手方向に対して斜めに形成されており、前側に進むにつれ斜め下へ向かって延びている。長孔94には、左右方向に延びる円筒形状のチルト規制軸96が挿通されている。また、チルト規制軸96は、モニタ側旋回アーム38の支持体38bに設けられた長孔(図14において不図示、図17参照)にも挿通されている。支持体38bに設けられた長孔は、水平方向に対して斜めに形成されており、チルト規制プレート90の長孔94とは異なり、前側に進むにつれ斜め上へ向かって延びている。したがって、チルトロックされていない状態においては、チルト規制軸96は支持体38bに設けられた長孔の下側端によって、チルト規制プレート90の長孔94の内を移動することなく、図14に示された位置に保持される。 A long hole 94 is provided in the front portion of the tilt regulating plate 90. The long hole 94 is formed obliquely with respect to the longitudinal direction of the tilt regulating plate 90, and extends obliquely downward as it advances to the front side. A cylindrical tilt regulating shaft 96 extending in the left-right direction is inserted into the long hole 94. The tilt regulating shaft 96 is also inserted into a long hole (not shown in FIG. 14, refer to FIG. 17) provided in the support body 38b of the monitor-side turning arm 38. The long holes provided in the support 38b are formed obliquely with respect to the horizontal direction, and unlike the long holes 94 of the tilt restricting plate 90, they extend obliquely upward as they move forward. Therefore, in a state where the tilt is not locked, the tilt restricting shaft 96 is not moved in the long hole 94 of the tilt restricting plate 90 by the lower end of the long hole provided in the support 38b, as shown in FIG. Held in the indicated position.
チルト規制プレート90の前方には、側面視で略円形の回転プレート100が設けられている。回転プレート100は、2つのチルト規制プレート90に対応して2枚設けられている。回転プレート100は、モニタ16のチルト運動に連動して第3水平軸64(図4参照)を中心に回転する。回転プレート100の外周部には、切り欠き100aが設けられている。切り欠き100aは、モニタ16のチルト運動規制時においてチルト規制軸96が嵌合するものであるため、切り欠き100aはチルト規制軸96の形状に沿った形状(半円形状)となっている。 A substantially circular rotating plate 100 is provided in front of the tilt regulating plate 90 in a side view. Two rotating plates 100 are provided corresponding to the two tilt regulating plates 90. The rotating plate 100 rotates around the third horizontal axis 64 (see FIG. 4) in conjunction with the tilt movement of the monitor 16. A cutout 100 a is provided on the outer peripheral portion of the rotating plate 100. Since the notch 100a is fitted with the tilt restricting shaft 96 when the tilt motion of the monitor 16 is restricted, the notch 100a has a shape (semicircular shape) along the shape of the tilt restricting shaft 96.
図15には、ピット52にロックブロック62が挿入された状態(ロック状態)が示されている。つまり、旋回ベースアーム30とモニタ側旋回アーム38との接合状態が示されている。ロックブロック62がピット52に対して上方から接近すると、まずロックブロック62の底面の左側端部がロック爪72の斜面72bに接触する。接触後においてさらにロックブロック62が下方に押し付けられると、斜面72bはロックブロック62から下側および左側方向に力を受ける。これにより、コイルバネ72cが縮み、ロック爪72が左側へ移動する。 FIG. 15 shows a state where the lock block 62 is inserted into the pit 52 (locked state). That is, the joining state of the turning base arm 30 and the monitor-side turning arm 38 is shown. When the lock block 62 approaches the pit 52 from above, first, the left end portion of the bottom surface of the lock block 62 comes into contact with the inclined surface 72 b of the lock claw 72. When the lock block 62 is further pressed downward after the contact, the inclined surface 72b receives a force from the lock block 62 in the downward and leftward directions. As a result, the coil spring 72c contracts and the lock pawl 72 moves to the left.
ロックブロック62がロック爪72を左側へ押し込みながらさらに下降して、ロックブロック62の底面とピット52の底面が接触すると、ロックブロック62に開口部80が設けられているためにロックブロック62によるロック爪72の左方向への押し込み力が解除され、コイルバネ72cの力によりロック爪72が右側、つまり元の位置へ向かって移動する。これにより、ロックブロック62の開口部80内にロック爪72の顎部72aが進入する。すると、ロック爪72の顎部72aの下側面と、開口部80の底面80aとが接触した状態、つまり顎部72aが開口部80に引っ掛かった状態となる。これにより、旋回ベースアーム30とモニタ側旋回アーム38との接合状態がロックされる。このように、本実施形態においては、ロックブロック62とピット52との係合状態をロックするロック機構は、ロック爪72と開口部80とを含んで構成される。 When the lock block 62 further descends while pushing the lock claw 72 to the left side and the bottom surface of the lock block 62 and the bottom surface of the pit 52 come into contact with each other, the lock block 62 is provided with an opening 80, so that the lock block 62 is locked. The pushing force to the left of the claw 72 is released, and the lock claw 72 moves to the right side, that is, toward the original position by the force of the coil spring 72c. As a result, the jaw 72 a of the lock claw 72 enters the opening 80 of the lock block 62. Then, the lower side surface of the jaw 72 a of the lock claw 72 and the bottom surface 80 a of the opening 80 are in contact with each other, that is, the jaw 72 a is hooked on the opening 80. Thereby, the joining state of the turning base arm 30 and the monitor-side turning arm 38 is locked. Thus, in this embodiment, the lock mechanism that locks the engagement state between the lock block 62 and the pit 52 includes the lock claw 72 and the opening 80.
上述の通り、ロックブロック62は、モニタ側旋回アーム38の旋回軸である第3垂直軸60の真下に設けられている。これにより、ロックブロック62をピット52に挿入させる際に、ユーザが旋回ベースアーム30に対してモニタ側旋回アーム38を上側から押し付けることによるモニタ側旋回アーム38に係る負荷(曲げ負荷)が低減される。 As described above, the lock block 62 is provided directly below the third vertical axis 60 that is the pivot axis of the monitor-side pivot arm 38. As a result, when the lock block 62 is inserted into the pit 52, the load (bending load) applied to the monitor-side turning arm 38 due to the user pressing the monitor-side turning arm 38 against the turning base arm 30 from above is reduced. The
図15に示した接合状態において、ロックブロック62の底面がピット52の底面に接触しているから、それによりロックブロック62の下方への運動が規制され、ロック爪72が開口部80に引っ掛かっているから、それによりロックブロック62の上方への運動が規制される。旋回ベースアーム30に対するモニタ側旋回アーム38の上下方向の運動は、遠位側平行リンク36の回転運動により実現されるため、ロックブロック62がロック爪72によりロックされることで、遠位側平行リンク36の回転運動が規制される。 In the joined state shown in FIG. 15, the bottom surface of the lock block 62 is in contact with the bottom surface of the pit 52, so that the downward movement of the lock block 62 is restricted, and the lock claw 72 is caught in the opening 80. Therefore, the upward movement of the lock block 62 is restricted thereby. Since the vertical movement of the monitor-side swivel arm 38 relative to the swivel base arm 30 is realized by the rotational movement of the distal parallel link 36, the lock block 62 is locked by the lock pawl 72, and thus the distal parallel movement is performed. The rotational movement of the link 36 is restricted.
また、ロックブロック62がピット52内に挿入されていることで、ロックブロック62の前側面がピット52の前側壁に突き当たることにより、ロックブロック62(つまりモニタ側旋回アーム38)の前側方向への移動が規制される。同様に、ロックブロック62の後側面がピット52の後側壁に突き当たることにより、モニタ側旋回アーム38の後側方向への移動が規制される。旋回ベースアーム30に対するモニタ側旋回アーム38の前後方向の運動は、近位側平行リンク32の回転運動により実現されるため、ロックブロック62がピット52内に挿入されることで、近位側平行リンク32の回転運動が規制される。 In addition, since the lock block 62 is inserted into the pit 52, the front side surface of the lock block 62 abuts against the front side wall of the pit 52, so that the lock block 62 (that is, the monitor-side turning arm 38) is moved in the front direction. Movement is restricted. Similarly, when the rear side surface of the lock block 62 abuts against the rear side wall of the pit 52, movement in the rear side direction of the monitor side turning arm 38 is restricted. Since the movement in the front-rear direction of the monitor-side swivel arm 38 with respect to the swivel base arm 30 is realized by the rotational movement of the proximal-side parallel link 32, the lock block 62 is inserted into the pit 52, so The rotational movement of the link 32 is restricted.
さらに、ロックブロック62がピット52内に挿入されていることで、ロックブロック62の右側面がピット52の右側壁に突き当たることにより、ロックブロック62(つまりモニタ側旋回アーム38)の右側方向への移動が規制される。同様に、ロックブロック62の左側面がピット52の左側壁に突き当たることにより、モニタ側旋回アーム38の左側方向への移動が規制される。旋回ベースアーム30に対するモニタ側旋回アーム38の左右方向の運動は、中間旋回アーム34の旋回運動、又は、モニタ側旋回アーム38の旋回運動により実現されるため、ロックブロック62がピット52内に挿入されることで、中間旋回アーム34及びモニタ側旋回アーム38の旋回運動が規制される。 Further, since the lock block 62 is inserted into the pit 52, the right side surface of the lock block 62 abuts against the right side wall of the pit 52, so that the lock block 62 (that is, the monitor-side turning arm 38) moves in the right direction. Movement is restricted. Similarly, when the left side surface of the lock block 62 abuts against the left side wall of the pit 52, the movement of the monitor-side turning arm 38 in the left direction is restricted. Since the horizontal movement of the monitor-side turning arm 38 relative to the turning base arm 30 is realized by the turning movement of the intermediate turning arm 34 or the turning movement of the monitor-side turning arm 38, the lock block 62 is inserted into the pit 52. Thus, the turning motion of the intermediate turning arm 34 and the monitor-side turning arm 38 is restricted.
以下、モニタ16のチルト運動を規制するチルト規制機構の動作について説明する。図15に示した接合状態において、開口部80内に配置されたチルト規制ボルト82の下部が、開口部80内に進入した顎部72aにより右側(開口部80の内側)方向に押し込まれる。これにより、チルト規制ボルト82は水平軸84を中心に回転し、それによってチルト規制ボルト82の上部が左側方向へ移動する。チルト規制ボルト82の上部の左側方向への移動に連動して、チルト規制ボルト82の上部に連結されたチルト規制プレート90が回転させられる。具体的には、図16を参照して、チルト規制ボルト82の回転に連動して、チルト規制プレート90の後部が下側に引き下げられる。これにより、チルト規制プレート90は水平軸92を中心に回転し、それによってチルト規制プレート90の前部が上側方向へ移動する。 Hereinafter, the operation of the tilt restricting mechanism that restricts the tilt motion of the monitor 16 will be described. In the joined state shown in FIG. 15, the lower portion of the tilt restricting bolt 82 disposed in the opening 80 is pushed in the right direction (inside the opening 80) by the jaw 72 a that has entered the opening 80. As a result, the tilt restricting bolt 82 rotates about the horizontal shaft 84, and thereby the upper portion of the tilt restricting bolt 82 moves in the left direction. In conjunction with the leftward movement of the upper portion of the tilt regulating bolt 82, the tilt regulating plate 90 connected to the upper portion of the tilt regulating bolt 82 is rotated. Specifically, referring to FIG. 16, the rear portion of tilt regulating plate 90 is pulled downward in conjunction with the rotation of tilt regulating bolt 82. As a result, the tilt restricting plate 90 rotates about the horizontal axis 92, whereby the front portion of the tilt restricting plate 90 moves upward.
図17には、チルト規制軸96の拡大側面図が示されている。図17は、チルト規制プレート90の内側に位置する、支持体38bに設けられた長孔38cが示されている。図16及び図17を参照して、チルト規制プレート90の回転に伴うチルト規制軸96の動きを説明する。チルト規制プレート90の前部が上側方向へ移動すると、チルト規制軸96は、チルト規制プレート90の長孔94の下側端により押し上げられ、支持体38bに設けられた長孔38c内を斜め上側方向へせり上がりつつ、長孔94内を斜め下側方向へ移動する。 FIG. 17 shows an enlarged side view of the tilt regulating shaft 96. FIG. 17 shows a long hole 38 c provided in the support 38 b that is located inside the tilt regulating plate 90. With reference to FIGS. 16 and 17, the movement of the tilt regulating shaft 96 accompanying the rotation of the tilt regulating plate 90 will be described. When the front portion of the tilt restricting plate 90 moves upward, the tilt restricting shaft 96 is pushed up by the lower end of the elongated hole 94 of the tilt restricting plate 90 and obliquely moves upward in the elongated hole 38c provided in the support 38b. While moving upward in the direction, the inside of the long hole 94 moves obliquely downward.
図16に示された状態は、チルト規制軸96が回転プレート100の外周端部に当接するまで前方へ移動した状態である。この状態においては、未だモニタ16のチルト運動は規制されておらず、いわばチルト運動規制準備状態である。この状態において、モニタ16がチルト運動し(それに伴い回転プレート100が回転して切り欠き100aの位置が変動し)、モニタ16のチルト角度が所定の角度に設定されると、チルト規制軸96が回転プレート100に設けられた切り欠き100aに嵌合する。図17に示された状態は、チルト規制軸96が切り欠き100aに嵌合した状態である。図17に示す通り、チルト規制プレート90の前部が上側へ移動したことにより、長孔94と長孔38cの位置関係が変化している。これにより、チルト規制軸96は、長孔38cの斜め下方向(非ロック状態における位置に戻る方向)への移動が長孔94の下側端によって規制され、チルト規制軸96と切り欠き100aの嵌合状態が維持される。この状態を持って、モニタ16のチルト運動が規制される。 The state shown in FIG. 16 is a state in which the tilt regulating shaft 96 has moved forward until it comes into contact with the outer peripheral end of the rotating plate 100. In this state, the tilt motion of the monitor 16 has not been regulated yet, so to speak, it is a tilt motion regulation ready state. In this state, when the monitor 16 tilts (with the rotation of the rotating plate 100 and the position of the notch 100a varies), and the tilt angle of the monitor 16 is set to a predetermined angle, the tilt regulating shaft 96 is The rotary plate 100 is fitted into a notch 100a. The state shown in FIG. 17 is a state in which the tilt regulating shaft 96 is fitted in the notch 100a. As shown in FIG. 17, the positional relationship between the long hole 94 and the long hole 38c is changed by moving the front portion of the tilt regulating plate 90 upward. As a result, the tilt restricting shaft 96 is restricted by the lower end of the long hole 94 from moving obliquely downward (in the direction of returning to the position in the unlocked state) of the long hole 38c, and the tilt restricting shaft 96 and the notch 100a are The fitting state is maintained. With this state, the tilting motion of the monitor 16 is restricted.
本実施形態においては、モニタ16が最大限上側にチルトされた状態において、そのチルト運動が規制される。これにより、超音波診断装置10がモニタ16のチルト状態運動が規制された上で搬送されることを前提とすれば、搬送時において、モニタ16を常に最大限上側にチルトした状態とすることができる。これにより、搬送時において、モニタ16の姿勢が図11に示されたような、装置の搬送に適した姿勢に常に保たれる。 In the present embodiment, the tilt motion is restricted in a state where the monitor 16 is tilted upward to the maximum. As a result, assuming that the ultrasound diagnostic apparatus 10 is transported after the tilted state motion of the monitor 16 is restricted, the monitor 16 can always be tilted upward as much as possible during transport. it can. Thereby, at the time of conveyance, the posture of the monitor 16 is always kept in a posture suitable for conveyance of the apparatus as shown in FIG.
以上のように、モニタ16のチルト運動を規制するチルト規制機構は、ロックブロック62からチルト機構まで跨って形成される。具体的には、チルト規制機構は、ロック爪72、チルト規制ボルト82、チルト規制プレート90、チルト規制軸96、回転プレート100の切り欠き100aを含んで構成され、これらの各部材の協働によりモニタ16のチルト運動が規制される。 As described above, the tilt restricting mechanism that restricts the tilt movement of the monitor 16 is formed across the lock block 62 and the tilt mechanism. Specifically, the tilt restricting mechanism includes a lock claw 72, a tilt restricting bolt 82, a tilt restricting plate 90, a tilt restricting shaft 96, and a notch 100a of the rotating plate 100, and the cooperation of these members. The tilt movement of the monitor 16 is restricted.
以下、旋回ベースアーム30の旋回運動を規制するベース旋回規制機構の動作について説明する。まず、ベース旋回規制機構の一部をなす旋回規制ピン76の詳細について説明する。図18には、旋回規制ピン76の構造が示されている。図18(a)には、非ロック状態における旋回規制ピン76の状態が示されており、図18(b)には、ロック状態における旋回規制ピン76の状態が示されている。なお、図18(a)においては、一部の部材の図示が省略されている。 Hereinafter, the operation of the base turning restriction mechanism that restricts the turning movement of the turning base arm 30 will be described. First, details of the turning restriction pin 76 that forms a part of the base turning restriction mechanism will be described. FIG. 18 shows the structure of the turning restriction pin 76. FIG. 18 (a) shows the state of the turning restriction pin 76 in the unlocked state, and FIG. 18 (b) shows the state of the turning restriction pin 76 in the locked state. In FIG. 18A, illustration of some members is omitted.
旋回規制ピン76は、ピット52(図12参照)の底面から上側へ突出する上側ピン76a、及び、旋回ベースアーム30の下側面から下側へ突出する下側ピン76bを有する。上側ピン76a及び下側ピン76bは略円筒形状となっている。上側ピン76aと下側ピン76bは相対的に上下に移動可能である。また、旋回規制ピン76は、上側ピン76aを上側へ付勢する弾性部材である上側コイルバネ76c、及び、下側ピン76bを上側へ付勢する弾性部材である下側コイルバネ76dを有する。これにより、上側コイルバネ76cにより、非ロック状態において、上側ピン76aがピット52の底面から上側へ突出した状態が維持される。また、下側コイルバネ76dにより、非ロック状態において、下側ピン76bが旋回ベースアーム30の下側面から下側へ突出しない状態が維持される。また、旋回規制ピン76は、下側ピン76bを下側へ押し出す作用を有する弾性部材である中間コイルバネ76eを有する。 The turning restriction pin 76 includes an upper pin 76a protruding upward from the bottom surface of the pit 52 (see FIG. 12) and a lower pin 76b protruding downward from the lower side surface of the turning base arm 30. The upper pin 76a and the lower pin 76b are substantially cylindrical. The upper pin 76a and the lower pin 76b are relatively movable up and down. Further, the turning restriction pin 76 includes an upper coil spring 76c that is an elastic member that urges the upper pin 76a upward, and a lower coil spring 76d that is an elastic member that urges the lower pin 76b upward. Thus, the upper coil spring 76c maintains the state in which the upper pin 76a protrudes upward from the bottom surface of the pit 52 in the unlocked state. Further, the lower coil spring 76d maintains a state where the lower pin 76b does not protrude downward from the lower side surface of the turning base arm 30 in the unlocked state. Further, the turning restriction pin 76 includes an intermediate coil spring 76e which is an elastic member having an action of pushing the lower pin 76b downward.
以下、図18を参照しつつ、図19〜図22を用いて旋回規制ピン76の動作について説明する。図19には、非ロック状態における上側ピン76aの状態が示されている。非ロック状態においては、上側ピン76aは、ロックブロック62により押し込まれていないため、上側コイルバネ76cの付勢力によりピット52の底面から突き出した状態となっている。 Hereinafter, the operation of the turning restriction pin 76 will be described with reference to FIGS. FIG. 19 shows the state of the upper pin 76a in the unlocked state. In the unlocked state, the upper pin 76a is not pushed in by the lock block 62, and thus protrudes from the bottom surface of the pit 52 by the urging force of the upper coil spring 76c.
図20は、非ロック状態における旋回ベースアーム30の下側を示す斜視図である。図19に示されるように、下側ピン76bの下側面が旋回ベースアーム30の下側面30bにおいて露出しており、下側ピン76bは下側面30bから突出可能となっている。上述の通り、旋回ベースアーム30の下側には台座24cが配置されている。台座24cは平面視で円形となっており、上述の回転プレート100同様、台座24cの外周部には、切り欠き110が設けられている。切り欠き110は、旋回ベースアーム30の旋回運動規制時において旋回規制ピンが嵌合するものであるため、切り欠き110は旋回規制ピンの形状に沿った形状(半円形状)となっている。 FIG. 20 is a perspective view showing the lower side of the turning base arm 30 in the unlocked state. As shown in FIG. 19, the lower side surface of the lower pin 76b is exposed on the lower side surface 30b of the turning base arm 30, and the lower pin 76b can protrude from the lower side surface 30b. As described above, the pedestal 24 c is disposed on the lower side of the turning base arm 30. The pedestal 24c has a circular shape in plan view, and a cutout 110 is provided on the outer periphery of the pedestal 24c, like the above-described rotating plate 100. Since the notch 110 is a part into which the turning restriction pin is fitted when the turning movement of the turning base arm 30 is restricted, the notch 110 has a shape (semicircular shape) along the shape of the turning restriction pin.
図20に示される通り、非ロック状態においては、下側ピン76bは、下側コイルバネ76dの付勢力により旋回ベースアーム30の下側面30bからは突出していない。したがって、旋回ベースアーム30は運動規制されずに、台座24cに対して旋回運動することができる。 As shown in FIG. 20, in the unlocked state, the lower pin 76b does not protrude from the lower side surface 30b of the turning base arm 30 due to the urging force of the lower coil spring 76d. Therefore, the turning base arm 30 can turn with respect to the base 24c without being restricted in movement.
図21には、ロック状態における上側ピン76aの状態が示されている。図21においては、ロックブロック62の図示が省略されている。ロック状態においては、上側ピン76aは、ロックブロック62の下側面により押し込まれ、下側に引っ込んだ状態となる。 FIG. 21 shows the state of the upper pin 76a in the locked state. In FIG. 21, the illustration of the lock block 62 is omitted. In the locked state, the upper pin 76a is pushed in by the lower surface of the lock block 62 and retracted downward.
図22は、ロック状態における旋回ベースアーム30の下側を示す斜視図である。ロック状態においては、上側ピン76aが押し込まれ、それにより中間コイルバネ76eが縮み、その弾性力により下側ピン76bが下側に押し下げられる。それにより、下側ピン76bは下側面30bから下側へ突出する。そして、下側へ突出した下側ピン76bが台座24cの切り欠き110に嵌合することで、旋回ベースアーム30の台座24cに対する旋回運動が規制される。 FIG. 22 is a perspective view showing the lower side of the turning base arm 30 in the locked state. In the locked state, the upper pin 76a is pushed in, whereby the intermediate coil spring 76e is contracted, and the lower pin 76b is pushed down by its elastic force. Thereby, the lower pin 76b protrudes downward from the lower side surface 30b. Then, the lower pin 76b protruding downward is fitted into the notch 110 of the pedestal 24c, whereby the turning motion of the turning base arm 30 relative to the pedestal 24c is restricted.
図20及び図22に示される通り、切り欠き110は台座24cの真後ろ側に配置されている。したがって、旋回ベースアーム30は、基準位置においてその旋回運動が規制される。もちろん、旋回ベースアーム30の運動規制状態における位置に応じて、切り欠き110の位置は適宜決定されてよい。旋回ベースアーム30が基準位置以外の位置にあるときに、上側ピン76aが押し込まれた場合、下側ピン76bの下側面は台座24cの上側面に突き当たった状態となる。なお、この場合であっても、中間コイルバネ76eが縮むことにより、上側ピン76aの押し込みが許容される。この状態においては、未だ旋回ベースアーム30の旋回運動は規制されておらず、いわば旋回運動規制準備状態である。 As shown in FIGS. 20 and 22, the notch 110 is disposed directly behind the pedestal 24 c. Therefore, the turning base arm 30 is restricted from turning at the reference position. Of course, the position of the notch 110 may be appropriately determined in accordance with the position of the turning base arm 30 in the movement restricted state. When the upper pin 76a is pushed in when the turning base arm 30 is at a position other than the reference position, the lower side surface of the lower pin 76b comes into contact with the upper side surface of the base 24c. Even in this case, the intermediate coil spring 76e is contracted to allow the upper pin 76a to be pushed. In this state, the turning motion of the turning base arm 30 has not been restricted yet, so to speak, it is a turning motion restriction preparation state.
この状態において、旋回ベースアーム30が旋回運動して基準位置へ戻ると、下側ピン76bは中間コイルバネ76eの弾性力により下側へ押し出され、切り欠き110に嵌合し、旋回ベースアーム30の旋回運動が規制される。 In this state, when the turning base arm 30 turns and returns to the reference position, the lower pin 76b is pushed downward by the elastic force of the intermediate coil spring 76e, is fitted into the notch 110, and the turning base arm 30 The turning motion is restricted.
図23には、ロック状態を解除する様子が示されている。旋回ベースアーム30の側部に設けられたロック解除スイッチ74が左側に押し込まれると、それに連動してロック爪72も左側に移動する。これにより、ロック爪72の顎部72aとロックブロック62の開口部80との引っ掛かりが解除される。つまりロック状態が解除される。 FIG. 23 shows how the locked state is released. When the lock release switch 74 provided on the side portion of the turning base arm 30 is pushed to the left side, the lock claw 72 is also moved to the left side in conjunction therewith. As a result, the catch between the jaw 72a of the lock claw 72 and the opening 80 of the lock block 62 is released. That is, the locked state is released.
ロック解除スイッチ74の押し込み状態において、モニタ側旋回アーム38の旋回ベースアーム30に対する上下運動の規制が解除される。つまり、遠位側平行リンク36の回転運動の規制が解除される。また、ロック解除スイッチ74の押し込み状態において、ロック爪72によるチルト規制ボルト82の押し込みが解除され、それに連動してチルト規制プレート90が回転し、それにより、チルト規制軸96と回転プレート100の切り欠き100aとの嵌合が解除される(図13〜17参照)。つまり、モニタ16のチルト運動の規制が解除される。 When the lock release switch 74 is pushed in, the restriction of the vertical movement of the monitor-side turning arm 38 relative to the turning base arm 30 is released. That is, the restriction on the rotational motion of the distal parallel link 36 is released. Further, in the pushed state of the lock release switch 74, the push of the tilt restricting bolt 82 by the lock pawl 72 is released, and the tilt restricting plate 90 is rotated in conjunction with this, whereby the tilt restricting shaft 96 and the rotating plate 100 are turned off. The fitting with the notch 100a is released (see FIGS. 13 to 17). That is, the restriction on the tilt motion of the monitor 16 is released.
そして、遠位側平行リンク36の回転運動により、ロックブロック62がピット52から取り外されると、ロックブロック62の移動がピット52により規制されることがなくなる。つまり、遠位側平行リンク36の回転運動の規制、中間旋回アーム34の旋回運動の規制、及び、モニタ側旋回アーム38の旋回運動の規制が解除される。また、ロックブロック62がピット52から取り外されると、旋回規制ピン76の上側ピン76aが上側コイルバネ76cの弾性力により上側に押し出される。それに伴い、下側ピン76bが下側コイルバネ76dの弾性力により上側に移動する。これにより、旋回ベースアーム30の旋回運動の規制が解除される。 When the lock block 62 is removed from the pit 52 due to the rotational movement of the distal parallel link 36, the movement of the lock block 62 is not restricted by the pit 52. That is, the restriction on the rotational movement of the distal parallel link 36, the restriction on the turning movement of the intermediate turning arm 34, and the restriction on the turning movement of the monitor-side turning arm 38 are released. When the lock block 62 is removed from the pit 52, the upper pin 76a of the turning restriction pin 76 is pushed upward by the elastic force of the upper coil spring 76c. Accordingly, the lower pin 76b moves upward by the elastic force of the lower coil spring 76d. Thereby, the restriction | limiting of the turning motion of the turning base arm 30 is cancelled | released.
以上説明した通り、超音波診断装置10が有するアーム機構14の運動を規制する運動規制機構によれば、ロックブロック62をピット52に挿入するだけで、アーム機構14が有する複数の運動部材の運動が規制される。特に、ピット52が設けられた旋回ベースアーム30、ロックブロック62が設けられたモニタ側旋回アーム38、及びそれらの間に配置された各運動部材(近位側平行リンク32、中間旋回アーム34、遠位側平行リンク36)のみならず、モニタ側旋回アーム38よりもモニタ16側に位置する運動部材(チルト機構)の運動が規制される。つまり、ユーザは、1つの動作にて複数の運動部材の運動を規制することができるから、アーム機構14の運動を規制する手間がかからない。 As described above, according to the motion restricting mechanism that restricts the motion of the arm mechanism 14 included in the ultrasonic diagnostic apparatus 10, the motion of the plurality of motion members included in the arm mechanism 14 can be achieved simply by inserting the lock block 62 into the pit 52. Is regulated. In particular, the swivel base arm 30 provided with the pit 52, the monitor-side swivel arm 38 provided with the lock block 62, and the movement members (proximal parallel link 32, intermediate swivel arm 34,. The movement of not only the distal side parallel link 36) but also the moving member (tilt mechanism) located closer to the monitor 16 than the monitor side pivot arm 38 is restricted. That is, since the user can restrict the movement of the plurality of movement members with one operation, it does not take time and effort to regulate the movement of the arm mechanism 14.
また、ロックブロック62とピット52の係合状態がロックされることで、好適に係合状態を維持することができる。さらに、ロック解除スイッチ74を設けたことで、ユーザはロック状態の解除をワンタッチで行うことができる。そして、ロックを解除した状態でロックブロック62をピット52から取り外すだけで、アーム機構14の各運動部材の運動規制が解除される。つまり、アーム機構14の各運動部材の運動規制を解除する手間もかからない。 Further, the engagement state between the lock block 62 and the pit 52 is locked, so that the engagement state can be suitably maintained. Furthermore, by providing the lock release switch 74, the user can release the locked state with one touch. Then, by simply removing the lock block 62 from the pit 52 with the lock released, the movement restriction of each movement member of the arm mechanism 14 is released. That is, it does not take time and effort to cancel the movement restriction of each movement member of the arm mechanism 14.
<モニタ筐体の構造>
以下、超音波診断装置10のモニタ16の構造、特に、モニタ16の筐体構造について説明する。
<Monitor housing structure>
Hereinafter, the structure of the monitor 16 of the ultrasonic diagnostic apparatus 10, in particular, the housing structure of the monitor 16 will be described.
図24は、モニタ16の背面斜視図である。また、図25には、モニタ16下部の左右方向中央部分における断面側面図が示されている。なお、図24においては、アーム機構の図示は省略されている。 FIG. 24 is a rear perspective view of the monitor 16. FIG. 25 is a cross-sectional side view of the central portion in the left-right direction below the monitor 16. In FIG. 24, the arm mechanism is not shown.
図24及び図25に示される通り、モニタ16が有するモニタ筐体16bの裏面の下側縁部において、左右方向に延びる下側突条120が設けられている。下側突条120は、モニタ筐体16bの左右方向の実質的全体に亘り設けられている。モニタ筐体16b裏面の左右方向中央部において、下側突条120のすぐ内側(モニタ16の中央側)に、水平方向に延びる水平溝122が形成されている。図25に示される通り、左右方向中央部において、下側突条120の中央部分は、水平溝122の底面122aよりも後方に突出するように形成されている。 As shown in FIGS. 24 and 25, a lower ridge 120 extending in the left-right direction is provided on the lower edge of the back surface of the monitor housing 16 b of the monitor 16. The lower ridge 120 is provided over substantially the entire left and right direction of the monitor housing 16b. A horizontal groove 122 extending in the horizontal direction is formed immediately inside the lower protrusion 120 (the center side of the monitor 16) at the center in the left-right direction on the back surface of the monitor housing 16b. As shown in FIG. 25, the central portion of the lower ridge 120 is formed to protrude rearward from the bottom surface 122 a of the horizontal groove 122 in the central portion in the left-right direction.
モニタ筐体16b裏面の右側(図24においては向かって左側)縁部において、上下方向に延びる右側突条124が形成されている。そして、モニタ筐体16bの右側下部には、モニタ筐体16bの右側縁部及び下側縁部に沿って延びる右側L字溝126が設けられている。右側L字溝126は、下側突条120の内側に沿って伸びる水平溝126a、及び右側突条124の内側に沿って伸びる右側垂直溝126bを有する。右側突条124は、右側L字溝126の底面126cよりも後方に突出するように形成されている。また、下側突条120の右側部分も、右側L字溝126の底面126cよりも後方に突出するように形成されている。 A right ridge 124 extending in the vertical direction is formed on the right (left side in FIG. 24) edge of the back surface of the monitor housing 16b. A right L-shaped groove 126 extending along the right edge and the lower edge of the monitor housing 16b is provided in the lower right portion of the monitor housing 16b. The right L-shaped groove 126 includes a horizontal groove 126 a extending along the inner side of the lower ridge 120 and a right vertical groove 126 b extending along the inner side of the right ridge 124. The right ridge 124 is formed so as to protrude rearward from the bottom surface 126 c of the right L-shaped groove 126. Further, the right side portion of the lower ridge 120 is also formed to protrude rearward from the bottom surface 126 c of the right L-shaped groove 126.
同様に、モニタ筐体16b裏面の左側(図24においては向かって右側)縁部において、上下方向に延びる左側突条128が形成されている。そして、モニタ筐体16bの左側下部には、モニタ筐体16bの左側縁部及び下側縁部に沿って延びる左側L字溝130が設けられている。左側L字溝130は、下側突条120の内側に沿って伸びる水平溝130a、及び左側突条128の内側に沿って伸びる左側垂直溝130bを有する。左側突条128は、左側L字溝130の底面130cよりも後方に突出するように形成されている。また、下側突条120の左側部分も、左側L字溝130の底面130cよりも後方に突出するように形成されている。 Similarly, a left ridge 128 extending in the vertical direction is formed on the left (right side in FIG. 24) edge of the back surface of the monitor housing 16b. A left L-shaped groove 130 extending along the left side edge and the lower side edge of the monitor housing 16b is provided in the lower left portion of the monitor housing 16b. The left L-shaped groove 130 includes a horizontal groove 130 a extending along the inner side of the lower protrusion 120 and a left vertical groove 130 b extending along the inner side of the left protrusion 128. The left ridge 128 is formed so as to protrude rearward from the bottom surface 130 c of the left L-shaped groove 130. Further, the left portion of the lower protrusion 120 is also formed so as to protrude rearward from the bottom surface 130 c of the left L-shaped groove 130.
モニタ筐体16bの裏面において上記の構造が形成されていることにより、ユーザは好適にモニタ16の位置あるいは姿勢を変更することができる。具体的には、ユーザは、モニタ16の下側からモニタ16の裏面に指を回し、下側突条120に引っ掛けることができる。これによりモニタ16の位置あるいは姿勢を変更することができる。このとき、好適には、ユーザの指が水平溝122の底面122a、右側L字溝126の水平溝126aの底面126c、又は、左側L字溝130の水平溝130aの底面130cに当接することで、ユーザはより安定的にモニタ16を操作することができる。特に、モニタ16を手前側へ引き出すにあたり、指を上記溝の底面に押し当てて手前側に力を入れることで、容易にモニタ16の手前側へ引き出すことができる。 Since the above-described structure is formed on the back surface of the monitor housing 16b, the user can preferably change the position or posture of the monitor 16. Specifically, the user can turn the finger from the lower side of the monitor 16 to the back surface of the monitor 16 and hook it on the lower ridge 120. As a result, the position or posture of the monitor 16 can be changed. At this time, the user's finger is preferably in contact with the bottom surface 122a of the horizontal groove 122, the bottom surface 126c of the horizontal groove 126a of the right L-shaped groove 126, or the bottom surface 130c of the horizontal groove 130a of the left L-shaped groove 130. The user can operate the monitor 16 more stably. In particular, when the monitor 16 is pulled out to the near side, the finger can be easily pulled out to the near side of the monitor 16 by pressing the finger against the bottom surface of the groove and applying a force to the near side.
上述のように、下側フック構造としては、下側突条120、水平溝122、右側L字溝126の水平溝126a、及び左側L字溝130の水平溝130aを含んで構成される。 As described above, the lower hook structure includes the lower protrusion 120, the horizontal groove 122, the horizontal groove 126a of the right L-shaped groove 126, and the horizontal groove 130a of the left L-shaped groove 130.
また、ユーザは、モニタ16の右側からモニタ16の裏面に指を回し、右側突条124に引っ掛けることができる。このとき、好適には、ユーザの指が右側L字溝126の右側垂直溝126bの底面126cに当接することで、ユーザはより安定的にモニタ16を操作することができる。このように、右側フック構造としては、右側突条124、及び右側L字溝126の右側垂直溝126bを含んで構成される。 Further, the user can turn his / her finger from the right side of the monitor 16 to the back surface of the monitor 16 and hook it on the right ridge 124. At this time, preferably, the user's finger contacts the bottom surface 126c of the right vertical groove 126b of the right L-shaped groove 126, so that the user can operate the monitor 16 more stably. As described above, the right hook structure includes the right ridge 124 and the right vertical groove 126 b of the right L-shaped groove 126.
同様に、ユーザは、モニタ16の左側からモニタ16の裏面に指を回し、左側突条128に引っ掛けることができる。このとき、好適には、ユーザの指が左側L字溝130の左側垂直溝130bの底面130cに当接することで、ユーザはより安定的にモニタ16を操作することができる。このように、左側フック構造としては、左側突条128、及び左側L字溝130の左側垂直溝130bを含んで構成される。 Similarly, the user can turn his / her finger from the left side of the monitor 16 to the back side of the monitor 16 and hook it on the left ridge 128. At this time, preferably, the user's finger contacts the bottom surface 130c of the left vertical groove 130b of the left L-shaped groove 130, so that the user can operate the monitor 16 more stably. Thus, the left hook structure includes the left protrusion 128 and the left vertical groove 130b of the left L-shaped groove 130.
右側突条124及び左側突条128が設けられたことにより、ユーザは、モニタ筐体16b裏面の下側縁だけではなく、その右側縁及び左側縁にも指を引っ掛けることができる。これにより、ユーザのモニタ16の操作性がさらに向上されている。 By providing the right protrusion 124 and the left protrusion 128, the user can hook his / her finger not only on the lower edge of the back surface of the monitor housing 16b but also on the right edge and the left edge thereof. Thereby, the operability of the user's monitor 16 is further improved.
右側垂直溝126b(及び右側突条124)は、モニタ筐体16bの下側縁部から、モニタ筐体16bの上下方向中央を超えた位置124aまで設けられている。同様に、左側垂直溝130b(及び左側突条128)は、モニタ筐体16bの下側縁部から、モニタ筐体16bの上下方向中央を超えた位置128aまで設けられている。 The right vertical groove 126b (and the right ridge 124) is provided from the lower edge of the monitor housing 16b to a position 124a beyond the center in the vertical direction of the monitor housing 16b. Similarly, the left vertical groove 130b (and the left protrusion 128) is provided from the lower edge of the monitor housing 16b to a position 128a beyond the center in the vertical direction of the monitor housing 16b.
右側垂直溝126b(及び右側突条124)、並びに、左側垂直溝130b(及び左側突条128)をモニタ筐体16bの右側縁及び左側縁の実質的全部に沿って形成すれば、ユーザの指の引っ掛け位置がより多くなり、モニタ16の操作性の観点からはその方が望ましい。しかし、右側垂直溝126bあるいは左側垂直溝130bが大きくなる程、モニタ筐体16bの内部空間が狭くなる。当該内部空間は、基板などの部品を配置するために必要な空間である。したがって、モニタ筐体16bの内部空間を一定量保ちつつ、モニタ16の操作性を向上させる観点から、右側垂直溝126b及び左側垂直溝130bは、モニタ筐体16bの右側縁及び左側縁の一部に沿って設けられている。特に、ユーザが指を引っ掛ける頻度が高いと考えられる下側縁から一定の位置まで形成している。 If the right vertical groove 126b (and the right ridge 124) and the left vertical groove 130b (and the left ridge 128) are formed along substantially the entire right and left edges of the monitor housing 16b, the user's finger can be obtained. From the viewpoint of the operability of the monitor 16, this is desirable. However, the larger the right vertical groove 126b or the left vertical groove 130b, the narrower the internal space of the monitor housing 16b. The internal space is a space necessary for arranging components such as a substrate. Therefore, from the viewpoint of improving the operability of the monitor 16 while maintaining a certain amount of the internal space of the monitor housing 16b, the right vertical groove 126b and the left vertical groove 130b are part of the right and left edges of the monitor housing 16b. It is provided along. In particular, it is formed from a lower edge, which is considered to have a high frequency with which the user hooks a finger, to a certain position.
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible unless it deviates from the meaning of this invention.
10 超音波診断装置、12 本体部、14 アーム機構、16 モニタ、16a モニタデバイス、16b モニタ筐体、18 ベースユニット、18a プローブコネクタ、18b ハンドル、20 ベースプレート、22 キャスタ、24 操作パネルプレート、24a 平坦部分、24b 延伸部、24c 台座、24d プローブホルダ、24e ハンドル、26 操作パネル、28 サブモニタ、30 旋回ベースアーム、30a 上側面、32 近位側平行リンク、34 中間旋回アーム、36 遠位側平行リンク、38 モニタ側旋回アーム、38a 下側面、38b 支持体、38c 長孔、40 カバー、50 第1垂直軸、52 ピット、54 第1水平軸、56 第2垂直軸、58 第2水平軸、60 第3垂直軸、62 ロックブロック、64 第3水平軸、70 くり抜き部、72 ロック爪、72a 顎部、72b 斜面、72c コイルバネ、74 ロック解除スイッチ、76 旋回規制ピン、76a 上側ピン、76b 下側ピン、76c 上側コイルバネ、76d 下側コイルバネ、76e 中間コイルバネ、80 開口部、82 チルト規制ボルト、84,92 水平軸、86 ブロック筐体、88 トーションバネ、90 チルト規制プレート、94 長孔、96 チルト規制軸、100 回転プレート、100a,110 切り欠き、120 下側突条、122,126a,130a 水平溝、122a,126c,130c 底面、124 右側突条、124a,128a 位置、126 右側L字溝、126b 右側垂直溝、128 左側突条、130 左側L字溝、130b 左側垂直溝。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Ultrasonic diagnostic apparatus, 12 Main-body part, 14 Arm mechanism, 16 Monitor, 16a Monitor device, 16b Monitor housing | casing, 18 Base unit, 18a Probe connector, 18b Handle, 20 Base plate, 22 Casters, 24 Operation panel plate, 24a Flat Part, 24b extension, 24c pedestal, 24d probe holder, 24e handle, 26 operation panel, 28 sub-monitor, 30 pivot base arm, 30a upper side, 32 proximal parallel link, 34 intermediate pivot arm, 36 distal parallel link , 38 Monitor-side swivel arm, 38a Lower side, 38b Support, 38c Slot, 40 Cover, 50 First vertical axis, 52 pits, 54 First horizontal axis, 56 Second vertical axis, 58 Second horizontal axis, 60 3rd vertical axis, 62 lock block, 4 Third horizontal shaft, 70 hollowed out portion, 72 lock claw, 72a jaw, 72b slope, 72c coil spring, 74 lock release switch, 76 turn restricting pin, 76a upper pin, 76b lower pin, 76c upper coil spring, 76d lower side Coil spring, 76e Intermediate coil spring, 80 opening, 82 Tilt restricting bolt, 84, 92 Horizontal shaft, 86 Block housing, 88 Torsion spring, 90 Tilt restricting plate, 94 Slot, 96 Tilt restricting shaft, 100 Rotating plate, 100a, 110 Notch, 120 Lower ridge, 122, 126a, 130a Horizontal groove, 122a, 126c, 130c Bottom, 124 Right ridge, 124a, 128a Position, 126 Right L-shaped groove, 126b Right vertical groove, 128 Left ridge , 130 Left L-shaped groove, 130b Left Vertical groove.
Claims (7)
前記可動保持機構は、
前記台座に連結された台座側連結部と、前記台座側連結部から水平方向に隔てられた第1旋回端部を有し、前記台座側連結部を中心として旋回可能な第1旋回アームと、
平行リンク構造を有する第1平行リンクアームであって、前記第1旋回端部に連結された旋回アーム側連結部と、前記旋回アーム側連結部から隔てられた第1回転端部と、を有し、前記旋回アーム側連結部を中心に垂直面において回転可能な第1平行リンクアームと、
平行リンク構造を有する第2平行リンクアームであって、前記第1回転端部に連結された第1平行リンク側連結部と、前記第1平行リンク側連結部から隔てられた第2回転端部と、を有し、前記第1平行リンク側連結部を中心に垂直面において回転可能な第2平行リンクアームと、
前記第2回転端部と前記表示器との間に設けられ、前記表示器を保持する表示器保持機構と、
を有する、
ことを特徴とする超音波診断装置。 A pedestal provided in the apparatus main body, and a movable holding mechanism for holding a display mounted on the pedestal and displaying an ultrasonic image;
The movable holding mechanism is
A pedestal-side connecting portion connected to the pedestal; a first turning arm having a first turning end portion horizontally spaced from the pedestal-side connecting portion, and capable of turning around the pedestal-side connecting portion;
A first parallel link arm having a parallel link structure, comprising: a swivel arm side connection portion coupled to the first swivel end portion; and a first rotation end portion separated from the swivel arm side connection portion. A first parallel link arm rotatable in a vertical plane around the pivot arm side coupling portion;
A second parallel link arm having a parallel link structure, wherein the first parallel link side connection portion is connected to the first rotation end portion, and the second rotation end portion is separated from the first parallel link side connection portion. And a second parallel link arm that is rotatable in a vertical plane around the first parallel link side coupling portion,
An indicator holding mechanism that is provided between the second rotating end and the indicator and holds the indicator;
Having
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記第2回転端部に連結された第2平行リンク側連結部と、前記第2平行リンク側連結部から水平方向に隔てられた第2旋回端部と、を有し、前記第2平行リンク側連結部を中心として旋回可能な第2旋回アームを含む、
ことを特徴とする、請求項1に記載の超音波診断装置。 The indicator holding mechanism is
A second parallel link side connection portion connected to the second rotation end portion, and a second turning end portion horizontally spaced from the second parallel link side connection portion, and the second parallel link. Including a second swivel arm capable of swiveling about the side connecting portion;
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の超音波診断装置。 The display holding mechanism includes a tilt mechanism for tilting the display up and down.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the ultrasonic diagnostic apparatus is characterized.
ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の超音波診断装置。 When the first parallel link arm and the second parallel link arm are aligned in a direction parallel to the pulling direction of the display, a force is applied to the display toward the front side in the pulling direction. And, by the rotational movement of the first parallel link arm, the indicator is pulled out to the front side.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the ultrasonic diagnostic apparatus is characterized in that
前記第1旋回アームよりも上側に位置する前記第2旋回アームの下面が、前記第1平坦面に接合する第2平坦面を含む、
ことを特徴とする、請求項2に記載の超音波診断装置。 An upper surface of the first swivel arm includes a first flat surface;
A lower surface of the second swivel arm positioned above the first swivel arm includes a second flat surface joined to the first flat surface;
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2, wherein:
ことを特徴とする、請求項5に記載の超音波診断装置。 In a state where the first flat surface and the second flat surface are joined, the swiveling motion of the first swivel arm and the second swivel arm, and the rotational motion of the first parallel link arm and the second parallel link arm. Is regulated,
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 5, wherein:
ことを特徴とする、請求項5又は6に記載の超音波診断装置。 In a state where the first flat surface and the second flat surface are joined, the first parallel link arm and the second parallel link arm are folded substantially in parallel.
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 5, wherein the ultrasonic diagnostic apparatus is characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031384A JP6093461B1 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016031384A JP6093461B1 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6093461B1 true JP6093461B1 (en) | 2017-03-08 |
JP2017148136A JP2017148136A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=58261858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016031384A Active JP6093461B1 (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6093461B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111386079A (en) * | 2017-10-18 | 2020-07-07 | 尼普洛株式会社 | Cover for ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus with cover |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520304A (en) * | 2004-02-06 | 2007-07-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Diagnostic ultrasound system with articulated flat panel display |
JP2010154943A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus |
WO2011148986A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnosis device |
WO2011148987A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnosis device |
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016031384A patent/JP6093461B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520304A (en) * | 2004-02-06 | 2007-07-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Diagnostic ultrasound system with articulated flat panel display |
JP2010154943A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus |
WO2011148986A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnosis device |
WO2011148987A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立アロカメディカル株式会社 | Ultrasonic diagnosis device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111386079A (en) * | 2017-10-18 | 2020-07-07 | 尼普洛株式会社 | Cover for ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus with cover |
CN111386079B (en) * | 2017-10-18 | 2024-03-08 | 尼普洛株式会社 | Cover for ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus with cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017148136A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9295438B2 (en) | Movable X-ray generation apparatus | |
EP2471472B1 (en) | Intra-abdominal cavity operation supporting forceps and medical procedure using intra-abdominal cavity operation supporting forceps | |
JP5786029B2 (en) | Cart for portable ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic diagnostic unit | |
US20240148453A1 (en) | Articulating camera stand | |
US10506995B2 (en) | Mobile X-ray imaging device | |
US20150350545A1 (en) | Articulating Display and Control Monitor Device for a Mobile Radiographic Machine | |
JP2005526565A (en) | Inspection ultrasound system cart with integrated cable support | |
US8052108B2 (en) | Probe holder | |
JP5612758B2 (en) | Portable ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6093461B1 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6792074B2 (en) | Remote control device and remote control system | |
JP2010172484A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5663155B2 (en) | Endoscope device | |
JP6603152B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6093462B1 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5396005B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and its holder | |
CN115218066B (en) | Supporting device of electronic equipment and electronic equipment | |
JP2009131658A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4917949B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5221890B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP7502517B2 (en) | Remote operation device and surgical support system | |
JP2005143734A (en) | Ultrasonic diagnosis apparatus | |
JP4917948B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2023148540A (en) | Electronic apparatus housing case | |
JP2023148543A (en) | adapter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161207 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6093461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |