Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6077483B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6077483B2
JP6077483B2 JP2014064411A JP2014064411A JP6077483B2 JP 6077483 B2 JP6077483 B2 JP 6077483B2 JP 2014064411 A JP2014064411 A JP 2014064411A JP 2014064411 A JP2014064411 A JP 2014064411A JP 6077483 B2 JP6077483 B2 JP 6077483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
value
amount
input
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014064411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187763A (ja
Inventor
安井 裕司
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014064411A priority Critical patent/JP6077483B2/ja
Priority to DE102015205195.1A priority patent/DE102015205195A1/de
Priority to US14/668,145 priority patent/US9732684B2/en
Publication of JP2015187763A publication Critical patent/JP2015187763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077483B2 publication Critical patent/JP6077483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、応答遅れ特性を備えた制御対象を制御する制御装置に関する。
従来、制御装置として、特許文献1に記載されたものが知られており、この制御装置は、制御対象としての可変ノズル式ターボチャージャを制御するものである。この制御装置では、内燃機関の運転状態に応じて、目標過給圧epimtrgを算出し、フィードバック制御アルゴリズムを用いて、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgになるようにフィードバック制御される。
このフィードバック制御アルゴリズムでは、実過給圧epimと目標過給圧epimtrgとの偏差である過給圧偏差epimdltを算出し、これとPID制御手法に基づき、比例項epvnpmpと積分項epvnpmiと微分項epvnpmdとの総和として、フィードバック制御項epvnpmfbが算出される。さらに、このフィードバック制御項epvnpmfbと過給圧の基本値epbnbseとの和epbnbse+epvnpmfbを所定の最小制限値epvnpminと比較し、両者の大きい方の値を、所定の最大制限値epvnpmaxと比較するとともに、両者の大きい方の値を最終開度epvnfinに設定する。そして、この最終開度epvnfinに応じて、DCモータへの供給電流を制御することで、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgになるようにフィードバック制御される。
一方、積分項epvnpmiの算出において、過渡運転状態で所定の更新禁止条件が成立したときには、積分項epvnpmiの更新が禁止され、積分項epvnpmiがその前回値に維持される。これは、可変ノズル式ターボチャージャの場合、その応答遅れに起因して、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgに対してオーバーシュートしやすい特性を有しており、この問題は過渡運転状態のときにより顕著になるので、それを抑制するためである。
また、本出願人は、特許文献2に記載された制御装置を提案済みである。この制御装置は、制御対象としての可変カム位相機構を制御するものであり、この可変カム位相機構は、吸気カムのクランクシャフトに対する位相であるカム位相CAINを変更するものである。一般に、可変カム位相機構の場合、その応答遅れに起因して、カム位相CAINが目標値に対して追従遅れやオーバーシュートなどを発生しやすいという特性を有している。
このような可変カム位相機構の応答遅れ特性を補償するために、特許文献1の制御装置では、応答指定型制御アルゴリズム及び適応外乱オブザーバを適用した制御アルゴリズムと、可変カム位相機構への制御入力Ucainとカム位相CAINと外乱推定値c1との関係を定義した離散時間系モデルとを用いて、可変カム位相機構への制御入力Ucainが算出される。より具体的には、制御入力Ucainは、等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和として算出されるとともに、等価制御入力Ueqは、カム位相CAINと、カム位相CAINの目標値と、外乱推定値c1とを変数として含むように算出される。すなわち、等価制御入力Ueqは、可変カム位相機構の応答遅れ特性を補償しながら、デッドビート制御手法で、制御量を目標値に追従させるフィードフォワード制御項(フィードフォワード制御入力)として算出される。
以上のように算出された制御入力Ucainで可変カム位相機構を制御した場合、外乱推定値c1による外乱補償効果によって、上述した応答遅れに起因する、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制することができ、高い制御精度を確保することができる。
特開2005−171893号公報 特許第4282572号公報
特許文献1の制御装置によれば、所定の更新禁止条件が成立したときに、積分項epvnpmiの更新が禁止されるものの、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgを下回っている状態で、所定の更新条件が不成立と判定された場合、その判定タイミングから積分項の更新が開始されることになる。その場合、積分項の更新開始以降、積分項が増大してしまうことで、結果的に、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgに対してオーバーシュートしてしまう可能性がある。
これを回避するために、積分項の更新禁止期間を長く設定した場合、積分項の更新開始以降において、実過給圧epimが目標過給圧epimtrgに到達しなかったり、これとは逆に、実過給圧epimを目標過給圧epimtrgに急激に近づけようとすることで、過大なオーバーシュートを発生したりするおそれがある。
以上の問題を解消するために、特許文献1の制御装置に特許文献2の制御手法を適用し、特許文献2の制御入力Ucainの算出手法によって、特許文献1のフィードバック制御項epvnpmfbを算出することが考えられる。すなわち、フィードバック制御項epvnpmfbを等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和として算出し、これを過給圧の基本値epbnbseに加算することにより、最終開度epvnfinを算出することが考えられる。
しかし、このように構成した場合、前述したように、等価制御入力Ueqは、フィードフォワード制御項である関係上、そのような等価制御入力Ueqと、フィードフォワード制御項である過給圧の基本値epbnbseとが互い干渉し合うことで、制御精度が低下するおそれがある。特に、等価制御入力Ueqは、デッドビート制御特性を有しているので、制御精度が著しく低下するおそれがある。また、応答遅れの大きい制御対象では、制御対象のアクチュエータは、等価制御入力Ueqを実現するために要求される入力の変化に追従できないことが多く、そのような制御対象に対して等価制御入力Ueqを用いた場合、振動的な挙動を生じるなどの制御精度の低下を招くおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量を、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができる制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量(実過給圧PBact、EGR量EGRest、NH3スリップ量NH3act)を制御入力(要求過給圧PBrqr、要求EGR量EGRrqr、要求NH3スリップ量NH3rqr)によって制御する制御装置1,1A,1Bであって、制御量を検出する制御量検出手段(ECU2、過給圧センサ22、排ガス濃度センサ25)と、制御量をフィードフォワード制御するための第1入力値(ドライバ要求過給圧PBdsrd、ドライバ要求EGR量EGRdsrd、ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrd)を、所定のフィードフォワード制御アルゴリズムを用いて算出する第1入力値算出手段(ECU2、ドライバ要求過給圧算出部31、ドライバ要求EGR量算出部40、ドライバ要求NH3スリップ量算出部50)と、第1入力値及び制御量を用いて誤差e,e’,e”を算出する誤差算出手段(ECU2、減算器33,42,52)と、誤差e,e’,e”と第2入力値(フィードバック補正項DPBfb,DEGRfb,DNH3fb)と外乱推定値cとの関係を定義した離散時間系モデル[式(32),(42)]及び所定の応答指定型制御アルゴリズム[式(10)〜(14),(10),(43)〜(46)]を用い、外乱推定値c及び誤差e,e’,e”を変数として含む等価制御入力Ueqと到達則入力Urchとを算出し、等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和を用いて、第2入力値(フィードバック補正項DPBfb,DEGRfb,DNH3fb)を算出する第2入力値算出手段(ECU2、応答指定型コントローラ34,43,53)と、第1入力値と第2入力値の和を用いて、制御入力(要求過給圧PBrqr、要求EGR量EGRrqr、要求NH3スリップ量NH3rqr)を算出する制御入力算出手段(ECU2、加算器36,45,56)と、を備えることを特徴とする。
この制御装置によれば、制御量をフィードフォワード制御するための第1入力値が、所定のフィードフォワード制御アルゴリズムを用いて算出される。すなわち、第1入力値はフィードフォワード制御項として算出される。また、第1入力値及び制御量を用いて誤差が算出され、誤差と第2入力値と外乱推定値との関係を定義した離散時間系モデル及び所定の応答指定型制御アルゴリズムを用い、外乱推定値及び誤差を変数として含む等価制御入力と到達則入力とを算出し、等価制御入力と到達則入力の和を用いて、第2入力値が算出されるとともに、第1入力値と第2入力値の和を用いて、制御入力が算出される。
以上のように、等価制御入力が、外乱推定値、制御量及びその目標値を変数として含むフィードフォワード制御項ではなく、外乱推定値及び誤差を変数として含む値として算出されるので、等価制御入力を、目標値変化に対するデッドビート制御特性を持たず、かつ高い外乱補償能力を有する値として算出することができる。したがって、そのような等価制御入力と到達則入力の和を用いて算出した第2入力値と、フィードフォワード制御項である第1入力値との和を用いて、制御入力を算出することによって、等価制御入力と第1入力値とが互いに干渉し合うのを回避することができる。これに加えて、外乱推定値の効果によって、応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量を、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制しながら、精度よく制御することができる。その結果、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて、応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量を制御する場合において、高い制御精度を確保することができる(なお、本明細書における「制御量の検出」は、センサなどにより制御量を直接検出することに限らず、制御量を他のパラメータに基づいて推定/算出することを含む)。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の制御装置において、誤差算出手段は、第1入力値に対する制御量の応答遅れ特性を反映させた値として、目標値(FB目標圧PBcmd、FB目標量EGRcmd、FB目標量NH3cmd)を算出する目標値算出手段(ECU2、FB目標圧算出部32、FB目標量算出部41,51)を有し、誤差e,e’,e”を目標値と制御量との間の偏差として算出することを特徴とする。
この制御装置によれば、第1入力値に対する制御量の応答遅れ特性を反映させた値として、目標値が算出され、誤差が目標値と制御量との間の偏差として算出されるとともに、第2入力値は、外乱推定値及び誤差を変数として含む等価制御入力と到達則入力との和として算出されるので、この第2入力値によって、誤差を値0になるように制御することができる。すなわち、制御量を、第1入力値に対する制御量の応答遅れ特性を反映させた目標値になるように制御できる。その結果、応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量を制御する場合において、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制しながら、応答性及び制御精度を高いレベルで確保することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の制御装置において、離散時間系モデル[式(32),(42)]を整理し、離散時間系モデルのモデルパラメータα,β1,β2が乗算されていない項を左辺に置き、モデルパラメータα,β1,β2が乗算されている項と外乱推定値cを右辺に置いた状態で、左辺を仮想制御量Vとし、右辺を仮想制御量の推定値V_hatとしたときに、仮想制御量と仮想制御量の推定値との誤差が最小になるように、モデルパラメータα,β1,β2及び外乱推定値cをオンボードで同定する同定手段(ECU2、オンボード同定器35,44,54)をさらに備えることを特徴とする。
この制御装置によれば、離散時間系モデルを整理し、モデルパラメータが乗算されていない項を左辺に置き、モデルパラメータが乗算されている項と外乱推定値を右辺に置いた状態で、左辺を仮想制御量とし、右辺を仮想制御量の推定値としたときに、仮想制御量と仮想制御量の推定値との誤差が最小になるように、モデルパラメータ及び外乱推定値がオンボードで同定される。このように、モデルパラメータ及び外乱推定値をオンボードで同定することができるので、制御対象の個体間のばらつきや経年変化などに起因して、離散時間系モデルにおけるモデル化誤差が増大したときでも、モデル化誤差を精度よく補償することができる。それにより、制御精度をさらに向上させることができる。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置において、制御量は、内燃機関3の過給機5によって変更される過給圧(実過給圧PBact)であることを特徴とする。
内燃機関の過給機によって変更される過給圧の場合、過給機のアクチュエータの動作精度及び応答性が低いことなどに起因して、制御入力に対する応答遅れが極めて大きいのが一般的である。これに対して、この制御装置によれば、そのような応答遅れの極めて大きい過給圧を、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができ、その商品性を向上させることができる。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置において、制御量は、内燃機関3のEGR装置8によって変更されるEGR量及びEGR率の一方(EGR量EGRest)であることを特徴とする。
内燃機関のEGR装置によって変更されるEGR量/EGR率の場合、EGR弁の動作精度及び応答性が低いことと、還流ガスが吸気系に還流されるのに時間を要することなどに起因して、制御入力に対する応答遅れが極めて大きいのが一般的である。これに対して、この制御装置によれば、そのような応答遅れの極めて大きいEGR量/EGR率を、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができ、その商品性を向上させることができる。
請求項6に係る発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置において、制御量は、内燃機関3の排ガス中のNOxを尿素及びアンモニアの一方である還元剤の存在下で浄化する選択還元触媒12を通り抜けたアンモニアの濃度及び量の一方(NH3スリップ量NH3act)であることを特徴とする。
内燃機関の排ガス中のNOxを尿素及びアンモニアの一方である還元剤の存在下で浄化する選択還元触媒において、選択還元触媒を通り抜けたアンモニア濃度/量が目標値になるように、還元剤の供給量を決定し、それにより、選択還元触媒に貯蔵されたアンモニア量をその最大貯蔵量になるように制御することで、NOx浄化率を向上させる制御手法(例えば、特許第5250589号公報の手法)が知られている。この場合、制御量としてのアンモニア濃度/量は、制御入力に対して応答遅れが極めて大きく、それに起因して、選択還元触媒におけるNOx浄化率の低下や選択還元触媒を通り抜けるアンモニア量が増大し、排ガスの臭気が増大するおそれがある。これに対して、この制御装置によれば、そのような応答遅れの極めて大きいアンモニア濃度/量を、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができる。それにより、選択還元触媒において、高いNOx浄化率を確保でき、選択還元触媒を通り抜けるアンモニア量を抑制できるとともに、排ガスの臭気を低減することができる。その結果、商品性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る制御装置及びこれを適用した過給機を備える内燃機関の構成を模式的に示す図である。 制御装置の電気的な構成を示すブロック図である。 制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。 ドライバ要求過給圧PBdsrdの算出に用いるマップの一例を示す図である。 むだ時間dbの算出に用いるマップの一例を示す図である。 遅れ係数KBの算出に用いるマップの一例を示す図である。 減速時重み係数Kmの算出に用いるマップの一例を示す図である。 目標ベーン開度VGTcmdの算出に用いるマップの一例を示す図である。 過給制御処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の過給制御のシミュレーション結果を示すタイミングチャートである。 比較のために、FB目標圧PBcmdの算出式として、PID制御アルゴリズムを用いたときの過給制御のシミュレーション結果を示すタイミングチャートである。 パラメータスケジューラにおいて、モデルパラメータαの算出に用いるマップの一例を示す図である。 第2実施形態の制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。 第3実施形態の制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る制御装置について説明する。図1に示すように、内燃機関(以下「エンジン」という)3には、制御対象としての過給機5が設けられており、本実施形態の制御装置1は、この過給機5を制御することで過給圧を制御するもの、すなわち過給制御を実行するものである。制御装置1は、図2に示すように、ECU2を備えており、このECU2によって、後述するように、過給制御処理が実行される。
エンジン3は、4気筒ディーゼルエンジンタイプのものであり、図示しない車両に動力源として搭載されている。このエンジン3には、燃料噴射弁3aが気筒ごとに設けられており(図2に1つのみ図示)、この燃料噴射弁3aはECU2に電気的に接続されている。ECU2は、燃料噴射弁3aの開閉タイミングを制御することによって、燃料噴射弁3aによる燃料噴射量及び噴射時期を制御する。
また、エンジン3の吸気通路4の途中には、前述した過給機5及びインタークーラ6が設けられている。この過給機5は、可変容量式ターボチャージャで構成されており、吸気通路4のインタークーラ6よりも上流側に設けられたコンプレッサブレード5aと、排気通路7の途中に設けられ、コンプレッサブレード5aと一体に回転するタービンブレード5bと、複数の可変ベーン5c(2つのみ図示)と、可変ベーン5cを駆動するベーンアクチュエータ5dなどを備えている。
この過給機5では、排気通路7内の排ガスによってタービンブレード5bが回転駆動されると、これと一体のコンプレッサブレード5aも同時に回転することにより、吸気通路4内の空気が加圧される。すなわち、過給動作が実行される。
また、可変ベーン5cは、過給機5が発生する過給圧を変化させるためのものであり、ECU2に接続されたベーンアクチュエータ5dに機械的に連結されている。ECU2は、ベーンアクチュエータ5dを介して可変ベーン5cの開度を変化させ、タービンブレード5bの回転速度すなわちコンプレッサブレード5aの回転速度を変化させることによって、過給圧を制御する。
さらに、インタークーラ6は、水冷式のものであり、その内部を吸気が通過する際、過給機5での過給動作によって温度が上昇した吸気を冷却する。
一方、エンジン3の排気通路7には、上流側から順に、前述したタービンブレード5b及び尿素SCR装置10が設けられている。この尿素SCR装置10は、排ガス中のNOxを選択的に還元するものであり、上流側から順に、ユリア噴射弁11、選択還元触媒12及び下流側触媒13を備えている。
このユリア噴射弁11は、開弁したときに、図示しないユリアタンクからの尿素水を選択還元触媒12の上流側の排気通路7内に噴射するものであり、ECU2に電気的に接続されている。このユリア噴射弁11では、尿素水の噴射量(以下「ユリア噴射量」という)がECU2からの制御入力信号によって制御される。この場合、ユリア噴射弁11から噴射された尿素水の尿素は、その一部が、排ガスの熱及び選択還元触媒12との接触によって、アンモニアに変化する。
また、選択還元触媒12は、還元剤としての尿素(Urea)が存在する雰囲気下で、排ガス中の窒素酸化物(NOx)を選択的に還元するものである。この選択還元触媒12では、そのNOxの還元作用において、尿素水の噴射時に尿素から変化したアンモニアも、尿素と一緒に消費されるとともに、消費されなかった分のアンモニアは、選択還元触媒12内に貯蔵される。
さらに、下流側触媒13も、選択還元触媒12と同様に、還元剤としての尿素が存在する雰囲気下で、排ガス中のNOxを選択的に還元する選択還元触媒タイプのもので構成されている。
また、エンジン3には、EGR装置8が設けられている。このEGR装置8は、排気通路7内の排ガスの一部を吸気通路4側に還流させるものであり、吸気通路4及び排気通路7の間に接続されたEGR通路8aと、EGR通路8a内を流れる還流ガスを冷却するEGRクーラ8bと、このEGR通路8aを開閉するEGR制御弁8cなどで構成されている。EGR通路8aの一端は、排気通路7のユリア噴射弁11よりも上流側の部位に開口し、他端は、吸気通路4のコンプレッサブレード5aよりも上流側の部位に開口している。
EGR制御弁8cは、その開度が全開状態と全閉状態との間でリニアに変化するリニア電磁弁で構成され、ECU2に電気的に接続されている。ECU2は、EGR制御弁8cの開度を変化させることにより、還流ガス量(以下「EGR量」という)を制御する。
一方、図2に示すように、ECU2には、クランク角センサ20、エアフローセンサ21、過給圧センサ22、大気圧センサ23、アクセル開度センサ24及び排ガス濃度センサ25が電気的に接続されている。
このクランク角センサ20は、マグネットロータ及びMREピックアップで構成されており、図示しないクランクシャフトの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号をECU2に出力する。このCRK信号は、所定クランク角(例えば2゜)毎に1パルスが出力され、ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。
また、エアフローセンサ21は、熱線式エアフローメータで構成されており、吸気通路4内を流れる空気の流量(以下「吸気流量」という)を検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。ECU2は、このエアフローセンサ21の検出信号に基づき、吸気流量Gairを算出する。
さらに、過給圧センサ22は、吸気通路4のインタークーラ6よりも下流側に設けられており、過給機5によって昇圧された吸気通路4内の実際の吸気圧力(以下「実過給圧」という)PBactを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。なお、本実施形態では、過給圧センサ22が制御量検出手段に、実過給圧PBactが制御量にそれぞれ相当する。
一方、大気圧センサ23は、半導体圧力センサで構成されており、大気圧PAを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
また、アクセル開度センサ24は、車両の図示しないアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
さらに、排ガス濃度センサ25は、排ガス中のアンモニアに対して感度を有しているとともに、検出信号の値が、排ガス中のアンモニア濃度が高いほど、より大きくなるという特性を有している。ECU2は、この排ガス濃度センサ25の検出信号に基づき、選択還元触媒12を通り抜けたアンモニア量(以下「NH3スリップ量」という)NH3actを算出する。
一方、ECU2は、CPU、RAM、ROM及びI/Oインターフェース(いずれも図示せず)などからなるマイクロコンピュータで構成されており、前述した各種のセンサ20〜24の検出信号などに応じて、以下に述べるように、過給制御処理などの各種の制御処理を実行する。なお、本実施形態では、ECU2が、制御量検出手段、第1入力値算出手段、誤差算出手段、第2入力値算出手段、制御入力算出手段、目標値算出手段及び同定手段に相当する。
次に、本実施形態の制御装置1の機能的な構成について説明する。制御装置1は、過給制御を実行するものであり、図3に示すように、排気エネルギ算出部30、ドライバ要求過給圧算出部31、FB目標圧算出部32、減算器33、応答指定型コントローラ34、オンボード同定器35、加算器36、除算器37及び目標ベーン開度算出部38を備えている。これらの構成30〜38は、具体的にはECU2によって構成されている。
なお、以下の説明において、記号(k)付きの各離散データは、所定の制御周期ΔT(例えば10msec)に同期して算出(又はサンプリング)されたデータであることを示しており、記号k(kは正の整数)は各離散データの算出(又はサンプリング)サイクルの順番を表している。例えば、記号kは今回の算出タイミングで算出された今回値であることを、記号k−1は前回の算出タイミングで算出された前回値であることをそれぞれ示している。この点は、以下の離散データにおいても同様である。また、以下の説明では、各離散データにおける記号(k)を適宜省略する。
まず、排気エネルギ算出部30で、排気エネルギHexを算出する。この排気エネルギHexは、排ガスから過給機5のタービンブレード5bに付与されるエネルギに相当する値であり、具体的には、下式(1)によって算出される。
Figure 0006077483
この式(1)のGfuelは、燃料噴射弁3aから噴射される燃料量であり、図示しない燃料制御処理において算出される。また、Kaは、エンジン3の運転状態に応じて設定される補正係数である。
また、ドライバ要求過給圧算出部31で、ドライバ要求過給圧PBdsrdを算出する。このドライバ要求過給圧PBdsrdは、運転者によって要求されている過給圧であり、具体的には、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて、図4に示すマップを検索することにより算出される。なお、本実施形態では、ドライバ要求過給圧算出部31が第1入力値算出手段に、ドライバ要求過給圧PBdsrdが第1入力値にそれぞれ相当する。
同図において、PB1は所定過給圧であり、NE1〜3は、NE1<NE2<NE3が成立するように設定されるエンジン回転数NEの所定値である。また、要求トルクTRQは、運転者によって要求されているエンジントルクであり、図示しない燃料制御処理において、エンジン回転数NE及びアクセル開度APに応じて算出される。このマップにおいて、負値の要求トルクTRQは、アクセルペダルが踏まれていない、減速フューエルカット運転中でのエンジンブレーキ状態におけるエンジントルクに相当する。
さらに、FB目標圧算出部32で、FB目標圧PBcmdを算出する。このFB目標圧PBcmdは、実過給圧PBactをフィードバック制御するときの目標となる値であり、具体的には、以下に述べる式(2)〜(9)に示す手法によって算出される。なお、本実施形態では、FB目標圧算出部32が目標値算出手段に、FB目標圧PBcmdが目標値にそれぞれ相当する。
まず、下式(2)に示す1次遅れ演算によって、基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpを算出する。
Figure 0006077483
この式(2)において、dbはむだ時間であり、KBは遅れ係数である。このむだ時間dbは、ドライバ要求過給圧PBdsrdが実過給圧PBactに反映されるのに要する時間であり、具体的には、排気エネルギHexに応じて、図5に示すマップを検索することにより算出される。同図に示すように、むだ時間dbは、排気エネルギHexが所定値Hex1以上の領域では所定値db1に設定されているとともに、Hex<Hex1の領域では、排気エネルギHexが小さいほど、より大きい値に設定されている。これは、排気エネルギHexが小さいほど、過給機5の応答性が低下し、むだ時間がより大きくなることによる。
また、遅れ係数KBは、排気エネルギHexに応じて、図6に示すマップを検索することにより算出される。同図に示すように、この遅れ係数KBは、排気エネルギHexが所定値Hex2以上の領域では一定値KB1(<1)に設定されているとともに、Hex<Hex2の領域では、排気エネルギHexが小さいほど、より小さい値に設定されている。
これは、フィードフォワード制御項としてのドライバ要求過給圧PBdsrdを用いて、過給機5を制御した場合、実過給圧PBactが、むだ時間db前のドライバ要求過給圧PBdsrdに対して1次遅れ特性を示すので、それを反映させるためである。すなわち、基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpは、ドライバ要求過給圧PBdsrdに対する実過給圧PBactの応答遅れ特性を反映した値として算出される。
また、式(2)を参照すると明らかなように、基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpの算出結果に反映される度合いは、遅れ係数KBが小さいほど、基準FB目標圧の前回値PBcmd_bs(k−1)の方が、むだ時間db前のドライバ要求過給圧PBdsrd(k−(db(k))よりも大きいことになる。このように、排気エネルギHexが小さく、過給機5の応答性が低下している条件下において、基準FB目標圧の前回値PBcmd_bs(k−1)の方を、基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpの算出結果により反映させるために、遅れ係数KBは図6のように設定されている。
次に、下式(3)に示す加重平均演算によって、基準FB目標圧PBcmd_bsを算出する。
Figure 0006077483
この式(3)において、Kmは減速時重み係数であり、具体的には、排気エネルギHexに応じて、図7に示すマップを検索することにより算出される。同図に示すように、減速時重み係数Kmは、TRQ≧0の領域では値1に設定されているとともに、TRQ<0の領域では、要求トルクTRQが小さいほど、より小さい値に設定されている。これは以下の理由による。
すなわち、上式(3)を参照すると明らかなように、基準FB目標圧PBcmd_bsの算出結果に反映される度合いは、減速時重み係数Kmが小さいほど、実過給圧PBactの方が基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpよりも大きいことになる。言い換えれば、基準FB目標圧の暫定値PBcmd_bs_tmpが実過給圧PBactに近づくことになる。このように、要求トルクTRQが負値領域にあって、減速フューエルカット運転中のときに、基準FB目標圧PBcmd_bsを実過給圧PBactに漸近させるために、減速時重み係数Kmは前述した図7のように設定されている。
次に、下式(4)により、許容上限値の暫定値PBlmt_acp_tmpを算出する。
Figure 0006077483
この式(4)のDPB_ACPは、所定の許容幅値であり、正の一定値に設定されている。
次いで、下式(5)により、許容上限値PBlmt_acpを算出する。
Figure 0006077483
この式(5)のMIN()は、括弧内の2値のうちの最小値を選択する最小値選択関数である。この式(5)を参照すると明らかなように、許容上限値PBlmt_acpは、許容上限値の暫定値PBlmt_acp_tmpとドライバ要求過給圧PBdsrdのうちの小さい方の値として算出されるので、ドライバ要求過給圧PBdsrdを超えないように、ドライバ要求過給圧PBdsrdを上限値とする上限リミット処理を施された値として算出されることになる。
また、下式(6)により、許容下限値PBlmt_lowを算出する。
Figure 0006077483
この式(6)を参照すると明らかなように、許容下限値PBlmt_lowは、許容上限値PBlmt_acpと実過給圧PBactの小さい方の値として算出される。
さらに、下式(7)に示す1次遅れ演算によって、FB目標圧の第1暫定値PBcmd_tmp1を算出する。
Figure 0006077483
この式(7)を参照すると明らかなように、FB目標圧の第1暫定値PBcmd_tmp1の算出結果に反映される度合いは、遅れ係数KBが小さいほど、FB目標圧の前回値PBcmd(k−1)の方が、むだ時間db前のドライバ要求過給圧PBdsrd(k−(db(k))よりも大きいことになる。すなわち、排気エネルギHexが小さく、過給機5の応答性が低下している条件下においては、FB目標圧の前回値PBcmd(k−1)の方が、FB目標圧の第1暫定値PBcmd_tmp1の算出結果により反映されることになる。
次に、下式(8)に示す加重平均演算によって、FB目標圧の第2暫定値PBcmd_tmp2を算出する。
Figure 0006077483
上式(8)を参照すると明らかなように、FB目標圧の第2暫定値PBcmd_tmp2の算出結果に反映される度合いは、減速時重み係数Kmが小さいほど、実過給圧PBactの方がFB目標圧の第1暫定値PBcmd_tmp1よりも大きいことになる。その結果、要求トルクTRQが負値領域にあって、減速フューエルカット運転中のときに、FB目標圧の第2暫定値PBcmd_tmp2が実過給圧PBactに漸近することになる。
そして、下式(9)により、FB目標圧PBcmdが最終的に算出される。
Figure 0006077483
この式(9)のMAX()は、括弧内の2値のうちの最大値を選択する最大値選択関数である。この式(9)を参照すると明らかなように、FB目標圧PBcmdは、FB目標圧の第2暫定値PBcmd_tmp2と許容下限値PBlmt_lowのうちの大きい方の値として算出されるので、FB目標圧の第2暫定値PBcmd_tmp2に対して、許容下限値PBlmt_lowを下限値とする下限リミット処理を施した値として算出されることになる。
一方、前述した減算器33(誤差算出手段)で、下式(10)により、誤差eを算出する。
Figure 0006077483
また、応答指定型コントローラ34で、下式(11)〜(14)に示す応答指定型制御アルゴリズムにより、フィードバック補正項DPBfbを算出する。なお、本実施形態では、応答指定型コントローラ34が第2入力値算出手段に、フィードバック補正項DPBfbが第2入力値にそれぞれ相当する。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
上式(11)において、σは切換関数であり、Sは−1<S<0が成立するように設定される切換関数設定パラメータである。また、上式(12)において、Ueqは等価制御入力であり、αは後述する制御対象モデルのモデルパラメータであり、cは外乱推定値である。これらのモデルパラメータα及び外乱推定値cは、後述するように、オンボード同定器35によってオンボードで同定される。
さらに、上式(13)において、Urchは到達則入力であり、Krchは到達則ゲインである。以上のような制御アルゴリズムを用いてフィードバック補正項DPBfbを算出した理由については後述する。
一方、前述したオンボード同定器35(同定手段)で、下式(15)〜(23)に示す同定アルゴリズムにより、モデルパラメータベクトルθを算出する。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
上式(16)に示すように、モデルパラメータベクトルθは、モデルパラメータαと外乱推定値cを要素とするベクトルとして定義される。また、式(15)のeidは、式(17)によって算出される同定誤差であり、この式(17)のVは、式(18)によって算出される仮想制御量である。また、式(17)のV_hatは、式(19)によって算出される仮想制御量の推定値であり、この式(19)のζは、その転置行列が式(20)のように定義されるベクトルである。
さらに、式(15)のλは、式(22)のように定義される忘却行列であり、その要素λ1,λ2はいずれも値1以下の値として設定される。さらに、式(15)のKPは、式(21)のように定義される同定ゲインである。この式(21)のPは、式(23)のように定義される同定ゲイン行列であり、その要素P1,P2はいずれも正値として設定される。以上の同定アルゴリズムの導出手法については後述する。
また、前述した加算器36で、下式(24)により、要求過給圧PBrqrを算出する。なお、本実施形態では、加算器36が制御入力算出手段に、要求過給圧PBrqrが制御入力にそれぞれ相当する。
Figure 0006077483
さらに、前述した除算器37で、下式(25)により、要求圧力比RPBrgrを算出する。
Figure 0006077483
次いで、前述した目標ベーン開度算出部38で、排気エネルギHex及び要求圧力比RPBrgrに応じて、図8に示すマップを検索することにより、目標ベーン開度VGTcmdを算出する。この目標ベーン開度VGTcmdは、可変ベーン5cの開度の目標となる値である。同図において、RPB1〜4は、RPB1<RPB2<RPB3<RPB4が成立するように設定される要求圧力比RPBrgrの所定値である。
このマップでは、目標ベーン開度VGTcmdは、排気エネルギHexが大きい領域では、排気エネルギHexが大きいほど、より小さい値に設定されている。これは、排気エネルギHexが大きい領域では、排気エネルギHexが、過給機5のコンプレッサブレード5aにおいてFB目標圧PBcmdまで吸気圧を圧縮するのに必要なエネルギよりも十分に大きい状態になるので、過給圧PBをFB目標圧PBcmdに維持すべく、余分なエネルギを排ガスのエネルギとしてタービンブレード5bの下流側に逃すためである。また、目標ベーン開度VGTcmdは、要求圧力比RPBrgrが大きいほど、より大きな過給圧を得るために、より大きい値に設定されている。
以上のように、目標ベーン開度算出部38で目標ベーン開度VGTcmdが算出されると、これに対応する制御入力信号が過給機5のベーンアクチュエータ5dに供給される。それにより、実過給圧PBactがFB目標圧PBcmdに追従するようにフィードバック制御されるとともに、要求過給圧PBrqrが定常状態となった際には、実過給圧PBactが要求過給圧PBrqrになるように制御される。
次に、前述した応答指定型コントローラ34において、フィードバック補正項DPBfbの算出アルゴリズムとして、前述した式(11)〜(14)を用いた理由について説明する。
まず、過給圧制御系として、要求過給圧PBrqrを制御入力とし、実過給圧PBactを制御量とする制御対象を考えた場合、実過給圧PBactが要求過給圧PBrqrに対して応答遅れを伴う制御対象となるので、これをモデリングすると、下式(26)に示す制御対象モデルが得られる。
Figure 0006077483
上式(26)のa,bは、遅れ要素モデルパラメータである。この制御対象モデルに基づき、フィードバック制御入力としての要求過給圧PBrqrの算出手法として、特許文献2の制御アルゴリズムを適用すると、下式(27)〜(31)が得られる。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
本実施形態の構成では、前述したように、要求過給圧PBrqrは、ドライバ要求過給圧PBdsrdとフィードバック補正項DPBfbとの和として算出されるので、フィードバック補正項DPBfbの算出式は、上式(27)〜(31)において、要求過給圧PBrqrをフィードバック補正項DPBfbに置き換えものとなる。また、遅れ要素モデルパラメータ及び外乱推定値の離散データa(k),b(k),c(k)は、特許文献2における同定アルゴリズムで同定されることになる。
この場合、上式(29)を参照すると明らかなように、等価制御入力Ueqには、目標過給圧PBcmdが含まれている。この目標過給圧PBcmdは、前述したように、要求過給圧PBrqrに対する実過給圧PBactの応答遅れを反映した値であるので、そのような値を含む等価制御入力Ueqは、フィードフォワード制御項としての特性を有していることになり、結果的に、フィードバック補正項DPBfbは、フィードフォワード制御項を含むことになる。
したがって、要求過給圧PBrqrを、そのようなフィードバック補正項DPBfbとドライバ要求過給圧PBdsrdの和として算出した場合、フィードバック補正項DPBfbに含まれるフィードフォワード制御項と、フィードフォワード制御項であるドライバ要求過給圧PBdsrdとが互いに干渉し合うことで、制御精度が低下するおそれがある。特に、フィードバック補正項DPBfbに含まれる等価制御入力Ueqのデッドビート制御特性によって、制御精度が著しく低下するおそれがある。また、応答遅れの大きい制御対象では、制御対象のアクチュエータは、等価制御入力Ueqを実現するために要求される入力の変化に追従できないことが多く、そのような制御対象に対して等価制御入力Ueqを用いた場合、振動的な挙動を生じるなどの制御精度の低下を招くおそれがある。
以上の問題を回避するために、本実施形態の場合、フィードバック補正項DPBfbと誤差eとの関係を1次遅れ系と見なし、下式(32)に示す離散時間系の制御対象モデルを設定する。
Figure 0006077483
ここで、誤差eの目標値をerとし、上式(32)におけるモデルパラメータα及び外乱推定値cを離散データ化した制御対象モデルに基づき、応答指定型制御アルゴリズムを適用すると、下式(33)〜(36)が得られる。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
この場合、上式(34)における誤差eの目標値erは、フィードバック補正項DPBfbの目的が誤差eを無くすことであることを考慮すると、er(k)=er(k−1)=er(k−2)=0となるので、これを式(34)に代入すると、前述した式(12)が得られる。その結果、フィードバック補正項DPBfbの算出式として、前述した(11)〜(14)が得られる。
また、上式(34)のモデルパラメータα(k)及び外乱推定値c(k)の同定アルゴリズムは以下に述べるように導出される。まず、上述した式(32)において、モデルパラメータα及び外乱推定値cを離散データ化した後、整理すると、下式(37)が得られる。
Figure 0006077483
上式(37)の左辺を仮想制御量Vとし、右辺を仮想制御量の推定値V_hatとして、これらの誤差が最小になるように、忘却アルゴリズムを含む逐次型同定アルゴリズムを適用すると、前述した式(15)〜(23)が得られる。
次に、図9を参照しながら、過給制御処理について説明する。この過給制御処理は、前述した制御アルゴリズムを用いて、実過給圧PBactを制御するものであり、ECU2によって所定の制御周期ΔT(例えば10msec)で実行される。
まず、ステップ1(図では「S1」と略す。以下同じ)で、過給圧センサ22の検出信号に基づき、実過給圧PBactを算出する。
次いで、ステップ2に進み、前述したように、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて、図4に示すマップを検索することにより、ドライバ要求過給圧PBdsrdを算出する。次に、ステップ3で、前述した式(1)により、排気エネルギHexを算出する。
ステップ3に続くステップ4で、前述した式(2)〜(9)の制御アルゴリズムにより、FB目標圧PBcmdを算出する。
次いで、ステップ5に進み、前述した式(15)〜(23)の同定アルゴリズムを用いて、モデルパラメータα及び外乱推定値cを算出し、これらの算出結果と前述した式(10)〜(14)の応答指定型制御アルゴリズムを用いて、フィードバック補正項DPBfbを算出する。
次に、ステップ6で、前述した式(24)により、要求過給圧PBrqrを算出する。
ステップ6に続くステップ7で、前述した式(25)により、要求圧力比RPBrgrを算出する。
ステップ7に続くステップ8で、前述したように、排気エネルギHex及び要求圧力比RPBrgrに応じて、図8のマップを検索することにより、目標ベーン開度VGTcmdを算出した後、本処理を終了する。
次に、以上のように構成された本実施形態の制御装置1による過給制御のシミュレーション結果(以下「制御結果」という)について説明する。図10は、本実施形態の制御装置1による制御結果(以下「本制御結果」という)を示しており、図11は、比較のために、フィードバック補正項DPBfbの算出アルゴリズムとして、PID制御アルゴリズムを用いた場合の制御結果(以下「比較制御結果」という)を示している。
両図を参照すると明らかなように、本制御結果の場合、比較制御結果と比べて、誤差eの絶対値がより小さく抑制されているとともに、FB目標圧PBcmdに対する実過給圧PBactのオーバーシュートや揺らぎ挙動をより適切に抑制できており、高い制御精度を確保できていることが判る。また、本制御結果の場合、実質的な制御入力である目標ベーン開度VGTcmdの挙動に対して、誤差eの絶対値を小さく抑制できているにもかかわらず、制御量としての実過給圧PBactが円滑な挙動を示しており、応答遅れを適切に補償できていることが判る。
以上のように、第1実施形態の制御装置1によれば、ドライバ要求過給圧PBdsrdが、図4のマップ検索により、実過給圧PBactをフィードフォワード制御するためのフィードフォワード制御項として算出される。また、FB目標圧PBcmdが、式(2)〜(9)の制御アルゴリズムにより、ドライバ要求過給圧PBdsrdに対する実過給圧PBactの応答遅れを反映した値として算出され、誤差eが実過給圧PBactとFB目標圧PBcmdとの偏差として算出される。さらに、この誤差eとフィードバック補正項DPBfbと外乱推定値cとの関係を定義した制御対象モデル(式(32))に基づき、応答指定型制御アルゴリズムを適用することにより、フィードバック補正項DPBfbが等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和として算出される。そして、ドライバ要求過給圧PBdsrdにフィードバック補正項DPBfbを加算することにより、制御入力としての要求過給圧PBrqrが算出される。
この場合、等価制御入力Ueqは、特許文献2の制御手法と異なり、外乱推定値c、制御量(実過給圧PBact)及びその目標値(FB目標圧PBcmd)を変数として含むフィードフォワード制御項ではなく、式(12)に示すように、誤差e及び外乱推定値cを変数として含むように算出されるので、この等価制御入力Ueqを、目標値変化に対するデッドビート制御特性を持たず、かつ高い外乱補償能力を有する値として算出することができる。したがって、そのような等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和として算出したフィードバック補正項DPBfbを、フィードフォワード制御項である要求過給圧PBrqrに加算することにより、制御入力としての要求過給圧PBrqrが算出されるので、等価制御入力Ueqとドライバ要求過給圧PBdsrdとが互いに干渉し合うのを回避しながら、要求過給圧PBrqrによって実過給圧PBactを制御することができる。
これに加えて、外乱推定値cの効果によって、応答遅れ特性を備えた実過給圧PBactを、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制しながら、精度よく制御することができる。その結果、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて、応答遅れ特性を備えた実過給圧PBactを制御する場合において、高い制御精度を確保することができる。
また、式(32)のモデルパラメータα及び外乱推定値cを離散データ化した制御対象モデルを式(37)のように整理し、式(37)の左辺を仮想制御量Vとし、式(37)の右辺を仮想制御量の推定値V_hatとした場合において、仮想制御量Vと仮想制御量の推定値V_hatとの誤差が最小になるように、式(15)〜(19)の逐次型同定アルゴリズムによって、モデルパラメータα及び外乱推定値cを要素とするモデルパラメータベクトルθが同定される。すなわち、モデルパラメータα及び外乱推定値cをオンボードで同定することができる。
この場合、式(32)は、外乱推定値cを除くと、1次遅れ系のモデル式となるが、入力であるフィードバック補正項DPBfbと出力である誤差eの関係は、誤差eの値0への収束挙動をより高精度で制御するために、定常偏差を生じない1次遅れ系として同定できることが望ましい。これに対して、式(32)の場合、出力及び入力に乗算される2つのモデルパラメータα,1−αが拘束条件を満たすように設定されているので、定常偏差を生じない1次遅れ系として同定することができる。さらに、モデルパラメータαを拘束条件を満たすように同定することによって、外乱推定値cの同定精度も向上させることができる。このように、応答遅れ特性と、そのゲイン特性と、外乱推定値cの値とを個別に同定することによって、制御対象の個体間のばらつきや経年変化などに起因して、制御対象モデルにおけるモデル化誤差が増大したときでも、モデル化誤差を精度よく補償することができる。それにより、制御精度をさらに向上させることができる。
さらに、エンジン3の過給機5によって変更される実過給圧PBactの場合、過給機5のベーンアクチュエータ5dの動作精度及び応答性が低いことに起因して、制御入力である要求過給圧PBrqrに対する応答遅れが極めて大きいのが一般的である。これに対して、この制御装置1によれば、そのような応答遅れの極めて大きい実過給圧PBactを、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができ、その商品性を向上させることができる。
なお、第1実施形態は、前述した式(1)によって排気エネルギHexを算出した例であるが、これに代えて、下式(38)によって、排気エネルギHexを算出してもよい。
Figure 0006077483
この式(38)において、Cpは空気定圧比熱を、TAは吸気温度を、Qfuelは燃料発熱量を、ηengはエンジン効率をそれぞれ表している。以上の式(38)を用いた場合、前述した式(1)を用いた場合と比べて、排気エネルギHexの算出精度を高めることができる。また、排気エネルギHexの算出精度が低くてもよい条件下では、式(1)において、Ka=0とし、Hex=Gairの算出式を用いてもよい。
また、第1実施形態は、オンボード同定器35において、前述した式(15)〜(23)の同定アルゴリズムにより、モデルパラメータα及び外乱推定値cをオンボード同定した例であるが、以下に述べるように、パラメータスケジューラと適応外乱オブザーバとを組み合わせた手法によって、モデルパラメータα及び外乱推定値cを算出してもよい。
すなわち、パラメータスケジューラ手法を用い、モデルパラメータαを、排気エネルギHexに応じて、図12に示すマップを検索することにより算出する。また、適応外乱オブザーバを適用し、下式(39)〜(41)に示す固定ゲイン式の同定アルゴリズムによって、外乱推定値cを算出する。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
ここで、式(39)のe_hatは、誤差の推定値であり、式(40)のeid’は、推定誤差である。また、式(41)のP’は、一定値の同定ゲインである。
以上の手法によって、モデルパラメータα及び外乱推定値cを算出した場合でも、第1実施形態の手法と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、過給機5の個体間のばらつきや経年変化などに起因して、制御対象モデルにおけるモデル化誤差が増大するような条件下でも、外乱推定値cによって、モデル化誤差を精度よく補償することができ、高い制御精度を確保することができる。
さらに、第1実施形態の制御装置1の場合、制御対象を1次遅れ特性を備えたものと見なし、制御対象モデルとして、1次遅れ系のモデル(式(32))を用いたが、制御対象を2次遅れ特性を備えたものと見なし、以下に述べる制御アルゴリズムを用いてもよい。
まず、制御入力としてのフィードバック補正項DPBfbに対して、制御量としての誤差eが2次遅れ特性を有している制御対象を考えた場合、その制御対象モデルは、下式(42)に示すものとなる。
Figure 0006077483
この式(42)のβ1,β2はモデルパラメータである。
この式(42)のモデルパラメータβ1,β2及び外乱推定値cを離散データ化した制御対象モデルに基づき、応答指定型制御アルゴリズムを適用すると、下式(43)〜(46)が得られる。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
また、上記式(44),(45)におけるモデルパラメータβ1,β2及び外乱推定値cは、第1実施形態と同様に、仮想制御量V及び仮想制御量の推定値V_hatをそれぞれ下式(47)〜(50)に示すように定義し、仮想制御量Vと仮想制御量の推定値V_hatとの誤差が最小になるように、逐次型同定アルゴリズムを適用することによって、算出することができる。
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
Figure 0006077483
なお、前述した式(42)の制御対象モデルの場合、フィードバック補正項DPBfbに乗算されるモデルパラメータを(1−β1−β2)と定義し、誤差eがフィードバック補正項DPBfbに対して定常偏差を生じないように構成したが、この拘束条件を解除し、フィードバック補正項DPBfbに乗算されるモデルパラメータとして、独立したモデルパラメータγを用いてもよい。
また、第1実施形態は、第2入力値として、等価制御入力Ueqと到達則入力Urchの和であるフィードバック補正項DPBfbを用いた例であるが、本発明の第2入力値はこれに限らず、等価制御入力と到達則入力の和を用いて算出される値であればよい。例えば、第2入力値としてのフィードバック補正項DPBfbを、等価制御入力Ueqと到達則入力Urchに加えて、非線形入力Unlをさらに加算した値Ueq+Urch+Unlとして算出してもよい。
次に、図13を参照しながら、本発明の第2実施形態に係る制御装置1Aについて説明する。本実施形態の制御装置1Aは、第1実施形態の制御装置1と同様の手法を用い、制御入力としての要求EGR量EGRrqrによって、制御量としてのEGR量EGRestを制御するものである。なお、本実施形態の制御装置1Aの場合、機械的な構成及び電気的な構成は、一部を除いて第1実施形態の制御装置1と同一であるので、以下、同じ構成については、同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。
この制御装置1Aは、以下に述べるように、目標EGR開度VEGRcmdを算出するものであり、ドライバ要求EGR量算出部40、FB目標量算出部41、減算器42、応答指定型コントローラ43、オンボード同定器44、加算器45、除算器46及び目標EGR開度算出部47を備えている。これらの要素40〜47は、具体的にはECU2によって構成されている。
なお、本実施形態では、ECU2が、制御量検出手段、第1入力値算出手段、誤差算出手段、第2入力値算出手段、制御入力算出手段、目標値算出手段及び同定手段に相当する。
まず、ドライバ要求EGR量算出部40で、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQに応じて、図示しないマップを検索することにより、ドライバ要求EGR量EGRdsrdを算出する。なお、本実施形態では、ドライバ要求EGR量算出部40が第1入力値算出手段に、ドライバ要求EGR量EGRdsrdが第1入力値にそれぞれ相当する。
また、FB目標量算出部41で、前述したFB目標圧算出部32と同様の手法により、FB目標量EGRcmdを算出する。具体的には、FB目標量EGRcmdは、前述した式(2)〜(9)において、各パラメータの「PB」を「EGR]に置き換えた数式を用いて算出される。
すなわち、「基準FB目標圧PBcmd_bs」を「基準FB目標量EGRcmd_bs」に、「ドライバ要求過給圧PBdsrd」を「ドライバ要求EGR量EGRdsrd」に、「所定の許容幅値DPB_ACP」を「所定の許容幅値DEGR_ACP」に、「許容上限値PBlmt_acp」を「許容上限値EGRlmt_acp」に、「フィードバック補正項DPBfb」を「フィードバック補正項DEGRfb」にそれぞれ置き換えた数式を用いて、FB目標量EGRcmdが算出される。
なお、本実施形態では、FB目標量算出部41が目標値算出手段に、FB目標量EGRcmdが目標値にそれぞれ相当する。
さらに、減算器42(誤差算出手段)で、誤差e’がEGR量EGRestとFB目標量EGRcmdとの偏差(EGRest−EGRcmd)として算出される。この場合、EGR量EGRestは、図示しないEGR量センサの検出信号に基づいて算出される。なお、EGR量EGRestを他のパラメータ(例えば吸気流量Gairや排ガスの空燃比など)に基づいて算出してもよい。
一方、応答指定型コントローラ43で、前述した応答指定型コントローラ34と同様の制御アルゴリズムにより、フィードバック補正項DEGRfbを算出する。すなわち、フィードバック補正項DEGRfbは、前述した式(11)〜(14)において、「フィードバック補正項DPBfb」を「フィードバック補正項DEGRfb」に、「誤差e」を「誤差e’」にそれぞれ置き換えた式によって算出される。なお、本実施形態では、応答指定型コントローラ43が第2入力値算出手段に、フィードバック補正項DEGRfbが第2入力値にそれぞれ相当する。
また、オンボード同定器44(同定手段)で、前述したオンボード同定器35と同様の同定アルゴリズムにより、モデルパラメータベクトルθ’を算出する。具体的には、前述した式(15)〜(23)において、「モデルパラメータベクトルθ」を「モデルパラメータθ’」に、「誤差e」を「誤差e’」に、「フィードバック補正項DPBfb」を「フィードバック補正項DEGRfb」にそれぞれ置き換えた式によって、モデルパラメータベクトルθ’が算出される。
さらに、加算器45で、ドライバ要求EGR量EGRdsrdにフィードバック補正項DEGRfbを加算することにより、要求EGR量EGRrqrを算出する。なお、本実施形態では、加算器45が制御入力算出手段に、要求EGR量EGRrqrが制御入力にそれぞれ相当する。
一方、除算器46で、排気圧Pexを吸気圧Pinで除算することにより、圧力比RP_EGRを算出する。この圧力比RP_EGRは、EGR制御弁8cの上流側圧力と下流側圧力の比であり、排気圧Pex及び吸気圧Pinはそれぞれ、図示しない2つの圧力センサによって検出される。
そして、目標EGR開度算出部47で、要求EGR量EGRrqr及び圧力比RP_EGRに応じて、図示しないマップを検索することにより、目標EGR開度VEGRcmdを算出する。このように目標EGR開度VEGRcmdが算出されると、これに対応する制御入力信号がEGR制御弁8cに供給される。それにより、制御量としてのEGR量EGRestがFB目標量EGRcmdに追従するように制御されるとともに、ドライバ要求EGR量EGRdsrdが定常状態となった際には、EGR量EGRestがドライバ要求EGR量EGRdsrdになるように制御される。
この制御装置1Aによれば、以上の制御手法によって、第1実施形態の制御装置1と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、フィードバック補正項DEGRfbに含まれる等価制御入力Ueqが、特許文献2の制御手法と異なり、外乱推定値c、制御量及びその目標値を変数として含むフィードフォワード制御項ではなく、モデルパラメータα、誤差e’及び外乱推定値cを変数として含むように算出されるので、等価制御入力Ueqとドライバ要求EGR量EGRdsrdとが互いに干渉し合うのを回避しながら、要求EGR量EGRrqrによってEGR量EGRestを制御することができる。
また、外乱推定値cの外乱補償効果によって、応答遅れ特性を備えたEGR量EGRestを、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制しながら、精度よく制御することができる。以上により、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて、応答遅れ特性を備えたEGR量EGRestを制御する場合において、高い制御精度を確保することができる。
さらに、モデルパラメータα及び外乱推定値cをオンボードで同定することができるので、制御対象の個体間のばらつきや経年変化などに起因して、制御対象モデルにおけるモデル化誤差が増大したときでも、モデル化誤差を精度よく補償することができる。それにより、制御精度をさらに向上させることができる。
また、エンジン3のEGR装置8によって変更されるEGR量EGRestの場合、EGR制御弁8cの動作精度及び応答性が低いことと、還流ガスが吸気系に還流されるのに時間を要することなどに起因して、制御入力である要求EGR量EGRrqrに対する応答遅れが極めて大きいのが一般的である。これに対して、この制御装置1Aによれば、そのような応答遅れの極めて大きいEGR量EGRestを、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができ、その商品性を向上させることができる。
なお、第2実施形態は、EGR量EGRestを制御量として用いた例であるが、これに代えて、EGR率を制御量として用いてもよい。
次に、図14を参照しながら、本発明の第3実施形態に係る制御装置1Bについて説明する。本実施形態の制御装置1Bは、第1実施形態の制御装置1と同様の手法を用い、制御入力としての要求NH3スリップ量NH3rqrによって、制御量としてのNH3スリップ量NH3actを制御するものである。なお、本実施形態の制御装置1Bの場合、機械的な構成及び電気的な構成は、一部を除いて第1実施形態の制御装置1と同一であるので、以下、同じ構成については、同じ符号を付すとともに、その説明は省略する。
この制御装置1Bは、以下に述べるように、要求NH3スリップ量NH3rqrを算出するものであり、ドライバ要求NH3スリップ量算出部50、FB目標量算出部51、減算器52、応答指定型コントローラ53、オンボード同定器54、NOx浄化用NH3量算出部55、加算器56及びユリア噴射量算出部57を備えている。これらの要素50〜57は、具体的にはECU2によって構成されている。
なお、本実施形態では、ECU2が、制御量検出手段、第1入力値算出手段、誤差算出手段、第2入力値算出手段、制御入力算出手段、目標値算出手段及び同定手段に相当する。
まず、ドライバ要求NH3スリップ量算出部50で、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQに応じて、図示しないマップを検索することにより、ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdを算出する。このドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdは、尿素SCR装置10の選択還元触媒12におけるアンモニア貯蔵量がその最大値になると推定されるような値に設定される。これは、本出願人が特許第5250589号公報に記載したように、選択還元触媒12のアンモニア貯蔵量が最大値になっているときに、選択還元触媒12によるNOx浄化率がその最大値を示すことによる。
なお、本実施形態では、ドライバ要求NH3スリップ量算出部50が第1入力値算出手段に、ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdが第1入力値にそれぞれ相当する。
また、FB目標量算出部51で、前述したFB目標圧算出部32と同様の手法により、FB目標量NH3cmdを算出する。具体的には、FB目標量NH3cmdは、前述した式(2)〜(9)において、各パラメータの「PB」を「NH3]に置き換えた数式を用いて算出される。
すなわち、「基準FB目標圧PBcmd_bs」を「基準FB目標量NH3cmd_bs」に、「ドライバ要求過給圧PBdsrd」を「ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrd」に、「所定の許容幅値DPB_ACP」を「所定の許容幅値DNH3_ACP」に、「許容上限値PBlmt_acp」を「許容上限値NH3lmt_acp」に、「フィードバック補正項DPBfb」を「フィードバック補正項DNH3fb」にそれぞれ置き換えた数式を用いて、FB目標量NH3cmdが算出される。
なお、本実施形態では、FB目標量算出部51が目標値算出手段に、FB目標量NH3cmdが目標値にそれぞれ相当する。
さらに、減算器52(誤差算出手段)で、誤差e”がNH3スリップ量NH3actとFB目標量NH3cmdとの偏差(NH3act−NH3cmd)として算出される。
一方、応答指定型コントローラ53で、前述した応答指定型コントローラ34と同様の制御アルゴリズムにより、フィードバック補正項DNH3fbを算出する。すなわち、フィードバック補正項DNH3fbは、前述した式(11)〜(14)において、「誤差e」を「誤差e”」に置き換えた式によって算出される。なお、本実施形態では、応答指定型コントローラ53が第2入力値算出手段に、フィードバック補正項DNH3fbが第2入力値にそれぞれ相当する。
また、オンボード同定器54(同定手段)で、前述したオンボード同定器35と同様の同定アルゴリズムにより、モデルパラメータベクトルθ”を算出する。具体的には、前述した式(15)〜(23)において、「モデルパラメータベクトルθ」を「モデルパラメータθ”」に、「誤差e」を「誤差e”」に、「フィードバック補正項DPBfb」を「フィードバック補正項DNH3fb」にそれぞれ置き換えた式によって、モデルパラメータベクトルθ”が算出される。
さらに、NOx浄化用NH3量算出部55で、エンジン回転数NE及び吸気圧Pinなどの運転パラメータに応じて、NOx浄化用NH3量NH3noxを算出する。このNOx浄化用NH3量NH3noxは、今回の制御タイミングにおいてエンジン3から排出される排ガス中のNOxを、選択還元触媒12で還元するのに必要なアンモニア量に相当する。
そして、加算器56で、ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdにフィードバック補正項DNH3fb及びNOx浄化用NH3量NH3noxを加算することにより、要求NH3スリップ量NH3rqrを算出する。なお、本実施形態では、加算器56が制御入力算出手段に、要求NH3スリップ量NH3rqrが制御入力にそれぞれ相当する。
また、ユリア噴射量算出部57で、要求NH3スリップ量NH3rqrに応じて、図示しないマップを検索することにより、ユリア噴射量Gureaを算出する。このようにユリア噴射量Gureaが算出されると、これに対応する制御入力信号が尿素SCR装置10のユリア噴射弁11に供給される。それにより、NH3スリップ量NH3actがFB目標量NH3cmdに追従するように制御されるとともに、ドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdが定常状態となった際には、NH3スリップ量NH3actがドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdになるように制御される。
なお、本実施形態では、排ガス濃度センサ25が制御量検出手段に、NH3スリップ量NH3actが制御量にそれぞれ相当する。
この制御装置1Bによれば、以上の制御手法によって、第1実施形態の制御装置1と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、フィードバック補正項DNH3fbに含まれる等価制御入力Ueqが、特許文献2の制御手法と異なり、外乱推定値c、制御量及びその目標値を変数として含むフィードフォワード制御項ではなく、モデルパラメータα、誤差e”及び外乱推定値cを変数として含むように算出されるので、等価制御入力Ueqとドライバ要求NH3スリップ量NH3dsrdとが互いに干渉し合うのを回避しながら、制御入力である要求NH3スリップ量NH3rqrによってNH3スリップ量NH3actを制御することができる。
また、外乱推定値cの外乱補償効果によって、応答遅れ特性を備えたNH3スリップ量NH3actを、追従遅れ及びオーバーシュートの発生などを抑制しながら、精度よく制御することができる。以上により、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて、応答遅れ特性を備えたNH3スリップ量NH3actを制御する場合において、高い制御精度を確保することができる。
さらに、モデルパラメータα及び外乱推定値cをオンボードで同定することができるので、制御対象の個体間のばらつきや経年変化などに起因して、制御対象モデルにおけるモデル化誤差が増大したときでも、そのモデル化誤差を精度よく補償することができる。それにより、制御精度をさらに向上させることができる。
また、一般に、エンジン3の排ガス中のNOxを尿素及びアンモニアの一方である還元剤の存在下で浄化する選択還元触媒12において、これを通り抜けるアンモニア量であるNH3スリップ量NH3actは、制御入力である要求NH3スリップ量NH3rqrに対して応答遅れが極めて大きく、それに起因して、選択還元触媒12におけるNOx浄化率の低下や選択還元触媒を通り抜けるアンモニア量が増大し、排ガスの臭気が増大するおそれがある。これに対して、この制御装置1Bによれば、そのような応答遅れの極めて大きいNH3スリップ量NH3actを、フィードフォワード制御手法と応答指定型制御手法と外乱補償手法とを組み合わせて制御する場合において、高い制御精度を確保することができる。それにより、選択還元触媒12において、高いNOx浄化率を確保でき、選択還元触媒12を通り抜けるアンモニア量を抑制できるとともに、排ガスの臭気を低減することができる。その結果、商品性を向上させることができる。
なお、第3実施形態は、NH3スリップ量NH3actを制御量として用いた例であるが、これに代えて、選択還元触媒12を通り抜けたアンモニアの濃度を制御量として用いてもよい。
また、以上の第1〜第3実施形態は、本発明の制御装置を車両用の内燃機関3における過給機5、NH3装置8及び尿素SCR装置10にそれぞれ適用した例であるが、本発明の制御装置は、これに限らず、応答遅れ特性を備えた制御対象に適用可能である。例えば、本発明の制御装置を、船舶用の内燃機関における過給機に適用してもよく、石油プラント/水処理プラントなどのプラント装置や、油圧駆動系/水圧駆動系を備えた産業機器などに適用してもよい。
1 制御装置
1A 制御装置
1B 制御装置
2 ECU(制御量検出手段、第1入力値算出手段、誤差算出手段、第2入力値算出 手段、制御入力算出手段、目標値算出手段、同定手段)
3 内燃機関
5 過給機
8 EGR装置
10 尿素SCR装置
12 選択還元触媒
22 過給圧センサ(制御量検出手段)
25 排ガス濃度センサ(制御量検出手段)
31 ドライバ要求過給圧算出部(第1入力値算出手段)
32 FB目標圧算出部(目標値算出手段)
33 減算器(誤差算出手段)
34 応答指定型コントローラ(第2入力値算出手段)
35 オンボード同定器(同定手段)
36 加算器(制御入力算出手段)
40 ドライバ要求EGR量算出部(第1入力値算出手段)
41 FB目標量算出部(目標値算出手段)
42 減算器(誤差算出手段)
43 応答指定型コントローラ(第2入力値算出手段)
44 オンボード同定器(同定手段)
45 加算器(制御入力算出手段)
50 ドライバ要求NH3スリップ量算出部(第1入力値算出手段)
51 FB目標量算出部(目標値算出手段)
52 減算器(誤差算出手段)
53 応答指定型コントローラ(第2入力値算出手段)
54 オンボード同定器(同定手段)
56 加算器(制御入力算出手段)
PBact 実過給圧(制御量、過給圧)
PBrqr 要求過給圧(制御入力)
PBdsrd ドライバ要求過給圧(第1入力値)
e 誤差
DPBfb フィードバック補正項(第2入力値)
c 外乱推定値
Ueq 等価制御入力
Urch 到達則入力
PBcmd FB目標圧(目標値)
EGRest EGR量(制御量)
EGRrqr 要求EGR量(制御入力)
EGRdsrd ドライバ要求EGR量(第1入力値)
e’ 誤差
DEGRfb フィードバック補正項(第2入力値)
EGRcmd FB目標量(目標値)
α モデルパラメータ
V 仮想制御量
V_hat 仮想制御量の推定値
β1 モデルパラメータ
β2 モデルパラメータ
NH3act NH3スリップ量(制御量)
NH3rqr 要求NH3スリップ量(制御入力)
NH3dsrd ドライバ要求NH3スリップ量(第1入力値)
e” 誤差
DNH3fb フィードバック補正項(第2入力値)
NH3cmd FB目標量(目標値)

Claims (6)

  1. 応答遅れ特性を備えた制御対象の制御量を制御入力によって制御する制御装置であって、
    前記制御量を検出する制御量検出手段と、
    当該制御量をフィードフォワード制御するための第1入力値を、所定のフィードフォワード制御アルゴリズムを用いて算出する第1入力値算出手段と、
    前記第1入力値及び前記制御量を用いて誤差を算出する誤差算出手段と、
    当該誤差と第2入力値と外乱推定値との関係を定義した離散時間系モデル及び所定の応答指定型制御アルゴリズムを用い、前記外乱推定値及び前記誤差を変数として含む等価制御入力と到達則入力とを算出し、当該等価制御入力と当該到達則入力の和を用いて、第2入力値を算出する第2入力値算出手段と、
    前記第1入力値と前記第2入力値の和を用いて、前記制御入力を算出する制御入力算出手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記誤差算出手段は、
    前記第1入力値に対する前記制御量の応答遅れ特性を反映させた値として、目標値を算出する目標値算出手段を有し、
    前記誤差を当該目標値と前記制御量との間の偏差として算出することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記離散時間系モデルを整理し、前記離散時間系モデルのモデルパラメータが乗算されていない項を左辺に置き、当該モデルパラメータが乗算されている項と前記外乱推定値を右辺に置いた状態で、当該左辺を仮想制御量とし、当該右辺を仮想制御量の推定値としたときに、当該仮想制御量と当該仮想制御量の推定値との誤差が最小になるように、前記モデルパラメータ及び前記外乱推定値をオンボードで同定する同定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記制御量は、内燃機関の過給機によって変更される過給圧であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置。
  5. 前記制御量は、内燃機関のEGR装置によって変更されるEGR量及びEGR率の一方であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置。
  6. 前記制御量は、内燃機関の排ガス中のNOxを尿素及びアンモニアの一方である還元剤の存在下で浄化する選択還元触媒を通り抜けたアンモニアの濃度及び量の一方であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置。
JP2014064411A 2014-03-26 2014-03-26 制御装置 Expired - Fee Related JP6077483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064411A JP6077483B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 制御装置
DE102015205195.1A DE102015205195A1 (de) 2014-03-26 2015-03-23 Regel-/Steuervorrichtung
US14/668,145 US9732684B2 (en) 2014-03-26 2015-03-25 Control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064411A JP6077483B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187763A JP2015187763A (ja) 2015-10-29
JP6077483B2 true JP6077483B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=54067149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064411A Expired - Fee Related JP6077483B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9732684B2 (ja)
JP (1) JP6077483B2 (ja)
DE (1) DE102015205195A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9989001B2 (en) * 2012-12-21 2018-06-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Discrete time rate-based model predictive control method for internal combustion engine air path control
US10047824B2 (en) * 2014-07-29 2018-08-14 Deere & Company Method for pre-balancing and machining a crankshaft based on a mass distribution method
KR101766001B1 (ko) * 2015-02-13 2017-08-07 현대자동차주식회사 트랜지언트 운전조건 인식에 따른 차량 제어 방법 및 제어 장치
JP6394529B2 (ja) * 2015-07-29 2018-09-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US10024227B2 (en) * 2016-05-20 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for boost pressure control
JP6451705B2 (ja) * 2016-08-04 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10465589B2 (en) * 2018-03-19 2019-11-05 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction fault detection
CN109491245B (zh) * 2018-10-30 2021-09-10 江苏大学 一种cstr系统的扰动补偿控制方法
US20240295196A1 (en) * 2021-06-28 2024-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method, and vehicle control device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627503B2 (ja) * 1991-02-20 1994-04-13 株式会社新潟鉄工所 エンジン排ガスの脱硝制御装置
JPH04282572A (ja) 1991-03-12 1992-10-07 Seiko Epson Corp アルカリ金属−塩化金属電池
JPH05250589A (ja) 1992-03-06 1993-09-28 Mazda Motor Corp 警告装置
JPH05296108A (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 Toyota Motor Corp 排気再循環制御装置
JP3655146B2 (ja) * 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3655145B2 (ja) * 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
US6510692B2 (en) * 2000-10-05 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control of supercharger
CN1199007C (zh) * 2000-10-05 2005-04-27 日产自动车株式会社 涡轮增压器的控制
JP3972599B2 (ja) * 2001-04-27 2007-09-05 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
US6672060B1 (en) * 2002-07-30 2004-01-06 Ford Global Technologies, Llc Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
JP4242182B2 (ja) * 2003-03-12 2009-03-18 本田技研工業株式会社 応答指定型制御を用いてプラントを制御する装置
JP4137760B2 (ja) * 2003-10-20 2008-08-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2005171893A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toyota Motor Corp 過給圧制御装置
JP4443985B2 (ja) * 2004-04-07 2010-03-31 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4282572B2 (ja) * 2004-08-30 2009-06-24 本田技研工業株式会社 プラントを制御する制御装置
JP4340676B2 (ja) * 2006-10-11 2009-10-07 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4724217B2 (ja) * 2008-10-14 2011-07-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8209979B2 (en) * 2009-03-24 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Model-based control of airpath pressure limits by modulating a turbo charger by-pass valve and a variable-geometry turbine
JP5333120B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 富士通株式会社 エンジン制御プログラム、方法及び装置
JP5249898B2 (ja) * 2009-09-29 2013-07-31 富士通株式会社 エンジン制御プログラム、方法及び装置
US20120023932A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for calculating a vehicle exhaust manifold pressure
US8967118B2 (en) * 2011-01-14 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger boost control systems and methods for gear shifts
CN102959208B (zh) * 2011-05-12 2015-11-25 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US8567192B2 (en) * 2011-09-25 2013-10-29 Cummins, Inc. System for controlling an air handling system including a dual-stage variable geometry turbocharger
CN103987938A (zh) * 2011-12-09 2014-08-13 丰田自动车株式会社 车辆用发动机控制装置
JP6377340B2 (ja) * 2013-12-04 2018-08-22 三菱重工業株式会社 過給システムの制御装置
JP6434285B2 (ja) * 2013-12-04 2018-12-05 三菱重工業株式会社 過給システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015205195A1 (de) 2015-10-01
JP2015187763A (ja) 2015-10-29
US9732684B2 (en) 2017-08-15
US20150275731A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077483B2 (ja) 制御装置
JP5737537B2 (ja) スライディングモードコントローラ
JP5551454B2 (ja) 可変タイミングガソリンエンジンにおいてシリンダ内に取り込まれる気体の質量を制御する方法
JP6121352B2 (ja) 制御装置
US9989029B2 (en) Method and device for determining a charge air mass flow rate
JP2007113563A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010031829A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP6630814B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置及びegr制御方法
US10240516B2 (en) System for wastegate control
WO2014080523A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3898114B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定方法、推定装置、吸入空気量制御方法および制御装置
JP5430535B2 (ja) プラントの制御装置
JP2018063586A (ja) プラント制御装置
JP4712097B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1645740B1 (en) Intake airvolume controller of internal combustion engine
EP2397677A1 (en) EGR Control apparatus for internal combustion engine
JP7162814B2 (ja) 制御装置
JP2004019477A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP2011043150A (ja) 制御装置
JP2017089460A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6662650B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015010548A (ja) エンジンの制御装置
JP2006132429A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013185504A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018173744A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees