JP6069972B2 - 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 - Google Patents
芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6069972B2 JP6069972B2 JP2012194801A JP2012194801A JP6069972B2 JP 6069972 B2 JP6069972 B2 JP 6069972B2 JP 2012194801 A JP2012194801 A JP 2012194801A JP 2012194801 A JP2012194801 A JP 2012194801A JP 6069972 B2 JP6069972 B2 JP 6069972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonimide
- polymer
- aromatic
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- MHJCZUJRWFGISL-UHFFFAOYSA-N CC(CC(N)=C1)C=C1C(c(cc1)cc(O)c1O)=O Chemical compound CC(CC(N)=C1)C=C1C(c(cc1)cc(O)c1O)=O MHJCZUJRWFGISL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLCCTGSBWKMCHV-UHFFFAOYSA-N CC1C=CC(C(C(C=C2)=CC(C)C2O)=O)=CC1 Chemical compound CC1C=CC(C(C(C=C2)=CC(C)C2O)=O)=CC1 WLCCTGSBWKMCHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZMOKNDMNFFRTD-UHFFFAOYSA-N O=C(c1ccccc1)c1cc(CC2)c2cc1 Chemical compound O=C(c1ccccc1)c1cc(CC2)c2cc1 VZMOKNDMNFFRTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
このような問題に対して、従来パーフルオロスルホン酸系ポリマーであるナフィオン(登録商標)(デュポン社製)が高分子電解質膜に広く用いられてきた。ナフィオン(登録商標)は高酸解離性パーフルオロスルホン酸基により低加湿条件においても高いプロトン伝導性を示すが、その一方で、多段階合成を経て製造されるため非常に高価であり、加えて、燃料クロスオーバーが大きいという課題があった。また膨潤乾燥によって膜の機械強度や物理的耐久性が失われるという問題、軟化点が低く高温で使用できないという問題、さらには、使用後の廃棄処理の問題や材料のリサイクルが困難といった課題が指摘されてきた。
本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、低加湿条件下および低温条件下においても優れたプロトン伝導性を有し、なおかつ機械強度および燃料遮断性に優れる上に、固体高分子型燃料電池としたときに高出力、高エネルギー密度、長期耐久性を達成可能な高分子電解質材料を与えるスルホンイミド基含有ポリマー、ならびに芳香族スルホンイミド誘導体を提供せんとするものである。
また、本発明のスルホンイミド基含有ポリマーは下記一般式(P1)で表される構成単位を含有することを特徴とするものである。
さらに、本発明の高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池は、かかる芳香族スルホンイミド誘導体を用いて重合してなるスルホンイミド基含有ポリマーあるいはかかる上記一般式(P1)で表される構成単位を含有するスルホンイミド基含有ポリマーを用いて構成されることを特徴とするものである。
すなわち、本発明の芳香族スルホンイミド誘導体は、下記一般式(M1)で表されることを特徴とするものである。
本発明において、X1、X2はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子を表すが、なかでも反応性の点で、フッ素、塩素がより好ましく、フッ素が最も好ましい。
本発明において、前記R1および/またはR2が芳香族基の場合に使用されるイオン性基は、負電荷を有する原子団が好ましく、プロトン交換能を有するものが好ましい。このような官能基としては、スルホン酸基、スルホンイミド基、硫酸基、ホスホン酸基、リン酸基、カルボン酸基が好ましく用いられる。ここで、スルホン酸基は下記一般式(f1)で表される基、スルホンイミド基は下記一般式(f2)で表される基[一般式(f2)中、Rは任意の有機基を表す。]、硫酸基は下記一般式(f3)で表される基、ホスホン酸基は下記一般式(f4)で表される基、リン酸基は下記一般式(f5)または(f6)で表される基、カルボン酸基は下記一般式(f7)で表される基を意味する。
ここで、イオン交換容量とは、ブロック共重合体、高分子電解質材料、および高分子電解質膜の単位乾燥重量当たりに導入されたスルホンイミド基のモル量であり、この値が大きいほどスルホンイミド化の度合いが高いことを示す。イオン交換容量は、元素分析、中和滴定法等により測定が可能である。元素分析法を用い、N/C比から算出することもできるが、スルホンイミド基以外の窒素源を含む場合などは測定することが難しい。従って、本発明においては、イオン交換容量は、中和滴定法により求めた値と定義する。本発明の高分子電解質材料、および高分子電解質膜は、本発明のスルホンイミド含有ポリマーとそれ以外の成分からなる複合体である態様をも含むが、その場合もイオン交換容量は複合体の全体量を基準として求めるものとする。
(1)プロトン置換し、純水で十分に洗浄した電解質膜の膜表面の水分を拭き取った後、
100℃にて12h以上真空乾燥し、乾燥重量を求める。
(2)電解質に5wt%硫酸ナトリウム水溶液を50mL加え、12h静置してイオン交換する。
(3)0.01mol/L水酸化ナトリウム水溶液を用いて、生じた硫酸を滴定する。指示薬として市販の滴定用フェノールフタレイン溶液0.1w/v% を加え、薄い赤紫色になった点を終点とする。
(4)イオン交換容量は下記の式により求める。
[水酸化ナトリウム水溶液の濃度(mmol/ml)×滴下量(ml)〕/試料の乾燥重量(g)]
本発明において、芳香族スルホンイミド誘導体のイオン交換容量の好適な範囲は、酸解離度と吸水性の点で、末端基がパーフルオロアルキル基である場合とイオン性基を有する芳香族基の場合で区別される。これは、酸解離度が大きいほど、親水性が増し、吸水量が多くなることによる。末端基がパーフルオロアルキル基である場合は、電解質材料としたときのプロトン伝導性と耐水性のバランスから、1 〜 4meq/gが好ましく、より好ましくは1.2meq/g以上、さらに好ましくは1.6meq/g以上、最も好ましくは2meq/g以上である。また、3.5meq/g以下がより好ましく、最も好ましくは3.2meq/g以下である。イオン交換容量が1meq/gより小さい場合には、プロトン伝導性が不足する場合があり、4meq/gより大きい場合には、耐水性が不足する場合がある。一方、末端基がイオン性基を有する芳香族基である場合は、電解質材料としたときのプロトン伝導性と耐水性のバランスから、3.2〜7meq/gが好ましく、より好ましくは3.5meq/g以上、さらに好ましくは4meq/g以上、最も好ましくは4.5meq/g以上である。また、6.2meq/g以下がより好ましく、最も好ましくは5meq/g以下である。イオン交換容量が3.2meq/gより小さい場合には、プロトン伝導性が不足する場合があり、7meq/gより大きい場合には、耐水性が不足する場合がある。尚、イオン交換容量の定義、測定法は前記に従う。
また本発明において、M1、M2は水素、金属カチオン、アンモニウムカチオンから選択されるカチオン種を表す。金属カチオンの場合、その価数等特に限定されるものではなく、使用することができる。好ましい金属イオンの具体例を挙げるとすれば、Li、Na、K、Rh、Mg、Ca、Sr、Ti、Al、Fe、Pt、Rh、Ru、Ir、Pd等が挙げられる。中でも、本発明に用いるブロック共重合体としては、安価で、容易にプロトン置換可能なNa、K、Liがより好ましく使用される。アンモニウムカチオンとしては、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムなどの第四級アンモニウムカチオンや、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの第三級アミンがプロトン化されて生成する第三級アンモニウムカチオンなど挙げられるが、これらの例に限定されず使用することができる。 本発明の芳香族スルホンイミド誘導体は、電子求引性のC=O基の効果、ベンゾフェノン骨格の平面性から、化学的安定性、物理的安定性に優れる上、スルホンイミド基含有ポリマーとしたときに、その高酸解離性、高イオン交換容量により低加湿条件下においても優れたプロトン伝導性を実現することができる。
本発明の芳香族スルホンイミド誘導体としては、合成の容易さ、酸解離性とイオン交換容量の点で、下記一般式(M2)で表されるものがより好ましい。
次に本発明のスルホンイミド基含有ポリマーについて説明する。
例えば、一般式(M1)で表される芳香族スルホン酸誘導体(ジハライド化合物)と一般式(Y−14)で表される2価フェノール化合物との芳香族求核置換反応により得られる構成単位は、下記一般式(P1)で表され、本発明のスルホンイミド基含有ポリマーの構成単位として特に好ましい具体例である。
本発明におけるスルホンイミド基含有ポリマーの好ましい態様のひとつは、前記一般式(P1)で表される構成単位を有するスルホンイミド基含有ポリマーである。一般式(P1)で表される構成単位を含まない場合、本発明の効果である耐熱水性、物理的耐久性と低加湿プロトン伝導性を両立できない場合があり好ましくない。
さらに本発明のスルホンイミド基含有ポリマーにおける、前記一般式(P1)で表される構成単位の含有量は20重量%以上であることが好ましい。(P1)で表される構成単位の含有量が20重量%未満である場合は、耐水性、物理的耐久性とプロトン伝導性が両立できない場合があり好ましくない。 本発明においては、前記一般式(P1)で表されるスルホン酸基含有ポリマーを得るために、2価フェノール化合物に保護基を導入し、重合後または成型後に脱保護せしめて、一般式(P1)で表される構造に変換することも好ましい。
さらに、本発明のスルホンイミド基含有ポリマーにおいては、前記一般式(P1)で表される構成単位を有するセグメント(A1)とイオン性基を含有しない構成単位を有するセグメント(A2)とを有し、共重合様式がブロック共重合であることがより好ましい態様の一つとして挙げられる。
次に、本発明のブロック共重合体について、好ましい具体例を挙げる。本発明のブロック共重合体は、スルホンイミド基を含有する親水性セグメントがドメインを形成することで、高分子電解質材料や高分子電解質膜として、幅広い湿度条件で高いプロトン伝導度を示す。 本発明のスルホンイミド基を含有するブロック共重合体の場合、そのイオン交換容量は、プロトン伝導性と耐水性のバランスから、0.1〜5meq/gが好ましく、より好ましくは1meq/g以上、最も好ましくは1.4meq/g以上である。また、3.5meq/g以下がより好ましく、最も好ましくは3meq/g以下である。イオン交換容量が0.1meq/gより小さい場合には、プロトン伝導性が不足する場合があり、5meq/gより大きい場合には、耐水性が不足する場合がある。尚、イオン交換容量の定義、測定法は前記に従う。
ここで、Ar1〜Ar8として好ましい2価のアリーレン基は、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、フルオレンジイル基などの炭化水素系アリーレン基、ピリジンジイル、キノキサリンジイル、チオフェンジイルなどのヘテロアリーレン基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。Ar1〜Ar4はイオン性基を含有せず、またイオン性基以外の基で置換されていてもよいが、無置換である方がプロトン伝導性、化学的安定性、物理的耐久性の点でより好ましい。さらに、好ましくはフェニレン基で、最も好ましくはp−フェニレン基である。 イオン性基を含有しないセグメント(A2)が含有する一般式(P2)で表される構成単位のより好ましい具体例としては、原料入手性の点で、下記一般式(О1)で表される構成単位が挙げられる。中でも、結晶性による機械強度、寸法安定性、物理的耐久性の点から、下記式(P3)で表される構成単位がさらに好ましい。イオン性基を含有しないセグメント(A2)中に含まれる一般式(P2)で表される構成単位の含有量としては、より多い方が好ましく、20モル%以上がより好ましく、50モル%以上がさらに好ましく、80モル%以上が最も好ましい。含有量が20モル%未満である場合には、結晶性による機械強度、寸法安定性、物理的耐久性に対する本発明の効果が不足する場合があり好ましくない。
一般式(Q1)中のZ1およびZ2として好ましい有機基としては、Z1がフェニレン基、かつ、Z2が下記一般式(X−1)、(X−2)、(X−4)、(X−5)から選ばれた少なくとも1種であることがより好ましい。また、イオン性基以外の基で置換されていてもよいが、無置換である方が結晶性付与の点でより好ましい。Z1およびZ2としては、さらに好ましくはフェニレン基、最も好ましくはp−フェニレン基である
前記(P1)と同様に、本発明の前記一般式(P2)、(Q1)、(P3)で表されるイオン性基を含有しないセグメントを得るために、2価フェノール化合物に保護基を導入し、重合後または成型後に脱保護せしめて、一般式(P2)、(Q1)、(P3)で表される構造に変換することも好ましい。保護基を有する2価フェノール化合物の好適な具体例としては、反応性と化学的安定性の点から、前記一般式(r1)〜(r10)で表される化合物、並びにこれらの2価フェノール化合物由来の誘導体を挙げることができる。 これら2価フェノール化合物のなかでも、安定性の点から一般式(r4)〜(r10)で表される化合物がより好ましく、さらに好ましくは一般式(r4)、(r5)および(r9)で表される化合物、最も好ましくは一般式(r4)で表される化合物である。
スルホンイミド基を含有するセグメント、イオン性基を含有しないセグメントの数平均分子量は、相分離構造のドメインサイズに関係し、低加湿でのプロトン伝導性と物理的耐久性のバランスから、0.5万以上、5万以下がより好ましく、さらに好ましくは、1万以上、4万以下、最も好ましくは1.5万以上、3万以下である。 本発明のブロック共重合体は、セグメント長比の制御により、透過型電子顕微鏡観察で共連続またはラメラ様の相分離構造を観察することができる。ブロック共重合体の相分離構造、つまりスルホンイミド基を含有するセグメントとイオン性基を含有しないセグメントの凝集状態およびその形状を制御することによって、低加湿条件下においても優れたプロトン伝導性を実現できる。相分離構造は透過型電子顕微鏡(TEM)や原子間力顕微鏡(AFM)等によって分析することが可能である。
次いで、得られた高分子電解質膜はスルホンイミド基の少なくとも一部を金属あるいはアンモニウム塩の状態で熱処理することが好ましい。用いる高分子電解質材料が重合時に塩の状態で重合するものであれば、そのまま製膜、熱処理することが好ましい。金属塩の金属カチオンはスルホンイミドと塩を形成しうるものであればよいが、価格および環境負荷の点からはLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Mo、Wなどのカチオンが好ましく、これらの中でもLi、Na、K、Ca、Sr、Baのカチオンがより好ましく、Li、Na、Kのカチオンがさらに好ましい。また同様の観点で、アンモニウム塩のアンモニウムカチオンとしては、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリプロピルアンモニウム、トリブチルアンモニウムなどの第三級アンモニウムまたは、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムなどの第四級アンモニウムカチオンが好ましい。 この熱処理の温度は好ましくは80〜350℃、さらに好ましくは100〜200℃、特に好ましくは120〜150℃である。熱処理時間は、好ましくは10秒〜12時間、さらに好ましくは30秒〜6時間、特に好ましくは1分〜1時間である。熱処理温度が低すぎると、機械強度や物理的耐久性が不足する場合がある。一方、高すぎると膜材料の化学的分解が進行する場合がある。熱処理時間が10秒未満であると熱処理の効果が不足する。一方、12時間を超えると膜材料の劣化を生じやすくなる。熱処理により得られた高分子電解質膜は必要に応じて酸性水溶液に浸漬することによりプロトン置換することができる。この方法で成形することによって本発明の高分子電解質膜はプロトン伝導度と物理的耐久性をより良好なバランスで両立することが可能となる。
本発明によって得られる高分子電解質膜は、結晶性により、強靱で耐溶剤性に優れるため、前記塗布方式、転写法のいずれの場合であっても、触媒層付電解質膜としても特に好適に使用できる。
中和滴定法により測定した。測定は3回実施し、その平均値を取った。
1.プロトン置換し、純粋で十分に洗浄した電解質膜の膜表面の水分を拭き取った後、100℃にて12h以上真空乾燥し、乾燥重量を求めた。
2.電解質に5wt%硫酸ナトリウム水溶液を50mL加え、12h静置してイオン交換した。
3.0.01mol/L水酸化ナトリウム水溶液を用いて、生じた硫酸を滴定した。指示薬として市販の滴定用フェノールフタレイン溶液0.1w/v% を加え、薄い赤紫色になった点を終点とした。
4.イオン交換容量は下記の式により求めた。
イオン交換容量(meq/g)=〔水酸化ナトリウム水溶液の濃度(mmol/ml)×滴下量(ml)〕/試料の乾燥重量(g)
(2)プロトン伝導度
膜状の試料を25℃の純水に24時間浸漬した後、恒温恒湿槽中に入れ、80℃、相対湿度95%の範囲で、定電位交流インピーダンス法によりプロトン伝導度の湿度依存性を測定した。
ポリマーの数平均分子量、重量平均分子量をGPCにより測定した。紫外検出器と示差屈折計の一体型装置として東ソー製HLC−8022GPCを、またGPCカラムとして東ソー製TSK gel SuperHM−H(内径6.0mm、長さ15cm)2本を用い、N−メチル−2−ピロリドン溶媒(臭化リチウムを10mmol/L含有するN−メチル−2−ピロリドン溶媒)にて、サンプル濃度0.1wt%、流量0.2mL/min、温度40℃で測定し、標準ポリスチレン換算により数平均分子量、重量平均分子量を求めた。
ミツトヨ製グラナイトコンパレータスタンドBSG−20にセットしたミツトヨ製ID−C112型を用いて測定した。
下記条件のガスクロマトグラフィー(GC)により定量分析した。
カラム:DB−5(J&W社製) L=30m Φ=0.53mm D=1.50μm
キャリヤー:ヘリウム(線速度=35.0cm/sec)
分析条件
Inj.temp. 300℃
Detct.temp. 320℃
Oven 50℃×1min
Rate 10℃/min
Final 300℃×15min
SP ratio 50:1
(6)核磁気共鳴スペクトル(NMR)
下記の測定条件で、NMRの測定を行い、芳香族スルホン酸誘導体の構造確認を行った。
装置 :EX−270
共鳴周波数 :270MHz(1H−NMR)
測定温度 :室温
溶解溶媒 :DMSO−d6
内部基準物質:TMS(0ppm)
積算回数 :16回
(7)耐熱水性
電解質膜の耐熱水性は95℃、熱水中での寸法変化率を測定することにより評価した。電解質膜を長さ約5cm、幅約1cmの短冊に切り取り、25℃の水中に24時間浸漬後、ノギスで長さ(L1)を測長した。該電解質膜を95℃の熱水中に8時間浸漬後、再度ノギスで長さ(L2)を測長し、その寸法変化の大きさを目視で観察した。
染色剤として2wt%酢酸鉛水溶液中に試料片を浸漬させ、25℃下で48時間放置した。染色処理された試料を取りだし、可視硬化樹脂で包埋し、可視光を30 秒照射し固定した。
下記式(G1)で表される2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジオキソラン(K−DHBP)の合成
下記式(G2)で表されるジソジウムー3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノンの合成
(下記式(G3)で表される芳香族スルホンイミド誘導体の合成)
続いてスルホン酸クロライド体70gとトリフルオロメタンスルホンアミド25gを脱水アセトン240mLに溶解、氷冷したところに、トリエチルアミン51mLを窒素下で滴下、反応混合物を室温で24時間撹拌した。塩化トリエチルアンモニウム沈殿物を濾過によって分離した後、濾液をロータリーエバポレータによって濃縮し、酢酸エチル 380mLで希釈、1N HCl 190mLで2回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して酸性スルホンイミド粗生成物を得た。生成物をメタノール/水(190/70mL)に再溶解し、13mlの水に溶解した13.1gのK2CO3で処理した。溶液を濾別し、約100mLに濃縮、徐冷した。沈殿物を濾取し、水で洗浄、乾燥し、エタノールによる再結晶精製を経て、スルホンイミドカリウム塩(G5)を得た。構造は1H−NMRで確認した。不純物はキャピラリー電気泳動(有機物)およびイオンクロマトグラフィー(無機物)で定量分析を行った。
(下記一般式(G8)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
実施例7
(下記一般式(G9)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
(下記一般式(G10)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
(下記一般式(G11)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
KDHBP25.8g(100mmol)をK−DHBPを18.1g(70mmol)、2,6−ジヒドロキシナフタレン4.81g(30mmol)に変えた以外は、実施例7と同様の方法で、ケタール基を有する前駆体ポリマーを得た。重量平均分子量は28万であった。
(下記一般式(G12)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
スルホンイミドカリウム塩(G3)43.9g(61.2mmol)を実施例2で得たスルホンイミドカリウム塩(G4)64.8g(61.2mmol)に変えた以外は、実施例7と同様の方法でケタール基を有する前駆体ポリマーを得た。重量平均分子量は32万であった。
(下記一般式(G13)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
スルホンイミドカリウム塩(G3)43.9g(61.2mmol)を実施例3で得たスルホンイミドカリウム塩(G5)75.4g(61.2mmol)に変えた以外は、実施例7と同様の方法でケタール基を有する前駆体ポリマーを得た。重量平均分子量は31万であった。
(下記一般式(G14)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
スルホンイミドカリウム塩(G3)43.9g(61.2mmol)を実施例4で得たスルホンイミドカリウム塩(G6)65.7g(61.2mmol)に変えた以外は、実施例7と同様の方法でケタール基を有する前駆体ポリマーを得た。重量平均分子量は32万であった。
(下記一般式(G15)で表されるスルホンイミド基含有ポリマー)
(下記一般式(G16)で表されるプレポリマーの重合)
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた500mL三口フラスコに、炭酸カリウム13.82g(アルドリッチ試薬、100mmol)、前記合成例1で得たK−DHBP20.66g(80mmol)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン17.46g(アルドリッチ試薬、80mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)90mL、トルエン45mL中で180℃で脱水後、昇温してトルエン除去、230℃で1時間重合を行った。多量の水で再沈殿することで精製を行い、一般式(G16)で示されるプレポリマーを得た。重量平均分子量は5万であった。
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた500mL三口フラスコに、炭酸カリウム6.91g(アルドリッチ試薬、50mmol)、プレポリマーを8.73g(20mmol)、前記合成例1で得たK−DHBP10.33g(40mmol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン3.49g(アルドリッチ試薬、16mmol)、および前記実施例1で得たスルホンイミドカリウム塩(G3)17.20g(24mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)120mL、トルエン45mL中で180℃で脱水後、昇温してトルエン除去、230℃で10時間重合を行った。多量の水で再沈殿することで精製を行い、ブロックポリマーを得た。重量平均分子量は29万であった。
(下記一般式(G17)で表されるイオン性基を含有しないオリゴマーa1’の合成)
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた1000mL三口フラスコに、炭酸カリウム16.59g(アルドリッチ試薬、120mmol)、前記合成例1で得たK−DHBP25.8g(100mmol)および4,4’−ジフルオロベンゾフェノン20.3g(アルドリッチ試薬、93mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)300mL、トルエン100mL中で160℃で脱水後、昇温してトルエン除去、180℃で1時間重合を行った。多量のメタノールに再沈殿精製を行い、イオン性基を含有しないオリゴマーa1(末端:ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は10000であった。
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた1000mL三口フラスコに、炭酸カリウム27.6g(アルドリッチ試薬、200mmol)、前記合成例1で得たK−DHBP12.9g(50mmol)および4,4’−ビフェノール9.3g(アルドリッチ試薬、50mmol)、実施例1で得たスルホンイミドカリウム塩(G3)66.7g(93mmol)、および18−クラウン−6 、17.9g(和光純薬82mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)300mL、トルエン100mL中で170℃で脱水後、昇温してトルエン除去、180℃で1時間重合を行った。多量のイソプロピルアルコールで再沈殿することで精製を行い、下記式(G18)で示されるイオン性基を含有するオリゴマーa2(末端:ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は16000であった。
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた500mL三口フラスコに、炭酸カリウム0.56g(アルドリッチ試薬、4mmol)、イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端:ヒドロキシル基)を16g(1mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)100mL、シクロヘキサン30mL中で100℃で脱水後、昇温してシクロヘキサン除去し、イオン性基を含有しないオリゴマーa1’(末端:フルオロ基)11g(1mmol)を入れ、105℃で24時間反応を行った。多量のイソプロピルアルコールへの再沈殿精製により、ブロック共重合体b1を得た。重量平均分子量は49万であった。
(前記一般式(G17)で表されるイオン性基を含有しないオリゴマーa3’の合成)
4,4’−ジフルオロベンゾフェノンの仕込量を21.4g(アルドリッチ試薬、98mmol)に変えた以外は実施例15に記載の方法で、イオン性基を含有しないオリゴマーa3(末端ヒドロキシル基)の合成を行った。数平均分子量は20000であった。
(下記一般式(G19)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa4の合成)
スルホンイミドカリウム塩(G3)を前記実施例2で得たスルホンイミドカリウム塩(G4)101g(95mmol)に変えた以外は、実施例15に記載の方法で、下記式(G19)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa4(末端ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は23000であった。
(スルホンイミド基を含有するセグメント(A1)としてオリゴマーa4、イオン性基を含有しないセグメント(A2)としてオリゴマーa3、リンカー部位としてオクタフルオロビフェニレンを含有するブロック共重合体b2の合成)
イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端ヒドロキシル基)に変えて、イオン性基を含有するオリゴマーa4(末端ヒドロキシル基)を23g(1mmol)を入れ、イオン性基を含有しないオリゴマーa1’(末端フルオロ基)に変えて、イオン性基を含有しないオリゴマーa3’(末端フルオロ基)20g(1mmol)を入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体b2を得た。重量平均分子量は39万であった。
(スルホンイミド基を含有するセグメント(A1)としてオリゴマーa4、イオン性基を含有しないセグメント(A2)としてオリゴマーa1、リンカー部位としてオクタフルオロビフェニレンを含有するブロック共重合体b3の合成)
イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端ヒドロキシル基)に変えて、イオン性基を含有するオリゴマーa4(末端ヒドロキシル基)を23g(1mmol)を入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体b3を得た。重量平均分子量は40万であった。
中和滴定から求めたイオン交換容量は2.7meq/g、1H−NMRから求めたモル組成比(A1/A2)は、45モル/55モル=0.82、ケタール基の残存は認められなかった。極めて強靱な電解質膜であり、目視では透明で均一な膜であった。プロトン伝導度は、80℃、相対湿度85%で700mS/cm、80℃、相対湿度25%で15mS/cmであり、低加湿プロトン伝導性に優れていた。また、寸法変化率は25%と比較的小さく、耐熱水性にも優れていた。さらに、TEM観察により、ドメインサイズ40nmの共連続相分離構造が確認できた。
(下記一般式(G20)で表されるイオン性基を含有しないオリゴマーa5’の合成)
K−DHBPの仕込み量を25.8g(100mmol)から12.9g(50mmol)に変更し、追加で4,4’−ビフェノール 9.31g(50mmol)を入れる以外は実施例15に記載の方法で、イオン性基を含有しないオリゴマーa5(末端ヒドロキシル基)の合成を行った。数平均分子量は10000であった。
イオン性基を含有しないオリゴマーa1’(末端フルオロ基)に変えて、イオン性基を含有しないオリゴマーa5’(末端フルオロ基)を11g(1mmol)入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体b4を得た。重量平均分子量は35万であった。
(前記一般式(G19)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa6の合成)
スルホンイミドカリウム塩(G3)を前記実施例2で得たスルホンイミドカリウム塩(G4)98.5g(93mmol)に変えた以外は、実施例15に記載の方法で、前記式(G19)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa6(末端ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は16000であった。
(スルホンイミド基を含有するセグメント(A1)としてオリゴマーa6、イオン性基を含有しないセグメント(A2)としてオリゴマーa1、リンカー部位としてオクタフルオロビフェニレンを含有するブロック共重合体b5の合成)
イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端ヒドロキシル基)に変えて、イオン性基を含有するオリゴマーa6(末端ヒドロキシル基)を16g(1mmol)入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体b5を得た。重量平均分子量は38万であった。
(下記一般式(G21)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa7の合成)
スルホンイミドカリウム塩(G3)を前記実施例3で得たスルホンイミドカリウム塩(G5)114.5g(93mmol)に変えた以外は、実施例15に記載の方法で、下記式(G21)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーa7(末端ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は16000であった。
(スルホンイミド基を含有するセグメント(A1)としてオリゴマーa7、イオン性基を含有しないセグメント(A2)としてオリゴマーa1、リンカー部位としてオクタフルオロビフェニレンを含有するブロック共重合体b6の合成)
イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端ヒドロキシル基)に変えて、イオン性基を含有するオリゴマーa7(末端ヒドロキシル基)を16g(1mmol)入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体b6を得た。重量平均分子量は39万であった。
比較例1 市販のナフィオン(登録商標)NRE211CS膜(デュポン社製)を用い、各種特性を評価した。中和滴定から求めたイオン交換容量は0.9meq/gであった。目視では透明で均一な膜であり、TEM観察において明確な相分離構造は確認されなかった。プロトン伝導度は、80℃、相対湿度85%で100mS/cm、80℃、相対湿度25%で3mS/cmであった。また、熱水中に浸漬すると激しく膨潤し、取り扱いが困難で掴むと破れてしまうこともあった。
比較例2
(下記一般式(G22)で表されるスルホン酸基含有ポリマー)
比較例3
(下記一般式(G23)で表されるスルホン酸基含有ポリマー)
非特許文献1および実施例1記載の方法に従って、ポリエーテルスルホン系スルホンイミド含有ポリマーを合成した。
5,5‘−スルホニルビス(2−クロロベンゼン−1−スルホニルクロライド)38.7gとトリフルオロメタンスルホンアミド26.6gを脱水アセトン250mLに溶解、氷冷したところに、トリエチルアミン54mLを窒素下で滴下、反応混合物を室温で24時間撹拌した。塩化トリエチルアンモニウム沈殿物を濾過によって分離した後、濾液をロータリーエバポレータによって濃縮し、酢酸エチル 400mLで希釈、1N HCl 200mLで2回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して酸性スルホンイミド粗生成物を赤褐色粘稠性液体として得た。生成物をメタノール/水(200/75mL)に再溶解し、14mlの水に溶解した13.82gのK2CO3で処理した。溶液を濾別し、約100mLに濃縮、徐冷した。沈殿物を濾取し、水で洗浄、乾燥し、エタノールによる再結晶精製を経て、スルホンイミドカリウム塩(G24)を42.2g得た。構造は1H−NMRで確認した。不純物はキャピラリー電気泳動(有機物)およびイオンクロマトグラフィー(無機物)で定量分析を行った。
比較例5 米国特許出願公開第2008−0286626号および実施例1記載の方法に従って、末端をフェニル基で置換されたスルホンイミド基含有ポリマーを合成した。
比較例6 特開2008−163160号記載の方法に従って、スルホンイミド基含有ブロックポリマーを合成した。
4、4‘−ジクロロジフェニルスルホン(12.92g、45mmol)、4、4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン(12.51g、50mmol)およびK2CO3(8.29g、60mmol)からなる混合物を、NMP/トルエン(50/30mL)中で、窒素雰囲気下、180℃で8時間、トルエン/水共沸混合物をDean−Starkトラップに回収しながら、水酸基末端オリゴマーの形成が終了するまで攪拌を行った。反応混合物を80℃に冷却し、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(3.11g、20mmol)を一度に加え、さらに165℃で4時間攪拌した。重縮合生成物をメタノールに沈殿分離し、THF(300mL)中で攪拌することにより分別し2−クロロベンゾニトリル末端ポリ(エーテルニトリル)オリゴマーを得た。1H−NMRにより、該オリゴマーがクロロベンゾニトリル基で定量的に末端封止されていることを確認し、不純物はキャピラリー電気泳動(有機物)およびイオンクロマトグラフィー(無機物)で定量分析を行った。 数平均分子量は8000であった。
芳香族スルホンイミド誘導体(G28)(14.0g、28.0mmol)、2−クロロベンゾニトリル末端ポリ(エーテルニトリル)オリゴマー(Mn=8000、8.32g、1.04mmol)、Ni(PPh3)2Cl2(0.57g、0.87mmol)、PPh3(3.05g、11.61mmol)、NaI(0.13g、0.87mmol)、Znダスト(4.74g、72.6g)の混合物に対し、脱水DMAc(45mL)を、窒素気流下で添加し、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。得られた濃厚な懸濁液をTHFで希釈し、セライトパッドで濾過して余分なZnを取り除いた。トルエンとヘキサンを順番に濾液に添加し、カリウム塩としての粗ポリマーを沈殿させた。粉状生成物を高温(80℃)の2N H2SO4とともに2時間攪拌した後、高温のまま濾過し、pH>6となるまで繰り返し洗浄、沸騰水内での20時間撹拌、濾過、乾燥を経て、スルホンイミド含有ブロック共重合体を得た。重量平均分子量は27万であった。
(下記一般式(G29)で表されるイオン性基を含有するオリゴマーc1の合成)
かき混ぜ機、窒素導入管、Dean−Starkトラップを備えた1000mL三口フラスコに、炭酸カリウム27.6g(アルドリッチ試薬、200mmol)、前記合成例1で得たK−DHBP12.9g(50mmol)および4,4’−ビフェノール9.3g(アルドリッチ試薬、50mmol)、前記合成例2で得たジソジウム 3,3’−ジスルホネート−4,4’−ジフルオロベンゾフェノン38.0g(90mmol)、および18−クラウン−6 、17.3g(和光純薬79mmol)を入れ、窒素置換後、N−メチルピロリドン(NMP)300mL、トルエン100mL中で170℃で脱水後、昇温してトルエン除去、180℃で1時間重合を行った。多量のイソプロピルアルコールで再沈殿することで精製を行い、下記式(G29)で示されるイオン性基を含有するオリゴマーc1(末端:ヒドロキシル基)を得た。数平均分子量は14000であった。
(イオン性基を含有するセグメント(A1)としてオリゴマーc1、イオン性基を含有しないセグメント(A2)としてオリゴマーa1、リンカー部位としてオクタフルオロビフェニレンを含有するブロック共重合体d1の合成)
イオン性基を含有するオリゴマーa2(末端ヒドロキシル基)に変えて、イオン性基を含有するオリゴマーc1(末端ヒドロキシル基)を14g(1mmol)入れた以外は実施例15に記載の方法で、ブロック共重合体d1を得た。重量平均分子量は30万であった。
Claims (14)
- 前記イオン性基を含有する芳香族基の炭素数が4〜20である請求項1または2に記載の芳香族スルホンイミド誘導体。
- 前記イオン性基がスルホン酸基またはスルホンイミド基である請求項1〜3のいずれかに記載の芳香族スルホンイミド誘導体。
- 前記パーフルオロアルキル基の炭素数が1〜20である請求項1〜4のいずれかに記載の芳香族スルホンイミド誘導体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の芳香族スルホンイミド誘導体を用いて重合してなることを特徴とするスルホンイミド基含有芳香族ポリエーテル。
- 前記一般式(P1)で表される構成単位の含有量が20重量%以上である請求項7に記載のスルホンイミド基含有芳香族ポリエーテル。
- 少なくとも前記一般式(P1)で表される構成単位を有するセグメント(A1)とイオン性基を含有しない構成単位を有するセグメント(A2)を有し、共重合様式がブロック共重合である請求項7または8記載のスルホンイミド基含有芳香族ポリエーテル。
- 請求項6〜11のいずれかに記載のスルホンイミド基含有芳香族ポリエーテルからなることを特徴とする高分子電解質材料。
- 請求項12記載の高分子電解質材料からなることを特徴とする高分子電解質成型体。
- 請求項12記載の高分子電解質材料を用いて構成されることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012194801A JP6069972B2 (ja) | 2011-09-13 | 2012-09-05 | 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011199329 | 2011-09-13 | ||
JP2011199329 | 2011-09-13 | ||
JP2012194801A JP6069972B2 (ja) | 2011-09-13 | 2012-09-05 | 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013076064A JP2013076064A (ja) | 2013-04-25 |
JP6069972B2 true JP6069972B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=48479764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012194801A Active JP6069972B2 (ja) | 2011-09-13 | 2012-09-05 | 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6069972B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3024146B1 (fr) * | 2014-07-23 | 2018-02-16 | Cdp Innovation | Nouveaux polymeres contenant des sels de lithium ou de sodium de bis(sulfonyl)imides greffes, leurs procedes de preparation et leurs utilisations comme electrolytes pour batteries |
CN107207424B (zh) * | 2015-01-27 | 2019-11-05 | 株式会社Lg化学 | 包含芳环的化合物和使用该化合物的聚电解质膜 |
KR101839390B1 (ko) * | 2016-11-16 | 2018-03-16 | 한국에너지기술연구원 | 블록공중합체, 이온 교환막 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7135537B2 (en) * | 2003-05-01 | 2006-11-14 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Sulfonimide-containing poly(arylene ether)s and poly(arylene ether sulfone)s, methods for producing the same, and uses thereof |
JP4857523B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2012-01-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 高分子電解質及び高分子電解質膜 |
JP5250935B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2013-07-31 | 東レ株式会社 | 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 |
CA2657462C (en) * | 2006-08-11 | 2016-05-17 | Toray Industries, Inc. | Polymer electrolyte material having high proton conductivity |
US20080286626A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Polyfuel, Inc. | Bis(aryl)sulfonimide functionalized ion conducting polymers |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012194801A patent/JP6069972B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013076064A (ja) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5278618B2 (ja) | 芳香族スルホン酸誘導体、スルホン酸基含有ポリマー、ブロック共重合体、高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5858129B2 (ja) | 高分子電解質成型体の製造方法 | |
JP6365609B2 (ja) | ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP6156358B2 (ja) | 高分子電解質組成物、およびそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5338990B2 (ja) | 高分子電解質膜、それを用いた膜電極複合体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5845762B2 (ja) | スルホン酸基含有ポリマー、スルホン酸基含有芳香族化合物、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5998790B2 (ja) | 高分子電解質組成物成形体、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP6171342B2 (ja) | 高分子電解質組成物、およびそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および固体高分子型燃料電池 | |
JP2014098137A (ja) | ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP2018060789A (ja) | 高分子電解質組成物ならびにそれを用いた高分子電解質膜、触媒層付き電解質膜、膜電極複合体、固体高分子形燃料電池、電気化学式水素ポンプおよび水電解式水素発生装置 | |
JP6069972B2 (ja) | 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5412718B2 (ja) | 高分子電解質成型体の製造方法、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP6048007B2 (ja) | ブロック共重合体およびその製造方法、ならびにブロック共重合体を用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP6179080B2 (ja) | 高分子電解質材料の製造方法 | |
JP2013067686A (ja) | 高分子電解質組成物、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池 | |
JP5151051B2 (ja) | 高分子電解質材料、ならびにそれを用いた高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2018101469A (ja) | 高分子電解質材料および触媒層付電解質膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6069972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |