JP6083504B2 - Pouch container - Google Patents
Pouch container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083504B2 JP6083504B2 JP2012235362A JP2012235362A JP6083504B2 JP 6083504 B2 JP6083504 B2 JP 6083504B2 JP 2012235362 A JP2012235362 A JP 2012235362A JP 2012235362 A JP2012235362 A JP 2012235362A JP 6083504 B2 JP6083504 B2 JP 6083504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gusset
- sheet
- pouch container
- container
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 62
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 30
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012056 semi-solid material Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
本発明は、パウチ容器に関する。 The present invention relates to a pouch container.
近年、粉ミルクやプロテイン粉末などの粉体乃至粒体(以下、粉体等という)を充填したパウチ容器が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかるパウチ容器から粉体等を取り出す方法としては、容器の壁面に沿って粉体等を滑落させるべく取り出し口を鉛直下方側に傾ける方法や、スプーン等の器具を用いて粉体等を掬い出す方法が挙げられる。なお、スプーンを用いる場合も、中身が少なくなったときには、スプーンで掬い出すことが難しいため容器を傾けて中身が取り出される。 In recent years, a pouch container filled with powder or granules (hereinafter referred to as powder or the like) such as powdered milk or protein powder is known (for example, see Patent Document 1). As a method of taking out powder etc. from such a pouch container, a method of inclining the take-out port vertically downward to slide down powder etc. along the wall surface of the container, or scooping out powder etc. using an instrument such as a spoon A method is mentioned. Even when a spoon is used, when the contents are low, it is difficult to crawl with a spoon, so the contents are taken out by tilting the container.
ところで、パウチ容器には、取り出し口を閉じるチャック等の封止部材が設けられている。かかる封止部材は再封性を有するが、取り出し口を鉛直下方に向けて粉体等の内容物を取り出した場合、内容物が封止部材に付着して再封性が損なわれることがある。また、封止部材に内容物が付着すると、衛生面でも好ましくない。 Incidentally, the pouch container is provided with a sealing member such as a chuck for closing the take-out port. Such a sealing member has resealability, but when contents such as powder are taken out with the take-out port directed vertically downward, the contents may adhere to the sealing member and the resealability may be impaired. . Further, if the contents adhere to the sealing member, it is not preferable in terms of hygiene.
本発明に係るパウチ容器は、少なくとも表面部及び裏面部を構成する壁面シートを備え、該シートで囲まれた充填部に充填される内容物の取り出し部が容器上部の前記表面部と前記裏面部との間に形成され、該取り出し部を閉じる封止部材が設けられたパウチ容器において、前記充填部における前記封止部材の下方側の前記壁面シートに接合され、容器幅方向に沿って配置された下向きガゼットシートからなる保護ガゼット部を備え、前記保護ガゼット部は、ガゼットの折り目線が反転し上方側に折り曲げられて上下方向に沿うように、幅方向一端部及び上部に非接合部分を有することを特徴とする。 The pouch container according to the present invention includes a wall surface sheet constituting at least a front surface portion and a back surface portion, and a content take-out portion filled in the filling portion surrounded by the sheet is the top surface portion and the back surface portion at the top of the container. In the pouch container provided with a sealing member that closes the take-out part, the pouch container is joined to the wall sheet on the lower side of the sealing member in the filling part, and is arranged along the container width direction. A protective gusset portion made of a downward facing gusset sheet, and the protective gusset portion has a non-joined portion at one end in the width direction and at the top so that the fold line of the gusset is reversed and bent upward. It is characterized by that.
上記構成によれば、保護ガゼット部を用いて、チャック等の封止部材を保護することができる。即ち、取り出し口を鉛直下方に向け、容器の壁面に沿わせて内容物を取り出す場合に、保護ガゼット部を上方側に折り曲げて封止部材を覆うことで、内容物が封止部材に付着することを防止できる。これにより、封止部材の再封性が損なわれることなく、封止部材を衛生的に保つことができる。 According to the said structure, sealing members, such as a chuck | zipper, can be protected using a protection gusset part. That is, when taking out the contents along the wall of the container with the take-out port facing vertically downward, the contents adhere to the sealing member by folding the protective gusset portion upward to cover the sealing member. Can be prevented. Thereby, the sealing member can be kept hygienic without impairing the resealability of the sealing member.
本発明に係るパウチ容器において、前記非接合部分は、前記幅方向一端部からガゼット半部の上部の各々に入れられた切り込みにより形成される構成とすることができる。 The pouch container which concerns on this invention WHEREIN: The said non-joining part can be set as the structure formed by the notch put into each of the upper part of a gusset half part from the said width direction one end part.
前記下向きガゼットシートは、前記壁面シートの全幅に亘って設けられると共に、前記内容物の取り出しを可能とするガゼット開口を有し、前記保護ガゼット部は、前記ガゼット開口と容器幅方向他端との間に設けられ、前記非接合部分は、前記幅方向一端部である前記ガゼット開口の縁部からガゼット半部の上部の各々に入れられた切り込みにより形成されることが好適である。
当該構成によれば、長尺状のガゼットシートを用いた生産性の高いプロセスによって、保護ガゼット部を備えたパウチ容器を製造できる。
The downward gusset sheet is provided over the entire width of the wall surface sheet, and has a gusset opening that allows the contents to be taken out, and the protective gusset portion is formed between the gusset opening and the container width direction other end. It is preferable that the non-joined portion is formed by a cut formed in each of the upper portions of the gusset halves from the edge of the gusset opening which is one end in the width direction.
According to the said structure, the pouch container provided with the protection gusset part can be manufactured according to the process with high productivity using an elongate gusset sheet.
前記下向きガゼットシートは、前記ガゼット開口を形成するための開口補助部を有し、前記開口補助部を用いて前記下向きガゼットシートの一部を切断することにより、前記ガゼット開口が形成される構成とすることができる。
当該構成によれば、開口補助部によって、使用者はカッターナイフやハサミ等を用いることなく、ガゼット開口等を容易に形成することができる。また、大きな開口(ガゼット開口)が形成されていない剛性の高いガゼットシートを用いて容器を製造することができるため、製造時におけるガゼットシートの搬送性が改善され、生産性が向上する。
The downward gusset sheet has an opening auxiliary portion for forming the gusset opening, and the gusset opening is formed by cutting a part of the downward gusset sheet using the opening auxiliary portion. can do.
According to the said structure, a user can form a gusset opening etc. easily, without using a cutter knife, scissors, etc. with an opening auxiliary | assistant part. Moreover, since a container can be manufactured using a highly rigid gusset sheet in which no large opening (gusset opening) is formed, the transportability of the gusset sheet at the time of manufacture is improved, and the productivity is improved.
また、前記内容物が粉体等である場合、スプーンによる前記粉体等の摺り切り計量を可能とすべく、前記充填部における前記封止部材の下方側の前記壁面シートに接合され、容器幅方向に沿って配置された下向きガゼットシートからなる擦り切りガゼット部を備えることが好適である。
当該構成によれば、摺り切りガゼット部を用いて、スプーンで掬った粉体等を擦り切り計量することができる。
Further, when the content is a powder or the like, it is joined to the wall surface sheet on the lower side of the sealing member in the filling portion so that the powder can be scraped and measured with a spoon. It is preferable to provide a frayed gusset portion composed of a downward gusset sheet arranged along the direction.
According to the said structure, the powder etc. which were sprinkled with a spoon can be scraped and measured using a scraped gusset part.
また、前記保護ガゼット部と前記摺り切りガゼット部が同一の下向きガゼットシートから形成されることが好適である。
当該構成によれば、生産性の向上及び材料コストの削減を図ることができる。
Further, it is preferable that the protective gusset portion and the scraped gusset portion are formed from the same downward gusset sheet.
According to this configuration, it is possible to improve productivity and reduce material costs.
本発明によれば、内容物を取り出す際に、封止部材に対する内容物の付着を防止可能なパウチ容器を提供できる。本パウチ容器によれば、封止部材の再封性が損なわれることなく、また封止部材を衛生的に保つことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when taking out a content, the pouch container which can prevent adhesion of the content with respect to a sealing member can be provided. According to the present pouch container, the sealing member can be kept hygienic without impairing the resealability of the sealing member.
以下、本発明の実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1〜図11は第1の実施形態を、図12,13は第2の実施形態を、図14〜図16は第3の実施形態をそれぞれ示す。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 11 show the first embodiment, FIGS. 12 and 13 show the second embodiment, and FIGS. 14 to 16 show the third embodiment.
なお、本明細書において、「取り出し部」の用語は、容器外部と容器内部空間である充填部とを連通させる開口部だけでなく、シート材が切断される等して当該開口部が形成される部分(即ち、開口部形成予定部)も含むことを意図する。実施形態では、前者を取り出し口18、後者を取り出し口形成予定部18zと称して説明する。
In this specification, the term “extracting portion” is not limited to an opening that allows communication between the outside of the container and the filling portion that is the inner space of the container, but the opening is formed by cutting the sheet material or the like. It is intended to include a portion (that is, an opening formation scheduled portion). In the embodiment, the former will be referred to as the
実施形態では、取り出し口18が設けられる部分を容器の「上部」とし、上部に対向する部分を容器の「下部」とする。また、各シート材が積層される方向を容器の「表裏方向」とし、上下方向及び表裏方向に直交する方向を容器の「幅方向又は左右方向」とする。以下では、単に、上下方向、表裏方向、幅方向という場合がある。
In the embodiment, the portion where the take-
実施形態では、パウチ容器に充填される内容物を粉ミルクやプロテイン粉末などを意図する粉体100として説明する。但し、内容物は、粉体100に限定されず、例えば、計量スプーン101で掬って擦り切ることができる砂糖、塩等の調味料や小麦粉など、又は粒径がより大きなコーヒー豆や茶葉など、或いは液状物やゼリー等の半固形物であってもよい。
In the embodiment, the contents filled in the pouch container will be described as a
<第1の実施形態>
図1〜図7を参照して、第1の実施形態であるパウチ容器10の構成を説明する。
図1は、粉体100が充填されたパウチ容器10を、図2は、図1のA−A線断面をそれぞれ示す。図3は、パウチ容器10の斜視図であって、取り出し口18を開口した様子を示す。なお、図3では、図面の明瞭化のため、チャック16を省略し、一部のシール部のみにハッチングを付する。図4は、展開した摺り切りガゼット部30を斜め上方から見た図である。図5,6は、取り出し口18を開口して保護ガゼット部40を上方側に折り曲げた状態を示す。なお、図5では、保護ガゼット部40が折り曲げられる前の状態を二点鎖線で示している。図7は、上方側に折り曲げた保護ガゼット部40を斜め上方から見た図である。
<First Embodiment>
With reference to FIGS. 1-7, the structure of the
FIG. 1 shows a
図1等に示すように、パウチ容器10は、壁面シートとして、表面シート11と、裏面シート12と、底ガゼットシート13とを備え、内容物の充填により自立可能なスタンディングパウチである。表面シート11及び裏面シート12(以下、これらを総称して「表裏面シート」という場合がある)は、容器の表面部及び裏面部をそれぞれ構成するシート材である。底ガゼットシート13は、上方に向かって山折りされた上向きガゼットシートであって、粉体100の充填により展開する底ガゼット部を構成するシート材である。パウチ容器10に粉体100を充填すると、表裏面シートが互いに離間し、底ガゼットシート13が展開して、特に容器下部が膨らんだ形態となる。こうして、パウチ容器10の自立性が発現する。
As shown in FIG. 1 and the like, the
パウチ容器10は、互いに重ね合わされた表面シート11と裏面シート12との間に、底ガゼットシート13を容器下端側から挿入した状態で各シート材の端縁同士を接合するシール部を形成し、シート材で囲まれた容器内部空間を密閉した構造である。この容器内部空間が、粉体100が充填される充填部14となる。表裏面シートは、いずれも上下方向にやや長く延びた略矩形状を呈する。底ガゼットシート13も略矩形状を呈し、例えば、表裏面シートの下端から1/4程度の範囲に設けられる。
The
また、パウチ容器10は、計量スプーン101による粉体100の擦り切り計量を可能とする摺り切りガゼット部30を備える。さらに、パウチ容器10は、粉体100が収容される充填部14における後述のチャック16の下方側の壁面シートに接合され、容器幅方向に沿って配置された下向きガゼットシートからなる保護ガゼット部40を備える。保護ガゼット部40は、取り出し口18を鉛直下方に向けて粉体100を取り出す際にチャック16を保護する機能を有する。本実施形態では、摺り切りガゼット部30及び保護ガゼット部40は、いずれも下方に向かって山折りされた同一の下向きガゼットシート25から構成される。粉体100は、下向きガゼットシート25にかからない範囲で充填部14(下向きガゼットシート25よりも下方側の部分)に充填される。
Further, the
パウチ容器10を構成する各シート材は、通常、樹脂フィルムから構成される。シート材を構成する樹脂フィルムには、耐衝撃性、耐磨耗性、及び耐熱性など、包装体としての基本的な性能を備えることが要求される。また、上記シール部は、通常、ヒートシールにより形成されるので、シート材には、ヒートシール性も要求される。シート材としては、ベースフィルム層と、ヒートシール性を付与するシーラント層とを有する複層シート材が好適であり、高いガスバリア性が要求される場合には、ベースフィルム層とシーラント層との間にガスバリア層を設けることが好適である。
Each sheet material which comprises the
ここで、ベースフィルム層、シーラント層、及びガスバリア層の構成材料を例示する。なお、これら各層の積層は、慣用のラミネート法、例えば、接着剤によるドライラミネーション、熱接着性層を挟んで熱により接着させる熱ラミネーションなどにより行うことができる。 Here, constituent materials of the base film layer, the sealant layer, and the gas barrier layer are exemplified. In addition, lamination | stacking of these each layer can be performed by the conventional lamination method, for example, the dry lamination by an adhesive agent, the heat lamination which adhere | attaches with a heat | fever by pinching | interposing a heat bonding layer.
ベースフィルム層を構成するフィルムとしては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ−ト(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)など)、ポリオレフィン(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)など)、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66など)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、及びポリエーテルスルフォン(PES)等から構成される一層又は二層以上の延伸又未延伸フィルムが例示できる。 Examples of the film constituting the base film layer include polyester (polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene terephthalate (PBT), polycarbonate (PC), etc.), polyolefin (polyethylene (PE), polypropylene ( PP)), polyamide (nylon-6, nylon-66, etc.), polyacrylonitrile (PAN), polyimide (PI), polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene chloride (PVDC), polymethyl methacrylate (PMMA), and A stretched or unstretched film of one layer or two or more layers composed of polyethersulfone (PES) or the like can be exemplified.
シーラント層を構成するフィルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−プロピレン共重合体(EP)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、二軸延伸ナイロン(ON)、エチレン−オレフィン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等から構成される一層又は二層以上の延伸又未延伸フィルムが例示できる。 The films constituting the sealant layer include low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), ethylene-propylene copolymer (EP), unstretched polypropylene (CPP), and biaxially stretched nylon (ON). , Ethylene-olefin copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), etc. A stretched or unstretched film can be exemplified.
ガスバリア層としては、アルミニウム等の金属薄膜、又は塩化ビニリデン(PVDC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などの樹脂フィルム、或いは任意の合成樹脂フィルム(例えば、ベースフィルム層であってもよい)に、アルミニウム、酸化アルミニウムやシリカ等の無機酸化物などを蒸着(又はスパッタリング)したフィルムが例示できる。 The gas barrier layer may be a metal thin film such as aluminum, a resin film such as vinylidene chloride (PVDC) or ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), or any synthetic resin film (for example, a base film layer). ), And a film obtained by vapor-depositing (or sputtering) an inorganic oxide such as aluminum, aluminum oxide or silica.
シート材には、内容物の商品名や原材料・使用上の注意事項等の商品説明、その他各種デザインなどを表示するための印刷層(図示せず)を設けることができる。例えば、印刷層は、グラビア印刷等の公知の方法により、ベースフィルム層の内側の面に形成できる。 The sheet material can be provided with a printed layer (not shown) for displaying the product name of the contents, the product description such as raw materials and precautions for use, and other various designs. For example, the printing layer can be formed on the inner surface of the base film layer by a known method such as gravure printing.
上記シール部は、ヒートシールにより形成されることが好適である。ヒートシールによるシール部は、各シート材のシーラント層が容器の内側となるように重ね合わせて熱圧着することで形成できる。 The seal portion is preferably formed by heat sealing. The seal part by heat sealing can be formed by superposing and thermocompression bonding so that the sealant layer of each sheet material is inside the container.
パウチ容器10は、上記シール部として、上縁シール部20と、下縁シール部21と、サイドシール部22とを有する。上縁シール部20は、粉体100の充填後に形成されるシール部であって、表面シート11及び裏面シート12の上縁同士を接合して形成される。下縁シール部21は、底ガゼットシート13の端縁に形成されるシール部であり、底ガゼットシート13と表面シート11及び裏面シート12とが接合されて形成される。また、底ガゼットシート13には、幅方向両端に切り欠き15が形成されており、切り欠き15を通して表面シート11と裏面シート12とが直接接合されている。サイドシール部22は、容器幅方向両端部において、表面シート11と裏面シート12とを直接接合して形成される。
The
また、パウチ容器10には、上縁シール部20の近傍に、取り出し口18を閉じる封止部材であるチャック16と、取り出し口18を形成するためのノッチ17とが設けられている。チャック16は、下向きガゼットシート25よりも上方側に設けられ、ノッチ17は、チャック16よりも上方側に設けられる。
Further, the
チャック16は、例えば、凸条部付きの第1のシートと、凸条部に嵌合する凹条部付きの第2のシートとを対向配置して構成される。例えば、第1のシートが表面シート11の内面に接合され、第2のシートが裏面シート12の内面に接合される。
The
ノッチ17は、表裏面シートを切断して開封するための切断起点となる切り込みであり、左右のサイドシール部22にそれぞれ設けることができる。ノッチ17から表裏面シートを幅方向に沿って切断すると、上縁シール部20が除去されて、容器外部と充填部14とを連通させる取り出し口18が形成される。なお、図1のノッチ17から延びる二点鎖線は、開封時に切断されて取り出し口18となる取り出し口形成予定部18zを示す。以下、シート材を切断して取り出し口形成予定部18zに取り出し口18を形成することを開封という。開封後はチャック16により取り出し口18を開閉できる。
The
以下、摺り切りガゼット部30、保護ガゼット部40、及びこれらを構成する下向きガゼットシート25の構成について、さらに詳説する。
Hereinafter, the configuration of the cut-off
摺り切りガゼット部30及び保護ガゼット部40(以下、これらを総称して「ガゼット部」という場合がある)は、チャック16よりも下方側に位置する表裏面シートの内面に展開可能に接合されている。摺り切りガゼット部30は、取り出し口18を開口することにより展開する(図3参照)。また、保護ガゼット部40は、上方側に折り曲げ可能な後述の非接合領域を有し、該非接合領域が上下方向に沿うように折り曲げられた状態でチャック16を覆う。
The cut-off
各ガゼット部は、容器幅方向に沿って配置された同一の下向きガゼットシート25から構成されている。下向きガゼットシート25には、その幅方向一端側に摺り切りガゼット部30が設けられ、その幅方向他端側に保護ガゼット部40が設けられている。下向きガゼットシート25(各ガゼット部)の下端に沿って折り目線26が形成されており、上端に沿って表裏面シートとの接合部27が形成されている。
Each gusset part is comprised from the same downward gusset sheet |
具体的には、折り目線26よりも表面シート11側に位置するガゼット半部である表側半部25aの上端が表面シート11の内面に、折り目線26よりも裏面シート12側に位置するガゼット半部である裏側半部25bの上端が裏面シート12の内面にそれぞれ接合され、幅方向に沿った帯状の接合部27が形成されている。即ち、各ガゼット部の表側半部30a,40aの上端、裏側半部30b,40bの上端、及び後述の連結部29に接合部27が形成される。
Specifically, the upper end of the
下向きガゼットシート25は、生産性の観点から、表裏面シートの全幅に亘って設けられることが好適であり、粉体100の取り出しを可能とするガゼット開口部28を有する。下向きガゼットシート25は、その長手方向が容器幅方向に対して多少傾いて設けられてもよいが、好ましくは長手方向が容器幅方向に略平行となるように配置される。また、下向きガゼットシート25は、チャック16と略平行に設けられ、充填部14の大容量化等の観点から、チャック16に接触しない範囲でチャック16に近接して設けられることが好ましい。
The
各ガゼット部は、下向きガゼットシート25の幅方向中央(容器幅方向中央)に形成されたガゼット開口部28を挟んで幅方向両側に設けられている。そして、各ガゼット部は、帯状の連結部29によって互いに繋がっている。なお、連結部29の幅(上下方向長さ)は、製造時における長尺体25z(後述)の搬送性が損なわれない寸法に設定されることが好適である。図1では、接合部27及び連結部29の幅を同程度としているが、接合部27の幅はより細くすることができ、また連結部29に接合部27を設けない構成とすることもできる。
Each gusset portion is provided on both sides in the width direction with a
摺り切りガゼット部30は、上記のように、容器幅方向一端とガゼット開口部28との間に設けられており、容器幅方向一端から容器幅方向に沿って充填部14の一部を覆うように設けられている。摺り切りガゼット部30の幅方向長さW30は、擦り切り性や粉体100の取り出し性等の観点から、パウチ容器10の幅方向長さWの10%〜50%程度が好ましく、Wの15%〜40%程度がより好ましい(図1参照)。
As described above, the scraped
摺り切りガゼット部30は、剛的安定性を担保して擦り切り性を向上させる等の観点から、一方の幅方向端部である第1端部31がサイドシール部22により表裏面シートに接合されていることが好適である。そして、摺り切りガゼット部30の他方の幅方向端部である第2端部32が擦り切りに利用される。即ち、第2端部32に計量スプーン101が押し当てられる。
The scraped
図4に示すように、摺り切りガゼット部30は、第2端部32側において、最大で表側半部30aと裏側半部30bとが略平行になるまで展開する。大きく展開した摺り切りガゼット部30では、略三角形状を呈する上面33が形成される。上面33の三角形は、サイドシール部22に接する頂点P1を下端とし、接合部27に接する頂点P2,P3を上端とする傾斜した二等辺三角形であり、第2端部32が上辺となる。このように、展開した摺り切りガゼット部30は、上面33の各頂点P1〜P3に対応する部分で安定に支持されている。
As shown in FIG. 4, the cut-off
保護ガゼット部40は、上記のように、容器幅方向他端とガゼット開口部28との間に設けられており、容器幅方向他端から容器幅方向に沿って充填部14の一部を覆うように設けられる。保護ガゼット部40は、その幅方向他端部がサイドシール部22により表裏面シートに接合されており、その上端部も接合部27により各ガゼット半部が表裏面シートに各々接合されている。保護ガゼット部40の幅方向長さW40は、少なくとも後述の非接合領域を上方側に折り曲げた状態において、第2端部42がチャック16よりも上方に位置する長さに設定され、好ましくは第2端部42がパウチ容器10の上端から突出する程度の長さに設定される(図1,5参照)。なお、ガゼット開口部28の幅方向長さW28は、少なくともWの20%以上が好ましく、例えば、W40,W28に応じてW30を決定する。
As described above, the
保護ガゼット部40は、その幅方向一端部であるガゼット開口部28(即ち、第2端部42)の縁部から容器幅方向他端側に向かって表側半部40a及び裏側半部40bの上部の各々に形成された非接合部分である切り込み44を有する。ガゼット半部(表側半部40a、裏側半部40b)の「上部」とは、その下端に沿って形成された折り目線26と、その上端に沿って形成された接合部27との中間よりも上方側を意味し、好ましくは接合部27に近接して切り込み44が形成される。本実施形態では、下向きガゼットシート25が全幅に亘って設けられているが、切り込み44を入れることで表裏面シートに接合される部分と接合されていない非接合領域とを形成することができ、該非接合領域の上方への折り曲げが可能となる。即ち、非接合部分とは、非接合領域の上縁部分を意味する。
The
切り込み44は、ガゼット開口部28側の一端から、サイドシール部22側の他端に亘って直線状に形成される。切り込み44の他端は、サイドシール部22の内縁から所定長さ離れた位置に設けられることが好適である(図6参照)。即ち、サイドシール部22の内縁から所定長さの範囲内に切り込み44を形成しないことが好適である。これにより、保護ガゼット部40を用いて粉体100を取り出す際に、保護ガゼット部40と表裏面シートとの間から粉体100が抜け落ちることを防止できる。なお、切り込み44の他端は、第2端部42に位置する。所定長さは、折り目線26から切り込み44までの上下方向長さL2に相当する長さとすることが好ましく、切り込み44の長さL1は、第2端部42からサイドシール部22の内縁までの長さからL2を差し引いた長さとされる。
The
保護ガゼット部40には、切り込み44よりも下方側に位置する部分、即ち上記非接合領域が上方側に折り曲げられることで折り目線45が形成される。つまり、非接合領域は、切り込み44と折り目線45とに囲まれた部分であって、保護ガゼット部40の幅方向一端部から所定幅に亘って形成されている。本実施形態において、かかる所定幅は、例えば、切り込み44の長さを調整することで適宜変更できる。なお、保護ガゼット部40の折り曲げ操作をスムーズにすべく、折り目線45を予め形成しておくこともできる。以下では、折り目線45が予め形成されているものとして説明する。
A
折り目線45は、切り込み44の他端P4から折り目線26とサイドシール部22の内縁との交点P5に亘って形成されることが好適である(図6参照)。上記の位置に形成されたP4によれば、折り目線45とサイドシール部22の内縁とがなす角度αが略45°となり、非接合領域のスムーズな折り曲げ操作が可能となる。また、角度αが略45°となれば、非接合領域は、上方側に折り曲げたときに上下方向に沿った状態となり、粉体100の取り出し性も向上する。
The
図5〜7に示すように、保護ガゼット部40の非接合領域を、折り目26を反転させて上方側に折り曲げると、第2端部42がチャック16の位置を超えて上方に延び、チャック16が非接合領域によって覆われる。非接合領域は、折り曲げられる前の状態において、表側半部40aと裏側半部40bの上面43同士が向かい合っているが、上方側に折り曲げられて上下方向に沿った状態では、折り目線26が反転して下面46同士が向かい合う。つまり、摺り切りガゼット部30は、折り目線45において上面43がチャック16側に向くように折り返される。そして、下面46上を通って粉体100が取り出されることになる。
As shown in FIGS. 5 to 7, when the non-bonded region of the
次に、図8を参照しながら、パウチ容器10の製造方法の一例について説明する。
図8は、パウチ容器10の製造工程のうち、各シート材の長尺体を積層し、各シール部を形成する工程を模式的に示す。ここでは、長尺体の長手方向をMD方向とし、長尺体の幅方向をTD方向とする。
Next, an example of a method for manufacturing the
FIG. 8 schematically shows a process of laminating long sheets of sheet materials and forming each seal portion in the manufacturing process of the
図8に示すように、まず、表面シート11、裏面シート12、底ガゼットシート13、チャック16を構成するシート(例えば、凸条部付きの第1のシート及び凹条部付きの第2のシート)、及び下向きガゼットシート25の長尺体(以下、長尺体11z,12z,13z,16z,25zとする)をそれぞれ準備して互いに積層する。また、長尺体25zには、ダイカットロール等により連結部29を残してガゼット開口部28が形成され、また切り込み44、折り目線45が形成される。長尺体16zは、第1のシートの凸条部と第2のシートの凹条部とが嵌合した状態で積層される。
As shown in FIG. 8, first, a sheet constituting the
各長尺体の積層工程では、まず、長尺体11zと長尺体12zとを重ね合わせ、長尺体11z及び長尺体12zの下端に長尺体13zを挿入し、長尺体11z及び長尺体12zの上部に長尺体16z,25zをそれぞれ挿入する。このとき、長尺体25zを長尺体16zよりも下端側に挿入する。なお、長尺体16zよりも上端側の部分には、後の工程でノッチ17等が形成される。
In the laminating process of each long body, first, the
積層工程を経た上記長尺体には、ヒートシール工程で各シール部が形成される。ヒートシール工程では、上記長尺体の下縁、TD方向に沿って所定部位をヒートシールする。ここで、長尺体の下縁は、パウチ容器10の下縁となる部分であり、所定部位は、パウチ容器10の側端縁となる部分である。即ち、このヒートシール工程により、下縁シール部21及びサイドシール部22(2つの容器分の幅広シール部)を形成する。
Each sealing part is formed in the elongate body which passed through the lamination process at the heat sealing process. In the heat sealing step, the predetermined portion is heat sealed along the lower edge of the long body and the TD direction. Here, the lower edge of the elongated body is a portion that becomes the lower edge of the
ヒートシール工程では、さらに、長尺体16z,25zを長尺体11z及び長尺体12zにそれぞれ接合する。長尺体25zの上端には、MD方向に沿った接合部27が形成される。また、パウチ容器10の側端縁となる部分に摺り切りガゼット部30の第1端部31、及び保護ガゼット部40の第1端部41を配置した状態で上記サイドシール部22を形成する。これにより、第1端部31,41が表面シート11及び裏面シート12に固定される。
In the heat sealing step, the
続いて、ダイカットロール等を用いて、例えば、サイドシール部22の仮想線Xに沿って上記長尺体をカットし、個々の容器サイズに分割する。このとき、サイドシール部22にノッチ17を形成できる。そして、容器上端から粉体100を充填した後、上縁シール部20を形成することにより、図1に示す粉体100が充填されたパウチ容器10が得られる。
Then, the said elongate body is cut along the virtual line X of the
次に、図9,10に示す粉体100を擦り切る様子、及び取り出し口18を鉛直下方に向けて粉体100を取り出す様子をさらに参照しながら、パウチ容器10の作用効果について詳説する。
Next, the action and effect of the
充填部14から粉体100を取り出すときには、ノッチ17を用いて取り出し口18を形成した後、チャック16を開放することにより取り出し口18を開口する。そして、取り出し口18を大きく開口することで、容器上部において、表裏面シートが互いに離間し、下向きガゼットシート25が展開する。摺り切りガゼット部30では、第1端部31側は展開しないが、第2端部32側では、例えば、表側半部30aと、裏側半部30bとが互いに略平行な板状となるように展開する。そして、サイドシール部22に接する頂点P1を下端、接合部27に接する頂点P2,P3を上端とする傾斜した略三角形状の上面33が形成される(図4参照)。
When the
図9に示すように、摺り切りガゼット部30が展開すると、第1端部31に粉体100を掬った計量スプーン101の皿部を押し当てることができる。そして、第2端部32に皿部を押し当てながら計量スプーン101を上方に引くことにより余分な粉体100を擦り切ることができる。こうして、計量スプーン101の1杯あたりの粉体100の量を一定にでき、簡便な計量が可能になる。摺り切りガゼット部30は、各頂点P1〜P3に対応する部分で安定に支持されているため、計量スプーン101を押し当てたときに摺り切りガゼット部30が撓み難く、良好な操作性を実現できる。
As shown in FIG. 9, when the cut-off
充填部14の粉体100の量が少なくなると、計量スプーン101を用いて掬い出すことが難しいため、保護ガゼット部40を用いて粉体100が取り出される。或いは、粉体100を大量に取り出す場合には、初めから保護ガゼット部40を用いて粉体100を取り出すことができる。具体的には、切り込み44及び折り目線45に囲まれた非接合領域の第2端部42側を上方側に持ち上げ、折り目線45で上面43が表裏面シート側に向くように折り目線26を反転させて折り返すことで、非接合領域が上下方向に沿い第2端部42が容器上端から延出して、チャック16が非接合領域により覆われた状態となる(図7等参照)。
When the amount of the
図10に示すように、取り出し口18を鉛直下方側に傾ける、より詳しくは折り曲げた保護ガゼット部40の第2端部42を鉛直下方側に傾けると、粉体100が容器の壁面に沿って滑落する。このとき、粉体100は保護ガゼット部40の下面46上を通って取り出される。粉体100はチャック16上を通過するが、粉体100が通過する部分におけるチャック16は、保護ガゼット部40の非接合領域に覆われているため、チャック16に粉体100が付着することなくスムーズに粉体100を取り出すことが可能になる。なお、保護ガゼット部40の上端には幅方向に沿って接合部27が形成されているため、保護ガゼット部40と表裏面シートとの間を粉体100が通過して取り出されることはない。
As shown in FIG. 10, when the take-out
以上のように、パウチ容器10によれば、摺り切りガゼット部30を用いた粉体100の摺り切り計量が可能であると共に、保護ガゼット部40を用いた粉体100の取り出しが可能である。保護ガゼット部40を用いることにより、取り出し口18を鉛直下方に向け容器の壁面に沿わせて粉体100を取り出す場合であっても、粉体100がチャック16に付着しないため、チャック16の再封性が損なわれることなく、またチャック16を衛生的に保つことができる。
As described above, according to the
図11に、パウチ容器10の変形例であるパウチ容器10xを示す。
図11に示すように、パウチ容器10xの保護ガゼット部40xは、非接合領域が上方側に折り曲げられたときに折り目線45xが形成される部分に沿って表裏面シートとの接合部47を有する点で、パウチ容器10の保護ガゼット部40と異なる。接合部47は、切り込み44の他端P4から折り目線26とサイドシール部22の内縁との交点P5に沿って、且つサイドシール部22、接合部27に連続した正面視略三角形状の領域に形成されている。この場合、接合部47に沿って保護ガゼット部40xの非接合領域が折れ曲がるため、折り目線45を予め形成しておく必要はない。即ち、接合部47により折り目線45xが形成されるといえる。当該構成によれば、保護ガゼット部40xと表裏面シートとの間に粉体100が入り込んで溜まることを防止できる。
FIG. 11 shows a
As shown in FIG. 11, the
<第2の実施形態>
図12,13を参照して、第2の実施形態であるパウチ容器50の構成を説明する。ここでは、第1の実施形態と同じ構成には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
<Second Embodiment>
The configuration of the
図12に示すように、パウチ容器50は、摺り切りガゼット部30が設けられていない点で、パウチ容器10と異なる。下向きガゼットシート55には、幅方向他端部側に保護ガゼット部60のみが形成されており、幅方向一端側に幅広のガゼット開口部58が形成されている。この場合も、下向きガゼットシート55は、容器の全幅に亘って設けられ、全幅に亘って帯状の接合部57が形成されている。
As shown in FIG. 12, the
保護ガゼット部60は、パウチ容器10xの保護ガゼット部40xと同様の構成を有している。なお、摺り切りガゼット部30が存在しない分、保護ガゼット部60の幅をより長く設定することができる。
The
図13に、パウチ容器50の変形例であるパウチ容器50xを示す。図13(b)は、(a)のB‐B線断面を示す図である。
図13に示すように、パウチ容器50xの下向きガゼットシート55xは、容器の全幅に亘って設けられず容器幅方向他端側から中央部付近に亘って設けられている点で、パウチ容器50の下向きガゼットシート55と異なる。下向きガゼットシート55xは、その全体が保護ガゼット部60xを構成しており、また幅方向に沿った帯状の接合部57を有さない。
FIG. 13 shows a
As shown in FIG. 13, the
保護ガゼット部60x(下向きガゼットシート55x)は、その幅方向他端部がサイドシール部22及び接合部47により表裏面シートに接合されている。即ち、表側半部60xa及び裏側半部60xbは幅方向他端部及びその近傍だけが表裏面シートにそれぞれ接合されており、保護ガゼット部60xは、幅方向一端部から接合部47に亘って非接合部分及び非接合領域を有する。
The
<第3の実施形態>
図14〜16を参照して、第3の実施形態であるパウチ容器70の構成を説明する。ここでは、上記実施形態と同じ構成には同じ符号を付して重複する説明を省略する。なお、本実施形態では、未開封状態において摺り切りガゼット部30、保護ガゼット部40は形成されていないが、各ガゼット部となる部分にも30,40の符号を付する。
<Third Embodiment>
With reference to FIGS. 14-16, the structure of the
図14,15に示すように、パウチ容器70は、下向きガゼットシート75が未開封状態において充填部14上の全域を覆って設けられている点で、パウチ容器10と異なる。図16に示すように、下向きガゼットシート75は、取り出し口18の開口に伴ってガゼット開口部28が形成されるものであり、ガゼット開口部28を形成するための開口補助部を有する。このため、製造時における下向きガゼットシート75の剛性が高く、搬送性に優れる。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
開口補助部は、折り目線26に交差して形成されたミシン目線76a,76b、及びミシン目線76a,76bに交差して形成されたミシン目線77を有する。ミシン目線76a,76bとミシン目線77とは、互いに略直交し、ミシン目線77が折り目線26に沿って形成されることが好適である。開口補助部としては、ミシン目線の代わりに又はミシン目線と共に、ハーフカット線を用いてもよい。
The opening auxiliary portion has
また、下向きガゼットシート75には、各ミシン目線によって区切られた蓋部78に、蓋部78と表裏面シートとを接合するポイントシール部79が設けられている。蓋部78は、ガゼット開口部28となる部分に対応する部分(図15の網目ハッチングを付した部分)であって、ポイントシール部79により表裏面シートに固定されて展開しない非展開部である。
Further, the
なお、保護ガゼット部40(保護ガゼット部40となる部分)には、切り込み44及び折り目線45が形成されている。保護ガゼット部40は、ミシン目線76bと容器幅方向他端との間に設けられ、ミシン目線76bから容器幅方向他端側に向かって表側半部40a及び裏側半部40bの各々に形成された切り込み44を有する。或いは、切り込み44の代わりに、切り込み44を形成するためのミシン目線やハーフカット線が形成されていてもよい。
Note that a
図16に示すように、取り出し口18を開口することにより、下向きガゼットシート75に作用する力を利用して蓋部78と各ガゼット部とを区切る各ミシン目線で下向きガゼットシート75が切断され、ガゼット開口部28が形成される。取り出し口18を開口すると、蓋部78以外の部分(摺り切りガゼット部30、保護ガゼット部40)が表裏面シートから離反して展開しようとする。このとき、蓋部78に対しても展開方向に力が作用するが、蓋部78は表裏面シートに固定されているため展開しない。ゆえに、かかる力は蓋部78と各ミシン目線に作用し、これにより、下向きガゼットシート75が各ミシン目線(開口補助部)に沿って切断されてガゼット開口部28、及びその幅方向両側に摺り切りガゼット部30、保護ガゼット部40が形成される。
As shown in FIG. 16, by opening the take-out
パウチ容器70は、開封した後はパウチ容器10と同様の使用感を有する。つまり、パウチ容器70によれば、使い勝手を損なうことなく、製造時における下向きガゼットシート75の良好な搬送性を実現でき、優れた生産性(量産性)を有する。
The
上記実施形態は、本発明の目的を損なわない範囲で適宜設計変更できる。
例えば、上記各実施形態では、スタンディングパウチを例示したが、自立性を有さない平パウチなど、他のパウチ形態に本発明の構成を適用してもよい。
The above embodiment can be appropriately changed in design without departing from the object of the present invention.
For example, in the above embodiments, a standing pouch has been exemplified, but the configuration of the present invention may be applied to other pouch configurations such as a flat pouch that does not have self-supporting properties.
また、摺り切りガゼット部30に粉体回収孔を設けてもよい。粉体回収孔は、摺り切り操作により上面33上に載った粉体100を充填部14に戻す機能を有する。粉体回収孔は、例えば、折り目線26が形成される部分の一部をカットして設けることができる。
Further, a powder collection hole may be provided in the scraped
10 パウチ容器、11 表面シート、12 裏面シート、13 底ガゼットシート、14 充填部14 切り欠き、16 チャック、17 ノッチ、18 取り出し口、18z 取り出し口形成予定部、20 上縁シール部、21 下縁シール部、22 サイドシール部、25 下向きガゼットシート、25a,30a,40a 表側半部、25b,30b,40b 裏側半部、26,45 折り目線、27 接合部、28 ガゼット開口部、29 連結部、30 摺り切りガゼット部、31,41 第1端部、32,42 第2端部、33,43 上面、40 保護ガゼット部、44 切り込み、46 下面、100 粉体、101 計量スプーン。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
該シートで囲まれた充填部に充填される内容物の取り出し部が容器上部の前記表面部と前記裏面部との間に形成され、該取り出し部を閉じる封止部材が設けられたパウチ容器において、
前記充填部における前記封止部材の下方側の前記壁面シートに接合され、容器幅方向に沿って配置され、シートの下端に沿って形成された折り目線を有する下向きガゼットシートからなる保護ガゼット部を備え、
前記保護ガゼット部は、前記封止部材を覆うべく上下方向に沿って上方側に折り曲げ可能な非接合領域を有することを特徴とするパウチ容器。 A wall surface sheet comprising at least a front surface portion and a back surface portion;
In the pouch container in which a take-out portion for the contents filled in the filling portion surrounded by the sheet is formed between the front surface portion and the back surface portion at the top of the container, and a sealing member for closing the take-out portion is provided. ,
A protective gusset portion composed of a downward gusset sheet having a crease line formed along the lower end of the sheet, which is joined to the wall surface sheet on the lower side of the sealing member in the filling portion and disposed along the container width direction; Prepared,
The pouch container, wherein the protective gusset portion has a non-joining region that can be bent upward along the vertical direction so as to cover the sealing member.
前記下向きガゼットシートは、前記壁面シートの全幅に亘って設けられると共に、前記内容物の取り出しを可能とするガゼット開口を有し、
前記保護ガゼット部は、前記ガゼット開口と容器幅方向他端との間に設けられ、
前記非接合領域は、前記幅方向一端部である前記ガゼット開口の縁部からガゼット半部の上部の各々に入れられた切り込みにより形成されることを特徴とするパウチ容器。 The pouch container according to claim 1,
The downward gusset sheet is provided over the entire width of the wall sheet, and has a gusset opening that allows the contents to be taken out.
The protective gusset portion is provided between the gusset opening and the other end in the container width direction,
The pouch container is characterized in that the non-joining region is formed by a cut formed in each of the upper part of the gusset half from the edge of the gusset opening that is one end in the width direction.
前記下向きガゼットシートは、前記ガゼット開口を形成するための開口補助部を有し、
前記開口補助部を用いて前記下向きガゼットシートの一部を切断することにより、前記ガゼット開口が形成されることを特徴とするパウチ容器。 The pouch container according to claim 2,
The downward gusset sheet has an opening auxiliary part for forming the gusset opening,
The pouch container is characterized in that the gusset opening is formed by cutting a part of the downward gusset sheet using the opening auxiliary portion.
前記内容物は、粉体乃至粒体(以下、粉体等という)であり、
スプーンによる前記粉体等の摺り切り計量を可能とすべく、前記充填部における前記封止部材の下方側の前記壁面シートに接合され、容器幅方向に沿って配置された下向きガゼットシートからなる擦り切りガゼット部を備えることを特徴とするパウチ容器。 In the pouch container according to any one of claims 1 to 3,
The content is powder or granules (hereinafter referred to as powder).
In order to enable scraping measurement of the powder or the like with a spoon, the scraper is composed of a downward gusset sheet that is joined to the wall surface sheet on the lower side of the sealing member in the filling portion and arranged along the container width direction. A pouch container comprising a gusset portion.
前記保護ガゼット部と前記摺り切りガゼット部が同一の下向きガゼットシートから形成されることを特徴とするパウチ容器。
The pouch container according to claim 4,
The pouch container, wherein the protective gusset portion and the scraped gusset portion are formed from the same downward gusset sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235362A JP6083504B2 (en) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | Pouch container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235362A JP6083504B2 (en) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | Pouch container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014084152A JP2014084152A (en) | 2014-05-12 |
JP6083504B2 true JP6083504B2 (en) | 2017-02-22 |
Family
ID=50787581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012235362A Expired - Fee Related JP6083504B2 (en) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | Pouch container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083504B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2017004331A (en) * | 2014-10-03 | 2017-10-11 | J Satkiewicz Jeremy | Plastic storage bag with spout. |
KR20160064947A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-08 | 주식회사 드림 | Self-standing type package and Apparatus for pasting folded portion thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0252748U (en) * | 1988-10-08 | 1990-04-16 | ||
JP3129802B2 (en) * | 1991-12-26 | 2001-01-31 | 株式会社デンソー | Valve timing control system for internal combustion engine |
JPH1081347A (en) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Sanwa Kogyo Kk | Bag with dispensing function |
JP3721121B2 (en) * | 2001-11-20 | 2005-11-30 | 大日本印刷株式会社 | Bag with scraper bar |
JP4347616B2 (en) * | 2003-06-17 | 2009-10-21 | 株式会社フジシールインターナショナル | Pouch container |
JP2005280767A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Hosokawa Yoko Co Ltd | Packaging container with perforation sealing film |
JP2008174286A (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Ippei Kondo | Sealing bag |
JP2009107666A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toppan Printing Co Ltd | Zippered packaging bag |
-
2012
- 2012-10-25 JP JP2012235362A patent/JP6083504B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014084152A (en) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006218713B2 (en) | Foldable container including horizontally hinged sidwall sections | |
JP2016529176A (en) | Chopped tobacco case | |
JP5974271B2 (en) | Pouch container | |
JP2011131897A (en) | Standing pouch and method of manufacturing the same | |
JP5899557B2 (en) | Pouch container | |
JP6083504B2 (en) | Pouch container | |
JP5895311B2 (en) | Pouch container | |
JP5719642B2 (en) | Packaging bag and filling method for the packaging bag | |
JP2011068367A (en) | Multi-chamber packaging bag and method for manufacturing the same | |
JP2011235912A (en) | Packaging bag | |
WO2015087825A1 (en) | Pouch container and method for manufacturing pouch container | |
JP6456751B2 (en) | Pouch container packaging material and pouch container | |
JP2013079095A (en) | Pouch container | |
JP5790165B2 (en) | Packaging bag | |
JP6280348B2 (en) | Pouch container | |
GB2567217A (en) | Improvements in or relating to transit packaging | |
JP3992264B2 (en) | Manufacturing method of bag-like container | |
JP2005008220A (en) | Easily openable gusset bag | |
JP5509784B2 (en) | Film gusset bag | |
JP2009248986A (en) | Gusset bag | |
JP6296859B2 (en) | Pouch container | |
JP3952747B2 (en) | Food packaging | |
JP5589561B2 (en) | Rectangular packaging bag | |
JP7524814B2 (en) | Pouch | |
JP6981833B2 (en) | Manufacturing method of packaging material for pouch containers and pouch container packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |