JP6092061B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092061B2 JP6092061B2 JP2013195692A JP2013195692A JP6092061B2 JP 6092061 B2 JP6092061 B2 JP 6092061B2 JP 2013195692 A JP2013195692 A JP 2013195692A JP 2013195692 A JP2013195692 A JP 2013195692A JP 6092061 B2 JP6092061 B2 JP 6092061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber member
- region
- long rubber
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 41
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C9/2204—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2252—Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
- B60C2009/2266—Density of the cords in width direction
- B60C2009/2271—Density of the cords in width direction with variable density
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire.
一般的な空気入りタイヤは、ベルト層の上にベルト補強層を備える。ベルト補強層は、コードが埋め込まれた長尺ゴム部材がベルト層の上に螺旋状に巻き付けられることによって形成される。 A general pneumatic tire includes a belt reinforcing layer on the belt layer. The belt reinforcing layer is formed by spirally winding a long rubber member in which a cord is embedded on the belt layer.
タイヤの操縦安定性を高めるためには、この長尺ゴム部材の巻き付けのテンションを高め、ベルト補強層の剛性を高めることが有効である。しかし、そのようにすると、路面の凹凸に対するタイヤの感度が高くなるため、車両の乗り心地が悪化する。 In order to improve the steering stability of the tire, it is effective to increase the winding tension of the long rubber member and increase the rigidity of the belt reinforcing layer. However, if this is done, the tire's sensitivity to road surface unevenness increases, and the ride comfort of the vehicle deteriorates.
そこで、特許文献1に記載のように、操縦安定性への影響の小さいタイヤセンター部でのベルト補強層の巻き付けテンションが小さくなるようにすることも考えられる。しかし、それだけでは車両の乗り心地が十分に良くならない。
Therefore, as described in
本発明が解決しようとする課題は、操縦安定性が高く、またこれを装着した車両の乗り心地が良い空気入りタイヤを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a pneumatic tire having high steering stability and good ride comfort of a vehicle equipped with the same.
実施形態の空気入りタイヤは、ベルト層の上にコードがタイヤ周方向に対して角度を持って巻き付けられることによりベルト補強層が形成された空気入りタイヤであって、タイヤ幅方向のセンター領域における前記角度が、前記センター領域の両側にあるショルダー領域における前記角度よりも大きく、前記コードのショルダー領域における巻き付けのテンションが、センター領域における巻き付けのテンションよりも大きいことを特徴とする。 The pneumatic tire of the embodiment is a pneumatic tire in which a belt reinforcing layer is formed by winding a cord on the belt layer at an angle with respect to the tire circumferential direction, and the pneumatic tire in the center region in the tire width direction The angle is larger than the angle in the shoulder region on both sides of the center region, and the winding tension in the shoulder region of the cord is larger than the winding tension in the center region.
実施形態の空気入りタイヤは操縦安定性が高く、またこれを装着した車両の乗り心地が良い。 The pneumatic tire according to the embodiment has high steering stability, and the riding comfort of a vehicle equipped with the pneumatic tire is good.
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1)実施形態の空気入りタイヤ1の構造
実施形態の空気入りタイヤ1は、図1に示すように、ビードコア20及びビードフィラー21を含むビード部2と、ビード部2を包む形でタイヤ幅方向内側から外側に折り返されたカーカス3を備える。カーカス3のタイヤ径方向外側には、ベルト層4、ベルト補強層5、トレッド6が、この順に積層されている。トレッド6のトレッドパターンは限定されないが、例えば図2に示すような4本のストレート主溝60を有するもの等がある。また、カーカス3の内側にはインナーライナー30が、軸方向外側の部分にはサイドウォール7が、それぞれ配されている。
(1) Structure of
空気入りタイヤ1は、幅方向に内側から順に、内側のショルダー領域ISと、内側のセンター領域ICと、外側のセンター領域OCと、外側のショルダー領域OSとに分割される。ここで、内側とは、タイヤ1を車両に装着した時に車両側になる方で、外側とは、車両の外側になる方である。また、ショルダー領域とは、トレッドに直線状の主溝が3本以上ある場合は、タイヤ幅方向の一番外側の主溝より外側の領域である。タイヤ幅方向の一番外側の主溝は一定幅を有しており、その幅内のいずれの位置より外側がショルダー領域であるかは、タイヤ毎に定められる。例えば、タイヤ幅方向の一番外側の主溝内の一番外側の位置であっても良いし、該主溝内の幅方向センターであっても良い。また直線状の主溝が2本以下の場合や直線状の主溝が無い場合は、タイヤ1の接地端から、接地幅の10〜20%の長さだけ内側の位置までの領域で、タイヤ毎に定められる領域である。特に、タイヤ1の接地端から、接地幅の15%の長さだけ内側の位置までの領域であることが望ましい。ここで接地端とは、トレッド面のうちタイヤに標準荷重(JATMA規定の最大荷重の75%の荷重)を負荷したときに路面と接する部分の、タイヤ幅方向端部のことである。また接地幅とは、トレッド面のうちタイヤに標準荷重を負荷したときに路面と接する部分の幅のことである。センター領域とは、内側と外側のショルダー領域に挟まれた領域である。また、センター領域の内側と外側の境界は、接地幅のセンターラインCLである。
The
ベルト補強層5は長尺ゴム部材50が螺旋状に巻き付けられて形成されている。長尺ゴム部材50は、図3に示すように、平行に並べられた所定本数のコード51にゴム52が被覆されたものである。コード51には、スチール製のものや有機繊維を撚ったもの等があり、何れのものが用いられても良い。長尺ゴム部材50とコード51の延長方向は同じである。
The belt reinforcing layer 5 is formed by winding a
図4に示すように、長尺ゴム部材50のタイヤ周方向に対する角度(コード51のタイヤ周方向に対する角度でもある)は、ショルダー領域とセンター領域とで異なる。センター領域の前記角度は、ショルダー領域の前記角度よりも大きい。角度の具体的な値は限定されないが、例えば、センター領域の前記角度は2°以上5°以下の範囲内で、ショルダー領域の前記角度は0°を越えて3°以下の範囲内である。センター領域とショルダー領域の前記角度の差は0.5°以上であることが望ましく、1°以上であることがより望ましい。なお、図4は簡略化された図であり、長尺ゴム部材50の巻き付け数は、図4に記載されている数と必ずしも一致しない。
As shown in FIG. 4, the angle of the
長尺ゴム部材50には、センター領域用の長尺ゴム部材50aと、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bがある。センター領域用の長尺ゴム部材50aは、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bよりも太い。これにより、センター領域用の長尺ゴム部材50aがショルダー領域用の長尺ゴム部材50bよりもタイヤ周方向に対して大きな角度で巻き付けられても、タイヤ軸方向に隣接する長尺ゴム部材50a同士の間に隙間が生じないようになっている。
The
1本の長尺ゴム部材50に埋め込まれているコード51の本数は限定されない。ただし、コード51の長尺ゴム部材50幅方向の密度は、センター領域用の長尺ゴム部材50aとショルダー領域用の長尺ゴム部材50bとで同じであり、その結果として、センター領域用の太い長尺ゴム部材50aにはショルダー領域用の細い長尺ゴム部材50bよりも多くのコード51が埋め込まれていることが望ましい。そして、センター領域用の長尺ゴム部材50aとショルダー領域用の長尺ゴム部材50bがタイヤ幅方向に隣接して巻き付けられた場合に、エンド数(ベルト補強層5の幅1インチ(25.4mm)あたりのコード51の本数とする)が内側から外側にかけてタイヤ幅方向に一定となるように、コード51の本数が決められていることが望ましい。その場合、ベルト補強層5のエンド数が内側から外側にかけてタイヤ幅方向に一定となる。
The number of the
また、タイヤ幅方向のショルダー領域におけるコード51の巻き付け方向(延長方向)のテンションが、センター領域における同テンションよりも大きい。タイヤ幅方向における前記テンションの大きい部分と小さい部分との境界は、厳密には、センター領域とショルダー領域の境界と同じ位置、又は該境界よりもタイヤセンター側の位置である。特に、タイヤ幅方向両側にあるセンター領域とショルダー領域の境界よりも、センター領域の幅の10〜25%の距離だけ、それぞれセンター側の位置であることが望ましい。コード51のテンションの値は限定されないが、例えばセンター側で5〜10N/mm2、ショルダー側で10〜30N/mm2程度である。
Further, the tension in the winding direction (extension direction) of the
(2)実施形態の空気入りタイヤ1の製造方法
以上の構造の空気入りタイヤ1の製造方法の一例を説明する。まず、ビードコア20やベルト補強層5用の長尺ゴム部材50等、タイヤ1を構成する部材がそれぞれ周知の方法で製造される。
(2) Manufacturing method of
次にそれらの部材が組み合わされて、グリーンタイヤが製造される。具体的には、まず、カーカス3やインナーライナー30等のタイヤ内側の構成部材が、ドラム上に貼り付けられて積層され、円筒状に成形される。この円筒状成形体にビード部2がセットされてターンアップされ、サイドウォールが貼り付けられて、所謂グリーンケースが完成する。
Next, these members are combined to produce a green tire. Specifically, first, components inside the tire, such as the
一方、別のドラム上で、ベルト層4、ベルト補強層5、トレッド6が、この順に積層される。
On the other hand, the belt layer 4, the belt reinforcing layer 5, and the
ここで、ベルト補強層5は、次のように形成される。まず、ベルト層4が貼り付けられたドラムが、その周方向に回転される。次に、ドラムと共に回転するベルト層4に対して、周知の構造の供給装置を通してベルト補強層5用の長尺ゴム部材50が供給されて貼り付けられる。その際、ドラムが、周方向に回転しながら軸方向(タイヤ幅方向)に連続的に送られるため、ベルト補強層5用の長尺ゴム部材50がベルト層4上に螺旋状に巻きつけられていく。
Here, the belt reinforcing layer 5 is formed as follows. First, the drum to which the belt layer 4 is attached is rotated in the circumferential direction. Next, the
詳細には、ドラムが回転し始めると共に、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bが供給装置から供給され、内側のショルダー領域ISとなる部分に巻き付けられる。この巻き付けが終わると、ドラムの回転及びショルダー領域用の長尺ゴム部材50bの供給が停止される。そして、供給装置の長尺ゴム部材50が、センター領域用の長尺ゴム部材50aに交換される。その後再びドラムが回転し始めると、センター領域用の長尺ゴム部材50aが供給装置から供給され、センター領域IC、OCとなる部分に巻き付けられる。この巻き付けの際のドラムの軸方向への送りの速さは、内側のショルダー領域ISへの長尺ゴム部材50bの巻き付けの際のドラムの軸方向への送りの速さよりも、速い。この巻き付けが終わると、ドラムの回転及びセンター領域用の長尺ゴム部材50aの供給が停止される。そして、供給装置の長尺ゴム部材50が、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bに交換される。その後再びドラムが回転し始めると、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bが供給装置から供給され、外側のショルダー領域OSとなる部分に巻き付けられる。この巻き付けの際のドラムの軸方向への送りの速さは、内側のショルダー領域ISへの長尺ゴム部材50bの巻き付けの際のドラムの軸方向への送りの速さと同じである。内側から外側までの巻き付けが終了すると、ベルト補強層5の形成が完了する。以上の巻き付けの際に、コード51に必要なテンションをかける。
Specifically, as the drum starts to rotate, the
なお、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bの供給装置が2つと、センター領域用の長尺ゴム部材50aの供給装置が1つ用意され、内側のショルダー領域IS、センター領域IC、OC、外側のショルダー領域OSに、同時に巻き付けが行われても良い。
In addition, two supply devices for the
また、ショルダー領域用の長尺ゴム部材50bの供給装置が2つと、センター領域用の長尺ゴム部材50aの供給装置が1つ用意され、内側のショルダー領域IS、センター領域IC、OC、外側のショルダー領域OSの順に、巻き付けが行われても良い。
Further, two supply devices for the
ベルト層4、ベルト補強層5、トレッド6の円環状の積層体が完成すると、該積層体がグリーンケースの外周側に取り付けられて、所謂グリーンタイヤが完成する。最後にグリーンタイヤが加硫されて、空気入りタイヤ1が完成する。
When the annular laminated body of the belt layer 4, the belt reinforcing layer 5, and the
(3)効果
この実施形態のタイヤ1は、ショルダー側における長尺ゴム部材50bのコード51の巻き付けのテンションが大きいため、操縦安定性が高い。詳細に説明すると、タイヤ1の操縦安定性には、ベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が影響するが、特にタイヤ幅方向のショルダー側における剛性が、センター側における剛性よりも、大きく影響する。そして、剛性が大きい方が、操縦安定性が高い。実施形態のタイヤ1の場合、ショルダー側における長尺ゴム部材50bのコード51の巻き付けのテンションが大きいため、ショルダー側におけるベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が大きい。従って操縦安定性が高い。
(3) Effect The
また、ショルダー領域における長尺ゴム部材50bのコード51の巻き付けのタイヤ周方向に対する角度が小さいため、巻き付けのテンションのタイヤ周方向のベクトルの大きさが大きい。そのぶん、ショルダー領域のベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が大きくなり、操縦安定性が高くなる。
Moreover, since the angle with respect to the tire circumferential direction of the winding of the
長尺ゴム部材50bのコード51の巻き付けのテンションが大きく、かつタイヤ周方向に対する角度が小さい領域では、巻き付けのテンションのタイヤ周方向のベクトルの大きさが特に大きくなるため、ベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が特に大きくなる。そのためタイヤ1の操縦安定性が非常に高くなる。
In the region where the winding tension of the
一方、センター側においては長尺ゴム部材50aのコード51の巻き付けのテンションが小さいため、タイヤ1を装着した車両の乗り心地が良い。詳細に説明すると、タイヤ1を装着した車両の乗り心地には、該タイヤ1のベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が影響するが、特にタイヤ幅方向のセンター側における剛性が、ショルダー側における剛性よりも、大きく影響する。そして、剛性が小さい方が、エンベロープ特性が良いため、乗り心地が良い。実施形態のタイヤ1の場合、センター側において長尺ゴム部材50aのコード51の巻き付けのテンションが小さいため、センター側のベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が小さい。従って乗り心地が良い。
On the other hand, on the center side, since the tension of winding of the
また、センター領域における長尺ゴム部材50aのコード51の巻き付けのタイヤ周方向に対する角度が大きいため、巻き付けのテンションのタイヤ周方向のベクトルの大きさが小さい。そのぶん、センター領域のベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が小さくなり、乗り心地が良くなる。
Moreover, since the angle with respect to the tire circumferential direction of winding of the
長尺ゴム部材50aのコード51の巻き付けのテンションが小さく、かつタイヤ周方向に対する角度が大きい領域では、巻き付けのテンションのタイヤ周方向のベクトルの大きさが特に小さくなるため、ベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が特に小さくなる。そのためタイヤ1を装着した車両の乗り心地が非常に良くなる。
In the region where the winding tension of the
長尺ゴム部材のコード51の巻き付けのテンションが変化する位置が、センター領域とショルダー領域の境界よりも、一定幅だけセンター側にある場合、操縦安定性と乗り心地の両方の向上に寄与する。詳細に説明すると、センター領域とショルダー領域の境界よりもセンター側の一定幅の部分の剛性は、操縦安定性と乗り心地の両方に影響する。そのため、この部分の剛性は、極端に大きかったり小さかったりしないことが望ましい。長尺ゴム部材のコード51の巻き付けのテンションが変化する位置が、センター領域とショルダー領域の境界よりも一定幅だけセンター側にある場合、長尺ゴム部材50aのコード51の巻き付けのタイヤ周方向に対する角度が大きい一方、巻き付けのタイヤ周方向のテンションが大きい部分が形成される。するとその部分のタイヤ周方向の剛性が適度な大きさになるため、操縦安定性と乗り心地の両方が良くなる。特に、センター領域とショルダー領域の境界から、センター領域の幅の10〜25%の距離だけセンター側の位置までは、操縦安定性と乗り心地の両方に影響し易い。そのため、長尺ゴム部材のコード51の巻き付けのテンションが変化する位置が、センター領域とショルダー領域の境界よりも、センター領域の幅の10〜25%の距離だけ、センター側にあると、操縦安定性と乗り心地の両方が良くなる。
When the position where the winding tension of the
また、ベルト補強層5のエンド数がタイヤ幅方向に一定であれば、タイヤ1の直進安定性やユニフォミティーが良くなる。
Further, if the number of ends of the belt reinforcing layer 5 is constant in the tire width direction, the straight running stability and uniformity of the
(4)実施例
長尺ゴム部材50のコード51の巻き付け角度と巻き付け方向のテンションを変化させて、操縦安定性と乗り心地を比較した。試験に用いたタイヤは、サイズが195/65R15で、主溝が4本である。
(4) Example Steering stability and riding comfort were compared by changing the winding angle of the
操縦安定性の指標としてコーナリングフォースを求めた。コーナリングフォースを求める試験は、直径2500mmのドラム試験機を用いて実施した。スリップ角2°におけるコーナリングフォースを求めた。表1のコーナリングフォースの欄の値は、比較例1のコーナリングフォースを100とした場合の指数である。指数が大きいほどコーナリングフォースが大きい。 The cornering force was calculated as an indicator of steering stability. The test for determining the cornering force was carried out using a drum tester having a diameter of 2500 mm. The cornering force at a slip angle of 2 ° was determined. The value in the cornering force column of Table 1 is an index when the cornering force of Comparative Example 1 is 100. The larger the index, the greater the cornering force.
乗り心地の評価は官能試験により行った。具体的には、評価者が実車に乗って60km/hで幅20mm、高さ10mmの突起を乗り越え、その時の乗り心地を官能評価した。表1の乗り心地の欄の値は、比較例1の乗り心地を100とした場合の指数である。指数が大きいほど乗り心地が良い。 Riding comfort was evaluated by a sensory test. Specifically, the evaluator got on a real vehicle and got over a protrusion with a width of 20 mm and a height of 10 mm at 60 km / h, and sensory evaluation of the ride comfort at that time was performed. The value in the column of riding comfort in Table 1 is an index when the riding comfort of Comparative Example 1 is 100. The higher the index, the better the ride.
試験結果を表1に示す。長尺ゴム部材50のコード51の巻き付け角度と巻き付け方向のテンションをタイヤ幅方向に上記の実施形態のように変化させた場合(実施例1及び2の場合)は、これらを変化させない場合(比較例1の場合)と比較して、コーナリングフォースの指数が大きい。このことから、操縦安定性が高いことが確認できた。また、乗り心地の指数は、実施例1及び2と、比較例1とで、同等である。このことから、ショルダー側におけるベルト補強層5のタイヤ周方向の剛性が大きくても、センター側における該剛性が小さければ、乗り心地が良くなることが確認できた。
The test results are shown in Table 1. When the winding angle of the
また、テンション変化点が角度変化点よりセンター側の場合(実施例2の場合)、テンション変化点が角度変化点と同じ場合(実施例1の場合)と比較して、コーナリングフォースの指数が大きい。このことから、操縦安定性が高いことが確認できた。 Further, when the tension change point is closer to the center than the angle change point (in the case of Example 2), the cornering force index is larger than when the tension change point is the same as the angle change point (in the case of Example 1). . From this, it was confirmed that the steering stability was high.
1…空気入りタイヤ、2…ビード、20…ビードコア、21…ビードフィラー、3…カーカス、30…インナーライナー、4…ベルト層、5…ベルト補強層、50…長尺ゴム部材、50a…センター領域用の長尺ゴム部材、50b…ショルダー領域用の長尺ゴム部材、6…トレッド、51…コード、52…ゴム、60…主溝、7…サイドウォール、CL…センターライン、IC…内側のセンター領域、IS…内側のショルダー領域、OC…外側のセンター領域、OS…外側のショルダー領域
DESCRIPTION OF
Claims (3)
タイヤ幅方向のセンター領域における前記角度が、前記センター領域の両側にあるショルダー領域における前記角度よりも大きく、
前記コードのショルダー領域における巻き付けのテンションが、センター領域における巻き付けのテンションよりも大きい、空気入りタイヤ。 A pneumatic tire in which a belt reinforcement layer is formed by winding a cord on the belt layer at an angle with respect to the tire circumferential direction,
The angle in the center region in the tire width direction is larger than the angle in the shoulder region on both sides of the center region,
A pneumatic tire in which a winding tension in a shoulder region of the cord is larger than a winding tension in a center region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195692A JP6092061B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195692A JP6092061B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058901A JP2015058901A (en) | 2015-03-30 |
JP6092061B2 true JP6092061B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=52816746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195692A Active JP6092061B2 (en) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6092061B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6848623B2 (en) * | 2017-04-05 | 2021-03-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tires |
JP7031401B2 (en) * | 2018-03-19 | 2022-03-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
JP7031402B2 (en) * | 2018-03-19 | 2022-03-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3854357T2 (en) * | 1987-06-18 | 1996-02-29 | Sumitomo Rubber Ind | Radial pneumatic tire. |
JPS6411825A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Sumitomo Rubber Ind | Manufacture of radial tire |
US7168470B2 (en) * | 2001-06-13 | 2007-01-30 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic radial tire |
JP4318419B2 (en) * | 2001-12-18 | 2009-08-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic radial tire |
JP2006130942A (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2007137199A (en) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2007137315A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Jtekt Corp | Rack and pinion hydraulic power steering device |
JP2009190446A (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP5639415B2 (en) * | 2010-08-26 | 2014-12-10 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013195692A patent/JP6092061B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015058901A (en) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786839B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6245304B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2012046061A (en) | Pneumatic tire | |
WO2017195891A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011005946A (en) | Pneumatic tire | |
JP6092061B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6130145B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2016107725A (en) | Pneumatic tire | |
JP6290745B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6363904B2 (en) | Tires for motorcycles | |
WO2016024391A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6935213B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6129718B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016097785A (en) | Pneumatic tire | |
JP6287457B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013124011A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009227229A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6324877B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016068834A (en) | Pneumatic tire | |
JP6087248B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6450111B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013099905A (en) | Method for forming belt reinforcing layer base material and pneumatic tire | |
JP5977968B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6129691B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015048013A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |